VAIO Pro Part33(VAIO株式会社) at NOTEPC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:[Fn]+[名無しさん]
17/11/14 13:18:49.57 SXW4tiVS.net
248さんは日本のユーザが賢くないと言われてカチンときたんだとおもうけど、言葉のアヤというのもあるだろう。

251:[Fn]+[名無しさん]
17/11/15 00:15:46.53 FzdifXWA.net
いつも自作自演だな

252:[Fn]+[名無しさん]
17/11/18 01:54:32.46 hg/9G+Kf.net
>>248
結局、コテハン変えてないんだな
死ねよ、ゴミ

253:[Fn]+[名無しさん]
17/11/18 09:57:48.22 Yu/w6opD.net
>>94
CPU冷却の問題だね
熱伝導率8以上のグリスを塗ると格段に良くなる
あとヒートパイプの抑えバネ強化、ビス増し締め
ソースは俺

254:[Fn]+[名無しさん]
17/11/18 13:46:46.12 Fwqt//bl.net
>>253
すごいな。金払うからやってほしい。

255:[Fn]+[名無しさん]
17/11/20 15:27:33.92 lbrDiEnq.net
>>252
人に死ねよって言うだけで犯罪やで〜

256:[Fn]+[名無しさん]
17/11/25 10:21:55.64 5dNeS9d9.net
裏の拡張用コネクタの蓋を外すと放熱良くなる

257:[Fn]+[名無しさん]
17/11/26 09:45:14.84 E7j+VYct.net
Wi-Fi掴みにくい時はリセットするといい
接続も安定する

258:[Fn]+[名無しさん]
17/11/26 12:18:03.50 MzdJJvCY.net
fall update適応したらClear Audio+が効かなくなった気がする
sony vaio pro 11

259:[Fn]+[名無しさん]
17/11/29 01:19:50.52 RiPR27Z+.net
回復で元に戻す

260:[Fn]+[名無しさん]
17/11/30 21:01:12.40 5PRMG/6J.net
そのうちドライバの更新がくるんじゃね

261:[Fn]+[名無しさん]
17/12/24 20:59:31.64 oYwIQpb0.net
VAIO Pro11を購入して3年ちょっと経ったタイミングで、ブルースクリーンが頻発してOSを立ち上げることが出来なくなりました。
公式サポートに修理の見積もりを出したところ、マザーボードの交換等(SSDの不良とシステムの再インストール)で40,000円近くすると言われました。
今はiPad Proがあるのでそこまでパソコンを触ることもなく、たまにワードを使うくらいなのですが、そもそも修理したからといってまたすぐに故障しない訳ではないですよね?
購入価格は15万円近くしたので、どうすべきか悩んでいます(修理してもらう、or新しいNECとかの安価のパソコンを購入する等)。アドバイス頂けますと幸いです。

262:[Fn]+[名無しさん]
17/12/24 21:06:08.35 3O3jMUjx.net
>>261
5万なら買い替えたほうがいい
hp、asus、dellの10〜12万のcore i5ノートに買い替え、今のvaioをジャンクで売りさばけばいい

263:[Fn]+[名無しさん]
17/12/24 21:35:49.27 0fvArCqr.net
まずは自分で修理だね
内部のコネクタが外れかかって接触不良もあるから挿し直すと直ることもある
ダメもとでやってみたら?

264:[Fn]+[名無しさん]
17/12/24 21:42:42.96 dPQec/eu.net
>>262
早速ありがとうございます。正確に言うと代金は37,000円だったのですがそれでも新しいパソコンに買い換えるのがベターですか?また、ジャンクパソコンとして売るのは想定していなかったので、ありがとうございます。

265:[Fn]+[名無しさん]
17/12/24 22:09:58.38 3O3jMUjx.net
>>264
今の使ってるpcのスペックとバッテリーのヘタリ具合次第

266:[Fn]+[名無しさん]
17/12/24 22:16:37.36 6yl/y3xK.net
なんでVAIO Pro11を買ったかにもよるんじゃね
純粋にこいつの代替になるノートPCってなかなかないし
バッテリーの状態にもよるけど、中古で買い直すよりは安い気がするから俺なら直すかな

267:[Fn]+[名無しさん]
17/12/25 00:21:14.95 Mb/T1DH0.net
>>261
マザボとSSDが一度に死ぬことは無いので、恐らくSSDが死んだだけだと思う
これの換装が出来るのか分からないけどジャンクで売ればそれなりの値段になると思う。

268:[Fn]+[名無しさん]
17/12/25 00:27:05.14 Mb/T1DH0.net
俺も4年半になるけど15万くらいで買った。今まで手にした10台くらいのノートPCの中で一番長持ちしてるかな。

269:[Fn]+[名無しさん]
17/12/25 11:55:59.52 0gcak0Or.net
>>267
ssd換装は簡単な部類に入るよ

270:261 264
17/12/25 15:25:16.09 2cEdM1S8.net
>>265-267
スペックは、メモリ8G、core I 5、容量120GB?、Microsoft Office付きです。元々の目的は週末のモバイル機用として買ったのですが、今はiPad Proがあるので、Microsoft Officeを使う時以外は殆どパソコンを使っていない状態です。
どうぞ宜しくお願いいたします。

271:[Fn]+[名無しさん]
17/12/25 18:37:43.84 Mb/T1DH0.net
>>269
そうか。出来る人にとってはジャンクは美味しい。
安く拾えるし直れば儲けモンだし、ダメでもパーツ取りに使える。
売る側もそういう人に拾って貰えたらトラブル無く済むんだが。

272:[Fn]+[名無しさん]
17/12/25 18:45:52.02 5rSfi1OH.net
全バラした事あるから売ってほしい

273:[Fn]+[名無しさん]
17/12/25 22:00:26.65 aE6S2QZu.net
>>270
単純に同程度のスペックのPCが修理代より安く手に入るかで決めりゃいいんじゃね
用途がoffice程度でもPCのスペックダウンはストレス溜まりそうな気がするし

274:[Fn]+[名無しさん]
17/12/29 15:57:38.63 Q07SbUVf.net
はてVAIOの設定が反映されなくなった
キーボードバックライトが消灯しない、いたわり充電モードにならない
何日か前にディスプレイ明るさ検知が蘇生しやがったから又インテルHDグラフィックスが悪さしてやがると思って直したが
その辺から発症してたみたいだ
再インストールしてパッチ当てても同じ

275:[Fn]+[名無しさん]
18/01/03 16:07:19.16 hF8JDCDG.net
>>261
富士通の748g13.3インチを買う

276:[Fn]+[名無しさん]
18/01/03 16:30:26.61 xrMgY/PJ.net
NECのも富士通のも特に魅力を感じんのう
重さも22gしか変わらん

277:[Fn]+[名無しさん]
18/01/03 16:49:20.00 UayxpPug.net
necも富士通も所詮中身はレノボ

278:[Fn]+[名無しさん]
18/01/03 16:50:52.31 VwbNaYUd.net
こだわりのキーボードの話は知ってるか?
URLリンク(japanese.engadget.com)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

279:[Fn]+[名無しさん]
18/01/03 16:56:32.12 xrMgY/PJ.net
知ってるけど、VAIO Proのキーボードもこだわりキーボードだしね
パチパチとした打鍵感が小気味よくてラク

280:[Fn]+[名無しさん]
18/01/03 18:04:37.80 AOjsvIkw.net
純正アダプタ以外でオススメの持ち運び用のある?
dartもいいけど、あれって1万円とかいうふざけた値段だから買う気がわかねえ
5000円以下の軽量アダプタはないかね
コイツが対応してればいいんだけど、よく分からん
URLリンク(www.kickstarter.com)

281:261 264
18/01/03 18:35:18.18 hQcVpA6P.net
皆様、アドバイスありがとうございました!結局、40,000円近く払った修理対応としました。おかげさまで快適です。

282:[Fn]+[名無しさん]
18/01/03 18:42:16.43 rWdC8zjK.net
正解

283:[Fn]+[名無しさん]
18/01/03 22:39:50.54 uNvAxnAT.net
>>281
>261の人だよね。お疲れ様。SSDとマザボが新品になったのなら、またしばらく使えるよね。
クリーニングなどはやってくれてるだろうし。

284:[Fn]+[名無しさん]
18/01/04 09:12:06.05 Wx9z8lgv.net
>>280
つ VAIO X の AC アダプター

285:[Fn]+[名無しさん]
18/01/04 20:50:50.05 jO9d/ZwU.net
>>284
vaioPのなら持ってる

286:[Fn]+[名無しさん]
18/01/04 22:45:33.34 GPz8t9mX.net
Pのは容量不足で使いながらだとバッテリーが減ってく

287:[Fn]+[名無しさん]
18/01/05 03:04:08.92 lC1zx7Jq.net
>>286
それってvaioX用も同じじゃね?

288:[Fn]+[名無しさん]
18/01/05 03:24:07.71 NCRfleAE.net
Pはファンレスでガチのゼロスピンドルだったな。負荷かけたら音したっけ?覚えてないが。
今はタブレットやスマホ全盛でゼロスピンドルと言われてもハァとか言われそうだが
昔はそれに興奮したものだ。

289:[Fn]+[名無しさん]
18/01/05 08:41:01.85 PHHU8j1F.net
VAIO P 用は大変熱くなるしあんまり充電してくれんしオヌヌメしない。
VAIO X 用は P のより大きいけど Pro 用より小さくてケーブルが柔らかいので
持ち運び用にしてる。AC アダプターに USB ポートいらないならオヌヌメ。

290:[Fn]+[名無しさん]
18/01/05 09:20:50.05 Wn7ulhBG.net
使ってみたいな
ワット数かアンペア判りますか?

291:[Fn]+[名無しさん]
18/01/05 16:31:23.40 Fl1cAF6Y.net
数年ぶりにPro11を袋から出して気付いたんだけど、
キーボードの面が尋常じゃないくらい陥没というか盆地みたいになってるんだな
仕様?

292:[Fn]+[名無しさん]
18/01/05 16:39:37.52 Hqdc2Bjr.net
>>291
写真がないと分からん

293:[Fn]+[名無しさん]
18/01/05 18:04:55.12 1nDKQ2/J.net
たぶん両端か外れて浮き上がっているんじゃないかな
パチンとはめると直るよ

294:[Fn]+[名無しさん]
18/01/06 12:09:39.61 7Pj0LDww.net
>>290
P 1.9A で 105g
X 2.9A で 137g
Pro 3.8A + USB 1A で 190g
メガネケーブルは抜いた重量

295:[Fn]+[名無しさん]
18/01/06 12:56:29.59 HBk/IY03.net
>>294
ありがと、探してみる!

296:[Fn]+[名無しさん]
18/01/06 13:54:02.34 pulFC7oZ.net
P用でトロトロ充電するとバッテリーは長持ちする

297:[Fn]+[名無しさん]
18/01/07 06:01:32.62 1bnTwRXl.net
Pro11はArchLinuxフレンドリーだから未だに愛用してるけど流石にそろそろ買い換えてえ

298:[Fn]+[名無しさん]
18/01/08 15:27:57.65 VgzCEt6v.net
S11 いいよ(=゚ω゚)ノ

299:431
18/01/09 09:13:15.85 MMt1cm5H.net
>>298
150g 重いのはちょっと・・・ (´・ω・`)

300:[Fn]+[名無しさん]
18/01/10 19:19:37.42 ZeN/eZ9K.net
そんなの誤差の範囲よ(´・ω・`)

301:[Fn]+[名無しさん]
18/01/10 19:30:04.22 gxreZwjo.net
誤差言い出したらキリが無い

302:[Fn]+[名無しさん]
18/01/22 21:51:37.82 wf8YAIi2.net
URLリンク(goo.gl)
pro11を持ち運ぶ時用にこいつを注文してみた。
Aliで1500円
40wとは書いてあったけど、重さが分からん

303:[Fn]+[名無しさん]
18/01/24 07:00:25.56 L21EhoBz.net
純正以外のアダプター、直ぐに壊れるから買おうとは思わないな
火事にでもなったらたいへんだ

304:[Fn]+[名無しさん]
18/01/24 07:46:59.14 H0FDzZFn.net
買おうとも思わないくせに、すぐ壊れることを知っている?
へぇ

305:[Fn]+[名無しさん]
18/01/24 08:20:03.06 9smeTW9d.net
純正アダプタなんてどこで売ってるの

306:[Fn]+[名無しさん]
18/01/24 08:49:59.81 UNQqd3mG.net
どこにって、公式サイトで普通に売ってるぞ

307:[Fn]+[名無しさん]
18/01/24 08:52:53.93 UNQqd3mG.net
中国製のパチもんアダプター買ったことがあるけど、数回使って「バチッ」と音がして絶命したな
本体が壊れなくて良かったよ

308:[Fn]+[名無しさん]
18/01/24 10:11:20.81 H0FDzZFn.net
どのルートで買ったかを書かないと、その情報には価値がないって気づかない人?

309:[Fn]+[名無しさん]
18/01/24 11:10:55.01 Vebx6JKl.net
エレコムで問題なく動いている

310:[Fn]+[名無しさん]
18/01/24 11:33:37.08 H9o9GgGz.net
VAIO 10.5V な Dart 出ないかなぁ

311:[Fn]+[名無しさん]
18/01/24 11:56:03.61 nrPxgewg.net
NECで問題なく動いてる

312:[Fn]+[名無しさん]
18/01/24 14:30:38.03 JfKN0v+5.net
>>311
持ち運び用に付属のアダプタ使って、
自宅用に同じくNECのアダプタ使ってるが問題ないな

313:[Fn]+[名無しさん]
18/01/24 23:01:13.40 L21EhoBz.net
USB端子なくて良いなら、VGP-AC10V7とか、V8がアマゾンや楽天で安く売っているから、
得体のしれない互換アダプターよりも良いんじゃ無いか?

314:[Fn]+[名無しさん]
18/01/25 00:34:32.46 KKL0+gJz.net
S11で使える?

315:[Fn]+[名無しさん]
18/01/25 06:55:54.82 cuF7zuyf.net
規格的には使えるはずだけど

316:[Fn]+[名無しさん]
18/01/29 01:34:47.45 5zyk3v0W.net
VAIO P の付属ACアダプター VGP-AC10V6
ACコードの代わりに直挿しアダプター挿して使ってるけどちっこくていいよ
(こんなの ↓)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ただ、完全放電状態からの急速充電と同時にCPU全開運転させると容量不足に陥るので
そういう使い方前提なら他にあたったほうがいいけど。

317:[Fn]+[名無しさん]
18/01/31 01:33:33.04 b77JKWPl.net
P のACアダプターが Pro でも使えるの?

318:[Fn]+[名無しさん]
18/01/31 01:43:16.95 Td/c3nTe.net
問題なく使える

319:[Fn]+[名無しさん]
18/01/31 11:57:53.80 z0RGvNU5.net
まともには使えないよ。
使用しながらだと容量不足で給電・充電ができずバッテリーが減る。

320:[Fn]+[名無しさん]
18/01/31 17:39:46.00 OKKqlV6A.net
火事になってもしらんでレベルで熱くなる。

321:[Fn]+[名無しさん]
18/02/01 20:59:05.49 wW36q+AL.net
>>319
うち全然平気だよ
まぁ 4コア8スレッドの AllBlackEdition だと足らなさそうな気はする (うちのは i5-4200U だし)

322:[Fn]+[名無しさん]
18/02/01 21:12:53.92 pPLwYrTC.net
試してみたけど充電と放電が繰り返されて著しくバッテリーに悪そうな状態に…
小さくて取り回し良いのに残念

323:[Fn]+[名無しさん]
18/02/02 02:11:15.08 HNXYgJad.net
強力な電源で急速に充電するよりしょぼい充電器でトロトロ充電する方がバッテリーは持つよ

324:[Fn]+[名無しさん]
18/02/02 10:05:40.82 OuaOANKW.net
VJP1111AS(i5-4210U)で試してみたけど、edgeでYoutube再生するだけで給電止まるわ。P用のACアダプタ使えん

325:[Fn]+[名無しさん]
18/02/02 11:50:36.14 q1h6YHHi.net
>>323
それはしってるけど低速充電ではなく充電と非充電を繰り返すので良くはないでしょ

326:[Fn]+[名無しさん]
18/02/08 23:20:27.82 k5N7Y6Ml.net
VAIO X のアダプターが余ってるんだが、これなら Pro で使っても大丈夫?

327:[Fn]+[名無しさん]
18/02/09 12:19:25.66 eGk8ugKy.net
X のは問題ないよ。

328:[Fn]+[名無しさん]
18/02/09 13:52:28.99 2epL2ikI.net
>充電と放電が繰り返されて
これ、PC本体の電源コネクタのコンタクトの汚れとへたりで接触抵抗が増えているからかも
コネクタ外して清掃とバネ圧強くしたら直った 俺の場合ね

329:[Fn]+[名無しさん]
18/02/10 12:43:23.19 V8KN2p88.net
>>302
こいつが届いた
普通に使えるけど、肝心の重さが、ケーブル込みで185gだから、軽くはないな
プラグが折り畳み式なのがいいけどね

330:[Fn]+[名無しさん]
18/02/12 10:13:44.74 uvWCiVrM.net
pro11だけど電源入れたら永遠とvaioロゴが繰り返し表示される状態になってもうた。
ssdの寿命なんですかね。
バックアップしてなくて終わった。

331:[Fn]+[名無しさん]
18/02/12 18:38:06.89 x7oIItoY.net
>>330
一度 SSD 抜いて起動してみ。

332:[Fn]+[名無しさん]
18/02/12 20:47:51.29 qfQOLTAx.net
>>331
ありがとうございます。
試してみます。
このサイズ感といい、とっても気に入っている機種なのでまだまだ使いたいです。

333:[Fn]+[名無しさん]
18/02/12 23:03:39.55 1UGvhXcC.net
pro11  5年目にして現役  ノートPCの使用期間記録を更新中

334:[Fn]+[名無しさん]
18/02/13 01:00:10.10 0M1Iyi4m.net
>>330
ブートドライブが見つからない状態とか。
BIOSで確認してみるとか。

335:[Fn]+[名無しさん]
18/02/28 09:56:49.42 o945rSP4.net
pro11(VJP111)の液晶に圧迫痕できちゃって
ネットショップとかで売ってる液晶に自力で交換しようと思ってるんだけど
誰かやったことある人いない?どこから開ければいいんだろ
ネットではキーボード側の分解方法は見つかるけど液晶側は見つからない
そこそこノートPCの分解経験はあります

336:[Fn]+[名無しさん]
18/02/28 10:15:26.21 Maea6WE9.net
>>335
まじか!
すごいチャレンジ精神だ…
応援してるぜ!

337:[Fn]+[名無しさん]
18/02/28 12:47:25.22 J6U49bkk.net
>>335
キーボード交換したことあるけど、パネルだけはかなり難易度高そうな…
上半身ごとならヒンジ外して交換できそうだかど

338:[Fn]+[名無しさん]
18/02/28 15:30:02.76 5uDJUwWe.net
>>335
自分もやろうとして、youtubeで液晶パネルの分解動画を見たことがあります
タッチパネル版だったけど、ネジのたぐいは一切なく、両面テープで接着されてるだけだった
勇気をもってバリバリはがせばいけるはず、がんばれー

339:[Fn]+[名無しさん]
18/02/28 17:47:41.54 o4ZlEvqH.net
>>333
確かに、メイン(x1carbon5th)に比べればトロいけど、visualstudio2017+xamarinでandroidエミュレーターがちゃんと動く
使い物にならない、って感じではないな
4GBじゃなければもう少し動作も機敏なのかな

340:[Fn]+[名無しさん]
18/02/28 20:25:02.30 jc0B5SEt.net
>>338
バリバリはがす過程で、フレームが曲がったりしないかね?

341:[Fn]+[名無しさん]
18/02/28 22:41:26.77 AkRTgn4O.net
画面上部の溝から開けない?

342:[Fn]+[名無しさん]
18/02/28 22:47:05.31 AkRTgn4O.net
バリバリ剥がさなくても、隙間にカードでも差し込んで暫くほっとけば、自然に剥がれるよ。

343:[Fn]+[名無しさん]
18/02/28 23:38:04.56 2v5MNy18.net
>>342
天才!

344:[Fn]+[名無しさん]
18/03/01 01:07:34.82 KfstOkA3.net
>>335
URLリンク(www.youtube.com)
この動画はタッチパネル型だが、タッチ非対応型もベゼルが両面テープで引っ付いているだけかと

345:335
18/03/01 02:22:41.36 795LyKFI.net
遅くなったけどみんな応援や情報ありがとう
さすが専スレの先輩達だぜ

346:[Fn]+[名無しさん]
18/03/01 09:59:50.32 XFQccv6Q.net
>>339
4GBと8GBでは大きな差があるね

347:[Fn]+[名無しさん]
18/03/01 12:57:56.42 9o42xsfS.net
初代Pro11、RAM4GBだけど、RAW現像させると画面の描画が一時おかしくなる。
そろそろS11の16GBに買い換えるべきかね。

348:[Fn]+[名無しさん]
18/03/01 15:50:25.69 gzDuQ7jz.net
>>347
Z の 16GB のがエエんじゃね?

349:[Fn]+[名無しさん]
18/03/01 16:07:08.56 7n5dIpUv.net
>>331
うちでもなったけど、SSD抜くのめんどいからASSISTボタンで復旧メニュー立ち上げたりシャットダウンしたりしてたらなんか直った

350:[Fn]+[名無しさん]
18/03/03 08:42:59.31 FWEBe6MU.net
SDカードの蓋が壊れたぁー (T_T)
これって定番のトラブルですか(T_T)

351:[Fn]+[名無しさん]
18/03/03 10:36:47.01 imu3RWNm.net
定番の扱い不備。

352:[Fn]+[名無しさん]
18/03/03 17:27:09.80 1gOeu32V.net
SDの蓋が取れるのは構造的な欠陥
SDの穴の上側(キーボード側)に薄い板を入れると安定して良くなる

353:[Fn]+[名無しさん]
18/03/05 02:32:32.53 6VBLO08G.net
かなり初期にバネがでてきて壊れたな
今はカード刺しっぱで使い続けてる

354:[Fn]+[名無しさん]
18/03/12 08:16:00.23 s92Eigrr.net
11の換装用SSDの定番は今はMX300あたり?
URLリンク(www.amazon.co.jp)
860EVOは尼のレビューまだ無いけど片面実装かな?
URLリンク(www.amazon.co.jp)

355:[Fn]+[名無しさん]
18/03/13 11:40:22.84 KGRkk5B6.net
>>364
860EVO、これ見る限りは片面実装ぽいけど、
どの容量も容量表記部分のみ差し替えた同じ写真の流用にも見える。
URLリンク(www.samsung.com)

356:[Fn]+[名無しさん]
18/03/13 19:56:10.27 sxY+QH0t.net
>>354
もう2年ほど前だけど、SANDISK X400 1TBに換装した。
当時は1TB で片面実装はこれだけだったので。
今でも売ってるけど割高かな

357:[Fn]+[名無しさん]
18/03/16 12:26:55.02 DlK9qlTo.net
最近のアップデートが悪さするね
直したけど

358:[Fn]+[名無しさん]
18/03/19 15:34:46.26 wgn1d4+O.net
CPUバグ対策のBIOSアップしたら遅くなるんかね?

359:[Fn]+[名無しさん]
18/03/19 17:20:24.79 o6OP0B60.net
充電と非充電を繰り返す
これはチャージャーがへたったのではなくケーブル側のコネクタの汚れと
コンタクトのへたりで接触抵抗が増えたためもある
コンタクトの汚れを取ってピンなどでコンタクトを内側に少し狭めると正常に充電できるようになる

360:[Fn]+[名無しさん]
18/04/19 20:41:56.93 TCOzDfKk.net
pro13(SVP132)でBIOS表示でもWindows稼働中でもバッテリー残量50%辺りになると切れかけの蛍光灯のように画面がチカチカし始めるようになってしまいまして…AC接続中やバッテリー残量が多い間は症状が全く出ないのですが、同じような症状出た方います?

361:[Fn]+[名無しさん]
18/04/19 20:42:25.95 TCOzDfKk.net
ちなみにバッテリーの充電能力は良好となっていて、年式のわりにステータスが不可解なんですが…

362:[Fn]+[名無しさん]
18/04/19 21:24:22.03 GEZt/kkh.net
明るさを変えてもその現象が変化しないとしたら、
バッテリーからバックライトLEDに供給する系統のDDコンの異常発振だろうね
オシロスコープでその系統の電源波形を見て波形に異常があればDDコンを修理
おそらくセラミックコンデンサかタンタルコンデンサの故障で交換すると直るよ

363:[Fn]+[名無しさん]
18/04/19 23:19:22.80 TCOzDfKk.net
>>362
レスありがとうございます
輝度最低にしても現象変わらずでした
バッテリー駆動で残量100〜50%辺りまでは現象出ないので、推定ですがバッテリー容量50%辺りでDDコンの動作に支障きたすぐらいにバッテリーの電圧降下が起きてるんでしょうかね

364:[Fn]+[名無しさん]
18/04/20 06:13:43.19 9ph2tXRn.net
>>360
まったく同じ症状です。
サポートに聞いたらリカバリーをすすめられましたが、大変だし的外れに思えてやってません。
BIOS画面でACケーブルはずしてバッテリー駆動のまま放置のバッテリーリフレッシュを何度か行うと少し改善しましたが、根本的解決にはなりませんでした。
個人的にはバッテリー交換なのかなと思っていますが核心なしです。

365:[Fn]+[名無しさん]
18/04/20 06:23:14.05 9ph2tXRn.net
>>364
バッテリーリフレッシュ直後は残量10%を切っても画面のチカチカはなし
バッテリーリフレッシュの方法は東芝が紹介していた。

366:[Fn]+[名無しさん]
18/04/30 16:54:38.24 rsP6L02A.net
ミスドでドヤってるVAIOのS11使いが居たけど、見た目だけだとPROの方がいいな
GWにこっちもドヤって勝負してみよう

367:[Fn]+[名無しさん]
18/04/30 18:31:58.41 +QWc+7xm.net
レッツノート率の高いルノアールだと
PROでドヤっても負けてしまうのが悲しいところだよね

368:[Fn]+[名無しさん]
18/04/30 19:06:28.98 xfcFxrv8.net
相手は社畜リーマンだから自由業の俺のvaio proの勝ち と俺の場合

369:[Fn]+[名無しさん]
18/04/30 19:12:15.21 mTXUMlOS.net
逆にS11でドヤれるコーヒーショップ教えて欲しい

370:[Fn]+[名無しさん]
18/04/30 20:15:13.17 AbJ3n5aw.net
パソコンでドヤってもしょうがないでしょう

371:[Fn]+[名無しさん]
18/04/30 20:59:10.56 a/nU3OXu.net
スーツ着てMacとLet'sでカタカタやっとる人なら近くのスタバで見たな
なんというかお疲れ様です(´・ω・`)

372:[Fn]+[名無しさん]
18/05/01 17:50:16.48 8S7D3uZs.net
なんかVAIOの設定が効かなくなっちゃったんだよな
アンインストールしたからバッテリー充電が100%のまま
ファンも静音に出来ないけど、省電力モードで代用
キーボードバックライトはアンインストール前の設定状態で固着してる
暗い時に点灯、10秒でオフ

373:[Fn]+[名無しさん]
18/05/04 12:32:11.74 qWEvmPwn.net
ファンをギャン泣きさせながら 1803 update 。これといって不具合無いね。

374:[Fn]+[名無しさん]
18/05/05 02:51:42.25 jio6AED/.net
chromeフリーズには見舞われてる

375:[Fn]+[名無しさん]
18/05/05 17:09:03.49 TpEatKNi.net
>>374
それは10の更新絡みだと思うけど、Chromeは旧OSでも再起不能の完全フリーズになることがある
アドオン触ってるときが多いけどw Firefoxはアドオン絡みでもそうなったことはない。
Chromeはスムーズで速いが凍ったら強制終了という諸刃の剣 Firefoxをアンインスコ出来ない理由はここにある。

376:[Fn]+[名無しさん]
18/05/06 03:27:44.53 LzwXk44b.net
SONYの11を新機種に入れ替えたので
パーティション全て使って
Linux mintにした
バックアップ取っておいた
USBメモリ間違えて消したので
あとには引き返せないぜ

377:[Fn]+[名無しさん]
18/05/06 14:49:46.31 5ClU9di8.net
>>376
窓8.1以降なら MS からライブイメージ落とせるからどうにでもなるよ。

378:[Fn]+[名無しさん]
18/05/09 19:30:36.98 n2nawS4u.net
うちのPro11さん電源入れてもすぐ落ちるようになって、
二年前にX1 carbon+yoga tablet2に換えたんだけど、
デザイン気に入ってたから二年間処分せず置いてた。
GWに何故か思い立って、
電源入れてみたら何事もなく立ち上がった…
何だったんだろう。
リカバリディスクでWin8から順番にアップグレードするの面倒いから、
いきなり10の1709にしてみたけど、
VAIOの設定が使えない以外で何か不具合ありますかね。

379:[Fn]+[名無しさん]
18/05/09 21:22:45.09 CdVP3nD7.net
>>378
ssdの機嫌が悪かったのかも
うちのも再起動を繰り返す時期があったけど最近ノントラブル

380:[Fn]+[名無しさん]
18/05/09 22:05:59.80 qw67d6/B.net
>>378
VAIOの設定使えないと、ファンの回転数設定大変じゃない?

381:[Fn]+[名無しさん]
18/05/09 22:39:39.58 +Ow9TV3e.net
俺のもVAIOの設定が使えなくて
ファン回転数落とすのに電源オプションで省電力にしたりしてるわ
キーボードバックライト点灯時間やバッテリーいたわり充電モードの設定も出来ない
Win10 Fall updateあたりからおかしくなったような気がする

382:[Fn]+[名無しさん]
18/05/10 09:01:55.32 Re25vzYY.net
>>379
SSDが悪いかもしれないんですか。
症状再発したら交換も考えた方が良いのかなぁ。
>>380-381
ファンがぶんまわってるとうるさいけど、
よく冷えていいかとも思うので、
さほど気にならないんですが、バッテリーはちょっと気になりますね。
まぁ壊れたと思ってたから全然いいっちゃいいんだけど。
やはり8から順番にあげていった方が良いのかなぁ。

383:[Fn]+[名無しさん]
18/05/10 13:33:21.38 0DH8C3/4.net
ドライバ入れれば良いのでは?

384:[Fn]+[名無しさん]
18/05/10 18:16:23.05 aTltl7SU.net
バイオの設定はクリインだと
インストール失敗して
入れられないんじゃなかったっけ
2年くらい使ってないから忘れたw

385:[Fn]+[名無しさん]
18/05/10 18:20:19.55 aTltl7SU.net
なんか関係ないこと書いてしまったっぽい忘れて

386:[Fn]+[名無しさん]
18/05/10 21:40:33.83 /KzL3OXz.net
>>378
GWにVaio pro13 (SVP1321A2J)にWin10クリーンインストールしてみた。
Vaio updateとVaio careを入れても、Vaioの設定ソフトが入れられず困ったが、以下の書き込みを参考に解決しました。

URLリンク(answers.microsoft.com)
結局はVaio careもVaio updateも必要なく、以下の2ソフトを入れたらVaioの設定ソフト(日本語)がインストールされた。
URLリンク(esupport.sony.com)
URLリンク(esupport.sony.com)

387:[Fn]+[名無しさん]
18/05/10 23:33:26.24 Ct/jRX2Y.net
>>386
ありがとう!
試してみます。

388:[Fn]+[名無しさん]
18/05/11 10:50:47.06 ZDcCdtXT.net
そのサイトからfirmware perserを入れると
いたわり充電とかキーボードライトの設定が
できる、はず。

389:[Fn]+[名無しさん]
18/05/11 15:09:49.88 SHGWO2+R.net
今更だけど、Pro11のSSDを交換した。
アマでCrucial M.2 SSD CT250MX500SSD4/JP ってのを買ってクローンして
取り付けたけど問題なく動いてよかった。
これでもうしばらく使えそうだ。
写真で見ると1TBモデルは両面っぽいから買うなら要確認。

390:[Fn]+[名無しさん]
18/05/11 20:52:33.00 36kyY+zx.net
vaio社製Pro13何も問題ない

391:[Fn]+[名無しさん]
18/05/11 21:49:17.84 6UK2TV26.net
>>389
パーツ詳しくないけどM.2 のSSDって有名ユーチューバーが盛んにレビューしてる高速SSDだよね
シーケンシャルはRAMディスクより速かった記憶がある

392:[Fn]+[名無しさん]
18/05/11 21:50:00.13 6UK2TV26.net
Pro11のSSDって速いね。今でも十分通用する。
ウルトラブックのSSDはすぐ壊れたのに

393:[Fn]+[名無しさん]
18/05/11 23:21:20.58 R0fBv7tJ.net
>>391
M.2のSSDにも大きく分けてSATAとPCIeがあるよ。

394:[Fn]+[名無しさん]
18/05/12 00:59:40.65 8B4C268m.net
VAIOPROのPCIeモデルはNVMeじゃないから、
手ごわそうですね。
>>386 >>388
できた!ありがとう。
これでクリーンインストールした10で心置きなく使えます。

395:[Fn]+[名無しさん]
18/05/12 08:58:46.48 BUwLyiq5.net
>>392
迂闊なの買うとベンチで何ヶ所か下回ったりするよね

396:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 07:14:32.11 +zJmVTLA.net
VJP112ノタッチパネルモデルにSVP112のタッチパネルって交換可能ですか?
VJPのタッチLCDってそんなに出回っていませんが、SVPのタッチパネルは
バルク品がヤフオクで結構出回っている。
コネクタ類は一緒なのでしょうか?白点が出てきたから、液晶変えたいなと。
ちなみに非タッチモデルをタッチパネルにすることも可能?マザーのコネクタ配置は一緒ですかね?

VJPは、Assistボタンがないだけで、ソニー製のシートバッテリーも付くし、
基本構造は同じだと思っていたけど・・・。

397:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 07:30:58.24 +zJmVTLA.net
連投スマソ
みんな補修部品どうしてる?
新品の内臓バッテリーとかamazonで互換バッテリ?
SVP11とVJP11で部品が共用ならば、まだまだいけると思っている。
ちなみにうちの愛機は、
VJP112のi7 4510U 8GBRAM 1TB SSDです。
ファンは最近うるさく感じてきたので,SVP11のファンと交換しました。
この機種は、経年劣化でファンが軸ずれ起こすとうるさい。

398:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 10:29:08.89 hl1Z6wih.net
ばってら は メーカー送りにして交換した。 WiFi カードやら SSD 交換してても何も言われんかった。

399:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 16:42:11.73 wvkLYkM0.net
>>396
パネルの厚みが違う

400:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 19:25:00.28 btSyZUH4.net
>399
トンクス
物理的に装着不可?

401:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 20:28:12.40 rDYvm/Rz.net
10万ぐらいで中古品買った方がいいよ

402:[Fn]+[名無しさん]
18/05/25 08:37:21.50 YtfGpQUX.net
VJP131をもらったので、こちらの過去ログやら参照してwin10入れてみました。
薄くて邪魔にならず、出張多めの人間にはありがたいですね。

403:[Fn]+[名無しさん]
18/06/02 15:33:00.08 IXLxOTeE.net
>>388
「このコンピュータには適用できません」的なのしか見つけられない…

404:[Fn]+[名無しさん]
18/06/21 09:06:15.44 EB3EO1rQ.net
五年間使い込んではじめていたわり充電を解除した
バッテリーすごく持ちますな

405:[Fn]+[名無しさん]
18/06/21 20:05:05.95 CRBLAlk/.net
俺も5年目
キーボードが少し上に反ると思って中を見たらバッテリーが膨らんでいた。
ガス抜きしたら正常に戻った。
80%充電で3時間以上使えるからまだまだ大丈夫 使える。

406:[Fn]+[名無しさん]
18/06/21 20:49:09.94 e5kzxaPD.net
手が込んでること

407:[Fn]+[名無しさん]
18/06/24 18:07:02.59 nRLgRyHD.net
>>405
ガス抜きって何?

408:[Fn]+[名無しさん]
18/06/24 21:55:25.22 AS5VZRMI.net
膨らんだバッテリーはセパレーターの絶縁が保てなくなって熱暴走の危険がある
筐体内で膨らむと外部から圧迫を受けるから更に危険

409:[Fn]+[名無しさん]
18/06/27 13:42:26.41 9JcXQj1L.net
>>408
針でさしてガス抜くのかと思った

410:[Fn]+[名無しさん]
18/06/27 13:51:00.52 Pb86d3ql.net
バカな流れだ

411:[Fn]+[名無しさん]
18/06/27 14:04:32.36 XDu6iGvn.net
ガス抜きは自己責任でね

412:[Fn]+[名無しさん]
18/06/27 14:29:32.67 XDu6iGvn.net
失敗すると火を噴くから マジで

413:[Fn]+[名無しさん]
18/06/27 14:31:53.01 XDu6iGvn.net
でも成功するとバッテリーの寿命を延命させることができる
ヘンなサードパティバッテリーに置き換えるより安全かも知れない

414:335
18/07/06 01:37:36.75 xoBj0gjq.net
めちゃくちゃ今更だけど、おかげさまで無事液晶交換出来たんで一応ご報告
いろいろ教えてくれた人改めてありがとう
ノートPCの分解に慣れてれば上半身外すのは比較的簡単な部類だけど
強いて言えば気を付けるのはやっぱりゆがみやすい液晶ベゼルだね
このスレのアドバイス通りにやれば問題ないけど、挑戦する人は気を付けて

415:[Fn]+[名無しさん]
18/07/06 15:25:57.01 D5cxw8nf.net
おめ!
自分も勇気出てきた

416:[Fn]+[名無しさん]
18/07/06 21:01:56.34 q8wiGzpg.net
勇気3倍デンセンマン

417:[Fn]+[名無しさん]
18/07/07 15:29:00.63 IgcZX53Z.net
TPMチップのファームっていつ公開されるんだ?

418:[Fn]+[名無しさん]
18/07/11 21:42:25.30 uTrszqqo.net
SONYの初代PROだが、今日いきなり
VAIOがUPDATEしたので再起動しろってメッセージが
まさか今頃なにを・・・?

419:[Fn]+[名無しさん]
18/07/12 07:06:14.74 DOCugJVz.net
で、どうなった?
こっちも初代Pro使いだけど、そんなことにはなってない

420:[Fn]+[名無しさん]
18/07/12 07:12:28.98 UEWi2egA.net
>>418
あ、あうあ、あ、あぁぁぁっぁ気になる

421:[Fn]+[名無しさん]
18/07/12 07:48:48.40 SOps37NA.net
うちのもなった
何が変わったかはわからん

422:[Fn]+[名無しさん]
18/07/12 13:05:50.71 yguBQH1v.net
初代pro おれも5年使っている まだ現役

423:[Fn]+[名無しさん]
18/07/12 19:39:44.76 wlSbPprv.net
ただのWindowsの定期アップデートじゃなくて?

424:[Fn]+[名無しさん]
18/07/18 20:42:04.35 6M73PJzN.net
Windows Defender セキュリティセンター → セキュリティの概要 → デバイスセキュリティのところにビックリマークがあってびっくりしたんだけど、TPMのファームウェアの更新が必要ですとか書かれていて、更新すべきファームウェアがどこにもみつからなくてびっくりしたんだけどみんなもびっくりしてるの?

425:[Fn]+[名無しさん]
18/07/18 20:47:53.39 a2FF6td3.net
そのままです

426:[Fn]+[名無しさん]
18/07/18 22:01:42.04 1FW0qZro.net
ビックリッ子大集合

427:[Fn]+[名無しさん]
18/08/17 11:29:29.15 R3pETQEq.net
初代だが、windows10の「デバイスのぱふぉおーマンスと正常性」で
クリーンインストールを開始しろ、とメッセージが出た
VAIOが指示する手順に従わずに、「開始」ボタン押して大丈夫だろうか

428:[Fn]+[名無しさん]
18/08/17 13:44:30.98 BDecCXHh.net
クリーンインスコしたけど、フツーに動く。
デバマネで?マークは出る。(自力対処

429:[Fn]+[名無しさん]
18/08/19 10:38:35.89 GA6wkleR.net
液晶割れちゃったからがんばって交換してみる!

430:[Fn]+[名無しさん]
18/08/20 13:51:36.89 FCn9uS7X.net
がんばれー

431:[Fn]+[名無しさん]
18/08/20 14:56:45.03 qVvk+pGL.net
ヽ(´・∀・`)ノ

432:[Fn]+[名無しさん]
18/08/23 09:05:04.50 rmpz1nye.net
会社の検証機でPro PGを黒と銀で買ったけど黒は油汚れですぐベットベトになるな

433:[Fn]+[名無しさん]
18/09/09 15:08:57.58 /jwye9Bi.net
VAIO Pro 11 のSVP11のタッチパネル機能 搭載 上部一式を ヤフオクで入手(1.5万くらい
)して 裏ブタ開けて コネクタ2本 ヒンジビス4本緩めれば SVPでもVJP111でも
取り付け可能・動作確認okですた。

434:[Fn]+[名無しさん]
18/09/11 08:57:42.57 JUDhrI4w.net
URLリンク(www.youtube.com)

435:[Fn]+[名無しさん]
18/10/02 15:47:06.13 gUo6Krx5.net
Pro11、バッテリー駆動で電源ボタン押しても起動しないって症状が出てて
色々調べて対処してみたんだけど
 バッテリーオフボタン押してもダメ
 裏ブタ外してバッテリーのコネクタとボタン電池外してもダメ
 ACアダプタを装着すると普通に起動し、起動したあとはACアダプタを外しても動く
 その時バッテリーは十分充電されてて、VAIOの自己診断も良好
 bbenchで放置しても5時間以上動くので誤表示でもなさそう
 バッテリー駆動状態で左手前を掴むと突然電源が落ちる
 ACアダプタの時は大丈夫
という感じなんだけどバッテリーの中がおかしくなったのかなぁ?

436:[Fn]+[名無しさん]
18/10/02 15:49:44.01 gUo6Krx5.net
連投すまん
公式の交換に出してもいいけど、非正規ルートで単体でも手に入るようなので
とりあえず交換しようかとも思うんだけどSony版用のバッテリーをつけても問題ないかな?
ご存知の方、お詳しい方アドバイスお願いします

437:[Fn]+[名無しさん]
18/10/03 03:16:22.88 KpLe6o8V.net
>>405
BIOSで設定を初期化、
デバイスマネージャで電源関係のドライバを削除、初期バージョンに戻す、
試したかもしれんが、バッテリーオフにしてから10分以上放置

438:[Fn]+[名無しさん]
18/10/03 03:21:52.08 KpLe6o8V.net
>>437
でも左手前を掴んで落ちるってことは、もしかしたら内部でショートしてるかも知れないね。どうせバラすんだから、中開けてネジ締め確認、バッテリー、電源周りのケーブル被覆の破れ確認、コンデンサの半田付け等グラグラしていないか見てみてください。
検討を祈ります!

439:[Fn]+[名無しさん]
18/10/04 09:22:41.64 3wt5TA9V.net
ありがとう
該当項目チェックしてみます
がんばります!

440:[Fn]+[名無しさん]
18/10/04 09:30:14.87 O8SBPcJ0.net
バッテリーが膨らんでいたらガス抜きもね。
膨らんで基板を圧迫して誤動作の可能性があるから。
ガス抜きは失敗すると爆発するから注意。

441:[Fn]+[名無しさん]
18/10/05 01:33:37.69 ZyPLeAmU.net
その後、彼から返答が来ることは無かった…

442:[Fn]+[名無しさん]
18/10/05 06:25:27.00 u/tf4IW+.net
バッテリーが膨らむと下からキーボードが押されて蓋がピタッと閉まらなくなるから分かる

443:[Fn]+[名無しさん]
18/10/09 05:50:30.50 2Q/kFbeV.net
うぉおお〜!やVAIO!メッチャクチャ稼げるぞ!
URLリンク(townwork.net)
VAIO製パソコン「VAIO」に関する
 操作方法・対処方法などのお問合せ対応、
 修理受付・見積連絡業務(電話・メール)

「VAIOスレ見ました」でOK!

444:[Fn]+[名無しさん]
18/10/09 12:17:34.90 GNRJKleM.net
_人人人人人_
> ルっし <
 ̄Y^Y^Y^Y ̄

445:435
18/10/11 19:06:16.26 Cxi9Jn7E.net
バッテリー交換したらあっさり直りましたので一応ご報告
非正規ルートだから本物かどうかわからんけどSony用のVGP-BPS37が使えたよ
CPUファンのヒートパイプが少し折れ曲がっていたので
気付かないうちにヘンな折り曲げの力が加わってバッテリー内部のナニモノかを破損したのではという感じです
怖いのでバッテリー分解する気にはならないけど…
裏ブタ外すのに少し手間取ったけど、イヤホン端子がある側を最後に外すと楽なんだね

446:[Fn]+[名無しさん]
18/10/11 19:32:12.54 Tuyeh6aI.net
うん。

447:[Fn]+[名無しさん]
18/10/18 23:56:52.34 tvq9luW4.net
お化けクリック現象が激増したんだけどこれってどうやって対処すれば良いんだっけ?

448:[Fn]+[名無しさん]
18/10/19 01:08:19.96 F8bxxe+e.net
感度下げる

449:[Fn]+[名無しさん]
18/10/19 05:12:26.63 X/K2OXAK.net
懐かしいな、最近起こらなくなってた
再起動じゃない?

450:[Fn]+[名無しさん]
18/10/19 18:08:24.88 yRbPmVCD.net
もうずっとタッチパッドオフでBluetoothマウスだわ
為替やってるからお化けクリックは洒落にならん

451:[Fn]+[名無しさん]
18/10/19 18:25:22.17 TZRBwDV3.net
お化けクリックは2回修理に出したのに異状なしで返ってきた
いやおかしいだろ

452:[Fn]+[名無しさん]
18/10/19 21:23:14.18 qFwS7L2U.net
出た事無いなあ幸い?にも

453:[Fn]+[名無しさん]
18/10/19 21:35:40.93 g5Nf2Ujc.net
Macのマネしてタッチパッドでクリック出来るようにするからこんな事になる
普通に左右クリックボタン独立して付けてくれればええ

454:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 09:43:57.18 1tdaq+Y+.net
おばけクリックてなに?

455:[Fn]+[名無しさん]
18/10/28 23:11:32.71 9XDDWqNN.net
発売当初のころはスリープ解除でbluetoothマウスを見失うとかあったな
原因はSONY独自の他のソフトだったとか

456:[Fn]+[名無しさん]
18/11/03 10:51:30.19 a+WFvMdw.net
VAIO Proのデザインでスペックだけ今の時代のものにしてくれれば高くても買う

457:[Fn]+[名無しさん]
18/11/03 21:34:06.59 yLHkKc1Z.net
それが S シリーズ

458:[Fn]+[名無しさん]
18/11/05 11:05:42.41 ROWdourC.net
Sってタッチパネルじゃないんだなあ 寝モバするのにタッチは必須
初代PRO11が怪しくなってきたのに 乗換機種が見つからない

459:[Fn]+[名無しさん]
18/11/05 12:45:53.25 qX61Ol49.net
法人向け、改良点がいろいろいいとこ突いてるんだけどタッチパネルないんだよね…

460:[Fn]+[名無しさん]
18/11/05 16:34:35.12 BMfK/2p5.net
pro11は至高

461:[Fn]+[名無しさん]
18/11/05 18:42:44.28 vYTpOeuo.net
Pro11出始めの頃の名前刻印を入れてもらったSONYの持ってるけど、RAMの4Gがそろそろネック
仕方なくS11に買い換えるか思案中

462:[Fn]+[名無しさん]
18/11/05 23:14:22.73 /CSm1NrL.net
調べたけどタッチパネルで超軽量でハイスペックなノートPCはかつてのVAIO PROしかないぞ
買い換えるとスペックダウンするというジレンマ

463:[Fn]+[名無しさん]
18/11/06 09:22:01.90 CFv6MD6g.net
ヤフオクで8GBモデル買った
快適

464:[Fn]+[名無しさん]
18/11/07 02:02:27.45 XSadw9lQ.net
急ぎだったんで即納4GBにしちゃって何年も使ってるけど、8GBうらやましい。
pro11って後付けでメモリ増やせたっけ…

465:[Fn]+[名無しさん]
18/11/07 02:22:53.40 hqSSm8kx.net
精密ロボットと同じ精度で自分で半田付けできれば可能
つまり理論上可能だが不可能

466:[Fn]+[名無しさん]
18/11/07 07:15:54.02 tly9LAPV.net
やっぱり無理か…ありがとう。

467:[Fn]+[名無しさん]
18/11/07 09:12:09.32 H3/F+SL/.net
負荷が軽ければi7だと4Gでも問題ない 

468:[Fn]+[名無しさん]
18/11/09 15:21:09.28 ShQzDRn0.net
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。
ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
 海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

469:[Fn]+[名無しさん]
18/11/09 23:51:37.12 IlsIZMJC.net
パズルくんガム

470:[Fn]+[名無しさん]
18/11/11 05:11:00.53 bRSp1GpT.net
電話売ってチョーダイ♪

471:[Fn]+[名無しさん]
18/11/15 02:37:59.87 NRek1zmD.net
あき岳はりサイクルへ

472:[Fn]+[名無しさん]
18/11/24 03:35:21.23 C0B/3ckl.net
URLリンク(i.imgur.com)

473:[Fn]+[名無しさん]
18/12/02 09:03:55.47 XtCK8gWI.net
はたら臭い棒

474:[Fn]+[名無しさん]
18/12/02 11:49:13.32 WinvIodd.net
>>472
グロ

475:[Fn]+[名無しさん]
18/12/08 12:14:12.72 65MOtzSu.net
現在室温13℃
爆音ファンが暴れなくて静かで良いわw

476:[Fn]+[名無しさん]
18/12/10 08:45:19.90 KrlbSEJd.net
SSD交換したいんだけどM2ってやつ買えばいいの?

477:[Fn]+[名無しさん]
18/12/10 20:20:26.01 BJYP8TtO.net
M2にもSATAとNVMeの二種類あるから気をつけな
11はSATA 13はNVMeだったはず

478:[Fn]+[名無しさん]
18/12/22 12:02:55.42 bKJ0qUf/.net
初代 13 は NVMe 使えない。

479:[Fn]+[名無しさん]
18/12/22 23:04:27.11 /Qzkn3um.net
pro13
128GBはSATA
256,512GBはNVMe

480:[Fn]+[名無しさん]
18/12/23 02:59:52.91 AcrMsanS.net
VAIO Pro 13 (VJP131x)は AHCI + PCIe 2.0
NVMe じゃない。
mk2 (VJP132x) も同じ。
VJS131/VJP133/ VJPB11 の mk3 世代から対応してたハズ。

481:[Fn]+[名無しさん]
18/12/23 11:42:06.25 eanlqDX4.net
しかもそのPCIeも曲者で、特定のSSDしか認識しないんだよな
NVMeという言葉がまだなかった頃のもの

482:[Fn]+[名無しさん]
18/12/23 13:59:55.38 VRlO+X3a.net
PCIe 2.0 の SSD 実質 SAMSUNG XP シリーズくらいしか無かったもんねぇ。
まぁ、林檎な皆様みたいな端子も特殊じゃないから SATA の SSD 差せる救いあるだけマシか。

483:[Fn]+[名無しさん]
18/12/28 23:54:05.43 Zqv1QhLq.net
サンーダーホーシ!

484:[Fn]+[名無しさん]
18/12/31 23:57:40.23 wux8ljHY.net
ゴーン

485:[Fn]+[名無しさん]
19/01/02 23:35:02.79 mqyuS724.net
牢獄でも外から除夜の鐘聞こえてくるんかな。

486:甘えん坊将軍
19/01/09 23:02:33.49 gn/or7gN.net
その蕎麦どん兵衛?
略して

487:[Fn]+[名無しさん]
19/01/15 09:24:32.93 u7aMtQoS.net
海婆

488:[Fn]+[名無しさん]
19/01/24 23:47:42.30 1DjAwdfU.net
4096色パン

489:[Fn]+[名無しさん]
19/02/02 14:01:54.91 WaW3HxtV.net
夢にまで見たイナバ先生

490:[Fn]+[名無しさん]
19/02/02 14:05:57.38 FLeuV2CZ.net
もう6年目か
再インストールもせず未だ無事に使ってます

491:[Fn]+[名無しさん]
19/02/04 22:51:40.63 qKEZMfR7.net
そろそろ新しいPCが欲しいけど
何に買い替えればいいんだ

492:[Fn]+[名無しさん]
19/02/04 23:32:48.08 ayP7vwgb.net
Lifebook の一番軽いヤツ。

493:[Fn]+[名無しさん]
19/02/04 23:44:23.00 k4xNHsUW.net
NEC(ってかレノボだけど)も軽いのがあるね・・・
レッツノートは高すぎる・・・

494:[Fn]+[名無しさん]
19/02/05 04:00:41.89 Z3TCqPrL.net
タッチパネルで軽くて性能は同等以上がいい

495:[Fn]+[名無しさん]
19/02/05 19:59:16.92 Goy3sEvG.net
XPS

496:[Fn]+[名無しさん]
19/02/05 20:59:16.66 3Keyg77f.net
SX が最強

497:[Fn]+[名無しさん]
19/02/09 15:28:59.94 O3da0fS4.net
SONY製VAIO PRO11がボロボロになってきたが、何に買い換えたらいーんだ?

498:[Fn]+[名無しさん]
19/02/09 17:59:13.67 0dBXvcvh.net
何を重視するかによる

499:[Fn]+[名無しさん]
19/02/09 22:04:32.63 eVEFdYh9.net
S11 か XPS13

500:[Fn]+[名無しさん]
19/02/10 15:22:47.12 DJmiWz6U.net
>>497
バッテリー駆動のとき液晶が点滅しない?

501:[Fn]+[名無しさん]
19/02/12 11:24:20.26 u0D3+mlI.net
こないだちょっとHZ750触ったけど、13インチなのにpro11よりちょっと大きいだけでなかなかよいと思った。タッチパネル付。
でも右[Alt]がないんだよなー。

502:[Fn]+[名無しさん]
19/02/13 13:27:08.52 pPsWiP7e.net
sx14の4K買ったけど赤みが強い液晶だな
参考にしたいから皆は色調どれくらいに調整してるか教えてくれないか

503:[Fn]+[名無しさん]
19/02/13 14:28:07.67 pPsWiP7e.net
スレ間違えた申し訳ない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

545日前に更新/138 KB
担当:undef