VAIO Pro Part33(VAIO株式会社) at NOTEPC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:94
17/08/27 00:03:32.60 kI97erXR.net
レスサンクス
やっぱり4GBはきついのね
>>99
10にアップグレードして余計なサービスは無効にしてるんだけど、電源バランス設定でも常時ファンが回ってる
言われてみればwin8のときはここまで回らなかった気がするから設定詰めてみるかな

101:[Fn]+[名無しさん]
17/08/27 13:39:03.90 3AYFLT9g.net
単純にグリスがくたばって温度上がりやすいんじゃね?

102:[Fn]+[名無しさん]
17/08/27 13:54:59.33 Le+LvJJd.net
単純に古い
捨てろ

103:[Fn]+[名無しさん]
17/08/27 14:35:54.19 bXAqUI2X.net
VAIOは、あんぽんたん

104:[Fn]+[名無しさん]
17/08/27 20:33:12.69 cXGnPIas.net
4GBだけどファンはほとんど回らないよ

105:[Fn]+[名無しさん]
17/08/27 20:51:35.70 kI97erXR.net
>>101
正解。開腹したらグリスが乾いて固着してた
これどうやって剥がすんだ、、、
とりあえずグリス注文したからこれで改善したらいいな
サンクス

106:[Fn]+[名無しさん]
17/08/27 22:42:00.41 sF0kiDdV.net
>>105
グリス洗浄剤も注文してすみから流し込んで少しずつ外す

107:[Fn]+[名無しさん]
17/08/27 22:46:01.96 aRjDjj0a.net
>>84だけど酷すぎて先週家電量販店で注文してたソニーテレビも無理言ってキャンセルしてしまった
家電量販店に悪いからアンプ買ったけどソニー製品も買うにやめよう
ブランドを引き継いだってことは逆もまたってわかってないんだろうな

108:[Fn]+[名無しさん]
17/08/27 23:27:52.44 Sq5im7c0.net
>>105
こういうのを有償でいいからソニーでやってほしいけど
難しいものかねえ

109:[Fn]+[名無しさん]
17/08/28 10:38:23.90 ntARZnZg.net
グリス使うより
URLリンク(www.widework.co.jp)
こういうの使った方が楽やで
高いからPCメーカーに採用されんが

110:[Fn]+[名無しさん]
17/09/01 01:32:04.31 1frwWsa/.net
>>100
VAIOProを何台も持ってるけど
メモリ4GBと8GBのブラインドテストで
普通にオフィスとかブラウザでサイト見る程度のライトユースじゃ何も変わらないよ
メモリ8GBが生きるのはandroidアプリ開発したりハイパーバイザーとかのバーチャルマシン動かすとき
でもそういうのは基本的にノートPCの出番じゃない

111:[Fn]+[名無しさん]
17/09/01 09:00:52.64 1km0iZ66.net
4GBはfirefox起動してるだけでほとんど実メモリ食い尽くされる感じがするけど今さらブラウザ乗り換えるのも面倒
その数百抱え込んでるタブなんとかしろって話なんだけど

112:[Fn]+[名無しさん]
17/09/01 10:09:17.75 rgOrjJeL.net
>>111
数百単位でタブひらいて・・・見るモノなの?(°-°)

113:[Fn]+[名無しさん]
17/09/01 13:57:40.46 cjL6ZAwg.net
ブックマークがわりに開きっぱなしとか普通やぞ

114:[Fn]+[名無しさん]
17/09/01 14:38:00.55 opooZz6m.net
最近の若い人はとんでもない使い方をするものだな

115:[Fn]+[名無しさん]
17/09/01 14:39:47.14 sBlcONUL.net
エロ動画だろ

116:[Fn]+[名無しさん]
17/09/01 17:50:26.92 xK2EB9AX.net
デスクトップがショートカットだらけオジサンみたいな運用されてるのね。(°-°)

117:[Fn]+[名無しさん]
17/09/01 17:56:02.97 cjL6ZAwg.net
Slack、チャットワーク、Twitter、Google、とか固定で開くものだけで10個ぐらいあるけど
デスクトップのメモリが128GBで8コアだから気にもしない

118:[Fn]+[名無しさん]
17/09/01 19:18:23.32 d+sGaIBf.net
60位はデフォで開いてるな

119:[Fn]+[名無しさん]
17/09/03 12:30:27.68 e2tUXqsg.net
>>114
すまない88から入ってきたおっさんなんだ

120:[Fn]+[名無しさん]
17/09/03 12:38:06.78 EZyHDBre.net
sony時代の筐体のままファンなし静穏設計なら買うわ

121:[Fn]+[名無しさん]
17/09/03 14:23:48.74 j51vD6Te.net
ファンレスで現行 Macbook みたいな 16GB くらい積んで Pro 11 筐体なら喜ばしいけど。

122:[Fn]+[名無しさん]
17/09/03 21:44:55.68 JqRatFUR.net
どうせ放熱カツカツになるファンレスにするくらいならファンつきで少しでもスペッコ高い方が良くね?
砂漠で使うわけでもなければファン付きで困らんやろうて

123:[Fn]+[名無しさん]
17/09/04 23:10:35.51 e9Z8bchU.net
ファンレスで静音なら欲しいかもて
近所のジェームズボンドさんが言ってた

124:[Fn]+[名無しさん]
17/09/04 23:13:37.13 qbAJHgFj.net
>>122
まぁその辺りは宗教戦争みたいなもんでシケシケ馬力でも完全無音希望やら
モバイルでも大馬力、冷却ファンギャン鳴き上等やらありますでのぅ。
林檎屋や hp のモバイルファンレスで大体の作業は事足る時代なんで
故障箇所減らして長く使うならファンレスかなぁ・・・と思うてみました。

125:[Fn]+[名無しさん]
17/09/05 00:47:28.38 P7EpLoAK.net
Pro11が壊れた…電源入らん。修理行きトホホ
バックアップ全然してなかったのが悔やまれる

126:[Fn]+[名無しさん]
17/09/05 09:14:30.51 3frYINdz.net
修理出すとM/B交換で中身はそのまま返ってくるよ

127:[Fn]+[名無しさん]
17/09/05 22:18:42.77 9KPpx18R.net
SSDは中身温存されるんですか?

128:[Fn]+[名無しさん]
17/09/05 22:57:48.48 wgczvfJu.net
BIOSに入ろうと思ってassistボタン押しても全く反応しないんだが、win10にアップグレードしたのが関係したりする?
win10でBIOSに入る方法知ってる人いたら教えてください

129:[Fn]+[名無しさん]
17/09/05 22:58:16.58 wgczvfJu.net
ちなみにpro11

130:[Fn]+[名無しさん]
17/09/05 23:24:13.86 Ig+p4zzJ.net
これで逝けるはずだが
URLリンク(freesoft.tvbok.com)

131:[Fn]+[名無しさん]
17/09/05 23:33:07.28 5cez+IgB.net
>>128
fnキー連打だろ どのキーだか忘れたけど

132:[Fn]+[名無しさん]
17/09/05 23:54:53.53 wgczvfJu.net
>>130
ほんとにありがとう!
助かった。。

133:130
17/09/06 18:16:20.33 M0vD4qzT.net
良かった
俺もよく忘れてググるのよね
歳だね(´・ω・`)

134:[Fn]+[名無しさん]
17/09/13 21:06:15.73 QiSvXRcG.net
もう新型出そうにないのでpro13卒業します。

135:[Fn]+[名無しさん]
17/09/13 21:12:13.74 QiSvXRcG.net
VAIO一筋十数年だったけど次行きます。

136:[Fn]+[名無しさん]
17/09/13 21:20:53.56 TybA2G8z.net
ヾ(´・ω・`)ノ

137:[Fn]+[名無しさん]
17/09/13 21:31:31.53 o1UpF3ME.net
今月に入ってからヤフオクで調達した中古の8GBモデルに乗り換えたよ!
…ヒンジ緩い(´・ω・`)

138:[Fn]+[名無しさん]
17/09/13 22:59:45.82 CRxUergE.net
ヒンジクター

139:[Fn]+[名無しさん]
17/09/13 23:47:33.22 XcEP0TqR.net
>>137
特殊ドライバー持ってる?

140:[Fn]+[名無しさん]
17/09/14 08:53:31.29 3zwyWamt.net
特殊ドライバー、どういうのだろ。
トルクスならある。
ちょっと開けてみるか。

141:[Fn]+[名無しさん]
17/09/14 15:49:12.53 UKSWF+2C.net
>>140
ヒンジ固くできたら教えてほしいっす!

142:[Fn]+[名無しさん]
17/09/14 18:07:02.35 3zwyWamt.net
今まで使ってた4GBとあれこれコンパチだったらまるっと取っ替えちゃうけどな。
こっちはソヌー純正の保護シート貼ってあるし。

143:[Fn]+[名無しさん]
17/09/16 17:20:08.31 UvFXrv+s.net
>>142
すげぇな
開けれるの?

144:[Fn]+[名無しさん]
17/09/17 01:24:17.00 RFmmwb9t.net
開くよ
というかバラセる
キーボード交換するのに全てキーボード裏にマウントされてるので全バラした

145:[Fn]+[名無しさん]
17/09/17 12:30:13.83 l0CHEYwx.net
>>144
職人かよ!
かっこいいな!
ヒンジは固くできるの?

146:[Fn]+[名無しさん]
17/09/21 18:27:45.93 MCQD/L/u.net
VAIO の 11 インチが 16GB RAM 機種を並べてきましたな。

147:[Fn]+[名無しさん]
17/09/21 19:36:57.35 gLgzlAnM.net
本当のPro 11 mk2来たな

148:[Fn]+[名無しさん]
17/09/21 22:32:01.23 yU8hfyZv.net
新しいの来たけど
VAIO社 PRO13に何も問題なさすぎて
買い替えれない

149:[Fn]+[名無しさん]
17/09/22 06:04:30.77 /kfQZs5k.net
なんか新型S11を見た後だとLavieHZの11インチのベゼルも許せそうになる

150:[Fn]+[名無しさん]
17/09/22 06:50:42.07 aI9v6HxB.net
指紋認証はほしいね

151:[Fn]+[名無しさん]
17/09/22 09:34:06.75 ylYuh2Sg.net
16GBも指紋認証も有線LANもうらやましいけど、タッチパネル選べないんだよね…

152:[Fn]+[名無しさん]
17/09/22 14:23:19.24 4VpNVcFE.net
S11、いつもと同じようにSONYストアで予約。色々構成をいじったら35万円越えてた

153:[Fn]+[名無しさん]
17/09/22 15:48:21.99 sRSKzaeK.net
PCIe の SSD めっちゃ熱くなりそうだけど・・・

154:[Fn]+[名無しさん]
17/09/23 02:31:01.72 BCu58d3u.net
>>151
タッチパネル、最初は意味不明とか思ってたけど慣れると便利だよねぇ。

155:[Fn]+[名無しさん]
17/09/23 13:53:19.60 i4jSKUgn.net
それならラップトップじゃなくて2-in-1でよくないか?

156:[Fn]+[名無しさん]
17/09/23 15:53:56.29 r1QcmyoP.net
それどっちにも使えんよ
2in1持っているけど結局使うのはvaio pro11タッチパネルなんだよね

157:[Fn]+[名無しさん]
17/09/23 16:49:27.84 tMNw0RlI.net
そこらの 2to1 よか軽いもんなぁ・・・

158:[Fn]+[名無しさん]
17/09/23 23:22:16.79 /TNR5TvJ.net
2in1は脱着部分に不安が
1台あるけど接触不良起こしてて、画面(本体)部分を揺するとドックにつながったり切れたりする
仰向けで寝モバにも向かない

159:[Fn]+[名無しさん]
17/09/24 01:53:34.31 iv0Uf3ig.net
なるほどな
ラップトップってすごかったんだな
S11 840gぐらいらしいし
選択しとしてはありなんじゃないか?

160:[Fn]+[名無しさん]
17/09/24 13:28:45.20 bZxdw7gU.net
タッチパネルないからダメ

161:[Fn]+[名無しさん]
17/09/24 23:32:15.98 HbIj732s.net
タッチパネル使う?

162:[Fn]+[名無しさん]
17/09/25 09:38:47.49 UApk0ZZR.net
なくて不便することはあまりないけどあると便利

163:[Fn]+[名無しさん]
17/09/25 11:24:44.02 gXBpP4qs.net
消費電力的にはどうなの?
タッチパネル使わない時は機能OFFにして節電できるの?

164:[Fn]+[名無しさん]
17/09/25 17:22:41.70 1I3C9QL3.net
あるのが普通の感覚
タッチパネルなしのPC使うとき画面を指で触って何で動かないんだとあわてる とか

165:[Fn]+[名無しさん]
17/09/25 17:41:01.49 ATrcWmBd.net
13インチのFHD機でも表示サイズそのままだと押せなくて
拡大したときにしか使い物にならないのを考えれば
11インチ機の場合タッチ操作はなければなくてもいいのかも、
とも思う

166:[Fn]+[名無しさん]
17/09/28 11:22:59.45 BTHr34Yi.net
>>159
タッチパネルなしで840gは重たいよ 論外

167:[Fn]+[名無しさん]
17/09/28 20:48:57.35 5YWIeMCD.net
どんだけ非力なんだ

168:[Fn]+[名無しさん]
17/09/29 08:34:02.65 kL5NASC1.net
VAIO X の最軽量 655g モデルをどーぞ

169:[Fn]+[名無しさん]
17/09/30 02:14:33.93 Ypw7z3Pg.net
皆さん。
結構ゴム足取れたりしているみたいだけど
SONY製ならサポートに依頼すればタダで新しいの送ってくれるよ。
俺はPRO11の前側2個送ってもらった。

170:[Fn]+[名無しさん]
17/09/30 10:08:02.43 +Q5aF5jE.net
まじで?
修理出してM/B交換されて戻ってきたらすぐ取れて、2回目修理出したらそのまま戻ってきた
下手な両面テープじゃすぐ取れるんだけど、両面テープ付なら送ってもらおうかな

171:[Fn]+[名無しさん]
17/09/30 10:11:25.38 Ypw7z3Pg.net
両面テープ付きですよ。
電話して幾らですか?って聞いたら無料ですって
びっくりして3回聞いちゃった。

172:[Fn]+[名無しさん]
17/09/30 10:43:48.80 Ypw7z3Pg.net
ところで
SVP1121A2J i7 8g 256 使用時間50時間のを見つけたんだけど
買いかな?

173:[Fn]+[名無しさん]
17/09/30 15:19:36.55 FqzID/NX.net
別件で修理だしたとき依頼してないのにゴム足貼り直してくれたので
やっぱりきめ細やかなものづくりでおもてなしな安曇野フィニッシュはさすがだよね
すごいよね大好き!とか一瞬思ったけど
どうせ新幹線とかで使用中いきなり剥がれて著しく気分が害されることが想定されたので自分で剥がした
かんたんにできるカスタマイズだよ
すごいおすすめ

174:[Fn]+[名無しさん]
17/09/30 18:15:23.98 +Q5aF5jE.net
修理出す前は剥がれる気配なかったよ...

175:[Fn]+[名無しさん]
17/09/30 19:10:40.51 9byDcoHa.net
取れやすいのはゴム足とSDメモリーカードの蓋だよな

176:[Fn]+[名無しさん]
17/09/30 20:11:48.20 deKAiNot.net
キートップも取れやすいってジェームズが言っていましたよ?

177:[Fn]+[名無しさん]
17/10/01 01:03:51.59 sKIRSdYC.net
>>172
そんなもん値段によるだろ
15万なら誰も買わん

178:[Fn]+[名無しさん]
17/10/01 01:52:14.96 Xo39AIT/.net
値段は8万

179:[Fn]+[名無しさん]
17/10/01 02:33:26.51 xvsXIpcM.net
古い中古は放熱シリコン塗り替えとか自分でメインテナンスできないとな

180:[Fn]+[名無しさん]
17/10/02 09:34:11.14 xgtItrQ8.net
ただ単にその下にネジ穴あるから剥がすの下手な奴がやるとダメになるだけでしょ

181:[Fn]+[名無しさん]
17/10/15 08:46:04.26 kyMnW0Lc.net
pro 13をssd換装したいけど自信がない。
長い付き合いだったけど、容量不足でお別れするとは辛いぜ〜

182:[Fn]+[名無しさん]
17/10/15 14:52:57.48 KL0K+Lfr.net
業者にだせばいい

183:[Fn]+[名無しさん]
17/10/15 17:23:52.24 kyMnW0Lc.net
>>182
その値段払うなら新機種いっちゃいますよ。

184:[Fn]+[名無しさん]
17/10/15 19:17:45.94 2eWrr2Ba.net
S11 に行くか S13 に行くか 迷うな(´・ω・`)

185:[Fn]+[名無しさん]
17/10/15 23:00:05.24 0YIqW6gL.net
趣味でノートPC色々バラしてる身からすると
かなり簡単な部類だと思うけどねぇ

186:[Fn]+[名無しさん]
17/10/16 14:45:42.37 awECFgoC.net
VAIO Pro は分解簡単じゃぞ・・・

187:[Fn]+[名無しさん]
17/10/16 19:22:24.07 mi2VZPUi.net
>>185
>>186
まじっすか?初体験だけど挑戦しちゃおうと思います!一般家庭にある工具でいけますかね?
まだssd買う前だけど、予行練習してみます。超ドキドキ

188:[Fn]+[名無しさん]
17/10/16 20:14:57.45 dMn2FUDP.net
事前に「VAIO Pro13 分解」とかでググって予習するといいよ
多分拍子抜けするぞw
プラスドライバーの他には、ツメを外すのにギターのピックみたいなものがあればなお良いかも
(間違ってもマイナスドライバーでこじらないで)
あと静電気には気をつけて

189:[Fn]+[名無しさん]
17/10/18 13:55:45.43 zFEPM3xp.net
Fall Creators Updateしたら無線LANアダプタが使用不可になってネット繋げられないんだが・・・
元のWindowsに戻したら復旧した

190:[Fn]+[名無しさん]
17/10/18 21:37:24.93 xfuhIdD5.net
>>189
俺もなったけど、試しにBIOSを初期値に戻したら直ったよ
ちなみに、creators updateの時も同じ状況になったけど、そのときは再起動で駄目だったから一晩放置して原因探ろうと思って起動したら直ってた

191:[Fn]+[名無しさん]
17/10/19 16:14:34.59 LQelo9Nt.net
Fall updateきたのか!少し様子見てやってみよう♪

192:[Fn]+[名無しさん]
17/10/19 16:56:32.23 hcSbIREn.net
ウイルスデシターな皆様は BoSD で通夜になってるようで。死んだあとに対策パッチが出たとかなんとか。

193:[Fn]+[名無しさん]
17/10/19 17:04:23.98 M1XB5r1Y.net
入れたくねぇな

194:[Fn]+[名無しさん]
17/10/19 17:10:15.77 LQelo9Nt.net
ダメなら戻せるから、今から人柱になります(^^)/sony pro 13

195:[Fn]+[名無しさん]
17/10/19 18:38:32.72 LQelo9Nt.net
思ったより時間かかるよ(^^)
URLリンク(i.imgur.com)

196:[Fn]+[名無しさん]
17/10/19 19:31:08.54 LQelo9Nt.net
何の問題もなく快適に動いてる(^^)
不明デバイスも出なかったです!

197:[Fn]+[名無しさん]
17/10/19 19:50:00.34 Y/uPLi9J.net
良くも悪くも特段変わった感じがしないな

198:[Fn]+[名無しさん]
17/10/19 21:12:00.21 LQelo9Nt.net
気のせいかバッテリーの減りが緩やかになった!いろいろな処理が見直されているっぽいね〜

199:[Fn]+[名無しさん]
17/10/21 06:59:30.42 D2sNyp3k.net
190だが状況報告
再度アップデート後、やっぱり無線LANが使えなかったから
BIOS初期化してみたけどダメだった
仕方ないからまたデグレするかと思い再起動したところ
何故か無線LAN使えるようになってた

200:[Fn]+[名無しさん]
17/10/21 07:02:35.22 D2sNyp3k.net
190じゃなくて189だった

201:[Fn]+[名無しさん]
17/10/21 14:42:58.33 i+hY8cWY.net
>>199
windowsのwifiが、組み込みからアプリ化したから、そのタイムラグだと思うよ〜

202:[Fn]+[名無しさん]
17/10/24 18:43:44.81 CedxNEUU.net
VAIO、求人出してるぞ!ハチャメチャに稼げる!!!

URLリンク(townwork.net)
VAIO製パソコン「VAIO」に関する
お問い合わせ対応のお仕事。
電話とメールでご対応いただきます。
<お問い合わせ例>
「ネット・メールの設定方法を教えて!」
「バッテリーの充電方法を変更したい!」
時給1050円〜1150円 ☆交通費規定支給(月5万円迄)

待遇・福利厚生
◇交通費規定支給(月5万円迄)
◇社会保険完備(条件有)
◇正社員登用制度◇服装・髪型自由
◇各種社販・社割有◇有給休暇 
◇提携保育園有

203:[Fn]+[名無しさん]
17/10/25 02:23:43.00 kG8R53+P.net
「あのう。キートップがまた外れてしまったよ!」
「ファンの音が大きいので静かなところで仕事できないよ!」
「SSDの換装の仕方おしえて!」

204:[Fn]+[名無しさん]
17/10/25 12:57:13.89 Fk4vdlUh.net
ハチャメチャに稼げるっていうからどんだけ高いのかと思ったらなんだよこれw

205:[Fn]+[名無しさん]
17/10/25 20:10:51.42 CzMr0J5a.net
北海道の物価であれば・・

206:[Fn]+[名無しさん]
17/10/26 03:56:22.93 3/hpGFSH.net
北海道ってどっだけ物価安いんだ?
そんな時給で暮らして行けるのか?
住もうかな、パスポートは必要有る?

207:[Fn]+[名無しさん]
17/10/26 08:28:48.32 FL834z5m.net
バイオコールセンター面白そうだね
東京で募集があれば応募しようかな

208:[Fn]+[名無しさん]
17/10/26 09:11:44.85 gJE21tOo.net
時給1050円〜1150円がカスに思える地域で募集なんかしないのでは

209:[Fn]+[名無しさん]
17/10/26 10:32:58.70 MAVqPF1h.net
大連あたりで募集したらみんなよろこびそう
URLリンク(www.youtube.com)

210:[Fn]+[名無しさん]
17/10/29 20:21:55.88 YTPN/eoZ.net
こないだs.m.a.r.tでエラーとか言われたvaio pro SVP1121A2JのSSD換装しようと思うんだけど、SSDの使える使えないの境界線はどこにあるんだろ。
4GB/256GBの11でAHCIのPCIeタイプは換装事例あるみたいだけど、NVMeってそれに対応してるI/Fじゃないと能力が発揮できないとかじゃなくて使えないとかあんのかな。
最近はすっかり疎くなった。
まぁ960EVO挿してみたらBIOSが認識しなかったんだけどw
だめならメインのデスクトップに回して別の買うわ。
容量は120で困ってないけど速くしたい。
おまえらのおすすめ教えろくださいお願いします。

211:[Fn]+[名無しさん]
17/10/29 20:53:26.50 +zn3Aegk.net
その程度の知識なら失敗するのがオチ
やめておけ

212:[Fn]+[名無しさん]
17/10/29 22:24:51.50 Rt0O77pl.net
無理だな

213:[Fn]+[名無しさん]
17/10/30 12:34:08.00 ZLF8KcRS.net
そりゃ使えないわ

214:[Fn]+[名無しさん]
17/10/30 16:46:54.46 e8iVqJcf.net
>>210
>>202のコールセンターに聞け

215:[Fn]+[名無しさん]
17/11/12 01:47:14.42 VYuFNI8e.net
vaiopro11の後継って出ないの?
狭額ベゼル、usb-c電源、16gb、4コアcpuとかでさ
ついでにトラックポイントにしてくれれば絶対に買うよ!

216:[Fn]+[名無しさん]
17/11/12 02:54:54.83 VYuFNI8e.net
正直言って、2017年以降のノートpc新製品で、usb-cコネクタ以外の電源コネクタを採用する会社は、
スピード感がないっていうか
キチガイレベル
経営陣はノートpc部門の責任者をクビにした方がいい
つか、しないなら経営陣もうすらバカ揃い

217:[Fn]+[名無しさん]
17/11/12 07:59:44.04 Z9cj8sHw.net
他のスレでも聞いたけど返答がなかったのだが
type-c電源コネクタのメリットってなに?

218:[Fn]+[名無しさん]
17/11/12 08:11:39.37 hQdMDQbW.net
>>215
vaiopro11
いまだに唯一無二 4年使ってまだ現役
性能(ネット、軽作業、ゲームしないで必要十分)、タッチパネル(これ必須、一度やったらやめられない)、
重量(1Kg以下、これも必須)、余分な機能なし(有線LANとかアナログRGBとか)
唯一無二♪♪

219:[Fn]+[名無しさん]
17/11/12 08:12:25.74 5UdttkgW.net
どの機種でも使い回しができること
microUSBコネクタの進化版みたいなもん

220:[Fn]+[名無しさん]
17/11/12 12:08:47.53 GSUGpZyE.net
アンダー10インチタブレットみたいにサイズ的に余裕がない筐体でもないと充電のためにUSBポート潰す必要はないだろ
共通コネクタはありがたいけどね

221:[Fn]+[名無しさん]
17/11/12 12:32:41.15 2+vKcyWF.net
type-Cは規格多すぎてなぁThunderbolt対応かどうかでもまた色々違うんじゃなかったっけ

222:[Fn]+[名無しさん]
17/11/12 12:42:05.05 VYuFNI8e.net
>>221
そういう細かいこと愚痴愚痴言ってるから、時代に乗り遅れるんじゃねえの?
富士通を買収したlenovoの新機種x1carbonでは2017モデルからusb-cだ
xiaomiの格安acアダプター(重さ100g)で普通に充電できてる
規格が複雑だかなんだか知らんが、
lenovo純正でも、apple製のでも、xiaomi製のでも充電できてる現状で、グチグチ言うとか、
馬鹿じゃねえの?

223:[Fn]+[名無しさん]
17/11/12 13:41:22.00 Ux13WiFo.net
ID:VYuFNI8e馬鹿自慢して楽しいか?

224:[Fn]+[名無しさん]
17/11/12 13:43:53.18 +FG+Mg5C.net
そいつに触るな

225:[Fn]+[名無しさん]
17/11/12 14:10:21.94 VYuFNI8e.net
>>223
呼んでもねえのに単発idでわざわざ間抜けヅラさらしに来るのって楽しいの?
マゾのキチガイ?

226:[Fn]+[名無しさん]
17/11/12 14:56:11.80 JwHAJfXi.net
>>222
X1 carbonはUSB PD対応を謳っていても、給電すらできないケーブル、充電器があるぞ。
間違ったACアダプターがささりましたってエラーメッセージがでる

227:[Fn]+[名無しさん]
17/11/12 16:26:48.41 VYuFNI8e.net
>>226
それは、買い物するときに気をつければいい話じゃね?
まさか、
『"軽"自動車は、間違えて"軽"油を入れると走らないぞ!だから、買うな!』
とか言っちゃう人?

228:[Fn]+[名無しさん]
17/11/12 17:13:16.01 jo6OF+3X.net
ググってみたらMacはMagSafeやめて不評みたいだな
Macは所有したこと無いから知らなかったけど
MagSafe良くできてるっぽいな、なぜやめた?

229:[Fn]+[名無しさん]
17/11/12 19:32:36.88 Ux13WiFo.net
>>226
X1 CarbonのUSB PDの互換性問題ことはこの記事でも書かれてるね
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
USB PDも以前に比べれば大分互換性問題は減ったと思う
URLリンク(www.pcworld.com)
これ見るとlenovoはちょっと問題児かも
USB Type-CはUSB PDの問題もあるけど、オルタネートモードの対応や互換性の問題もまだまだあるしね

230:[Fn]+[名無しさん]
17/11/12 19:52:32.74 VYuFNI8e.net
>>229
x1carbonスレのぞいてみな
誰もその問題についてツッコんでねえから
普通サイズのusbコネクターも有るから、基本的にusb-cは充電でしか使ってねえのよwww
そしてどのusb-cアダプタなら問題ないかも情報共有されたから充電についても不満がでない
グチグチ言ってて波に乗り遅れるあほ共って本当にショボいよね

231:[Fn]+[名無しさん]
17/11/12 20:50:01.89 +FG+Mg5C.net
>>228
MagSafeなくなったのは残念だった
AirからMacBook 2015,2016と使って、USB-Cのみだとやっぱり不便
一番は笑ったのは2015で使えた給電対応ハブが2016で使えなかったこと
USB-Cは規格だけ見ると魅力的だけどまだまだ発展途上で今は中途半端だな

232:[Fn]+[名無しさん]
17/11/12 23:08:23.21 vvPd73uR.net
>>230
波に乗れればユーザー任せってか

233:[Fn]+[名無しさん]
17/11/12 23:15:50.57 f0qvVe3Y.net
USB-C統一できる程日本のユーザは賢くないし別に規格の一つでしかないのに採用しないのダメだとか
連続レスして勝手に燃え上がってる辺りに糖質の匂いがする

234:[Fn]+[名無しさん]
17/11/12 23:27:06.49 VYuFNI8e.net
>>233
日本のユーザは賢くない、とかwww
お前が賢くないからって、他の日本のユーザまで同じ扱いするなよ、ゴミクズ

235:[Fn]+[名無しさん]
17/11/12 23:48:33.73 OLgPT/Dv.net
>>233
何で、そこで日本のユーザは賢くない、とか言っちゃうんだよwww

死ね

236:[Fn]+[名無しさん]
17/11/13 02:45:07.59 WRC+WqEC.net
まぁもう触れないろうがいいね

237:[Fn]+[名無しさん]
17/11/13 03:55:40.85 SRUTPs5n.net
これからはアダプタ込みの重量をでかく表示してほしいよね
トータルぜんぜん1`オーバーとかいやになっちゃう
重くて重くてもう疲れたよパトラッシュ

238:[Fn]+[名無しさん]
17/11/13 06:26:22.71 yZFV/2mL.net
いいえ

239:[Fn]+[名無しさん]
17/11/13 10:30:45.61 ou6gr75j.net
>>234
違うよ?製品は「バカがどう使うか?」考えて作るから賢くない人間が多い日本ではそう作ってるだけでおかしかない
中国は逆にその辺柔軟な人間が多いからさっさと統一して行くでしょ
USB-Cに統一しろって言ったってUSB-C自体は接続端子の規格であってその上にUSB-PD自体はTypeC規定前から存在して居てUSB A/Bでも使えたよ?確か100Wまで。Microだと60Wまでかな?

240:[Fn]+[名無しさん]
17/11/13 12:08:19.70 9jqQAMXJ.net
>>239
なにが、違うよ、だよゴミカス
お前がゴミみたいな糞馬鹿だからといって、「日本のユーザは賢くない」とか、お前と一緒にするな
って話だぞ
何も理解できない馬鹿は口を閉じてろよ

241:[Fn]+[名無しさん]
17/11/13 12:30:18.56 AUD1WJHB.net
まだやってるのか

242:[Fn]+[名無しさん]
17/11/13 13:24:00.03 VQF9W+hH.net
>>240
俺がとは言ってないしバカに合わせてって言ってるだけなのに何故三人称が俺の一人称だと思ってるの?
世の中バカが多いからマニュアルにコンセント刺さってますか?とか電源入ってますか?って書かれるんだけどわかってる?
で、USB-CでPD対応、オルタ対応だとかパンピーにわかると思ってんの?
そのUSB-CはUSB3.1なの?2なの?1.1なの?コネクタ規格とUSBプロトコルは別なんだけどとか分かってるのかお前?

243:[Fn]+[名無しさん]
17/11/13 14:45:49.71 qwoD/+5O.net
そろそろスレ汚しなのでスレ立てでもして他所で語ってくれ

244:[Fn]+[名無しさん]
17/11/13 14:54:47.10 yw27DLlB.net
>>228
MacSafeみたいにするアダプターが海外では発売されているそうな

245:[Fn]+[名無しさん]
17/11/13 14:57:11.26 yw27DLlB.net
>>220
想定としては外付けドックの接続とUSB充電の両方ができるから
いーんじゃねーかってコトらしい

246:[Fn]+[名無しさん]
17/11/13 20:03:40.62 9jqQAMXJ.net
>>242
お前が話を理解できないキチガイだと言うことは理解した
次から、コテハンで『日本のユーザは賢くない!俺は賢い!』って書いておいてくれよ
お前の主張を100%取り入れたんだから書けるだろ?
NGnameにするから、よろしく

247:[Fn]+[名無しさん]
17/11/13 21:21:04.43 LLxkpZd9.net
まだやってんのかおまえら仲いいな

248:[Fn]+[名無しさん]
17/11/14 09:45:53.17 L19QzHly.net
>>246
お前は未だにわかってないんだな
世界的にはわからない人間は「その製品を買うレベルの人間ではない」と扱われる。
日本の場合は「わからない?分かるようにしなきゃ!」ってバカのレベルに合うようの製品設計がなされるんだよ
わかってないのは君だよ
自分のも妄想オナニーシコシコしてないでVAIOの株でも買って総会で質問してこいよw

249:[Fn]+[名無しさん]
17/11/14 13:17:13.24 SXW4tiVS.net
>>242
俺はあんたの意見に同意する。
「USB-CはUSB3.1なの?2なの?1.1なの?コネクタ規格とUSBプロトコルは別なんだけど」とか全然分からんw
USB3.0は不安定だし認識しないこともあるから、わざわざUSB2.0ケーブル使って外付けドライブ接続してる。

250:[Fn]+[名無しさん]
17/11/14 13:18:49.57 SXW4tiVS.net
248さんは日本のユーザが賢くないと言われてカチンときたんだとおもうけど、言葉のアヤというのもあるだろう。

251:[Fn]+[名無しさん]
17/11/15 00:15:46.53 FzdifXWA.net
いつも自作自演だな

252:[Fn]+[名無しさん]
17/11/18 01:54:32.46 hg/9G+Kf.net
>>248
結局、コテハン変えてないんだな
死ねよ、ゴミ

253:[Fn]+[名無しさん]
17/11/18 09:57:48.22 Yu/w6opD.net
>>94
CPU冷却の問題だね
熱伝導率8以上のグリスを塗ると格段に良くなる
あとヒートパイプの抑えバネ強化、ビス増し締め
ソースは俺

254:[Fn]+[名無しさん]
17/11/18 13:46:46.12 Fwqt//bl.net
>>253
すごいな。金払うからやってほしい。

255:[Fn]+[名無しさん]
17/11/20 15:27:33.92 lbrDiEnq.net
>>252
人に死ねよって言うだけで犯罪やで〜

256:[Fn]+[名無しさん]
17/11/25 10:21:55.64 5dNeS9d9.net
裏の拡張用コネクタの蓋を外すと放熱良くなる

257:[Fn]+[名無しさん]
17/11/26 09:45:14.84 E7j+VYct.net
Wi-Fi掴みにくい時はリセットするといい
接続も安定する

258:[Fn]+[名無しさん]
17/11/26 12:18:03.50 MzdJJvCY.net
fall update適応したらClear Audio+が効かなくなった気がする
sony vaio pro 11

259:[Fn]+[名無しさん]
17/11/29 01:19:50.52 RiPR27Z+.net
回復で元に戻す

260:[Fn]+[名無しさん]
17/11/30 21:01:12.40 5PRMG/6J.net
そのうちドライバの更新がくるんじゃね

261:[Fn]+[名無しさん]
17/12/24 20:59:31.64 oYwIQpb0.net
VAIO Pro11を購入して3年ちょっと経ったタイミングで、ブルースクリーンが頻発してOSを立ち上げることが出来なくなりました。
公式サポートに修理の見積もりを出したところ、マザーボードの交換等(SSDの不良とシステムの再インストール)で40,000円近くすると言われました。
今はiPad Proがあるのでそこまでパソコンを触ることもなく、たまにワードを使うくらいなのですが、そもそも修理したからといってまたすぐに故障しない訳ではないですよね?
購入価格は15万円近くしたので、どうすべきか悩んでいます(修理してもらう、or新しいNECとかの安価のパソコンを購入する等)。アドバイス頂けますと幸いです。

262:[Fn]+[名無しさん]
17/12/24 21:06:08.35 3O3jMUjx.net
>>261
5万なら買い替えたほうがいい
hp、asus、dellの10〜12万のcore i5ノートに買い替え、今のvaioをジャンクで売りさばけばいい

263:[Fn]+[名無しさん]
17/12/24 21:35:49.27 0fvArCqr.net
まずは自分で修理だね
内部のコネクタが外れかかって接触不良もあるから挿し直すと直ることもある
ダメもとでやってみたら?

264:[Fn]+[名無しさん]
17/12/24 21:42:42.96 dPQec/eu.net
>>262
早速ありがとうございます。正確に言うと代金は37,000円だったのですがそれでも新しいパソコンに買い換えるのがベターですか?また、ジャンクパソコンとして売るのは想定していなかったので、ありがとうございます。

265:[Fn]+[名無しさん]
17/12/24 22:09:58.38 3O3jMUjx.net
>>264
今の使ってるpcのスペックとバッテリーのヘタリ具合次第

266:[Fn]+[名無しさん]
17/12/24 22:16:37.36 6yl/y3xK.net
なんでVAIO Pro11を買ったかにもよるんじゃね
純粋にこいつの代替になるノートPCってなかなかないし
バッテリーの状態にもよるけど、中古で買い直すよりは安い気がするから俺なら直すかな

267:[Fn]+[名無しさん]
17/12/25 00:21:14.95 Mb/T1DH0.net
>>261
マザボとSSDが一度に死ぬことは無いので、恐らくSSDが死んだだけだと思う
これの換装が出来るのか分からないけどジャンクで売ればそれなりの値段になると思う。

268:[Fn]+[名無しさん]
17/12/25 00:27:05.14 Mb/T1DH0.net
俺も4年半になるけど15万くらいで買った。今まで手にした10台くらいのノートPCの中で一番長持ちしてるかな。

269:[Fn]+[名無しさん]
17/12/25 11:55:59.52 0gcak0Or.net
>>267
ssd換装は簡単な部類に入るよ

270:261 264
17/12/25 15:25:16.09 2cEdM1S8.net
>>265-267
スペックは、メモリ8G、core I 5、容量120GB?、Microsoft Office付きです。元々の目的は週末のモバイル機用として買ったのですが、今はiPad Proがあるので、Microsoft Officeを使う時以外は殆どパソコンを使っていない状態です。
どうぞ宜しくお願いいたします。

271:[Fn]+[名無しさん]
17/12/25 18:37:43.84 Mb/T1DH0.net
>>269
そうか。出来る人にとってはジャンクは美味しい。
安く拾えるし直れば儲けモンだし、ダメでもパーツ取りに使える。
売る側もそういう人に拾って貰えたらトラブル無く済むんだが。

272:[Fn]+[名無しさん]
17/12/25 18:45:52.02 5rSfi1OH.net
全バラした事あるから売ってほしい

273:[Fn]+[名無しさん]
17/12/25 22:00:26.65 aE6S2QZu.net
>>270
単純に同程度のスペックのPCが修理代より安く手に入るかで決めりゃいいんじゃね
用途がoffice程度でもPCのスペックダウンはストレス溜まりそうな気がするし

274:[Fn]+[名無しさん]
17/12/29 15:57:38.63 Q07SbUVf.net
はてVAIOの設定が反映されなくなった
キーボードバックライトが消灯しない、いたわり充電モードにならない
何日か前にディスプレイ明るさ検知が蘇生しやがったから又インテルHDグラフィックスが悪さしてやがると思って直したが
その辺から発症してたみたいだ
再インストールしてパッチ当てても同じ

275:[Fn]+[名無しさん]
18/01/03 16:07:19.16 hF8JDCDG.net
>>261
富士通の748g13.3インチを買う

276:[Fn]+[名無しさん]
18/01/03 16:30:26.61 xrMgY/PJ.net
NECのも富士通のも特に魅力を感じんのう
重さも22gしか変わらん

277:[Fn]+[名無しさん]
18/01/03 16:49:20.00 UayxpPug.net
necも富士通も所詮中身はレノボ

278:[Fn]+[名無しさん]
18/01/03 16:50:52.31 VwbNaYUd.net
こだわりのキーボードの話は知ってるか?
URLリンク(japanese.engadget.com)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

279:[Fn]+[名無しさん]
18/01/03 16:56:32.12 xrMgY/PJ.net
知ってるけど、VAIO Proのキーボードもこだわりキーボードだしね
パチパチとした打鍵感が小気味よくてラク

280:[Fn]+[名無しさん]
18/01/03 18:04:37.80 AOjsvIkw.net
純正アダプタ以外でオススメの持ち運び用のある?
dartもいいけど、あれって1万円とかいうふざけた値段だから買う気がわかねえ
5000円以下の軽量アダプタはないかね
コイツが対応してればいいんだけど、よく分からん
URLリンク(www.kickstarter.com)

281:261 264
18/01/03 18:35:18.18 hQcVpA6P.net
皆様、アドバイスありがとうございました!結局、40,000円近く払った修理対応としました。おかげさまで快適です。

282:[Fn]+[名無しさん]
18/01/03 18:42:16.43 rWdC8zjK.net
正解

283:[Fn]+[名無しさん]
18/01/03 22:39:50.54 uNvAxnAT.net
>>281
>261の人だよね。お疲れ様。SSDとマザボが新品になったのなら、またしばらく使えるよね。
クリーニングなどはやってくれてるだろうし。

284:[Fn]+[名無しさん]
18/01/04 09:12:06.05 Wx9z8lgv.net
>>280
つ VAIO X の AC アダプター

285:[Fn]+[名無しさん]
18/01/04 20:50:50.05 jO9d/ZwU.net
>>284
vaioPのなら持ってる

286:[Fn]+[名無しさん]
18/01/04 22:45:33.34 GPz8t9mX.net
Pのは容量不足で使いながらだとバッテリーが減ってく

287:[Fn]+[名無しさん]
18/01/05 03:04:08.92 lC1zx7Jq.net
>>286
それってvaioX用も同じじゃね?

288:[Fn]+[名無しさん]
18/01/05 03:24:07.71 NCRfleAE.net
Pはファンレスでガチのゼロスピンドルだったな。負荷かけたら音したっけ?覚えてないが。
今はタブレットやスマホ全盛でゼロスピンドルと言われてもハァとか言われそうだが
昔はそれに興奮したものだ。

289:[Fn]+[名無しさん]
18/01/05 08:41:01.85 PHHU8j1F.net
VAIO P 用は大変熱くなるしあんまり充電してくれんしオヌヌメしない。
VAIO X 用は P のより大きいけど Pro 用より小さくてケーブルが柔らかいので
持ち運び用にしてる。AC アダプターに USB ポートいらないならオヌヌメ。

290:[Fn]+[名無しさん]
18/01/05 09:20:50.05 Wn7ulhBG.net
使ってみたいな
ワット数かアンペア判りますか?

291:[Fn]+[名無しさん]
18/01/05 16:31:23.40 Fl1cAF6Y.net
数年ぶりにPro11を袋から出して気付いたんだけど、
キーボードの面が尋常じゃないくらい陥没というか盆地みたいになってるんだな
仕様?

292:[Fn]+[名無しさん]
18/01/05 16:39:37.52 Hqdc2Bjr.net
>>291
写真がないと分からん

293:[Fn]+[名無しさん]
18/01/05 18:04:55.12 1nDKQ2/J.net
たぶん両端か外れて浮き上がっているんじゃないかな
パチンとはめると直るよ

294:[Fn]+[名無しさん]
18/01/06 12:09:39.61 7Pj0LDww.net
>>290
P 1.9A で 105g
X 2.9A で 137g
Pro 3.8A + USB 1A で 190g
メガネケーブルは抜いた重量

295:[Fn]+[名無しさん]
18/01/06 12:56:29.59 HBk/IY03.net
>>294
ありがと、探してみる!

296:[Fn]+[名無しさん]
18/01/06 13:54:02.34 pulFC7oZ.net
P用でトロトロ充電するとバッテリーは長持ちする

297:[Fn]+[名無しさん]
18/01/07 06:01:32.62 1bnTwRXl.net
Pro11はArchLinuxフレンドリーだから未だに愛用してるけど流石にそろそろ買い換えてえ

298:[Fn]+[名無しさん]
18/01/08 15:27:57.65 VgzCEt6v.net
S11 いいよ(=゚ω゚)ノ

299:431
18/01/09 09:13:15.85 MMt1cm5H.net
>>298
150g 重いのはちょっと・・・ (´・ω・`)

300:[Fn]+[名無しさん]
18/01/10 19:19:37.42 ZeN/eZ9K.net
そんなの誤差の範囲よ(´・ω・`)

301:[Fn]+[名無しさん]
18/01/10 19:30:04.22 gxreZwjo.net
誤差言い出したらキリが無い

302:[Fn]+[名無しさん]
18/01/22 21:51:37.82 wf8YAIi2.net
URLリンク(goo.gl)
pro11を持ち運ぶ時用にこいつを注文してみた。
Aliで1500円
40wとは書いてあったけど、重さが分からん

303:[Fn]+[名無しさん]
18/01/24 07:00:25.56 L21EhoBz.net
純正以外のアダプター、直ぐに壊れるから買おうとは思わないな
火事にでもなったらたいへんだ

304:[Fn]+[名無しさん]
18/01/24 07:46:59.14 H0FDzZFn.net
買おうとも思わないくせに、すぐ壊れることを知っている?
へぇ

305:[Fn]+[名無しさん]
18/01/24 08:20:03.06 9smeTW9d.net
純正アダプタなんてどこで売ってるの

306:[Fn]+[名無しさん]
18/01/24 08:49:59.81 UNQqd3mG.net
どこにって、公式サイトで普通に売ってるぞ

307:[Fn]+[名無しさん]
18/01/24 08:52:53.93 UNQqd3mG.net
中国製のパチもんアダプター買ったことがあるけど、数回使って「バチッ」と音がして絶命したな
本体が壊れなくて良かったよ

308:[Fn]+[名無しさん]
18/01/24 10:11:20.81 H0FDzZFn.net
どのルートで買ったかを書かないと、その情報には価値がないって気づかない人?

309:[Fn]+[名無しさん]
18/01/24 11:10:55.01 Vebx6JKl.net
エレコムで問題なく動いている

310:[Fn]+[名無しさん]
18/01/24 11:33:37.08 H9o9GgGz.net
VAIO 10.5V な Dart 出ないかなぁ

311:[Fn]+[名無しさん]
18/01/24 11:56:03.61 nrPxgewg.net
NECで問題なく動いてる

312:[Fn]+[名無しさん]
18/01/24 14:30:38.03 JfKN0v+5.net
>>311
持ち運び用に付属のアダプタ使って、
自宅用に同じくNECのアダプタ使ってるが問題ないな

313:[Fn]+[名無しさん]
18/01/24 23:01:13.40 L21EhoBz.net
USB端子なくて良いなら、VGP-AC10V7とか、V8がアマゾンや楽天で安く売っているから、
得体のしれない互換アダプターよりも良いんじゃ無いか?

314:[Fn]+[名無しさん]
18/01/25 00:34:32.46 KKL0+gJz.net
S11で使える?

315:[Fn]+[名無しさん]
18/01/25 06:55:54.82 cuF7zuyf.net
規格的には使えるはずだけど

316:[Fn]+[名無しさん]
18/01/29 01:34:47.45 5zyk3v0W.net
VAIO P の付属ACアダプター VGP-AC10V6
ACコードの代わりに直挿しアダプター挿して使ってるけどちっこくていいよ
(こんなの ↓)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ただ、完全放電状態からの急速充電と同時にCPU全開運転させると容量不足に陥るので
そういう使い方前提なら他にあたったほうがいいけど。

317:[Fn]+[名無しさん]
18/01/31 01:33:33.04 b77JKWPl.net
P のACアダプターが Pro でも使えるの?

318:[Fn]+[名無しさん]
18/01/31 01:43:16.95 Td/c3nTe.net
問題なく使える

319:[Fn]+[名無しさん]
18/01/31 11:57:53.80 z0RGvNU5.net
まともには使えないよ。
使用しながらだと容量不足で給電・充電ができずバッテリーが減る。

320:[Fn]+[名無しさん]
18/01/31 17:39:46.00 OKKqlV6A.net
火事になってもしらんでレベルで熱くなる。

321:[Fn]+[名無しさん]
18/02/01 20:59:05.49 wW36q+AL.net
>>319
うち全然平気だよ
まぁ 4コア8スレッドの AllBlackEdition だと足らなさそうな気はする (うちのは i5-4200U だし)

322:[Fn]+[名無しさん]
18/02/01 21:12:53.92 pPLwYrTC.net
試してみたけど充電と放電が繰り返されて著しくバッテリーに悪そうな状態に…
小さくて取り回し良いのに残念

323:[Fn]+[名無しさん]
18/02/02 02:11:15.08 HNXYgJad.net
強力な電源で急速に充電するよりしょぼい充電器でトロトロ充電する方がバッテリーは持つよ

324:[Fn]+[名無しさん]
18/02/02 10:05:40.82 OuaOANKW.net
VJP1111AS(i5-4210U)で試してみたけど、edgeでYoutube再生するだけで給電止まるわ。P用のACアダプタ使えん

325:[Fn]+[名無しさん]
18/02/02 11:50:36.14 q1h6YHHi.net
>>323
それはしってるけど低速充電ではなく充電と非充電を繰り返すので良くはないでしょ

326:[Fn]+[名無しさん]
18/02/08 23:20:27.82 k5N7Y6Ml.net
VAIO X のアダプターが余ってるんだが、これなら Pro で使っても大丈夫?

327:[Fn]+[名無しさん]
18/02/09 12:19:25.66 eGk8ugKy.net
X のは問題ないよ。

328:[Fn]+[名無しさん]
18/02/09 13:52:28.99 2epL2ikI.net
>充電と放電が繰り返されて
これ、PC本体の電源コネクタのコンタクトの汚れとへたりで接触抵抗が増えているからかも
コネクタ外して清掃とバネ圧強くしたら直った 俺の場合ね

329:[Fn]+[名無しさん]
18/02/10 12:43:23.19 V8KN2p88.net
>>302
こいつが届いた
普通に使えるけど、肝心の重さが、ケーブル込みで185gだから、軽くはないな
プラグが折り畳み式なのがいいけどね

330:[Fn]+[名無しさん]
18/02/12 10:13:44.74 uvWCiVrM.net
pro11だけど電源入れたら永遠とvaioロゴが繰り返し表示される状態になってもうた。
ssdの寿命なんですかね。
バックアップしてなくて終わった。

331:[Fn]+[名無しさん]
18/02/12 18:38:06.89 x7oIItoY.net
>>330
一度 SSD 抜いて起動してみ。

332:[Fn]+[名無しさん]
18/02/12 20:47:51.29 qfQOLTAx.net
>>331
ありがとうございます。
試してみます。
このサイズ感といい、とっても気に入っている機種なのでまだまだ使いたいです。

333:[Fn]+[名無しさん]
18/02/12 23:03:39.55 1UGvhXcC.net
pro11  5年目にして現役  ノートPCの使用期間記録を更新中

334:[Fn]+[名無しさん]
18/02/13 01:00:10.10 0M1Iyi4m.net
>>330
ブートドライブが見つからない状態とか。
BIOSで確認してみるとか。

335:[Fn]+[名無しさん]
18/02/28 09:56:49.42 o945rSP4.net
pro11(VJP111)の液晶に圧迫痕できちゃって
ネットショップとかで売ってる液晶に自力で交換しようと思ってるんだけど
誰かやったことある人いない?どこから開ければいいんだろ
ネットではキーボード側の分解方法は見つかるけど液晶側は見つからない
そこそこノートPCの分解経験はあります

336:[Fn]+[名無しさん]
18/02/28 10:15:26.21 Maea6WE9.net
>>335
まじか!
すごいチャレンジ精神だ…
応援してるぜ!

337:[Fn]+[名無しさん]
18/02/28 12:47:25.22 J6U49bkk.net
>>335
キーボード交換したことあるけど、パネルだけはかなり難易度高そうな…
上半身ごとならヒンジ外して交換できそうだかど

338:[Fn]+[名無しさん]
18/02/28 15:30:02.76 5uDJUwWe.net
>>335
自分もやろうとして、youtubeで液晶パネルの分解動画を見たことがあります
タッチパネル版だったけど、ネジのたぐいは一切なく、両面テープで接着されてるだけだった
勇気をもってバリバリはがせばいけるはず、がんばれー

339:[Fn]+[名無しさん]
18/02/28 17:47:41.54 o4ZlEvqH.net
>>333
確かに、メイン(x1carbon5th)に比べればトロいけど、visualstudio2017+xamarinでandroidエミュレーターがちゃんと動く
使い物にならない、って感じではないな
4GBじゃなければもう少し動作も機敏なのかな

340:[Fn]+[名無しさん]
18/02/28 20:25:02.30 jc0B5SEt.net
>>338
バリバリはがす過程で、フレームが曲がったりしないかね?

341:[Fn]+[名無しさん]
18/02/28 22:41:26.77 AkRTgn4O.net
画面上部の溝から開けない?

342:[Fn]+[名無しさん]
18/02/28 22:47:05.31 AkRTgn4O.net
バリバリ剥がさなくても、隙間にカードでも差し込んで暫くほっとけば、自然に剥がれるよ。

343:[Fn]+[名無しさん]
18/02/28 23:38:04.56 2v5MNy18.net
>>342
天才!

344:[Fn]+[名無しさん]
18/03/01 01:07:34.82 KfstOkA3.net
>>335
URLリンク(www.youtube.com)
この動画はタッチパネル型だが、タッチ非対応型もベゼルが両面テープで引っ付いているだけかと

345:335
18/03/01 02:22:41.36 795LyKFI.net
遅くなったけどみんな応援や情報ありがとう
さすが専スレの先輩達だぜ

346:[Fn]+[名無しさん]
18/03/01 09:59:50.32 XFQccv6Q.net
>>339
4GBと8GBでは大きな差があるね

347:[Fn]+[名無しさん]
18/03/01 12:57:56.42 9o42xsfS.net
初代Pro11、RAM4GBだけど、RAW現像させると画面の描画が一時おかしくなる。
そろそろS11の16GBに買い換えるべきかね。

348:[Fn]+[名無しさん]
18/03/01 15:50:25.69 gzDuQ7jz.net
>>347
Z の 16GB のがエエんじゃね?

349:[Fn]+[名無しさん]
18/03/01 16:07:08.56 7n5dIpUv.net
>>331
うちでもなったけど、SSD抜くのめんどいからASSISTボタンで復旧メニュー立ち上げたりシャットダウンしたりしてたらなんか直った

350:[Fn]+[名無しさん]
18/03/03 08:42:59.31 FWEBe6MU.net
SDカードの蓋が壊れたぁー (T_T)
これって定番のトラブルですか(T_T)

351:[Fn]+[名無しさん]
18/03/03 10:36:47.01 imu3RWNm.net
定番の扱い不備。

352:[Fn]+[名無しさん]
18/03/03 17:27:09.80 1gOeu32V.net
SDの蓋が取れるのは構造的な欠陥
SDの穴の上側(キーボード側)に薄い板を入れると安定して良くなる

353:[Fn]+[名無しさん]
18/03/05 02:32:32.53 6VBLO08G.net
かなり初期にバネがでてきて壊れたな
今はカード刺しっぱで使い続けてる

354:[Fn]+[名無しさん]
18/03/12 08:16:00.23 s92Eigrr.net
11の換装用SSDの定番は今はMX300あたり?
URLリンク(www.amazon.co.jp)
860EVOは尼のレビューまだ無いけど片面実装かな?
URLリンク(www.amazon.co.jp)

355:[Fn]+[名無しさん]
18/03/13 11:40:22.84 KGRkk5B6.net
>>364
860EVO、これ見る限りは片面実装ぽいけど、
どの容量も容量表記部分のみ差し替えた同じ写真の流用にも見える。
URLリンク(www.samsung.com)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

545日前に更新/138 KB
担当:undef