【ジャンク・中古】古 ..
[2ch|▼Menu]
240:[Fn]+[名無しさん]
16/10/14 14:39:44.48 /jKptZQV.net
おまえの話はデジカメ使用オンリーだから関係ないと言ってんだよ
デジカメスレで嫌われてるからってこっちに来るな

241:[Fn]+[名無しさん]
16/10/14 15:06:11.20 9rGcn1FZ.net
関係なくはありません
むしろ関係ないという主張こそ関係ありません
何故なら関係ある人は存在するのですから

242:[Fn]+[名無しさん]
16/10/14 16:53:47.95 tcJ5rSpZ.net
発達障害のおじさんかな?

243:[Fn]+[名無しさん]
16/10/15 08:32:21.57 msFU9oek.net
多少 横道にそれるくらいいいだろ?
それとも原理主義者か?

244:[Fn]+[名無しさん]
16/10/15 09:10:29.45 sWNkF2N3.net
自動車専用道路とけもの道くらい違うから別スレ立ててそっちでやってくれ。
うちは、バックライト切れの2230s用に手配した液晶が今日届くので、
うまく行ったらまた報告するよ。

245:[Fn]+[名無しさん]
16/10/15 19:02:01.71 sSSI3qkx.net
14インチi5-3317Uタッチパネルモバイル、電源ONするがBIOS表示しないという奴。
ガワきれいなので買ってみた。
駄目元で分解してCM0Sクリヤー・・・起動したぞー、やったー。

246:[Fn]+[名無しさん]
16/10/15 19:35:07.48 aLjVYt6X.net
>>240
CMOSクリアーは電池抜いただけ?

247:[Fn]+[名無しさん]
16/10/16 02:31:06.08 g3JWB6Yy.net
マザー上のバックアップ電池コネクタ抜いて端子ショートさせる。

248:[Fn]+[名無しさん]
16/10/16 02:56:06.75 RjTopMVx.net
>>242
> 端子ショートさせる。
ショートさせる端子ってよくわかるな。

249:[Fn]+[名無しさん]
16/10/16 08:43:42.97 g3JWB6Yy.net
電池つながっていた端子、2ピン間をショートさせて残留電圧をゼロにさせる。
チョンじゃなくて5〜6秒はピンセットやドライバーの先で。

250:[Fn]+[名無しさん]
16/10/16 14:01:52.20 COPKuilE.net
バックアップ電池がハンダ付けされている場合は一旦剥がさないとな

251:[Fn]+[名無しさん]
16/10/18 15:54:25.77 TMm7rF4R.net
今日はお仕事が休みなのでハードオフに行ったら、OSなしのFMV-B8240が3000円で売ってたので衝動買い。
今、Lubuntuインストール中。

252:[Fn]+[名無しさん]
16/10/18 19:53:15.95 ODTbaIGf.net
CoreSolo・CeleMで3kか・・・

253:[Fn]+[名無しさん]
16/10/18 20:51:16.25 E6FtmTqS.net
R500を980円で衝動買いした俺が来ました

254:[Fn]+[名無しさん]
16/10/19 15:02:30.92 n3x6Hlu0.net
Let's note最後のファンレスモデルCF-W5を知人からタダで譲り受けたぜ
断られたら捨てる予


255:閧セけど一応まだ動くから要るかと聞かれて二つ返事で貰ってきた



256:[Fn]+[名無しさん]
16/10/19 15:03:22.48 n3x6Hlu0.net
ファンレスだからキーボードや筐体から放熱するわけで、今からの寒い時期時期ちょうど良い

257:[Fn]+[名無しさん]
16/10/19 15:50:17.86 niC0JCbZ.net
連投するほどの内容じゃない

258:[Fn]+[名無しさん]
16/10/19 19:08:14.19 yM2935yb.net
レッツノートも発火騒動あったね
ウチのレッツもACアダプター接続部あたりから時々うっすら煙が上がるようになったので、使用中止しました

259:[Fn]+[名無しさん]
16/10/19 19:42:10.87 Xz0hCivH.net
昔のLet'snoteの電源アダプタは隠れリコールされているよ
リフレッシュサービスへ出すと対策品に交換されて戻ってくる
ケーブル劣化による事故は他社機でも起きうるから固有の
事案じゃないと思うけどね

260:[Fn]+[名無しさん]
16/10/19 21:35:51.96 I9QeVAWD.net
俺、ノートやルーターのACアダプターに全部ヒートシンク付けてる。
夏は触れないくらい熱いぞえ。

261:[Fn]+[名無しさん]
16/10/20 00:41:17.62 XPdAE326.net
>>254
どうやって付けてるの?
グリス挟んで固定?

262:[Fn]+[名無しさん]
16/10/20 01:18:47.54 bHQQfrO3.net
以前は伝熱シート挟んでたけどなくてもいいみたい。イボみたいな出っ張り
はカットしてバンドで固定。今年の夏は余ったファンコン追加でFanも回してた。

263:[Fn]+[名無しさん]
16/10/20 01:36:34.95 aGj9OA7z.net
16^2

264:[Fn]+[名無しさん]
16/10/21 21:05:41.26 XxOY2oLk.net
風通し良ければヒートシンクつけるだけでだいぶ違うだろうな

265:[Fn]+[名無しさん]
16/10/21 23:49:40.05 EzprgeR/.net
アダプタの面が平面なら薄手の両面テープで貼り付けるだけでもかなり違うかと
性能を重視するなら熱伝導グリースを塗って密着させて紐で縛って固定するとか

266:[Fn]+[名無しさん]
16/10/22 03:43:13.90 YcMnrt0+.net
両面テープ自体が酷い事になるでしょ、ヒートシンクが本当に必要な温度に達するなら

267:[Fn]+[名無しさん]
16/10/22 06:06:15.69 IymMT9Mo.net
温度と時間にもよるけど真っ当な製品であれば一般的なアクリル系粘着剤でも
50〜60度くらいなら数年は大丈夫でしょ。ヒートシンクを付ければ温度は下がるし
どうしても心配なら入手性は良くないし高価だけどシリコーン系粘着剤(200度弱くらいまで
安定しているはず)を使えば安心。中華製の粗悪品は知らん

268:[Fn]+[名無しさん]
16/10/27 11:16:57.99 Ih/eGuGT.net
挟むなら銅板両面シート(CPU用)がベスト。グリスシートなどは跡が汚くなる。
無くても面が合えば大丈夫だよ。 体温レベルにはなるけど熱くはならないから。

269:[Fn]+[名無しさん]
16/10/28 00:34:25.96 OD4TKO0m.net
無線LANルータにこそヒートシンクつけたいな。時々動作が怪しくなる。

270:[Fn]+[名無しさん]
16/11/06 11:48:26.43 7bFdnXLu.net
i5 2520M/15.6 FullHDのジャンクノートを買ったら起動不良だった。
メーカーロゴ表示のまま反応しないので、
分解してバックアップ電池を抜いて組み直したら復活。
よく見ると、内蔵電池はメモリスロットカバーの下にあったが、
上からシールを貼って隠してあったよ。

271:[Fn]+[名無しさん]
16/11/06 13:18:15.35 hp9HPzqA.net
>>264
そういう不良ってよくあるけど
原因は?

272:[Fn]+[名無しさん]
16/11/06 15:30:23.54 BWgKKC4h.net
>>264
CMOSメモリクリアだけで復活できてラッキーでしたね。
起動不良とかBISOパスワードロックのジャンクは、HDDとメモリなしだったり、
WiFiモジュール抜かれてたりするのが多いけど、


273:これらは付いてました? 第二世代CPU付いてるのはジャンクでも3千円くらいのが多いと思うけど、 ちなみにおいくらでしたか?



274: 【だん吉】
16/11/07 00:00:04.02 5cS5PPAb.net
VIA

275:[Fn]+[名無しさん]
16/11/10 21:47:35.03 CH6KzMSo.net
13000円です。

276:[Fn]+[名無しさん]
16/11/10 23:13:57.28 d6c3AoOs.net
フルHDはいいね。でもBIOSロック品で13000はちと高い。
説明書きに「BIOSロック品」って明記してあったの?

277:[Fn]+[名無しさん]
16/11/10 23:15:37.56 d6c3AoOs.net
あっ、起動不良か…

278:[Fn]+[名無しさん]
16/11/11 06:14:56.57 BwosOob0.net
自分で直せる技量を有する人なら、必ずしも高いとは
いえないように感じるけどね。オレは。
感じ方はひとそれぞれだしな。

279:[Fn]+[名無しさん]
16/11/11 10:00:44.26 MhRRgfZx.net
店頭で直接確認できればよいが、ほとんどの入手先がオクだから、そのブツの情報が
数行の説明文と数枚の写真に限定される。なので結構博打性が高いと思っている。
あまり外すことはないが、稀にはずれを引いてしまったときはホントがっかりする。
自分はチキンなので、5千円超えると入札ボタンクリックするときドキドキしてしまうわ。

280:[Fn]+[名無しさん]
16/11/12 05:29:02.22 szDDTcWP.net
ギャンブル好きなオレとしては、それこそが醍醐味
まぁ、少数派なんだろうが
競馬と違ってハズしても まったくのゼロではないのが救いかな

281:[Fn]+[名無しさん]
16/11/12 13:23:10.27 xsr9o+aN.net
>>269-271
>>264だけど >>268 は他人の成りすましだよ。諭吉までは出してない。
NEC PC-VK25MD-D(VK25MDZCD)で商品タグにFullHDの記載はあったけど
起動不良については書いてなかった。
USB3.0とVersaProでは少ない無線LANもあったし、傷汚れも少なかったので高いとは思わない。

282:[Fn]+[名無しさん]
16/11/12 23:11:17.51 mEA9TR6i.net
>>274
なるほど。オクに出回ってるのはほとんどが1366x768なので、1920x1080は貴重だな。
2011〜2012年頃の各社のモデルでFull HD搭載してるのは多くないと思う。

283:[Fn]+[名無しさん]
16/11/20 21:21:55.25 niH0dPSu.net
バッテリーの冷凍リフレッシュを試してみたが
効果は無かった。

284:[Fn]+[名無しさん]
16/11/21 12:52:01.88 YHwKFyZN.net
説明で思い出したけど、ドスパラ秋葉本館2階の中古フロアでジャンク棚があって、そこに色んなジャンク売ってるの知ってる?
中古ノートのジャンクもあるんだけど、機種名と値段だけであと一切秘密。箱やビニールで梱包されてチェック一切不可。
値段しか材料ないけど、それも5千円以上で万単位も多いし。ドスもゲスな売り方するんだな、と。
ACアダプタがセットになってるのはせめてもの良心だけど。店員に質問しても答えられないとか注意掲示あるし。

285:[Fn]+[名無しさん]
16/11/21 13:17:27.99 CFJSyIEY.net
>>277
ドスのジャンクは手の施し様のない本物のゴミだって
じっちゃんが言ってた

286:[Fn]+[名無しさん]
16/11/22 08:46:02.33 tyRuKHnj.net
給料日前に使い過ぎた。
NEC Lavie LL750/F i7 2670QM 8


287:G 750G リカバリー済み キーボード不具合ジャンクが13800円。Dell inspiron N5050 i5 2430m 4G 500G OS無し キーボードNG 6000円。税抜きなんで2万超えてしまった。キーボードが、それぞれ2000円程度か。高い買い物かなあ?



288:[Fn]+[名無しさん]
16/11/22 19:20:15.91 5yz0XyIH.net
いいんじゃないの
安くはないけど

289:[Fn]+[名無しさん]
16/11/22 21:28:56.56 I4BMGpEu.net
>>279
ハードオフ? ヤフオク?
起動してキーボードだけの不良なら美味しいんじゃない?
ヤフオクでその金額で落とすの難しいだろうし。
手にとって通電確認できてるなら悪くないな。
279が、どこで仕入れてるのか気になるとこだが。

290:[Fn]+[名無しさん]
16/11/23 01:31:57.86 Uo1TXgVS.net
>>279の望んでた答えが>>281ってだけ

291:[Fn]+[名無しさん]
16/11/23 17:19:49.12 hTeMeTFP.net
ハードオク

292:[Fn]+[名無しさん]
16/11/25 06:52:57.92 AdJn2wUS.net
オレはオク相場しか知らないが、キーボード 2kなら決して
高くは無いな。特に後者は、OSインスコ手間さえ厭わないなら安い。
ただし、メモリなど各パーツに異常なしならだが。
そこはギャンブルとしての楽しみではある。
ジャンクに手を出す以上、程度の差はあってもギャンブル性抜きには
語れないだろ?

293:[Fn]+[名無しさん]
16/11/25 21:30:00.53 N4Hvnnca.net
電源開発投入チェックができるならUSBメモリに入れたubuntuで動作確認と構成チェックしてる
16GBあればインスコできるしBIOSパスしてなければ大抵ブートまでは行く

294:[Fn]+[名無しさん]
16/11/25 21:36:24.71 fYAdFOeM.net
景気よく大破させたらしいLet'snote SX2を買ってみた
Panasonic CF-SX2JE4DS[部品欠損で電源入らない]
 液晶割れ、筐体ヒビ・穴、分解痕有り、PW SW/WLAN SW欠損、HDD無し
 純正電源アダプタ、純正バッテリー(L)、Win7Pro COAラベル付き \3,240-
ジャンクコーナーに本体だけポツンと置いてあった。動作確認のために適合する電源アダプタがないか店員に聴いたら
電源アダプタとバッテリーが付属品として出てきて驚くw
電源アダプタを繋いでPW SWの穴にツメを突っ込んで電源を入れるとPOSTしている気配があるけど画面は全く見えない
店頭でここまで確認して購入
帰宅後バッテリーを10分くらい充電して電源アダプタを外した状態でも電源が入った。メインボードは生きているかも
キーボードも機能している模様。ODDは動作しない、壊れているのか線が抜かれているだけか・・・
生きている部材だけでも十分元は取れたかな。このクラスの電源アダプタやバッテリーだとジャンクでも千円や二千円するしな
今後この世代のジャンクはリースアップで腐るほど出回るだろうしそれらを活用すれば運用可能な状態に出来るだろう

295:285
16/11/25 23:41:01.87 fYAdFOeM.net
歪んでいるトップケースが気になったのでバラしてみた
分解を試みたけどあきらめた結果っぽいな。ネジが入っているところがおかしいし一本足りない
ボトムケースの穴を内側から見たら何もないところだったし貫通していないしでそのままでも問題なさそう
組み直したらトップケースとボトムケースは綺麗に勘合した。トップケースは無傷のようだ
外部ディスプレイを繋いで起動させてたら電源アダプタの警告が出た。ふざけるなw 電源アダプタの故障か
コネクタの接触不良かな
BIOSに入って一通りチェック。SVPやATTがセットされているなんて罠はなかった。累積使用時間は5000時間台
ODDが動かないのはBIOSでOFFになってい


296:スため。ONにして適当なディスクを入れたらブートした SWのパーツがないとか液晶パネルが使えないとか液晶のベゼルが割れているとかネジがないとかあるけど それ以外は問題なさそうだ



297:[Fn]+[名無しさん]
16/11/26 01:26:40.61 9+c5rC/0.net
PCネットに出でてたDELL LATIYUDE E5520買ってみた
Core i3 2310M
HDD320GB
メモリ 4GB
OS無し バッテリー死亡
¥6980
Windows7のキーが付いてたので10を入れて打ち込んだらあっさり認証
USB3.0があれば上等なんだが贅沢か

298:[Fn]+[名無しさん]
16/11/26 06:27:14.18 K1XR//YP.net
12

299:[Fn]+[名無しさん]
16/11/26 09:32:04.60 KkbERAN5.net
>>288
冷凍して自然解凍するヒートショック療法でバッテリーが復活したら更にラッキーだな。

300:[Fn]+[名無しさん]
16/11/26 12:29:30.37 KkbERAN5.net
オレはi3-2330M、HDDなし(マウンタあり、但し変換コネなし)、メモリ1G、6セルバッテリー、
COA付きのE6220を送料込\6200で買ったら、指紋認証、NFCリーダ、Bluetoothのフル
オプション仕様で、ちょっと得した気分だった。しかもバッテリーが元気で5時間持つ。
SSD付けてDellのWin7リカバリDVDでクリインしたので、COAのキーは使わずに済んだ。

301:[Fn]+[名無しさん]
16/11/26 22:28:45.05 1X/xG0fD.net
>>291
俺は、E6220 i5 2520m搭載モデルのハードディスク無しを5600円で買ったが、変換コネクターがなかった。
これって、どうやってHDDやSSDを装着するの?別で入手しないと無理?

302:[Fn]+[名無しさん]
16/11/26 23:20:08.54 KkbERAN5.net
>>292
変換コネクタは、ヤフオクに新品が出品されてるよ。だけど、落札したら海外から発送
されるみたいで、日数もかかるし、送料も高い。
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)
オレは、eBayで中国から買ってる。中国からの出品だと普通国際郵便なら送料無料。
URLリンク(www.ebay.com)

303:[Fn]+[名無しさん]
16/11/26 23:28:35.98 +3qoMmH0.net
E6220は確かSATAコネクタがないと繋げられないんじゃなかったっけ?
オクで1500円くらいであると思うぞ

304:[Fn]+[名無しさん]
16/11/26 23:43:14.65 1X/xG0fD.net
>>293
早速親切に答えてくれてありがとう。
ジャンク屋で見つけるの難しいかな。
それにしても、マウンタは丁寧に入れてくれてるのに変換コネクタないのってどうよってかんじ。
まあ急ぐ必要ないから中国からなら他のパーツと同梱してもらう時に注文しようかな。

305:[Fn]+[名無しさん]
16/11/26 23:59:18.89 KkbERAN5.net
>>295
1台目のとき入手に苦労したからな…
使われてるのがE6220とE6230の2機種だけみたいなので、ジャンク 屋でこの部品だけ
見つけるのは至難と思うよ。
この機種のジャンク扱いがオクに複数出てるけど、この部品やマウンタが付いてない
のが多いと思う。2個買って1個オクに流せば元が取れる気がする。

306:[Fn]+[名無しさん]
16/11/28 19:57:21.12 xS1QJih4.net
VistaのLet'sNote放置してたら
システムやMSEの定義がアプデできなくなってしまった
ネットに出てる対策は一通り試したが効果無し
あとCPU使用率50%の謎のプログラムで熱暴走し落ちる
今までネットに繋がず放置したマシンは必ずこれ発病するがナンダコレ

307:[Fn]+[名無しさん]
16/11/28 2


308:0:34:29.32 ID:JtlbEEGq.net



309:[Fn]+[名無しさん]
16/11/28 22:13:20.93 xS1QJih4.net
>>298
ファンはそろそろ寿命ぽいので調達したら交換するつもりです
HDDは異常無しでした
タスクマネージャのプロセス見ても常時50%処理してるものがありません
やっぱりウイルスかな…

310:[Fn]+[名無しさん]
16/11/28 23:16:48.32 lE30UTvG.net
まずタスクマネージャーを立ち上げて
上から二段目の欄のプロセスのタブを選択
下の方に、すべてのユーザーのプロセスを表示、を選択
CPUもメモリも食ってる奴を選択して右クリック、サービスの表示を選択
下の方にスクロールすると、wuauserv WindosUpdateを選択してサービス停止を選択
コレで50%暴走は止まるよw

311:[Fn]+[名無しさん]
16/11/28 23:47:53.64 MDyKbquu.net
300

312:[Fn]+[名無しさん]
16/11/29 00:34:06.93 eRYmZXTz.net
>>300
ありがとうございます
今暴走始まらず平穏なので始まったら試してみます
タスクバーよく見るとWindowsUpdate 0%のアイコンが隠れてました
ビンゴぽいですね

313:296
16/11/30 22:02:21.09 Cc4xeUFs.net
今のところ暴走再発しておりません
愛着あるLet'sNote T7(Core2)なので助かりました
新品FAN安く入手出来ればなあ

314:291
16/11/30 22:21:05.15 M/E01nSi.net
>>293
結局、オクで送料入れて1200円ほどで落としたよ。
何故か2個入ってたけど、オマケなのか初期不良があった時の交換が煩わしいから入れてるのか不明。
これで安心して次もLatitudeのジャンク買える。
いままであまりDELL買わなかったが掘り出しものあるから買ってしまった。
Inspiron N5050 通電 OK BIOS NG メモリ無し HDD無しが2000円。
メモリ入れたらあっさり起動。そもそもi5 2430が抜かれてると思って液晶目当てで買ったくらいだから驚いた。

315:[Fn]+[名無しさん]
16/11/30 22:24:00.59 rBZzIz4w.net
svchostじゃね
winupdate切れば止まるかもね

316:[Fn]+[名無しさん]
16/12/01 09:15:22.31 iG1t4vnw.net
>>304
1個\600ならeBayで買うのとほぼ同じですね。安く買えてオメ。
E6xxxシリーズのLatutudeはタマが多いのか、格安品を時々見かけるんだが、
天板がアルミ製なのでブツによって凹みが目立つのが玉に傷。
あと、パームレストのゴム引き塗装にベタつきが出てる個体もある。

317:[Fn]+[名無しさん]
16/12/01 13:20:57.81 Nfjhkfi2.net
>>304
おめでとう
そうやってラッキーって思ってるうちにどんどん不要在庫が増えていくんだよね
君の明日からが楽しみだww

318:[Fn]+[名無しさん]
16/12/01 15:39:32.50 a73sSMCP.net
>>307に呼ばれた気がした

319:[Fn]+[名無しさん]
16/12/01 15:45:28.40 SLYWgioj.net
木の精

320:[Fn]+[名無しさん]
16/12/01 19:03:25.12 b4TtKxkX.net
300

321:296
16/12/01 19:36:14.58 rmQcjQ5d.net
>>305
4つぐらいあります…止まってますけど

322:[Fn]+[名無しさん]
16/12/03 10:59:20.96 uIJ8rGOt.net
>>307
ジャンカーにとっては起動させるまでのゲームだしw

323:[Fn]+[名無しさん]
16/12/03 11:05:23.92 gicUY58l.net
OSとドライバのインストールが完了し動作確認済ませば飽きるのが世の常

324:[Fn]+[名無しさん]
16/12/03 12:48:58.53 tIDHHrgJ.net
>>313に呼ばれた気がした

325:[Fn]+[名無しさん]
16/12/03 16:10:18.17 qHLVkRCF.net
そうやって復活させたノートPC達が、Latitude E6220/E6230だけでも4台手元にある。

326:[Fn]+[名無しさん]
16/12/03 22:35:09.88 qwqiMsPP.net
>>313
Windowsの場合
Windowsアップデートに何も表示されなくなるまでアップデートする
も入れておくれ

327:[Fn]+[名無しさん]
16/12/03 23:31:30.64 qHLVkRCF.net
同じようなノートPCが複数あっても、Win7 32bit/Win7 64bit/Win8.1/Win10と、それぞれ
違うOS入れてWindeowsアプデコンプまで楽しめる。

328:[Fn]+[名無しさん]
16/12/04 00:32:07.76 se+KgaGS.net
ジャンクPC宅配後、まず簡単マイペットで拭き掃除
そして全バラ、CPUやメモリ、HDDは他PCに接続して単体チェック
ファン清掃グリスアップ、ケースを洗剤付けて水洗い(内側が結構汚い)
不良パーツは手持ち在庫品と交換または修理して組み上げる
BIOSチェック後OSインストールして各コネクタのチェック
問題無ければ押入れに仕舞う

329: 【大吉】
16/12/04 00:41:59.06 FodhKzGH.net
0

330:[Fn]+[名無しさん]
16/12/04 00:56:07.84 CTlBGcIs.net
キーボード不良だな交換すりゃ終了
バッテリー交換すりゃ治るな
毎度あと一歩で完了ってとこまできて我に帰って
すぐいるわけじゃないからもったいないな・・・
乾燥剤入れた袋の入ったコンテナ行き

331:[Fn]+[名無しさん]
16/12/04 02:03:42.62 ikINLq//.net
>>318
> 問題無ければ押入れに仕舞う
>>320
> 乾燥剤入れた袋の入ったコンテナ行き
おまいらw

332:[Fn]+[名無しさん]
16/12/04 09:31:25.26 maKq0WOD.net
>>318>>320
「ジャンクPC修復代行」でヤフオクに出品すればいいのに。
キーボード交換: 手数料\500 (部品代実費、送料落札者負担)
オーバーホール: 手数料\1000 (洗浄剤費用込、部品交換実費、送料落札者負担)
OSインストール: 手数料\1000 (COA無い場合はライセンス費実費、送料落札者負担)

333:[Fn]+[名無しさん]
16/12/04 09:50:29.59 maKq0WOD.net
ジャンクPC買っていつも思うのだが、劣化や破損の程度が酷くて難易度が高いいもの
ほど修復する熱意や情熱みたいなものが高まる。交換部品などが入手困難なほど、
リサーチ過程や、見つけて入手できたときの喜びが大きい。
修復完了しちゃったら至福の時間も終わっちゃうので、無意識に「あと一歩」のところで
寸止めになっているものがあったりする。

334:[Fn]+[名無しさん]
16/12/04 11:05:11.94 F9c/SPlr.net
よく考えるとその過程でグクってると
必ず海外のサイトに当たるよね。
つまり同じ嗜好の人が世界中にいるわけで…w

335:[Fn]+[名無しさん]
16/12/04 14:05:53.27 maKq0WOD.net
うっかりすると部品本体より海外からの送料の方が高かったりするが、この段階では
頭がすっかりランナーズハイ状態になってるので、見つけた勢いでポチってしまうという
愚行を犯しやすい。
やがて修復完了したら目が覚めるのだが、改めてかかった費用の総額を計算すると、
最初に買ったジャンク本体価格の10倍を超えていることが判明して、ちょっとは反省する。
2、3日間はおとなしくしているが、ネット巡回中にお宝を見つけてしまって…(振出に戻る)

336:[Fn]+[名無しさん]
16/12/04 16:42:38.47 nrbNEvIY.net
オッサンなのにアホな子なん?

337:[Fn]+[名無しさん]
16/12/04 16:53:23.06 maKq0WOD.net
このスレや自作PC板のジャンクスレに入り浸ってるようなオッサン連中は、大抵似た
ような性癖の持ち主だと思っている。

338:[Fn]+[名無しさん]
16/12/04 19:14:40.24 VBM7WNJw.net
ロリがいいです

339:[Fn]+[名無しさん]
16/12/04 22:41:30.00 GrIDyEmn.net
>>323
なかなかエロいな

340:[Fn]+[名無しさん]
16/12/05 06:06:42.72 On


341:ZiYlNh.net



342:[Fn]+[名無しさん]
16/12/05 09:03:16.64 LBq9W+Hc.net
節約は悪、消費こそ善。

343:[Fn]+[名無しさん]
16/12/05 09:07:37.61 LBq9W+Hc.net
イタリアのおかげで円高に転じたみたいだし、メモリやパーツの値下がりを期待でき
そうだぞ。
おまえら、今日は天気もいいからジャンク漁りに出か出るのだ。

344:[Fn]+[名無しさん]
16/12/05 22:55:12.96 m+HvS1U+.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
余ったノーパソでこういうの作れないかな?

345:[Fn]+[名無しさん]
16/12/07 12:16:06.36 CxZSH8nS.net
>>333
万一そのパソコン乗っ取られたら完全に終わりそう
linuxならともかくwindowsなんて全方位ウイルスだらけだし…いやlinuxも別に安全では無いけど

346:[Fn]+[名無しさん]
16/12/08 02:37:35.38 VU39MDjg.net
>>333
UTMのようなものなら充分作れますよ
UTM、買えば高いが自分で作れば、全部で数千円くらいかなと思います
USB-LAN変換アダプター(時価、数百円程度)をUSBにつないで、LANを2つ以上にすればできる
(個人的には拡張しやすいという点ではデスクトップ機)
OSはLinux(Linux Mint や debian や ubuntu や centOS など)
Firewallは、iptables
プロクシは、squid3
フィルタリング、privoxy
スペックは、Celeron 530 やatomでも充分余裕
一般に量販店などで市販されているルーターなどでは、内から外へ勝手に出て行くパケットを止める機能がないので
UTMのようなものは自分でつくった方が良さげ
内から外へ勝手に出て行くパケットは、SSLで暗号化されているため何が送られているかわからない、
IDとかパスワードとかの類かもしれない

347:[Fn]+[名無しさん]
16/12/08 07:10:46.07 etyCu+Zl.net
>>335
そういうの解説してるサイトないかな?

348:[Fn]+[名無しさん]
16/12/08 10:47:53.38 Yi3mWnPG.net
UTMソフトが無料であったような

349:[Fn]+[名無しさん]
16/12/16 19:01:58.05 GO8g+2cb.net
今日、DELL XPS1330拾って持ち帰る。通電するも電源入らず開腹 メモリが無かったものの
CPUが付いてた。Inspiron1525持ってるので積み替えてみたcore 2 duo T7300


350:(2 GHz) →T9300(2.50 GHz)動画再生でだけでも唸ってたファンが静かになりました。



351:[Fn]+[名無しさん]
16/12/16 22:38:03.91 k7UtL3lz.net
>>338
XPS1330のT9300をInspiron1525につけたってこと?
性能的にはMeromでも十分だけど
Penrnって低発熱でホント優秀だよね。
Penrynに軽量linuxで十分使える。

352:[Fn]+[名無しさん]
16/12/16 23:33:38.15 fG9lfAOn.net
>>291
そういうCTOで最上位構成とかだとラッキーだよね
俺も最近VAIOのソニースタイルモデルの最上位構成品を安く買えた

353:[Fn]+[名無しさん]
16/12/17 20:05:04.44 skM4UcsG.net
>>323
>>324
ほんと、わかる。液晶修理のためにヤフオクでパソコン落札したけど
結局、その落札したパソコンも動くようにした。それからジャンク品買って動くようにしている。
PC増えすぎたので1ヶ月やめてたけど、また無線LANを内蔵させようとし始めてる。
このカキコも落札、再生品で書いているけど。

354:[Fn]+[名無しさん]
16/12/20 15:42:48.27 UfPoPtDS.net
ジャンク修理は面白くて止められなくなる。
中毒といってもいいほど。魔界だ。

355:[Fn]+[名無しさん]
16/12/30 05:46:58.50 rHFo1ubf.net
ジャンクだけでなく、中古も数多く出品されているが、
よくもまあ、これだけ落札者がいるもんだと感心する。
パンピーが手出しするのは、恐らくは市場全体からみれば
一部だろうから中古収集のご同輩が多いのかな?
かくいうワシも中古は、30台以上所有しているわけだが。

356:[Fn]+[名無しさん]
16/12/30 13:26:47.55 4uvvlAot.net
遅レス
>>333-337
ルーター直下でウイルスやあやしい通信を遮断! 「Sophos XG Firewall」で家庭用UTMを無料で自作する
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

357:[Fn]+[名無しさん]
17/01/04 21:18:33.15 SEhvM2y9.net
13インチ以下
2in1
FullHD以上
の機種で候補をおねがいします!

358:[Fn]+[名無しさん]
17/01/04 22:23:36.53 zQKNX3HZ.net
自分でググれカス

359:[Fn]+[名無しさん]
17/01/04 22:59:22.30 h6sOOSwe.net
ドンキで2in1の新品買えるぞ
フルHDかは知らん

360:[Fn]+[名無しさん]
17/01/05 08:15:20.02 wY6H/fm3.net
正月に色々福袋買ったらthinkpadのジャンクやSSDのジャンクが入ってた
なかなか遊べそうだ

361:[Fn]+[名無しさん]
17/01/05 23:43:28.51 apxgXY6b.net
福袋にジャンクって・・・
それ世間ではゴミ袋って言うんだわ

362:[Fn]+[名無しさん]
17/01/05 23:51:30.10 L4I648gz.net
また無知君が現われたよ・・・

363:[Fn]+[名無しさん]
17/01/05 23:53:15.88 ydGehJD/.net
>>345
t100chi

364:[Fn]+[名無しさん]
17/01/06 06:26:14.95 VFSPUYPh.net
ノートPCのジャンクならともかく
SSDを修理して使うって個人レベルで可能なのかな?
HDDだと同型機から制御基板を移植とか話を聞いたけど。

365:[Fn]+[名無しさん]
17/01/06 07:46:04.11 HdyY54VN.net
いいじゃん、本人がゴミ当たって喜んでるなら

366:[Fn]+[名無しさん]
17/01/06 08:54:01.04 Y2+vu76E.net
>>352
ジャンクってのは全て壊れてるってわけじゃなく
一昔前の規格で速度が遅かったりリース落ちの大量入荷で目視で綺麗な物以外は
手間をかけられないからチェックせずジャンクに回すなんてのもよくあること
HDDの基盤移植はよほど大事なデータがあってどうしても取り出したいんでなければ
今の価格じゃ割に合わないよ

367:[Fn]+[名無しさん]
17/01/06 22:18:45.39 oMMZmu1


368:G.net



369:[Fn]+[名無しさん]
17/01/08 00:19:05.23 Cm6lrw5e.net
ゴミ拾い集めて自宅をゴミ屋敷にしている爺さんと同レベルだな

370:[Fn]+[名無しさん]
17/01/08 01:04:33.97 DAyfykoY.net
他人のことに一々文句付ける老害

371:[Fn]+[名無しさん]
17/01/09 02:18:09.56 bqX+oE0w.net
ヤフオクでジャンク起こしてた奴らがフリマで活動したわ
Nセレ以上のボッタ値で3桁iシリーズ捌いてるんだもん
不良在庫は早く処分したいもんな

372:[Fn]+[名無しさん]
17/01/09 11:42:03.82 fTcfk6D0.net
ジモティーもPCに弱い奴を騙そうと思ってるボッタクリだらけになってきた
Celeronビスタ機に無理やり10入れて1万超で平気で売ってる

373:[Fn]+[名無しさん]
17/01/09 14:50:34.77 E9GeWIJp.net
オクだと、一般的にセレロン機は値がつかないからね。
2年位前の自作PC板で、最近のセレロンは、C2Dあたりの性能が出ている
とか記されていたが、ノート用だとやはり不足なのか?

374:[Fn]+[名無しさん]
17/01/09 17:39:03.90 zzFzp0rn.net
Celeronて名前聞くだけで嫌

375:[Fn]+[名無しさん]
17/01/09 17:54:30.53 pYrupSoU.net
だからオレはペンティアム4と書くのが誇らしい

376:[Fn]+[名無しさん]
17/01/09 21:55:04.53 fcOzuwjo.net
>>360
一口にセレロン言っても複数種類あるんだよ。
ボロクソ言われる筆頭はNシリーズ。
これは元がAtomだから性能もお察しって事。

377:[Fn]+[名無しさん]
17/01/09 22:16:06.96 kmK7jcxk.net
世代が新しければセレロン搭載機だからといって安く手に入るわけじゃないし
古ければi3やi5搭載機が手頃な価格で出回ってるからわざわざ選ぶ理由がない

378:[Fn]+[名無しさん]
17/01/10 06:11:53.24 SiXk7+q6.net
世代が新しければ、他部分の劣化も少ないのでは?
i5でも使い込んでいるヤツなんかボロボロ  最近、入手した物
ま、ここはジヤンクスレだから、それでいいのだが

379:[Fn]+[名無しさん]
17/01/10 11:08:24.21 fX9uZYfE.net
ペンティアム4でWin10を動かしたい

380:[Fn]+[名無しさん]
17/01/10 15:17:12.68 fqdAxSqy.net
グラフィックス描画性能が十分なら、そこそこ動くかな?
ノートだとグラフィックスだけを高性能化ができないか
HPの特定機種だと、拡張スロットがあるとかないとか・・・

381:[Fn]+[名無しさん]
17/01/10 15:59:25.58 RVOoUXJY.net
NXビット非対応だろ

382:[Fn]+[名無しさん]
17/01/10 16:32:12.52 JMh5YKzX.net
知人がもらってきたというdynabook AX/53C
をもってきた
C2Dに換装して起動せず詰んだ状態で・・
BIOS更新のDLできるとこ教えてください

383:[Fn]+[名無しさん]
17/01/10 17:00:36.91 1cKG3DIj.net
>>369 これかな
URLリンク(dynabook.com)
使用許諾契約を読んで同意したら取れそうだけど

384:[Fn]+[名無しさん]
17/01/10 18:03:09.09 JMh5YKzX.net
>>370
ありがとう
知人に元CPUに戻させます
半端の知識はあっても手先は不器用。。

385:[Fn]+[名無しさん]
17/01/10 20:04:40.44 QAHqZUEE.net
>>369
> dynabook AX/53C
電源のトラブルで起動不能になるやつか・・・

386:[Fn]+[名無しさん]
17/01/10 20:38:47.61 0OMeYfYp.net
東芝のCore2機は避ける

387:[Fn]+[名無しさん]
17/01/10 21:19:20.67 D8YU3gpq.net



388:ウチの東芝はペンティアム4



389:[Fn]+[名無しさん]
17/01/10 21:21:15.88 BrYioQXs.net
ええマジでこの前RX2手に入れたばかりなのに

390:[Fn]+[名無しさん]
17/01/10 21:30:21.79 75dja3fT.net
>>367
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
これで頑張ろうぜ(`・ω・´)シャキーン

391:[Fn]+[名無しさん]
17/01/10 23:48:17.34 nuzn6JPq.net
RX2は良いマシンだよ
ベゼル割れるけど
ヤバイのはTX66だっけか?P8600あたりを積んでたやつ
プロードライザが壊れるって有名
なんのこっちゃか分からんけどな

392:[Fn]+[名無しさん]
17/01/10 23:54:56.95 QAHqZUEE.net
>>377
AX/53Cもヤバいよ

393:[Fn]+[名無しさん]
17/01/11 04:24:22.34 IvH2rc28.net
それを直すまでの過程を楽しむゲームだから…
高分子タンタル個体コンデンサーとか高分子アルミ電解コンデンサーでの修理例があるね

394:[Fn]+[名無しさん]
17/01/11 05:41:56.18 YCUA9fzR.net
ジャンカーがそそられるネタだな
富士通のAMD GPU ハンダ割れネタとかも

395:[Fn]+[名無しさん]
17/01/11 11:36:35.47 S2fFHHDb.net
RX1からRX2にかえると
どんな幸せがありますか?

396:[Fn]+[名無しさん]
17/01/11 14:05:40.20 Ppkpgw3u.net
昨年暮れに2kで購入したThinkPad R500
詳細に※起動画面で止まります。※左側USB端子の1ケ所が使えません
※メモリ、ハードディスクは外されてありません
で!左側USB端子のショートを直してメモリ・HDD入れて無事起動

397:[Fn]+[名無しさん]
17/01/11 14:56:13.46 KjVoWDMk.net
起動せずの原因が、USBショートってこと?
よく発見したね。経験的にハイレベルな気がする。
短絡なら、疑われる部分は沢山ありすぎて俺ならめげそう。
2Kならマザー単体相場以下。ジャンカー冥利に尽きる。
RXと聞くと反射的に、マツダのロータリーエンジンのことを
思い浮かべてしまう。

398:380
17/01/11 18:57:35.91 bgyipFQr.net
誤爆しました

399:[Fn]+[名無しさん]
17/01/11 22:21:13.42 IbvBHKL9.net
PCのスレでRXと言ったらVAIOだろ

400:[Fn]+[名無しさん]
17/01/11 23:43:05.92 L5qY8cUX.net
9801やろ

401:[Fn]+[名無しさん]
17/01/12 07:40:18.57 yvNXowed.net
仮面ライダーブラックだな

402:[Fn]+[名無しさん]
17/01/13 22:28:43.89 PmLzRKNP.net
やっぱ RX−7
昔の富士スピードウェイはシケインなんてなくて
最終コーナーの立ち上がり、ケツを振りながら走る抜ける
RX−7が思い出される

403:[Fn]+[名無しさん]
17/01/13 22:32:37.60 MczWkt7u.net
無線技士ならRxは受信機

404:[Fn]+[名無しさん]
17/01/14 04:29:02.17 TGQO+wwV.net
>>385
持ってるよ
コンデンサが若干出産してるけど動いてる

405:[Fn]+[名無しさん]
17/01/14 05:55:30.43 E0VDQsUI.net
SVZ13どっかに転がってねぇかなぁ……Z2でもまぁいいけど

406:[Fn]+[名無しさん]
17/01/14 21:54:25.53 TGQO+wwV.net
久々に秋葉のPCNET行ってきた
PenMのタフブック多数
C2D T7300、メモリ4GBも積んだLatitude D630が2880円だったのが少し気になって
動作確認までしたが、かさばるので買わなかった

407:[Fn]+[名無しさん]
17/01/14 22:57:07.00 CdsnEKjy.net
iシリーズ以下のジャンクはもはや趣味だよな
ThinkPad R51とかの状態いい奴ならコレクションに買うわ

408:[Fn]+[名無しさん]
17/01/15 09:03:22.03 c2qqrHg0.net
>ジャンクはもはや趣味
そもそも、ここはジャンクを趣味、道楽として弄るのが趣旨のスレなんだが

409:[Fn]+[名無しさん]
17/01/15 09:07:34.33 crjnImB


410:8.net



411:[Fn]+[名無しさん]
17/01/15 10:20:50.55 KDld9+yw.net
液晶がSXGA+/WSXGA+以上でCore2なら十分実用になる。
逆に、Sandy/IvyでもHD液晶(1366x768)は魅力半減。

412:[Fn]+[名無しさん]
17/01/15 10:32:03.02 pB201WI1.net
Sandy/Ivyのパネル換えたほうが100倍マシだな

413:[Fn]+[名無しさん]
17/01/15 10:45:44.00 XLBvLsPY.net
好きなようにしろよw
自我に目覚めたばかりの中学生じゃあるまいし

414:[Fn]+[名無しさん]
17/01/15 11:41:02.87 N8caPRGc.net
>>397
変えれないんじゃね?
確かHDとFHDで信号線の本数違った気がする。

415:[Fn]+[名無しさん]
17/01/15 11:56:36.23 TkLlaN12.net
>>392
D630だけど、液晶が1400x900のやつ?

416:[Fn]+[名無しさん]
17/01/15 11:57:23.60 oRtA6RTj.net
20^2

417:[Fn]+[名無しさん]
17/01/15 12:50:24.98 uFSBT/GQ.net
eDP接続だったらほとんど問題ないけど
Sandyぐらいまでは微妙か

418:[Fn]+[名無しさん]
17/01/15 22:10:04.72 0dl5Bd8I.net
>>399
ピン数が合っていれば基本的に交換可能
HDとFHDでピン数が違うということは無い
例えばHD40ピンパネル→FHD40ピンパネルへ交換という感じ
ただ、ピン位置が若干ずれていたりするとケーブルが届かなくて大変

419:[Fn]+[名無しさん]
17/01/15 22:39:57.56 N++Tx4D9.net
この辺りが悔しかったの?
546 [Fn]+[名無しさん] 2016/10/08(土) 14:32:25.49 ID:P8KPc44I
実はことせん君の方がボキャブラリーが乏しい事実
まぁことせんって書いちゃうくらいだから
在日火病を患っているからしゃーないか

547 [Fn]+[名無しさん] sage 2016/10/08(土) 14:51:29.25 ID:cdfFopeO
>540
NGにぶちこめないってどんだけ情弱なんだろうね。
しかも餌とも知らずにしつこく粘着だもん。
大笑いの巻。
549 [Fn]+[名無しさん] sage 2016/10/08(土) 15:17:54.94 ID:figIaBUH
ここはことせんが立てて1人で
自虐、そらそろ攻撃を毎日繰り返しているスレですよ!
ことせんちゃんてほんま情弱だよね。
専ブラ使えないからことせんをNGに突っ込むことすら未だにできない。
さらに
このスレでも情弱ぶりを遺憾なく発揮
フラッドペリー
ことせん
シュミレーション
情齢
DR
ネットプック
全角で書いちゃうアホ。

420:[Fn]+[名無しさん]
17/01/15 23:52:10.54 1AXOImou.net
LVDSは1ch2chの問題と他にもバリエーションがあるからそんなに簡単じゃない
高解像度モデルが無いならあきらめた方が無難

421:[Fn]+[名無しさん]
17/01/16 01:19:44.92 xoBiCxFe.net
>>403
FHDはLVDS2chじゃなかった?
HDは例外を除いて1chじゃなかったっけ?

422:[Fn]+[名無しさん]
17/01/16 05:42:59.30 VN/kfp2G.net
エラいまた、ハイレベルの話

423:[Fn]+[名無しさん]
17/01/16 18:25:11.84 8ET3932H.net
core i5 第三世代ジャンク扱い 9kって高い? 動作はほとんど おk
入札しようかどうか・・・

424:[Fn]+[名無しさん]
17/01/16 19:19:01.71 +K2j027W.net
>>408
9Kなら買い

425:[Fn]+[名無しさん]
17/01/16 21:11:00.82 1xAFpJbo.net
俺が落とすから教えてくれよw

426:[Fn]+[名無しさん]
17/01/16 23:14:42.53 Y4mYSDv5.net
>>407
この程度でハイレベルとか

427:[Fn]+[名無しさん]
17/01/17 05:08:07.11 AijnjUwR.net
そう 低レベルだよなw

428:[Fn]+[名無しさん]
17/01/17 16:29:49.09 KBsw2GXN.net
結構安いしここの人に
x320, x330 (thinkpad x220, x230の12.5 HD液晶を13.3 FHDに交換したもの)とか
x62(thinkpad x61をC2D


429:マザボから新造i7マザボに交換したもの)を沢山買ってほしい 注文が多けりゃ新商品が出やすくなるし買わないものでも新商品を 見てるだけで楽しいからな



430:[Fn]+[名無しさん]
17/01/17 16:45:49.89 ydfHQGtU.net
何様だよ

431:[Fn]+[名無しさん]
17/01/17 17:02:41.56 2lqCRdWQ.net
おそらく低レベルスレへの誤曝だな

432:[Fn]+[名無しさん]
17/01/18 07:02:33.16 xTHsa5db.net
今なら、第2世代以降i5ジャンクにSSDとメモリ8ギガ以上積んで2万円以内がコスパが良いのかな?

433:[Fn]+[名無しさん]
17/01/18 07:04:28.93 AoKsYhIn.net
コスパは人それぞれ

434:[Fn]+[名無しさん]
17/01/18 07:15:33.92 xTHsa5db.net
Core2duoジャンク今でも買いますか?

435:[Fn]+[名無しさん]
17/01/18 08:10:31.68 L0m2CUlt.net
基本的にはただでもいらないけど
たまにフルHD液晶の奴があるからそれだけは程度が良ければ\1000まで出す

436:[Fn]+[名無しさん]
17/01/18 08:21:09.94 mJJaI42R.net
うるさいよ貧の乏の人
お前はただなら涎垂らして持ってくだろ

437:[Fn]+[名無しさん]
17/01/18 08:31:52.19 xTHsa5db.net
ここの人って1万ぐらいでSSDとメモリ8ギガ、64ビットOSノート再生できるんですか凄い

438:[Fn]+[名無しさん]
17/01/18 09:41:22.41 bozWyxPG.net
Core2Dは、タマ自体が減ってしまったな

439:[Fn]+[名無しさん]
17/01/18 16:32:17.53 4j3u9Cl6.net
>>421
物が有ればねえ
これまでの自己最安はノート本体780円(メモリ、HDD付、ACアダプタ無し)
別途ACアダプタ800円で購入
DELLのN5010、キートップ一個欠け、バッテリー充電OK
i5-450M、メモリ2G×2、HDD500GB(win7HP-64のリカバリ領域有り)
リカバリOK、リカバリディスク作成OKだった

440:[Fn]+[名無しさん]
17/01/18 17:13:17.10 Ep81Od79.net
HDDだけ抜いた初代MacBook Proを\2700で手に入れた。
ACアダプタ付いてなかったけど、手持ちがあったので困らない。
CoreDuoなので32 bitのSnowleopardまでしか対応してないが、\5000程のSSD入れて
OS X 10.6再インスコして、さらにBootcampでXPも入れたからMacとWinのデュアルブート。
どっちのOSもサポート切れだが、液晶が1400X900と広いのでサブ機として重宝している。

441:[Fn]+[名無しさん]
17/01/18 17:46:24.52 5eKBoizr.net
無理にサブとして使って自己満してるようにしか思えない

442:[Fn]+[名無しさん]
17/01/18 19:13:06.17 xMKuvRHn.net
>>424
マックってリナックスも入れれる??

443:[Fn]+[名無しさん]
17/01/18 19:37:53.39 Ep81Od79.net
>>426
簡単にインスコできる。
そもそもMac OS XがBSD Unixなので、Linixの親戚みたいなもの。

444:[Fn]+[名無しさん]
17/01/18 19:44:06.04 xTHsa5db.net
>>427
Macて中古でも高くない?、安ければLinux機何かカッコイイ。

445:[Fn]+[名無しさん]
17/01/18 19:47:11.67 YkhVe3QE.net
マックは中のパーツが独自規格だから、Winのように簡単には調達出来ない
それに分解して手を加える前提では設計されてないので、再生マニアには向かない

446:[Fn]+[名無しさん]
17/01/18 20:11:12.38 Ep81Od79.net
ジャンクの程度にもよるけど、Macの再生はニコイチが基本だね。
何らかの部品単体はオクにもほとんど出品されていないから、部品だけ欲しいときは
eBayだよりになるね。でも、Win機に比べて割高になってしまうのは事実。

447:[Fn]+[名無しさん]
17/01/18 22:07:34.21 L0m2CUlt.net
>>420
中古スレならその煽りでもいけるかも知れないが
もう少しスレを選んでかかないとな
ここにいるようなジャンカーならCore2クラスはもう既に何台も持ってる人がほとんどだから
よほどいいパーツがないと今後の規格に流用できない物はありがたがらないんだよ
お勉強になったかな?

448:[Fn]+[名無しさん]
17/01/18 22:12:03.53 BqAH4SGd.net
要約すると図星で悔しくてたまらないってことでいいのかな?

449:[Fn]+[名無しさん]
17/01/18 22:20:28.43 xTHsa5db.net
再生したPC+大容量HDD=データ倉庫。

450:[Fn]+[名無しさん]
17/01/18 22:33:55.76 ea3ccYz7.net
ジャンクから再生したPCは怖くて倉庫に出来ない。
Linux入れてメインで使うけど。
倉庫は完動品で組む

451:[Fn]+[名無しさん]
17/01/18 22:35:46.60 wmH7g/06.net
実際、ウチのPCはもうただのデータの倉庫番だよ
ネットはスマホかタブレット
PCでネットやる時は大容量のデータを直接落とす時くらいで、メールソフトのセッティングすらしてない
動画見る時も見方の自由度が大きいからわざわざPCからタブレットに転送してから見てる

452:[Fn]+[名無しさん]
17/01/18 22:43:57.18 xTHsa5db.net
ココの人はDDR2最大4ギガノートなんて眼中にない

453:[Fn]+[名無しさん]
17/01/18 22:50:27.86 xTHsa5db.net
>>434
再生PC、新品大容量HDDごと壊れることあるのか?壊れてもHDDだけは生きてることのほうが多いだろ、壊れたら外付けにしてデーター吸い出し。

454:[Fn]+[名無しさん]
17/01/18 23:09:20.74 84+2Az58.net
ここにいるようなとかココの人とかいろんな奴らがいるのに何言ってんだ
頭がジャンクだな

455:[Fn]+[名無しさん]
17/01/19 00:14:38.01 xO2WwvVD.net
勉強になりましたありがとうございます、新品が馬鹿らしくて買えなくなった。

456:[Fn]+[名無しさん]
17/01/19 08:42:38.06 cQodHabl.net
なんだかこのスレではCore2をお宝だと思ってる人を無意識に怒らせてる奴がいるようだな
人それぞれ価値観が違うし近所に出回る物も違うけど
それしか手に入らない人にとっては間違いなくお宝だもんな

457:[Fn]+[名無しさん]
17/01/19 18:25:02.78 pDpXXBmH.net
非アイソレーションキーボード、16:10パネルはCore2世代が全盛
Core2の中古6台、DDR2-4GBも5枚あるけど、どれも半年単位で放置だわ

458:[Fn]+[名無しさん]
17/01/19 22:28:14.31 U0kqutoj.net
東芝が倒産したら
在庫整理でダイナブックが大量に出回って中古も激安になる?

459:[Fn]+[名無しさん]
17/01/19 23:33:21.79 tZVo8k+c.net
倒産しそうなら首脳陣は分かってるからだいぶ前から生産調整に入る
なので在庫はほとんど持っていないはずだからまー変わらんでしょ
まー銀行が可能な限りフォローするって今日発表したから大丈夫だろうけど

460:[Fn]+[名無しさん]
17/01/29 01:34:34.72 d4BEFi19.net
Sandy世代のCeleronなら3k位で買えるからそれで十分だ…

461:[Fn]+[名無しさん]
17/01/29 21:37:10.40 IPck0IIn.net
今日Compaq6710bが2,000円で売ってたから買ってubuntu入れてみたけど普通に動くやん
Core2Duoやるなあ使い道ねえけど

462:[Fn]+[名無しさん]
17/01/30 01:12:17.07 9RBoD/ut.net
PCネットでDELL Inspiron 17R 7720 i5-3210mを8,000円程でゲット
HDDメモリ無し再起動に失敗するという代物
別の店でHDD250GBを1,500円ほどでゲットして持ち合わせのメモリ4Gでwin10を入れてみた
なるほど再起動の度に通電しながら起動しない状態
てか、一度切ると5分ほどおかないとなぜか起動に失敗する
それでも起動を繰り返してインストール終了しDELLからもドライバを入れて
半日ほど使用してみたが通常使う分には問題なし
明日以降はBIOSを見直して見ますわ

463:[Fn]+[名無しさん]
17/01/30 01:35:03.92 j+kPfgEh.net
コールドブートは必ず失敗、再起動なら無問題という体験はあった
無線LANモジュールの相性で、チップセットと同世代のに戻したら治った

464:[Fn]+[名無しさん]
17/01/30 01:40:45.19 wH3IYYlz.net
バッテリーが悪さしてたりして。
外してみては?

465:[Fn]+[名無しさん]
17/01/30 12:34:51.67 VTSdZxqB.net
オレはCPUを疑うね
外して試そう

466:454
17/01/30 14:14:27.43 RQZDIyHa.net
バックアップ電池の劣化。

467:445
17/01/30 18:42:27.83 9RBoD/ut.net
ただいま戻りました
バッテリーに関してはUEFIの確認後、最初に疑って外して実験したけど効果なし
満充電してyoutubeの動画を全画面で流して1時間半で20%切ったくらいなんで状態もそこそこ悪くなさそう
その時ついでに底面扱ってみたけど発熱もあまりなし
バックアップ電池はまだ確認してない
個人的にはUEFIの設定でUSBが悪さをするってのを覚えてて疑ってたけど
流石にその程度は店がチェックするだろうと思いつつ最新のBIOSも落としておいた
再起動に失敗するから危険を考えて最終手段のつもりだったんだがやって見るとBIOSを読み込めずエラー
で、エラー情報でググって見ると海外サイトで同じ症状ありで
グーグル先生に翻訳頼んでカタコトだが根本的な解決策が上がってない
ただ気になることが書いてあって思い出したのが前に他のサイトでも問題起こしてたUSB Emulation
BIOSでこれを切って再起動成功したんだがもう一回やったらやっぱり失敗  ←今ココ

468:[Fn]+[名無しさん]
17/01/31 01:04:59.10 O6qgRpKE.net
完動させるまでのゲームだから
謎が多いほど楽しめるw

469:[Fn]+[名無しさん]
17/02/11 09:27:55.96 VmtXqAPV.net
オクで探し物してて気づいたんだが、起動せずと表記されているものには
大抵、入札1件入っている感じ。
一見、起動せずの原因は様様なようだが、専門マニアの人がいるようだね。
それも少なからず。知的好奇心にもとづく探求派かな?

470:[Fn]+[名無しさん]
17/02/11 09:46:04.97 eb5jE9Vl.net
部品取り目的

471:[Fn]+[名無しさん]
17/02/11 15:28:37.90 zbpf9d4k.net
出品者が「最低希望価格」を提示してるのかもよ。

472:[Fn]+[名無しさん]
17/02/11 17:02:10.93 vmFZKu8L.net
国内発売のOEM版のノートに海外版のBIOS焼いたことある?

473:[Fn]+[名無しさん]
17/02/12 00:51:25.32 IBF68q92.net
Sonyのvaio v505fbでカナダかどっかのサイトに転がってたbios入れてCPU載せ替えた。
xpからwin7に変えてHDDをSSDにして今も使えてる。

474:[Fn]+[名無しさん]
17/02/12 02:00:18.81 m1cGfT0Z.net
マウスとか工房みたいなやつで
海外では別メーカーが別名で販売してるようなやつはBIOSアップできるかね?


475:[Fn]+[名無しさん]
17/02/13 14:23:42.37 /3uYQJJS.net
6kでオク購入したPC  2,3日して表示がチラつく インバータ基板とりつけなおしたら
一度症状消えたが、また出た。次に、インバータ基板交換時、2,3mmサイズのハンダくずの
ようなものがポロリ。どこから落ちたのか不明だが、これが悪さをしてたのかも?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1633日前に更新/231 KB
担当:undef