ThinkPad X1 part19【 ..
[2ch|▼Menu]
228:[Fn]+[名無しさん]
16/09/01 10:48:25.36 QcDLwrrJ.net
リカバリーディスクって買えますか?
2年前 届いたその日に7のクリーンインストールしてリカバリーディスク作るの忘れた・・・
リカバリーエリアも綺麗さっぱり消しちゃってます。

229:[Fn]+[名無しさん]
16/09/01 11:43:14.01 Uv7GaSbd.net
>>225
Lenovo プロダクト・リカバリー DVD/ USB を入手するには
URLリンク(support.lenovo.com)
問い合わせてみるしかないね
事情を説明したら個別対応で何かしてくれる可能性はある

230:[Fn]+[名無しさん]
16/09/01 11:58:13.67 QcDLwrrJ.net
ありがとう 問あわせてみます。

231:[Fn]+[名無しさん]
16/09/01 17:37:20.42 6A74AYp0.net
X1 carbonの2015でSSDのDetection Errorが出て起動不能になっちゃったんだけど、保証期間中なら変に弄らずそこまま修理出した方がいいのかな?

232:[Fn]+[名無しさん]
16/09/01 17:42:18.88 uAidUs2O.net
治って不安を残すより、出せるならメッセージでているうちにだしてしまっては。
X230で同じエラーがちょくちょく出ていてモヤモヤし続けだったが、数年後SSD変えたらすぐ治って後悔。

233:[Fn]+[名無しさん]
16/09/01 18:12:53.98 zPxzEwhK.net
carbon買おうと思うんだけど注文から1ヶ月くらいで届くかな?

234:[Fn]+[名無しさん]
16/09/01 18:39:48.87 2V4bTjwo.net
>>230
それはレノボに電話しな。

235:[Fn]+[名無しさん]
16/09/01 21:15:14.23 UW0wX7IU.net
>>230
1Wだったよ

236:[Fn]+[名無しさん]
16/09/01 21:55:59.07 zPxzEwhK.net
>>232
さんくす
今週末にでも注文するわ

237:[Fn]+[名無しさん]
16/09/01 23:55:54.60 /laGf+34.net
>>221


238: >>223 ttp://d.hatena.ne.jp/ymntt/20150527/1432713740



239:[Fn]+[名無しさん]
16/09/02 02:57:06.78 w004/oC8.net
>229
ありがと!
確かにネットみるとX1 Carbonに限らずThinkpadで結構多い故障?みたいだけどSSD自体の問題なのかな?
ともあれ、幸い延長保証に入ってたのでそのまま修理出してみますわ。

240:[Fn]+[名無しさん]
16/09/02 10:42:29.76 ecighfKD.net
起動時なので電力・バッテリー回りの問題という気もする。AC繋いだ状態だと起動できたり?

241:[Fn]+[名無しさん]
16/09/02 10:55:45.64 e7IR595c.net
>>235
SSDの型番がわかれば教えて
X1C2015持ちなので不安になった

242:255
16/09/02 10:59:17.23 sMemJBsf.net
ちょっと聞いてクレヨン
新しい中華 carbon買ったんだよ2.6G MEM16G SSD512のPCIe速い奴 
で、今使ってるcarbonの前に使ってたT430sを処分しようとWin10のクリーンインストールしたら・・・
表示されたクロックが2.9Gとか速いんすよ
前のcarbonが遅いと感じてたのは2.4にクロックダウンしてたんだと思うと ショックだわ orz

243:[Fn]+[名無しさん]
16/09/02 12:34:09.06 KJOdo9jQ.net
>236
AC、バッテリーともに変わらずです。

>237
認識できないので型番の詳細は不明だけど、確かSamsungの256Gだったかと。

244:[Fn]+[名無しさん]
16/09/02 15:09:29.59 Ie7kv0gQ.net
>>238
x1cとT430sの比較?
まぁ、CPUに低電圧版と通常電圧版の違いがあるので、
単純比較はできないけどね。
ターボブーストが効く条件は限られているし。
クロックダウンせざるを得ない理由があったのだとしたら、
ポテンシャルとか最大処理速度とかは、論じても大して
意味はないんじゃないか?

245:255
16/09/02 17:14:36.03 sMemJBsf.net
>>240
単純に新しい方が速いと思ってたからさ
当時買い替える時にTシリーズにドライブ無くなったから
どうせないなら単純に軽い方がいいってcarbon選んだ気がする。

246:[Fn]+[名無しさん]
16/09/02 17:40:59.99 PCuJRryS.net
Windows10になってからターボブーストの発動条件がさらに細分化されて
より効率化された感じがする
ターボに入ってることが前より多くなった感じがするね
その割には省電力になった感じもするし

247:[Fn]+[名無しさん]
16/09/02 18:39:19.81 eLwCmQX8.net
>>235
外付けでは使えるので、シビアな部分の相性かもしれない。
こちらもサムスンのSSDだった。SSDはintel派だが、入れ替えて特に問題なし。

248:[Fn]+[名無しさん]
16/09/02 21:50:49.27 cskrkBEw.net
教えていただきたいです。
現在x1carbin第3世代を使っていて、SSD換装を考えています。
調べてていてどうも初心者の為、理解できないところがあります。
現在ssd m.2 2280 128gbのsataがついているのですが、Keyといのか、切り欠きが2つあります。
(おそらくcm871というもの)
そのSSDの容量を増やしたく検討中なのですが、PCleのSSDにしたいなと思いました。
例えばサムスンの950proなどのPCleの512gbくらいの物にしたいと思っています。
しかし、写真でみ見たところ、切り欠きが1つしかないのですが、換装できるのでしょうか?
宜しくお願い致します。

249:[Fn]+[名無しさん]
16/09/02 22:52:44.46 NRQNhVXJ.net
Gen3でPCIeにしたいのはわかるが、NVMeは使えないんじゃなかったっけか
AHCIのSM951を探して入れるのは面倒だけど大丈夫なんかね

250:[Fn]+[名無しさん]
16/09/02 23:38:19.06 cskrkBEw.net
>>245
ありがとうございます。
やはりNVMeは使えないですよね。。
となるとPCleで考えたらXP941とかがいける感じなのですかね?
それか大人しくサンディスクのSATAの1TBにするのがいいかな。

251:[Fn]+[名無しさん]
16/09/03 02:35:52.93 rCV2prL8.net
>>239
SSD情報ありがとう
自分のはPCIeの512GBだけどデータバックアップをまめにしておいた方が安全そうですね

252:[Fn]+[名無しさん]
16/09/03 07:45:06.54 tLepwVhA.net
>>246
むしろ在庫処分モードに入った今こそSM951買うチャンスだとは思うがね
頑張ればかなりの安価で512GBいけそうなきがする

253:[Fn]+[名無しさん]
16/09/03 17:47:24.95 tLepwVhA.net
URLリンク(www.ebay.com)
これがPCI-E AHCIらしいね
512GBだからありかもしらんがやはりeBayいくしかないんか
それでも一時期に比べたら安いしなあ

254:[Fn]+[名無しさん]
16/09/03 17:55:05.08 tLepwVhA.net
URLリンク(forums.lenovo.com)
公式にはサポートしないだけで、
3reGenでもシステムとしてはNVMeが読めるらしいってあるけど本当かねこれ

255:[Fn]+[名無しさん]
16/09/03 20:17:21.44 qr1sSyFh.net
そろそろ新型か?

256:[Fn]+[名無しさん]
16/09/03 21:46:31.81 tLepwVhA.net
Lenovoは伝統的に1月にしか出さなくなったからなあ

257:[Fn]+[名無しさん]
16/09/03 22:44:10.95 WjuKacuy.net
>>250
URLリンク(blog.cles.jp)
URLリンク(www.tomsguide.com)
NVMeだめっぽいけど。
仮想環境では恩恵あるらしいけど,事務仕事レベルの使い方なら
SATAとNVMeの差は体感できないから無理せずSATAにした方が良いと思うけど。

258:[Fn]+[名無しさん]
16/09/04 00:20:16.80 jk07H4TZ.net
あれ!?いつのまにかx1 carbon yogaの定価高くなってない?
一割ぐらい値上げしてるような気がするんだけど??

259:[Fn]+[名無しさん]
16/09/04 12:44:30.10 MGFXkbwn.net
100gを切る小型ACアダプタFINsix Dartの出荷がついに本当に始まり、全員ではないが受け取った人多数。X1C/Yでの動作も問題ない模様。高効率なのか標準アダプタほど熱くならないらしい。
2014-11出荷の当初予定だったので、約20ヶ月遅れかな。年内には年初に報道のあったLenovo向けOEM生産も始めるのではないか……と思う。
URLリンク(www.kickstarter.com)
URLリンク(hatonotani.wordpress.com)

260:[Fn]+[名無しさん]
16/09/04 12:49:18.48 jk07H4TZ.net
>>254
自己レスです。
原因がわかった。
レノボのオンラインショップサイトがバグっている。
たとえば、+1080円のTriWiFiを入れると、定価が21240円追加になったりする。
この土日でyoga買おうと思ったのに、、、、、
計算弱いやつをだまそうという魂胆か(笑)

261:[Fn]+[名無しさん]
16/09/04 13:17:23.86 4PP0O1xZ.net
さすが
情弱ことせん君

262:[Fn]+[名無しさん]
16/09/04 13:20:46.88 d95pu3Jv.net
>>255
ケーブル・コネ


263:クタ合わせると180g超か このデモ動画のサムネのケーブルは詐欺っぽくてガッカリ http://japanese.engadget.com/2014/04/14/ac-dart-79-macbook-148/ アダプタ自体の体積もAppleの12Wと同じくらいか Kickstarterでwktkしながらポチった 2年近くも待たされたイライラとストレスと禿げ上がってそう



264:[Fn]+[名無しさん]
16/09/04 13:24:32.55 jk07H4TZ.net
>>256
さらに自己レスです。
レノボにオンラインチャットで問い合せた結果、価格表示が間違っていて、計算は正しいとの回答だった、、、、、
修正に時間がかかるが、計算はあっているので気にせんでくれと(笑)

265:[Fn]+[名無しさん]
16/09/04 13:56:18.85 fzUGDhhB.net
そんなことも知らないって初心者かよ。

266:[Fn]+[名無しさん]
16/09/04 14:00:19.69 MGFXkbwn.net
>>258
コネクタ全部持ち歩く必要はないから81+62+5=147gくらいじゃないかな。ちょっとどう繋がるか定かでないがUSB 5V2.1A給電も兼ねられる筈。
モバイルの夢にどこでも給電があるわけですが、ここまで小さくなるとACアダプタ本体内蔵の未来もありかなと。まあケーブルもうまく収納・アタッチできないと効果半減ですが。

267:[Fn]+[名無しさん]
16/09/04 15:49:12.03 E/qVa0Ih.net
>>258
USBポートの形は変更になったけど、その場所にあるから詐欺ではないよ。
ちなみに、パクリ商品ではそのまま製品化されている。
URLリンク(www.amazon.com)
これは以前に買ってみたけど、100Vの環境では安定せず。充電が止まったりコネクタが過熱したりしたので捨てた。
ちなみに、dartはB&Hで購入すれば日本へ送ってくれるよ。
予約購入して9月1日発送済み、到着待ち。
URLリンク(www.bhphotovideo.com)

268:[Fn]+[名無しさん]
16/09/04 15:55:59.69 xwx53wDj.net
X1CでNEC Lavie Zの軽量ACアダプタを使ってるけど,
3cm×9.2cm×4cm=110.4立方センチ / ケーブル込み250g。
dartは6.99 x 3.81 x 2.54 cm=67.64立方センチ / ケーブル込み150g。
軽量ACアダプタの6割か。Lenovo純正で出て,割引されたら買っても良いかなぁ。

269:[Fn]+[名無しさん]
16/09/04 15:58:22.32 MGFXkbwn.net
>>262
去年の4月にPre-Orderで買った自分のところにはまだ発送された気配がない件
うーむ

270:262
16/09/04 16:11:46.28 E/qVa0Ih.net
dart以外に気になっていたものを書いておきます。
113g 93x34x34mm Zolt charger 120V〜240V 日本では不安定のレビューあり
140g 79x43x40mm PowerGear ICE 65 日本への輸入してくれる業者が見つからず
144g 69x49x24mm POWERocker 65W  USBが排他使用。日本では販売停止っぽい。PSE問題?
152g 124x51x30mm austeam OEM 65W(#) 最低販売数が50個
200g 80x50x25mm lenovo65wトラベルAC(現在はこれ使っています。)
(#)  URLリンク(www.alibaba.com)


271:100114.html 普通の人はlenovo 65Wトラベルが良いと思います。



272:[Fn]+[名無しさん]
16/09/04 16:43:10.43 d95pu3Jv.net
X1y(2016)とLAVIE HZ(2014)で
ACアダプタ全く同じなんだな
今頃気づいた
これ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
214gと150gだと30%か
Macとか他のメーカーのとACアダプタ共用できるのは良いけど

273:[Fn]+[名無しさん]
16/09/04 20:50:38.24 F5cfjXq+.net
すみません、迷っているのでアドバイスをお願い致します
X1Cをメイン使いのPCにしようと思っていますが、前のPCはHDD容量が600でギリギリになる事が
ありました
なので新しいX1CもSSDを大容量にしたいのですが、皆さんなら
⒈最初から注文時に1TBを注文する
⒉別途にSSDを入手し、自分で換装する
⒊NAS等を構築し、本体の容量は抑えめにする
どれを選びますか?
また、⒉や3.の場合のオススメのSSDやNASはありますか?

274:[Fn]+[名無しさん]
16/09/04 21:05:54.63 d95pu3Jv.net
>>267
データの可用性と他のデバイスからも使える点でNAS構築を推す
NASなら多機能で操作も簡単なSynologyがオススメ
2ドライブで良ければ安いDS216jでいいんじゃないかな

275:[Fn]+[名無しさん]
16/09/04 21:12:45.89 SnmxfP9S.net
MicroSDで+128GBも忘れずに。3500-4000円くらい。

276:[Fn]+[名無しさん]
16/09/04 21:32:15.93 d//FMafl.net
WiFiNASしかないやろ

277:[Fn]+[名無しさん]
16/09/05 07:04:05.61 elQu8HYZ.net
185 [Fn]+[名無しさん] 2016/09/03(土) 19:35:23.06 ID:zoK801od
ここまで
そらそろ君
1 そらそろ
のみ
ことせん君
1 フラッドペリー
2 ことせん
3 シュミレーション
4 情齢
5 DR
6 ネットプック

笑いが止まらない
完敗のことせん君

メガネと私服が超絶ダサいwww

278:[Fn]+[名無しさん]
16/09/05 13:18:09.56 wpVTtAcI.net
前のマシンで600G使ったなら、次のマシンは1Tにしとけ。
初心者が知恵を捻ってもろくなことはない。
金でスマートに解決。

279:[Fn]+[名無しさん]
16/09/05 16:30:09.00 eZI671tW.net
X1cの1TBSSDは今確認されてる限りでPM961(TLC)らしいので
こだわりがあるなら別途自分で買って換装した方がいいと思う
自分で買うなら話題の低発熱なSM961選べるしな

280:[Fn]+[名無しさん]
16/09/05 17:04:41.23 ux50xkEi.net
ちょっと質問
 2年前に買った奴もSSDの交換とかできるの?
 普通のSSDから速いって噂のPCIeのに換えたいんだけど・・・。
少し上から読んでるけどそこら辺の規格がさっぱりわからないので教えて

281:[Fn]+[名無しさん]
16/09/05 17:18:30.28 eZI671tW.net
2年前に買ったやつ、ってだけじゃどの機種かわからんのだが
X1Carbon 1stGenか、2ndGen(変態配列のやつ)か
1stGenはSSDコネクタが特殊で変換コネクタ通した特殊なSSDしかつかえない
2ndGenは普通のM.2 SATAでいける

282:[Fn]+[名無しさん]
16/09/05 17:33:48.47 ux50xkEi.net
>>275
型番らしきもの裏面
TYPE 20BT-CTO1WW
これで推測できますか?
米沢モデルです。

283:[Fn]+[名無しさん]
16/09/05 17:34:49.92 ux50xkEi.net
大変配列って特徴教えて貰えたら見ますけど・・・

284:[Fn]+[名無しさん]
16/09/05 17:45:42.84 98tha41r.net
ggrks
多分3rd genじゃねーかな

285:[Fn]+[名無しさん]
16/09/05 17:49:24.95 ux50xkEi.net
>>278
ぐぐって 1stGenかなって思ってたところなんだけど
2ndGenは液晶が有るらしいから除外
買った時期から 1stGenかなっと
ただ裏面の番号が


286:1stGenは違うような・・・



287:238
16/09/05 17:58:53.50 ux50xkEi.net
価格コムの発売時期が15年4月に成ってる・・・
2年前ってのが記憶違い見たい 新しいのかっちゃったよ。
噂のPCIeが劇的に速ければ今のも入れ換えたいってのが質問の趣旨です。

288:[Fn]+[名無しさん]
16/09/05 18:49:19.35 +wMF8e7K.net
3rdでNVMeはダメなようだよ
ちょっと上に話題あるから過去ログ見てね
しかしX1使ってる人が、自分のモデルやCPUの世代も把握してない情弱ってことに驚いた

289:[Fn]+[名無しさん]
16/09/05 19:10:41.53 AVevwbJ4.net
X1Cは素人も使ってるよ

290:[Fn]+[名無しさん]
16/09/05 19:50:05.14 PHZ/vWdt.net
>>276
Broadwellなら普通にM.2がつかえるね
ただ最近話題のPCIe NVMe SSDは使えないので注意
PCIeいれるならかならずAHCIのをえらぶべし

291:[Fn]+[名無しさん]
16/09/05 19:52:53.51 bpeduzrK.net
>>281
従来のX2?0シリーズなんかと違って、X1 Carbonのあとに?? genまで含めてようやく型がわかるんだから、世代番号を筐体に書いておかないのはLenovoの落ち度だと思うなあ。

292:[Fn]+[名無しさん]
16/09/05 19:56:59.18 PHZ/vWdt.net
そういうところまで含めてMacBookの物まねだからしょうがないね

293:[Fn]+[名無しさん]
16/09/05 21:08:18.06 lruLzRx4.net
460とx1で迷ってるんだけどメモリーもグラフィックも標準でいいなら
軽さでx1でOK?

294:[Fn]+[名無しさん]
16/09/05 21:10:09.82 PHZ/vWdt.net
RJ45やフルサイズSDカードスロット、GeForce 930Mが必要かどうかで
それらがいらないならX1c一択。
実際それらのぞいたらT460sでできてX1cでできないことってないしね

295:238
16/09/05 21:16:33.12 mD3Is+Mf.net
みなさんありがとう ちょっと過去ログ見てくる
>>281
モデルとかCPUとか錠弱以前に2ちゃんとメールしかしないPCはマニアしか気にしないと思いますよ。
まぁ デスクトップは無駄にコンセプト決めて組んでますけど・・・
水冷静音爆速機とかゲームしないのにベンチ命の爆速機とか
PEN4マシンにWin7入れたのは先月の事だったり<実はこれがメインマシン

296:[Fn]+[名無しさん]
16/09/05 21:17:58.94 bpeduzrK.net
T460sは簡易に分解できる

297:[Fn]+[名無しさん]
16/09/05 22:21:55.16 ugSi2eec.net
>>286
ヨドバシで両方触ってきたけどキーは460の方がストローク深くてよかったよ。

298:[Fn]+[名無しさん]
16/09/06 01:06:34.11 PEZPMLZI.net
>>290
ありゃ、俺逆だ
俺もヨドバシで両方触ってから、X1の方がキーが打ちやすいと思って購入決定したわ

299:[Fn]+[名無しさん]
16/09/06 01:14:05.25 3DORk7QE.net
ただ今後PCIe AHCIのSSDは入手困難が予想されてるので
在庫処分モードになった今のうちに入手するのがいいかもしれないとは思う

300:[Fn]+[名無しさん]
16/09/06 06:20:16.30 0AcPlTAM.net
ヨドバシとビックで触ってきたけど
タッチパッドがかなり微妙だったな
なんでだろもったいない

301:[Fn]+[名無しさん]
16/09/06 10:11:52.54 F+9H3HAQ.net
X1 Yoga気になってるけど有機ELモデルって会員だけなのか。
メモリもDDR3しか駄目だし次の新作まで待ったほうがいいのかな?

302:[Fn]+[名無しさん]
16/09/06 10:51:14.63 bofqdKaZ.net
分解
URLリンク(www.lenovoservicetraining.com)

303:[Fn]+[名無しさん]
16/09/06 11:11:20.45 +b6veRqE.net
>>295
ありがとう。
すごく参考になった

304:238
16/09/06 12:36:34.60 d9KlNJdB.net
T460sにしとけばよかったなぁ・・・
LANとかVGAのケーブル、メモリーカードリーダー 別に持ち歩くのめんどくせー X1c

305:[Fn]+[名無しさん]
16/09/06 12:49:24.74 0AcPlTAM.net
すげー参考になる意見だわ

306:[Fn]+[名無しさん]
16/09/06 12:58


307::17.10 ID:gkVxCUfu.net



308:[Fn]+[名無しさん]
16/09/06 13:00:34.89 2wHiIEZw.net
>>297
こいつのこれまでの書き込み見ると
頭の悪さがすごいな

309:238
16/09/06 13:11:26.23 d9KlNJdB.net
いやほんと助かるわ
頭の悪い俺でも判るように親切に教えてくれるから
もうね 2ちゃん無かったら孤独死してるところだわ

310:[Fn]+[名無しさん]
16/09/06 13:21:59.36 l5hVrW/S.net
>>290
厚さがとれる分、460sの方がだいぶマシだよ、キーボード。
でも460sも450s以前に比べると劣化してるからなぁ。

311:[Fn]+[名無しさん]
16/09/06 13:54:08.82 RhupV670.net
メンテのトレーニングサイトすごいな。
オープン化されてるのがいい。

312:[Fn]+[名無しさん]
16/09/06 20:53:50.78 +b6veRqE.net
yoga 16G 512 wigigを9/4に頼んだ。到着は9/13となった。周辺機器は9/9到着らしい。

313:Thinkマスター
16/09/06 21:48:27.09 pfylUXP4.net
XiYoga次期モデルの要望
・Yoga910ベースのベゼルレスフレーム
・厚さは現状維持(流石に〜14.3mまで薄くする必要はない)
・OLEDモデルと4Kモデル(4KOLED?)
・USB-typeC
・FHDモデルはバッテリ駆動15h
IFA2016で発表されたYoga910
URLリンク(japan.cnet.com)
URLリンク(digitalista51.com)

314:[Fn]+[名無しさん]
16/09/06 22:09:33.78 b211IL2F.net
俺のt450sと交換してやってもいいぜ

315:[Fn]+[名無しさん]
16/09/07 00:33:45.10 5qhNNg0f.net
>>305
ノングレアでなくて良いからiPad Pro並の反射防止もお願いしたい。

316:[Fn]+[名無しさん]
16/09/07 01:30:22.59 uAPPz6Tq.net
X1cのリカバリメディア作成用のUSBメモリは16GBで問題ありませんか?

317:[Fn]+[名無しさん]
16/09/07 10:27:06.29 t6fyKWQS.net
X1c届いたけど・・・
箱の中に箱が有ってっ更に その中に箱が入って その中に本体が入ってた。
3重梱包とか資源の無駄だろこれ (米沢せいじゃないから?)
LANのケーブル前のと変わってる 2本欲しいから買い直しじゃん orz

318:[Fn]+[名無しさん]
16/09/07 11:35:43.10 0wOXrnUw.net
本体を守る外箱に傷が付いてると文句言うのが日本人だからねえ

319:[Fn]+[名無しさん]
16/09/07 12:26:52.01 t6fyKWQS.net
困ってます 教えてください
届いたX1cでDVDブートができません。
古いX1cではDVDブートできてます。
BiosでDVDをBootの1番にしてもブートしません。
ドライブは純正で認識もしてるし、最初に読みにも行きます。
クイックブートを外してステータス見ると
最初にDVDを読みに行ってしばらくしてから、Dosの起動画面の様な文字(メモリー容量やDVDあるよとか)を表示した後に
Windows10が起動してしまいます。
リカバリーツールのレスキューCDもWin7等のインストールディスクもブートできませんでした。
DVDブートができないとバックアップツールでの復旧ができなくなるので困ってます。
起動時のブートメニュー表示後 DVDブートを選択してもディスクにアクセスに行ってメニューに戻るので
ハードの問題かもしれませんが・・・ 使用ドライブThinkPadロゴ入りILN-8A5NH11B

320:[Fn]+[名無しさん]
16/09/07 12:55:34.58 0wOXrnUw.net
どうせセキュアブートとかそのあたりじゃないの?

321:[Fn]+[名無しさん]
16/09/07 13:24:55.17 VNAzAP86.net
バカ丸出しワロタ

322:[Fn]+[名無しさん]
16/09/07 13:37:23.16 fdNhQ+mG.net
米AmazonでEM7455買った。
LTE接続成功したら報告する。
WWANアンテナも追加でいるんだっけ?

323:[Fn]+[名無しさん]
16/09/07 13:


324:53:44.49 ID:t6fyKWQS.net



325:[Fn]+[名無しさん]
16/09/07 14:06:31.49 t6fyKWQS.net
解決しました
UEFI Onlyが原因でした。

326:[Fn]+[名無しさん]
16/09/07 16:24:22.45 axLOx8EQ.net
>>314
是非結果教えて下さい。
メンテマニュアルみると7455が適応らしいので。
アンテナは組み込まれてないと思われます

327:[Fn]+[名無しさん]
16/09/07 21:17:42.96 rR3dkuVI.net
2014年モデルのX1 Carbon使ってるんだけどOneLinkDock(4X10A06087)って対応してるよね?
いまクーポンで30%引きみたいだけどもっと安くなるときってある?
特に急いでないけどあったら便利かな、と最近思い始めて

328:[Fn]+[名無しさん]
16/09/07 22:13:51.30 gSEpUF5s.net
ww

329:[Fn]+[名無しさん]
16/09/08 09:21:14.72 hfHfE6V+.net
UEFI Onlyだと外部DVDドライブからのブートを設定はできるけど機能はしない、てか。ひどい実装だな。

330:[Fn]+[名無しさん]
16/09/08 09:48:29.48 Pad47nqT.net
>>320
UEFIのDVDじゃなかったんじゃない?

331:[Fn]+[名無しさん]
16/09/08 11:28:18.82 EelGdHdR.net
X1 Tablet にLTEモジュール(EM7340)つけた。
カバーを外すのも、アンテナをつけるのもちょっと緊張したけど、
なんとかうまく付いた。外で使うのが楽しみ。

332:[Fn]+[名無しさん]
16/09/08 12:15:43.70 d+4no7ai.net
仕事中の時間なのに…
ニートはいいね

333:[Fn]+[名無しさん]
16/09/08 13:24:40.52 R0Z6IEJE.net
毎日が日曜日もしくは平日という職種もあってな

334:[Fn]+[名無しさん]
16/09/08 13:52:12.25 ngkZ8LBE.net
単純に休憩時間ずらしてる職場とかもあるね

335:[Fn]+[名無しさん]
16/09/08 14:18:26.92 87CYOC2t.net
夜勤や3交代も忘れないでください。

336:[Fn]+[名無しさん]
16/09/08 14:47:58.67 w8zx2bBD.net
以上、ニートの脳内社会人の戯言をお送りしましたww

337:[Fn]+[名無しさん]
16/09/08 16:55:30.81 NzYe8bj6.net
>>318
メルマガ会員向けに40%OFFがたまにあるよ

338:[Fn]+[名無しさん]
16/09/08 17:00:34.37 87CYOC2t.net
>>328
8月頭からずーっと毎週末40%引きメールが来てるよ。

339:[Fn]+[名無しさん]
16/09/08 18:09:07.49 NzYe8bj6.net
>>329
ドッキングステーションはめったにないと思う

340:[Fn]+[名無しさん]
16/09/08 18:45:42.11 L/qoPHPO.net
ID出ないw

341:[Fn]+[名無しさん]
16/09/08 19:32:55.88 thsq3vCY.net
もしかしてOneLinkDockにはACアダプターついてこないの?
だとしたらOneLinkDockプロの方がお得のような

342:[Fn]+[名無しさん]
16/09/08 20:18:54.94 NzYe8bj6.net
ACアダプターはもちろん付属するよ

343:[Fn]+[名無しさん]
16/09/08 20:58:10.47 thsq3vCY.net
>>333
ありがとう
ここに書いてないからACアダプターつかないかと思った
URLリンク(shopap.lenovo.com)
何Wのがつくのかな?

344:[Fn]+[名無しさん]
16/09/08 21:09:55.43 NzYe8bj6.net
65Wだよ
URLリンク(shopap.lenovo.com)

345:[Fn]+[名無しさん]
16/09/08 21:12:52.31 thsq3vCY.net
>>335
おお、重ね重ねありがとう

346:[Fn]+[名無しさん]
16/09/08 21:31:55.23 omIQAmp7.net
すげー自演だな。

347:[Fn]+[名無しさん]
16/09/08 21:42:49.40 BSJc+DxP.net
すまんが、X1yogaを考えているんだが、メモリはオンボード8Gしか登載出来ないようなんだが、後から16Gに増やせるのか?
調べてもよく分からないので、皆様、教えて下さい。

348:[Fn]+[名無しさん]
16/09/08 21:48:11.19 7+YAB9qz.net
>>323
世界狭すぎ

349:[Fn]+[名無しさん]
16/09/08 21:55:05.66 NzYe8bj6.net
>>338
後から追加はできない


350:



351:[Fn]+[名無しさん]
16/09/08 22:03:19.11 LfOjVWzk.net
>>339
ニート発見!

352:k
16/09/08 22:09:38.38 p4J2Jibk.net
X1ユーザーって主な用途は何? やっぱりプログラミング/開発系のユーザーが大半なん?
>>338 素直に16GBメモリ搭載ハイエンドパッケージ選べば?

353:[Fn]+[名無しさん]
16/09/08 22:51:24.12 vv4Vx7a/.net
コーディングって言うんだよ、ことせん君(笑)

354:[Fn]+[名無しさん]
16/09/08 23:01:20.07 6VT8/vsq.net
OSをWin10ダウングレードでWin7にした場合でも、リカバリメディアは7と10の両方作れますか?

355:[Fn]+[名無しさん]
16/09/09 00:18:59.97 8iKGQJ3L.net
>>342
士業だけど,出張先で打ち合わせしながら文書作成したりするから
キーボードはよくないとダメで,トラックポイント以外はイライラして
使い物にならないからX1cしか選択肢がない。

356:[Fn]+[名無しさん]
16/09/09 01:07:43.17 kX/7RYeF.net
中華X1carbon 液晶付け根にマイクロsdスロット付いてるの気がついて
刺したら普通に使えた
横にシム刺すところも有るんだけど
bicsimでも挿せばつかえるんかな?

357:[Fn]+[名無しさん]
16/09/09 01:39:22.81 wRqp7MIw.net
ノートPCのキーボードは昔のパンタグラフ方式の方が打ちやすかったな
なんで所謂キャラメルキーにするのかわからん

358:[Fn]+[名無しさん]
16/09/09 01:55:00.40 XkJswuEC.net
お店で触ったらX1C 2016は初代に比べるとフニャフニャしているように
感じたんだが気のせい?

359:[Fn]+[名無しさん]
16/09/09 05:24:56.51 5j0ANdNF.net
>>347キャラメルキーのほうが桟が出来て剛性がUPし
結果としてキータッチがよくなるってレノボの中の人が言ってたやん

360:[Fn]+[名無しさん]
16/09/09 08:00:18.38 LpP2mzfV.net
急に単発ワロタ

361:338
16/09/09 08:04:42.06 s9/bjvT5.net
情報ありがとう。
割引きが効かなさそうだが、16Gにする方向で検討するよ。
何処でも同じように仕事が出来るには、キーボードが重要。
トラックポイントはキーボードと相性が良い。なぞるのは指が痛いよ。

362:[Fn]+[名無しさん]
16/09/09 17:15:33.14 /7u0VR2V.net
>>347
WWANカードとアンテナ入れないとつかえない
なお日本モデルには設定されてない模様(血涙)
>>351
16GBメモリが必要かどうかについては論議の余地はあるが
今後Hyper-Vとか何をするかわからないというなら16GB一択だとおもう

363:[Fn]+[名無しさん]
16/09/09 18:59:58.30 XkJswuEC.net
Hyper-Vは仮想マシンで何台で何やるかにもよるが
動的メモリが意外と使える

364:[Fn]+[名無しさん]
16/09/09 19:03:06.98 mN66i2m9.net
>>346
>>352が書いているようにWANカードが入ってるかによるけど,
入っていればbicsim使えるはず。
初代X1cにWWANカードとアンテナ追加して,iijmioのsim入れてる。

365:[Fn]+[名無しさん]
16/09/09 19:19:45.56 h/tg9VUR.net
>>322
スゴイ・・ ぜひ報告を。
内部は他にいじれそうな余地はある?

366:[Fn]+[名無しさん]
16/09/09 22:27:22.93 /5GJe2Rt.net
今日発送の連絡が来たんだけど、米沢からの配送で4日もかかるものなの?
13日着予定だけど、予定より早く着いた人いる?

367:[Fn]+[名無しさん]
16/09/09 23:06:55.74 JWwqgsOC.net
>>355
Lenovo Service Trainingのビデオを見ながら作業したから、分かり易かったよ。
ただ、カバーは、大半がツメでとめてあるので、開け易いとはいえないね。
アンテナを付ける際には、カメラ用とオーディオ用のフレキを外す必要があったり、
バッテリー


368:煌Oした方がよさそうとか、開けてから気が付いた事もあって、ちょっとドキドキした。 先々は、SSDを入れ替えるつもりだけれど、私では、他にいじれる所はなさそうかな。



369:[Fn]+[名無しさん]
16/09/10 02:11:51.58 EM/Wg+5p.net
>>356
福島で原発が爆発したじゃん?
関東の隅々までセシウムをばらまいたんだけど、
米沢には届いてないんだよ。それだけ米沢は遠いのよ。

370:[Fn]+[名無しさん]
16/09/10 02:13:50.84 EM/Wg+5p.net
>>356
福島で原発が爆発したじゃん?
関東の隅々までセシウムをばらまいたんだけど、
米沢には届いてないんだよ。それだけ米沢は遠いのよ。

371:[Fn]+[名無しさん]
16/09/10 02:15:49.17 EM/Wg+5p.net
大事なこと(ry

372:[Fn]+[名無しさん]
16/09/10 21:36:15.51 fKB88u4g.net
米沢ってでも福島寄りじゃね?

373:[Fn]+[名無しさん]
16/09/10 23:51:59.85 IHoE31/u.net
俺的には牛に乗せて発送してるイメージ

374:[Fn]+[名無しさん]
16/09/11 03:11:48.20 mXagLCz0.net
「牛車」と書いて「ぎっしゃ」と読みます。

375:[Fn]+[名無しさん]
16/09/11 04:24:33.34 Vc4Hcn2K.net
キーボードが魅力でcarbon買ってみたんだけど、
キーボードやパームレストたわまない?
みんなのはどう?

376:[Fn]+[名無しさん]
16/09/11 05:02:52.30 9SmA6KIM.net
それはしなってるって言うんだ。

377:[Fn]+[名無しさん]
16/09/11 05:19:00.94 wj7Bp1vu.net
>>357
横からすまん。
そのビデオは何処で見ることができるの?

378:[Fn]+[名無しさん]
16/09/11 07:12:46.36 cwryqNRc.net
>>356
lenovo service training videos でググれば出てくるよ。
URLリンク(www.lenovoservicetraining.com)

379:[Fn]+[名無しさん]
16/09/11 07:39:51.12 Ywn5jCu7.net
>>364
パコパコ言うね

380:[Fn]+[名無しさん]
16/09/11 11:55:47.18 /vB/3cU7.net
買ったばっかりのx1 carbonキーボードの初期不良で修理出したらノルウェー語キーボードになって帰ってきたんだが・・・

381:[Fn]+[名無しさん]
16/09/11 12:07:03.84 ACArIPwH.net
うp

382:[Fn]+[名無しさん]
16/09/11 12:19:38.31 5KLDgU0b.net
ノルウェー語キーボードってどんなのだw
てか日本語以外のキーボードって、英語仕様にちょっと文字書いて有るぐらいじゃないの?
中国語キーボードですら、ほぼ英語仕様と変わらない仕様で驚いたもん

383:[Fn]+[名無しさん]
16/09/11 13:02:07.65 /vB/3cU7.net
>>370
>>371
こんなの。使いづらくてしょうがないんだけど・・
今日スマートセンター休業日だし相談なしにノルウェー語ってw
URLリンク(imgur.com)

384:[Fn]+[名無しさん]
16/09/11 13:31:15.10 MU4Obsem.net
ノルウェー語とデンマーク語は使用アルファベットが同じだからデンマーク語キーボードの可能性もあるよ

385:[Fn]+[名無しさん]
16/09/11 13:35:12.74 j5c4I4nB.net
UK配列はEnterが日本のと近い形してるよね

386:[Fn]+[名無しさん]
16/09/11 13:35:14.91 9ewtwNm2.net
>>369
写真見たいww

387:[Fn]+[名無しさん]
16/09/11 13:37:49.28 j5c4I4nB.net
ってノルウェー語(デンマーク語)もそうなのかw
Enterキーの形が同じだから適当にこれかなーと思ったんだろうか

388:[Fn]+[名無しさん]
16/09/11 13:38:16.57 VCvba7zC.net
>>372
初めて見た
どうしてこうなったw

389:[Fn]+[名無しさん]
16/09/11 14:08:23.15 8TIKGmtb.net



390:[Fn]+[名無しさん]
16/09/11 14:20:53.23 JYlfoxGv.net
>>372
面白すぎるw

391:[Fn]+[名無しさん]
16/09/11 14:59:30.51 wj7Bp1vu.net
>>367
おお、ありがとう。こんなのがあったんだ。ハードウェア保守マニュアルは見つけて保存していたが、ビデオまであるとは。
20BTのビデオも見つけた。
ちょうどWWANモジュールとアンテナを入手したところなので、見ながらチャレンジしてみるわ。

392:[Fn]+[名無しさん]
16/09/11 20:48:18.93 WQmowZ4d.net
>>372
いいなぁ
使いやすそうだ

393:[Fn]+[名無しさん]
16/09/11 21:09:16.93 tlDqSvZx.net
米沢生産のメリットって何なの?
windowsはproにしたいから、必然的に米沢生産


394:ゥら外れてしまうみたいだけど、気になってしょーがない。



395:[Fn]+[名無しさん]
16/09/11 23:13:51.03 9ewtwNm2.net
純国産だと思って安心する人がいるんやて

396:[Fn]+[名無しさん]
16/09/11 23:21:16.53 w+Ex9WB3.net
>>372
プログラムを書く人にはキツい

397:[Fn]+[名無しさん]
16/09/12 06:52:56.48 w8I83IjO.net
日本で組み立てたってだけで十分です。

398:[Fn]+[名無しさん]
16/09/12 16:09:24.56 58clVBO3.net
>>364
うちのX1Carbonはぴっちりしててたわみもないんだが

399:[Fn]+[名無しさん]
16/09/12 16:39:47.06 Hxa/m+N+.net
>318
遅レスでスマンがアキバでプロの中古が4,980円で売ってる。
試しに買ってみたけど、ほぼ未使用品な感じだった。
akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1019425.html

400:[Fn]+[名無しさん]
16/09/12 17:33:35.68 YMTlCtNc.net
通販でも扱ってるな

401:[Fn]+[名無しさん]
16/09/12 17:48:59.57 jIITUIJn.net
>>387
アフィ乞食お疲れ

402:[Fn]+[名無しさん]
16/09/12 17:52:41.64 DRhROMIi.net
その反応はちょっと新鮮だ

403:[Fn]+[名無しさん]
16/09/12 17:53:50.87 Hxa/m+N+.net
>389
どの辺がアフィ?
分かり易く頼む。

404:[Fn]+[名無しさん]
16/09/12 18:11:42.29 m8fHf4Jq.net
インプレスはある意味Wintelのアフィで生計を立ててるという意味かな?

405:[Fn]+[名無しさん]
16/09/12 18:18:44.76 58clVBO3.net
それよりFullHD 8GBのX1cが13万ってのはFHD狙ってた人にはけっこうよくね?

406:[Fn]+[名無しさん]
16/09/12 18:32:08.96 m8fHf4Jq.net
今年のX1Cなのか?

407:[Fn]+[名無しさん]
16/09/12 18:52:41.66 58clVBO3.net
型番20FCでCPUが6200だから今年のX1cだで
URLリンク(kakaku.com)
ってか20FCってもしかしてWWAN配線モデルでは

408:[Fn]+[名無しさん]
16/09/12 19:40:21.25 FkztRWAO.net
スマホのOLEDって目が疲れないし見やすいんだけど、これってどうなの?

409:[Fn]+[名無しさん]
16/09/12 21:08:00.52 COsX1lRH.net
>>396
極論白熱電球とかハロゲンと一緒だからな。

410:[Fn]+[名無しさん]
16/09/12 21:26:18.43 pIlOYbw5.net
X1YogaOLED仕様が残り40台…これで最終!? 
Lenovoも開発に苦労したのに売る気ないのかなぁ、世界初の有機ELPCなのに…

411:318
16/09/12 21:26:47.51 frywi/Le.net
>>387
おお、ありがとう。
実はまだ買ってないんだ。
いま職場が都内じゃないからアキバまで往復1000円くらいかかるんだよな・・・。
通販なら送料540円か。
新品にするか悩む価格だね。
個人的に中古でPC用品買うって感覚がなくて。
それともこの手の中古はあまり不安に思う事はないのかな?
壊れるようなものではなさそうだし。
てか「新品定価\12800」って書いてるのが気になった。
プロドックの定価は一応\19440のはずだけど。

412:[Fn]+[名無しさん]
16/09/12 21:28:59.43 6Zu2MWXJ.net
>>386
マジか。
個体で違いがあるのかな。
おまいのは米沢モデルかい?
俺のは違う。
赤ポチやパームレストが沈むんだよね。

413:[Fn]+[名無しさん]
16/09/12 21:44:34.82 6y6nuzh/.net
>>398
それ、先行販売分
終わって落ち着いた後で、CTO可能になるんじゃないかな

414:[Fn]+[名無しさん]
16/09/12 22:12:17.78 AMX2a86Z.net
>>400
うちのは3月にかった中国製造のフルスペックだけど
ぴっちりしててなんも不満ないぬ
同じころYOGAでたわみとかぺこぺことか言ってた人が信じられないレベル
もしかすると筐体のゆがみとかなんかもしらんね

415:[Fn]+[名無しさん]
16/09/12 22:15:45.68 AMX2a86Z.net
OneLink+ドックで安いの有ったらほしいぬ



416:LANと電源が1本の線だけでいいようになるのは魅力だ 現状LANと電源で2本使ってるしなあ



417:[Fn]+[名無しさん]
16/09/12 22:31:11.79 m8fHf4Jq.net
>>398
HP Spectre x360「」

418:[Fn]+[名無しさん]
16/09/13 08:16:25.01 aTmsDzS+.net
>>364
パームレストは沈まないが
クリックのボタンに隙間とグラつきがあって
クリックするとほかのフレームにあたってペチペチいうし
たまにクリックボタンがはまって沈んだままもどってこない
carbon、日本語キーボードで米沢モデルではない。
あたりはずれあるのかな

419:[Fn]+[名無しさん]
16/09/13 09:25:23.35 nIwkR1Ex.net
>>398
まだ、41台。。。
あまり売れてないのかな
1600ドル位ならかってみたいんだけど。

420:k
16/09/13 10:33:24.66 x0XADLIC.net
>>401 >>406
そうなんですか? いずれにしても今後も店頭販売はないみたい, 実機確認は不可
米国価格だと~17ドル
まあ発表されたゴミphone()の3台分の価格で買えると思えば安いか…
>>405
それ初期不良やないの
自分も別モデルのYoga(Yoga 3 14)を修理に出したら, キーボードの取り付け不具合
ということで交換してくれて. パームレスト/タッチパッド/キーボードのぐらつき
が改善された経験がある.

421:[Fn]+[名無しさん]
16/09/13 10:35:47.80 OCJTzEFq.net
有機パネルなんて焼付くし液晶の方が優れてるっていう結論でてるのに買うアホいるのかね?

422:[Fn]+[名無しさん]
16/09/13 12:57:39.77 fJR1H/Ly.net
……できやしない
その姿を
その加速するあざやかな有機ELを
一度でも目に焼き付けてしまったなら
もう忘れることなんてできやしない……

423:[Fn]+[名無しさん]
16/09/13 15:03:29.30 R+7rlOXk.net
つ「出始めの新技術のものは安定するまで買わない」

424:[Fn]+[名無しさん]
16/09/13 16:17:52.12 8QQGjoJb.net
>>357
ビデオでですか!
バッテリーも交換できそうですね。パーツ注文できるんだろうか。

425:[Fn]+[名無しさん]
16/09/13 18:28:03.45 g+ms7jYJ.net
僕の場合、疲れ目軽減で有機EL検討してるんだけど、焼き付いたら見にくくなって逆効果かもしれない。
あと、焼き付いたPCは売るとき値段ががた落ちだから、結果かなりの割高商品になるよね。

426:[Fn]+[名無しさん]
16/09/13 19:00:59.52 9Tx7tCEr.net
有機ELはスペック上は鮮やかで綺麗なのかもしれんが
実際はそれほど変わらん
電機屋のスマホコーナー行ってgalaxyとxperiaを比べて見てみるとよい
違いをはっきりと感じ取れる人ならOLEDモデルを買うと幸せになれる

427:[Fn]+[名無しさん]
16/09/13 19:37:48.04 RFgOY/zU.net
ツルピカなんて買って幸せになれるのは禿げか馬鹿

428:[Fn]+[名無しさん]
16/09/13 21:07:59.98 +ZVOR/8r.net
有機ELは綺麗だけどThinkPadには必要ないよな
テレビなら有機ELがいいけど

429:[Fn]+[名無しさん]
16/09/13 22:05:27.47 9Tx7tCEr.net
いや、必要な人向けに選択肢があるのは良いことだよ

430:[Fn]+[名無しさん]
16/09/13 23:39:23.93 tTEmxJ6j.net
そのカエルは、まるで狂おしく
身をよじるように走るという
URLリンク(img1-kakaku.ssl.k-img.com)

431:[Fn]+[名無しさん]
16/09/13 23:55:36.28 LzD8qqJr.net
2015年x1カーボンで20BTCTO1WWというの使ってて
SSD大きいのに変えたいけど
どれを買えば良いですか?
親切な方教えてください

432:[Fn]+[名無しさん]
16/09/14 00:01:57.78 cvNLrJSp.net
>>418
これでいいのでは
SANDISK X400 SD8SN8U-1T00-1


433:122 http://kakaku.com/item/K0000846282/



434:[Fn]+[名無しさん]
16/09/14 00:05:44.47 YbNgV+IN.net
有機ELが綺麗と言ってる人がいるけどマジ?
俺には液晶の方が綺麗に見えるよ。
galaxyとxperiaを比べたら断然xperiaが綺麗だよ。

435:[Fn]+[名無しさん]
16/09/14 00:23:16.45 6JLuPZK6.net
>>418
SM951のPCIeが一番いいが、今のガスと入手困難になるからいそげ
>>249あたり。

436:[Fn]+[名無しさん]
16/09/14 01:43:22.08 tv7Z7Y2z.net
>>417
なんで湾岸ミッドナイトネタが続くんだよwwww

437:[Fn]+[名無しさん]
16/09/14 05:33:33.87 Vl42AFsq.net
>>420
有機ELは自発光なので部屋を暗くしたときの黒浮きがないから映画に適している
コントラストもいい
PCやスマホなんかじゃほとんど意味ないけど
65インチ以上の大画面テレビに有機ELはとても向いてる

438:[Fn]+[名無しさん]
16/09/14 07:25:49.39 mCXKSb28.net
>>410
貧乏人の理屈だなw

439:[Fn]+[名無しさん]
16/09/14 07:27:12.37 mCXKSb28.net
負け組のレスが続いててワラ

440:[Fn]+[名無しさん]
16/09/14 09:30:43.02 mX4MhP54.net
>>423
なるほど。
大画面テレビに有機ELが向いてるのは納得。
X1carbonの液晶も黒がだいぶ黒くて綺麗なんだけど、これ以上なのかよ。
25万円くらいするvaio zも持ってるんだがThinkpadの方が黒がより黒くて綺麗だよ。

441:[Fn]+[名無しさん]
16/09/14 11:27:22.36 cVOJC+P6.net
有機ELの大画面は結構いい。消費電力が少し気になるくらいかな。

442:[Fn]+[名無しさん]
16/09/14 11:40:13.12 ppF/HMwU.net
でも、画素ごとに経年劣化するんでしょう?

443:[Fn]+[名無しさん]
16/09/14 12:31:09.58 xCNzRS/o.net
音楽のハイレゾと一緒でプラセボ効果ですよ。

444:[Fn]+[名無しさん]
16/09/14 12:50:13.73 cPTBlX0g.net
x200のスレでことせんが叩かれたから、
こっちで貧乏自慢とかワロタ

445:[Fn]+[名無しさん]
16/09/14 15:31:27.01 jhli7JmX.net
ツルツルだけはマジ勘弁

446:[Fn]+[名無しさん]
16/09/14 20:03:30.92 JwBlDHEP.net
X1TのキーボードがBIOSレベルで反応しないorz
修理だすの面倒だ
なにげに壊れ易いのかなぁ
そんなに使ってないのに

447:[Fn]+[名無しさん]
16/09/14 22:02:50.26 /uS4cKO3.net
X1CのIntel HD Graphicsドライバを最新版にすると輝度が常にMAXになるんだけど、
自分以外にも同じ現象が発生した人いる?
自動更新で発生したんで、今は古いバージョンのドライバで上書きして対処してる。

448:[Fn]+[名無しさん]
16/09/14 23:18:24.51 LXtliQ6o.net
いつになったら有機elで16GB選べるようにやるのやら

449:[Fn]+[名無しさん]
16/09/15 01:25:23.56 z2/ITPf1.net
テレビならまだしも、PCで有機ELを焼き付かせない方法があると思うかね。

450:[Fn]+[名無しさん]
16/09/15 02:11:04.85 jkK3z1d4.net
OLED信者もキモイが異常に敵視してる人も同レベルにキモイ

451:318
16/09/15 06:58:35.94 fPqEtyvY.net
結局>>387のネットでプロドック買ったけど保護フィルムもついてるし中古っぽくないね
ワケアリ新品なのかな?
安かったしよかった

452:[Fn]+[名無しさん]
16/09/15 07:00:03.35 fPqEtyvY.net
DVI-VGA変換アダプターもついてきた

453:[Fn]+[名無しさん]
16/09/15 07:16:54.74 TutAmez/.net
安く買えて良かったね
名古屋でもThinkPadの新古品を入荷する店があればいいのになぁ

454:[Fn]+[名無しさん]
16/09/15 09:28:59.09 HUK4HCHt.net
>>432
マジか・・
キーボードだけ修理受付してくれればしのげないかね。
自宅だとキーボード使わないのでほこりかぶってる。

455:[Fn]+[名無しさん]
16/09/15 17:00:17.66 DvqdHokE.net
>>440
引き取りまでしてくれ


456:驍ンたいですが、キーボードだけというのは無理みたいです さくっと、新しいキーボードだけくれればいいけど、やっぱり調べてからじゃないとダメみたい すぐには修理にはだせないけど、一応Lenovoからは修理に1週間から10日ぐらいって言われています



457:[Fn]+[名無しさん]
16/09/15 21:39:15.80 BtYtH7+g.net
オンサイト修理という選択肢はないのかな

458:[Fn]+[名無しさん]
16/09/15 23:16:55.69 MhXPX2tP.net
情報共有。
X1Y だけど、バッテリーステータスが「バッテリーがありません」と断続的に表示されるようになり
ほとんど充電されなくなりました。
レノボのサポートに電話したら引き取り修理だそうです。
期間は一週間から10日だけど、できるだけ早くなるよう努力するとのこと。

459:433
16/09/15 23:22:30.71 DkVIUxyJ.net
X1Cの輝度MAX問題だけど、最新版のドライバだけじゃなくて少なくとも4444から駄目だ。

460:[Fn]+[名無しさん]
16/09/16 00:39:48.25 IhhWZ76F.net
Lenovoの専用ドライバでないとあかんのか
そもそもIntelのデフォルトグラフィックドライバは相変わらずバギーだから
とっととアップデートしたいんだが
あれブラウザアクセラレーション絡みで表示崩れたりブルスクでたりするしなあ

461:[Fn]+[名無しさん]
16/09/16 00:42:59.94 mdkTeuyI.net
そこまで判ってるなら、ブラウザのGPUアクセラレーションを切ればいいのでは。

462:[Fn]+[名無しさん]
16/09/16 00:44:19.49 IhhWZ76F.net
X220で問題でないってのもあるしその不具合はまれなんだよなあ(1か月に1回)

463:[Fn]+[名無しさん]
16/09/16 00:55:06.13 n9TZp3Gf.net
WWAN用にいろいろeBayで買ったけど取り付けだりー

464:[Fn]+[名無しさん]
16/09/16 01:29:41.26 RJGs+dGD.net
グラフィックドライバなんて不具合出てなくても毎度アプデするものなのか?

465:[Fn]+[名無しさん]
16/09/16 03:18:08.23 IhhWZ76F.net
最初の1年はアップデート祭りで2,3年後に安定ってのがいつものパターンでは

466:[Fn]+[名無しさん]
16/09/16 03:57:50.09 y0PRsJwy.net
>>444
センサー異常などで自動輝度調整がおかしいのでは?
自動輝度調整をOFFにしてみたら?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

310日前に更新/234 KB
担当:undef