【DELL】 XPS 15 Part ..
[2ch|▼Menu]
225:[Fn]+[名無しさん]
16/08/05 10:16:42.43 coF+8Qsi.net
>>216
最初は出来ない人もいるだろうし、本当に出来ない人もいるだろう
理由だっていろいろあるかもしれない
すぐにゆとり、とかいってしまいますあなた様はアスペルガー症候群の可能性がありますので早期判定してもらい
頑張って社会に迷惑をかけぬよう訓練してくださいね
大変でしょうけど頑張ってください。
因みに脳障害は治りません。そもそも脳障害は直る直らないではないですからね。あ、反射的に書いたんだわ!とか思ってもためですよ、
それこそアスペルガー症候群の疑いありです。

226:[Fn]+[名無しさん]
16/08/05 12:07:56.69 Lp2laSUd.net
>>218
ん?自分の機体もアップデート絡みが最新のはずだが4本指の項目にアクションセンターとcortanaしかないね。
なにかアップデート漏れたかな?

227:[Fn]+[名無しさん]
16/08/05 12:47:00.14 7rwiZVdk.net
>>220
こうなってる
URLリンク(i.imgur.com)

228:[Fn]+[名無しさん]
16/08/05 15:39:33.16 rsKLpCu4.net
>>219
私はネット将棋で高勝率誇ってますから^^少なくともあなたよりは頭はいいかとwwww^^
何なら今から10秒将棋で勝負しますかね?ww^^私は1秒で着手しますから^^毎回1秒で十分です^^
まさかあなた脳障害の私に将棋くらい勝てるんでしょ?^^wwwwwww

229:[Fn]+[名無しさん]
16/08/05 15:54:10.12 73hnSRZA.net
ちょっと面白い
コピペかな?

230:[Fn]+[名無しさん]
16/08/05 17:50:45.45 /at85ymd.net
>>223
いや、まじキチだろ。見てるぶんには面白い。

231:[Fn]+[名無しさん]
16/08/07 12:38:59.39 bFV38o2P.net
仮想デスクトップってゴミだよな
何だあの機能は

232:[Fn]+[名無しさん]
16/08/07 17:03:35.08 ySnVkOmD.net
>>225
それはXPSではなくてWindows10の話だろ
別スレで言えよ

233:[Fn]+[名無しさん]
16/08/07 18:13:20.66 ld5Yhk7C.net
以前にゲームが快適に出来ると書き込んだ者だけど、夏はアカンね。
話にならん。
すぐ高熱になってブラックアウト、強制スリープになって話にならん。3dゲームは諦めましょう。

234:[Fn]+[名無しさん]
16/08/07 20:56:36.92 bFV38o2P.net
USB-Cの


235:ドライバーをアップデートしたら またブッチブチだよ死ねよこの糞メーカー



236:[Fn]+[名無しさん]
16/08/07 22:09:49.61 ynN4A2br.net
>>227
室温にもよるだろうね。ノートPCクーラー使うと違うよ。

237:[Fn]+[名無しさん]
16/08/07 22:21:47.85 FxAP1HIc.net
>>228
速攻元に戻せよ

238:[Fn]+[名無しさん]
16/08/08 01:53:45.25 KC8Ds/qL.net
XPSのタブレットほしい
出してほしいね
この機種かっこいいし

239:[Fn]+[名無しさん]
16/08/08 02:46:04.66 eZCxHfLd.net
TB3のファーム同じバージョンなのにリリース日違いがいろいろあってわけわからんな
うちの環境だと7月初旬のパッチ当てて1607にアップデートしたらTB15も安定したな
>>231
XPS12があるじゃない?

240:[Fn]+[名無しさん]
16/08/08 05:41:10.21 BEmLEQM0.net
BIOSのアップデートにUSB-Cのドライバ入ってたけどそれのことですか
うちはそれでよくなった

241:[Fn]+[名無しさん]
16/08/08 08:37:28.51 prApmjNR.net
>>233
うちは改善無し。
レジュームして次の日に立ち上げるとNICが発狂して永久フリッカリングする
Shift + シャットダウン後の再起動で治癒する

242:[Fn]+[名無しさん]
16/08/09 03:10:40.18 FyUH41pH.net
お言葉
皇太子妃などという一種無責任な立場におけば
あの勝手自侭は、どうなるものではありません。
よって、皇太子に譲位し、彼女を皇后とする事により
あの勝手自侭は通用しない環境を与えようと思います。

243:[Fn]+[名無しさん]
16/08/10 01:37:06.82 2jXUVKgQ.net
さっさとUSBのドライバー改善しろよ

244:[Fn]+[名無しさん]
16/08/10 03:08:24.33 BobFz2E0.net
馬鹿な基板屋相手に USB に DP を合体なんていう仕様を作った
Intel は早めにごめんなさいして代わりを出すのが良いと思う。

245:[Fn]+[名無しさん]
16/08/10 12:39:52.93 2jXUVKgQ.net
はよ治せ

246:[Fn]+[名無しさん]
16/08/10 12:54:58.90 DJnhzpwi.net
232で安定したとか書いたけど有線LANつないだら荒ぶりだしたわwだめだこりゃ

247:[Fn]+[名無しさん]
16/08/10 18:00:41.13 Dqmbykc2.net
>>234
結局頼みの綱であるサードパーツティー製のUSB3.0 NIC変換ユニットの出番となる。
あと本体右側のUSB端子は電圧が低いのでバスパワーの外付けポータブルHDDは接続しちゃだめだよ
必ず左の電源端子となりのUSBにつないでね、ここは鉄板だよ

248:[Fn]+[名無しさん]
16/08/10 21:10:02.98 lnrAyQyw.net
そうなのか?今まで普通に右側のUSBにバスパワーの外付けポータブルHDD付けてたけど何ら問題なかったが…。

249:[Fn]+[名無しさん]
16/08/10 22:17:25.27 BobFz2E0.net
USB 接続でバスパワーな外付け HDD は
すべての製品で消費電力等の特性が均一である
って話 ?

250:[Fn]+[名無しさん]
16/08/11 03:57:45.67 7Pjy7seT.net
ネット回線が再接続を繰り返して業務に支障が出てるんだけど
代替機って貸し出してるのかな

つーかはよMBPきてくれー
そしたらこのポンコツ売り払うのに

251:[Fn]+[名無しさん]
16/08/11 08:33:04.52 8aP28HLg.net
>>243
持ち運びで肩こってしょうがないからSurfaceにしようかなて思ったけどMacってそんなにいいもんなん

252:[Fn]+[名無しさん]
16/08/11 11:55:40.91 OrfcSDM6.net
デルの法人サポートは基本出張修理なので代替機の貸出なんかねーと思うよ
というかネット回線が再接続するってルーターとかも疑われる事案だけどPCが原因って特定できて


253:驍フか?



254:[Fn]+[名無しさん]
16/08/11 15:18:05.75 Trxwwabr.net
どうやって有線で繋いでるんだ?typeCポートをLANごときに使うのもったいなくね?

255:[Fn]+[名無しさん]
16/08/11 15:46:54.62 gPby3Aj8.net
>>246
USBのアダプタとかいろいろ方法はある

256:[Fn]+[名無しさん]
16/08/11 15:53:30.14 7YL2OJS0.net
USB-CのLAN付きハブよくアマゾンでタイムセールしてるしTB15とかのドックでつないでる可能性もあるんでないの

257:[Fn]+[名無しさん]
16/08/11 21:07:58.86 jd8e9UBC.net
1TBのNVMeに換装したひといますかー?

258:[Fn]+[名無しさん]
16/08/11 21:18:39.58 Trxwwabr.net
>>249
NVMeの最速本命って言われてる
PlextorのM8Peがまだ出てないからいないだろ
発売されたら1TBに換装予定
今ついてる純正のはベンチマーク詐欺で実際使うと遅いからPlextorのには期待大

259:[Fn]+[名無しさん]
16/08/11 21:28:54.37 jd8e9UBC.net
>>250
やっぱりそれ街ですか。
いつでるんだろう?

260:[Fn]+[名無しさん]
16/08/11 21:47:00.41 Trxwwabr.net
>>251
今月の半ばから後半くらいじゃね
サムスンのやつの価格の半額くらいなのにMTBFは2倍近い時間だろ
大データをガンガン書き込めて使えて
サムスンのみたいに故障すんのを気にしながら
チビチビ書き込まなくていいのは助かるよ

261:[Fn]+[名無しさん]
16/08/12 02:09:34.54 1B/nE1HO.net
M8Peに過大な期待を持ってるらしいが、サーマルスロットリングはサムスンよりマシとは言えあるし
1TBは両面実装らしいのでその点は考慮したほうがいいと思うぞ
URLリンク(www.computerbase.de)

262:[Fn]+[名無しさん]
16/08/12 06:33:40.71 nRYqw5fi.net
まあでも一番速くて安くて長持ちするんじゃ
M8Peを選ばない理由はない状況
今サムスンのNVMeが慌てて投げ売り処分されてるけどそれでも割高だからなぁ

263:[Fn]+[名無しさん]
16/08/13 05:47:17.81 ouqdFrWP.net
はよドライバーの更新しろや
ネットに繋がらんやないかい

264:[Fn]+[名無しさん]
16/08/14 14:19:37.30 h2KmnKjb.net
うわぁWindowsUpdateが勝手に始まって使えねぇ

265:[Fn]+[名無しさん]
16/08/14 18:11:58.73 r3rmAORP.net
plextorのヒートシンク付き、つくのかな?

266:[Fn]+[名無しさん]
16/08/14 21:28:17.09 R2/F4b7H.net
URLリンク(www.computerbase.de)
厚さはそんなに増えなさそうだけど

267:[Fn]+[名無しさん]
16/08/15 20:05:26.85 E9hc/SEw.net
人柱待ちかな(笑)

268:[Fn]+[名無しさん]
16/08/15 20:22:58.76 RTFwPIIz.net
はやくドライバの更新をしろ役立たず

269:[Fn]+[名無しさん]
16/08/15 20:25:55.42 nQsXDbqf.net
NVIDIAコンパネでグラボ優先にしてるけど相変わらずdTVとかで動画再生してるとカクつく
対処法過去スレにありましたっけ?

270:[Fn]+[名無しさん]
16/08/15 20:27:09.87 MU91BQrX.net
>>258
ノートPCじゃヒートシンク使えないかもって箱に書いてあるなw

271:[Fn]+[名無しさん]
16/08/15 20:38:25.14 E9hc/SEw.net
>>262
まじすね。

272:[Fn]+[名無しさん]
16/08/15 20:41:43.29 xEqJU0bY.net
>>261
3デーゲームだけなんじゃないの?
グラボが使われるのって

273:[Fn]+[名無しさん]
16/08/15 20:46:29.21 nQsXDbqf.net
>>264
コンパネでプログラムごとに指定出来る

274:[Fn]+[名無しさん]
16/08/15 20:51:00.76 8j8LblC0.net
CCleanerで


275:Nリアすると時々止まる現象が無くなる カクツキとは違うかもしれないが



276:[Fn]+[名無しさん]
16/08/15 21:07:15.96 xEqJU0bY.net
>>265
いや、だからそこで指定してんのって3デーゲーム特有のコマンドを
グラボで処理するかインテルオンボで処理するかだけじゃないの?

277:[Fn]+[名無しさん]
16/08/15 21:21:34.51 shAbqLfj.net
>>261
>dTVとか
dTV って、もしかして docomo のあれか ?
dTV "とか" … その他は何なの ?

278:[Fn]+[名無しさん]
16/08/15 21:32:28.99 nQsXDbqf.net
>>268
ネッフリ

279:[Fn]+[名無しさん]
16/08/15 23:40:38.89 mjsmW90v.net
ハゲチョロメガネ
かもん

280:[Fn]+[名無しさん]
16/08/16 01:32:58.61 iYLoYCiv.net
ほんとポンコツだなこのノート

281:[Fn]+[名無しさん]
16/08/16 17:37:45.61 /GgnGu+n.net
釣りスペック仕様だから
実用性を求めてはいけない

282:[Fn]+[名無しさん]
16/08/17 00:02:55.14 zQeaYdTj.net
予備のacアダプタが欲しいんだけど、まだ純正品売ってないのね。
9530のアダプタ持っている人いる?互換性あるのか教えて下さい。
他にこのアダプタ使えるよ!っていうのあれば教えて下さい。

283:[Fn]+[名無しさん]
16/08/17 00:22:34.99 wZ80osgX.net
純正ACアダプタはDELLサポートに電話して xps15の注文番号とクレカの情報を伝えるだけで買える。6300円くらい

284:[Fn]+[名無しさん]
16/08/17 00:53:47.22 zQeaYdTj.net
>>274
ありがとう!明日にでも電話してみます。
外付けバッテリー買うところでした。

285:[Fn]+[名無しさん]
16/08/18 02:59:27.87 lF1dU5S/.net
純正ACアダプタが6300円だって?PCデポ並みのぼったくりだなwww^^

286:[Fn]+[名無しさん]
16/08/18 22:10:01.41 23pYchOq.net
この間のアップデートのせいでネットが途切れまくりなんだよ
どうすんだよ糞デル返品すんぞコラ

287:[Fn]+[名無しさん]
16/08/18 22:58:31.94 F3yYAsWe.net
それって無線が混線してるだけでは?

288:[Fn]+[名無しさん]
16/08/18 23:11:16.27 VEL6Sd+K.net
数日前のBIOSアプデしたら画面が微妙にちらつくな
無線はいまんとこ。。。

289:[Fn]+[名無しさん]
16/08/18 23:16:17.55 W5bqI1Yn.net
無線が混戦?いや無線切ってるし

290:[Fn]+[名無しさん]
16/08/19 07:15:55.10 EnWZHzrJ.net
.>>279
当方も、最新のBIOS、各種ドライバーをアップデートしたら画面がちらつくように・・・。
Dell様、早く対策を。。。

291:[Fn]+[名無しさん]
16/08/19 08:58:15.26 zm9L7KaL.net
なんでBIOSやドライバをアップデートしてしまうのか

292:[Fn]+[名無しさん]
16/08/19 09:42:53.75 r6xFDyJe.net
>>281
それが最新の流行だよ

293:[Fn]+[名無しさん]
16/08/19 13:05:58.16 qE5hJXAt.net
これアマゾンより直販のが安いんだよね?
アマゾン券いっぱいあるから使いたかった…

294:[Fn]+[名無しさん]
16/08/19 20:41:56.81 P0Zk1JDh.net
え?買うつもりなの?
被害者こんだけいんのに???

295:[Fn]+[名無しさん]
16/08/19 20:55:54.02 ERT2w3vc.net
一部の人間が騒ぎ立ててるだけ

296:[Fn]+[名無しさん]
16/08/21 01:40:16.29 RyOpnQre.net
大人しく9月まで待って新MBPを買うのを勧める

297:[Fn]+[名無しさん]
16/08/21 10:08:21.91 T57eD9MQ.net
あたらしいファームが来てたから様子見に来たけど、
発表と同時に営業と交渉して発売と同時に発注したから
たぶん国内10人以内に届いたものだが初期のファームはひどかったけど
自分の物はまったく問題起こってないよ
問題なければ基本的にどこにもわざわざ機種の事書き込まないし
何かあって困った人が騒いでるだけだから、それを言ったらどのメーカーも同じだと思うけど

298:[Fn]+[名無しさん]
16/08/21 12:41:23.20 lz82muX0.net
この機種の優位点は、サイズ(


299:フットプリント、薄さ)に尽きる。 長く使えば使うほど、それを感じる。 悪いところ(キーボード、コスパ)もあるが、それを払拭して余りある。



300:[Fn]+[名無しさん]
16/08/23 17:38:50.37 MiZW9VR2.net
>>289
普段持ち歩くんだけど、もう少し軽ければと思うことは多々あるので
自分的に不満点はそれだけだわ
ところで、Win10AEにアップデートしてから蓋閉じた後の休止が
バッテリー駆動の時に蓋開けても電源ボタンついたまま復旧しない事が起こるようになった。
これ自分の環境だけ?

301:[Fn]+[名無しさん]
16/08/23 18:25:50.52 kvOdrJiF.net
俺んとこはならないな。ユーだけでは…?

302:[Fn]+[名無しさん]
16/08/23 20:24:06.14 CfqMUlak.net
>>290
自分ももう少し軽いの欲しいです…(´・ω・`)

303:[Fn]+[名無しさん]
16/08/23 21:14:47.61 8t9x+0lU.net
軽くなると壊れやすくなって値段も上がるよ
それよりも何よりもこのサイズで今よりも軽くなると置いた時に据わりが悪いから嫌だ
本体軽くするよりACアダプタをコンパクトにしてくれ

304:[Fn]+[名無しさん]
16/08/23 21:49:54.23 MiZW9VR2.net
>>291
やっぱりかー
環境依存か。
ありがとう。原因調べてみるわ。
>>293
あー
アダプター重い!!
そしてでかい!!
あれ不満だわ−
けど、クワッド使ってたらある程度しかたないよね・・・
そういえばUSB-C給電誰もまだ試してないのかしら?

305:[Fn]+[名無しさん]
16/08/24 03:23:49.50 joMDpj0c.net
>>294
>アダプター重い
"重い" という主観的な事は、どうにでも解釈できる。
それに、そほど重要性が感じられないのであれば
それが何 g であっても、お前は "重い" っていうだろう。
出先毎にアダプターを置いて、いちいち持ち運ぶな。
貧乏でアダプターを複数持てないなら経済的に不適格な事をしている
貧乏人は身の丈にあった事をしていろ。

306:[Fn]+[名無しさん]
16/08/24 05:18:04.07 DICk3STS.net
BIOSアップデートType-Cがメイン

307:[Fn]+[名無しさん]
16/08/24 07:50:56.91 63LlDwzR.net
>>295
どうしちゃったのこの人?
25万とか普通にするPC買う人が5〜6千円のアダプター買えないって妄想が無理ありすぎね?
自宅用、オフィス用、モバイル、重作業移動用(当機)で4台PCあるんで
アダプター以前にPCがすでに複数あるわけなんだが?
その重作業する先が固定じゃないから持ち歩く必要があるわけで・・・
触っちゃいけない頭おかしい人?

308:[Fn]+[名無しさん]
16/08/24 07:52:59.76 63LlDwzR.net
ていうか、このアダプター
ここ最近の普及機のノートPCで最大級で最重量級のアダプターだと思うが?

309:[Fn]+[名無しさん]
16/08/24 10:20:13.92 r7nEb7T7.net
買えない引き篭もりか、ローンとかで一所懸命ギリギリ買った心の貧しい人なんでしょ。
持ってればアレが大きくないとか重くないっていう人の方が想像しにくいと思うけどね。

310:[Fn]+[名無しさん]
16/08/24 12:06:20.19 VoeerZPF.net
大型ACアダプタなのは4コアCPU4k液晶外付けGPUだからってのもあるけど
実は内蔵の大容量バッテリーの急速充電が結構きいてる。
本体だけなら45W〜90Wの容量ので行けそうだけど
バッテリー充電しながら使うのは今の130Wじゃないと無理。

311:[Fn]+[名無しさん]
16/08/24 12:10:44.47 Yc+255fn.net
130Wとしてはコンパクトだと思うけどな
小型のものほしければUSBPDのACアダプタ使えば?
45Wのは今でも買えるし出力足らないから高負荷かけると


312:oッテリー減るとは思うが



313:[Fn]+[名無しさん]
16/08/24 12:25:45.88 FilcwA2L.net
ただでかい重い言ってる人は、多分その辺が理解できてない人だと思うよ。

314:[Fn]+[名無しさん]
16/08/24 12:32:15.91 VoeerZPF.net
いや、これ低容量のACアダプタを繋いだ時の挙動ってどうなるんだろうな?
前に120WのACアダプタが付属してるマシンに90Wアダプタを繋いで使ってたら
満充電時は問題なかったけどバッテリー残50%とかから繋いで使い始めたら
ACアダプタが異常発熱してPCがブルースクリーンになって電源落ちたわ。

315:[Fn]+[名無しさん]
16/08/24 12:50:33.53 Yc+255fn.net
最近のPCだとACアダプタの出力識別して警告出してくるぐらいだから大丈夫だと思うけどな

316:[Fn]+[名無しさん]
16/08/24 18:20:21.45 63LlDwzR.net
130Wだからでかくて仕方ないとかそんなことはわかってる。
そういう話じゃなくてだな、重いものは重い。でかいものはでかい。
なにが不満なのかと言われたら重いアダプターの話が出たまでの話だ。
で、小型だの社外アダプターだが、いま検索したんだが見つからなかったが
確かアダプターと本体で双方向のやり取りがあってコネクター刺さっても社外品だとかは使えないとかいう海外でレポートがあったはず。
URLリンク(finsix.com)
こんなのも出る出る詐欺状態でまだ出てないけど、この二倍サイズでも今のものよりよっぽど小さいし軽いから
130Wできればいいのにね。
USB-C充電は、13の方では65Wとかで出来たレポートが結構あるからたぶん出来る。
ただ、ケーブルはけっこうシビアみたいな事だから人柱覚悟が必要なんだろうけど。

317:[Fn]+[名無しさん]
16/08/24 18:23:59.63 63LlDwzR.net
あ。15でusb-c充電できたレポートもあった。
URLリンク(forum.notebookreview.com)
URLリンク(store.google.com)
これで出来るって。

318:[Fn]+[名無しさん]
16/08/24 18:43:19.18 4naDin6q.net
わかってるなら欠くな間抜け
死ねよいますぐ

319:[Fn]+[名無しさん]
16/08/24 19:07:45.78 63LlDwzR.net
>>307
よく読めカス
勝手な妄想で突っかかってきたボケが自爆して一人で暴走してんじゃねーよ
顔真っ赤になって書き込むから誤字までしちゃって自治厨ぶっちゃったのに恥ずかしいねw

320:[Fn]+[名無しさん]
16/08/24 19:14:51.69 4naDin6q.net
貧乏人が顔真っ赤w

321:[Fn]+[名無しさん]
16/08/24 19:22:47.43 63LlDwzR.net
>>309
こんな高いパソコン持ってる人が羨ましいよね〜
妬んじゃうよね〜
悔しいよね〜

322:[Fn]+[名無しさん]
16/08/24 19:25:42.96 4naDin6q.net
またまた底辺ニートがブサイク顔面ピクピクw

323:[Fn]+[名無しさん]
16/08/24 19:33:13.96 63LlDwzR.net
>>311
買えないって切ないよね〜
文句の一つでも言いたくなっちゃうよね〜
こんなこと言ってる人が持ってるなんてくやし〜ねぇ〜

324:[Fn]+[名無しさん]
16/08/24 19:48:00.44 +n76oD5E.net
なんか見苦しい争いが続いているが
そもそもこれを持ち歩こうという発想が碌なもんじゃない
13をもう一台買っとけ

325:[Fn]+[名無しさん]
16/08/24 20:00:36.27 63LlDwzR.net
>>313
>>297

326:[Fn]+[名無しさん]
16/08/24 20:32:37.62 4naDin6q.net
25万くらい現金で買えない底辺w
ローンwww

327:[Fn]+[名無しさん]
16/08/24 20:46:22.91 9HLkxVLm.net
あ?12回払いでローンで買いましたよ
金あるけどね

328:[Fn]+[名無しさん]
16/08/24 23:52:00.19 VoeerZPF.net
>>306
ほう、緊急用に良さげだな

329:[Fn]+[名無しさん]
16/08/25 12:52:42.56 c4UCD2Kb.net
こんなポンコツに25万出すくらいならVAIO Zに25万出したほうがいいぞ

330:[Fn]+[名無しさん]
16/08/25 13:28:33.28 O7bDF18x.net
相手するのもなんだが4コア機すら存在しない機種持ちだされたところで
求めてるジャンルも違えば誰も同意もしなければ羨ましくも疎ましくも思わないんだが
煽りが低レベルすぎ

331:[Fn]+[名無しさん]
16/08/25 13:57:41.82 cM1Oa77A.net
VAIO Z調べてみたけどこれのCore i7-6567Uって2コア4スレッドで3.3GHz-3.6GHzのTB付きなんだけど2コアでi7名乗って良いのか?w
i3にTB付けただけって感じでXPSのi5にも及ばないだろうなぁ
俺はebayでi7-6820HQの4kモデル逝っちゃいそうw

332:[Fn]+[名無しさん]
16/08/25 14:07:55.70 DkdRF8Oa.net
XPS13の競合機種のマシンを比較対象に出してるんだから話にならんだろうw

333:[Fn]+[名無しさん]
16/08/25 14:18:43.79 DbesFsvU.net
こいつ売って持ち出しようにMBP13と15 買うわ
XPSの釣りスペックに騙されてとんでもないポンコツを買わさちまった
純正のUSB-C対応hubも発売未定でどうしようもない

334:[Fn]+[名無しさん]
16/08/25 14:24:23.78 DbesFsvU.net
ちなみに今使ってるのこれな
URLリンク(i.imgur.com)
AukeyのUSB3.0アダプターを使っても回線ブッチブチの症状変わらず
これから買おうとしてる奴は気を付けろよ見かけのスペックに騙されるなよ中身ゴミだから

335:[Fn]+[名無しさん]
16/08/25 14:33:34.92 O7bDF18x.net
>>323
持ってもいない貧乏人がw
そのポンコツっていう本機の写真でも上げてみろやw

336:[Fn]+[名無しさん]
16/08/25 17:48:45.16 9RSEo8su.net
w付けて煽ってるつもりなのか知らんけど頭悪そう

337:[Fn]+[名無しさん]
16/08/25 20:06:01.19 NUmeMxP6.net
ハゲチョロメガネはどこでも暴れてるなぁ。

338:[Fn]+[名無しさん]
16/08/25 23:46:44.44 O7bDF18x.net
>>325
話を逸らしてないで早くお前のポンコツくんの所持証明してみろってw

339:[Fn]+[名無しさん]
16/08/25 23:53:22.68 O7bDF18x.net
>>320
>俺はebayでi7-6820HQの4kモデル逝っちゃいそうw
URLリンク(www.ebay.co.uk)
これ?
これならQuadro M1000MだしPrecisionだよ。
筐体共通だからXPS15の名前だしてるけど、たぶん裏蓋はPrecision。
しかもこれ国内で普通に買えるでしょ。
現在売ってるものを確認してないけど、なくてもこのスペックまるまるそのままで買いたいって営業にいえば
ぜんぜん作ってくれるよ。

340:[Fn]+[名無しさん]
16/08/26 01:07:10.25 R/cfx8Dl.net
>>328
まあ国内でも買えるだろうが値段は倍になるんじゃね?

341:[Fn]+[名無しさん]
16/08/26 08:16:38.33 0CyNi+Rb.net
>>320
6820HQなかなかええよ
やっぱキャッシュ8MBってのが効いてる
インテルがセレロンとか安売り用に性能を落とすときに
真っ先にキャッシュサイズを小さくする理由が良く分かるよ

342:[Fn]+[名無しさん]
16/08/26 09:03:31.72 mN4wYh1K.net
海外だとPrecision M5510安いのね
アマゾンでも$1,500してないから、これなら国内だと倍するわ。

343:[Fn]+[名無しさん]
16/08/26 11:03:26.79 NK2qFeWf.net
プレシジョンって外装XPS15とと一緒?

344:[Fn]+[名無しさん]
16/08/26 11:06:58.08 mN4wYh1K.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
6820じゃなくてXEONだけど、さすがM1000MだとOpenGL比較で倍くらい差がでるんだね。

345:[Fn]+[名無しさん]
16/08/26 11:10:25.35 mN4wYh1K.net
>>332
>>333のリンク先でも書いてるようにXPS15/9550とPrecisionM5510は筐体共通だよ

346:[Fn]+[名無しさん]
16/08/26 11:39:33.64 mN4wYh1K.net
そういえばこれのUSB-CでもRazerCore


347:ョくんだね ttp://www.ultrabookreview.com/10761-razer-core-review/



348:[Fn]+[名無しさん]
16/08/26 12:29:36.29 0CyNi+Rb.net
>>333
そこのベンチマーク、なんでPrecisionの方はSSD劇遅いんだろうと思ったら
XPSは512GBでPrecisionは256GBなんだな。
容量違うだけでそんなに違うのかよ。

349:[Fn]+[名無しさん]
16/08/26 15:09:51.34 cCtGsbsd.net
>>336
SSDの容量アップは多段にして平行リードライトになるから、はやくなるのよ。
中身raid0のようなかんじやで。

350:[Fn]+[名無しさん]
16/08/28 21:37:02.87 L/khYhsK.net
ネットワークが不安定な件について
サポートの中国人に問い合わせたら
純正品のドングルも試してみないとわからない
検証もしていないしもし有線に繋げなかったとしてもサポートはしないんだってw

351:[Fn]+[名無しさん]
16/08/29 05:32:20.31 vfjuZ9BJ.net
うちはType-Cポートにこれ繋いでるけど安定してる
Startech.com USB-C接続ギガビット有線LAN変換アダプタ USB 3.1 Type-C(オス) - RJ45(メス) USB 3.1 Gen 1 (5Gbps) #US1GC30B
URLリンク(accessories.apj.dell.com)

352:[Fn]+[名無しさん]
16/08/29 10:19:26.03 v+rW5JMT.net
>>338
日本語不自由な人同士が話したところでラチあかない典型例w
発売もしてないTB15がまだサポートの方にも製品到着してないから未検証だって話だろ
社外品のアダプターなんて使えようと使えまいと知らないって話だろ
至極真っ当な対応なわけだが。
毎回不安定だとか騒いでる馬鹿、おまえ絶対これ持ってないだろ。

353:[Fn]+[名無しさん]
16/08/29 10:21:57.82 fA0IoZod.net
中華サポートは修理の受付以外はやんねーからな
まともなサポートほしけりゃプレミアムサポート契約して金を出せというスタンス

354:[Fn]+[名無しさん]
16/08/29 10:23:48.75 v+rW5JMT.net
こういう基地外の対応しなきゃいけないサポートセンターは本当気の毒に思うわ。
ちなみに、WD15を使ってて切れるとかって言うことはない。
URLリンク(accessories.apj.dell.com)

355:[Fn]+[名無しさん]
16/08/29 10:29:04.05 fA0IoZod.net
ドングルっていってるからDA200だとおもうけどなw

356:[Fn]+[名無しさん]
16/08/29 10:41:12.74 v+rW5JMT.net
>>341
それもちがう。
普通に壊れたとか使えないとか不良品なんかの対応はちゃんとしてる。

>>343
型番出してこないから判断はわからんが、
機能表示してるものがその通りの機能として使えないなら景品表示法違反なわけで
使えなくても知らないとか、そんなのがまかり通るわけない

357:[Fn]+[名無しさん]
16/08/29 11:36:36.34 v+rW5JMT.net
ちなみに、正規の純正品がサポートでそんなこと言われたとかっていうのが嘘なら偽計業務妨害の可能性。
言われたことが本当で、機能不良でかつ返品もできないと言われたって証明できるならメーカーが景品表示法違反の疑い。
結局のところ、また持ってもいないポンコツとか言ってた奴がビビってこれ以上書き込めないのがオチ

358:[Fn]+[名無しさん]
16/08/29 13:20:33.24 VzfJZ7+R.net
DA200は他のマシンで使ったけど安定してた。
TB3のファームウェアアップデートとかはちゃんとした。

359:[Fn]+[名無しさん]
16/08/29 15:08:52.82 9mnAbJsI.net
>>340
馬鹿はてめーだ
中国人の返答ではPC本体にLANポートが備わっていないものは純正品であってもサポートできかねますというもの。

360:[Fn]+[名無しさん]
16/08/29 15:11:29.08 9mnAbJsI.net
録音残ってるだろうから訴えるならどーぞw
まあ俺は


361:売り飛ばしてマック買うつもりだからどうでもいいけどなw



362:[Fn]+[名無しさん]
16/08/29 15:23:29.23 DyGdqR+T.net
ケンタにしとけ

363:[Fn]+[名無しさん]
16/08/29 21:08:12.60 v+rW5JMT.net
>>347
で、ゴミカスが使ってる妄想の機器はどれだ。
あんたのいう使えないと問い合わせたドックどれよ?

364:[Fn]+[名無しさん]
16/08/30 05:38:09.47 3OI4hDk1.net
お前らみたいな屑が
必死に日本語勉強して日本で働いてる中国人をバカにするなんてなw
俺の対応してくれた中国人はふつうにコミュニケーションできたけどな
お前らの日本語能力が足りなかったんじゃね??

365:[Fn]+[名無しさん]
16/08/30 06:13:19.13 tAW91SZP.net
日本で働いてないよ、馬鹿なの?
盗難アジア各国のコールセンターだが?知恵遅れなの?

366:[Fn]+[名無しさん]
16/08/30 07:36:35.52 eaJIuxm7.net
>>336-337
容量ちょうど半分ぐらい使用した状態で初めて計測したけど
シーケンシャルリードが248GBと同じくらいの速度に落ちるのねー
あとこのSDスロット、最新のUSBリーダーと速さ変わらんのね。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.1.2 x64 (C) 2007-2016 hiyohiyo
Crystal Dew World : URLリンク(crystalmark.info)
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 1564.488 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 592.474 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 482.793 MB/s [117869.4 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 405.970 MB/s [ 99113.8 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 1105.246 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 591.716 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 36.207 MB/s [ 8839.6 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 166.343 MB/s [ 40611.1 IOPS]
Test : 1024 MiB [C: 36.7% (171.0/466.5 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2016/08/30 7:30:19
OS : Windows 10 [10.0 Build 14393] (x64)

367:[Fn]+[名無しさん]
16/08/30 08:37:12.83 IGIXkj0v.net
PM951か東芝のSSDの値っぽい。
もっといいやつだと256GBでもSeqライト速い

368:[Fn]+[名無しさん]
16/08/30 08:53:15.02 eaJIuxm7.net
ああ。PM951だよ。
あれ?これ元からPM951指定されてなかったっけ?

369:[Fn]+[名無しさん]
16/08/30 13:48:46.09 0qZjQxfL.net
日本のオーダーではPrecisionじゃないとSSDのClass選べないので指定にならないな
15は知らんが13のほうは最近は東芝乗ってることが多いらしい

370:[Fn]+[名無しさん]
16/08/30 16:13:35.17 eaJIuxm7.net
いや。スペック表示にPM951って表示されてたはず。
いまも確認してないし過去のことなんでわからないけど。

371:[Fn]+[名無しさん]
16/09/01 01:35:52.12 HmzBd9Fy.net
チラつきなんとかせんかああああああいヴォらああああああああ

372:[Fn]+[名無しさん]
16/09/01 04:47:25.07 Axmx8MIB.net
近頃きたBIOSアップデートしてもちらつきおさまりませんね。
たぶんグラフィックドライバーに問題ありかと・・・。

373:[Fn]+[名無しさん]
16/09/01 05:27:40.19 gfFTeSac.net
Janeで画像を閉じた後に必ず後ろのウィンドウが一瞬だけ映る

374:[Fn]+[名無しさん]
16/09/01 23:32:23.51 2gkVtQ9C.net
俺チラつき直りました
まあブログに書いたから見てくれ

375:[Fn]+[名無しさん]
16/09/03 03:34:15.93 vIOd2CBu.net
>>338
これ高くない?
USBポートが三つくらいついてるやつがいいんだが

376:[Fn]+[名無しさん]
16/09/03 03:35:20.10 vIOd2CBu.net
訂正
>>339

377:[Fn]+[名無しさん]
16/09/03 06:46:38.29 OrgjP1h4.net
今USB Type-Cに刺すな


378:ら、USB3.0×2とType-C充電ポートとDisplayportがついてるUSBハブだな 有線LANはUSB3.0のやつでいいよ



379:[Fn]+[名無しさん]
16/09/03 09:18:55.37 iF+DUqba.net
諸先輩方へ。
USBタイプCで現在外部モニタ1枚、繋いでます。
さらにHDMIで外部モニタを1枚、追加で繋ぐことはできますでしょうか?
つまり、XPSの液晶・タイプC外部モニタ・HDMI外部モニタの、3画面構成。
可能でしょうか?

380:[Fn]+[名無しさん]
16/09/03 09:37:28.08 E5IyzyBS.net
デイトレでもするの?

381:[Fn]+[名無しさん]
16/09/03 10:23:53.16 iF+DUqba.net
いえ。仕事の効率アップで、です。
画面一枚にいくつもウインドウを並べるより、
画面単位で分けたほうが「個人的には」効率が上がりそうに感じているためです。
諸先輩方、ご回答の程よろしくお願い申し上げます。

382:[Fn]+[名無しさん]
16/09/03 10:42:34.02 OrgjP1h4.net
>>367
3画面なら普通にできるよ
うちでは内蔵4k、外付け4k@60Hz、外付けFullHDで使えてる
逆に言うと3枚までしか使えない

383:[Fn]+[名無しさん]
16/09/03 19:27:57.99 bGFfCcjU.net
>>367
仕事の効率性求めるなら27インチ以上の4kを複数つなげろ
てかデスクにしたら?

384:[Fn]+[名無しさん]
16/09/03 20:38:07.58 iF+DUqba.net
3枚までは使えるんですね。
ご返答いただきありがとうございます!
デスクトップにすればよかったと少し後悔中です……。
ただ、部屋も広く使えますし気持ち的にも重くないということで、
自分を納得させてます。

385:[Fn]+[名無しさん]
16/09/04 20:18:56.85 2N/6gQGk.net
いやいや
何するのかにもよるけど、9550のi7の方で困る作業もそう無いでしょ。
デスクトップにする必要性のほうが多くないと思うけど。
モニターも、USB-Cで4K二枚とHDMI一枚、USBで二枚くらいまでいけない?

386:[Fn]+[名無しさん]
16/09/04 20:49:12.27 /kujVaKq.net
>>371
OS的にディスプレイは3枚まで。(USBディスプレイ除く)
ハブを使って4枚以上繋いでもその中から3枚を選択させられる。

387:[Fn]+[名無しさん]
16/09/04 20:55:39.02 /kujVaKq.net
>>371
OSじゃなかったチップセットの制限だった

388:[Fn]+[名無しさん]
16/09/05 13:06:47.64 yWYs5+16.net
結局371が正解なんじゃないの?

389:[Fn]+[名無しさん]
16/09/05 19:31:34.78 eI+a1oY0.net
>>370
>>371
マルチディスプレイにするには結局デスク(机)がないと使い勝手が著しく悪くなる
職場で与えられた環境の場合はしょうがないが、自宅や自分で作業環境プロデュース
出来る立場なら座り心地の良い椅子と専用机をそろえて・・・
そうすると画面だけでなくキーボートも大きい方が使いやすいし、当然パソコンもデスクトップの方が
となるんだけどね。まあ、言ってもしょうがないけど

390:[Fn]+[名無しさん]
16/09/05 20:06:47.84 yWYs5+16.net
いやいや
まさにデスクトップを更新せずに、これとモバイルノート体制にしたんだけど
キーボードもなんでも同じ物使えるでしょうよ。
うちは、これの他にモニター二枚でキーボードはそのまま使ってるけど。
求める上限求めればデスクトップの主流より低めなんで、動画編集とか3DCADなんかの重い作業する人ならまだしも
一般的にはデスクトップなんて必要ないでしょ。
とはいえ、自分は3DCGと3DCADでもこれ使ってるけどw

391:[Fn]+[名無しさん]
16/09/05 20:12:51.81 yWYs5+16.net
逆にデスクトップじゃないと困ることって何?
うちデスクトップなんてデータサーバーようにしか使ってないわ。

392:[Fn]+[名無しさん]
16/09/06 20:45:53.70 RgLODULY.net
コスパというか価格で比べるとデスクとノートでは性能差がかなりあるからな
同等以上の


393:性能を7掛以下で買える。その分高性能モニターに予算を向けられる 27インチ5kも欲しい それとそもそもこいつに高負荷で連続作業させるとこの筐体では一気に寿命がきそうだ



394:[Fn]+[名無しさん]
16/09/06 21:03:46.73 Ttfw1pVB.net
デスクトップPCとノート両方持ってても外で作業をすることがあると
結局ノートがメインになるわ
デスクトップPCはリモートデスクトップ専用になって
モニターもキーボードもつながずLANケーブルのみ
ノートPCに外付けモニターつないでそれにリモートデスクトップの方を全画面表示して
ノートのキーボードとマウスでPC2台を同時に使うのが一番仕事が速い

395:[Fn]+[名無しさん]
16/09/06 21:33:39.73 8PolLpNf.net
サーバーでいいのでは…

396:[Fn]+[名無しさん]
16/09/06 21:51:33.38 Ttfw1pVB.net
緊急時のソフトウェア環境バックアップの意味もあるから
サーバーサーバーで別の使い方がある

397:[Fn]+[名無しさん]
16/09/06 21:56:05.92 oNsS483u.net
15インチの後継はまだ出ないかな〜?

398:[Fn]+[名無しさん]
16/09/06 22:21:52.66 zYRfRoEZ.net
Kabylake-Hは年明けですよ

399:[Fn]+[名無しさん]
16/09/07 05:05:35.94 nkGQ7SP6.net
>>378
コスパとかいう人はこれ買わないでしょ
なんでデスクトップ至上主義者が居着いてんの?

400:[Fn]+[名無しさん]
16/09/07 06:55:59.33 2Sm7JkXQ.net
これ出たら買うわ
URLリンク(kettya.com)

401:[Fn]+[名無しさん]
16/09/07 09:36:17.68 aw52W99n.net
XPS6900を使用してます。
メモリ規格をDDR4 2666にしたいのですが対応してますか?また、2TBのHDDしかないため、SSDも付けたいのですが、DELLのオプションから購入した方が良いのでしょう?無知で申し訳ありませんが、どなたかご教授お願いします。

402:[Fn]+[名無しさん]
16/09/07 10:33:45.24 nkGQ7SP6.net
まずXPS6900が不明なんでわかんない
ここXPS15スレだけど、15の型番6900はなさそうなんでスレ違いなんじゃ?
で、DDR4なんて対応したの一年以内くらいだから、たぶんだめなんちゃう?

403:[Fn]+[名無しさん]
16/09/07 10:37:09.61 aw52W99n.net
>>387
間違えました。調べましたところXPS8900でした。

404:[Fn]+[名無しさん]
16/09/07 11:42:47.58 7UaxUXhS.net
>>388
【DELL】XPS デスクトップシリーズ総合 Part1 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(pc板)

405:[Fn]+[名無しさん]
16/09/07 17:28:54.56 P9BDbdgg.net
8月23日付のXPS_9550_1.2.13.exeのBIOSアップデートが消されちゃったね

406:[Fn]+[名無しさん]
16/09/07 19:42:53.35 KfIeL1V0.net
>>386
SSDをDELLで買おうなんてアホ
↓に条件入れて買え
URLリンク(kakaku.com)

407:[Fn]+[名無しさん]
16/09/07 19:49:22.46 KfIeL1V0.net
>>384
コスパの意味を理解しようね
URLリンク(ja.wikipedia.org)

408:[Fn]+[名無しさん]
16/09/07 20:47:58.33 HUj7EryJ.net
>>391
ありがとうございます。
256GBでオススメ、XPS8900に似合うのがあればご指導下さい。

409:[Fn]+[名無しさん]
16/09/07 20:48:42.68 VF3wbR0t.net
コスプレパーティーじゃなかったのか

410:[Fn]+[名無しさん]
16/09/07 22:01:18.75 +39c0qad.net
>>392
コスパの意味をまず知ろうねw
PCの機能外にかけるコストが販売中のDELLの全機種で一番高いからこれw
コストパフォーマンスがDELLの全機種の中で一番低いわけだが
大丈夫あなた?

411:[Fn]+[名無しさん]
16/09/08 01:39:26.60 HV80iH9e.net
>>390
スリープで熱暴走バグとかまあ


412:致命的なのがいろいろあったからな



413:[Fn]+[名無しさん]
16/09/08 18:32:16.06 MouKqLHS.net
>>395
コスパとか言う奴はアリエンワ15とかGtuneあたりを買うだろうな
おれはまったく興味もわかないけど

414:[Fn]+[名無しさん]
16/09/08 20:41:01.68 KPmfzpD0.net
>>395
勝手に状況を決めているのでないのかな。オマエさんかなり頭悪そうだが大丈夫か
>コストパフォーマンスがDELLの全機種の中で一番低いわけだが
ちなみにどの機種のことを指しているのかね
前もって言っておくとノートはXPS15だかデスクはDELLじゃないよ
実際に今、マルチディスプレイをしていて、今使っているデスクトップを
更新しようと考えているが5kディスプレイ使いたいが高いから迷っているところだ

415:[Fn]+[名無しさん]
16/09/08 21:41:12.97 MouKqLHS.net
>>398
はいはい
いちいち突っかかってくるほど悔しかったんですか?
持ってもいない人の僻みがいちいち鬱陶しい

416:[Fn]+[名無しさん]
16/09/09 01:19:40.75 Zd/2WAoX.net
自分の体験談
(過去) ブラウン管(UXGA)→液晶(WUXGA)
この場合にWUXGAモニターで、今まで使っていたUXGAなソフト(ゲーム)
なんぞを使う場合でも両側に縦黒帯が入るだけで解像度のもんだいは
無かった。
そんなものだろうと解釈していた自分が馬鹿だった
WUXGA→UHD(4K)をFullHDの解像度で仕様すると
FullHD x 4 なのだから単純に DotBy4Dot で、FullHD 程度で映るだろうと
思いきや、糞スケーリングでぼやけた画面が表示された。
HDMI 端子をつけて、家電やモバイルも写せます…なのだろうが
その表現は詐欺と言われてもしかたないレベル。
某量販店の店員相手に実際やってみたところ
店員は「売る際には十分注意します」との事。
パネルによる DbD 意外は、糞なので
ネイティブ解像度意外のオマケは無視して購入しないと
自殺したくなる。

417:[Fn]+[名無しさん]
16/09/10 06:05:52.83 Q18FEC9P.net
BIOSアップデートXPS_9550_1.2.14.exe

418:[Fn]+[名無しさん]
16/09/10 07:10:13.21 jkAoesaI.net
>>400
RazerCoreあたりの外付けグラフィックつかえば? 

419:[Fn]+[名無しさん]
16/09/10 08:14:37.14 9C34ZMNI.net
>>400
単にスケーリングの設定したまま解像度だけFHDに変更したんじゃねーのか?
画素間のスペースが違うからUHDの4画素とFHDの1画素は微妙に違うといえば違うけど
気になるほどじゃねーだろ

420:[Fn]+[名無しさん]
16/09/11 01:04:30.07 fTrk+svV.net
>>403
すまん、お前が何を言っているのか理解不能
ほとんどの 4K モニター (家電品は除く) は
DP であれ、DVI であれ DSUB15 であれ、FHD の信号突っ込めば
腐ったスケーリングで引き伸ばして UHD の全仮面表示にしてるだろ。
それとも DbD でちっちぇー画面で見ろって話か ?
HDMI 端子があるから、とうぜん、現状をふまえて
それからの入力 (家電品) でも FHD 程度には映ると思っていたら
DVD にも劣る(糞スケーリングのおかげで)ボケボケだ。

421:[Fn]+[名無しさん]
16/09/11 01:18:54.23 AjGn1X+b.net
いまのOS自体が画素の配置を考慮して設計されてるからそれを無視するような使い方すると盛大にボケる

422:[Fn]+[名無しさん]
16/09/11 01:40:05.25 fTrk+svV.net
>>405
OS 以前の事だよボケ

423:[Fn]+[名無しさん]
16/09/11 02:48:30.76 mytDycvQ.net
XPS15のスレで400が何いいたいのか理解不能だは
よくわからんがHDMIでこれに映像入力できるとでも思ってるわけ?
もしそうならその程度の理解の


424:奴から説教されなきゃならない店員を同情するわw



425:[Fn]+[名無しさん]
16/09/11 05:11:13.55 E1xBkFMT.net
何をどういう風にしたいのか全くわかんないや
何をしたいのかの本筋がよくわかんないからアドバイスのしようも無い
結局、品番も出さずに逃げたドッグ不良とか言ってたバカと同じにしか見えないや

426:[Fn]+[名無しさん]
16/09/11 12:18:12.02 SRIWJxmV.net
化石ソフト使うやつが悪い

427:[Fn]+[名無しさん]
16/09/11 13:47:42.65 1tBKOnCS.net
たぶん、
ゲームとか強制的にFHDで全画面表示になるソフトを使うと、ボケるってことを訴えたいんだろう。

428:[Fn]+[名無しさん]
16/09/11 15:25:06.27 Lk53nH2F.net
こいつがいっているのは、多分HDMI出力時のスケーリングにおけるフィルタリングアルゴリズムのことを言っているんだろう
で、4k (3840x2160)のパネル搭載したモニタに、Full-HD(1920x1080)の出力をつっこめば、単純に縦横2倍、面積4倍の等倍なので、
まぁぼやけることもなく綺麗に拡大されるはず、とおもったんじゃねぇかな。
HDMI出力時にスケーリングされる際、最近のモニタは一般的にバイリニア、或いはバイキュービックで補間される。
そのためにぼけるのが普通。
出力先が等倍解像度でも、くっきりはっきりドットを単純に縦横2倍とはしない模様。仮にそれをやるとジャギが多く発生し、
苦情がくるためにそうしているそうだ。
そしてドットを単純に等倍したい場合、出力する側のドライバがニアレストネイバに対応していて、そして選択方式に
なっていれば問題なく等倍でくっきりスケーリングされる。
そのためにはスケーリングをGPUで行うのかハードで行うのかの選択できるドライバになっていないと行けない。
そしてXPS15にそのようなドライバはないのであろう。
これはわりと需要もあるし実際デスクトップだと出来るしな。ドライバ手抜きか、出力のデバイスにモードがないんだろう。

429:[Fn]+[名無しさん]
16/09/11 16:05:05.08 Lk53nH2F.net
>411
あーーーーー
ごめん、なんか俺が糞な事書いてしまった。よくよく>400読んだら、違うな。
WUXGA(1920x1200)解像度のソフト(ゲーム等)を、UHD(4K > 3820x2160)の搭載パネルで
起動したら、スケーリングでぼけたっていってるのか。
まずすげぇ勘違いしてるな>400。WUXGAはFULL-HDじゃない。縦に120dot長い。
4Kモニタに等倍表示出来ない。だからこそスケーリングされつじつま合わせされているんだろう。
やるなら、Full-HD(1920x1080)ソースであれば等倍解像度になる。
もっと低い解像度のゲームを4kモニタへスケーリングする時、仮に等倍した場合に解像度が余るような時は、
その余った部分を黒帯表示してくれるか、はたまた余った部分まで使い切って拡大するかは、等倍表示モード
が有るかどうか次第。
そしてXPS-15俺もってないのでわからないんだけど、スケーリング設定で等倍がないなら仕方ないねぇ。

430:[Fn]+[名無しさん]
16/09/11 16:50:54.75 4J7h5Xxh.net
>>411
いまは実画素数が4kもない詐欺4kパネルがあるからな。
サムスンのペンタイル液晶とか。
そんなのに真面目に4ドット表示したら当然ジャギーが出るわな。
今またサムスンとLGが4kより画素数が少なくて4kを名乗れるパネルの規格を策定しようとしてるそうだから
スケーリングボケ問題は解決しないだろうな。

431:[Fn]+[名無しさん]
16/09/11 16:59:33.59 IJ45VNU4.net
画面のちらつきの件だが、
俺もあまりにひどいからサポート来てもらって、ディスプレイとマザボ交換してもらったが
治ってないわ。
んで今日ファクトリーリセットしたら治った!
と思ったが、最新のインテルドライバ入れたらま


432:スちらつきだしたわw ちなみに俺の環境で安定しているドライバは20.19.15.4331(2015/11/20)だ 参考になれば。



433:[Fn]+[名無しさん]
16/09/11 19:55:31.33 nLhq6+Ik.net
最新のインテルドライバ入れなければチラつかないということか

434:[Fn]+[名無しさん]
16/09/11 19:59:30.67 cMh/sX8Z.net
時々クラッシュするけどな

435:[Fn]+[名無しさん]
16/09/11 20:03:46.79 sX5ZAzPn.net
>>415
今安定しているドライバ以外は試す気にならんです(;´д`)
多分ですが、最新とその前の6月リリースの20.19.15.4454もアウトな気がします。
(そのあたりからチラつきが気になり出した気が)
やっとファクトリーリセット後の復旧が完了。
チラつかないのがこれほど素晴らしいとは

436:[Fn]+[名無しさん]
16/09/11 20:07:43.39 Lk53nH2F.net
そのちらつきって、
『Intel HD Graphics』の省電力テクノロジーの1つである「ディスプレイ省電力テクノロジー」のことではないの?
であれば設定でその機能offれるけれども。

437:[Fn]+[名無しさん]
16/09/11 20:21:23.61 sX5ZAzPn.net
>>418
最初そうだと思って、グラフィックスのコントロールパネルとか
色々探したんだけど、その機能をオフれる項目を見つけられなかったんだよね…
今もチラ付きが収まったドライババージョンのコントロールパネル見てるけど、
電源タブにはAC駆動時のパフォーマンス設定と、
バッテリ駆動時のパフォーマンス設定、
パネルセルフリフレッシュ、
ゲームモード、しか項目がなくて。

438:[Fn]+[名無しさん]
16/09/11 21:09:09.48 Lk53nH2F.net
>>419
そうなんだ
それが事実だとするとドライバが手抜きなんですな。
モニタの輝度とかは、ほんと自動とかやめてほしいよね。
見かけ上のバッテリー持続時間伸ばすためだけのクソ機能だからね。
センサーとか切っちまえば無効化できるとかなら良いのにね。

439:[Fn]+[名無しさん]
16/09/11 22:19:29.45 +v39xeRt.net
BIOSアップデートでネットワーク障害の問題治った?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

294日前に更新/231 KB
担当:undef