..
[2ch|▼Menu]
127:[Fn]+[名無しさん]
17/06/17 13:09:12.95 4WZCBwYO.net
TW708CASなんだけど、数日前から文字入力で引っ掛かるようになってる
数文字入力すると数秒間反応しなくなって思い出したように元に戻る感じ
他のアプリを立ち上げてるわ


128:けでもない バックグラウンドで何か動いてるのかなぁ



129:[Fn]+[名無しさん]
17/06/17 14:11:17.28 7dgVYHdl.net
Windowsアップデートとかじゃないの
再起動付きのやつが来てたのに昨日気付いた

130:[Fn]+[名無しさん]
17/06/18 03:34:26.46 kK25Ch0n.net
うちの場合、今週、wifiの蟹が切断しまくって物凄く調子悪くなった。
何回入れ直してもダメだったけど、昔のverのドライバ入れてみたら改善。
あと、リモート再生が30分位でガタるのも新たに発生。
暑くなってきたからかもしれないけど、取り敢えず更新を疑ってしまうよね。

131:124
17/06/18 19:24:12.14 kK25Ch0n.net
長くなるよ。
Win10のアップデートかけたら、またwifiおかしくなった。
まさかと思ってデバマネ確認してみたら、124で入れたドライバが上書きされてた。
この動かないドライバの日付は2015年だし、今回のアプデとの因果関係は不明だけど、
嫌な感じだね。
古いのをデバマネの「利用可能なドライバの一覧から選択」で直接入れ直すと、
ネットは復帰するが、何故かスピーカーが死んだりする。
もう仕方ないので、ドライバの新旧入れ替えをこの方法で入れ替えを繰り返したら、
古いのがスピーカーなどをダメにすること無く入り、全て復旧。
OKなドライバ
Realtek RTL8723BS wireless Lan 802.11n SDIO Network Adapter
ver 3007.7.915.2014
次にだめになったら公式の古いの
URLリンク(qq3q.biz)
(Realtek Wireless LANドライバ および センサーハブファームウェア アップデートモジュール)
を試そうかと思う。公式なんだけど、ここの最新のがダメなんで、動いてる現状では敢えて入れたくないというか。

132:[Fn]+[名無しさん]
17/06/18 19:44:05.69 1fSs6/bs.net
ヒント b/gでnは無し

133:[Fn]+[名無しさん]
17/06/18 20:15:29.30 LV6w/Fx8.net
>>125
だけど俺のも、ほとんどの皆さんのも異常ないのに、何でお前さんのだけそうなるか?
クリーンインストールとかやりましたか?

134:[Fn]+[名無しさん]
17/06/20 01:35:09.96 R1uxbrVu.net
てかこれwifi感度悪くない?
10インチでアンテナ3本立つスポットでこっち2本で使えなかったりして困る時ある

135:[Fn]+[名無しさん]
17/06/20 02:12:35.72 FLB8kCFb.net
蟹が悪いねん。

136:[Fn]+[名無しさん]
17/06/21 01:37:50.50 FioeDrQ7.net
>>126
公式の情報ですね、今回は効果ありませんでした…
書き込みで思い出したので、今、見てみたんですが、n入っちゃってますね…。
通信は全然問題ないんですが。
>>127
すっからかんの状態で買ったので、クリーンインストールです。
使い始めなのと、結構負荷の高い事をさせてるので、色々起こる時期かなと思っています。
Win10更新がまた何かやらかしてくれないことを祈りたい。
なお、地デジサーバーからのリモート再生は、i5タブレットでも時々やや重い負荷になるので、
むしろ問題なく動いてた頃が奇跡です。
単に気温の問題なのかなあ。
回復ポイントかバックアップ取っておけばよかった。

137:[Fn]+[名無しさん]
17/06/21 01:38:25.72 FioeDrQ7.net
蟹は本当にいかんですね…数年おきに、どこかで何か引き起こしてくれます。
ただ、wifiの繋がりは割といい方というか、某台湾メーカー機よりはずっと良い様な…。
2Fのwifiルーターから戸建て全域、前の道路まで問題ないです。

138:[Fn]+[名無しさん]
17/06/21 19:59:02.72 rJZ4w/4F.net
デスクトップコンポジションをなんとか無効化したくて
URLリンク(www.youtube.com)


139:MuOxBwnKQ&t を参考にやってみたんだけどdwm.exeが切れるまではいいんだけどその後explorer.exeを起動したら 画面がクラシックになって固まる



140:[Fn]+[名無しさん]
17/06/22 19:36:22.22 QT3FNe6i.net
>>127
どうなんだろう。
Creators Updateで初期化したTW708を中古屋にもっていったら値段つかなかったので持って帰ってきた。
仕方ないので用途を考えいたのだけど、WiFiが不安定で何をやってもダメ。
だまされたと思って125の3007.7.915.2014入れたらWi-Fiは確かに安定した。
ただシャットダウンしても暫くして勝手に再起動するようになった。

141:[Fn]+[名無しさん]
17/06/22 19:54:05.00 QT3FNe6i.net
今までの流れでWake on関連がEnabkeになっていたのが原因でした。
お騒がせしました。
125の方に感謝します。

142:[Fn]+[名無しさん]
17/06/22 20:11:58.69 n/cYedSe.net
電源の設定とかデバイスマネージャーとか分かる範囲でスリープ解除の設定を切ったつもりだけどまだBTマウスが動いただけで復帰しちゃう
みんなどうしてんの?

143:[Fn]+[名無しさん]
17/06/22 20:50:11.00 LTt0voVy.net
>>133
>>127
>どうなんだろう。
>Creators Updateで初期化したTW708を中古屋にもっていったら値段つかなかったので持って帰ってきた。
>仕方ないので用途を考えいたのだけど、WiFiが不安定で何をやってもダメ。
>だまされたと思って125の3007.7.915.2014入れたらWi-Fiは確かに安定した。
>ただシャットダウンしても暫くして勝手に再起動するようになった。
メルカリがあるだろ。

144:[Fn]+[名無しさん]
17/06/23 11:20:42.56 NudJ2Oo3.net
アニバーサリーって今でも降ってくるの?

145:[Fn]+[名無しさん]
17/06/23 11:31:35.39 R3LrMII+.net
降らないよ。createrがいきなりくる

146:[Fn]+[名無しさん]
17/06/23 11:32:23.25 NudJ2Oo3.net
アニバーサリーがいいんだけど

147:[Fn]+[名無しさん]
17/06/23 13:38:53.36 Yc4XfnSm.net
>>139
理由は?
クリエの方がサクサクだよ。

148:[Fn]+[名無しさん]
17/06/23 14:13:20.11 NudJ2Oo3.net
>>140
古いゲームと昔作ったプログラム

149:[Fn]+[名無しさん]
17/06/23 18:04:14.94 yU3ct2r3.net
せやろか

150:[Fn]+[名無しさん]
17/06/24 05:37:10.93 cObQmjvp.net
>>134
まずはえかったです。
うまく動いた時点で、システムの復元ポイントを作っておいたほうがよさげ。
どうも、このwifiは癖がある様で、時々ドライバが不安定になるみたい。
前にも、You Tube再生中に突然の断線、wifiデバイスの挙動がおかしい。
色々見ても、問題が何もでてこないので、えいっと復元ポイントで巻き戻しをかけたら、
ものの数分であっさり復旧して以後安定駆動、という事があった。
数分だけハード的に故障していたと考えるには不自然なので、
OS上の何かが障害の原因だった可能性があると思う。
(復元前後でドライバのverも変化なしだった。)
蟹のドライバのデキが悪いのか、ハードのデキが悪いのか、
なんらかの要因で、どこかが勝手に書き換えられたんだと思うんだけど、
問題の特定はできなかった。

151:[Fn]+[名無しさん]
17/06/24 07:38:04.37 /4PuDNPC.net
>>143
ありがとうです。
こいつのWi-FiとBluetoothの不安定さには2年前に購入してから度々悩まされてきたね。
シャットダウン時の電池の減りが早かったり、解像度が高いゆえのもっさりとかもあってずっと二軍。
Windowsでないと出来ないこともあるので、復元ポイントは作っておいて、出先に非常用に置いておきます。

152:[Fn]+[名無しさん]
17/06/24 07:45:02.43 /4PuDNPC.net
>>136
今回旧来の中古屋はオワコンと思い知りました。
PS4みたいなものを売るのには良いのですけどね。
ヤフオクは引退していて、最近メルカリは初めようと考えていたのですが勇気が無くて。
と思っていたら先日の情報流失とか暫く様子見です。

153:[Fn]+[名無しさん]
17/06/24 09:35:20.81 K4nTdtxY.net
>>145
売っても、たかが知れてるから維持するが良い。何かに役にたつよ。だって買った価額も安いんだろうし。

154:[Fn]+[名無しさん]
17/06/24 09:58:41.53 TQxgZoth.net
パソコンゲームの持ち運び用として購入を検討しているんですけど、このタブレットのOPENGLのバージョンと搭載されているグラフィックドライバについて調べてもらえませんか?

155:[Fn]+[名無しさん]
17/06/24 10:21:13.95 tfgp9Nyb.net
嫌です

156:[Fn]+[名無しさん]
17/06/24 10:26:25.55 Q/EhZnx4.net
>>143
>>134
>まずはえかったです。
>うまく動いた時点で、システムの復元ポイントを作っておいたほうがよさげ。

>どうも、このwifiは癖がある様で、時々ドライバが不安定になるみたい。
>前にも、You Tube再生中に突然の断線、wifiデバイスの挙動がおかしい。
>色々見ても、問題が何もでてこないので、えいっと復元ポイントで巻き戻しをかけたら、
>ものの数分であっさり復旧して以後安定駆動、という事があった。
>数分だけハード的に故障していたと考えるには不自然なので、
>OS上の何かが障害の原因だった可能性があると思う。
>(復元前後でドライバのverも変化なしだった。)

>蟹のドライバのデキが悪いのか、ハードのデキが悪いのか、
>なんらかの要因で、どこかが勝手に書き換えられたんだと思うんだけど、
>問題の特定はできなかった。
ありがとうございます!
おめでとう!

157:[Fn]+[名無しさん]
17/06/24 12:35:36.02 ldYJVO6f.net
エクスプローラのネットワークから、この機種の項目がたまに消える。
ルーター再起動しても直らず。機種本体を再起動すると直ります。やっぱWi-Fi系が欠陥あるのかな?
皆さんのはどうですか?

158:[Fn]+[名無しさん]
17/06/24 12:42:01.46 gt9/Q5Al.net
>>138
えークリエイターズアップデートまだ降ってきてなくね?
いつ降ってきた

159:[Fn]+[名無しさん]
17/06/24 13:08:55.18 xOiZvfTY.net
今はまだ自分でWindowsの更新ツールを使わないと落ちて来ない

160:[Fn]+[名無しさん]
17/06/25 14:19:27.42 W08Yv2TM.net
更新後Bluetooth使うとWiFiがちょくちょく切れるようになった

161:[Fn]+[名無しさん]
17/06/25 16:46:31.78 FQDsRKT6.net
こちらCU更新後、特に変化なし

162:[Fn]+[名無しさん]
17/06/25 17:53:33.49 TxdocwgX.net
エッジが調子悪い。

163:[Fn]+[名無しさん]
17/06/25 18:37:36.68 S3+6+d2z.net
CUからエッジもタスクバーアイコン右クリで直接インプライベートブラウズ状態から起動出来るようになったのは良かった

164:[Fn]+[名無しさん]
17/06/26 22:49:02.64 vNvxp0/L.net
シャットダウンしても電池消費するから80%まで充電してからバッテリーリフレッシュの設定で50%で充電止めるように
設定してからUSBAC繋ぎっぱなしにしてるんだけどこれって寿命に問題ある?
調べるとノートパソコンなんかだと常にバッテリーに充電されてて良くないみたいなのあるけどこれだとオレンジのランプ光ってない
からどうなんだろうと思って

165:[Fn]+[名無しさん]
17/06/26 23:28:26.91 47U0glBn.net
>>157
問題ないよ
その使い方だとバッテリーより先に他のところが壊れるだろうね

166:[Fn]+[名無しさん]
17/06/26 23:38:31.32 vNvxp0/L.net
>>158
というと?

167:[Fn]+[名無しさん]
17/06/26 23:58:48.22 47U0glBn.net
>>159
それが元で壊れるんじゃなくて、寿命で

168:[Fn]+[名無しさん]
17/06/27 00:01:38.49 OROV4nka.net
>>160
つまり特に負荷のかかる部品はないんですね?

169:[Fn]+[名無しさん]
17/06/27 00:07:31.18 tTr/w/ER.net
>>157
>シャットダウンしても電池消費するから80%まで充電してからバッテリーリフレッシュの設定で50%で充電止めるように
>設定してからUSBAC繋ぎっぱなしにしてるんだけどこれって寿命に問題ある?
>調べるとノートパソコンなんかだと常にバッテリーに充電されてて良くないみたいなのあるけどこれだとオレンジのランプ光ってない
>からどうなんだろうと思って
問題あり過ぎるでしよ。
そんな使い方したらバッテリー飛ぶぞ!

170:[Fn]+[名無しさん]
17/06/27 00:08:44.04 tTr/w/ER.net
>>158
>>157
>問題ないよ
>その使い方だとバッテリーより先に他のところが壊れるだろうね
適当なこと言ってんじゃないよ。

171:[Fn]+[名無しさん]
17/06/27 01:02:11.37 ERKSQY1R.net
また引用バカの福島ド人か

172:[Fn]+[名無しさん]
17/06/27 06:08:02.28 4Zkii28o.net
kindow野郎?w

173:[Fn]+[名無しさん]
17/06/27 16:28:44.54 Qc+LwVXd.net
どーもwifi直ぐ切れて安定しないと思ってドライバ見たら、
また勝手に最新のドライバに書き換えられてる。
いい加減に直せよNECさん。

174:[Fn]+[名無しさん]
17/06/27 22:29:31.56 Ex+MHcZK.net
TW710を中古で買ったが
再セットアップメディアが作成済みで作成できなかった
Windows 10のセットアップメディアはMicrosoftサイトで容易に手に入るから
APSETUPさえバックアップ取っとけばいいんかね

175:[Fn]+[名無しさん]
17/06/27 23:23:08.88 Qc+LwVXd.net
そだな、あとプロダクトキーもね。

176:[Fn]+[名無しさん]
17/06/28 01:04:36.93 KURWr5pg.net
まあ、あ


177:驍ネら保存するに越したことは無いと思うけど。 フォーマットしてまっさらからクリーンインストールする時に、 プロダクトキーは要求されなかったよ。 国産メーカーは全部そうなってるって言う話があるので、ダメ元でやってみたけど ほんとにそうだった。 もちろん、HOMEの場合ね。 proを入れたいなら、OSを買わないとダメ。



178:[Fn]+[名無しさん]
17/06/28 01:06:54.18 KURWr5pg.net
>>122
それ、IME絡みの、windwsに昔からあるトラブル。
IME 止まる
とかでググってみれば複数のケースが出てくるので、試してみると良いと思う。
おらも最近なっててなあ。
708じゃなくて、デスクトップだけど。

179:[Fn]+[名無しさん]
17/06/28 01:12:29.01 qI3XEIQm.net
プロダクトキーは抽出してる。
TW708のも取ってある。

180:[Fn]+[名無しさん]
17/06/28 03:16:31.05 V1SlADuk.net
WindowsプロダクトキーってBIOS埋め込みでしょう?

181:[Fn]+[名無しさん]
17/06/28 06:44:41.00 aoUMIW6i.net
>>172
違うよ
認証情報が入っている
プロダクトキー自体が入っているわけではない

182:[Fn]+[名無しさん]
17/06/28 20:37:55.06 qI3XEIQm.net
Windowsをバイオス埋め込みとか草w

183:[Fn]+[名無しさん]
17/06/28 22:54:23.58 mswCGzz3.net
>>173
>>172
>違うよ
>認証情報が入っている
>プロダクトキー自体が入っているわけではない
チンカス

184:[Fn]+[名無しさん]
17/06/28 22:58:16.77 qI3XEIQm.net
黙ってろピカふくしまw

185:[Fn]+[名無しさん]
17/06/28 23:21:30.63 HGCL8QyR.net
どうでも良いからプロダクトキーを念のためバックアップしとけば良い。

186:[Fn]+[名無しさん]
17/06/29 02:09:14.00 f8KRXAXr.net
せやな

187:[Fn]+[名無しさん]
17/06/29 11:10:09.20 bwyAMgKv.net
このbot、ホント、スレ汚し以外の何物でもないなw

188:[Fn]+[名無しさん]
17/07/02 13:00:46.79 FI87wzH/.net
TW710にFedoraを入れてみた
Wi-Fi (BCM4356)は接続できるようになったがALSAとWACOMがダメやね
ハード接続図もないのでお手上げか

189:[Fn]+[名無しさん]
17/07/02 13:30:34.52 dCcI+i8m.net
TW710を分解してLTEカードを内蔵するとしたら何が一番良いだろうか

190:[Fn]+[名無しさん]
17/07/07 07:04:25.31 ToJv4Mtz.net
ドライバ消えてるんだが
なにが原因で急に消えるのか意味がわからない
無効化ですらないってなんなん

191:[Fn]+[名無しさん]
17/07/07 08:26:53.41 ceKaa8Dt.net
Windows Update
Microsoftが配布しないドライバは消えるし
置き換えてたやつは元に戻る

192:[Fn]+[名無しさん]
17/07/09 15:41:50.68 IRYiOFOt.net
自力でまた戻す。

193:[Fn]+[名無しさん]
17/07/09 20:15:35.08 D4HIIiLF.net
>>184
そして直後のWINDOWS UPDATEでまた消える

194:[Fn]+[名無しさん]
17/07/09 22:37:56.76 YtHRm9+W.net
同じ機種でドライバ消える消えないがあるのが不思議

195:[Fn]+[名無しさん]
17/07/11 00:46:13.89 cOdJv+5T.net
秋の大型アップデートが来る前にクリエイターズ来るだろうか

196:[Fn]+[名無しさん]
17/07/11 01:29:56.90 Sme68m0z.net
大型が先だろ。

197:[Fn]+[名無しさん]
17/07/11 01:51:46.59 cOdJv+5T.net
マジかよ…まあ2回大型アップデートするより1回で終わった方が楽でいいけども

198:[Fn]+[名無しさん]
17/07/12 22:56:56.91 AfYIKFmd.net
エクスプローラーで詳細表示にして
ファイルの左端から右に向かって指で範囲選択しようとすると
勝手にタスクビューのモードになって失敗するの凄いうざい
何とかならないかね?

199:[Fn]+[名無しさん]
17/07/12 23:09:42.58 ca7NCBZE.net
どうにもならんよ

200:[Fn]+[名無しさん]
17/07/13 00:21:38.22 ckG0GYvR.net
今回のアプデでは、今のところ問題は出てないなあ。
入れてるソフトとか、ランタイムなんかで入るものが違うのはあるんじゃないかね。
巨大すぎて誰も把握できないんだから、強制アプデなんかやめればいいのにな。

201:[Fn]+[名無しさん]
17/07/13 18:13:38.63 gYzDSjag.net
クリエイター来た?

202:[Fn]+[名無しさん]
17/07/13 19:08:02.04 bZDC+npr.net
まぁーだだよ

203:[Fn]+[名無しさん]
17/07/14 20:59:23.21 T3jH6eQW.net
クリエイターズ入れてるけど何ら問題ないな
夜間モードいいね

204:[Fn]+[名無しさん]
17/07/14 22:13:58.80 gw5DlmQT.net
せやな。
夜間モードつこうてるわ。

205:[Fn]+[名無しさん]
17/07/15 01:07:43.03 zOPLTays.net
ケトルモード何がええんや

206:[Fn]+[名無しさん]
17/07/15 01:09:18.83 HpuRyKjb.net
回復から初期化したんだが、バッテリーアイコンが表示されない。
しかも、タッチパネルが一切効かない。
ドライバをリストアしてもダメ。
何が原因でしょうか?

207:[Fn]+[名無しさん]
17/07/15 01:35:11.64 U6rRoJLn.net
>>198
回復から初期化したのが原因では。

208:[Fn]+[名無しさん]
17/07/15 04:11:40.64 BMhZwXvl.net
>>197
湯でも沸くのか?

209:M9.9震度10
17/07/15 04:45:06.76 7wteaYLb.net
ブルーライトカットええね

210:[Fn]+[名無しさん]
17/07/15 08:09:48.81 HpuRyKjb.net
>>199
やはりUSBメモリからクリーンインストールした方が良さそうですね・・・

211:[Fn]+[名無しさん]
17/07/15 08:48:37.39 xAeriMr/.net
win10proクリインが吉

212:[Fn]+[名無しさん]
17/07/15 12:43:55.17 NFZo9Qsc.net
>>199
>>202
だけどUSB回復ドライブも、結局は本体のリカバリ領域からコピーしてるから同じはずだけど。
何処が違うのかな?

213:[Fn]+[名無しさん]
17/07/15 15:54:58.84 7wteaYLb.net
本体リカバリー領域が腐ってるかも。

214:[Fn]+[名無しさん]
17/07/15 16:37:36.15 0EfzdPnO.net
何が違うの?

215:[Fn]+[名無しさん]
17/07/15 16:57:32.76 7wteaYLb.net
本体のメモリ再セットアップ領域が欠損してエラーなら、
USBリカバリーの再セットアップで対応するしかない。

216:[Fn]+[名無しさん]
17/07/15 17:52:56.95 mkJ+RV1N.net
>>207
それなら話しが理解できる
この前他のPCが異常だった時
本体回復
リカバリーディスク
回復ディスク
認識できず
USB回復ドライブで救われた。

217:[Fn]+[名無しさん]
17/07/15 18:07:34.64 7wteaYLb.net
何かの拍子でレジストリ腐って書き込みミスとか色々あるよ。
デフラグ掛けてダメならば、Cドライブのエラーチェックやるとか。
ついでにUSBリカバリー作る時は動作確認しないと、後々悲惨な末路をたどる場合もままありますね。

218:[Fn]+[名無しさん]
17/07/16 13:03:17.29 SPQFNCHP.net
ディスプレイにホコリが入ってしまった
これって取り外しできる?

219:[Fn]+[名無しさん]
17/07/16 14:16:44.88 hBljNy+W.net
3台買って未使用ストック2台あるから安心

220:[Fn]+[名無しさん]
17/07/16 20:08:23.42 Sclvd8Z4.net
>>210
入った場所に寄るな
タッチパネル用ガラスと液晶パネルの間なら何とかなるかも知れんが液晶パネルの液晶と偏光板の間だと無理だ
というか、無塵室で処理しない限り、開けた瞬間に別の埃が大量に入り込む

221:[Fn]+[名無しさん]
17/07/17 10:55:49.63 xeVbEcjV.net
>>212
そうだよね…
我慢して使います

222:[Fn]+[名無しさん]
17/07/17 22:40:38.57 c+RDJig3.net
windows updateにwindows10,バージョン1703の機能更新プログラムって来てるけどこれクリエイター?

223:[Fn]+[名無しさん]
17/07/18 00:32:16.32 7q5sl5p3.net
きたか…!!
  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__l_l / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

224:[Fn]+[名無しさん]
17/07/18 00:39:47.28 7q5sl5p3.net
来てないぞ?と思ったけど端末を5分くらいいじってたら設定確認キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!

225:[Fn]+[名無しさん]
17/07/18 20:52:33.60 JknayPqp.net
スピーカーとマイクが機能してない
デバイスマネージャー見ても問題ないのに

226:[Fn]+[名無しさん]
17/07/19 02:58:54.42 FWeoICSz.net
充電し


227:ネがらUSB機器使うとしたら定番なのがこれなの? https://www.amazon.co.jp/dp/B010EFZISY



228:[Fn]+[名無しさん]
17/07/19 21:12:58.76 yOjHFLSm.net
>>218
>充電しながらUSB機器使うとしたら定番なのがこれなの?
>URLリンク(www.amazon.co.jp)
そう、これ定番。
問題なく使える。
俺もこれ買って問題なく充電出来てる。

229:[Fn]+[名無しさん]
17/07/19 21:43:41.02 QV49P9WV.net
>>218
俺もこれ買って使えてない。
充電可なときはUSB使えず、USB使えるときは充電できてない。
充電ランプは着くのに、OS上では充電していませんって表示されてて実際充電されてない。

230:[Fn]+[名無しさん]
17/07/19 22:36:58.16 U8qS2i+b.net
>>220
>>218
>俺もこれ買って使えてない。
>充電可なときはUSB使えず、USB使えるときは充電できてない。
>充電ランプは着くのに、OS上では充電していませんって表示されてて実際充電されてない。
不良品に当たったんだね。
ご愁傷様です。

231:[Fn]+[名無しさん]
17/07/19 23:19:16.58 RBwBrFYk.net
残量増えずとも24時間連続で使えるだろ

232:[Fn]+[名無しさん]
17/07/20 01:45:37.78 FuylVcC9.net
モバイルバッテリーを繋いで使う時は、どうせほぼ接地させないといけないから、こういうハブは相性いいね
ただ道端でハブ繋ぐのはだるいから、MicroUSB端子1個しかない機種はどっちみちここで不利になりやすい
充電していませんとか出てくる件はWindowsが悪いから何度でもテンプレ回答するしかない

233:[Fn]+[名無しさん]
17/07/20 06:40:57.38 8FEBoeR/.net
>>219
ホントに?
バリバリ使ってても
バッテリーの残量増えてる??

234:[Fn]+[名無しさん]
17/07/21 16:52:15.28 4vwJPcb5.net
>>224
>>219
>ホントに?
>バリバリ使ってても
>バッテリーの残量増えてる??
増えてるけど何か?

235:[Fn]+[名無しさん]
17/07/29 10:31:20.64 F1UQ4K93.net
>>225
それは優秀だ!!
是非、使用している電源とケーブルの組み合わせを教えて下さい

236:[Fn]+[名無しさん]
17/07/29 16:04:34.70 dvvgNjMk.net
>>226
>>225
>それは優秀だ!!
>是非、使用している電源とケーブルの組み合わせを教えて下さい
お前みたいなくれくれ君には教えない。

237:[Fn]+[名無しさん]
17/07/29 16:08:33.17 lSMfSKDb.net
まだ福島ピカ土人の引用くん相手にしてるのか(笑)

238:[Fn]+[名無しさん]
17/07/29 16:10:43.86 dvvgNjMk.net
あきばおータブレットどうなった?

239:[Fn]+[名無しさん]
17/07/29 16:35:10.08 OYoJKFmE.net
どんなハブを使おうが
充電しながらはムリポ。
給電しながらは大丈夫。
この機種の仕様。
詳しくは過去スレ読め。

240:[Fn]+[名無しさん]
17/07/29 19:48:51.79 VmYBrvoo.net
>>230
そう
そのはずだから
是非是非聞いてみたかった
答えられるはずないけど(笑)

241:[Fn]+[名無しさん]
17/07/29 19:49:50.71 VmYBrvoo.net
ちなみに
「それは優秀だ!!」
っていうのは
皮肉なんだけどね

242:[Fn]+[名無しさん]
17/07/30 03:17:57.36 K8TpePEk.net
しれっとBIOSアップデートされてるな

243:[Fn]+[名無しさん]
17/07/30 03:42:25.56 tCGkHcwx.net
>>233
それ何時の話しだよ?
この機種のアップデート関係は今年来てないはず。
紛らわしい事をカキコするなボケ!

244:[Fn]+[名無しさん]
17/07/30 04:53:42.44 K8TpePEk.net
モジュール更新日: 2017/07/27

245:[Fn]+[名無しさん]
17/07/30 04:55:40.97 sftYt6gu.net
マジかよ

246:[Fn]+[名無しさん]
17/07/30 06:37:36.33 ooYumKyM.net
サックサクになった

247:[Fn]+[名無しさん]
17/07/30 06:41:28.88 iCMbyYX9.net
>>232
>ちなみに
>「それは優秀だ!!」
>っていうのは
>皮肉なんだけどね
チンカス
氏ね

248:[Fn]+[名無しさん]
17/07/30 06:47:04.89 tCGkHcwx.net
>>233
ゴメン。
マジですね。

249:[Fn]+[名無しさん]
17/07/30 08:12:04.33 CeMMD2l5.net
情報ありがと更新します

250:[Fn]+[名無しさん]
17/07/30 08:24:44.22 K8TpePEk.net
しれっとセキュリティ以外の対策に期待

251:[Fn]+[名無しさん]
17/07/30 08:34:08.41 K8TpePEk.net
これから708CASを3台まとめてBIOS更新するわ。win10proで絶賛運用中!

252:[Fn]+[名無しさん]
17/07/30 11:36:29.83 tCGkHcwx.net
成功


253: 今の処は変化なし。異常なし。



254:[Fn]+[名無しさん]
17/07/30 11:45:36.91 CeMMD2l5.net
こちらも特に不具合なし

255:[Fn]+[名無しさん]
17/07/30 14:58:48.07 i0jC1bsj.net
そして、これが最後の書き込みとなった・・・

256:[Fn]+[名無しさん]
17/07/30 15:42:56.36 ESEqwdX+.net
そして僕は

257:[Fn]+[名無しさん]
17/07/30 15:55:10.67 I0YWVa1P.net
今更新ちゅ

258:[Fn]+[名無しさん]
17/07/30 20:26:41.31 vqFZYRxv.net
BIOSアップデートして何も変わった気しないけど、何か変わりましたか?サクサク感とか?何か改善されたとか?
皆さんどうですか?

259:[Fn]+[名無しさん]
17/07/30 20:44:11.90 cmcPb8zz.net
不安定さは改善されたんじゃね
もうちょい使い込まないと分からんが

260:[Fn]+[名無しさん]
17/07/30 21:34:03.04 CPGhR4/k.net
>>238
やっぱ言われるまで分からなかった??
まぁ、いつも低次元なワンパターンレスしか出来ないし、
しょうがないか。
たまには多少は知的なレスしてみぃっつうねん。
無理だと思うけど。

261:[Fn]+[名無しさん]
17/07/30 22:17:26.51 dgRammxs.net
NECは見捨ててなかったんだな。胸熱

262:[Fn]+[名無しさん]
17/07/30 22:26:45.92 room2PKV.net
BIOSアップデート後に色々使ってみたら
なんとなくサクサクした様な気がする
昨年の今頃の購入当初よりは、半年毎のWindowsアップデートにより、かなり快適になった事は確か。

263:[Fn]+[名無しさん]
17/07/30 22:33:34.60 BrYiRRnY.net
去年8月〜9月のここは熱かったね。

264:[Fn]+[名無しさん]
17/07/30 22:57:16.66 BL5s6qUY.net
そうか、あと数ヶ月で展示品買ってから1年経つのか
災害含む追加保証を勝手につけられてたからいつか間違って壊して新品交換させてやろうと思ってたんだった
でももう同じ型番は同じ値段では売ってないだろうし詰んだか

265:[Fn]+[名無しさん]
17/07/30 23:03:06.71 BrYiRRnY.net
今は過疎ってるけど当時はにぎやかだった...........

266:[Fn]+[名無しさん]
17/07/30 23:09:06.30 q3wgLOto.net
大きな不具合も無いし
書くこと無いですわ

267:[Fn]+[名無しさん]
17/07/31 03:03:13.82 GP3DaFDy.net
充電しながらUSB機器が使えないなんて糞だろ。

268:[Fn]+[名無しさん]
17/07/31 06:19:54.93 ME9Vcqn0.net
だから減りを抑えることで24時間連続で使えるだろ
それで十分じゃないの?

269:[Fn]+[名無しさん]
17/07/31 06:56:31.48 GZBC4tP0.net
個人的な話だけどBluetooth機器が手持ちに増えていったのは、このタブのせいかもしれんw

270:[Fn]+[名無しさん]
17/07/31 07:45:43.15 fWvK4oh6.net
わかる

271:[Fn]+[名無しさん]
17/07/31 21:25:15.66 zXjlfsk8.net
>>259
BT制御のバイブとかBT制御の電動壺とか?

272:[Fn]+[名無しさん]
17/07/31 22:05:17.90 CUiCFDK7.net
BIOSってエラッタ修正?

273:[Fn]+[名無しさん]
17/08/01 12:24:05.77 ARndavGX.net
>>261
キモいぞ
風俗にでも行って発散してこい

274:[Fn]+[名無しさん]
17/08/01 14:37:03.98 Eas59tVv.net
ドスパラ DG-D08IWP K/06870-10a
URLリンク(review.kakaku.com)

275:[Fn]+[名無しさん]
17/08/01 19:05:15.63 Q6AuZrOE.net
おらも去年の9月にヤマダで展示品買ったがほぼ毎日使用して重宝しとるな
寝タブで顔面ヒットを度々やっちまっとるが
最近動画入れたSDがちょくちょく読め込めなくなる事象が発生してLavie Tabの故障かと思ったが
どうもSDカード自体が不調の様だ
新品のSDだと再発しない

276:[Fn]+[名無しさん]
17/08/01 20:24:36.19 nhfknzk8.net
>>264
たけえ
なぜ貼った

277:[Fn]+[名無しさん]
17/08/01 20:30:46.30 iT6jtgnN.net
毎日使用ってバッテリーは相当ヘタってるだろ

278:[Fn]+[名無しさん]
17/08/01 20:


279:44:22.50 ID:rxx0vsg+.net



280:[Fn]+[名無しさん]
17/08/01 21:01:16.66 pRzNeEZC.net
>>268
まず、マニュアルを100回読め
それからわからなかったところを質問しろ

281:[Fn]+[名無しさん]
17/08/01 23:32:43.48 Q6AuZrOE.net
バッテリーはへたって来たな
未だ自分の用途では二日持つが
片道1時間の通勤中に動画見る位
Wifiは切ってる

282:[Fn]+[名無しさん]
17/08/02 01:44:23.32 /6v256af.net
>>269
>>268
>まず、マニュアルを100回読め
>それからわからなかったところを質問しろ
分かりました。
マニュアル読みたいので、どこにマニュアルがあるのか教えてもらえませんか?

283:[Fn]+[名無しさん]
17/08/02 01:49:26.50 ne/7MSQ/.net


284:[Fn]+[名無しさん]
17/08/02 05:55:43.11 X4HrJG3p.net
全文引用君は放置で

285:[Fn]+[名無しさん]
17/08/02 07:24:11.38 UiicmcCh.net
うむ

286:[Fn]+[名無しさん]
17/08/02 10:14:33.81 ipDStJqT.net
おれは5台買っちゃって2台以外は放置なんだけど久しぶりに残りの方を弄ったらバッテリーがやばいのでリフレッシュ診断しろと警告された

287:[Fn]+[名無しさん]
17/08/02 11:51:36.51 Q9dUh9EH.net
それリフレッシュ診断してないと出て来る。バッテリーがやばいとか関係ない。

288:[Fn]+[名無しさん]
17/08/02 23:51:06.79 uFZdscdi.net
電子マニュアルは>>1にあるよ

289:[Fn]+[名無しさん]
17/08/03 05:48:39.16 6rU4Yc1B.net
「経済制裁をされている北朝鮮を支援する国」みたいな奴がいるな

290:[Fn]+[名無しさん]
17/08/03 11:21:55.67 CGER78Y2.net
>>277
>電子マニュアルは>>1にあるよ
ありがとうございます!
助かりました!

291:[Fn]+[名無しさん]
17/08/04 00:21:00.19 sadZS4gv.net
>>279
よし、これで解決だな
もうくだらない質問するなよ

292:[Fn]+[名無しさん]
17/08/04 01:07:03.93 +H/qLbEm.net
BIOSアプデしたら少しかくるなった。
皆さんどうです?

293:[Fn]+[名無しさん]
17/08/04 01:31:46.18 2yCuMeVt.net
微妙

294:[Fn]+[名無しさん]
17/08/04 01:57:17.45 z9Fo9nmR.net
めっちゃサクサク神アプデ、見違えたよ

295:[Fn]+[名無しさん]
17/08/04 04:40:46.88 LsIoPpp0.net
>>281
>BIOSアプデしたら少しかくるなった。
>皆さんどうです?
biosのアップデートはどのような手順で行うのでしょうか?

296:[Fn]+[名無しさん]
17/08/04 04:54:59.26 ObaXV3AN.net
電源ボタンを押しながら−で自動biosアップデートですよ。

297:[Fn]+[名無しさん]
17/08/04 07:38:01.23 jyEOxw0C.net
えっマジで
普通にNECのサポートからアップデートツール落として更新したわ

298:[Fn]+[名無しさん]
17/08/04 12:45:58.29 Ar0zx1Xt.net
BIOSアプデなんて滅多なことでやるもんじゃなし
まずは人柱さんのレビュー待ちでしょう

299:[Fn]+[名無しさん]
17/08/04 21:36:57.29 +H/qLbEm.net
>>284
メーカーさん説明文どうりやれ。それで解らないようではアプデは諦めて放置でよろしい。

300:[Fn]+[名無しさん]
17/08/04 21:43:28.55 LsIoPpp0.net
>>288
> >>284
> メーカーさん説明文どうりやれ。それで解らないようではアプデは諦めて放置でよろしい。
偉そうに命令してるんじゃないよ。

301:[Fn]+[名無しさん]
17/08/04 22:04:43.42 +H/qLbEm.net
>>289
お前がアフォだから親切指導したまでだ不満なら消えろ。

302:[Fn]+[名無しさん]
17/08/04 22:08:21.99 VFQKDHwj.net
全文引用あらし野郎現る
スルー進行が吉

303:[Fn]+[名無しさん]
17/08/04 22:08:27.64 eDH1XWAv.net
爺には無理だべさw

304:[Fn]+[名無しさん]
17/08/04 22:27:57.21 hzn8Z8zO.net
ゆとりにこそ無理でしょ


305:。 おっと今時のゆとりはスマホオンリーでPCは使えないんだったな(笑)



306:[Fn]+[名無しさん]
17/08/04 22:30:35.34 NGL8lQn2.net
一応教えてあげると、ゆとり世代は微妙にガラケー世代やろ

307:[Fn]+[名無しさん]
17/08/04 22:32:59.97 iSlW3zZ9.net
ゆとりの中でも平成二桁生まれだな
スマホは

308:[Fn]+[名無しさん]
17/08/04 23:12:05.84 hzn8Z8zO.net
脱ゆとりしたのは今の小学生以下くらいまで出それ以上はゆとりなんだが?
今現在13-30歳位がフルゆとり世代だぞ。
ゆとりはリアルで何も分かって無いんだな。

309:[Fn]+[名無しさん]
17/08/04 23:16:27.45 0ksGCAtC.net
コイツアスペ

310:[Fn]+[名無しさん]
17/08/04 23:17:19.76 bo15re9f.net
ハイハイ
アスペアスペ

311:[Fn]+[名無しさん]
17/08/05 01:26:32.41 SB+GQNzT.net
だからこのスレおっさんが多いのか

312:[Fn]+[名無しさん]
17/08/05 01:32:00.60 9o4Ilgct.net
せやな

313:[Fn]+[名無しさん]
17/08/13 20:19:11.93 xoINQVqH.net
せやで

314:[Fn]+[名無しさん]
17/08/13 21:02:02.68 kmbCjAFG.net
>>296
昭和時代に成人したヤツにゆとりなんかいねえよ
ゆとりはリアルで何も分かって無いんだな。

315:[Fn]+[名無しさん]
17/08/13 23:32:20.85 xoINQVqH.net
せやな

316:[Fn]+[名無しさん]
17/08/14 09:11:27.59 pZNhyZPS.net
あなたの
ゆぅとぉり

317:[Fn]+[名無しさん]
17/08/20 16:42:32.44 YBpphm9a.net
この機種ほんとうに気に入ってる。旅行に最適。
でもこれに変わる機種って今後はなさそうな気がするんだよね。
RAM 2GB
ROM 64GB
FHDで8インチのWindowsタブ

318:[Fn]+[名無しさん]
17/08/20 16:49:19.21 VkcZnqbZ.net
RAM 2GBはさすがにキツイ

319:[Fn]+[名無しさん]
17/08/20 17:48:50.70 QZAaTsV4.net
2GBだとChromeでタブちょっと開くとすぐ読み込み直しになるのがきつい
Bluetooth使いたいのにwifiが5GHz使えないのもきつい
メモリ8GBで5GHz使える1万円のタブレットほしいw

320:[Fn]+[名無しさん]
17/08/20 19:23:19.94 eJc75lG+.net
ヤマダタブが投売されてるyo!

321:[Fn]+[名無しさん]
17/08/21 18:10:42.35 Ph3FoKL4.net
32bit WINDOWSなら、RAM2GB越えてもメリットなくない?

322:[Fn]+[名無しさん]
17/08/21 18:37:11.78 l8kmotxv.net
32ビットでも3GBまでは認識するからメリットある

323:[Fn]+[名無しさん]
17/08/21 19:55:20.01 JlPfuTb3.net
ヤマダタブは解像度低いだろ

324:[Fn]+[名無しさん]
17/08/23 20:17:05.44 DcMLkzIX.net
>>308
どこで?
おいくらで?

325:[Fn]+[名無しさん]
17/08/26 14:56:40.38 QKVNI8OR.net
win10にした708basをcreators updateしたら自動画面回転できなくなった
ドライバなんかな?

326:[Fn]+[名無しさん]
17/08/26 15:03:46.82 JZpGhg1h.net
>>313
うん

327:[Fn]+[名無しさん]
17/08/26 15:37:23.79 adJbdFyx.net
ドライバーはバックアップしておかないとダメだわ。708CASでwin10pro運用中!

328:[Fn]+[名無しさん]
17/08/26 16:02:14.95 3YxRt02m.net
まあ画面回転くらい手動でもいいっしょ
もともとiPadや泥タブみたいなスムーズな回転じゃなかったし

329:[Fn]+[名無しさん]
17/08/26 16:21:47.62 QKVNI8OR.net
ほっといたらできるようになりました!
時間経って勝手にドライバ当ててくれたのかも
まあこのタブ発熱すごすぎて縦でブラウザと本読むの専用みたいに使ってるんだけどね

330:[Fn]+[名無しさん]
17/08/26 16:59:35.06 pPRDVect.net
せっかくhdmiあるからHD解像度で2時間のx265動画を出力したら
発熱のせいかメモリが足りないのか分からないけど最後の方ガクガクになってた

331:[Fn]+[名無しさん]
17/08/26 23:17:04.07 6maaG/a3.net
動作クロックと発熱とメモリ使用量をチェックして報告してください

332:[Fn]+[名無しさん]
17/08/28 23:04:55.38 jB/3ZbIX.net
iphoneで重いゲームやってる時ぐらいの熱さにすぐなるよなこれ・・・

333:[Fn]+[名無しさん]
17/08/30 11:54:23.11 UQcWJBTW.net
祭りから1年か…みんな使ってますか?

334:[Fn]+[名無しさん]
17/08/30 12:11:59.95 dqOrwymR.net
3台のうち1台は売却、2台放置。メインはvenue8proとZenPad

335:[Fn]+[名無しさん]
17/08/30 12:53:05.51 5XiQ7M9R.net
祭りのときのコジマ2000ポイントが今だに残ってる。Officeカードも
eBookで武田玲奈写真集ゲットしたしもちろん本体も順調
いい買い物ですた

336:[Fn]+[名無しさん]
17/08/30 12:54:12.00 cNf8jTcu.net
買ったはいいけど全く触らす放置してるわ2台もw

337:[Fn]+[名無しさん]
17/08/30 18:02:51.38 UMbZnhqR.net
休止状態の設定とスクリーンキーボードの環境作りが肝
シングルタスクが基本(処理速度の問題より、操作と管理がめんどい)
使い終わったらマメに休止に移行
この辺が常用に必要なハードル
休止すら設定しないユーザーが多いのにスクリーンキーボード環境なんて
フルUSBのポートもどうしたって欲しい、なぜ付いてないのか不思議なレベル
この時期のMSは真面目に対策考えてないとしか思えない、今もどうかわからんが
付属の充電器は1A以上安定して充電できる上に相性問題も少なく他の機器に使い回せるので便利

338:[Fn]+[名無しさん]
17/08/31 01:17:55.21 KIDwYiX7.net
>>321
まあまあ使ってるよ

339:[Fn]+[名無しさん]
17/09/02 02:11:58.32 x1SPBgAT.net
【速報】Windows 10 Fall Creators Updateは10月17日提供開始
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

340:[Fn]+[名無しさん]
17/09/02 13:04:41.03 k5XT1tdJ.net
TW708CASでWin8.1をクリーンインストールしようとしたんだけど、USBメモリと光学ドライブのどちらを使ってもインストールメディアでブートできない。
Win10は普通にクリーンインストールできたので、ブートする手順に問題はないはずなんだけど・・・。
ググってみると、Win8.1は32bitだとUEFIでは使えず、UEFIが32bit版だと64bitOSは使えないって話が出てきて、
TW708CASのUEFIでは設定項目の中にCSMを有効にする項目が見つからないから、TW708CASだとWin10しか使えないのかな?
どなたかTW708CASでWin8.1以下をインストールできた人っていませんか? CSMを有効にする方法があればブートできるかもしれないので、UEFIの隠し設定項目の変更が可能であれば、そのやり方を教えて欲しいです。

341:[Fn]+[名無しさん]
17/09/02 13:09:16.20 +mkLsxkD.net
おれも8.1にしたいなあ
wifiがイマイチ安定しないんで

342:[Fn]+[名無しさん]
17/09/02 14:33:28.62 6MAVdvjC.net
win10proでモーマンタイ

343:328
17/09/03 10:44:10.43 8paKp/fH.net
ダメだ。どうしてもどうやればいいか分からない・・・。
詳しい人、TW708CASにWin8.1をインストールできるかどうかだけでもアドバイスお願いします。

344:328
17/09/03 12:54:54.41 8paKp/fH.net
1箇所問題点判明。クリーンインストールできるかも。今からちょっと試してみます。

345:[Fn]+[名無しさん]
17/09/03 14:27:37.45 u6rEJjnc.net
まじか

346:[Fn]+[名無しさん]
17/09/03 14:32:28.32 fMGZLSOS.net
マギカ

347:[Fn]+[名無しさん]
17/09/03 15:32:44.95 j65NI8qR.net
カジキ

348:[Fn]+[名無しさん]
17/09/03 21:07:45.33 u6rEJjnc.net
できた?

349:328
17/09/03 22:33:00.73 8paKp/fH.net
>>336
クリーンインストール自体はできた。今はドライバの適用で苦戦中。
ダブルドライバでデフォのドライバを当てようとしても一部がうまくいかない。
今照合中だけど、bluetoothとか10個以上復元できてない(デバイスマネージャに出ない)。
もう


350:寝なきゃだから、手間だけど、数日かけて復元できてないドライバのデバイス情報を1つずつ確認して手動で当ててみるわ。



351:[Fn]+[名無しさん]
17/09/03 22:53:27.58 qltpFgXS.net
うまくいったら詳細あげてくれ

352:[Fn]+[名無しさん]
17/09/04 10:51:08.79 O5BsRTnS.net
最悪でも8.1のTW708をオクで落としてダブルドライバーで回収して再度オクに流せばいいね

353:[Fn]+[名無しさん]
17/09/04 12:14:43.23 9Pbpm1Wj.net
電源投入後に音量ポチポチして出てくる見慣れた古めかしいインターフェースを観察すると
「BIOS」って表記はあっても、UEFIは見当たらない気がするんだが
BIOSでOSを起動させてる端末じゃないの?

354:[Fn]+[名無しさん]
17/09/04 17:05:11.89 LFEjBjhP.net
ブラウザでスクロールしてると止まると動かなくなって数秒後動き出したり
タッチキーボードで文字打ってても途中で止まって打てなくなる
とか割とひんぱんにあるんだけどiphoneでもたまにあるしスペック低いせいなんかな?

355:[Fn]+[名無しさん]
17/09/04 17:43:26.37 /xBczh94.net
うん

356:[Fn]+[名無しさん]
17/09/07 21:32:33.83 pRhYEB0A.net
ゲームやって2分位経つとCPU温度が77度超えてクロックダウンするんだけどこんなもんなの?
温度読みはHWmonitor

357:[Fn]+[名無しさん]
17/09/08 06:37:34.25 8kf4l7wo.net
うん

358:[Fn]+[名無しさん]
17/09/08 07:50:11.19 OQrREJXo.net
電源ボタン30秒長押しリセット起動ダメで、電源ボタンと音量+長押しでBIOS立ち上がらないぐらい壊れたんですが、
あとやってみる事ありますか?

359:[Fn]+[名無しさん]
17/09/08 08:05:09.09 JxtBKHUa.net
充電器挿して3日放置

360:[Fn]+[名無しさん]
17/09/08 10:51:22.10 ba+WlEW/.net
外して、じゃなくて?

361:328
17/09/08 13:50:09.80 R4qDyp4I.net
Win8.1のクリーンインストールの件だけど、連日帰宅後格闘してるが、一部うまくいかないままだわ。
誰かアドバイス等をお願い。なお、現時点で分かったことは以下のとおり。
(1)バックアップ
  @回復ドライブの作成必須(後記の暴走が生じた時の対処等のために必須)。
  Aイメージバックアップ
    32bit版のUEFIに対応しているソフトしか使えない(例えば、最新版のDiscWizard等ではブートできない)。
    macrium reflect freeのWinPE・32bit版が問題なく使えた(復元も確認済み)。
    ☆バックアップの際には、UEFIのセキュアブートは無効にした。
(2)クリーンインストール(64bitOSは不可)
  @Win7Pro32bit版は無理。
  AWin8pro32bit版も無理(可能なバージョンがあるかもしれないが、手持ちのisoでは無理)。
  BWin8.1Pro32bit版は、ブート可能なバージョンと不可なバージョンがある。
   ・with updateではないisoではブート不能(英語版ではブート可能との情報があったので、可能なバージョンがあるかも)。
   ・2016年10月に作成していたisoは、テレメトリ入りのIR5で、クリーンインストール自体は可能だったが、インストールの途中でドライバ関係のエラーが出るし、
    クリーンインストール後にNEC謹製のintelチップセットドライバを当てると正常に再起動・シャットダウンができなくなる(画面・バックライトは消えているのに
    本体がかなりの高温でずっと発熱したままで、電源ボタンを押してもなかなか再起動できず、うまく再起動できても電池の残量が減っているので、バックグランドで暴走しているものと思われる)。
   ・2017年9月に作成した現在頒布中のisoは、2016年10月時点のisoと同じくテレメトリ入りのIR5だが、クリーンインストール、チップセットドライバの適用、windows updateまでは可能なことを確認済み。
    ☆windows updateの途中で何回かドライバ関係のエラーが出たが、再起動して継続すると、以後エラー無しの状態で安定。
(3)ドライバの適用
  @NEC謹製のもの(タイプVR用・Win10 32bit向け)の中では、intelチップセットドライバが適用可能。
   ☆ASUS等の他社製のZ3700シリーズ向けチップセットドライバを使うとデバイスマネージャーで不明表示されるデバイスが多く残るので、NEC謹製ドライバがベストっぽい。
    この時点で正常でない状態で残っているのは、「UART Controller」2つ(このうちの1つが「broadcom GNSS Bus Driver -4752」)+無線LAN。
  A無線LAN及びbluetoothは、NEC指定の手順でもNEC謹製ドライバが当たらない。
   ☆DELLからRTL8723BS用ドライバを落としてきても、対象外との旨の表示が出て流用できない。
  BUSB接続の無線LAN子機を使ってwindows updateをすると、無線LAN(RTL8723BS)のドライバは適用されるが、bluetoothは適用されないまま。
  CSDO センサーは「V2」になっていないが、自動回転等は普通に機能している。
昨日の晩の時点でここまで。ここ2日はbluetoothで詰んでる・・・。

362:[Fn]+[名無しさん]
17/09/08 17:58:32.46 PSXugIhD.net
win10proで安定してるけど

363:[Fn]+[名無しさん]
17/09/09 08:00:33.16 feU6WlN7.net
>>345
ですが、ごみ箱行きですかね?
VIOS立ち上がらないと、やりようが無いです。
捨てる前に何かやる事ありましたら、お願いします。

364:[Fn]+[名無しさん]
17/09/09 08:56:10.22 NVX6Pb7B.net
>>350
ヤフオクに出せば?
情報強者が安値で落札して、さっさと直して転売すると思うから

365:[Fn]+[名無しさん]
17/09/09 10:01:21.60 zDwY4D8b.net
電池切れだったら笑うしかない

366:[Fn]+[名無しさん]
17/09/09 16:36:22.75 XddevzVy.net
>>352
これ。。何で電源オフでも電池食うの???
一週間置いておくだけで電池ゼロだで。。。

367:[Fn]+[名無しさん]
17/09/09 17:07:04.71 wIc2IHfX.net
コールドシャットダウン

368:[Fn]+[名無しさん]
17/09/09 17:52:05.28 BJPn7RFt.net
これは電源コード繋ぎっぱなしで保管が基本
使わないとあっという間にバッテリー空になってて焦った

369:[Fn]+[名無しさん]
17/09/09 17:57:08.83 SbpSsD84.net
>>353
お前タプレットは初めてか?w

370:[Fn]+[名無しさん]
17/09/09 18:02:30.40 fJ4nUGKT.net
デフォのまんまスリープだと死ぬほど電池減るわなこれ
休止なら1週間くらいじゃ空にならない
でも別のスタンダードノートはシャットダウンでも3日で低バッテリーになるからまだマシかもしらん

371:[Fn]+[名無しさん]
17/09/09 19:04:59.60 7fVVD6Cm.net
電源オプションで完全シャットダウンしてください

372:[Fn]+[名無しさん]
17/09/10 11:32:18.92 01sFKKQa.net
俺のは休止状態で電池めっちゃ持つんだけどなんでだろ
泥運用のChuwiHi8Proよりはるかに持つ

373:[Fn]+[名無しさん]
17/09/10 11:36:15.15 01sFKKQa.net
4、5日ほったらかしてても90%きることないよ

374:[Fn]+[名無しさん]
17/09/10 11:55:28.48 14ofOSw3.net
電源関係はよくわからん、初期は満充電でシャットダウンしても
ちゃんと電源落ちてないらしくて一日で起動しなくなったりしてた
設定いじくりまわしたらおきなくなったけど、何かのひょうしにたまに起こる
その条件がよくわからないそのたびに設定ちょこちょこいじったりしてるけど
設定の問題なのかも特定できない
今はなぜかバッテリーの節約機能の設定がなぜか起動のたびに外れる
昔は普通に設定されたまま起動できたのに

375:[Fn]+[名無しさん]
17/09/10 20:23:56.19 VgttY0hU.net
>>360
休止なら大して減らない
うちの場合シャットダウン時に1.6〜1.8%/dayだからそんなもんだろう
それでも一ヶ月放置で50%程度減るんだから林檎や泥よりずっと減り


376:ェ速い



377:[Fn]+[名無しさん]
17/09/10 21:18:54.07 AlRmjU50.net
>>362
そもそもノートパソコンだって1ヶ月も放置すれば減るだろ
バッテリを積んでいる電子機器の宿命だよ

378:[Fn]+[名無しさん]
17/09/10 21:39:47.95 4MTmBfPw.net
完全シャットダウンを知らない人が多数

379:[Fn]+[名無しさん]
17/09/10 23:00:37.40 VgttY0hU.net
>>363
Nexus7は一ヶ月放置で5%程度しか減らない
Windowsタブレットはパソコンとして考えるとそんなもんだけどスマホ系の林檎泥とは根本から違う
と思う


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1510日前に更新/227 KB
担当:undef