【ASUS】VivoBook E20 ..
[2ch|▼Menu]
121:[Fn]+[名無しさん]
17/12/24 19:42:18.30 5pKQDDHF.net
別の形式にフォーマットし直した場合はどう?
FAT32、exFAT、NTFS

122:[Fn]+[名無しさん]
17/12/24 20:07:59.44 LM8zfgMc.net
>>121
何度もレスありがとうございます。
実は、VHDを使いたくて、SDカード挿したまま起動できないと不便と感じてます。
なので、NTFSでしか試してないです。もしNTFS以外なら問題なしだとしたら、どういう
問題が考えられるのでしょうか?

123:[Fn]+[名無しさん]
17/12/24 20:14:33.99 5pKQDDHF.net
ブート時のVHDの自動マウントは稀に失敗する事があったような

124:[Fn]+[名無しさん]
17/12/24 21:03:02.78 LM8zfgMc.net
>>123
らしいですよね。僕も購入直後、ブート時に自動マウントに失敗していたのですが、
よくよく調べたら、VHD関係なく、SDカード自体が認識されていないことに気付きました。
今は、もちろんVHDの設定等は止めています。フォーマットして空っぽの状態のSDカードで
挿入したままPC起動すると認識されない・・・ でもサポートセンター曰く、問題ないと・・・
動画でも撮って送ろうかな・・・

125:[Fn]+[名無しさん]
17/12/25 00:57:23.53 qbQADPIh.net
>>124
どこで購入した?実店舗なら店のmicroSDで再現して交換、又は店舗から再現した旨の申し送りで修理
尼だとわからんが何か手があるような?エロイ人に聞け

126:[Fn]+[名無しさん]
17/12/25 02:26:51.62 gEDFP8g7.net
>>125
リクルート系の通販サイトに出品してるショボイ、ショップで買った・・・
PREMOAとかいう変な通販会社。今気づいたけど、社長がキムさんらしい・・・ダメだコリア・・・
てかさ・・・
風呂に入って、家の環境とサポートセンターの環境の違いを考えてたのだけど、WiFi接続の有無かな?と
思って、今WiFiの自動接続をOFFにしてPC起動したら・・・ SDカードが認識される!!!
と思ったけど、2・3回再起動繰り返したらしてたら、やっぱり駄目だった・・・
でもさ、サポートセンタは、数十回再起動を繰り返したけど再現せず。SDカードも確認したけど問題なし。
他のSDカード挿入して起動しても問題なし。どれもこれも何度もテストしたけど、問題なし。
って言うんだよね・・・ しかもサポートセンターのオペレータは、親切っぽいから、あまり強く言うと悪い気がするし。
でも自信満々に「再現まったくなし!」って言われて、送り返されたPC起動したら、一発目で再現して・・・
WiFi以外、普段の環境と、サポセンの環境で違いってあるかな?ちなみに、傾斜のある所で初め使ってたから
平らな机の上でPC起動するようにしたけど、かわりなしでした。

127:[Fn]+[名無しさん]
17/12/25 02:40:18.88 gEDFP8g7.net
一つ質問!
WiFiを自動接続設定し、SDカード挿入したままPCを起動して、ログイン画面を出せるところまで来たら
即にEnterキー押してログイン画面をだし、即にパスワード入れて、Windowsの画面が表示されたら
即エクスプローラ開いても、皆さんSDカードちゃんと認識されます?
気のせいかもしれないけど、WiFi自動接続を止めて、ログイン画面で30秒ほど待ち、ログイン後も30〜60秒位
待ってエクスプローラ開くと、認識する確率が高いような・・・
あー、もうわけわからん。。。もう寝ます。明日もう一度、頭冷やしてから確認します。。。

128:[Fn]+[名無しさん]
17/12/25 02:52:22.50 gEDFP8g7.net
あっ、あれ・・・ タスクスケジューラのVHDマウントを無効にしてあるのに、手動マウント(Batファルによるマウント)して
シャットダウンして、>>127の認識確率高いやり方すると、SDカードの認識どころか、VHDマウントまでされてる・・・
一体、どうなってるの?
マジで寝ます。マジ訳わからん・・・

129:[Fn]+[名無しさん]
17/12/25 03:25:56.08 b53TIIfl.net
高速スタートアップかも

130:[Fn]+[名無しさん]
17/12/25 22:09:17.61 qbQADPIh.net
認識したら休止で使っていけば?

131:127
17/12/25 23:56:50.28 gEDFP8g7.net
何か少し分かってきた。
SDカード立ち上げてログイン画面まで来てから、カーソルが5秒間ほど砂時計(実際は、丸いクルクル)になってから
矢印カーソルになるのだけど、更に5秒程待つと、また砂時計になって15〜20秒程その状態が続く。
その後また矢印カーソルになってから、パスワード入れてログインすると、今のところ100%SDカードが正常に認識されてる。
※WiFiは、関係なし
しかも起動後、VHDを手動(バッチファイル)でマウントしてから、シャットダウンして、再度上記の方法で起動すると、SDカードの
認識だけじゃなく、マウントまでされてる。
ちなみに、>>129さん、その「高速スタートアップ」も関係してる感じがする。
高速スタートアップをOFFにして(デフォルトでON)上記の成功するやり方をしても、SDカードが認識されない。

それと、ASUSからメール来た。動画を取って送ってくれとのこと。面倒くさい・・・
奴ら100%再現しないと2回も修理出して言われたけど、ログイン画面で30秒近く待ってから起動してたのかな?

132:[Fn]+[名無しさん]
17/12/26 01:42:09.31 ei5bAQNG.net
何かのサービス(仮にA)が起動してないとVHDをマウントできない状況みたい
そのサービスAに依存するサービスBを登録して、
そのサービスBからVHDをマウントするバッチファイルを呼び出す
(又は直接マウントする)と実現できそう
解決に時間がかかりそうだけど、誰かが手順を整理してくれると皆幸せになれるかも

133:[Fn]+[名無しさん]
17/12/26 02:05:29.21 ei5bAQNG.net
ちなみに以下に記載されてる方法はどうでしょう
URLリンク(siso-lab.net)

134:127
17/12/26 21:40:23.50 mpnZ7Xl0.net
>>131のログイン画面で20秒砂時計の原因が分かった気がする。
立ち上がる時、Intel Security Assistが、とんでもない数、起動してる。タスクマネージャーで
確認すると、50個位起動してる・・・ いつからこうなったんだろ・・・
これはこれで問題だけど、でもSDカードが認識しない要因は、>>129さんの言う通り、高速スタートアップ
も要因なように思う。一度、認識しない状態で、シャットダウンしても、その認識されないデバイスの状態が
記憶されていて、再起動しても同じ状態になってるような・・・
認識に成功してる状態で、VHDをマウントして、PCをシャットダウン、再起動すると、SDカードが再認識される
ばかりか、VHDのマウントまでされている。スケジューラー等でマウントなんてしてないのに。。。
皆さんは、SDカード挿してない状態でPCシャットダウンして、SDカードさして起動しても問題出てませんか?

135:[Fn]+[名無しさん]
17/12/26 21:54:21.68 T1Q/D9Rp.net
まずSDカードが抜けない

136:[Fn]+[名無しさん]
17/12/26 22:59:05.99 J4y8CLzY.net
さあ、年が押し詰まって127も煮詰まって参りました
果たして127は年内に解決できるのか!?それとも正月休みも格安PCと格闘を続けるのか!?

137:[Fn]+[名無しさん]
17/12/26 23:19:59.60 mpnZ7Xl0.net
>>136
いや問題解決するのが楽しいからやってるのだけどね。
なんか今、Intel Security Assistをアンインストールしたら問題解決した感じ!
これってMcAfeeでしょ?カスペルスキー入れるし、このままで良いかな・・・
>>136
いや、今月末から2週間、海外行くから格闘するつもりないよ。
途中で壊しても良い、海外持っていくPCとして、このPCを買ったのだけど、取り敢えず、もう色々とセットアップする
時間もないし、会社のPC持って行くか、このままこのPC持っていくか検討中。
まぁこのPCでも、また問題発生しても、SDカード抜き差しすれば良いだけだし、何よりこのPCだと、途中壊しても
諦めつくから良いんだけどね。会社のPCは・・・マズイ。
って事で、お騒がせしました!

138:[Fn]+[名無しさん]
17/12/26 23:32:04.88 mpnZ7Xl0.net
>>135
うん、高速スタートアップが有効なら、抜かない方が良いかも。
>>133
実は、前からそのタスクスケジューラーでVHDの自動マウント設定してたけど、高速スタートアップのおかげか
そのタスク止めても、VHDドライブが常に復元されてるから、もう必要なくなったみたいです。
もしマウントされない時は、デスクトップのバッチファイルをダブルクリックかな。

139:[Fn]+[名無しさん]
17/12/27 01:07:11.43 aa+fG5gy.net
microSD抜いた場合、電源ONのままディスクを外すのと一緒

140:[Fn]+[名無しさん]
17/12/27 01:48:50.73 aySGCKWF.net
>>139
USBと同じ要領で抜き差しできる。

141:[Fn]+[名無しさん]
18/01/01 12:34:36.27 2C4WCZKP.net
9GBくらい空きがあるのにバージョン1709にアップデートできない…

142:[Fn]+[名無しさん]
18/01/01 15:39:01.99 MF1pSS0D.net
来るべき時が来たのかな

143:bt
18/01/03 09:50:09.52 BO+wAF8Q.net
>>141
Microsoftのアップデートツールで
別の機種用にUSBを作成する、
のオプションでUSBメディアを作成、
それの中のsetup.exeを
起動してアップデートできました。

144:[Fn]+[名無しさん]
18/02/10 22:38:33.09 6rCJAxT8.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

145:[Fn]+[名無しさん]
18/02/24 18:34:54.22 pUcEl5TL.net
3年くらい使っていたEeeBook X205TAが壊れたんで後継機を探してます。
このVivoBook E200系が該当するのでしょうか
性能ほとんど変わらないように見えるけど、見えない部分が変化してるのかな

146:[Fn]+[名無しさん]
18/02/24 19:00:57.93 DdFC/fYb.net
>>145
【Vivo・EeeBook】ASUS E203NA/E200HA/X205TA ★22
スレリンク(notepc板)
ここ見るとE203NAも後継っぽいです

147:[Fn]+[名無しさん]
18/02/24 19:10:50.65 pUcEl5TL.net
おお、参考にしてみます。ありがとう

148:[Fn]+[名無しさん]
18/02/24 23:06:29.09 qnaS7XjG.net
>>147
3年で何が壊れたの?

149:[Fn]+[名無しさん]
18/02/25 04:38:05.07 b87OLjc5.net
E200HA(Memory:2GB)、クリアインスコで最新アプデ化、丸一日かかった。とにかくダウンロードと展開が遅い。Windows.oldの削除も遅い。不要アプリ消して結果の空き容量は11.5GB。まだまだ現役で出張用として行ける。

150:[Fn]+[名無しさん]
18/03/13 17:42:36.93 MkScbCb1.net
|ω・`) やっと90%になった つけっぱなしで朝までに終わればいいんだけど

151:[Fn]+[名無しさん]
18/03/14 00:14:22.08 ijhcetQQ.net
|ω・`) ふぅ 終わった

152:[Fn]+[名無しさん]
18/03/14 21:50:30.21 n6HT7lYH.net
そういえばupdate来てたっけ?

153:[Fn]+[名無しさん]
18/03/14 21:59:27.78 l/FuSF8P.net
|ω・`) 1月頃じゃなかったかな ほったらかしてたんで

154:[Fn]+[名無しさん]
18/03/17 21:31:39.73 sKzhepSe.net
すいません、仮想hddでVHD作成しても未割り当てにならないんだけど、原因は何が考えられますか?
64gbのメモリーカードで、NTFSでフォーマット後、55〜57gbくらいで何度もやり直してもうまくいかない(´;ω;`)
32gbのメモリーカードでも同じだし...

155:[Fn]+[名無しさん]
18/03/18 09:56:10.04 kGUvL8YS.net
|ω・`) 何でだろうね

156:[Fn]+[名無しさん]
18/03/18 11:32:53.96 I9gT5ujc.net
すいません
解決しますた(´・ω・`)

157:[Fn]+[名無しさん]
18/03/29 12:52:22.74 hHZh6kb1.net
容量不足でアップデート出来ないんでリカバリした。リカバリ後に1607の累積更新プログラムのアプデかけてる途中で失敗。その後二度と立ち上がらなくなった。セーフモードでの起動もできん。起動ディスク予め作っておけば良かった。

158:[Fn]+[名無しさん]
18/03/30 07:43:44.36 MY5b/hyF.net
>>157
素のwindowsならここのでインストール用ディスク作れたはず。
URLリンク(www.microsoft.com)

159:[Fn]+[名無しさん]
18/04/01 12:51:12.78 2a9e0wC7.net
>>157
俺、>>158のをUSB入れてインストールしたよ。
プロダクトキーの入力も要求されなかった。ただドライバーは、ASUSのサイトから一つずつダウンロードしてインストールしないといけないけどね。
でもASUSの糞アプリのない、クリーンなWindowsになったよ!

160:[Fn]+[名無しさん]
18/04/01 15:06:02.27 wpZiI0X6.net
アップデートですらまともに出来ず
個々で何らかの工夫を強いられる32GBの機種。
こんなの絶対に買わんけど、市場に出回ってるの意外に多いな

161:[Fn]+[名無しさん]
18/04/01 15:32:30.97 aKn0uwnT.net
致命的なのはatomのメモリ2Gの機種だな
一応windows10が動くという実用性皆無のスペック

162:[Fn]+[名無しさん]
18/04/01 18:29:55.60 0CYfXdGK.net
Windowsタブなんかは128GBだったりするね

163:[Fn]+[名無しさん]
18/04/01 18:34:57.35 y6oOSsJk.net
>>161
windows10がバカなんだよ
OSがリソース潰してどうすんだよ

164:[Fn]+[名無しさん]
18/04/01 18:41:15.40 y6oOSsJk.net
ちなみに2Gマシンにwin10を乗せて起こるトラブルの殆どはこの2GBのメモリに原因がある。

165:[Fn]+[名無しさん]
18/04/01 20:06:20.27 T6qHW6np.net
ではその殆どのトラブルの内容を教えてください

166:[Fn]+[名無しさん]
18/04/01 20:19:55.12 y6oOSsJk.net
そーさなぁ
たとえばページングだ
画面を閉じるたびにメモリを退避させているわけだけど
マシンが貧弱なくせに高度な処理をしようと試みる
でドライバのバッチングみたいなものが頻発
画面真っ暗、カパカパやってやっと画面が付いたかと思うとこんどはシステム不安定
再起動の繰り返し
ここで大切なのは再起動ではなくてシャットダウンだ
再起動は完全なリスタートではないから不具合が解消できないケースが多々ある
だからシャットダウンをして起動しなくてはならない
この辺のコツを掴んでいないと何度も再起動を繰り返して
ハードソフト共に不具合を起こすことになってしまう
ご存知のようにwin10はバックでとてつもない大量の処理をしている
まぁ殆ど停止できるから暇な人は暇なときにググってやってみることをお勧めする

167:[Fn]+[名無しさん]
18/04/01 21:35:00.12 1ekbWqo/.net
画面真っ黒とかならんが・・・お前の端末大丈夫か?

168:[Fn]+[名無しさん]
18/04/01 21:50:46.87 dlF6ANgC.net
何入れたらそんなことになるのか

169:[Fn]+[名無しさん]
18/04/01 22:10:45.94 y6oOSsJk.net
>>167
とにかく重い処理をしている
計算に1000時間かかるときもある
そうするととつぜん画面が真っ暗になる

170:[Fn]+[名無しさん]
18/04/01 22:25:37.75 1ekbWqo/.net
見合った使い方してないだけか、あほらしい

171:[Fn]+[名無しさん]
18/04/01 22:43:16.57 y6oOSsJk.net
あほらしい?
2Gになにをさせるんだよ
OSだけでも重いのに見合ったもなにも無い

172:[Fn]+[名無しさん]
18/04/01 23:16:04.83 1ekbWqo/.net
2Gに何をさせるんだよ、ってこのスレで言われてもなぁw
個人的な主な使い方としては、
ブラウジングやメインでする程でもない軽めな作業(文書作成、コーディング、ゲーム)とかだけど。

173:[Fn]+[名無しさん]
18/04/02 23:40:13.09 rEkl0wZq.net
俺のが2GBだったら何とかしてWin8.1にする方法を探すだろな

174:[Fn]+[名無しさん]
18/04/02 23:52:01.49 hwjQgAAF.net
いくら安くてもそこまで制限されるんなら2Gマシーンなんか要らんわ

175:[Fn]+[名無しさん]
18/04/06 17:41:37.07 fOZAz0PP.net
>>158
この方法で出来ました。普通のリカバリから進めると最新バージョンに辿り着く前にまた容量不足になるんだけど、この方法だと一足飛びに最新になるので、アップデートも最小で済み無事に正常終了。
でもASUSの各種アプリを入れていない状態でも残り10GBちょい。もう32GBモデルはあかんかもしれんね。

176:[Fn]+[名無しさん]
18/04/06 18:20:18.13 rYKr+ZMw.net
>>175
おおっ。良かった^_^
私もzenbook21で似たような状態になり
復旧させた直後でした。

177:[Fn]+[名無しさん]
18/04/12 15:13:38.43 rW9DT4BF.net
ChMateとブラウジングメインなら、思い切ってcloudready(ChromeOSのフリー版)もいいよ
URLリンク(www.google.co.jp)
F2連打でBIOS設定に入って起動順をかえて、SecureBootをDisableにしたらUSBから起動してインストールできる
インストール後もSecureBootはDisableのままで

178:[Fn]+[名無しさん]
18/04/12 17:04:50.67 PM02cXrJ.net
次のでかいWindowsアップデートで難儀する頃には次のPC用意するだろうから、そのあたりでChromebook化しようかな。

179:[Fn]+[名無しさん]
18/04/13 15:03:10.30 dvJrWjW0.net
>>177
やってみたけどE200HAでインストールは出来ないのでは?USBマウスとかキーボードとかあればできるのかな。

180:[Fn]+[名無しさん]
18/04/13 16:02:20.25 BBzKZMaU.net
>>179
SecurebootをDisable、FastbootをEnable、Quick?bootをDisableにしたように思う emmcにインストール後に初期設定にもどしたら起動しなくて、SecurebootのみDisableにかえた
タップを有効にすると敏感すぎて手を浮かして入力しないといけないの以外は快適だよ
ChMateはARCWelder(なぜかストアには表示されずぐぐってね)でapk(Googledriveにあげて)を変換してください

181:[Fn]+[名無しさん]
18/04/13 16:04:16.69 BBzKZMaU.net
>>179
LiveUSBと本体のみで大丈夫でつ

182:[Fn]+[名無しさん]
18/04/13 17:56:50.65 /4sj0MuN.net
WindowsUpdate対応させももう限界近いし、そろそろ故障覚悟で、半田ごてチップ交換によるRAMとeMMCの増量にトライする奴、登場しそうやなぁ。

183:sage
18/04/13 18:22:46.17 dvJrWjW0.net
>>180
もう一度USBにCLOUDREADYをインストールしてやり直してみましたが、結果は最初と同じ。
Seraching for a Bluetooth Deviceとか出てそれ以上進めません。一体何が違うのだろう。
CHROMEBOOKのファンなので是非ともCHROME OS使いたいのに。

184:[Fn]+[名無しさん]
18/04/14 13:50:08.46 nGZTxeAT.net
>>183
64bitの入れてますよね USBがちゃんと作れてないのかも、ほかで起動するか確かめるのは・・ リスキーでもある
ここを参考にして、でも作るのは64bitの
URLリンク(www.google.co.jp)
Windowsのプログラムで作れないときは・・
URLリンク(guide.neverware.com)

185:[Fn]+[名無しさん]
18/04/14 15:28:41.46 ZvgRCfp7.net
>>184
色々やってみたけど駄目。海外の情報でも駄目だと報告されている。もう諦めモード。

186:[Fn]+[名無しさん]
18/04/14 20:13:15.93 nGZTxeAT.net
>>185
自分はうまく行ったんだがなんでできたんだろ?
去年の正月の淀の海外ノートの夢で買って、もともとは売れ残ってたのでBIOSのバージョンが古かったりしたのかな? BIOSのうpデートとはしなかったし

187:[Fn]+[名無しさん]
18/04/17 18:19:47.67 a6vnXRpS.net
|ω・`) 今までファンクションキーは飾りだと思ってたけど今日初めて使い方がわかった
左下のfnキーを押しながら押すんだね

188:[Fn]+[名無しさん]
18/04/17 18:31:39.86 VYio5qJ/.net
fnキーの使い方を知らんかったということ?

189:[Fn]+[名無しさん]
18/04/17 18:38:49.51 a6vnXRpS.net
|ω・`) ファンクションキー自体は知ってたけど左下のfnキーが何だかわからなかったんよ
以前使ってたフルキーボードには無かったんで

190:[Fn]+[名無しさん]
18/04/17 18:54:09.87 VYio5qJ/.net
Home/EndやPageUP/Downはできる?

191:[Fn]+[名無しさん]
18/04/17 19:35:22.30 a6vnXRpS.net
|ω・`) 何やw あれっ無いw

192:[Fn]+[名無しさん]
18/04/17 20:24:51.58 a6vnXRpS.net
|ω・`) わかったよ ありがと

193:[Fn]+[名無しさん]
18/04/17 21:03:16.99 9Psl23eL.net
>>189
逝ってよし(10年くらいぶりに使用)

194:[Fn]+[名無しさん]
18/04/17 21:20:30.23 yIM9xvtx.net
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)

195:[Fn]+[名無しさん]
18/04/18 09:25:00.51 92eqFFiG.net
( ^ω^)フフフ

196:[Fn]+[名無しさん]
18/04/18 12:11:41.35 dwAeIuOs.net
最近Win10が重くなったなーと思ってタスクマネジャで見たらCompatTelRunner.exeがCPUを10%食ってた
ぐぐったらMSのエクスペリエンス向上に同意して無くても勝手に動くexeらしい。相変わらずMSは糞だな
このページの神の仰せの通りにタスクスケジューラーで関連exeを停止、無効にしたら元通りに軽くなった
URLリンク(blog.yam5.com)

197:[Fn]+[名無しさん]
18/04/18 12:17:37.68 dwAeIuOs.net
最近Win10が重くなったなーと思ってタスクマネジャで見たらConpatTelRunner.exeがCPUを10%も食ってた
ぐぐったらMSのエクスペリエンス向上に同意して無くても勝手に起動するexeらしい。相変わらずMSは糞だな
このページの神の仰せの通りにタスクスケジューラで関連exeを停止、無効にしたら激軽くなった
URLリンク(blog.yam5.com)

198:[Fn]+[名無しさん]
18/04/18 12:24:28.36 dwAeIuOs.net
連投スマソ、Live5chで更新できなかっただす

199:[Fn]+[名無しさん]
18/04/18 22:20:53.95 m20SstUM.net
|ω・`) やってみた が…違いがわからん

200:[Fn]+[名無しさん]
18/05/03 16:18:44.23 qdVZoUyX.net
変わらん…

201:[Fn]+[名無しさん]
18/05/08 18:10:09.36 86EdhKoq.net
1803アップデートが落ちてきた。
途中で外付けのUSBメモリ(10GB空)を刺す
必要があったけど、後は放置でインストール完了。
いまのところ快調

202:[Fn]+[名無しさん]
18/05/08 20:33:41.99 8W4QtmK2.net
1709の時は何故か外部ストレージの指定が出来なくて、クリーンインストール用ディスクをUSBメモリに作ってようやく更新出来たんだけど、今回は少しは楽できるのかな?

203:[Fn]+[名無しさん]
18/05/13 19:42:53.40 7JMiP8Fx.net
クリーンインストール用のディスクを
メディアクリエーションツールで作成しなくても
うまくいったぞ
空き容量が足りないから、作業用の空usbメモリが
必要だったけどね

204:[Fn]+[名無しさん]
18/05/13 23:40:57.80 np8hDvpG.net
アップデート失敗。クリーンインストールも途中でエラーになってどうにもできない…

205:[Fn]+[名無しさん]
18/05/14 11:33:31.09 nAfgoRmJ.net
>>204
ツイの人かな?

206:[Fn]+[名無しさん]
18/05/14 12:45:16.20 GApNGSNL.net
アップデート失敗する人いるんだ
外部ストレージも聞いてくるのに

207:[Fn]+[名無しさん]
18/05/14 17:05:33.72 Y6U2YwOU.net
前の時は外部ストレージ使う選択肢が出て来ず空き容量減らす方に誘導されるだけで難儀した。
今回も残容量少なめだが普通にダウンロードまでは進んでる。この後どうなるかなー(規制中WimaxなんでDL遅い)。

208:[Fn]+[名無しさん]
18/05/14 17:21:31.31 E5xFk28N.net
>>204
クリーンインストールがエラーになる理由がわからん。

209:[Fn]+[名無しさん]
18/05/14 17:43:31.16 iGy+00ZS.net
外部ストレージ使ったクリーンインストールすら出来ないとなるとぶっ壊れているレベルだよな

210:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 00:09:46.15 2DhCUagS.net
今回は容量不足の警告の後に普通にUSBメモリを指定できたが、その後で何度やってもエラーになる。どうやらUSBメモリの認識具合が不安定っぽかったので外付HDDを指定したら今度はすんなり終了したです。

211:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 23:28:41.58 yUjg2+Bc.net
新しいノーパソ買ったので、こちらを工場出荷状態に戻そうとしたら
「それするのに容量が足りない」とか言われた
馬鹿じゃねえのか?!?!
サクッとフォーマットできねえのかよ
使わないプリンタのドライバとか中華オフィスとかアンインストして
やっと、初期化。
そしたら今度はwindowsの更新うんたらかんたら…
MSとwindowsの糞さ加減を久しぶりに堪能できたわ。

212:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 23:36:15.18 8Fve7RUu.net
eMMC 32GBは地雷だな

213:211
18/05/16 02:06:08.07 CLIOgZuS.net
で「更新するのにあと10G必要です」
馬鹿じゃねえの?!?!
何もしてねえのにSDDを24Gも使ってるって?!
無能マイクロソフト‼!
SDDを覗いてみると
過去のwindowsファイルが10G弱…
これを消そうとすると
延々と調べて「権限がないと消せない」
ぶっ殺したろうかwwww

214:[Fn]+[名無しさん]
18/05/16 06:35:54.60 yZVMibG2.net
インストール終わった後に何度か再起動繰り返すんだが、これにもやたら時間が掛かる。ここまで手間隙掛けさせ長時間使えない状態になったにも関わらず、得たものは非常に少ない。ちね。

215:221
18/05/16 09:47:18.05 CLIOgZuS.net
まあ、16GのUSBメモリを買えって話なんだが
どうして金出したこちらが努力しないといけないんだ?
マイクロソフトって、本当に製品作りが下手だな
ASUSはじめメーカーも呆れているだろう
お疲れさまって感じだ。

216:[Fn]+[名無しさん]
18/05/16 17:31:06.58 7Px/RJbF.net
32GBのmicroSDカードが付属してたのはそれか。
NTFSでフォーマットして使えと。

217:[Fn]+[名無しさん]
18/05/18 13:47:51.67 Ht7KN+hn.net
そろそろE200HA限界かな

218:[Fn]+[名無しさん]
18/05/18 14:12:01.51 LemLiPrP.net
>>217
せやな。LGのGram買おうかな。Zenbook3もうあかんし。

219:[Fn]+[名無しさん]
18/05/25 19:57:13.57 1yhjrUBu.net
32GBってのがね
メンテに気を使う

220:[Fn]+[名無しさん]
18/06/17 21:05:34.66 2tqieyMz.net
中華だけど、Jumper社のEzbook X4 Notebook、かなりコスパ良いね。
14inch、Celeron N4100、4GB、M.2 SATA 128GB SSD(eMMCではない)
残念なのは、1.363gな点。 でも今なら299.99ドル。

221:[Fn]+[名無しさん]
18/06/20 05:11:12.31 DcCHqA4n.net
|ω・`) やっとアップデート終わった なぜか通信制限が解除された 何でだろ? こわい

222:[Fn]+[名無しさん]
18/06/23 04:48:22.78 FN67qfkY.net
|ω・`) 案の定あの後規制されて全くネット出来なかった

223:[Fn]+[名無しさん]
18/07/03 20:16:57.03 2QzBXqT2.net
|ω・`) Edgeからgoogleに変えたら快適になった

224:[Fn]+[名無しさん]
18/08/15 23:02:59.58 h1GdtRkN.net
|ω・`) なんかまた1803ダウンロードしてる

225:[Fn]+[名無しさん]
18/08/16 10:54:57.14 J8s+1u59.net
またかよwww

226:[Fn]+[名無しさん]
18/08/17 18:01:29.63 Sx2n+uLR.net
|ω・`) 今回も ダメかと思った

227:[Fn]+[名無しさん]
18/08/19 22:27:17.28 e1X3X9gZ.net
Classicスタートメニューを使ってるがアプデの度にOfficeアプリを勝手に追加するのやめてくれんかな
隠しファイルにして消してもまた追加される

228:[Fn]+[名無しさん]
18/09/13 20:48:32.85 MDdyUNsE.net
|ω・`) またアップデートあったけど気づいた時には終わってた

229:[Fn]+[名無しさん]
18/09/19 19:30:47.57 +PZox96k.net
eMMC死んだ…
PEから起動しても見えぬ…
物理的に死んだらしい…

230:[Fn]+[名無しさん]
18/09/19 19:32:16.92 +PZox96k.net
そういえばMicroSDも見えてないな

231:[Fn]+[名無しさん]
18/09/19 20:18:32.93 XDJBzkq/.net
この機種だけ、USB3.0が動かないから故障かと思い修理にだした報告
設計でUSB3.0への電力の供給がUSB2.0より少なくなっているため
USU3.0機器が不安定になっている。同一機種でも同様の症状がでている
USBメモリ1本までは動作が確認できている DVDなどは供給が足りないため不安定
仕様なため故障ではない。USB3.0は使わず2.0製品を使ってくださいとのこと
USB3.0を使いたい人は買わないほうがいいです

232:[Fn]+[名無しさん]
18/10/06 10:13:28.97 2XMp55wv.net
289 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [JP][] 投稿日:2018/10/06(土) 09:37:54.74 ID:VAmLOGPB0 [1/2]
>>7
そういうアプデ類一切何もしなくなるフリーソフトがある

291 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN][] 投稿日:2018/10/06(土) 09:45:01.23 ID:uE0WQDPv0 [2/3]
>>289
URLくらい貼ってやれよ(´・ω・`)

URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
まあ、企業支給や貸与マシンでそんなことしていいものかどうかは知らないが・・

|ω・`) こんなソフトがあるらしい

233:[Fn]+[名無しさん]
18/10/10 23:00:14.88 RawskC0W.net
|ω・`) アップデートきた

234:[Fn]+[名無しさん]
18/10/11 06:32:02.57 LPzKPu41.net
|ω・`) ふぅ 今終わった

235:[Fn]+[名無しさん]
18/10/17 23:41:34.57 +bWKcj+W.net
Windows Updateしたら休止からの起動後もMicroSDを認識するようになった。

236:[Fn]+[名無しさん]
18/10/31 18:50:32.16 kElB76P9.net
|ω・`) なんかまたやってるけど終わる気がしない

237:[Fn]+[名無しさん]
18/10/31 21:10:12.45 sb8mVZIJ.net
まじ?またupdate警報かよ

238:[Fn]+[名無しさん]
18/11/01 06:09:25.58 KOlv6rns.net
|ω・`) 今回のは回線が速度制限されてるとダメみたい

239:[Fn]+[名無しさん]
18/11/14 21:47:20.73 8DM/DoA/.net
最近重くなったつーか引っ掛かるからタスクマネージャーを見たらcortanaが(4)まで活躍してた
音声認識なんか使わないしタスク終了でしつこく復活するのを根気よく全部切ったら
かなりサクサクになったよ

240:[Fn]+[名無しさん]
18/11/21 18:54:50.86 RDYxSF4g.net
|ω・`) 昨日システムアップデートしたけどホスト規制で書き込めなかった 初期化にやたら時間かかった

241:[Fn]+[名無しさん]
18/11/27 23:30:19.01 kCguhbYx.net
|ω・`) タッチパッドを無効にする方法が分かりません

242:[Fn]+[名無しさん]
18/12/01 13:22:24.08 o/n/Wotw.net
|ω・`) アップデート来てたけどとうとう諦めました

243:[Fn]+[名無しさん]
18/12/01 15:31:31.83 o/n/Wotw.net
|ω・`) 気が付いたらオールクリアになってた

244:[Fn]+[名無しさん]
18/12/03 15:31:47.98 gO0wdjGx.net
media creation tool使って1809のアップデートできた
今回はSDも認識してたので
外部メディアで空き10Gは必要ないかもね
あとアップデートした後Cドライブの空きが増えたわ
時間はかかったけどトラブルなしでイイ感じだわ

245:[Fn]+[名無しさん]
18/12/20 06:39:55.74 SEV7kBQM.net
|ω・`) アップデート終わんないよー

246:[Fn]+[名無しさん]
18/12/20 06:51:01.68 SEV7kBQM.net
|ω・`) と書いた途端終わった だいたい7時間位 寝てたんで途中止まったみたいだけど

247:[Fn]+[名無しさん]
18/12/20 21:41:47.04 x1WHb2bR.net
ていうか出来たのか
空き容量が全然足りなくてやってもやっても戻っちゃうよ

248:[Fn]+[名無しさん]
18/12/20 22:13:24.45 TibPra4H.net
更新うまくできなくて面倒になって再起動したら、くるくるのまますでに15分ぐらいたったよ。
もうちょい待って強制リセットかね。

249:[Fn]+[名無しさん]
18/12/20 23:17:19.15 Qi3yAqnZ.net
|ω・`) 自分の場合は初期化っていうのに時間掛かってた とにかく待つしかないね

250:[Fn]+[名無しさん]
18/12/20 23:32:35.77 Qi3yAqnZ.net
>>247
|ω・`) >>201〜を読んでみては

251:[Fn]+[名無しさん]
18/12/21 09:56:03.71 KtFUxjij.net
もううpぐれのたびにクリンインストールすればいいのでは

252:248
18/12/21 10:56:23.04 y3kPJ2fX.net
なんとか1809入った。
もうアプデとかしない方がありがたいわ。

253:[Fn]+[名無しさん]
18/12/22 01:19:58.70 hhpHhSmc.net
>>250
ああ、そうだったその手があった
前回それでやったのにすっかり忘れてたわ
ありがとう

254:[Fn]+[名無しさん]
18/12/24 19:11:12.34 itjOjAo6.net
し…進捗しない…!

255:[Fn]+[名無しさん]
19/01/05 23:45:59.64 xAs/+Xcn.net
USBからupdateかけても「0%のまま3日経過して失敗して戻る」を繰り返すので、
16GのUSBがダメなのではと思い32GBに替えてトライ
やっぱり0%のまま動かないのでダメかと思ったら翌日コンプリートしてた

256:[Fn]+[名無しさん]
19/01/11 06:06:49.98 i6Y8DHQ4.net
|ω・`) おは尿酸 1809来た たぶん4〜5時間くらい

257:[Fn]+[名無しさん]
19/01/17 19:14:55.26 PijO5bE8.net
|ω・`) 細かいアップデート来てた 10分くらい

258:[Fn]+[名無しさん]
19/01/20 09:00:34.34 9c4M3g8M.net
|ω・`) 最近インフルエンザが流行ってるらしいね
…ということでアンチウィルスのアップデート来た 5分くらい

259:[Fn]+[名無しさん]
19/01/25 23:55:56.63 S3nlJyd3.net
|ω・`) そういえば細かいアップデート来てたけど途中で止まって時間かかってしまった

260:[Fn]+[名無しさん]
19/01/26 01:16:59.69 TKtFeAKo.net
|ω・`) でかいの来た(再起動あり) 1時間くらい

261:[Fn]+[名無しさん]
19/01/26 12:53:27.16 Q4WAS0bw.net
容量足りるのだろうか。

262:[Fn]+[名無しさん]
19/01/26 13:20:57.11 NMB4h5/t.net
8Gぐらいの空き容量でKB4481031とKB4476976のupdate成功
再起動したけど10分かかったかどうかぐらい
外部メディアも不要だった

263:[Fn]+[名無しさん]
19/01/26 21:20:31.02 KYOrOgb6.net
|ω・`) クイックスキャンの指示があるのに気が付いて実行中

264:[Fn]+[名無しさん]
19/02/05 19:38:09.87 imqWwto1.net
|ω・`) なんか最近立ち上がりが遅いんだけど…いや下の話じゃなくて…

265:[Fn]+[名無しさん]
19/02/08 11:52:24.14 VvA5TwE/.net
1万2千円という安さに、よく見もせず買ってしまったが、こんなに苦労するとは思わなかった。

266:[Fn]+[名無しさん]
19/02/09 01:09:27.18 O9UaKYka.net
いや、俺はそんなに安くなかった

267:[Fn]+[名無しさん]
19/02/13 13:27:45.60 E99QDdgq.net
更新プログラムを構成できませんでした。変更を元に戻しています。

268:[Fn]+[名無しさん]
19/02/13 22:11:05.45 X7hP0qhR.net
何番のアップデート?

269:[Fn]+[名無しさん]
19/02/13 23:03:03.15 E99QDdgq.net
KB4483452
KB4487038
KB4487044
の3つだねー。

270:[Fn]+[名無しさん]
19/02/14 00:36:52.10 UuUWy2hL.net
|ω・`) こっちもきた1809再起動あり 35分くらい

271:[Fn]+[名無しさん]
19/02/14 18:44:51.12 YYlOdoHf.net
メディア用意しとくか…

272:[Fn]+[名無しさん]
19/02/14 19:51:25.86 8e5Ekx0f.net
URLリンク(answers.microsoft.com)
これでアップデートできたわ。
1×2×3◎でした。

273:[Fn]+[名無しさん]
19/02/14 19:51:53.55 8e5Ekx0f.net
269です。

274:[Fn]+[名無しさん]
19/02/14 23:46:10.35 YYlOdoHf.net
メディア要らんかったわ
空き9G弱で普通にいけた

275:[Fn]+[名無しさん]
19/03/03 06:50:25.02 kqk0F4ok.net
|ω・`) 再起動ありアップデート 他にダウンロードしながらだった為1時間以上かかった

276:[Fn]+[名無しさん]
19/03/14 18:20:05.85 e7HLqBzS.net
|ω・`) 再起動ありアップデート 途中で止まったみたいなんでやりなおして40〜50分かかった

277:[Fn]+[名無しさん]
19/03/20 19:09:33.69 jKqlZe/A.net
|ω・`) SD32GBが満杯になりそうなんで買ってこようと思うんだけと゜これ(E200HA)って64GB使えますか?

278:[Fn]+[名無しさん]
19/03/21 11:22:29.32 cdGf3Gi5.net
SSDじゃなくeMMCっていうやつでマザーボードに固定されてるので交換不可です。
残念でした。

279:[Fn]+[名無しさん]
19/03/21 11:29:23.24 MEMwuZhO.net
>>278
落ち着け、SSDじゃなくてSDカードの話だ。

280:[Fn]+[名無しさん]
19/03/21 18:15:42.76 Lnji3nl+.net
|ω・`) 分かりにくくてごめんよ

281:[Fn]+[名無しさん]
19/03/21 18:30:54.86 83AFQFe9.net
microsdの64GBなら普通に使える。sdカードはそもそも使えない
てか大分安くなったし、容量食い潰すタイプの人は128GBでいいと思うけど

282:[Fn]+[名無しさん]
19/03/21 19:22:02.49 Lnji3nl+.net
|ω・`) ありがとおおおお

283:[Fn]+[名無しさん]
19/03/26 18:18:41.23 opeC8Zhx.net
|ω・`) 買ってきますた 64GBの見たことないSDXCの文字にビビったのと高かったので結局32GBを2枚 ¥2,862-

284:[Fn]+[名無しさん]
19/04/11 06:16:11.92 wRUz7WgJ.net
|ω・`) おはよう 再起動有のアップデートきた 調子悪かったんで2時間半位かかった

285:[Fn]+[名無しさん]
19/05/02 00:29:03.62 PTLrd54M.net
次回あたりから窓 10 アップデート、ストレージ容量最低 32GB が要件になるようで。

286:[Fn]+[名無しさん]
19/05/02 21:22:20.65 UJTjvPn+.net
|ω・`) こわいから早く来てくれ

287:[Fn]+[名無しさん]
19/05/03 00:05:17.01 IToaT1F5.net
うちの子は 128GB なので高みの見物

288:[Fn]+[名無しさん]
19/05/03 00:35:08.08 uISqebuX.net
クリーンインストールですかね。

289:[Fn]+[名無しさん]
19/05/05 01:04:56.59 ne3vccOL.net
|ω・`) 再起動ありのアップデート来た 53分

290:[Fn]+[名無しさん]
19/05/15 21:55:45.99 QzKN9SyH.net
|ω・`) ぶつけた覚えないけどモニター脇のクリア塗装がハゲた

291:[Fn]+[名無しさん]
19/05/16 19:50:15.72 VpRrmjHi.net
|ω・`) 体調が悪くて寝るためPCの電源切ろうとしたら更新プログラム来てるのに気づいた
ダウンロードとインストールは終わってたので再起動してここに書き込み お休み

292:[Fn]+[名無しさん]
19/05/17 05:53:18.90 YTVf40lE.net
|ω・`) おはよう 再起動ありのアップデートきた 25分

293:[Fn]+[名無しさん]
19/05/22 19:19:54.71 S1sKWr7O.net
|ω・`) そういえば再起動ありのアップデートきてたんよ で時間かかりすぎて寝て書き込むの忘れてた

294:[Fn]+[名無しさん]
19/05/23 21:26:45.33 /AkTGtsx.net
|ω・`) 昨夜も再起動ありのアップデート来てたんよ 1時間近く

295:[Fn]+[名無しさん]
19/06/02 19:01:33.87 W12YMi21.net
KB4497934かな
安易に構えてたら失敗してやんの
USB要るかな

296:[Fn]+[名無しさん]
19/06/02 22:04:06.81 W12YMi21.net
できた
気のせいか、微妙にシステムの設定がリセットされてるような…

297:[Fn]+[名無しさん]
19/06/12 22:57:39.03 LIbUcQ5f.net
|ω・`) 1809のアップデート中

298:[Fn]+[名無しさん]
19/06/12 23:00:56.91 lHbuFNbL.net
いきなり4つ来た
KB4465065
KB4503327
KB4503308
KB890830
週末やることにする

299:[Fn]+[名無しさん]
19/06/12 23:42:35.25 LIbUcQ5f.net
|ω・`) ふぅ 再起動あり ダウンロードの途中で通信の速度制限にかかって1時間10分…たぶん普通なら30分かからないかと

300:[Fn]+[名無しさん]
19/06/13 20:30:43.73 1XDD4OKi.net
|ω・`) 1809再起動あり20分弱 ダウンロードは一瞬だったけどインストールに時間かかった
ん? てことは速度制限されてなかったかも…てことで299の30分かからないかも は訂正します

301:[Fn]+[名無しさん]
19/06/15 21:50:14.92 bvPCjTHx.net
ダメだな
KB4503327が再起動まで行って0x800f0922で失敗する

302:[Fn]+[名無しさん]
19/06/15 23:22:48.41 HdFVoFn/.net
|ω・`) その番号は12日と13日に 正しくインストールされました になってる

303:[Fn]+[名無しさん]
19/06/15 23:42:27.40 bvPCjTHx.net
起動設定変えて明日再挑戦だ

304:[Fn]+[名無しさん]
19/06/16 10:21:34.01 I45otSCf.net
クリア
規模の割には手間取った

305:[Fn]+[名無しさん]
19/06/18 20:42:37.72 fD1H4W75.net
|ω・`) 新しいアップデートが降ってこないのはCドライブのストレージが真っ赤だからなのけ?

306:[Fn]+[名無しさん]
19/06/19 21:58:32.24 M+YEuhVk.net
|ω・`) 1903の案内来た

307:[Fn]+[名無しさん]
19/06/19 22:54:14.53 M+YEuhVk.net
|ω・`) 再起動あり1809ネットフレームワーク 速度制限のため50分かかった

308:[Fn]+[名無しさん]
19/06/21 23:48:04.61 yQYb6Bob.net
なんなんだ毎週毎週

309:[Fn]+[名無しさん]
19/07/02 22:42:53.72 25J+xEHj.net
|ω・`) 1903きた 今から行ってくる

310:[Fn]+[名無しさん]
19/07/03 18:58:07.85 wmrH9NsN.net
|ω・`) ふぅ ダメだった

311:[Fn]+[名無しさん]
19/07/03 23:13:26.15 mq/m2XM3.net
>>310
ダメでしょ!再起動してから0%から進まないのよ(:_;)

312:[Fn]+[名無しさん]
19/07/04 20:06:29.47 nX/NxOna.net
|ω・`) うちのは再起動までいかないので低速通信プランが問題かと

313:[Fn]+[名無しさん]
19/07/05 22:22:23.77 X3yxDi9c.net
昨日の午前中から何度も再起動してるけど、まだだよ。
今回もなかなか大変だね。
URLリンク(i.imgur.com)

314:[Fn]+[名無しさん]
19/07/05 22:34:53.35 zYavSMW9.net
ああ週末が来た
これを当てないといけないのか…

315:[Fn]+[名無しさん]
19/07/05 23:46:42.45 X3yxDi9c.net
そして今夜もまた駄目だったわ。
e200haで1903入った人っている?
言われるようにSD刺したりメインメモリ開けてるけどやっぱりできないんだが。
コツがあるなら知りたいよ。

316:[Fn]+[名無しさん]
19/07/06 00:21:29.99 l4pJd71X.net
>>315
2回チャレンジしたけど、再起動→0%から進まなくて断念しました。

317:[Fn]+[名無しさん]
19/07/06 00:26:11.63 8gdRXAVz.net
>>316
うーん、やはり。
こっちもまたチャレンジしてみますけど。成功例を知りたいですよね。

318:[Fn]+[名無しさん]
19/07/06 03:01:41.29 3KnBfY9W.net
特に問題なく入ったけどな1903
あんまり使ってないんで、10数GB空いててSD無しだったと思うけど
URLリンク(i.imgur.com)

319:[Fn]+[名無しさん]
19/07/06 04:21:21.45 l4pJd71X.net
>>318
なるほど、やはり容量不足でUSB指定が再起動時に悪さしてるかも、内臓の容量減らしてやってみます。

320:[Fn]+[名無しさん]
19/07/06 08:50:36.62 0mlzGAY+.net
「失敗しました」だった
外から入れようとしても
「この更新プログラムはお使いのコンピュータには適用できません」だし
これは長期戦になりそう

321:[Fn]+[名無しさん]
19/07/06 20:41:38.05 0mlzGAY+.net
0x80070070 だからやっぱり空き容量だな
ちょっと打つ手がない

322:[Fn]+[名無しさん]
19/07/06 20:51:19.60 0mlzGAY+.net
URLリンク(www.ikt-s.com)
> Windows10のMay 2019 Update(バージョン1903)へのアップデートですが、
> USB外付けのHDD、USBリムーバブルディスク、SDカードなどがPCにつながっ
> ているとアップデートプロセスの途中で「このPCをWindows10にアップグレ
> ードできません」と表示されて進めなくなるようにする措置が取られているようです。
何じゃソラ

323:[Fn]+[名無しさん]
19/07/07 20:17:14.60 6Vv4+2N4.net
今日も何度かやってみたけど駄目だった。
メインメモリの空きが5.8GBぐらいだけど、どうやったら増やせるのか見当がつかないわ。データはかなり退避してこれなんだけど。

324:[Fn]+[名無しさん]
19/07/07 20:25:32.63 6Vv4+2N4.net
メインメモリじゃなくてメインドライブだった。C:ね。空き5.75GB

325:[Fn]+[名無しさん]
19/07/07 21:31:45.13 cTLDXLs7.net
|ω・`) 逆に更新出来た人いる?

326:[Fn]+[名無しさん]
19/07/07 22:08:31.77 Rafe6uGf.net
できてません
インストールメディアでアウトなんで手詰まり状態

327:[Fn]+[名無しさん]
19/07/07 22:33:39.61 cTLDXLs7.net
|ω・`) そうなんだ うん〜

328:[Fn]+[名無しさん]
19/07/10 12:01:25.39 IYOBmzxt.net
「容量が足りないので使うストレージを選べ」と表示が出て、128GBのUSBメモリーを選択して何とかインストールできた。

329:[Fn]+[名無しさん]
19/07/10 12:09:32.41 0CzzOxa7.net
できるのかできないのかどっちだよ、

330:[Fn]+[名無しさん]
19/07/10 19:58:05.95 wWYHseDJ.net
|ω・`) いろいろタイミング悪くて じたばたしても疲れるだけなんで 状況が変わったらまた来ます

331:[Fn]+[名無しさん]
19/07/10 22:06:12.56 mBeAL8IH.net
32GのUSBで試してた
これじゃ足りないってのか

332:[Fn]+[名無しさん]
19/07/10 22:46:54.40 OyRn+G4t.net
>>328
ちなみに、メモリーに書き込んだの何ギガくらいあります?

333:[Fn]+[名無しさん]
19/07/10 22:52:16.39 2hDlP6Md.net
10GBちょっと足りないって出てるから16GB刺してもう7回か8回駄目だったんだが。ちゃんとできる容量で表示しろよな>マイクロソフト
上の人によると32GBでもだめなのか。楽天で一番安い128GB買うかな。2000円ぐらいだけどその価値あるんかな。とりあえず今は酔っ払ってるから、明日決めよう。

334:[Fn]+[名無しさん]
19/07/10 23:05:02.49 mBeAL8IH.net
32Gの人だが今見たら4Gしか使わずに失敗している
容量のせいとは思えんがな

335:[Fn]+[名無しさん]
19/07/10 23:09:22.71 0CzzOxa7.net
上を素直に読むと、USBメモリが検出された段階でアップデートできない説とできる説があってよくわからないな
どうなってんの?

336:[Fn]+[名無しさん]
19/07/10 23:09:26.45 2hDlP6Md.net
>>334
うーん。こうやれば確実にできるってのを提示してほしいよね。
とりあえず今日はもう寝るけど。

337:[Fn]+[名無しさん]
19/07/10 23:13:38.11 OyRn+G4t.net
>>328
もひとつ、質問、左右どっちのUSBポートにさしましたか?

338:[Fn]+[名無しさん]
19/07/11 22:57:19.46 NZg8XgqU.net
>>332
4GBくらい。
>>337
右。
この128GBのUSBメモリーは、大分前にネットの情報を見ながら仮想HDD化済みです。苦労しました。

339:[Fn]+[名無しさん]
19/07/11 23:23:01.82 giFj2yEn.net
>>338
4Gじゃ16GのUSBでも大丈夫そうですね、仮想HDDがポイントか!保険で右に挿しますww

340:[Fn]+[名無しさん]
19/07/12 22:31:40.85 Jiw83Uqe.net
左が2.1だっけ

341:[Fn]+[名無しさん]
19/07/12 22:58:36.15 BYRSDe6S.net
1903に出来ました。やった事→c:をクリンナップとか一旦大き目のアプリをアンインストールして10GB空けて外付けUSB使わないでアップデートしたらすんなり1903になりました。後は、様子見てWindows.old消しまふw

342:[Fn]+[名無しさん]
19/07/15 11:03:14.97 uNjU7YQi.net
18時間ほど待たされたけど、まあまあ普通のやり方でできました。
URLリンク(i.imgur.com)
msconfigでサービス止めて、
左に入れたインストーラUSB(32G)のsetup.exeをキック
Cドライブは7Gと空いてなかったと思う

343:[Fn]+[名無しさん]
19/07/21 07:54:36.64 5ufnTmht.net
microsdは指したまま?

344:[Fn]+[名無しさん]
19/07/21 08:48:10.56 H39coU//.net
差したまま
でもupdateが終わるまで仮想HDDのマウントは切っとく

345:[Fn]+[名無しさん]
19/08/01 21:35:28.92 lut70T5W.net
|ω・`) ふぅ アップデートおわた ダウンロード終わった後10GB以上のカードの要求あり
もうこのPCでは大きなアップデートはしません

346:[Fn]+[名無しさん]
19/08/01 22:10:38.34 lut70T5W.net
|ω・`) んもぉ〜 4つのアップデートきてた

347:[Fn]+[名無しさん]
19/08/02 00:28:59.62 9CMqoKus.net
Windows 10最新版「May 2019 Update」の適用率はまだ1割
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
なんか頑張ってアップデートしたけど、そもそも世間的にはまだ圧倒的に
少数派なんだな1903にしたやつの方がw
別に慌てる必要もなかったな

348:[Fn]+[名無しさん]
19/08/04 15:39:49.62 MZAGVtsu.net
KB4505903てのだけ来た
再起動させてやればOKだった

349:[Fn]+[名無しさん]
19/08/06 23:14:20.56 AAuKf1xY.net
スピーカから音が出るようになればChromiumOS(CloudReady)でいいんだが

350:[Fn]+[名無しさん]
19/08/15 19:28:47.20 lXPymurA.net
|ω・`) 再起動ありのアップデートきた

351:[Fn]+[名無しさん]
19/08/31 18:16:08.43 gKnDfY3w.net
|ω・`) 再起動ありのアップデート2回きた

352:[Fn]+[名無しさん]
19/09/01 22:18:59.11 qZVYlRPj.net
うちもKB4512941とKB4511555が来た
普通に再起動でクリア

353:[Fn]+[名無しさん]
19/09/03 18:26:06.72 8tGKprjB.net
|ω・`) スレのURL貼れないんで
Microsoftが8月30日にリリースしたWindows 10 May 2019 Update(19H1、バージョン1903)向けの累積アップデート「KB4512941(ビルド18362.329)」において、
これを適用した一部ユーザーから、CPU使用率が異常に高まってしまう症状が発生するとの報告が上がっている。

354:[Fn]+[名無しさん]
19/09/03 18:28:26.28 8tGKprjB.net
|ω・`) 上のアンインストールしたら再起動含めて30分くらい
やる人は自己責任で


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

399日前に更新/119 KB
担当:undef