【Ultrabook】XPS13 P ..
[2ch|▼Menu]
984:[Fn]+[名無しさん]
18/01/11 23:31:57.19 UYhzRCs7.net
12/20 注文の9360やっと届いたよ
移行作業やリカバリーディスク作成、ソフトのインストールに
HDDやらUSBメモリやらBDドライブ使いまくってtypeAあった方が便利だと思いました
i5, 8GBメモリだけど出先でのちょっとした動画の手直し程度ならプレミアエレメント動くかな?

985:[Fn]+[名無しさん]
18/01/11 23:37:10.37 Q4M9H5L4.net
>>960
手直しのみなら大丈夫
動画におとしたりすると
かなり熱持つし処理追いつかないから
絶対やめとけ

986:[Fn]+[名無しさん]
18/01/11 23:38:12.67 KXvAoxxI.net
Windows Mixed Realityをフルで楽しむには、GPU必須なんだよね
それにGPU積んでいた方が信長の野望サクサク動くし

987:[Fn]+[名無しさん]
18/01/12 00:05:29.16 SaKluBtC.net
ちなみにGPUBOX


988:自体でGPUの消費電力は完結しているからバッテリーがヘタる心配もない



989:[Fn]+[名無しさん]
18/01/12 00:07:15.38 SaKluBtC.net
逆に、CPUの貧弱GPUで画像処理や4K表示する方がバッテリーがヘタる

990:[Fn]+[名無しさん]
18/01/12 00:14:13.70 9CtmNmLK.net
>>963
GPUの消費電力はともかく,母体として動いてるのはノート
電源繋いだまま使ってたら熱持ってバッテリーに悪影響だろう
リチウムイオン電池が熱に弱いのは常識
ノートパソコンのようにセルが複数の場合なおさら劣化には気を配らないと
>>963
そのためのデスクトップ…じゃないのか?

991:[Fn]+[名無しさん]
18/01/12 00:17:08.86 SaKluBtC.net
>>965
GPUBOX使っている時は、GPUBOXで熱で出るだけで
CPU側のGPUを使わないから本体の熱はむしろ低下してバッテリーに優しい

992:[Fn]+[名無しさん]
18/01/12 00:47:40.69 9CtmNmLK.net
>>966
調べてみたらこんなブログがあった
URLリンク(blog.livedoor.jp)
ページ中段の,FF14ベンチにおけるeGPU稼働時とiGPU稼働時のCPU (i7-6770HQ)の温度変化を表したグラフによると,
iGPU稼働時よりeGPU稼働時のほうがCPU温度が10度ほど低下したとのこと
確かにCPUへの負荷は減ってるみたいだ
仕事でも使いたいが,家に帰ったら趣味でも使いたいという層には良い選択かもしれないな
デスクあれば事足りると言えばそれまでだが

993:[Fn]+[名無しさん]
18/01/12 00:48:02.86 rKGxZ3fj.net
そこまで拘るならエイリアンウエアでも良かったのにと思わないでもない

994:965
18/01/12 00:52:41.39 9CtmNmLK.net
追記:
上記サイトの本体はNUCだった
ノートPCの場合,本体の排熱効率次第で結果は良い方向にも悪い方向にも変わるかもしれない

995:[Fn]+[名無しさん]
18/01/12 01:03:19.76 QXJpYo3z.net
他所もそうだけど、よくCoffee Leakとか欠陥CPU積んだもんの話なんか出来るな
余程必要に迫られてんだな

996:[Fn]+[名無しさん]
18/01/12 01:54:01.23 SaKluBtC.net
自分みたいな自営業には、家ではハイスペックで仕事や遊び
外では長時間たっぷり作業って感じでノートを使いたい人にはうってつけ
(特にゴールドカードラウンジのない空港での待ち時間は重要)

997:[Fn]+[名無しさん]
18/01/12 07:28:44.17 17ZY0SG0.net
(特にゴールドカードラウンジのない空港での待ち時間は重要)

998:[Fn]+[名無しさん]
18/01/12 08:06:00.30 eni/Uqc0.net
NUCって中途半端だよな
一時は検討したけど。

999:[Fn]+[名無しさん]
18/01/12 10:25:41.32 NkaUrDAD.net
ビジネスクラスを使えばいいんですけど
最近混んでて良くないね、中国人だらけ

1000:[Fn]+[名無しさん]
18/01/12 10:36:18.11 9FXZShhS.net
(特にゴールドカードラウンジのない空港での待ち時間は重要)

1001:[Fn]+[名無しさん]
18/01/12 12:52:33.79 76KPu0fF.net
すみません、わかりましたらご教示ください。
一定時間操作せずに画面が消えると、同時に音も出なくなるのですが、これは仕様でしょうか。
よろしくお願いします。

1002:[Fn]+[名無しさん]
18/01/12 13:07:18.60 MZPmuDR9.net
>>976
画面の消灯じゃなくてスリープになってしまってるんじゃないか?

1003:[Fn]+[名無しさん]
18/01/12 13:38:45.20 eElreZsT.net
>>970
取りあえず、欠陥への対応はしているし、改良したCPUが出るのはまだ先なので、
今買って、改良版が出た頃には買い替でいいんじゃない?

1004:[Fn]+[名無しさん]
18/01/12 15:03:21.23 ey7YZIYw.net
corei7-8550uってcoffee lake世代だったっけ?
欠陥は6〜8世代のCPU全部に当てはまるようだけど,そこまで影響大きいのだろうか
インテルの発表によると,対応パッチ適応時のパフォーマンスへの影響は,
windows10,第8世代 (Kaby lake, Coffee lake)環境の場合,6%程度で通常の作業にはそれほど影響ない模様
URLリンク(newsroom.intel.com)

1005:[Fn]+[名無しさん]
18/01/12 15:29:29.17 dZQEBhY+.net
6%って凄く高い率じゃんか
旧型世代なんかはもっと高いから今まで動いてたゲームがカクカクになるレベルだと思うわ

1006:[Fn]+[名無しさん]
18/01/12 16:09:10.00 ey7YZIYw.net
日本DellのサポートサイトにXPS 9370の日本語版マニュアル「設定と仕様」を確認
URLリンク(topics-cdn.dell.com)
XPS13 9360からの変更点を概観すると,
筐体関連
高さ8.95~15.35mm (ゴム足含めた実寸は約20mm),奥行き200mm幅304mm→高さ16.1(黒)16.2(白)mm (ゴム足含めた実寸かは未検証),奥行き199mm幅301mm
重量非タッチ1.22kgタッチ1.32kg→1.27kg (タッチ非対応・対応別表記なし)
プロセッサ・ストレージ・メモリ
プロセッサ第8世代corei3,i5,i7→第8世代corei5,i7
ストレージインターフェース M.2 PCIe(8Gbps)及びSATA(6Gbps)→M.2 PCIe gen3x4(32Gbps)及びSATA(6Gbps)
ストレージはM.2 SSDドライブ (PCIeNVMe対応,換装可)で変わらず,メモリはオンボードデュアルチャネルLPDDR3 (換装不可)で変わらず
メモリ帯域幅変わらず,ストレージ最大容量,メモリ最大容量は変わらず
※ただし,モデルによってストレージインターフェース,メモリ帯域幅は仕様が異なる可能性あり
ポート関連
前面マイク2→4,セキュリティスロット左→右,USB-A端子左1右1→廃止,電源端子左→USB-C端子に統合
USB-C端子左1→左2右1(gen1),Thunderbolt3(2レーン)左1→Thunderbolt3(4レーン)左2 ※左2はUSB-C,Thunderbolt3, DP兼用,右1はUSB-C, DP兼用,いずれもPDには対応
SDカードスロット左1→MicroSDカードスロット右1,ヘッドセット端子左1→右1, スピーカ及びステータスライト, バッテリー残量表示の位置変わらず
その他
ディスプレイ解像度FHD1920x1080(非タッチ), QHD+3200x1800(タッチ)→4KUHD3840x2160(タッチ)※仕様書にはFHDの仕様記載なし
カメラ位置画面左下→画面中央下,顔認証対応赤外線カメラなし→あり,指紋認証キーボード右矢印キー下に配置→電源キーに内蔵 (オプション)
マルチメディアキーF7にタスクビュー機能追加
電源アダプタ4.7mmDCコネクタ45W→USB-C45W,バッテリー容量60WHr→52Whr
サービスタグラベル等底蓋裏→底蓋廃止, 後部ゴム足下に印字

1007:[Fn]+[名無しさん]
18/01/12 16:11:58.96 ey7YZIYw.net
>>980
通常の作業への影響は小さいが,マシンスペックをフルに活用する映像制作やゲームなどへの影響は大きい
まあ当然といえば当然。言葉の綾,言い回しの問題だね
スペックダウンには変わりないが,使用用途によって影響は異なるってこと

1008:[Fn]+[名無しさん]
18/01/12 16:12:46.84 SaKluBtC.net
>>981
FHDないとか糞だなw

1009:[Fn]+[名無しさん]
18/01/12 16:41:14.65 ey7YZIYw.net
>>983
多分「設定と仕様」に書かれてないだけで,FHDも用意されると思うよ
現に,米Dellの「設定と仕様」にもタッチ4Kの仕様しか書かれてないけれど,直販にはFHDも用意されてるし(ただしタッチ非対応)

1010:[Fn]+[名無しさん]
18/01/12 17:32:00.48 SaKluBtC.net
>>984
だよねぇw
マルチディスプレイ派の人は100%表示じゃないと移動がめんどいからFHD重要だからね
あとはノングレアであれば完璧

1011:[Fn]+[名無しさん]
18/01/12 18:51:21.98 KgM2Ki+y.net
>>985
残念ながら、各レビューサイトの画像や、重量の使用を見る限り、どちらもゴリラガラスみたい
すなわち、FHDでもUHD両方グレア仕様の可能性大

1012:[Fn]+[名無しさん]
18/01/12 20:04:51.65 Ih0pa2Cl.net
>>982
次スレよろ

1013:[Fn]+[名無しさん]
18/01/12 21:59:00.10 ey7YZIYw.net
次スレ
スレリンク(notepc板)

1014:[Fn]+[名無しさん]
18/01/12 22:34:25.05 lqT2whdQ.net
>>986
それは残念だ
これも時代の流れか〜〜〜
長時間プログラミングするならノングレアの方が室内の光反射しなくて目に優しくていいんだけどねぇ
あとはアンチグレア保護シート貼ってどれくらい抑えられるかどうか

1015:[Fn]+[名無しさん]
18/01/12 22:46:57.75 c225LgRh.net
9360買う前にグレアタイプのノート買ってアンチグレア保護シート貼ってたけど後悔しかなかった
アンチグレア欲しい人はアンチグレア買ったほうがいい

1016:[Fn]+[名無しさん]
18/01/13 13:41:33.91 kcwyB8tz.net
>>988
乙乙

1017:[Fn]+[名無しさん]
18/01/13 16:59:48.10 s+sms/TJ.net
>>990
なんで?
フィルムの似非アンチじゃ駄目?

1018:[Fn]+[名無しさん]
18/01/13 18:18:48.25 AEcBElB3.net
俺も気になる。画面のテカリとかギラツキとかどんな風になるんだろう
今QHD+モデル使っているけど,動画再生等の画質低下が少ないのであれば導入検討してもいいんだけどね

1019:[Fn]+[名無しさん]
18/01/13 18:26:29.54 SDUR/gaA.net
この端末買おうか迷ってるんだけど
タッチパッドが使いにくいって聞いてそれが気になってる
店頭で使った感じは普通だったけど実際どんなもんですか?

1020:[Fn]+[名無しさん]
18/01/13 18:30:27.16 0UU6qm+I.net
マウスに勝るものはなし

1021:[Fn]+[名無しさん]
18/01/13 18:47:17.64 AEcBElB3.net
>>994
個人的には全く問題ないレベル
Macみたいに物凄くでかいわけではないが
質感・使い心地・性能ともにWindows端末の中では最高級レベルだと思う
Windows10のタッチパッドの設定で,マルチポイントタッチ (3~4) のジェスチャもかなり細かく設定できる
例えば,俺の場合,3本指で上→ウィンドウ最大化,下→最小化,右→右にスナップ,左→左にスナップ
4本指で上→タスクビュー,下→デスクトップの表示,右左→デスクトップの切り替え に設定してる
このほか,タップ時の動作も細かく設定できて,カスタムショートカットで「Windowsキー+Tab」でタスクビュー,「Ctrl+Shift+N」で新規フォルダ作成なんかもできる

1022:[Fn]+[名無しさん]
18/01/13 19:03:29.83 NWW4K2ym.net
>>994
店頭で使ってみて
問題ないと思うなら大丈夫だよ
実機いじってるなら間違いないろ
HPのx360も持ってるけど
あのタッチパッドは酷い精度
それに比べたらXPSなんてずっと良い

1023:[Fn]+[名無しさん]
18/01/13 19:17:25.58 15277FI


1024:4.net



1025:[Fn]+[名無しさん]
18/01/13 19:20:45.10 15277FI4.net
おっと忘れた
タッチパッドの使い心地は最上ではないね
Macbook pro のタッチパッドが最上、でも
bootcamp だとキーボードが違うので戸惑う

1026:[Fn]+[名無しさん]
18/01/13 22:00:59.35 MYEVGMdH.net
埋め

1027:[Fn]+[名無しさん]
18/01/13 22:34:56.55 qDjh2O3y.net
1000なら終了

1028:[Fn]+[名無しさん]
18/01/13 22:37:49.25 TgFX4XXF.net
俺達が

XPSだ!!!

1029:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 162日 8時間 8分 47秒

1030:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1493日前に更新/214 KB
担当:undef