ちょっと古いPanasoni ..
[2ch|▼Menu]
795:[Fn]+[名無しさん]
17/08/27 15:32:54.91 ab2zElKL.net
一期一会だな

796:[Fn]+[名無しさん]
17/08/27 15:47:57.43 ndkiJAjQ.net
すっぱい葡萄だと思ってあきらめてください。

797:[Fn]+[名無しさん]
17/08/27 16:12:04.94 o8+dGIbI.net
>札幌のジャングルに寄ったらCF-J9が中古で10800円
この時点で何かあると思わないと
何もなくても増設メモリと換装用ssdの方が高くつきそうな予感
色々手を入れている内にもっと新しい機種の中古が
掛けた総額よりも安く売られているに遭遇
ってジャンクのあるあるw
ジャンク再生は奥が深い

798:[Fn]+[名無しさん]
17/08/27 16:22:50.84 mCWJ8PG9.net
店名書いたらさらわれるわな

799:[Fn]+[名無しさん]
17/08/27 16:44:02.13 16ncoXOG.net
>>772
>何もなくても増設メモリと換装用ssdの方が高くつきそうな予感
普通に手元にある分か同様に中古で十分
安く仕上げて壊れることなど気にせずガンガン使うのが正しい道

800:[Fn]+[名無しさん]
17/08/27 18:48:49.38 m5ctVwFo.net
>>769
間違っても、女の近くでは言えないなwww

801:[Fn]+[名無しさん]
17/08/27 19:24:36.79 DJsImDsD.net
女の近くでそんなこと言う事なんてあり得ないだろ
だからお前はキモオタなんだよ

802:[Fn]+[名無しさん]
17/08/27 20:04:15.62 MHgQTSB6.net
7777777

803:[Fn]+[名無しさん]
17/08/27 20:16:28.43 uxrOaOlU.net
そういえば女もパソコンも中古ばっかりだわw

804:[Fn]+[名無しさん]
17/08/27 20:17:08.24 uxrOaOlU.net
あ、どちらもジャンクだったw

805:[Fn]+[名無しさん]
17/08/27 21:16:18.14 mWznG0+E.net
第一世代Coreのノートが格安で売ってるからついつい増えちゃうんだ
秋葉原の怪しいお店で漁ってるとOSディスクと一緒に揃えられる

806:[Fn]+[名無しさん]
17/08/27 21:21:20.13 +HMPyZDo.net
安物買いの銭失い

807:[Fn]+[名無しさん]
17/08/29 23:41:13.14 Zhp6TTIE.net
i3以降にしとけ
Core2Duo以下はゴミだと思う
使ってるけど・・・
まあ今更買う必要ないってことで

808:[Fn]+[名無しさん]
17/08/29 23:52:24.02 S7mZFfxx.net
古いレッツて電源入りにくいね
W5もY7も何回もやらないとon出来ない

809:[Fn]+[名無しさん]
17/08/29 23:54:37.14 TtIPw+2v.net
さすがにそこまで古くなるとしょうがないでしょ

810:[Fn]+[名無しさん]
17/08/30 00:56:56.56 +fcsDQbb.net
>>782
シングルスレッドなら十分じゃん.スーパーπ104万桁が15秒くらいなら実用上なんの問題もない.

811:[Fn]+[名無しさん]
17/08/30 09:31:56.67 Ay/8Qu4H.net
ファンがもうダメだな
負荷かかると落ちる

812:[Fn]+[名無しさん]
17/08/30 09:37:05.88 VC6jUUXH.net
用途にもよるけど再利用って言ってもSXとかNXより古いのはドライバの関係もあってもうアキラメロン状態でしょ

813:[Fn]+[名無しさん]
17/08/30 12:41:13.82 apY5rRww.net
>>786
掃除してシリコングリスを塗り直すんだ。

814:[Fn]+[名無しさん]
17/08/31 09:33:40.25 2Ljs1Ax6.net
>>788
ファン軸受けはモリブデングリスだな
それでR9のファンの異音は一応収まった
出来れば新品欲しいけどなあ

815:[Fn]+[名無しさん]
17/08/31 22:11:35.75 ZHf97ryQ.net
ファン程度の軸受けにモリブデンとか無駄すぎ。

816:[Fn]+[名無しさん]
17/09/02 02:54:51.58 R47bNUaU.net
9シリーズは熱暴走機

817:[Fn]+[名無しさん]
17/09/02 02:55:43.54 R47bNUaU.net
8と


818:10は熱落ちしないよ



819:[Fn]+[名無しさん]
17/09/02 21:59:17.76 hZ+9v2IF.net
CF-S9でCPU温度が100℃近くなるのは、ファンが壊れたせい?

820:[Fn]+[名無しさん]
17/09/03 11:19:07.56 rgjnQgAY.net
>>788
分解して組み立てても
キーボードは浮くし、爪は折れる
心が折れる

821:[Fn]+[名無しさん]
17/09/03 13:48:18.12 gL3zlRwQ.net
>>793
>CF-S9でCPU温度が100℃近くなるのは、ファンが壊れたせい?
ヒートシンク外して清掃、CPUの接触部分を清掃してシリコングリスを塗り直して取付。
ファンも清掃してグリスを塗り直して取付すれば少しはマシになるかも。

822:[Fn]+[名無しさん]
17/09/03 17:31:02.83 nF68y5Za.net
793です
ヤフオクでジャンクなCPUファンをゲットして交換したら、動作せず。ゴミ掴まされたけど動作未確認品、ジャンク表記だから文句も言えず。二度とあの業者からは買わない

823:[Fn]+[名無しさん]
17/09/03 18:33:58.28 lcQT3y0S.net
そうやって経験していくんやで〜

824:[Fn]+[名無しさん]
17/09/03 18:46:10.57 dTSgBTxw.net
>>794骨は折れないんだ

825:[Fn]+[名無しさん]
17/09/03 20:00:46.20 8gIOLmRy.net
今日の出張のお供
黒SX1+SSD500+メモリ+白キーボード
まだまだ元気です!

826:[Fn]+[名無しさん]
17/09/03 20:51:20.02 fWyuOuYd.net
500GBのSSDなんて無いしメモリがGB数書いてないから意味無いしやり直してこい

827:[Fn]+[名無しさん]
17/09/03 21:02:31.68 8gIOLmRy.net
500あるよ
メモリは12

828:[Fn]+[名無しさん]
17/09/03 21:16:31.79 RbMe3Un+.net
>500GBのSSDなんて無いし
いや普通にあるだろ。
常識的には480-512(525)GBの500GB前後のSSDを丸めて500GBSSDといってもおかしくないだろうしな。
HDDだって表示されている数字きっかりじゃないけど数字丸めて表示しているだけだからな。

829:[Fn]+[名無しさん]
17/09/03 21:19:39.64 Hp4SEs5v.net
文系乙

830:[Fn]+[名無しさん]
17/09/03 21:54:52.36 Zi2APEj3.net
文型理系以前のアホが乙とか言うのかね?

831:[Fn]+[名無しさん]
17/09/03 22:50:09.82 CA/tihLY.net
公称容量500GBのSSDは普通にあるよなぁ…

832:[Fn]+[名無しさん]
17/09/03 23:04:57.28 hKDyVnwf.net
常識的な人間は「常識的には」なんていう言い方はしない。

833:[Fn]+[名無しさん]
17/09/03 23:14:22.93 LbSK4ML4.net
銀行が文系馬鹿雇わない理由の縮図みたいな流れだね(ニッコリ)ヒクヒク

834:[Fn]+[名無しさん]
17/09/03 23:16:07.57 LelsDIg2.net

キモメガネども

835:[Fn]+[名無しさん]
17/09/03 23:21:36.14 ZRhJmLK5.net
ゆとりバカ

836:[Fn]+[名無しさん]
17/09/03 23:26:25.29 Y7t/rnzJ.net
このスレ的にはどうでも良い

837:[Fn]+[名無しさん]
17/09/04 03:47:27.70 nCYeMFsS.net
うちのは480GB

838:[Fn]+[名無しさん]
17/09/04 06:31:36.31 Oq4y29tt.net
>常識的な人間は「常識的には」なんていう言い方はしない。
常識が通じない人間に対して使っているんだから仕方がない。
持論で凝り固まった頭でっかちの理系バカもなにも考えていない文系バカもどっちもどっちだろ。

839:[Fn]+[名無しさん]
17/09/04 07:35:14.68 lncAPeIX.net
MLCのSSD?

840:[Fn]+[名無しさん]
17/09/04 07:37:49.34 zGPF6xmz.net
WDblueも850evoもtlcだね

841:[Fn]+[名無しさん]
17/09/04 12:09:29.84 120W/pqJ0.net
無知って恐ろしい

842:[Fn]+[名無しさん]
17/09/04 12:53:27.26 2YkWnbp4.net
鞭って恐ろしい…

843:[Fn]+[名無しさん]
17/09/04 14:29:46.22 120W/pqJ.net
グフのヒートロッドってちょっぴりエロい

844:[Fn]+[名無しさん]
17/09/04 14:53:00.99 2YkWnbp4.net
ピシィッ!!

845:[Fn]+[名無しさん]
17/09/04 18:32:27.20 jYSXMq/6.net
鞭って気持ちイイ

846:[Fn]+[名無しさん]
17/09/04 18:58:30.05 WwiJsxZJ.net
変態だ!取り押さえろ!

847:[Fn]+[名無しさん]
17/09/04 21:02:45.52 R7D/Rwjd.net
S10のHDDをSSDに変えるべく作業始めたら、あと1センチというところからどうしても入らない
ググってもそんな状況で困っているやつは全く見つからない
ニッチもサッチもいかなくなり泣きそうになった


848: 散々試行錯誤した結果「ゴムシート」が丸まって奥に詰まっていたことがやっとわかった もともと入っていた東芝のHDDは7mm厚で防振用の2mmくらいのゴムシートが重ねてあったのを 全く気がついておらずSSDを入れる際に奥に押し込んでしまっていた あんなゴムシートがあるなら言っておいてくれよ〜 つうかレッツラーにはそんなの常識なのかな? とりあえずWindows10のインストールまで無事完了して めでたしめでたしでした。



849:[Fn]+[名無しさん]
17/09/04 21:29:51.56 PCSnQgGn.net
>>795
S10と5年くらいの付き合いだが、
動画の書き出しや演算処理をすると、S10でも100度いくよ。

850:[Fn]+[名無しさん]
17/09/04 21:30:53.52 PCSnQgGn.net
>>882
厳密に言うと95度〜97度くらい

851:[Fn]+[名無しさん]
17/09/04 21:56:00.33 932dImpg.net
常識的に100度でいんじゃね?

852:[Fn]+[名無しさん]
17/09/04 22:18:44.90 VGlP4w+q.net
500のSSDは見つかりましたか?

853:[Fn]+[名無しさん]
17/09/04 22:22:48.31 03VEy6h/.net
中古レツノといえば秋葉原のPCNETだよな

854:[Fn]+[名無しさん]
17/09/05 00:02:05.71 1/xNLrLm.net
>>826
ジャンクでしょ?

855:[Fn]+[名無しさん]
17/09/05 00:14:51.00 PeqNsCFb.net
大体インバースか、秋葉原の2番目に安いお店の地下か、U-shopか

856:[Fn]+[名無しさん]
17/09/05 01:15:20.99 zaqaNDPc.net
>>827
ジャンクだけどあそこのジャンクは状態チェックちゃんとされてるし状態もいいものが多いから安心だよ
ほぼ中古、それでいて安い

857:[Fn]+[名無しさん]
17/09/05 04:43:41.19 pVNHTKLf.net
大須でいいとこ頼む

858:[Fn]+[名無しさん]
17/09/05 07:22:51.47 Rvzzrp6p.net
マイコンテック

859:[Fn]+[名無しさん]
17/09/05 12:15:29.44 yPXDlvC/.net
>>793
俺は不良品のN9摑まされた
9は不良品のオンパレード

860:[Fn]+[名無しさん]
17/09/05 12:16:05.54 yPXDlvC/.net
つかまされた

861:[Fn]+[名無しさん]
17/09/05 12:17:22.45 yPXDlvC/.net
T8はよっぽど酷いことやらせても60度行かない

862:[Fn]+[名無しさん]
17/09/05 12:23:47.57 +WNmiyhN.net
>>828
>大体インバースか、秋葉原の2番目に安いお店の地下か、U-shopか
インバースはゴミ率高いよ。
ヘボがバラしてゴミにしてるから。

863:[Fn]+[名無しさん]
17/09/05 12:30:55.12 3HusRimP.net
日本橋でお勧め店はある?

864:[Fn]+[名無しさん]
17/09/05 20:51:32.33 xx+44SDt.net
インバースはヤフオクでもゴミしか売って無いだろ?

865:[Fn]+[名無しさん]
17/09/05 21:49:59.02 gq05PSlk.net
インバァァァス!!

866:[Fn]+[名無しさん]
17/09/06 00:07:24.42 f3PEDhO7.net
秋葉原のPCNETにCF-F10の液晶割れの割と綺麗な品物あり。
バッテリは対策済み品だった。
あとFシリーズ用の80w電源が入荷。

867:[Fn]+[名無しさん]
17/09/06 01:49:53.31 Wo/Kxa/I.net
>>839
いくらよ

868:[Fn]+[名無しさん]
17/09/06 06:48:51.35 QLBBYI0D.net
>>840
よく見てなかったんだが¥6000位だったような。
電源は\2160だった(これは購入した)

869:[Fn]+[名無しさん]
17/09/08 22:17:45.07 IOoZXQQm.net
Let's用に使えるDDR3のSO-DIMM(低電圧1.35V)で同容量(1枚4GBとか8GB)なのに
片面8チップで両面合計16チップと片面4チップで両面合計8チップの2種類があるけど
単純計算でチップ数が倍なら消費電力も倍になるんだっけ?

870:[Fn]+[名無しさん]
17/09/08 22:32:32.09 d+yiCsyJ.net
>>842
チップにもよるんじゃね?
バッテリ消費には大差ねーよ

871:[Fn]+[名無しさん]
17/09/09 08:25:54.34 FLFfWDcg.net
食っても1Wあるのかこれレベルだから問題ない

872:[Fn]+[名無しさん]
17/09/09 11:46:26.02 2Q+U8wTn.net
なるほどあまりチップ数は気にしない事にするわd

873:[Fn]+[名無しさん]
17/09/12 17:38:54.99 SmXLb1Jg.net
CF-S9とSX2 中古で買うとすればどちらがいいでしょうか?
SX2が新しいから良いのはわかるのだが、古いCF-S9の方が1万7千円もSX2より安いので迷う。
SX2はスタイリッシュで薄くなっているが、重さはCF-S9と同じぐらいで軽いわけではないみたいだし。

874:[Fn]+[名無しさん]
17/09/12 17:44:13.71 T6jvW2fR.net
好きにしろ

875:[Fn]+[名無しさん]
17/09/12 18:22:57.20 wJ2qW9rB.net
>>846
CF-S9とSX2、使っていて有意の変化は感じられないかな
でも、ベンチを取ってみるとSX2のほうが早い
キータッチはどんどん悪くなってる
SX2は、CF-S9より劣る
次に画面の縦横比はSX2は横長で使いにくい
USB3があるところはSX2に優位がある
薄いSX2は格好は良いが、天板は凹みやすい
CF-S9は、品物によって程度の差が大きい
よく見て選択する必要がある
一般には、キーボードが綺麗なら程度がいいよね
どちらを選ぶかは、何に重きをおくかと言うユーザーの意識によるよねぇ

876:[Fn]+[名無しさん]
17/09/12 21:10:04.07 WCLWNEl1.net
>>846
俺だったら画面解像度でsx2だな

877:[Fn]+[名無しさん]
17/09/13 08:43:30.73 q7R8ckQh.net
S9とSX2を使用してますが使い方で
決まるかと
持ち運び易さとかも考えた方が
予算にあうならSX2買っとけと言いたい

878:[Fn]+[名無しさん]
17/09/13 13:55:10.35 QkGtK/Qa.net
S9ってバックライトLED?
LEDじゃない中古ってめっちゃ黄ばむよね

879:[Fn]+[名無しさん]
17/09/13 14:10:08.27 bYgCS4XM.net
>>851
LEDだよ
色も悪くない
俺ならS9を選ぶな
こっちのほうが使いやすいもん

880:[Fn]+[名無しさん]
17/09/13 19:42:36.53 1OWPu67D.net
SX2にしときなよ、今後も使い続けるならメモリが16GBに簡単に増設出来るし消耗品のバッテリーも尼でまだまだ新品が買える
SX1でSSDに換装していても今日のWindowsUpdate(Win10)はそれなりに待たされるし早い方がいいでしょ

881:[Fn]+[名無しさん]
17/09/13 19:59:15.62 PStlEGlj.net
俺はS10からSX2に乗り換えたけど、S10はUSB3.0が安定せずメンテナンス性も悪かった。それ以外は大差無いけどS9よりSX2の方を薦める

882:[Fn]+[名無しさん]
17/09/13 21:10:52.37 +twJQxDn.net
そこでsx3と迷いだすわけですね

883:[Fn]+[名無しさん]
17/09/13 21:25:27.14 Gp5Io891.net
側は同じでもSX2とSX3では性格が違うから

884:[Fn]+[名無しさん]
17/09/13 22:09:09.34 ycpSfjQ+.net
>>853
メモリそんなに積んでどうするの?バッテリの餅も悪くなるのでは?
そんなおいらはメモリ8G

885:[Fn]+[名無しさん]
17/09/13 22:33:46.67 1OWPu67D.net
>>857
必要な各環境用意した仮想化OS(セキュリティ対策にもなる)とページファイル無し運用でSSDにお優しく
4GBのSODIMM2枚も8GBのSODIMM2枚も1枚両面で8チップの同数で行けるからバッテリの持ちはほとんど差は無い

886:[Fn]+[名無しさん]
17/09/13 22:35:39.08 PStlEGlj.net
>>857
状況にも寄るがメモリが少ない時の方がバッテリ消耗する事もあるで
単純に言えばスワップが増えればHDDやSSDにアクセスが増えるんだから

887:[Fn]+[名無しさん]
17/09/14 07:32:31.69 RJr9qWPJ.net
>>852
途中までしか開けないジャナイカ

888:[Fn]+[名無しさん]
17/09/14 21:03:16.33 leoWnO7Q.net
CF-S8、Windows10ですが
最近、ファイルの削除が出来ません
他のパソコン(Winodws7)では削除できます
私だけの事象かな

889:[Fn]+[名無しさん]
17/09/14 21:32:45.82 H3cc5iEZ.net
クリーンインストールしてみたら


890:?



891:[Fn]+[名無しさん]
17/09/15 23:22:44.30 VS90I+ws.net
>>862
コメント感謝です
アプリ満載なのでクリーンインストールは最後の手段
実はCF-S10(windows10)も同じくファイル削除が出来ない
きっとどこかで不具合が生じると思ってます

892:[Fn]+[名無しさん]
17/09/16 10:41:05.91 bd20O3Y1.net
いいからT8使っとけ、な?

893:[Fn]+[名無しさん]
17/09/16 10:53:31.36 BhJHqGtn.net
T8はスイッチ不良、山なりキーボードなんです

894:[Fn]+[名無しさん]
17/09/16 11:23:58.60 DNNKbIg6.net
>>863
2台ともなら使用してるアプリとかに起因するんじゃねえかな?
使わんアプリをrevoとかで消してCCで掃除でもしてみたら?

895:[Fn]+[名無しさん]
17/09/16 13:05:31.92 39XR7srk.net
パス含むファイル名が長すぎるだけじゃねーの

896:[Fn]+[名無しさん]
17/09/16 16:49:18.96 q34L/coq.net
S10、Win10でファイル削除できない由。
自分はN10、Win10でファイルが大量にあるフォルダ限定でファイル操作が劇遅になった。
削除できない、というところまで入っていない。
別の症状だね。失礼。
ただ、似た環境だけに気になる。
(S10とかN10の世代だと、バッテリーがリコールで新品になったせいで、意外に使えるのよ)。

897:[Fn]+[名無しさん]
17/09/16 22:43:19.99 JxeKokSh.net
CPUのfan埃取り除いてグリス塗り直しは素人は手出さない方がよい?

898:[Fn]+[名無しさん]
17/09/16 23:03:11.44 ZgTesahx.net
>>869
R8とSX2は楽勝だったがS10はキーボード剥がすのに泣いた。強力な両面テープで貼り付けてあるんで、剥がす時にキーボードのフレームの薄い金属板が曲がってベコベコになる。
ちなみにサーマルグリスの塗り替えはある程度の人は出来ると思うが、ファンの軸受けのグリスは余程の人で無いと無理だと思う。

899:[Fn]+[名無しさん]
17/09/17 01:02:03.26 2XYjbQKQ.net
キーボードのリフレッシュ込みで交換前提ならあり

900:[Fn]+[名無しさん]
17/09/17 08:38:56.98 fcDf5ULk.net
>>870
869です
S9であれほどとは知らずベコベコにしてはがしました。その後、新品のキーボードに交換したのは言うまでもなく
ヤッパリ修理業者二頼むのが早くて安いかな

901:[Fn]+[名無しさん]
17/09/17 09:48:13.72 vge6oBbl.net
>>870
J9/J10で何台かやったがファンの軸受けはグリスじゃなくてオイルの方がいいんじゃねーのか?
見るからに焼結タイプのプレーンベアリングなんで粘性低い方が良い。
それともボールベアリングタイプがあるのか?
磁力でくっついているだけだからカバー外してあればファン外すのは簡単。

902:[Fn]+[名無しさん]
17/09/17 12:21:34.65 w+ahNgvx.net
バッテリー持ち考慮するならsx3かな。
でもそこまで違うのかな?というか外での作業がそこまで長くないならsx2で十分な気もする。値段もsx2の方が安いし。

903:[Fn]+[名無しさん]
17/09/17 18:43:11.25 TToevXHV.net
>>872
>>869
自己レス
田宮のミニ四駆用のグリスを軸受けにたっぷり塗り込んで回してみたら風量増えた
蓋閉めて確認したけどとりあえずは
動作したのでこれで騙してみる
熱くはなるけど落ちなくなったんで効果は出てると判断した
これでだめなら業者に頼む
うん満足した。納得も行った

904:[Fn]+[名無しさん]
17/09/17 20:27:48.37 EN76JAfk.net
ミニ四駆用のグリスはやわらかすぎて
外にたれるからよくないと聞いたが

905:[Fn]+[名無しさん]
17/09/17 20:55:41.52 vge6oBbl.net
たれてる分は既にグリスとしての仕事はしないから関係ないんじゃね?
どのみちファン刺した時点ではみ出した分は何の役にも立たない。



906:「グリスは抵抗になるだけだしね。



907:[Fn]+[名無しさん]
17/09/17 21:44:25.37 pR/JEDdF.net
>>877
温度帯の合わないグリスは物によっては直ぐ流れて埃が付着して逆効果になる恐れもあるけどね。
短期間しか効果がなかったら辞めた方が良いと思う。

908:[Fn]+[名無しさん]
17/09/17 21:45:39.98 EN76JAfk.net
外というか筐体内の他の部品に付着したら
よろしくないかと

909:[Fn]+[名無しさん]
17/09/21 23:33:17.29 +oxsxPaR.net
SX2にWiMAX付の無線LANカード指してみた
そこそこ動く
もうやることないかな
メモリ16GB,SSD512GB
もう自己満足の世界

910:[Fn]+[名無しさん]
17/09/22 01:51:08.98 +UaJOFbv.net
>>880バッテリーって何時間もつ?

911:[Fn]+[名無しさん]
17/09/22 07:49:24.01 GECHkNH/.net
>>880
残されたやること → 窓から放り投げる
…これは冗談だが、NXなら是非売ってほしいところ。ウラヤマシス

912:[Fn]+[名無しさん]
17/09/22 13:22:32.61 wvTVvyXx.net
>>881
Lバッテリーでディーアニメ見まくって、5時間位でACつないで警告でた
省電力はたしかデフォルト

913:[Fn]+[名無しさん]
17/09/22 13:42:43.09 uYapihAI.net
>>883なるほど!動画みてそれくらい持つのであれば、エクセルくらいの作業であればもっと持ちますね

914:[Fn]+[名無しさん]
17/09/22 16:48:28.56 w0TJ8atg.net
安心しててバッテリー切れデータ飛び青くなります。

915:286
17/09/22 20:05:23.93 UuksgG2E.net
>>880
イイネ!
ウチもやってみようかな>WiMAX

916:[Fn]+[名無しさん]
17/09/22 20:11:08.62 DWLsBE7E.net
>>885
バッテリー切れる前に何度も警告が出るんだが…
警告が出たところでデータを保存してシャットダウンして、バッテリー交換して起動すれば無問題

917:[Fn]+[名無しさん]
17/09/22 20:16:42.55 goGFEOlu.net
残り2%で自動的に休止する設定にしてあるわ
勝手に電源切れたらバッテリー交換するだけ

918:[Fn]+[名無しさん]
17/09/22 23:59:29.12 kOhejQrR.net
wimax付きってあるけどwimaxと契約するの?ルーター契約してたらそのまま使える?

919:[Fn]+[名無しさん]
17/09/22 23:59:36.79 P5r/0iXS.net
wimax付きってあるけどwimaxと契約するの?ルーター契約してたらそのまま使える?

920:[Fn]+[名無しさん]
17/09/23 05:54:08.40 dT3/XftF.net
面倒でなければ残り40%で交換して80%で充電を止める(適当)

921:[Fn]+[名無しさん]
17/09/23 07:07:38.07 3SxSpVNT.net
sim差し替えれば使えるよ

922:[Fn]+[名無しさん]
17/09/23 07:56:24.52 T0BRhmV1.net
>>890
ワイマはROM機だから月額契約とか年契約はもう受け付けてないワンデイ契約とかしないと使えない
ワイマ2は契約SIMがあれば刺して使える

923:[Fn]+[名無しさん]
17/09/23 08:31:40.27 8rcnqmoz.net
簡単な改造でWimax付いたSXとかをLTEの奴に出来ないもんかね

924:[Fn]+[名無しさん]
17/09/23 08:39:24.20 sDdoFCfn.net
>>889
>>890
WiMAX契約のままなので
2には移行してません
Webで機器追加登録しただけで
オッケーでした
190円プラスとなったんでルーターの方は登録外してSX2だけに
ルーターは埃被っている状態なんで

925:[Fn]+[名無しさん]
17/09/23 11:11:57.74 2XrCl/qB.net
>>894
minipcieボードをlte対応に交換してもsimスロットが無い。
玄人志向あたりでsimスロットとアンテナ付minipcieボード出してくれれば良いんだけど。

926:[Fn]+[名無しさん]
17/09/23 12:03:55.70 rc4sfBX3.net
無線通信周りは法律がうるさいからな
無線LANのmni-pcieカードの交換ですらグレーなはず

927:[Fn]+[名無しさん]
17/09/23 12:10:46.96 QVDTxPgg.net
こんなときに技適わ警


928:@きたらうるさそう



929:[Fn]+[名無しさん]
17/09/23 21:21:37.14 gSGg9XXJ.net
来年の4月にWiMAXは停波決定済みなのに、まだWiMAX2+に乗り換えてない奴がいたのか…
呆れるしかない

930:[Fn]+[名無しさん]
17/09/23 21:34:31.72 ci4+BgyK.net
了見の狭さに呆れる

931:[Fn]+[名無しさん]
17/09/24 16:34:44.04 +wUpCvap.net
>>899
そうなの?
解約も面倒なのとlteの保険でもってただけ
切り替えるか解約するかは停ししたら考えよう

932:[Fn]+[名無しさん]
17/09/24 19:16:42.36 tZCpobuV.net
sx2のos無し1万で拾ってきたんだがIBMの16v 4.5aアダブター使っても大丈夫だろうか
純正高杉なんじゃ

933:[Fn]+[名無しさん]
17/09/24 21:53:47.61 Dk4r4YvL.net
警告が気にならないならいいんじゃね。

934:[Fn]+[名無しさん]
17/09/25 07:53:08.78 p1asHEy2.net
ACアダプターなら秋葉原で3000円ぐらいで買ってるわ

935:[Fn]+[名無しさん]
17/09/25 08:11:41.45 ZcGZOUmA.net
本体が安かったからケチってしまった
IBMのやつハドフで300円だったけど使えてるみたいでよかった

936:[Fn]+[名無しさん]
17/09/25 08:32:44.90 MFt1FbYK.net
IBM用ACアダプターとレッツのセットは
ヤフオクでは一時期当たり前だった。

937:[Fn]+[名無しさん]
17/09/27 14:54:41.64 dBLhPZcA.net
富士通のも使えるよね。
電圧が本体の許容範囲内で、電流がアダプターの許容範囲内なら、まあ大丈夫。
高電圧で本体破壊、大電流でアダプター溶解出火が有りがちなパターン。
多少の低電圧は良くないけどノーパソについていえばあまり問題無い気がする。
バッテリー充放電周りがバッファーになってるような。

938:[Fn]+[名無しさん]
17/09/28 13:37:49.51 41OmpEWc.net
IBM用ってX220とか?

939:[Fn]+[名無しさん]
17/09/28 21:21:42.04 toQwGl39.net
X41以前のやで
口合わんから大丈夫だとは思うが

940:[Fn]+[名無しさん]
17/10/01 17:37:20.57 UhCDd8ED.net
SX3欲しいんだけど、3万前後なら買いですか?程度にもよるけど。sx2でもいいんだけど、バッテリー持った方がいいからという理由です。SX2からの買い替えで幸せになれますかね?

941:[Fn]+[名無しさん]
17/10/01 19:27:50.60 I1acWfW/.net
中古の価格をネットで調べて且つ中古ショップで現物見てから決めればいい
美品、程度のいいのだと7万位の値段つけてる処もある
今日軽く検索かけた限りだと4万前後が相場
以下軽く計算してみる
中古本体3万(OSは現況のを使う前提)、
(ACアダプター、バッテリー付属)
以下新品で揃えて
Lバッテリー1.3万、
増設用メモリ4G×2 枚1万、
SSD256G〜512G位で1.2万〜1.8万
締めて7万前後掛かる計算
後、処理速度はivy bridge、sandy bridgeに及ばない
幸せになれるかは用途次第

942:[Fn]+[名無しさん]
17/10/01 20:17:08.83 XcLaPYI/.net
>>911
サブで使う分には問題ないレベルだな

943:[Fn]+[名無しさん]
17/10/01 22:31:31.77 SFEULevb.net
薔薇族が使うのは?

944:[Fn]+[名無しさん]
17/10/02 01:32:26.55 j4gFHmux.net
>>911ありがとうございます。ん〜7万か、、SX2をそこそこカスタムしてる中古(ヤフオク)と比べると金かかるな〜、、用途はモバイルです。

945:[Fn]+[名無しさん]
17/10/02 01:34:37.49 j4gFHmux.net
バッテリーの持ちが体感できるほど改善されるかが気になる。今はモバイルでx205tを使ってがスペックが低いので買い替え検討中。用途はエクセル、PPTくらいかな。メインはX1cとx220が一応あります。

946:[Fn]+[名無しさん]
17/10/02 07:07:15.12 F95DxLQ9.net
>>911
お前オクの転売屋か?
>>910
sandy ivy に対してhaswell はIPC(性能)は同じクロックなら10%弱向上してるよ
進化の過程で消費電力の削減を主眼に置いたから省電力な上にクロックも下げただけ
省電力に主眼を置くかクロック性能に主眼を置くかで満足度は違うから3340M vs 4310Uで検索すれば大体分かるかと
クロック性能なら2、省電力とIPCなら3

947:[Fn]+[名無しさん]
17/10/02 09:44:52.70 aKC2/Q8p.net
昨日ドスパラ、じゃんぱら、ソフマップで検索かけた
SX/NX2、SX/NX3を中心に
実店舗だと4万前後からあるが
bestock、letstown等の程度のいいものは値が張るし
安いのは筐体、ベゼルのヒビ、キートップの擦れ等色々ある、キズ程度なら問題ない
安く買っても液晶パネル交換なら1万追加になる
因みに新品でSX3を買ったときは15万したから
>>916
ネットで金の絡む事はしていない
転売屋が手の内を晒す事はないw
中古なら現物確認で買うのが筋
現実的に全く手を入れずに中古を使うのは厳しい
本体のみを安く買っても
純正ACアダプター
新品バッテリーは要るだろう
上にでていたBIOSのunlockの実験用に中古のSX2/SX3を
探しているだけ
今使っているSX3を犠牲にしたくない

948:[Fn]+[名無しさん]
17/10/02 19:43:09.09 aKC2/Q8p.net
中古でSX3(win7pro win8proダウングレード)買えた@ドスパラ本店
39,901+消費税=43,090
URLリンク(i.imgur.com)
お会計のときに、BIOSとセットアップ前の画面は見せてくれた
通電時間4790時間
展示品の方は6700時間くらい
残点数不明

949:[Fn]+[名無しさん]
17/10/02 20:36:56.51 TogXolBH.net
BIOSのアンロックの仕方は知らないけど、SATA解除だけならやり方を書いてあるホームページを見つけ出せれば、それで作業が終了したようなもんだよ。
なんの心配もないよ。BIOSは壊れないよ。
俺はガセネタか古い情報なのか知らないけど、起動時に3つのキーを同時に押すとかなんとか書いてある情報に従って30回は無駄に再起動したなあw 最悪の被害がこんなもんだよ。

950:[Fn]+[名無しさん]
17/10/02 20:42:37.43 +swvaySn.net
>>919
sata解除の方法書いてあるとこ、貼ってくれるとありがたい。

951:[Fn]+[名無しさん]
17/10/02 20:43:54.43 aKC2/Q8p.net
今セットアップしているけどwindows7pro(64bit)がすごく遅く感じる
sata制限の影響なのか分からんが
それとダウングレードモデルだったのでwin7pro(32bit/64bit)、win8proがリカバリに入っていた
バッテリーもそんなにへたってなかった
しかしHDDモデルってこんなに遅かったっけ
しかもクリックする度にフリーズするんだけどw
出た、画面じゅに窓の嵐w久々にやった
マグネットコーティングしないとw

952:[Fn]+[名無しさん]
17/10/02 20:50:38.21 aKC2/Q8p.net
反応が遅い、新品で買った店頭モデルはcore i5-4200U定格1.6Ghzで
これより遅いのに
もしかしてホイールパッドのドライバ更新していないのかも

953:[Fn]+[名無しさん]
17/10/02 20:58:18.86 aKC2/Q8p.net
win8.1proに慣れるとスピードが違いすぎる
メモリ増設してみる

954:[Fn]+[名無しさん]
17/10/02 21:04:41.74 7EzFJ65N.net
>>921
早さを言うならHDDはゴミでしょ

955:[Fn]+[名無しさん]
17/10/02 21:17:04.95 aKC2/Q8p.net
メモリでした、8Gでいつもの感覚になったw
win7SP1(64bit)だと4Gだとスワップし


956:まくるんだろうか >>924 こんなに遅いとはw 先週買ったsx4はHDD、メモリ4Gで割りとサクサク動いたよ



957:[Fn]+[名無しさん]
17/10/02 21:54:15.16 aKC2/Q8p.net
光学ドライブが凄い唸っているw
この値段なら納得
店頭にNX1の展示品が通電時間1900時間のがあった
前面の電源スイッチのマーク部分に擦り傷がある以外は
綺麗だった、@税別23,900円
これは在庫5個くらいあったと思う
後、U-ショップ2Fに(自称)IBMリフレッシュ品が
税別27,800円で8個位あった

958:[Fn]+[名無しさん]
17/10/03 05:25:32.73 9o3vRORQ.net
素直に最新の安いヤツ買えばもっと幸せになれそうですね。

959:[Fn]+[名無しさん]
17/10/03 08:33:17.95 STjua8dO.net
>>927
547 [Fn]+[名無しさん] sage 2017/10/01(日) 21:45:22.67
どんな人生にも娯楽は必要だ。
埼玉県久喜市に住む田中孝蔵(43)さんの趣味は中古パソコンだ。
中古パソコンとは、型が古くスペックの落ちるパソコンを自力で使いこなす娯楽だ。

960:[Fn]+[名無しさん]
17/10/03 10:07:21.44 Gjpg8mI4.net
ただの強がり

961:[Fn]+[名無しさん]
17/10/03 10:36:47.63 STjua8dO.net
SX4(新品)は買ったw
これはBIOSを弄るのとwin7proを確保するための個体
507 Socket774 sage 2017/09/28(木) 21:05:35.77
微力ながら秋葉原の経済に貢献w
URLリンク(i.imgur.com)
自作要素薄くてごめんなさい
下手にハイスペマシン組むより安い
SSD、メモリ上がってる
今後こういう買い物は難しくなる
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part983】より

962:[Fn]+[名無しさん]
17/10/03 10:46:13.84 STjua8dO.net
これ、まだ在庫あるはず
URLリンク(i.imgur.com)

963:[Fn]+[名無しさん]
17/10/03 10:56:42.66 STjua8dO.net
>>919
考え方としては
公式サポートのアップデート実行ファイル

ami公式のアプデツールの実行ファイル
をバイナリーで見比べてunlockとlockモジュールが
あるはず
それを探しだすのとリバースアセンブル出来れば
ソースコードに直せる

964:[Fn]+[名無しさん]
17/10/03 12:19:24.79 BtclLluE.net
SX4のストレージのSSDでベンチ取った
テスト用に使っているSSDなので多少ヤレてる
SATAIIIの速度は出ている
これからこのSSDに元のHDDのクローン作ってもう一度やってみる
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

965:[Fn]+[名無しさん]
17/10/03 12:51:21.54 STjua8dO.net
ダウングレードモデルのリカバリディスク再作成の手順
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
既出だろうけどスレ汚しすいません

966:[Fn]+[名無しさん]
17/10/03 13:17:18.31 WvILsNNu.net
今更ながらJ10買ったけど、一世代のJ10ってあったんだね
J9が一世代、J10が二世代ってずっと思ってて無知って怖いと思ったわ
買ったのはたまたま二世代で良かったけど

967:[Fn]+[名無しさん]
17/10/03 13:30:16.01 BtclLluE.net
取りあえず昨日買ったSX3のHDDの健康診断結果貼っておく
通電時間4790時間でこれくらい磨耗している
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
因みにオリジナルのがついていた
実用的に使うならストレージは入れ替える方が無難

968:[Fn]+[名無しさん]
17/10/03 15:24:35.46 STjua8dO.net
>>935
RZに行かずに10.5inを求めたってこと?
RZの後継でJシリーズが来て欲しい
10nmのチップセットで4コア且つ省電力性能が上がれば
期待できそう

969:[Fn]+[名無しさん]
17/10/03 18:49:53.24 E1gFaasZ.net
J10使いだけどGPD pocketに浮気しそうだ

970:[Fn]+[名無しさん]
17/10/03 19:43:49.15 rdWM8y2K.net
俺もGPD Pocketほしいわ

971:[Fn]+[名無しさん]
17/10/03 19:47:25.10 OI7HceLR.net
どこのスレだか忘れたけどなかなか良いけどサイズ由来で使い辛いって買った人がレスしてたわ

972:[Fn]+[名無しさん]
17/10/03 20:55:13.38 BtclLluE.net
いろいろ迷った結果
秋葉原で買った中古のcf-sx3edhcsの設定を決めた
windows7pro(32bit)、メモリ4G、
※これでコマンドプロンプトでDEBUGコマンドが使える
M.2SSD(128G、sataIII)(アダプター経由)
UEFIでターボブースト無効
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
外観はヲタ好みに仕上げたw

973:[Fn]+[名無しさん]
17/10/03 20:59:43.03 kEvui4jw.net
ひびかなか

974:[Fn]+[名無しさん]
17/10/03 21:00:56.64 BtclLluE.net
追伸:
windows7pro(32bit)、メモリ4G
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
体感的にはwindows7pro(64bit)、メモリ8Gと同じ
これでUEFIを弄るマシンの準備はできた

975:[Fn]+[名無しさん]
17/10/03 22:51:16.46 uYI9QW9i.net
>>937
そそ
それと、たまたま通電20時間のタマだったってのもある
GPD Pocketも欲しいけど、ARM Windowsが出てから本気出そうかと、思いつつGoal1は埃被ってるw

976:[Fn]+[名無しさん]
17/10/07 11:15:42.33 ujhTrb5i.net
知ってる人いたら1点教えて欲しいんだけど
1、CDドライブ付いてないモデルにCDドライブ増設出来る?
そもそもドライブ増設用の端子付いてるんだろうか
何となく空きスペースの有効活用したい

977:[Fn]+[名無しさん]
17/10/07 13:06:34.81 y6qMyjwZ.net
>>945
無理
基板に必要なチップがハンダ付けされてない

978:[Fn]+[名無しさん]
17/10/07 16:16:59.90 bwndh3xF.net
中古NX2分解整備中
午前11時からはじめて午後3時頃に
let'snote nx2の分解整備は終わりました
現在、元々貼ってあった絶縁、防水シールらしきものを
木工用ボンドで止めて乾くの待っています
最終アセンブルは午後4時半頃の予定です
僅かながら途中経過の写真を掲載します
グリスの塗りが少なかったかもしれない
モバイル用のCPUだから半分も使わなかった
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
レッツノートはパズルみたい
外せる樹脂の部品は中性洗剤で洗った
筐体は接着剤が乾いてからOAクリーナーで拭く予定です

979:[Fn]+[名無しさん]
17/10/08 06:12:27.00 56D15dQ5.net
すごい。すごく参考になる。
しかし、なぜ木工用ボンド?

980:[Fn]+[名無しさん]
17/10/08 10:55:54.57 AB1Uu2vC.net
光学無しのを分解するとよくもまあこんな右側スッカスカなのに
持った時のバランスおかしいとは感じさせないもんだと感心する

981:[Fn]+[名無しさん]
17/10/08 11:57:28.61 ZpkXh0fd.net
>>947
木工用ボンドは酢酸系だからやめた方がいいよ
アルミとか銅が腐食します

982:[Fn]+[名無しさん]
17/10/08 16:14:03.31 K+e9M8Fo.net
秋葉ジャンク通りのPCNET地下に、ジャンクAX3が、25,000円前後でありますね。ジャンクなのでACと、OSのライセンスもありませんが。

983:[Fn]+[名無しさん]
17/10/08 20:34:55.26 Np9Suaou.net
OSはインサイダーでなんとかなるやろ
それより、欲しいかどうかや

984:[Fn]+[名無しさん]
17/10/08 22:55:44.74 b1NfzQ/Q.net
>>950 御指導有難うございます やっぱりこの手のシール類はオリジナルに拘らずに 絶縁シール等を新品で調達します ケチり方も考えないと



986:[Fn]+[名無しさん]
17/10/08 23:14:30.01 WiUm4bK1.net
>>953
オリジナルに拘ってなぜ木工用ボンドなのかワカランが、百均の両面テープでもグルーガンでもいいんじゃね?

987:[Fn]+[名無しさん]
17/10/09 02:26:42.77 1P5rWOuy.net
>>954
恐らく絶縁、防滴などの意味があって貼っているのではと思い
色々と思案した結果元のシールを使うことにしました
現行機種では買いたい製品がないのでSX/NXを中心に
中古の再生をはじめました
>>948
偶々絶縁テープ類がなかったのでシールの糊代わりに代用しました

988:[Fn]+[名無しさん]
17/10/09 09:27:32.36 v+brfqTj.net
>>955
木工ボンドは錆取りに使える位だから基板には良くないだろう。剥がすの頑張ってね

989:[Fn]+[名無しさん]
17/10/09 11:24:37.80 1P5rWOuy.net
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
この部品だね、リード線の断線だろう
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
頭を舐めたネジ、ゴム足留めとその内部のもの
URLリンク(imgur.com)
基板に問題ない
コネクタ、ネジを買いに秋葉原に行ってくる

990:[Fn]+[名無しさん]
17/10/09 11:28:31.99 1P5rWOuy.net
ネジのスペック
ゴム足
ネジの種類+1/長さ7.0mm
ゴム足の内部
ネジの種類+1/長さ6.5mm

991:[Fn]+[名無しさん]
17/10/09 12:37:47.01 1P5rWOuy.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
カードリーダースロット
USBポート
LAN端子
の基板が死んでた
オーブンで焼いてみる
今流行りの「リフロー」だ
やってみたかった

992:[Fn]+[名無しさん]
17/10/09 13:36:42.71 1P5rWOuy.net
オーブンで焼くのはアホすぎたw
ここは正攻法で行く
秋葉原にテスターを買いに行く
「FJ-TH7」「DFUP2141(2)」で検索掛けると
USBボードでヒットした
中古なら売っているんだw
危なかったwwwマジでwww
ジャンク街に探しに行くw

993:[Fn]+[名無しさん]
17/10/09 13:49:24.24 wP/xI6tF.net
基板のもの全部ダメならケーブルの接続不良もあり得るのでは?

994:[Fn]+[名無しさん]
17/10/09 14:18:07.38 1P5rWOuy.net
フレキかあ、あるね
やっぱジャンク探してパーツ取りするか

995:[Fn]+[名無しさん]
17/10/09 15:14:59.98 zl4gji3C.net
PCの分解程度でネジ舐めるとかセンスねーな。

996:[Fn]+[名無しさん]
17/10/09 15:21:53.02 kNiqDvSJ.net
まあマルチだしな

997:[Fn]+[名無しさん]
17/10/09 15:23:33.53 LdT2X3gR.net
>>963
ネジをなめる程度で分解できたなら、良しとした方がいいですよ
中にはとてつもなく固く締まったネジもあるものですから
私は、あの方はよく頑張っておられると思います

998:[Fn]+[名無しさん]
17/10/09 15:24:31.95 AamM3Fqa.net
ここはお前の日記帳
規制されるまでスレを使いきれ

999:[Fn]+[名無しさん]
17/10/09 15:45:59.46 Cb34KVKm.net
>>252
>>962
レッツではないけど、ある富士通の機種で接続ケーブルの接触不具合で、
サブボードの機能全滅の障害があったよ
(USB SD オーディオミニジャック)
フレキ自体変える前に、まっすぐ刺さっているか、弛みが出てるなら両面でピンと張ってみる、
接点とケーブルとをアルコール等で洗浄してみる、
の対策してみても良いかも
上の富士通機は、それで全復活した。

1000:[Fn]+[名無しさん]
17/10/09 15:51:50.20 Cb34KVKm.net
F9 F10の無線LAN障害もモジュールの酸化と接続不良が基だし、
最近のPCはZIF系のソケット多いから、接続不良多い気がする

1001:[Fn]+[名無しさん]
17/10/09 17:55:17.43 1P5rWOuy.net
治った治った
>>963
悪い、元々舐めてあったのを力業で外したんだ
一か八かオーブンでリフローしてみた180℃で8分、
>>967
御指導ありがとうございます
フレキの接触部分に接点洗浄剤を吹きました
焼いたら基板の汚れがオーブンテーブルに落ちていた
何れが治った原因か解らないけど結果オーライw
明日は秋葉原にネジを買ってジャンク街に出掛ける
勿論富士蕎麦も食べにwww
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

1002:[Fn]+[名無しさん]
17/10/09 18:23:29.68 xA7D26Mv.net
>>965
レッツはネジ止め剤使ってるし緩み止めの細かい突起が付いた特殊ネジを使ってるから固いけど舐めるほどじゃない
舐めるのはドライバーの番数をちゃんと合わせてないかヘタクソか道具がボロい

1003:[Fn]+[名無しさん]
17/10/09 18:35:19.99 Q+CGQ89S.net
口からデマカセでできもしないことやったとほざいてた
小保方朋美野郎よりははるかにマシだろう。
ボコボコにされたことをいまだに根に持ってデマ運動地道にやってるみたいだが。

1004:[Fn]+[名無しさん]
17/10/09 19:05:27.65 TE5KZKJo.net
いい加減うざい
個人blogでやれ

1005:[Fn]+[名無しさん]
17/10/09 19:17:25.91 qoGwmnkJ.net
>>972
おぉ我が心の代弁者よ
全て今更な情報ばかりだしね

1006:[Fn]+[名無しさん]
17/10/09 19:21:02.62 zl4gji3C.net
>>965
PCの分解程度でネジ舐めるなんてちょっと経験すりゃやらなくなるだろ。
今までLet's含め散々ばらしたけどよっぽど条件悪く無い限りネジ舐めるなんてやらんぞ。
写真のネジなんて普通にやってりゃ舐める要素ゼロのデカイネジだしな。
道具が悪いかやり方が悪いか両方かは知らんが自分の未熟を物のせいにしちゃ駄目だよ。

1007:[Fn]+[名無しさん]
17/10/09 19:30:20.91 Y6a/ezau.net
当人初心者みたいだしその割りにはある程度以上の知識が有って思いっきりの良さはかってやれよ大人なら
アキバスレと古レッツスレにマルチしてたのは感心しないしウザかったけど

1008:[Fn]+[名無しさん]
17/10/09 19:42:08.38 eo/6m1PP.net
>>974
何度言ってもドライバーの種類を確認せずに回す
学習能力のない馬鹿も世の中にはいるんですよ。

1009:[Fn]+[名無しさん]
17/10/09 20:42:40.20 tEk0BsEy.net
個人で買ったものをどうしようが勝手じゃん
他人のやることにいちいち難癖つけんなよ
あなたには関係ないこと

1010:[Fn]+[名無しさん]
17/10/09 22:48:11.72 1mWl0aJJ.net
>>971
SATA3解除は簡単だよ
とりあえずAMIのツール2種類を入手しろ。
BIOSの読み出し、編集、書き出しが出来るようになったら報告してくれ。隠し項目の表示方法はネットに転がっているが、頭が悪い人には見つけられないからヒントをやるよ。

1011:[Fn]+[名無しさん]
17/10/09 23:12:31.10 TjOkpYaE.net
誰か救急車読んだれ
コイツは何を言ってもダメだ
何を言われているのかすらわかっていない

1012:[Fn]+[名無しさん]
17/10/10 03:59:30.46 FPlsaD91.net
>>969
治って良かったですね
おめでとうございます
ネジ、舐めた中古も多いですよね
それからネジはそう言えば、外から露出して見えるネジは、秋葉のパナソニックで買えますものね
頑張ってくださいませ

1013:[Fn]+[名無しさん]
17/10/10 04:09:55.38 BDnW+SAK.net
>>978
徳川埋蔵


1014:金のヒントあげようか?



1015:[Fn]+[名無しさん]
17/10/10 06:25:23.19 5xjjw8l6.net
くれ

1016:[Fn]+[名無しさん]
17/10/10 06:51:30.51 DTwCpSSS.net
俺はどっかのホームページで、2つ落とした。そのあとAMIのホームページからダウンロード出来るのを見つけてずっこけたわ。これが見つからないのはいくら何でも無能過ぎるわ。もしかして英語がよめないのか?高校卒業してないのか?

1017:[Fn]+[名無しさん]
17/10/10 08:47:07.04 BDlGO3iD.net
イヤミなしでは発言できないのね

1018:[Fn]+[名無しさん]
17/10/10 09:19:56.06 XZbyg58F.net
>>980
どうも有難うございます
今にして思うと、フレキの接触不良だったのではと思います
と言うのもサブボードからのフレキを固定するスロット
(白の樹脂部品)が最初に外したときに片側の爪が
折れましたから
その部分の固定は最後に組み立てた際にアロンアルファを点付けして片側の固定だけで押さえました
爪が凄く繊細な形状なのとメインボードから熱を受けるので経年劣化するのだろうと推測します
因みに今朝の3時からsx3(先週の水曜日にドスパラ本店にて購入)のオーバーホールに掛かり6時に終了しましたw
動作確認もしていたので7時まで掛かりました
因みにメインボード側の電源フレキ(バッテリー側)を
外すことは出来ない構造になっていました
また、サブボード、キーボード側等のフレキの固定用ロックの形状が違いました
それとメインボードと冷却ファンがネジで固定されていませんでした
こっちの方が地味に分解、組立が楽でしたw
>秋葉のパナソニックで買えますものね
今仮眠中ですが今日こそ昼から秋葉原にネジを買いに出掛けます
パナの修理センターに真っ先に行ってきます
※あそこは個人向けモデルのサポート専門と聞いていたから
今夜行った結果を報告したいと思います
それではお休みなさい

1019:[Fn]+[名無しさん]
17/10/10 09:46:04.10 SNTAwCsW.net
>>984
>>544

1020:[Fn]+[名無しさん]
17/10/10 10:17:21.72 8Ol/4k2Q.net
>>984
え?嫌みのつもりはないよ。直球の罵りだよ。afuwinを探すという超簡単なこともできないくせに人を嘘つき呼ばわりするんだから当然でしょう。
AMIのホームページに掲載されているツールも探せないアホなんから当然。

1021:[Fn]+[名無しさん]
17/10/10 11:13:16.22 +y5SBo5f.net
>>987
このスレはアホの集まりなので、お前みたいなのは二度と来なくていいよ。

1022:[Fn]+[名無しさん]
17/10/10 12:14:29.64 y49i+Vyp.net
>>987
わざわざバカの相手をする必要は無いんやで

1023:[Fn]+[名無しさん]
17/10/10 12:26:05.42 dbnzQwsr.net
>>989
了解。

1024:[Fn]+[名無しさん]
17/10/10 17:54:47.69 OT8kUvRo.net
先程秋葉原から戻ってきました
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
建前としては修理センターなので部品の販売はできないと云われましたが
個人向け及び店頭モデルについては部品販売に応じてくれます
但し、お値段張ります
尚、部品は神戸から届くとのことで早ければ明日にも到着とのことです
純正品に拘らなければ現物合わせで何とかなります
やはり噂通り中古からの部品取の方が手っ取り早いし安いと窓口の方が言っておられました
それと事前にネジの規格を調べましたが純粋に該当するものはありませんので
長さはやすりで削るなりして合わせる予定です
精々0.5mm程度なので何とかなります
中古、ジャンク再生に純正品を使うのは勿体ないと思います
以上です
作業終了後報告あげます


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1676日前に更新/216 KB
担当:undef