matebookスレ[1] at NOTEPC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:[Fn]+[名無しさん]
16/07/29 12:15:41.23 BkGG7rOP.net
Clip STudio、実用レベルで動くかな?
端の反応が気になる。
反応速度も

301:[Fn]+[名無しさん]
16/07/29 12:17:04.57 BkGG7rOP.net
iPad Proと、クロッキーとしてはどちらが快適?
一台で完結させられなくていい。あくまでクロッキー

302:[Fn]+[名無しさん]
16/07/29 13:46:32.38 u9N+dZ8a.net
Matebookのスリープ中消費電力多いな。
150mWだとT90Chiの3倍かよ。
URLリンク(blog.smart-pda.net)

303:[Fn]+[名無しさん]
16/07/29 14:24:05.45 KmmctQNl.net
>>298
しょうがねーじゃん、本国に送信するデータおおけりゃ

304:[Fn]+[名無しさん]
16/07/29 14:52:18.78 WDyt/sDM.net
休止使えばええがな

305:[Fn]+[名無しさん]
16/07/29 15:28:21.88 u9N+dZ8a.net
>>300
普通のタブレットみたいに直ぐに使えないじゃん

306:[Fn]+[名無しさん]
16/07/29 16:04:43.12 QPbh3Dib.net
>>297
そりゃダントツでこちらでしょ
ipad は専用アプリ上でしか使えない
matebookはwindowsのものなら全て使える
この差がどうでるかは自分で考えてみて。

307:[Fn]+[名無しさん]
16/07/29 17:58:35.76 sU06D++s.net
>>296
動くし端のズレもない
クリスタはメモリ食いなだけで低スペに合わせたソフトだから
デスクトップ用のi7とかと比較してもクリスタ単体ではあんまり変わらない

308:[Fn]+[名無しさん]
16/07/29 18:58:42.47 qYyp22Xy.net
>>298
baytrailのT90CHiとcore mのmatebookで比べられてもなぁ

309:[Fn]+[名無しさん]
16/07/30 02:30:37.14 bkoamPDM.net
モバイルバッテリーから充電できないのかが凄い気になる

310:[Fn]+[名無しさん]
16/07/30 09:43:23.79 AtgZJXrN.net
core m機でモバイルバッテリーで充電できるタブって無くね?

311:[Fn]+[名無しさん]
16/07/30 09:47:38.43 hWsv+ctg.net
Atomでもモバブからだと電池減ってく

312:[Fn]+[名無しさん]
16/07/30 09:49:15.05 AoYNHtvN.net
これって買いなん?
使いかって悪かったら安いとは言えないし

313:[Fn]+[名無しさん]
16/07/30 09:56:51.01 w7e6oiqv.net
>>306
あるよ?

314:[Fn]+[名無しさん]
16/07/30 10:03:39.28 BPlLfacq.net
純正のacアダプター以外では手持ちのものは何使っても充電できないのはなんでだろう

315:[Fn]+[名無しさん]
16/07/30 11:18:49.44 x6LBExxL.net
>>310
やっすいのばかりかってんだろ

316:[Fn]+[名無しさん]
16/07/30 12:02:27.66 AtgZJXrN.net
>>309
嘘だろ?機種何だよ

317:[Fn]+[名無しさん]
16/07/30 15:39:29.63 vgAwYu7j.net
>>311
高いのだといけるのか?製品教えてくれ。

318:[Fn]+[名無しさん]
16/07/30 17:49:08.92 w7e6oiqv.net
>>312
galaxy tab pro s
onda v919 core m
は確認済み。他の端末は持ってないから知らん。

319:[Fn]+[名無しさん]
16/07/30 20:31:44.06 9SFEifIB.net
充電はAnker PowerPort+ 5 USB-C Power Delivery
モバブーはAnker PowerCore+ 20100 USB-C
で行ける多分w

320:[Fn]+[名無しさん]
16/07/30 22:53:37.74 CEln+Xx+.net
URLリンク(www.e-trend.co.jp)
キーボードセット復活

321:[Fn]+[名無しさん]
16/07/30 23:24:38.88 9SFEifIB.net
価格コム見たらモバブーは使えないらしいw

322:[Fn]+[名無しさん]
16/07/31 00:13:19.25 KZ40Cblt.net
抵抗値が純正と同じケーブルならいけるかもしれない

323:[Fn]+[名無しさん]
16/07/31 00:21:15.52 KZ40Cblt.net
純正のスマートチャージャーが5v/9v/12vと自動選別してるからこの辺りが何か引っかかるのかねえ

324:[Fn]+[名無しさん]
16/07/31 00:28:48.41 KZ40Cblt.net
Dell venue11Proと同じ仕様だと最初に12v/2Aでスタートさせないとダメな仕組みかもしれない

325:[Fn]+[名無しさん]
16/07/31 02:45:30.33 JUEaasks.net
>「HUAWEI MateBook Portfolio Keyboard」の重量は 450g。価格は税込みで1万5


326:,984円と高め >MateBook 本体と「HUAWEI MateBook Portfolio Keyboard」の合計重量は1kg を超える 1.1kg > 12インチ の MacBook よりも重くなるというのは残念



327:[Fn]+[名無しさん]
16/07/31 07:54:14.22 Xe0kdFYL.net
2in1がノートPCより重いの常識だと思う

328:[Fn]+[名無しさん]
16/07/31 08:35:36.91 i7jy8K+o.net
>>321
でもMacbookはmatebookの2倍の価格だから比べるのもなぁ、価格帯が全然違うし
あっちはm3で16万、m5で20万だし

329:[Fn]+[名無しさん]
16/07/31 15:49:39.21 U7Gtm3Bz.net
matepen クリスタで入り抜きなど快適ですが、いかんせんペン先の太さと視差の少なさと相まって
描きずらいです。
純正ペン以外でも使えるものありますか?

330:[Fn]+[名無しさん]
16/07/31 17:43:12.65 ekHlc/GQ.net
>>321
背面のカバー付いてるんだから重いのは当然かと。

331:[Fn]+[名無しさん]
16/07/31 17:43:51.02 bm5qhfyq.net
>>324
Bamboo Smart

332:[Fn]+[名無しさん]
16/07/31 19:43:37.65 FLz32mLj.net
セパレートでもコンバチでもSurfaceタイプでも
総重量でクラムシェルより軽い物なんて無いよ
一応NEC lavie hybrid zeroという例外があるけど
アレは素材が特殊だしガラスパネルも無い

333:[Fn]+[名無しさん]
16/08/01 13:17:42.35 GISI5LHW.net
指紋認証でオン、オフって、どこをいじくれば良いの?

334:[Fn]+[名無しさん]
16/08/01 13:40:16.70 lP4cgcJc.net
>>328
指紋登録したら触るだけでオンオフできるよ。

335:[Fn]+[名無しさん]
16/08/01 13:44:54.46 dATuJz1R.net
Bamboo Smart のmatebookでの書き味はどう?
純正ペンと比べて良い点と悪い点をおしえてほしい。
筆圧は何段階かね?
質問ばかりですまそ

336:[Fn]+[名無しさん]
16/08/01 21:00:39.39 2Fx7OK+m.net
油断してる隙にキーボードセットなくなってしまった!
前回のもだがm3しかセットがないよね

337:[Fn]+[名無しさん]
16/08/01 21:02:27.15 8D8ATXrP.net
これ人気あるの?書き込み少ないね

338:[Fn]+[名無しさん]
16/08/01 21:58:13.16 VelD35k2.net
娘がamazonで買ったm5のmatebook何ですが充電しなく
なりました。まだ2週間ほどで数えるほどしかつかってない
のに、、、、別のtype-c type-cケーブルも試しましたし、
他のtype-cで充電する8インチタブでも充電しないのでアダプター
が怪しいかな、、、Amazonに電話すると返金か取り寄せ
で交換と言ってくれて良い対応ではあるんだけどAmazon
では同じ商品1〜2カ月取り寄せにかかるってことで明日
Huaweiに問い合わせることにしました。日記ですが、
こんな問題ありますよ情報でした。

339:[Fn]+[名無しさん]
16/08/01 21:59:39.77 8D8ATXrP.net
つまり、欠陥商品かな

340:[Fn]+[名無しさん]
16/08/01 22:07:47.40 lP4cgcJc.net
>>333
改行どうにかしろ

341:[Fn]+[名無しさん]
16/08/02 00:48:29.10 36ilxWI+.net
つまり、Amazonで買った電動娘が充電できません
かな?

342:[Fn]+[名無しさん]
16/08/02 01:05:32.44 y3ayVzfD.net
>>336
それだ!

343:[Fn]+[名無しさん]
16/08/02 01:48:14.85 eetSdLMJ.net
娘の電動バイブが充電しなくなったと聞いて

344:[Fn]+[名無しさん]
16/08/02 02:04:26.49 brjzJAZC.net
俺の聞いた話だと、娘が電マ使ってるところに偶然遭遇してしまって成り行きで親娘で
一緒に楽しんでたら電池が切れて充電しようとしたら出来なかったってことみたいだぜ

345:[Fn]+[名無しさん]
16/08/02 08:37:01.50 PTvyufDA.net
娘とか余計な事書くから

346:[Fn]+[名無しさん]
16/08/02 08:39:15.08 xEcEw7Zf.net
娘のアマゾン

347:[Fn]+[名無しさん]
16/08/02 12:01:03.81 c/DnbKor.net
充電してる状態だとtype-cのコネクター横のライトがオレンジに90%を超えると緑に点灯するんだけど
それはどうなの?

348:[Fn]+[名無しさん]
16/08/02 12:59:35.09 oi9GukB9.net
>>341
み、密林ですかそうですか

349:[Fn]+[名無しさん]
16/08/02 14:21:53.20 l1IFFM2V.net
これだけ軽量で薄い本体にしては電池持ちいいな。
ブラウジングしながらエクセルするくらいなら5時間持つな。

350:332
16/08/02 15:29:41.23 jXJd8ChD.net
銀座のカスタマーサポートに持ち込みしました。アダプターが不良とのことでした。在庫無しで送ってもらうことになりました。

351:[Fn]+[名無しさん]
16/08/02 16:13:44.79 fRK7RV1m.net
中国が改良品をすぐ出せると思えないが

352:[Fn]+[名無しさん]
16/08/02 17:00:45.03 1OEUEPw+.net
次はLTEモデルを出してくれ

353:[Fn]+[名無しさん]
16/08/02 17:50:02.34 0eRdFxew.net
不具合全然ないし特に目立った不満点もないので書き込むこともないな
ほんとにこれがhuawei初のwindows機なのかって感じやわ
他のタブレットとかでよくあるスリープ復帰後の不具合(USB周りやwifi関連)も無いわ

354:[Fn]+[名無しさん]
16/08/02 17:59:30.91 GKlFD/98.net
mateはLTE派生モデルを想定してない基本設計だから
載せるなら一から作り直すしかないんじゃないかな

355:[Fn]+[名無しさん]
16/08/02 18:31:52.49 NGTHjE9+.net
>>348
でも使ってると指紋認証が寝たままにならない?寝たままというか起きるまでやたらと時間がかかるというか。

356:[Fn]+[名無しさん]
16/08/02 18:55:38.16 fRK7RV1m.net
顔認証の時代
やっぱ遅れてる国って感じ

357:[Fn]+[名無しさん]
16/08/02 19:31:28.93 KX7H8ODg.net
顔認証ってrealsenceモジュールの事か?
知ってるかもしれないけど薄型に載せられないからだよ

358:[Fn]+[名無しさん]
16/08/02 19:55:57.39 2TFHdTws.net
Bamboo Smart買ったけど右上で線が途切れてしまうな
どうすりゃいいんだろ

359:[Fn]+[名無しさん]
16/08/02 19:58:31.80 xULNWHun.net
売り切り生産だろうね

360:[Fn]+[名無しさん]
16/08/02 20:04:21.03 dxAo++gA.net
>>353
右上で使わなければいいのさ

361:[Fn]+[名無しさん]
16/08/02 20:38:54.37 2TFHdTws.net
>>355
まぁ、画面でかいしそれでもいいんだけどさ
気になる
あとハブはhootooのが普通に使えるよ

362:[Fn]+[名無しさん]
16/08/02 20:41:42.98 lsIl562s.net
>>352
bamboosmartの描き心地は?
描きたいところに描けてる?
ポインタが想定しているところとズレがあるか聞きたい。

363:[Fn]+[名無しさん]
16/08/02 21:30:08.62 2TFHdTws.net
>>357
タブはこれ以外にasusの持ってるけどそれよりかきごごちずっといい
ただ右上で切れるのが。。。
>>357

364:[Fn]+[名無しさん]
16/08/02 21:33:05.51 2TFHdTws.net
ずれとかは全く気にならない
ドライバー要らないっぽいね

365:[Fn]+[名無しさん]
16/08/02 21:50:17.99 +RvguJDG.net
IntelのRealSenseカメラはコスト的に高いから
顔認証用は赤外線カメラ方式が主流になるらしい
手軽さは置くだけ一瞬タイプの指紋認証が一番な希ガス

366:[Fn]+[名無しさん]
16/08/02 22:14:28.39 68RLD6vQ.net
うちはBambooSmartで全く途切れないんだけど
ホバーカーソルがペン先より僅かに1ミリぐらい右側に寄ってる
描けないことはないけど、ポインタがペンを持つ手の下に潜り込むかんじになる
多点調整したいしペンのボタンもカスタムしたいからドライバ欲しいんだけど、ワコム


367:feelドライバがエラーになるんだよね 純正ペンだとどうなんだろうな



368:[Fn]+[名無しさん]
16/08/02 22:26:58.37 dxAo++gA.net
>>356
気にしたらそこで試合終了ですよ

369:[Fn]+[名無しさん]
16/08/03 18:50:16.44 oI8az1CB.net
純正のペン買おうと思ったらどこにもない、、、
これマジうりきりなの?
ハード事態はかなりいい線いってると思うんだが

370:[Fn]+[名無しさん]
16/08/03 18:55:50.84 XHXjs+Wp.net
ノングレアタイプの保護シートってないのかね?
手書きしてると画面が光って書きにくい。

371:[Fn]+[名無しさん]
16/08/03 19:31:59.53 oI8az1CB.net
bamboo smartの件についてワコムに電話したけど対応機種しかわからんって言われた
これ辺り外れあるんかな?

372:[Fn]+[名無しさん]
16/08/03 19:32:27.37 WM42GBE1.net
絵描き人口意外と多いんだな
みんな何描くの?
仕事?

373:[Fn]+[名無しさん]
16/08/03 20:04:17.59 /GSXO1iY.net
bamboosmartの情報thx!
純正ペンよりは描けそうだね、購入します。
純正ペンはペン先が太いので想定先とズレる欠点あり。
ペンを傾けて描くとさらにずれがひどくなる。
あとペン先がゴムっぽいので液晶ガラス面との摩擦が大きく
ひっかかりがあり、つい筆圧が高めになる傾向あり。
当方cintiqも使っているので、on加重が重めに感じるのは否めない。

374:[Fn]+[名無しさん]
16/08/03 20:53:26.26 +edEY9xU.net
ペンはbamboo smartが実質純正ですw

375:[Fn]+[名無しさん]
16/08/03 20:54:08.34 oI8az1CB.net
>>367
俺も両方試してみてsmart買ったんだけどね
smartのペン先デフォルトでツルツルよ

376:[Fn]+[名無しさん]
16/08/03 21:04:56.93 oI8az1CB.net
あとsmartの問題でるでないって4GBか8GBかで違うと思うんだ
当方8GBで問題あり

377:[Fn]+[名無しさん]
16/08/03 21:12:25.14 paHyQAHC.net
ん?bamboo smartの問題ってメモリに関係してんの??
ちなみに俺も8G。ちょくちょく線が途切れる。
純正ペンなら問題ないんだけど。

378:[Fn]+[名無しさん]
16/08/03 22:04:27.01 +edEY9xU.net
右端がペンの反応が悪い
調整しても変わらない
まあ慣れるけど

379:[Fn]+[名無しさん]
16/08/03 23:03:49.91 /GSXO1iY.net
>>372 タッチパネル右端不良症状の件が出てたよ
   再起動で解決できればよいね。
URLリンク(bbs.kakaku.com)
>>367 368
  なるほど純正bamboo了解です。
  書き味情報もありがと。
  こちらはメモリ4Gなのでペン到着後また方向します。

380:[Fn]+[名無しさん]
16/08/04 00:09:59.00 LfEDUO89.net
smartで気づいたことがひとつ
太ももの上で斜めに傾けてかいたら線の途切れ少なくなった
これペン先変えてみるわ

381:[Fn]+[名無しさん]
16/08/04 00:21:55.91 LfEDUO89.net
やっぱたてて書くとダメだわ
ペン先はあまり関係ない
これmatepenで不具合起きないのって接地面が大きいからだと思う

382:[Fn]+[名無しさん]
16/08/04 02:44:59.66 pTaxfC/h.net
元々そういう調整ってことかね

383:[Fn]+[名無しさん]
16/08/04 03:21:46.43 3c7gF7SF.net
安かろう悪かろうボロかろう粗悪かろう臭かろう

384:[Fn]+[名無しさん]
16/08/04 13:41:18.62 UinYPFi/.net
公式HPのトップページで使われてる写真、白シャツにニットを重ねてる外人さんが持ってるやつって、ブラウンでしょうか?オレンジでしょうか?

385:[Fn]+[名無しさん]
16/08/04 17:45:33.64 eZm6Di/K.net
>>378
多分オレンジ。
ギャラリーでケース並べてるの見ると、ブラウンはそこそこ濃いめっぽい。
オレンジ買ったけど、サイトの印象よりも、実際の方が、やや鮮やかに感じる。

386:[Fn]+[名無しさん]
16/08/04 19:14:36.16 or5ef6o0.net
まじですか!
恐らくブラウンだろうなーと思いつつの質問だったのですが



387:実物見れない環境なんですよね…



388:[Fn]+[名無しさん]
16/08/04 19:53:25.92 SScP3IDV.net
ブラウンは想像よりももっとウ◎コ色

389:[Fn]+[名無しさん]
16/08/04 19:53:39.72 LTioBTcC.net
これ関西で実物触れるとこどっかない?

390:[Fn]+[名無しさん]
16/08/04 20:01:38.69 1Q9iwAwa.net
>>382
淀梅で触った。

391:[Fn]+[名無しさん]
16/08/05 00:13:47.62 uruCnjFX.net
>>327
パナのRZはアホみたいに軽いぞ

392:[Fn]+[名無しさん]
16/08/05 02:22:35.06 h2uX9ZI0.net
RZってクラムシェルやん

393:[Fn]+[名無しさん]
16/08/05 03:07:51.14 useYxKS+.net
ここまでモバイルバッテリーからの充電報告無し

394:[Fn]+[名無しさん]
16/08/05 05:06:06.87 mHDxXDWk.net
RZは画面360度回る式の 2 in 1 だよ

395:[Fn]+[名無しさん]
16/08/05 13:14:21.97 GFOnAKnh.net
みなさんセキュリティソフトは何使われてますか?
体験版なども最初からは入ってないですよね?

396:[Fn]+[名無しさん]
16/08/05 15:53:57.24 niXGi3ZE.net
>>388
windows defender を信じてみたり

397:[Fn]+[名無しさん]
16/08/05 15:58:44.17 GPUmTprO.net
Microsoft SE

398:[Fn]+[名無しさん]
16/08/05 17:16:22.14 TPLCVNUw.net
RZはカーボンだしHybrid0はサンマリアだろ
工業素材の最高峰と最先端だから軽くて当たり前
普通に作ればクラムシェルより絶対重くなる
そういう力技で勃起するオッサン向けだろ
mateがアピールする客とは対極

399:[Fn]+[名無しさん]
16/08/05 17:44:41.09 tDwR3Pv3.net
キーボードは他社製品でも使えるんかな?
キーボードカバー高すぎるよな

400:[Fn]+[名無しさん]
16/08/05 17:49:55.37 GFOnAKnh.net
>>390
Microsoft seをあえてWindows10にも入れるという事ですかね?
>>389
Windows difenderは他のセキュリティアプリと併用をお勧めしません、という案内を読んだのですが、ということはマイクロソフトとしては、一般のセキュリティソフトは必要ないと考えてるということでしょうか

401:[Fn]+[名無しさん]
16/08/05 18:48:23.75 0Iir4sHV.net
>>392
本体自立しないのに他社製のキーボード買ってどうするんだよ。

402:[Fn]+[名無しさん]
16/08/05 19:36:55.09 cgOAfQ4z.net
>>393
・セキュリティソフトの併用を勧めない理由は
 相互で競合したり意図しない作用が働いたりすることで
 不具合が発生したり動作が遅くなる可能性があるから
・調査や分析、研究開発、サポートにかけているコストが全く違うから
 専用のセキュリティソフトの方が高機能なのはMSも認めてるしそっちを推奨してる
・事実Microsoft自身も法人向けには高機能で高検出率な
 有償のアンチィルスソフトやサービスも開発・販売してる
  URLリンク(www.microsoft.com)
  URLリンク(technet.microsoft.com)
・金銭的な事情や手間ヒマ、リテラシーの不足などの理由で
 セキュリティソフトを入れていないユーザも少なくない
 OSとしてのセキュリティレベルを底上げするために
 機能も最低限しかない簡易的なセキュリティ機能を用意してる
 (ファイヤーウォール、アンチウィルス、アンチマルウェア、SmartScreen等)
 ただし前述のとおりかけてるコストが違うから
 機能や検出率や有料ソフトと比較すると低め

403:[Fn]+[名無しさん]
16/08/05 21:04:16.08 MwlDteb


404:l.net



405:[Fn]+[名無しさん]
16/08/05 22:14:27.89 MlkCme2f.net
そりゃそうよ

406:[Fn]+[名無しさん]
16/08/06 01:12:24.44 MJ/Gdt9j.net
>>396
Windows10だとサードパーティ製セキュリティソフトをインストールすると
WindowsDefenderは無効されて有効にできないようになってる
URLリンク(imgur.com)
機能や検出率の高さ
WindowsDefender < サードパーティ製の無料版
なぜかというと、
AviraもAVGのような一般的にフリーと言われているソフトも
大体は機能制限有りの有償版も存在していて
無償版は有償版に誘導するための販促サンプルという位置づけだから
 URLリンク(www.avira.com)
 URLリンク(www.avira.com)
スマホの基本無料+課金と同じで、無料でとりええず入れてもらって使わせて
その内の数%でも有償版で金を払ってくれたらラッキーというビジネスモデル
この手の無償版ソフトは「この機能は有償版だけです」と所々に出てきたり
有償版へのアップグレードを促すようなプロモーションが鬱陶しい場合が多い
それが気にならないか我慢できるのであれば
WindowsDefenderと比べれば検出率は高いし使ってもいいんじゃないかな

407:[Fn]+[名無しさん]
16/08/06 01:29:31.56 MJ/Gdt9j.net
>>396
参考に
URLリンク(securitysoft.asia)
WindowsDefenderでも95%〜98%の検出率があるのを見ると
Win8以降からOS標準で無償でアンチウィルス機能が提供されて
既定で有効になっていることは一定の意義と価値があると考える

408:[Fn]+[名無しさん]
16/08/06 09:19:52.69 gWipR9BN.net
エラーで「Windows 10 Anniversary Update」が出来ないよ。
みんなはできた?

409:[Fn]+[名無しさん]
16/08/06 12:27:08.49 uHoMJSp/.net
bamboosmartでドライバ設定等でポインタの位置を変更できないかな?

410:[Fn]+[名無しさん]
16/08/06 15:41:24.95 pbQZP0Hc.net
>>392
キーボード自体は、Bluetoothとか普通の規格利用しているものなら使えなくはない。
でも個別にバッテリー管理しなきゃだろうしめんどい。
専用のなら、専用端子で給電してくれる。確かに高いけど、スタンドとカバーもセットになってるし、ということで。

411:[Fn]+[名無しさん]
16/08/06 18:25:35.00 4uAR1oHw.net
縦置きで使う時も多いからtype-Cドック機能持った有線キーボードが出たら喜んで買う
それまでは純正で十分

412:[Fn]+[名無しさん]
16/08/06 19:26:25.84 hIO1pww4.net
>>400
自分はできたよ。
どんなエラーが出たの?
ダメかもしれないけどこのスレとか見たら解決の参考になるような事が書いてあるかもしれない
スレリンク(win板)

413:[Fn]+[名無しさん]
16/08/06 19:30:23.84 363zWsBz.net
>>400
MacType使ってたらエラー起こしたけど、MacType起動しない設定にしてアップデートしたら無事に出来たよ。
何かしらのドライバ関係が邪魔してるのでは??

414:[Fn]+[名無しさん]
16/08/06 19:55:20.24 hIO1pww4.net
Windows 10 Anniversary Update既出の失敗原因
Mactype
アンチウイルスソフト
外付けUSB機器
改竄されたClassicShell 等々
と記載されてるのでこれのどれかかもね

415:[Fn]+[名無しさん]
16/08/08 08:20:14.61 n9DdqO7r.net
ファーウェイはほんと無難な作りなんで2ちゃんで語るの向いてないよな
そのせいで臭いの湧くし
スマホでも大概そういう傾向だしな

416:[Fn]+[名無しさん]
16/08/08 08:24:14.19 X5zE2npz.net
しょうがない中華って欠点以外はまとも?なんだし

417:[Fn]+[名無しさん]
16/08/08 16:38:16.38 oX0PbSTN.net
>>404 - >>406
>>400だけど、アバストを削除してWindows 10 Anniversary Updateをしたら、うまくいったよ、トン.。

418:[Fn]+[名無しさん]
16/08/08 23:36:38.18 bc2ac30I.net
ヤフオクにフルセットでてるなw

419:[Fn]+[名無しさん]
16/08/10 01:20:45.61 j1/Ef6tj.net
これのm3は要らんわ

420:[Fn]+[名無しさん]
16/08/10 03:01:19.24 y24v4QIY.net
独自設計を誇る割に結構熱持つよな
いや表に放熱してるからいいのか?

421:[Fn]+[名無しさん]
16/08/10 03:11:54.18 4YhGS+nv.net
表に放熱されたら不快極まりない

422:[Fn]+[名無しさん]
16/08/10 04:30:26.39 GrPHQPer.net
>>413
ここで言っている表(おもて)は裏の事だと思うの

423:[Fn]+[名無しさん]
16/08/10 09:26:30.40 vpKWUahz.net
タブレットモードってやつの利点がいまいち分からないんだけど、どの辺が使いやすいのでしょうか?
自分が全然使いこなせてないんだけど

424:[Fn]+[名無しさん]
16/08/10 11:12:45.53 Bo5WT3oW.net
前世代のcoreMに比べたら全然だろ
asusのタブはこの時期熱くて触れないレベル

425:[Fn]+[名無しさん]
16/08/10 13:01:28.12 yUNny1wU.net
>>415
タブレットモードの時に画面上端からスワイプすると二画面モードになるらしいがどうやってもうまくいかないな

426:[Fn]+[名無しさん]
16/08/10 16:12:26.15 vYUrAysk.net
キーボードを外してタブレットとしてもよく使うから3つ折りのケース買ったけど、
ケース付けたままだとキーボードがコネクタから離れて付かない。
ケースはダメだね。
背面保護シートでも買うか。

427:[Fn]+[名無しさん]
16/08/12 08:35:39.01 TJd95/ll.net
安くなったら欲しい
年末辺りに頼みますわ

428:[Fn]+[名無しさん]
16/08/12 10:27:38.34 xBYmHNL7.net
お絵描きする人液晶にフィルムはってる?

429:[Fn]+[名無しさん]
16/08/12 12:08:40.50 1NiwYn+y.net
店頭で触ってきたけどキーボードのファンクションキーって逆にできない?

430:[Fn]+[名無しさん]
16/08/12 19:53:04.56 fQ8+WBss.net
出来ない

431:[Fn]+[名無しさん]
16/08/12 21:26:00.97 ypoLSxfy.net
そのファンクションができないのが難点です。

432:[Fn]+[名無しさん]
16/08/12 22:14:13.25 7kLlXPdg.net
電源断からの起動遅くない?
25秒かかる。

433:[Fn]+[名無しさん]
16/08/13 00:25:51.74 J+MgNrPK.net
>>129
SSDが低スペックなゴミだからどうにもならんよ

434:[Fn]+[名無しさん]
16/08/13 04:28:24.01 ejM+ocxF.net
結局matebookが充電出来るモバイルバッテリーは見つかった?

435:[Fn]+[名無しさん]
16/08/13 05:13:36.78 TW75omRh.net
ありません

436:[Fn]+[名無しさん]
16/08/13 05:54:12.37 ajR1mjgx.net
起動25秒なら速い方でしょう。
ファンクションキー入れ替えるツールみんな何使ってるの?
海外メーカーはファンクションキーをボリュームボタンとかに設定するのが市場調査できてないよね。
Dellのノートもそう。
日本メーカーはその点分かってる。

437:[Fn]+[名無しさん]
16/08/13 08:00:09.41 po5Y5AIz.net
>>426
あったよ。これいける。
URLリンク(direct.sanwa.co.jp)

438:[Fn]+[名無しさん]
16/08/13 09:31:47.59 mfbXQfbp.net
>>428
市場調査って…
お前の基準が世界の基準なのかい…
ビジネス用途じゃないから一般人にはそっちの方が使いやすいって判断なんじゃないの

439:[Fn]+[名無しさん]
16/08/13 09:51:59.33 LM4QnyfA.net
>>430
よく文脈読み取れよ。
世界に合わせたら日本には合わないと言う意味だろ。

440:[Fn]+[名無しさん]
16/08/13 22:55:30.67 .net
キーボード無料セットってもう売ってない?

441:[Fn]+[名無しさん]
16/08/14 02:


442:52:36.49 ID:FJUxgSVA.net



443:[Fn]+[名無しさん]
16/08/14 04:49:35.71 sl7+c3Fp.net
ファンクションキーと特殊機能キーが逆なのはApple真似てるだけで何か考えて決めたわけじゃないと思うぞ

444:[Fn]+[名無しさん]
16/08/14 05:08:14.84 Ob6SWwOg.net
これ買うかSurfacepro3かで迷う

445:[Fn]+[名無しさん]
16/08/14 07:38:35.12 HhD4OusX.net
流石にsurface3はないわ
今の季節まともに動かないし

446:[Fn]+[名無しさん]
16/08/14 08:05:36.03 sUKEgG55.net
>>435
今買うなら冷却弱いPro3じゃなくてPro4でしょ
そうじゃないと夏場キツイと思う

447:[Fn]+[名無しさん]
16/08/14 10:02:23.05 2+eYG8e2.net
>>433
AC出力あるからだいたい平気だよ。

448:[Fn]+[名無しさん]
16/08/14 10:16:59.27 oESL/42w.net
もっと容量大きいのがいいなら
Anker PowerHouse (434Wh / 120,600mAh ポータブル電源) 【静音インバーター / USB & AC & DC出力対応 / PowerIQ搭載】 キャンプ、緊急・災害時バックアップ用電源 URLリンク(www.amazon.co.jp)

449:[Fn]+[名無しさん]
16/08/14 12:20:29.93 xVRev8rZ.net
もっと、もっと
ハァハァ
URLリンク(www.honda.co.jp)

450:[Fn]+[名無しさん]
16/08/14 12:30:04.44 19sqzul/.net
Appleってクソだな。

451:[Fn]+[名無しさん]
16/08/14 19:31:12.49 sUKEgG55.net
>>441
クソなのは窓タブなのにAppleを真似たHUAWEIだけどな

452:[Fn]+[名無しさん]
16/08/14 19:54:01.07 h7S6Iv+6.net
ASUSもTransformer3で真似たからセーフ

453:[Fn]+[名無しさん]
16/08/14 21:06:35.80 wlOQSWAs.net
>>434
Apple のはどっちにでも設定できるのに真似の仕方が中途半端過ぎる

454:[Fn]+[名無しさん]
16/08/14 21:28:45.00 B+QFY8qU.net
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)

455:[Fn]+[名無しさん]
16/08/15 10:15:56.42 Z8S3UO7l.net
ペンの強弱設定は、アプリケーション個別に設定するしかないんかな?
設定のないアプリケーションの場合はどうしようもないんだろうか…

456:[Fn]+[名無しさん]
16/08/15 14:22:14.57 gT9rK2HY.net
>>435
pro3はマジでやめとけ…

457:[Fn]+[名無しさん]
16/08/15 14:58:09.59 mikvHP2t.net
434だけどなぜ4じゃなくて3と迷ってるかと言うと4は本スレみてると不具合報告多くて
だったら型落ちで3でもいいかなとおもったんだよね

458:[Fn]+[名無しさん]
16/08/15 15:56:54.55 9vV16ddt.net
3は不具合がないと思ったか?

459:[Fn]+[名無しさん]
16/08/15 18:44:01.50 MKaPumwi.net
そもそもこれとsurfaceが候補なら中華を除いても
レノボやデルとかあるのに何故2択になるのかがわらない

460:[Fn]+[名無しさん]
16/08/16 00:31:45.01 ZwfQAZnf.net
>>448
3は報告する気がなくなるほど不具合が多いぞ
4が神機に感じるレベル

461:[Fn]+[名無しさん]
16/08/17 13:17:58.98 AaqzN3Lp.net
リテラシーが低ければSurfaceに絞られるのは自然だとは思うが
キックスタンド系は大手でも特に競争激しいし、、視野広げた方がもっと幸せになれる

462:[Fn]+[名無しさん]
16/08/17 20:18:07.08 G8AgP8pa.net
SurfacePro買えるぐらいの予算があるなら視野広げるとかウダウダやるよりも
ヨドバシカメラに行って実機触って気に入ったのを買った方がよっぽど楽だし幸せになれるわ
スレ覗くのは買おうと思った機種の不具合を調べる時ぐらいでいい

463:[Fn]+[名無しさん]
16/08/17 22:12:48.80 8vUThlCP.net
まあこれに尽きる

464:[Fn]+[名無しさん]
16/08/17 22:38:34.33 799wKkKO.net
店頭で触ったコレは無しと判断したわ
>surfaceとmb12の悪いところ取りのゴミみたいな機種
この表現のとおり
金があるなら尚更これを選択する理由は皆無

465:[Fn]+[名無しさん]
16/08/17 22:57:22.96 IlRbjDvO.net
やっぱ定期的に湧くねぇw

466:[Fn]+[名無しさん]
16/08/18 09:21:01.91 gNgLbx27.net
surfaceも初期は安かったは
ミートぼっくは割りとボッテル気がする

467:[Fn]+[名無しさん]
16/08/18 10:51:42.78 MWbcYrmL.net
SSD256モデルのC、Dの古風なパーティション問題だけど
購入後USBメモリに回復ドライブを作っておいて、USBメモリからリカバリしたら、
EFIパーティション 100MB
C 237GB
回復パーティション 450MB
になった。Cドラに空きを一本化できたよ。
今、念のためその状態から本体のみでリカバリをかけ直してるんだが、正常にリカバリが進んでる。
ツールで回復パーティションを移動する方法だとリカバリ失敗するみたいだけど、この方法なら回復パーティション活かしたままCドラに一本化できるんじゃないかと思う。
一本化後のリカバリが成功するか否かとか、その後のパーティション構成がどうなってるとかは追って書き込むつもり。

468:[Fn]+[名無しさん]
16/08/18 11:25:20.12 MWbcYrmL.net
>>458
457です。
リカバリ正常に完了した。各種ドライバもあたってるし、動作も問題ない。
パーティション構成は457の通り維持されていて、
EFI、C(237G)、回復
になったまま。
Cドライブ一本化はこの手続きでひとまずいけると思うよ。もし自分のマシンをリカバリしてもいい人がいたら、ぜひ検証を頼みたい…

469:[Fn]+[名無しさん]
16/08/18 18:29:59.48 r5Bi45xg.net
>>458
なるほど…
そんな方法あるとは知らず、Double Driverでドライバーをバックアップしてから、クリーンインストール時にパーティションをひとまとめにしてインストール。
その後ドライバー復旧させてたわ…orz

470:[Fn]+[名無しさん]
16/08/19 01:27:25.50 DtOf2PXS.net
>>458
余計なDドライブの存在が不満だったんだけど、USBメモリにに回復ドライブを作って、
USBメモリからリカバリするだけで、Cドライブひとつになるんですか?
それだったら、週末にでもリカバリしてみようかと思うんですが、なにか注意するようなことありますか?
今DドラャCブはほとんど給に近いのに、Cばかり増える一方なので

471:[Fn]+[名無しさん]
16/08/19 01:29:54.62 DtOf2PXS.net
>>461
すみません、最後の行
今Dドライブはほとんど空に近いのに、Cばかり増える一方なので
です

472:[Fn]+[名無しさん]
16/08/19 09:43:08.95 oyJSnzcF.net
>>462
457です。
こちらの環境では、USBに回復ドライブを作って、USBからリカバリかけただけで出来た。ごく普通にやれば出来るはず…。
強いて言えば、
・USBを作るとき「システムファイルを回復ドライブにバックアップします。」にチェックする事
・USB完成後、電源を切る→USBを挿したまま電源を入れる→起動後はそのままUSBからリカバリする(リカバリする画面で デバイスの使用?から出来るはず)
くらいか…
もし万が一の失敗した時に備えるなら、作業前に外付けHDD等にシステムイメージを丸ごと取っておくことをおすすめする。

473:[Fn]+[名無しさん]
16/08/19 09:52:10.83 oyJSnzcF.net
>>462
USBリカバリの結果Cドライブだけになったとしよう。
もし更に時間があるなら、内臓のリカバリ領域からリカバリ出来るか試してみるといいかも。一本化できても、内臓リカバリ出来なかったら意味ないし(
こちらでは、USBリカバリ後に内臓リカバリ実行してもCドライブのままだった。全て上手くいくとは思うよ…。ただまあ、流石に第三者報告がまだあがってないから、説得力にかけるというか…そこはすまぬ。

474:[Fn]+[名無しさん]
16/08/19 21:25:21.04 DtOf2PXS.net
>>464
461です、ありがとうございます
日曜日に時間とれると思うので、やってみようと思います。
結果報告しますね

475:[Fn]+[名無しさん]
16/08/20 17:39:48.82 Vi5vE1xv.net
キーボードのタッチパッドがいまいち作りが悪いというか、左右でクリックの打感が違う
左の方が浅い
全体がプラだからこんなもんだろうか

476:[Fn]+[名無しさん]
16/08/20 18:42:07.40 Hs0grkW7.net
押し込むクリックは滅多に使わないな

477:[Fn]+[名無しさん]
16/08/20 23:31:50.37 egdFYKfc.net
そうですか?
タップでは効かないときもあるし結構使うけどなぁ

478:[Fn]+[名無しさん]
16/08/21 00:02:41.27 dFC7qWZ5.net
そもそも右クリック自体も使わないしな

479:[Fn]+[名無しさん]
16/08/21 00:41:16.09 MNH7a5mD.net
ショートカットキーのみ?

480:[Fn]+[名無しさん]
16/08/21 01:04:16.19 C21iIzFd.net
二本指タップで右クリック

481:[Fn]+[名無しさん]
16/08/21 10:00:46.72 Jcs9is9F.net
>>471
これが便利だね。

482:[Fn]+[名無しさん]
16/08/21 10:27:12.41 cQdMYNjo.net
>>471
マジか。
しらなかった。
これなら右クリック使わないね。

483:[Fn]+[名無しさん]
16/08/21 22:50:38.46 zj12ZhBB.net
>>464
464です
USBメモリからの回復で、おっしゃるとおり、Cドライブひとつになりました
なんで、初期設定をこの状態にしてくれないだろう?
いずれにしても、matebookで一番不満だった点が解決できました、ありがとうございます
内蔵のリカバリ領域からの回復は試しませんでした、いざとなったら作成したUSBから回復できると思ったので
あとは、充電できるモバイルバッテリーがあれば最高なのに

484:[Fn]+[名無しさん]
16/08/21 23:06:03.25 CKljc8Jd.net
別スレで見たDC出力できるモバイルバッテリーに、DCをtype-cに変換するケーブルを繋いで充電するやり方を誰かに試してほしい

485:[Fn]+[名無しさん]
16/08/21 23:07:20.51 fbkgPJs2.net
>>474
Dドライブのデータは消えるのでしょうか?

486:[Fn]+[名無しさん]
16/08/22 00:43:23.37 99p+av3s.net
>>474
おお、よかった!
じゃあ256GモデルのCドラ一本化は、ひとまずUSBからリカバリでいけそうですな…検証と報告、ありがとうございます!
>>476
CドラもDドラも もろとも初期化されてしまうので、消えてしまいます。必要とあらば、Dドライブも外部メモリやHDD等にバックアップしておくといいでしょう。

487:[Fn]+[名無しさん]
16/08/22 01:18:56.56 h3VhMCHj.net
>>475
> 別スレで見たDC出力できるモバイルバッテリーに、DCをtype-cに変換するケーブルを繋いで充電するやり方を誰かに試してほしい
自分でやれ!

488:[Fn]+[名無しさん]
16/08/22 01:23:44.72 RPOTYMsZ.net
ここをみてるとVISTAからあるドライブ拡張ってなんだったっけなーってなるなw

489:[Fn]+[名無しさん]
16/08/22 03:09:37.11 YHnLtiIS.net
>>475
Hyper juice60wとpqi 12000NBで、gearbestで購入したdc→type-c変換ケーブルで試したけどどちらも全くダメ。
電源落とした状態でも全く給電すらされない。
因みにHyper juiceは18.5V、12000NBは19Vまで出力出来るので、出力不足ではないかと思う。
価格コムでサンワのdc出力バッテリーも不可だったみたいだし。
後は今は販売されてないHyper juice用のtype-cケーブル。これならdc出力からPD対応の29W出力可能なので、ぜひ試してみたい。どっかで売ってないんかなあ。
QC3とかUSB-A端子だと結局、出力が多くても充電出来てないようだし、Ankerとかのモバイル充電器で充電報告あった事から、5Vなんかじゃなくて、PD対応の12V出せるtype-c端子のあるモバイルバッテリーがあれば可能性あるのかも。

490:[Fn]+[名無しさん]
16/08/22 21:36:31.31 .net
本体とキーボード無料セットってどこかに売ってないかな

491:[Fn]+[名無しさん]
16/08/22 22:19:11.19 lwWl1F4k.net
本体も無料なら俺も欲しいわ

492:[Fn]+[名無しさん]
16/08/23 07:47:09.01 eXaqCx/9.net
鬼だな

493:[Fn]+[名無しさん]
16/08/23 09:15:58.10 T+wxAu1J.net
俺も無料セットなら欲しいわ

494:[Fn]+[名無しさん]
16/08/24 04:46:15.75 KuBUf+kG.net
>>480
matebookの付属充電器の出力電圧9V/12VはQC2.0の仕様なので、もしそれがスマホ充電も配慮した充電器だとすると
matebookの充電には5Vしか使っていない可能性があるぞ。
付属充電器での充電中の電圧を確認してからじゃないと5Vより高い電圧を入れるのは危険すぎる

495:[Fn]+[名無しさん]
16/08/24 09:42:57.48 c7iA8Xnr.net
>>485
matebookの充電の電圧は
URLリンク(s.ameblo.jp)
を見る限り12Vみたい。
12VがQC2なのなら、
URLリンク(www.amazon.co.jp)
とか使えるってこと??
QC3のモバイルバッテリーは使えなかったらしいけど。
とても気になる…

496:[Fn]+[名無しさん]
16/08/24 10:02:38.14 c7iA8Xnr.net
>>485
Anker Power core+10050
がQC2対応の12V 1.5Aじゃないか!
た、試したい…
これで充電出来るなら大きさも申し分ないんだけど。誰か持ってないすか?

497:[Fn]+[名無しさん]
16/08/24 10:32:18.50 FV1ybQVF.net
持ってるけど動かんよ
12V対応のACアダプタも動かんし
結局動くのはUSB-PD対応のみ

498:[Fn]+[名無しさん]
16/08/24 15:54:56.04 fEkj3y1D.net
>>480
え?Ankerのモバイルバッテリーで充電報告ってマジ?

499:[Fn]+[名無しさん]
16/08/24 16:07:54.79 v5b1lVpK.net
>>489
モバイル充電器だからバッテリーじゃないと思う
下記みたいなの
URLリンク(www.amazon.co.jp)
自分も買ったけど問題なく充電できるしmatedock経由でも問題ない
純正のACアダプター、ケーブルが欠品中だから

500:[Fn]+[名無しさん]
16/08/24 17:34:56.08 8nA0WE++.net
>>489
489のリンク先の商品の事です。
紛らわしくてスンマセン。

501:[Fn]+[名無しさん]
16/08/24 20:55:13.91 KuBUf+kG.net
Ankerの持ってるから要らんけどmatebookだけ充電するならこっちの方が安いな。動作報告もあるし
URLリンク(www.amazon.co.jp)
あとググってたらアフィブログでクーポンが公開されてたわ
8/31まで限定で2CLBEIZIを使えば400円引きだけど対象のマケプレ業者が限定されてて
海外発送のstooctamって業者だけのようだから素直に尼発送業者の方が良いかな。

502:[Fn]+[名無しさん]
16/08/24 21:36:06.65 shwkNF41.net
>>492結局純正を1800円で買うのが正解と言うことだな。

503:[Fn]+[名無しさん]
16/08/24 22:54:24.22 RURzZP3e.net
上部の電源ボタンを軽く押すとスリープモードになると思うんですが、設定でスリープモードのときもwifiに接続する、にしているのに、ネットワークが切れているようです
一定時間放置することによって、スリープモードになった場合はちゃんとネットワークに繋がったままです
何が原因でしょうか?

504:[Fn]+[名無しさん]
16/08/25 00:01:56.25 a0MTqnpU.net
>>493
売ってないものをどう買えと

505:[Fn]+[名無しさん]
16/08/25 01:23:30.02 hn4OMSDj.net
画面の自動回転使えなくなったんだが他に同じ症状の人いるだろうか

506:[Fn]+[名無しさん]
16/08/25 06:28:15.80 C7iZddDx.net
>>495
上の方で買えるってあるだろ

507:[Fn]+[名無しさん]
16/08/25 10:25:03.24 lXKhu34T.net
>>497
ごめんこのスレじゃなかった。
URLリンク(bbs.kakaku.com)

508:[Fn]+[名無しさん]
2016/08/


509:25(木) 17:17:02.28 ID:lXKhu34T.net



510:[Fn]+[名無しさん]
16/08/25 21:44:55.46 ktl+KPA+.net
まさに磁界の帝王

511:[Fn]+[名無しさん]
16/08/26 00:48:22.58 FWYHUvkM.net
次界の帝王流石っす

512:[Fn]+[名無しさん]
16/08/26 18:58:34.55 kBqe4d7N.net
Amazonに動作確認あるけどPDP600510Wとaukeyのケーブルで充電OK
こっちのほうがankerより安くて小さいで

513:[Fn]+[名無しさん]
16/08/26 21:57:40.81 baUloHmh.net
>>502
おう試してみる

514:[Fn]+[名無しさん]
16/08/27 20:14:33.02 qBkRGdVu.net
>>491
あっ…こちらこそ理解が追い付かなくてゴメンナサイ。

515:[Fn]+[名無しさん]
16/08/28 09:43:40.28 yXzjEJ2/.net
これ微妙に高いね
中国メーカでsurfaceに次ぐ値段ってセキュリティ不安から考えれない

516:[Fn]+[名無しさん]
16/08/28 10:39:54.33 eDowyhgI.net
適正価格はm3 19,800円。これくらいになったら買うかも

517:[Fn]+[名無しさん]
16/08/28 16:26:08.13 LfuVXgKv.net
なんでキーボード別売りにしたんだろ
タブレット単体でもお高いのに

518:[Fn]+[名無しさん]
16/08/28 16:58:11.62 UbCajTlh.net
タブレット単体でも高いのが
キーボードを付けるともっと高く見えるから
せめて安く見せようとごまかすためでしょ
キーボードなしのWinタブなんてゴミ以下の産廃なのに
ピュアタブレットならAndroidかiPad買った方がはるかに利口

519:[Fn]+[名無しさん]
16/08/28 17:07:52.43 bSMcG9Mf.net
surfaceの商法すべて真似るのは脳がない中国らしいじゃない?

520:[Fn]+[名無しさん]
16/08/28 17:10:30.83 4en8sltR.net
>>509
hpやDELLも似た感じだけどな

521:[Fn]+[名無しさん]
16/08/28 17:36:07.70 bSMcG9Mf.net
モノは真似てもメーカの実績が次元違い

522:[Fn]+[名無しさん]
16/08/28 18:05:55.02 4en8sltR.net
>>511
めちゃくちゃな理論だな

523:[Fn]+[名無しさん]
16/08/28 18:41:02.65 bSMcG9Mf.net
おいおい
DELLとかねちゃ大きい企業だぞ
比べるのが失礼

524:[Fn]+[名無しさん]
16/08/28 18:44:00.51 uBpk03QH.net
>>507
海外ではライバルのGalaxy tab proよりも安く見せるため。

525:[Fn]+[名無しさん]
16/08/28 18:53:44.82 32MKiTHF.net
>>513
実績ある企業は脳みそないってことですね

526:[Fn]+[名無しさん]
16/08/28 19:08:23.15 2b5x69/G.net
galaxy tabpro Sキーボード付で699USDなんやな
有機ELだしこっちのほうが良さそう

527:[Fn]+[名無しさん]
16/08/28 19:18:37.69 4en8sltR.net
>>513
「Surfaceをパクるとか中国らしい」
「DELLとかと比べられない」
論理が成り立ってないんだがw
>>516
どこで!?

528:[Fn]+[名無しさん]
16/08/28 19:48:59.99 bSMcG9Mf.net
>>517
なにいってるのかわからんが
おまえが中国人なのは気づいた

529:[Fn]+[名無しさん]
16/08/28 21:08:15.52 4en8sltR.net
>>518
だから「中国企業がだめで米国企業はいいっておかしいだろ」って話
レッテル貼りは中学生か?w

530:[Fn]+[名無しさん]
16/08/28 23:49:39.62 7hVab1j/.net
いやー
中国だろw
ダメだろw

531:[Fn]+[名無しさん]
16/08/29 00:25:03.64 Cx4MVKMR.net
何でアンチが専用スレにわいてるの?
いっちょまえに目付けられる存在になったんか

532:[Fn]+[名無しさん]
16/08/29 00:29:42.88 yH3CQgaA.net
>>519
尖閣は日本の領土な

533:[Fn]+[名無しさん]
16/08/29 00:36:04.64 cmStKwLp.net
注文してた純正のacアダプターとusbcケーブル発送連絡来た


534: 欠品だったけど在庫状況回復するかも



535:[Fn]+[名無しさん]
16/08/29 00:38:15.54 pNV+nCzO.net
>>522
尖閣は日本の領土、だから何?
お前の論理が成り立たないことに変わりはないんだけど

536:[Fn]+[名無しさん]
16/08/29 00:49:26.49 HPDDLx9c.net
そんなことよりこんな時間に東西線が人身事故で運転見合わせで詰んだわ

537:[Fn]+[名無しさん]
16/08/29 00:51:59.11 tGKsB4B4.net
>>525
ご愁傷様だけど、関係ないにも程があるw

538:[Fn]+[名無しさん]
16/08/29 09:28:21.28 vTsX6RSP.net
Wacomのドライバー、ようやくmatebook対応してるね。MatepenをBluetooth接続したら、サイドボタンのダブルクリックとか設定出来る。
登録後にBamboo Smartで試したらダブルクリックは反応しなかったけど…
線も相変わらずBamboo だと途切れるし。ドライバーの問題ではなかったんか〜…

539:[Fn]+[名無しさん]
16/08/29 12:39:58.50 8+Zl2BEJ.net
>>526
そこでカバンから颯爽とmatebookを取り出しスマホでテザリングして迂回経路を見つけて何とか帰れたから関係あるぜ
あ、スマホで完結できるってツッコミはなしな

540:[Fn]+[名無しさん]
16/08/29 18:42:51.05 U2Gdmr17.net
>>528
持ってて良かった matebook!

541:[Fn]+[名無しさん]
16/08/30 00:13:25.27 6aQoTLNW.net
電源ボタンの動作をスリープにしている。
電源ボタンを押して30秒程度経過後再度電源ボタンを押すとすぐにロック画面が出る。
ところが数時間後に電源ボタンを押すとゼロから起動し始めるので1分近く待ち。
iPadでは何時間経ってもこんなことはなかった。すぐに利用可。iPadと同じような動作をさせるには?

542:[Fn]+[名無しさん]
16/08/30 11:08:00.32 YXmQ3MoD.net
アホか
iosやAndroidじゃねんだよ
これパソコンなんだからバッテリーもたねえだろそんなの
嫌なら電源管理くらい自分で変えろ

543:[Fn]+[名無しさん]
16/08/30 13:31:15.92 i7mg/+rA.net
今時のWindowsタブレットってスリープ運用がデフォだろ。

544:[Fn]+[名無しさん]
16/08/31 02:25:20.81 EFeqiryQ.net
Windowsアップデートしたらブラウザとかの検索入力欄とかにタッチしてもソフトウェアキーボードが自動で立ち上がらなくなった
毎回右下のキーボードアイコン自分でタッチするのめんどくさい

545:[Fn]+[名無しさん]
16/08/31 12:20:06.01 074Y5dd3.net
>>533
URLリンク(dekiru.net)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

571日前に更新/224 KB
担当:undef