【ジャンク・中古】古 ..
[2ch|▼Menu]
124:[Fn]+[名無しさん]
16/09/19 02:09:28.21 U+lBK6lz.net
>>117
そう思うけど実際くっついてるであろうところが丸くへこんでるからスポット溶接かなと
いや溶接も板金もわかんないけどね
接着ではないと思うんだよ
まあ後のことは壊れてから考えるかな

125:[Fn]+[名無しさん]
16/09/19 02:24:22.55 nUY/jhFg.net
内側の板に穴が空いてて、外側の板にくぼみがあってはめ合いになってるパターンじゃなくて?

126:[Fn]+[名無しさん]
16/09/19 04:04:37.22 icCavFw0.net
すでに指摘されてるが、上下2分割の箱形状のカバーを3辺で爪固定(角穴部分)して
最後にコネクタをねじ止めしてるだけにしか見えない。
4隅のスポット溶接はHDDと組み合わせる前の工程なので問題無し。
金属カバーは、2枚目の写真の下側の部品(長辺)の隙間に
小さいマイナスドライバーを差込み外に押し広げて外す。
これ、現物を目の前にしてどんな構造かも分からないようじゃジャンカー失格だよ。

127:[Fn]+[名無しさん]
16/09/19 12:48:16.52 MHVhz5Dq.net
ろくにSATAの知識も無いのに「SP3当たってるからドライバも入ってるハズだ」とか
溶接の知識も無いのに「固くて開かないからきっと溶接だ」とか
やれやれ

128:106
16/09/19 16:01:30.01 d9PvLeN/.net
なんか手厳しいのが多いな。
誰だって最初から達人として生まれてくる訳じゃあるまいに。
せっかく珍しくて面白そうな品物を仕入れた人が現れたんだから、
どんどんいじって情報を出してもらいたいところ。
落としても水かけても大丈夫な機械みたいだし、俺も1台欲しいくらい。

129:[Fn]+[名無しさん]
16/09/19 16:17:32.32 ftxU5q8j.net
すごく堅牢そうだけどどんな場所を想定してんだろ?
タフブックもこんな感じ?

130:[Fn]+[名無しさん]
16/09/19 17:00:48.81 xJy1FXL7.net
手厳しいというかあの程度のことでこんなに見下すなんて余裕ないなw
自分だって誰かの世話になることもあるんだからさ
情けは人のためならずってな

131:[Fn]+[名無しさん]
16/09/19 18:42:38.67 ptoiKmXz.net
知識の無さというより
アドバイス求める割に人の話を聞かないところを叩かれてるんじゃないか

132:[Fn]+[名無しさん]
16/09/19 19:03:45.61 +zm/5yM8.net
>>128
回答を得る前と後でやることがちっとも変わらないってのがな

133:[Fn]+[名無しさん]
16/09/19 19:53:41.20 V/bCb9xB.net
ここより『中古ノート総合スレ』で聞いた方がいいよ
閲覧の絶対数が多いし、似たような性格の人が沢山いるよ(^ω^)
4:3おすすめでタフブックのリンクも貼られたみたいだ♪

134:[Fn]+[名無しさん]
16/09/19 20:44:07.83 KG0Umn2E.net
黒いプラの+ネジ外したら蓋が外れる。後ろははめ込みでしょ。
たぶんタフと同じ。

135:[Fn]+[名無しさん]
16/09/20 01:20:07.59 FPfd43a5.net
でも普段見ないから面白いよね。
何かの下敷きになるなど万が一の時にもHDDを保護するように鉄の箱に入れてるんだな。

136:[Fn]+[名無しさん]
16/09/20 05:04:27.98 L1jVOVYM.net
 
 こいつは、板常駐の不適応者だろ?
 春樹を気取っているつもりか?
    ↓
124 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/09/19(月) 12:48:16.52 ID:MHVhz5Dq
ろくにSATAの知識も無いのに「SP3当たってるからドライバも入ってるハズだ」とか
溶接の知識も無いのに「固くて開かないからきっと溶接だ」とか
やれやれ

137:[Fn]+[名無しさん]
16/09/20 20:33:05.44 Stf1fotu.net
>>133
そいつの言うてること別におかしないけど?

138:[Fn]+[名無しさん]
16/09/20 20:59:48.41 79MKnFLS.net
>>111
2枚目の写真、側面真ん中に嵌合部がはっきりと見えるから
上下嵌合結合しているだけ

139:[Fn]+[名無しさん]
16/09/21 18:28:34.40 CoOI+hXe.net
>>134
重症だな?

140:[Fn]+[名無しさん]
16/09/22 14:40:44.11 O33weRFR.net
総額一万円以下でジャンク機からSSD積んだWin10機を作りたい

141:[Fn]+[名無しさん]
16/09/22 14:57:04.88 aXNNRhCk.net
>>137
OSどーすんの?
BIOS確認ずみでジャンク扱いのPenryn、SSD128GB 、OS linux
なら1マソでいけるだろう。
SSDは中古は割高だから新品で4000円弱のを買うのがいいと思う。

142:[Fn]+[名無しさん]
16/09/22 16:15:32.16 m0kxzmWD.net
5千円程でwin7機調達すれば楽勝やんな

143:[Fn]+[名無しさん]
16/09/22 17:07:01.37 vAr4ssBi.net
>>137
8・9月に買ったジャンクのニコイチでSandyi7、SSD、BD、Win10のノートが1万で誕生したからお前も頑張れ
あとニコイチで余った7のキーと千円のHDDなしPenrynにSSD足して五千円でWin10ノートもできた

144:[Fn]+[名無しさん]
16/09/22 17:46:58.20 SHmPTmjb.net
>>140
どこでジャンク漁りしてるかおしえてくださいまし
やっぱり実店舗?

145:[Fn]+[名無しさん]
16/09/22 17:51:31.43 MCsrUHu4.net
>>120
パナソニックはタフブックだが、NECはShieldPRO(シールドプロ)という名前で売ってる
名古屋のパーキングメーターの監視員がシールドプロをよく携帯してるよ

146:[Fn]+[名無しさん]
16/09/22 20:13:45.05 vAr4ssBi.net
>>141
全てハードオフで購入、結果うまくいったけど詳細不明の不動品とか博打だったんで
オクでよさそうな物を探した方がよいような気もする

147:[Fn]+[名無しさん]
16/09/22 20:26:26.98 ZF7oxkFr.net
ニコイチする人はどこまでパーツ交換できるんでしょう?
ノートのマザーやCPUとかもバンバン変えられる?
それともHDD/SSDとかODDとかメモリとか容易に取り替え可能なモジュール化された部分を変える?

148:[Fn]+[名無しさん]
16/09/22 21:03:04.80 6qj54mFG.net
>>143
ハードオフでそれは羨ましいな

149:[Fn]+[名無しさん]
16/09/22 21:49:16.49 kgbM69hN.net
>>140
Win10は ゴミ以下なので却下。
14インチSXGA+ T7200ノートのBIOSをいじって、
Win7リカバリーで認証出来るようにしたが、これにはXP入れて使う。

150:[Fn]+[名無しさん]
16/09/22 21:50:43.53 eqjvVJh4.net
>>144
取り外し出来るパーツ交換は中学生でも簡単に出来るだろう。
コンデンサ交換とかオシロで調べて故障部品の特定・交換とか
そういうのは勉強したら出来るだろう

151:[Fn]+[名無しさん]
16/09/22 21:55:55.04 SHmPTmjb.net
>>143
あたりひきすぎ
羨ましい

152:[Fn]+[名無しさん]
16/09/22 22:36:10.72 /LnbXz+u.net
HOで見かけた一番コスパが良さそうなのはCorei3が載ったVAIOかな
モバイル機で使い道がなさそうと悩んでいたら即なくなったけどw

153:[Fn]+[名無しさん]
16/09/22 22:42:30.99 /LnbXz+u.net
あ、>>149のVAIOは3kだった
>>146
ノートPCでBIOS改変できるのってかなり限定されね?
自分ではパナ(チェックサム不明)や芝(独自BIOS)はダメだった

154:[Fn]+[名無しさん]
16/09/22 23:33:38.38 jCu1Arbu.net
>>123>>124
久々に見たらかなりぶったたかれててワロタ
勝手にジャンカーとは?を定義づけられるのは鬱陶しいけどな

155:[Fn]+[名無しさん]
16/09/23 00:34:54.77 /sEuClVs.net
>>146
なんでXP?

156:[Fn]+[名無しさん]
16/09/23 01:00:43.78 TLVJw1Yu.net
自分はずっと使ってたVista機が物理的に壊れたので、とりあえずその前に使ってたXP機を引っ張り出したら、
昔のように動画編集やエンコをしない今の使い方ならまだイケるなと再認識
但し、今後MSは基本的にOSはWin10をプラットフォームに改良する形で
進化させていくらしいので、
そっちの方にも対応できる体制も作っておきたいなと
あ、XP機は基本的には充分なんだけど、動画再生はさすがに厳しいというのもありますね
Vista機も大概でしたがw

157:[Fn]+[名無しさん]
16/09/23 01:02:12.14 gKVYfNf1.net
BIOSいじって7入れられるようにしたとか
コッソリやるべき事を得意気に語る程度の奴じゃたいしたことじゃないな

158:[Fn]+[名無しさん]
16/09/23 01:18:57.72 QqkFJoIE.net
プライドだけは高くてワロタ

159:[Fn]+[名無しさん]
16/09/23 01:21:15.34 7vusClvY.net
>>153
gm45とかpenrynなvista世代だと動画はキツくなってきてるわな

160:[Fn]+[名無しさん]
16/09/23 20:23:12.14 4Tm6yLbU.net
掘り出し物なんて滅多に出ない店舗のHOにふらっと寄ったら
VAIO VGN-P70H/R(充電ランプ早点滅、スティックポインターキャップ欠品、OS無し) \4,000-
電源アダプタを繋いで動作を確認させてもらったけど該当する症状を確認できず
外装は綺麗。BIOS画面を表示させた感じでは液晶パネルも問題なし
この極貧マシンにVistaとか拷問でしかないのでOS無くても問題なしw
とりあえずSSDに換装したいですね。OSはWin7かLubuntuあたりかなぁ

161:[Fn]+[名無しさん]
16/09/23 20:49:04.71 /l5L4nob.net
>>157
> 充電ランプ早点滅
なにかしらの前兆だろうな。
バッテリーならともかく電源回路周りの不具合だと厄介だ

162:[Fn]+[名無しさん]
16/09/23 21:15:07.79 LgEWGAEj.net
>>158
大抵はバッテリーが寿命で充電できないとかでしょ

163:[Fn]+[名無しさん]
16/09/23 21:27:09.31 P//eL5La.net
TypePとか実用性0だけど現物見たら欲しくなりそうだな

164:[Fn]+[名無しさん]
16/09/23 22:00:11.98 ZNkpUycl.net
TypeP少しだけ欲しい
当時ネットブック流行ってたよな
ソニー製品ってリアルタイムでは興味なくても
いざジャンクになると少しくらい弄ってやろうかという気分になるのが不思議

165:[Fn]+[名無しさん]
16/09/23 22:31:20.53 k4/82kfc.net
>>144
CPUはソケットなら簡単。
昔のWin95〜98時代までの古いCPUならはんだ直付けでも交換できたが
今は無理に近い。
(設備あれば可能だけど用意してもPC自体の値段が安いから採算取れない)
マザーについてはデスクトップのような共通規格がないので無理。

166:[Fn]+[名無しさん]
16/09/23 22:33:15.04 gKVYfNf1.net
当時のアトム8インチに¥4000は出せんなあ

167:157
16/09/23 22:54:22.54 0TzDKRB+.net
こういうマシンの魅力って実用性じゃなくね?w
7月に買った奴
SHARP PC-MP40H \2,500-
多分Windowsが動く最後の日本製造プロセッサだよね
2時間くらい充電しているけど症状再現せず。むー
とりあえず適当なOSを入れてみるか

168:[Fn]+[名無しさん]
16/09/23 23:34:06.10 D5YCSOSw.net
ムラマサか
MP70Gを2台、押入れの肥やしにしてるわ
これ、コンパクトで良いよな
変態CPUが所有意欲をくすぐるマシンだw

169:[Fn]+[名無しさん]
16/09/23 23:48:47.77 78uJ3yVb.net
Win95の時代はCPU交換というよりベースクロックや倍率をいじって
オーバークロックする方が普通だったな
チップ抵抗張替えで可能なことが多かった
120MHzを133にするぐらいなら楽勝

170:[Fn]+[名無しさん]
16/09/24 00:10:39.20 FbrFAAvd.net
PenM〜Core世代(DDR1〜2)は鉛フリーの移行中で盛大にハンダクラック&熱障害で爆弾持ちだからスルーしてるな。
DDR1のメモリーも少なくて高いし

171:[Fn]+[名無しさん]
16/09/24 01:19:29.10 MqIecaXV.net
>>167
その世代で問題なのはdGPUだけじゃないの?
何台も買ってるけどCPUに問題あったことは無いわ
dynabookのアレとか固有の問題もってるやつは歩けど

172:[Fn]+[名無しさん]
16/09/24 01:40:11.43 06Q4z5h8.net
>>168
同意見だわ

173:[Fn]+[名無しさん]
16/09/24 02:00:09.65 vUmgbhXw.net
ダイナブックのあれはPS3にも使われてるプロードライザのことかな
代替えでタンタル使って修理ってのが一時期流行ったな

174:157
16/09/24 04:31:18.87 ZfWkYhTR.net
結局何事もなくフル充電出来た
とりあえずWin7Ent trialをインストール
試行錯誤の必要はあったけどデバイスドライバも全部入った
予想していたとはいえ動画/ゲーム系は全くダメだな
H.264 HD動画の再生すらおぼつかないとかヤバイw
DXVAがあってもデコード以外の処理が追いつかない
のだから話にならない

175:[Fn]+[名無しさん]
16/09/24 08:27:54.37 06Q4z5h8.net
>>171
win7もきつくね?

176:[Fn]+[名無しさん]
16/09/24 08:39:10.37 aoubQYd8.net
ATOMはBCM70015がないと動画再生は絶望的だな

177:157
16/09/24 13:05:10.02 ZfWkYhTR.net
>>172
きつい。クラシック(Aero無効)にした方がマシなんてマシンは初めてだ
CoreSoloU+GMA950だってAero有効の方が軽快に動くのにな
CPUもさることながらストレージが遅すぎ。参考値だけどCDM読みで
シーケンシャルアクセスが30MB/sを超えられない
これだとCF化するだけでも結構改善しそうだなぁ
>>173
問題はデコードじゃないからその手の類を使ってもダメそうな気が
ハードウェアオーバーレイによる支援が追いつかない印象
等倍表示ならなんとか再生できてもフルスクリーンにするとコマ落ち

178:[Fn]+[名無しさん]
16/09/24 15:16:37.72 +RuZfRlD.net
>>174
puppyでも入れてネット端末として遊ぶくらいしかできないんじゃね?
軽いサイト見るくらいで。

179:[Fn]+[名無しさん]
16/09/24 20:14:44.27 53tR7Rqu.net
秋葉原でCoreiシリーズのジャンクってあんまり見ないけど皆もそう?
俺が行く時には売れちゃってるだけかな

180:[Fn]+[名無しさん]
16/09/24 20:23:59.35 dkDTJqsK.net
>>176
pcnetとかインバに結構あるっしょ
お値段はそれなりだけど

181:[Fn]+[名無しさん]
16/09/24 20:27:55.44 aoubQYd8.net
俺らが欲しいと思うような条件のノートが何十人もの目に入っていつまで残っていられるか
おそらくそれなりに出物はあるんだろうけどそれ以上に人多すぎで即捌けるだろう

182:[Fn]+[名無しさん]
16/09/24 20:29:59.69 53tR7Rqu.net
>>177
う〜ん…火曜日に行くのが悪いのかな
地方住みだけど仕事の都合でたまに火曜日に東京行くから、その時に行ってるんだけど…

183:[Fn]+[名無しさん]
16/09/24 22:01:45.62 ivCJjf7c.net
pcnetやインバにはあるけど高すぎる。水曜日にしか行かないけど

184:157
16/09/24 22:15:07.29 ZfWkYhTR.net
・新しいビデオドライバ
・Aero無効
・DXVA2でデコード
・EVR&D3Dでレンダリング
・コーデックはGMA500でデコードできる物とMPEG-1
ビデオドライバ:EMGD 1.18
プレーヤー:MPC-HC 1.7.10
デコーダ


185:ー:MPC-HC内蔵のLAV Decoder レンダラー:MPC-HC内蔵のEVRカスタム(Direct3DフルスクリーンON) この条件でH.264やWMVのHD動画(30fps)をフルスクリーンで鑑賞できた。BDは流石にダメだったけど WMVはMSのコーディックだと上手くデコードできないので互換性は低下するけどLAV Decoderにデコードさせる MPEG-1も基本的に再生できるけど十Mbpsを超えるような高レートのファイルは怪しくなる 連続してみているとプロセッサの過熱?からクロックダウンするっぽいので無理は禁物 >>176 安い時ならCF-N10が1万くらい?



186:[Fn]+[名無しさん]
16/09/25 00:37:28.84 zsLNPgSX.net
ともかくずっとVistaで不満なく使えてたので、今更最新どころかVista以降のノーパソには完全に浦島太郎ですわ
だから店頭でモノを見ても、スペックや評価の類いがまるでわからん
とりあえず、レッツノートとレノボなら間違いないかと考えているが、耐久性に評判があるからか高いな

187:[Fn]+[名無しさん]
16/09/25 00:52:04.84 qL5TnG+x.net
レッツは知らんがレノボは別に耐久性良くないよ
特に持ち歩き用のXシリーズはどんどん華奢になってる
高いのはドライバやパーツの入手性がいいからだろうし、そもそもスパ(

188:[Fn]+[名無しさん]
16/09/25 00:53:58.53 TWUn1/ta.net
Let'snoteはリースアップ品が狙い目
訳ありならS10やN10が1万以下。ショップ保証ありの完動品()が3万くらいかな
今年アンテナカバー破損、HDD無しのS10Eを1万以下で買った
そろそろSX1/NX1が出てきそうな気配だけどこれらからヤワになっているんだよなぁ

189:[Fn]+[名無しさん]
16/09/25 02:41:58.72 4LWPa4cQ.net
神奈川県内におすすめの店ってない?
できれば海沿い

190:[Fn]+[名無しさん]
16/09/25 14:49:49.28 Bo7U1NuR.net
PCデポ

191:[Fn]+[名無しさん]
16/09/25 16:31:50.76 KZrNhOcF.net
ふいたw

192:157
16/09/26 01:51:48.54 gdtYUepn.net
今までサウンドプレーヤーとして動かしてみているけど件の症状は確認できず
type Pスレってあったよな移動するかと思っていたら消滅しているし・・・
しかしこのサイズで1.8inch HDD、mini PCI Express(WAN or 1seg)
ハーフmini PCI Express(WLAN)を押し込んでいるんだから凄いよな
最近のデバイスはみんなリフローされていて容易に脱着できないし
1segが載っているスロットにUSBだけでなくPCI Expressが来ていれば
いろいろ遊べそう

193:[Fn]+[名無しさん]
16/09/27 15:43:56.19 kqqvMD8Y.net
>>188
[転載禁止] SONY VAIO P Part 98©2ch.net
スレリンク(notepc板)
SONY VAIO P で Linux を使い倒すスレ【Ubuntu】
スレリンク(notepc板)
こちらへどうぞ

194:[Fn]+[名無しさん]
16/09/29 16:59:10.93 HZjgat2J.net
秋葉原のPCステーション キャプテンってどこにあるの?
住所ググってマップで探してもワケワカメ

195:[Fn]+[名無しさん]
16/09/29 17:43:42.74 KvfUYrdL.net
>>190
芳林公園の前に喫煙所があるじゃろ
その前の小道に入るとある
それかジャンク通りからならセルスタの脇に入って一本目を右じゃ

196:[Fn]+[名無しさん]
16/09/29 23:08:42.44 kxlUCDZ1.net
2万円でCore i7 2670QM、BD・DVD読み書き対応のWindows10のマシンできたw

197:[Fn]+[名無しさん]
16/09/29 23:10:24.14 lJ10v7Ax.net
昔VAIOの13インチモバイル(TypeS)


198:でモバラデ9700積んだやつあったよなあ 今で例えるとGTX960Mあたりか? もう出てこないだろうなあんなノート



199:157
16/09/29 23:55:08.96 kffO6+Qf.net
>>189
thx。typeが余計だったか。そちらに移動します
というかこいつの演算能力はPenM ULVやCoreSoloUにも負けるな

200:[Fn]+[名無しさん]
16/09/30 10:45:41.07 5mUNnX/w.net
>>191
ありがとうございます

201:[Fn]+[名無しさん]
16/09/30 21:48:55.30 aexpmJQZ.net
魅力は実用性じゃないってタンカ切った割りにはいつまでもグチグチと性能のことばっかりだなw

202:[Fn]+[名無しさん]
16/10/03 19:22:53.92 +fOkMBdk.net
低スペックPCを活用しようとした場合は何が出来て何が出来ないのかを
より厳しく見極める必要があるから性能の把握は重要じゃね

203:[Fn]+[名無しさん]
16/10/04 00:43:47.15 XW6BamaE.net
ネットブックかモバイルノートのジャンクいじったことある人いる?
できるかどうか知りたいんだが

204:[Fn]+[名無しさん]
16/10/04 01:30:14.84 hGN+ZGxr.net
>>198
できる

205:[Fn]+[名無しさん]
16/10/04 01:38:44.76 KNHKF+oW.net
できるか?と問われても、何についてなのやら?

206:[Fn]+[名無しさん]
16/10/04 01:57:46.92 XW6BamaE.net
HDD交換とメモリ増設はググってできることはわかったけどCPUって交換できるのかな?と思って

207:[Fn]+[名無しさん]
16/10/04 02:08:39.39 id2Ovrob.net
HDD交換とメモリ増設ができるのをググらなきゃわからない人はそれ以上のことを考えない方がいい
かなりマジで

208:[Fn]+[名無しさん]
16/10/04 02:18:05.62 /fAoTfX6.net
>>202
上級者ぶりたい馬鹿
かなりマジで

209:[Fn]+[名無しさん]
16/10/04 02:56:44.04 XW6BamaE.net
>>202
モバイルノートってやけに小さいからそもそも交換できるようになってるのかわからなかったんよ
許して

210:[Fn]+[名無しさん]
16/10/04 02:58:35.86 7RWloIUb.net
>>201
cpu名でググってソケット欄にBGAってあったらまず無理

211:[Fn]+[名無しさん]
16/10/04 03:12:06.61 XW6BamaE.net
>>205
マジか、覚えとくわ
thx

212:[Fn]+[名無しさん]
16/10/04 08:32:02.07 U5vVAn46.net
ネットブックみたいな超小型の奴はほとんど変えられないと思っていいよ
変えられても内部に余裕がないから廃熱が追いつかなくて危険

213:[Fn]+[名無しさん]
16/10/04 09:14:27.97 0J/ZnHjk.net
>>207
調べてみたけど12インチとかだとLet's noteくらいしか選択肢ないね

214:[Fn]+[名無しさん]
16/10/04 12:57:27.39 9tSEMmyI.net
大体、小さくてCPUが高性能ってなるとレッツノートしかなくなる
しかもなかなか壊れないから中古でもかなりの型落ちしかない
小さくてCPUが高性能なPCほしいなら普通に中古で買うほうがよかったりする

215:[Fn]+[名無しさん]
16/10/04 13:04:33.04 IUj/WMy+.net
12インチならThinpad X2n0リースアップが腐るほど流れてるからそれでいいんじゃない

216:[Fn]+[名無しさん]
16/10/04 18:33:06.66 Tl2ntw6B.net
Let'snoteのS/N世代とSX/NXの2まではCPUに通常電圧版を使っているから高性能だけど
直付けだからCPUの換装は困難だぞ。あとテンプレだが熱伝導グリスが劣化しやすいので
定期的に塗り直さないと本来の性能を発揮できない

217:[Fn]+[名無しさん]
16/10/04 19:37:52.53 l3RHKBb4.net
>>201
14インチなら重さ2kg以上、15インチなら2.5kg以上だとCPUがソケットの場合が多いが
厚さ25mm以下になるとソケットじゃない確率高くなる。
モバイル13インチ以下は総て直付け。

218:[Fn]+[名無しさん]
16/10/04 20:36:18.40 0QQuohTK.net
13.3インチだけど自分のAcerの3830Tはソケット方式でCPU交換可能
i7載せてる人も居る

219:[Fn]+[名無しさん]
16/10/04 21:13:24.61 lHLDXAXa.net
>>203
初級者おつ

220:[Fn]+[名無しさん]
16/10/05 23:47:31.59 +5n+rLGeM
hpの12inchも換装できるでi7積んで車に積んで使てる
電源連動機能付きで車載PCに最適や

221:[Fn]+[名無しさん]
16/10/10 08:56:41.77 PtGzZrUq.net
14〜15インチ級で高画素機って全然無いね。特にCore i世代は見ない気がする。Core2Duo機はたまに見るけど

222:[Fn]+[名無しさん]
16/10/10 09:27:15.65 FjQZg4DM.net
デジカメか?

223:[Fn]+[名無しさん]
16/10/10 12:45:03.34 i6GdEDoV.net
はやりで高画素にしたものの、無意味だから戻したんでしょ。スマホで撮れば。

224:[Fn]+[名無しさん]
16/10/10 14:30:59.00 Vla2hwXK.net
画面の解像度の話だろ・・・

225:[Fn]+[名無しさん]
16/10/10 14:50:40.77 z1E/NBtz.net
このスレの人にお勧めはノートパソコン有償譲渡会な
URLリンク(pbs.twimg.com)

226:[Fn]+[名無しさん]
16/10/10 15:02:25.12 6Uw46b+p.net
ウチのデジカメはコンデジもデジイチも一千万画素くらいしかない古い機種だけど、
それでも今使ってるスマホの写真より圧倒的にキレイだわ
いくらスマホの写真がキレイになったといっても、それはあくまでスマホカメラの中での話なんだな

227:[Fn]+[名無しさん]
16/10/10 15:53:06.69 uAxc1tt/.net
>>221
画素が多いからって単にスペックだけだからね。画素が小さくなると1画素あたりの光が弱くなる。補正処理はあるものの限度もあるしね。
800〜1000万画像くらいがCCD,CMOSの小型イメージセンサー対して性能と品質が釣り合ってる。
スマホなんて超小型センサーに高画素、薄型と無理を重ねてる。

228:[Fn]+[名無しさん]
16/10/10 17:06:32.18 0oXO6FD7.net
あとは画像圧縮の過程でどう圧縮するかとか、どこまで圧縮するかの差もあるよね
わずかな色の差をそのまま残すか均しちゃうかで画像が立体的になるか平板になるか決まってくるし
スマホで撮るとストレージ容量の問題や、その後に送信しやすいようにって事で画質よりデータ量の方が優先される傾向にある
先日発表されたグーグルの新スマホはスマホ史上最高の画質という触れ込みだけど、試してみたいなぁ

229:[Fn]+[名無しさん]
16/10/11 19:03:34.52 XT7AqZSb.net
ディスプレイのピクセル数のことを「解像度」って呼ぶのはなぜなんだろうね
ピクセルの密度も解像度だし紛らわしい

230:[Fn]+[名無しさん]
16/10/11 20:50:47.40 QBz5WGgG.net
resolution には解とか解決という意味もあるからだろう

231:[Fn]+[名無しさん]
16/10/12 00:06:01.51 5JBr45Kq.net
画素数で考えると4kでも大したことないな。
8kで3200万画素ぐらいか(8000×4000)。

232:[Fn]+[名無しさん]
16/10/12 00:16:08.31 cEHjsGXU.net
>>220
去年見たチラシからすると大分値上がりしてるな

233:[Fn]+[名無しさん]
16/10/12 00:18:05.41 W8eucb7n.net
高画素のデジカメってのはトリミング前提か印刷用写真で無ければ実際は不要なんだよね
モニターで等倍で見て画質がどうのと語るのは本当にバカ
だからデジカメは買い換えなくなった
新しいのは暗所での撮影に強いけれど、暗い所でなんて撮らないし

234:[Fn]+[名無しさん]
16/10/12 00:31:05.53 ir6IOHhN.net
いまだにデジカメやスマホの話を続けてる奴がいるのか
得意気に講釈垂れる前にスレタイくらい読めるようになって出直せよ

235:[Fn]+[名無しさん]
16/10/12 00:38:48.55 W8eucb7n.net
いやいや、ノートPC語るのにデジカメの話は重要じゃん
デジカメ画像を一番よく見る方法とその管理手段はノートPCなのだから

236:[Fn]+[名無しさん]
16/10/12 18:37:15.59 Da9lgzZH.net
>>230
古いノートPCを再生するスレでデジカメ語る理由になってないw

237:[Fn]+[名無しさん]
16/10/13 21:29:33.65 xJI9nfuU.net
ノートPCの多くにSDカードスロットが実装されてるのも、結局そういう事なんですよ
つまり古くてもそういうのを選べばデジカメとの連携に便利なんですよね

238:[Fn]+[名無しさん]
16/10/14 13:05:51.58 ZAqPM4fD.net
確かに完全に無関係ではない。
ただ、このスレの内容はノートパソコンピンポイントと考えよう。
周辺デバイスはACアダプタ程度しか許されないと。

239:[Fn]+[名無しさん]
16/10/14 13:24:04.90 9rGcn1FZ.net
それはおかしい
再生自体が趣味で実用を考えない人以外は、再生して何に使えるかは重要な要素
機種ごとに様々な特徴があるジャンク/中古の中から自分に最適な価値ある1台を見つけるにおいて、
何を重視するかは大事な事
その上でデジカメ関連という要素に注目するなら、自ずと何に注目すべきか絞られてくる

240:[Fn]+[名無しさん]
16/10/14 14:39:44.48 /jKptZQV.net
おまえの話はデジカメ使用オンリーだから関係ないと言ってんだよ
デジカメスレで嫌われてるからってこっちに来るな

241:[Fn]+[名無しさん]
16/10/14 15:06:11.20 9rGcn1FZ.net
関係なくはありません
むしろ関係ないという主張こそ関係ありません
何故なら関係ある人は存在するのですから

242:[Fn]+[名無しさん]
16/10/14 16:53:47.95 tcJ5rSpZ.net
発達障害のおじさんかな?

243:[Fn]+[名無しさん]
16/10/15 08:32:21.57 msFU9oek.net
多少 横道にそれるくらいいいだろ?
それとも原理主義者か?

244:[Fn]+[名無しさん]
16/10/15 09:10:29.45 sWNkF2N3.net
自動車専用道路とけもの道くらい違うから別スレ立ててそっちでやってくれ。
うちは、バックライト切れの2230s用に手配した液晶が今日届くので、
うまく行ったらまた報告するよ。

245:[Fn]+[名無しさん]
16/10/15 19:02:01.71 sSSI3qkx.net
14インチi5-3317Uタッチパネルモバイル、電源ONするがBIOS表示しないという奴。
ガワきれいなので買ってみた。
駄目元で分解してCM0Sクリヤー・・・起動したぞー、やったー。

246:[Fn]+[名無しさん]
16/10/15 19:35:07.48 aLjVYt6X.net
>>240
CMOSクリアーは電池抜いただけ?

247:[Fn]+[名無しさん]
16/10/16 02:31:06.08 g3JWB6Yy.net
マザー上のバックアップ電池コネクタ抜いて端子ショートさせる。

248:[Fn]+[名無しさん]
16/10/16 02:56:06.75 RjTopMVx.net
>>242
> 端子ショートさせる。
ショートさせる端子ってよくわかるな。

249:[Fn]+[名無しさん]
16/10/16 08:43:42.97 g3JWB6Yy.net
電池つながっていた端子、2ピン間をショートさせて残留電圧をゼロにさせる。
チョンじゃなくて5〜6秒はピンセットやドライバーの先で。

250:[Fn]+[名無しさん]
16/10/16 14:01:52.20 COPKuilE.net
バックアップ電池がハンダ付けされている場合は一旦剥がさないとな

251:[Fn]+[名無しさん]
16/10/18 15:54:25.77 TMm7rF4R.net
今日はお仕事が休みなのでハードオフに行ったら、OSなしのFMV-B8240が3000円で売ってたので衝動買い。
今、Lubuntuインストール中。

252:[Fn]+[名無しさん]
16/10/18 19:53:15.95 ODTbaIGf.net
CoreSolo・CeleMで3kか・・・

253:[Fn]+[名無しさん]
16/10/18 20:51:16.25 E6FtmTqS.net
R500を980円で衝動買いした俺が来ました

254:[Fn]+[名無しさん]
16/10/19 15:02:30.92 n3x6Hlu0.net
Let's note最後のファンレスモデルCF-W5を知人からタダで譲り受けたぜ
断られたら捨てる予


255:閧セけど一応まだ動くから要るかと聞かれて二つ返事で貰ってきた



256:[Fn]+[名無しさん]
16/10/19 15:03:22.48 n3x6Hlu0.net
ファンレスだからキーボードや筐体から放熱するわけで、今からの寒い時期時期ちょうど良い

257:[Fn]+[名無しさん]
16/10/19 15:50:17.86 niC0JCbZ.net
連投するほどの内容じゃない

258:[Fn]+[名無しさん]
16/10/19 19:08:14.19 yM2935yb.net
レッツノートも発火騒動あったね
ウチのレッツもACアダプター接続部あたりから時々うっすら煙が上がるようになったので、使用中止しました

259:[Fn]+[名無しさん]
16/10/19 19:42:10.87 Xz0hCivH.net
昔のLet'snoteの電源アダプタは隠れリコールされているよ
リフレッシュサービスへ出すと対策品に交換されて戻ってくる
ケーブル劣化による事故は他社機でも起きうるから固有の
事案じゃないと思うけどね

260:[Fn]+[名無しさん]
16/10/19 21:35:51.96 I9QeVAWD.net
俺、ノートやルーターのACアダプターに全部ヒートシンク付けてる。
夏は触れないくらい熱いぞえ。

261:[Fn]+[名無しさん]
16/10/20 00:41:17.62 XPdAE326.net
>>254
どうやって付けてるの?
グリス挟んで固定?

262:[Fn]+[名無しさん]
16/10/20 01:18:47.54 bHQQfrO3.net
以前は伝熱シート挟んでたけどなくてもいいみたい。イボみたいな出っ張り
はカットしてバンドで固定。今年の夏は余ったファンコン追加でFanも回してた。

263:[Fn]+[名無しさん]
16/10/20 01:36:34.95 aGj9OA7z.net
16^2

264:[Fn]+[名無しさん]
16/10/21 21:05:41.26 XxOY2oLk.net
風通し良ければヒートシンクつけるだけでだいぶ違うだろうな

265:[Fn]+[名無しさん]
16/10/21 23:49:40.05 EzprgeR/.net
アダプタの面が平面なら薄手の両面テープで貼り付けるだけでもかなり違うかと
性能を重視するなら熱伝導グリースを塗って密着させて紐で縛って固定するとか

266:[Fn]+[名無しさん]
16/10/22 03:43:13.90 YcMnrt0+.net
両面テープ自体が酷い事になるでしょ、ヒートシンクが本当に必要な温度に達するなら

267:[Fn]+[名無しさん]
16/10/22 06:06:15.69 IymMT9Mo.net
温度と時間にもよるけど真っ当な製品であれば一般的なアクリル系粘着剤でも
50〜60度くらいなら数年は大丈夫でしょ。ヒートシンクを付ければ温度は下がるし
どうしても心配なら入手性は良くないし高価だけどシリコーン系粘着剤(200度弱くらいまで
安定しているはず)を使えば安心。中華製の粗悪品は知らん

268:[Fn]+[名無しさん]
16/10/27 11:16:57.99 Ih/eGuGT.net
挟むなら銅板両面シート(CPU用)がベスト。グリスシートなどは跡が汚くなる。
無くても面が合えば大丈夫だよ。 体温レベルにはなるけど熱くはならないから。

269:[Fn]+[名無しさん]
16/10/28 00:34:25.96 OD4TKO0m.net
無線LANルータにこそヒートシンクつけたいな。時々動作が怪しくなる。

270:[Fn]+[名無しさん]
16/11/06 11:48:26.43 7bFdnXLu.net
i5 2520M/15.6 FullHDのジャンクノートを買ったら起動不良だった。
メーカーロゴ表示のまま反応しないので、
分解してバックアップ電池を抜いて組み直したら復活。
よく見ると、内蔵電池はメモリスロットカバーの下にあったが、
上からシールを貼って隠してあったよ。

271:[Fn]+[名無しさん]
16/11/06 13:18:15.35 hp9HPzqA.net
>>264
そういう不良ってよくあるけど
原因は?

272:[Fn]+[名無しさん]
16/11/06 15:30:23.54 BWgKKC4h.net
>>264
CMOSメモリクリアだけで復活できてラッキーでしたね。
起動不良とかBISOパスワードロックのジャンクは、HDDとメモリなしだったり、
WiFiモジュール抜かれてたりするのが多いけど、


273:これらは付いてました? 第二世代CPU付いてるのはジャンクでも3千円くらいのが多いと思うけど、 ちなみにおいくらでしたか?



274: 【だん吉】
16/11/07 00:00:04.02 5cS5PPAb.net
VIA

275:[Fn]+[名無しさん]
16/11/10 21:47:35.03 CH6KzMSo.net
13000円です。

276:[Fn]+[名無しさん]
16/11/10 23:13:57.28 d6c3AoOs.net
フルHDはいいね。でもBIOSロック品で13000はちと高い。
説明書きに「BIOSロック品」って明記してあったの?

277:[Fn]+[名無しさん]
16/11/10 23:15:37.56 d6c3AoOs.net
あっ、起動不良か…

278:[Fn]+[名無しさん]
16/11/11 06:14:56.57 BwosOob0.net
自分で直せる技量を有する人なら、必ずしも高いとは
いえないように感じるけどね。オレは。
感じ方はひとそれぞれだしな。

279:[Fn]+[名無しさん]
16/11/11 10:00:44.26 MhRRgfZx.net
店頭で直接確認できればよいが、ほとんどの入手先がオクだから、そのブツの情報が
数行の説明文と数枚の写真に限定される。なので結構博打性が高いと思っている。
あまり外すことはないが、稀にはずれを引いてしまったときはホントがっかりする。
自分はチキンなので、5千円超えると入札ボタンクリックするときドキドキしてしまうわ。

280:[Fn]+[名無しさん]
16/11/12 05:29:02.22 szDDTcWP.net
ギャンブル好きなオレとしては、それこそが醍醐味
まぁ、少数派なんだろうが
競馬と違ってハズしても まったくのゼロではないのが救いかな

281:[Fn]+[名無しさん]
16/11/12 13:23:10.27 xsr9o+aN.net
>>269-271
>>264だけど >>268 は他人の成りすましだよ。諭吉までは出してない。
NEC PC-VK25MD-D(VK25MDZCD)で商品タグにFullHDの記載はあったけど
起動不良については書いてなかった。
USB3.0とVersaProでは少ない無線LANもあったし、傷汚れも少なかったので高いとは思わない。

282:[Fn]+[名無しさん]
16/11/12 23:11:17.51 mEA9TR6i.net
>>274
なるほど。オクに出回ってるのはほとんどが1366x768なので、1920x1080は貴重だな。
2011〜2012年頃の各社のモデルでFull HD搭載してるのは多くないと思う。

283:[Fn]+[名無しさん]
16/11/20 21:21:55.25 niH0dPSu.net
バッテリーの冷凍リフレッシュを試してみたが
効果は無かった。

284:[Fn]+[名無しさん]
16/11/21 12:52:01.88 YHwKFyZN.net
説明で思い出したけど、ドスパラ秋葉本館2階の中古フロアでジャンク棚があって、そこに色んなジャンク売ってるの知ってる?
中古ノートのジャンクもあるんだけど、機種名と値段だけであと一切秘密。箱やビニールで梱包されてチェック一切不可。
値段しか材料ないけど、それも5千円以上で万単位も多いし。ドスもゲスな売り方するんだな、と。
ACアダプタがセットになってるのはせめてもの良心だけど。店員に質問しても答えられないとか注意掲示あるし。

285:[Fn]+[名無しさん]
16/11/21 13:17:27.99 CFJSyIEY.net
>>277
ドスのジャンクは手の施し様のない本物のゴミだって
じっちゃんが言ってた

286:[Fn]+[名無しさん]
16/11/22 08:46:02.33 tyRuKHnj.net
給料日前に使い過ぎた。
NEC Lavie LL750/F i7 2670QM 8


287:G 750G リカバリー済み キーボード不具合ジャンクが13800円。Dell inspiron N5050 i5 2430m 4G 500G OS無し キーボードNG 6000円。税抜きなんで2万超えてしまった。キーボードが、それぞれ2000円程度か。高い買い物かなあ?



288:[Fn]+[名無しさん]
16/11/22 19:20:15.91 5yz0XyIH.net
いいんじゃないの
安くはないけど

289:[Fn]+[名無しさん]
16/11/22 21:28:56.56 I4BMGpEu.net
>>279
ハードオフ? ヤフオク?
起動してキーボードだけの不良なら美味しいんじゃない?
ヤフオクでその金額で落とすの難しいだろうし。
手にとって通電確認できてるなら悪くないな。
279が、どこで仕入れてるのか気になるとこだが。

290:[Fn]+[名無しさん]
16/11/23 01:31:57.86 Uo1TXgVS.net
>>279の望んでた答えが>>281ってだけ

291:[Fn]+[名無しさん]
16/11/23 17:19:49.12 hTeMeTFP.net
ハードオク

292:[Fn]+[名無しさん]
16/11/25 06:52:57.92 AdJn2wUS.net
オレはオク相場しか知らないが、キーボード 2kなら決して
高くは無いな。特に後者は、OSインスコ手間さえ厭わないなら安い。
ただし、メモリなど各パーツに異常なしならだが。
そこはギャンブルとしての楽しみではある。
ジャンクに手を出す以上、程度の差はあってもギャンブル性抜きには
語れないだろ?

293:[Fn]+[名無しさん]
16/11/25 21:30:00.53 N4Hvnnca.net
電源開発投入チェックができるならUSBメモリに入れたubuntuで動作確認と構成チェックしてる
16GBあればインスコできるしBIOSパスしてなければ大抵ブートまでは行く

294:[Fn]+[名無しさん]
16/11/25 21:36:24.71 fYAdFOeM.net
景気よく大破させたらしいLet'snote SX2を買ってみた
Panasonic CF-SX2JE4DS[部品欠損で電源入らない]
 液晶割れ、筐体ヒビ・穴、分解痕有り、PW SW/WLAN SW欠損、HDD無し
 純正電源アダプタ、純正バッテリー(L)、Win7Pro COAラベル付き \3,240-
ジャンクコーナーに本体だけポツンと置いてあった。動作確認のために適合する電源アダプタがないか店員に聴いたら
電源アダプタとバッテリーが付属品として出てきて驚くw
電源アダプタを繋いでPW SWの穴にツメを突っ込んで電源を入れるとPOSTしている気配があるけど画面は全く見えない
店頭でここまで確認して購入
帰宅後バッテリーを10分くらい充電して電源アダプタを外した状態でも電源が入った。メインボードは生きているかも
キーボードも機能している模様。ODDは動作しない、壊れているのか線が抜かれているだけか・・・
生きている部材だけでも十分元は取れたかな。このクラスの電源アダプタやバッテリーだとジャンクでも千円や二千円するしな
今後この世代のジャンクはリースアップで腐るほど出回るだろうしそれらを活用すれば運用可能な状態に出来るだろう

295:285
16/11/25 23:41:01.87 fYAdFOeM.net
歪んでいるトップケースが気になったのでバラしてみた
分解を試みたけどあきらめた結果っぽいな。ネジが入っているところがおかしいし一本足りない
ボトムケースの穴を内側から見たら何もないところだったし貫通していないしでそのままでも問題なさそう
組み直したらトップケースとボトムケースは綺麗に勘合した。トップケースは無傷のようだ
外部ディスプレイを繋いで起動させてたら電源アダプタの警告が出た。ふざけるなw 電源アダプタの故障か
コネクタの接触不良かな
BIOSに入って一通りチェック。SVPやATTがセットされているなんて罠はなかった。累積使用時間は5000時間台
ODDが動かないのはBIOSでOFFになってい


296:スため。ONにして適当なディスクを入れたらブートした SWのパーツがないとか液晶パネルが使えないとか液晶のベゼルが割れているとかネジがないとかあるけど それ以外は問題なさそうだ



297:[Fn]+[名無しさん]
16/11/26 01:26:40.61 9+c5rC/0.net
PCネットに出でてたDELL LATIYUDE E5520買ってみた
Core i3 2310M
HDD320GB
メモリ 4GB
OS無し バッテリー死亡
¥6980
Windows7のキーが付いてたので10を入れて打ち込んだらあっさり認証
USB3.0があれば上等なんだが贅沢か

298:[Fn]+[名無しさん]
16/11/26 06:27:14.18 K1XR//YP.net
12

299:[Fn]+[名無しさん]
16/11/26 09:32:04.60 KkbERAN5.net
>>288
冷凍して自然解凍するヒートショック療法でバッテリーが復活したら更にラッキーだな。

300:[Fn]+[名無しさん]
16/11/26 12:29:30.37 KkbERAN5.net
オレはi3-2330M、HDDなし(マウンタあり、但し変換コネなし)、メモリ1G、6セルバッテリー、
COA付きのE6220を送料込\6200で買ったら、指紋認証、NFCリーダ、Bluetoothのフル
オプション仕様で、ちょっと得した気分だった。しかもバッテリーが元気で5時間持つ。
SSD付けてDellのWin7リカバリDVDでクリインしたので、COAのキーは使わずに済んだ。

301:[Fn]+[名無しさん]
16/11/26 22:28:45.05 1X/xG0fD.net
>>291
俺は、E6220 i5 2520m搭載モデルのハードディスク無しを5600円で買ったが、変換コネクターがなかった。
これって、どうやってHDDやSSDを装着するの?別で入手しないと無理?

302:[Fn]+[名無しさん]
16/11/26 23:20:08.54 KkbERAN5.net
>>292
変換コネクタは、ヤフオクに新品が出品されてるよ。だけど、落札したら海外から発送
されるみたいで、日数もかかるし、送料も高い。
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)
オレは、eBayで中国から買ってる。中国からの出品だと普通国際郵便なら送料無料。
URLリンク(www.ebay.com)

303:[Fn]+[名無しさん]
16/11/26 23:28:35.98 +3qoMmH0.net
E6220は確かSATAコネクタがないと繋げられないんじゃなかったっけ?
オクで1500円くらいであると思うぞ

304:[Fn]+[名無しさん]
16/11/26 23:43:14.65 1X/xG0fD.net
>>293
早速親切に答えてくれてありがとう。
ジャンク屋で見つけるの難しいかな。
それにしても、マウンタは丁寧に入れてくれてるのに変換コネクタないのってどうよってかんじ。
まあ急ぐ必要ないから中国からなら他のパーツと同梱してもらう時に注文しようかな。

305:[Fn]+[名無しさん]
16/11/26 23:59:18.89 KkbERAN5.net
>>295
1台目のとき入手に苦労したからな…
使われてるのがE6220とE6230の2機種だけみたいなので、ジャンク 屋でこの部品だけ
見つけるのは至難と思うよ。
この機種のジャンク扱いがオクに複数出てるけど、この部品やマウンタが付いてない
のが多いと思う。2個買って1個オクに流せば元が取れる気がする。

306:[Fn]+[名無しさん]
16/11/28 19:57:21.12 xS1QJih4.net
VistaのLet'sNote放置してたら
システムやMSEの定義がアプデできなくなってしまった
ネットに出てる対策は一通り試したが効果無し
あとCPU使用率50%の謎のプログラムで熱暴走し落ちる
今までネットに繋がず放置したマシンは必ずこれ発病するがナンダコレ

307:[Fn]+[名無しさん]
16/11/28 2


308:0:34:29.32 ID:JtlbEEGq.net



309:[Fn]+[名無しさん]
16/11/28 22:13:20.93 xS1QJih4.net
>>298
ファンはそろそろ寿命ぽいので調達したら交換するつもりです
HDDは異常無しでした
タスクマネージャのプロセス見ても常時50%処理してるものがありません
やっぱりウイルスかな…

310:[Fn]+[名無しさん]
16/11/28 23:16:48.32 lE30UTvG.net
まずタスクマネージャーを立ち上げて
上から二段目の欄のプロセスのタブを選択
下の方に、すべてのユーザーのプロセスを表示、を選択
CPUもメモリも食ってる奴を選択して右クリック、サービスの表示を選択
下の方にスクロールすると、wuauserv WindosUpdateを選択してサービス停止を選択
コレで50%暴走は止まるよw

311:[Fn]+[名無しさん]
16/11/28 23:47:53.64 MDyKbquu.net
300

312:[Fn]+[名無しさん]
16/11/29 00:34:06.93 eRYmZXTz.net
>>300
ありがとうございます
今暴走始まらず平穏なので始まったら試してみます
タスクバーよく見るとWindowsUpdate 0%のアイコンが隠れてました
ビンゴぽいですね

313:296
16/11/30 22:02:21.09 Cc4xeUFs.net
今のところ暴走再発しておりません
愛着あるLet'sNote T7(Core2)なので助かりました
新品FAN安く入手出来ればなあ

314:291
16/11/30 22:21:05.15 M/E01nSi.net
>>293
結局、オクで送料入れて1200円ほどで落としたよ。
何故か2個入ってたけど、オマケなのか初期不良があった時の交換が煩わしいから入れてるのか不明。
これで安心して次もLatitudeのジャンク買える。
いままであまりDELL買わなかったが掘り出しものあるから買ってしまった。
Inspiron N5050 通電 OK BIOS NG メモリ無し HDD無しが2000円。
メモリ入れたらあっさり起動。そもそもi5 2430が抜かれてると思って液晶目当てで買ったくらいだから驚いた。

315:[Fn]+[名無しさん]
16/11/30 22:24:00.59 rBZzIz4w.net
svchostじゃね
winupdate切れば止まるかもね

316:[Fn]+[名無しさん]
16/12/01 09:15:22.31 iG1t4vnw.net
>>304
1個\600ならeBayで買うのとほぼ同じですね。安く買えてオメ。
E6xxxシリーズのLatutudeはタマが多いのか、格安品を時々見かけるんだが、
天板がアルミ製なのでブツによって凹みが目立つのが玉に傷。
あと、パームレストのゴム引き塗装にベタつきが出てる個体もある。

317:[Fn]+[名無しさん]
16/12/01 13:20:57.81 Nfjhkfi2.net
>>304
おめでとう
そうやってラッキーって思ってるうちにどんどん不要在庫が増えていくんだよね
君の明日からが楽しみだww

318:[Fn]+[名無しさん]
16/12/01 15:39:32.50 a73sSMCP.net
>>307に呼ばれた気がした

319:[Fn]+[名無しさん]
16/12/01 15:45:28.40 SLYWgioj.net
木の精

320:[Fn]+[名無しさん]
16/12/01 19:03:25.12 b4TtKxkX.net
300

321:296
16/12/01 19:36:14.58 rmQcjQ5d.net
>>305
4つぐらいあります…止まってますけど

322:[Fn]+[名無しさん]
16/12/03 10:59:20.96 uIJ8rGOt.net
>>307
ジャンカーにとっては起動させるまでのゲームだしw

323:[Fn]+[名無しさん]
16/12/03 11:05:23.92 gicUY58l.net
OSとドライバのインストールが完了し動作確認済ませば飽きるのが世の常

324:[Fn]+[名無しさん]
16/12/03 12:48:58.53 tIDHHrgJ.net
>>313に呼ばれた気がした

325:[Fn]+[名無しさん]
16/12/03 16:10:18.17 qHLVkRCF.net
そうやって復活させたノートPC達が、Latitude E6220/E6230だけでも4台手元にある。

326:[Fn]+[名無しさん]
16/12/03 22:35:09.88 qwqiMsPP.net
>>313
Windowsの場合
Windowsアップデートに何も表示されなくなるまでアップデートする
も入れておくれ

327:[Fn]+[名無しさん]
16/12/03 23:31:30.64 qHLVkRCF.net
同じようなノートPCが複数あっても、Win7 32bit/Win7 64bit/Win8.1/Win10と、それぞれ
違うOS入れてWindeowsアプデコンプまで楽しめる。

328:[Fn]+[名無しさん]
16/12/04 00:32:07.76 se+KgaGS.net
ジャンクPC宅配後、まず簡単マイペットで拭き掃除
そして全バラ、CPUやメモリ、HDDは他PCに接続して単体チェック
ファン清掃グリスアップ、ケースを洗剤付けて水洗い(内側が結構汚い)
不良パーツは手持ち在庫品と交換または修理して組み上げる
BIOSチェック後OSインストールして各コネクタのチェック
問題無ければ押入れに仕舞う

329: 【大吉】
16/12/04 00:41:59.06 FodhKzGH.net
0

330:[Fn]+[名無しさん]
16/12/04 00:56:07.84 CTlBGcIs.net
キーボード不良だな交換すりゃ終了
バッテリー交換すりゃ治るな
毎度あと一歩で完了ってとこまできて我に帰って
すぐいるわけじゃないからもったいないな・・・
乾燥剤入れた袋の入ったコンテナ行き

331:[Fn]+[名無しさん]
16/12/04 02:03:42.62 ikINLq//.net
>>318
> 問題無ければ押入れに仕舞う
>>320
> 乾燥剤入れた袋の入ったコンテナ行き
おまいらw

332:[Fn]+[名無しさん]
16/12/04 09:31:25.26 maKq0WOD.net
>>318>>320
「ジャンクPC修復代行」でヤフオクに出品すればいいのに。
キーボード交換: 手数料\500 (部品代実費、送料落札者負担)
オーバーホール: 手数料\1000 (洗浄剤費用込、部品交換実費、送料落札者負担)
OSインストール: 手数料\1000 (COA無い場合はライセンス費実費、送料落札者負担)

333:[Fn]+[名無しさん]
16/12/04 09:50:29.59 maKq0WOD.net
ジャンクPC買っていつも思うのだが、劣化や破損の程度が酷くて難易度が高いいもの
ほど修復する熱意や情熱みたいなものが高まる。交換部品などが入手困難なほど、
リサーチ過程や、見つけて入手できたときの喜びが大きい。
修復完了しちゃったら至福の時間も終わっちゃうので、無意識に「あと一歩」のところで
寸止めになっているものがあったりする。

334:[Fn]+[名無しさん]
16/12/04 11:05:11.94 F9c/SPlr.net
よく考えるとその過程でグクってると
必ず海外のサイトに当たるよね。
つまり同じ嗜好の人が世界中にいるわけで…w

335:[Fn]+[名無しさん]
16/12/04 14:05:53.27 maKq0WOD.net
うっかりすると部品本体より海外からの送料の方が高かったりするが、この段階では
頭がすっかりランナーズハイ状態になってるので、見つけた勢いでポチってしまうという
愚行を犯しやすい。
やがて修復完了したら目が覚めるのだが、改めてかかった費用の総額を計算すると、
最初に買ったジャンク本体価格の10倍を超えていることが判明して、ちょっとは反省する。
2、3日間はおとなしくしているが、ネット巡回中にお宝を見つけてしまって…(振出に戻る)

336:[Fn]+[名無しさん]
16/12/04 16:42:38.47 nrbNEvIY.net
オッサンなのにアホな子なん?

337:[Fn]+[名無しさん]
16/12/04 16:53:23.06 maKq0WOD.net
このスレや自作PC板のジャンクスレに入り浸ってるようなオッサン連中は、大抵似た
ような性癖の持ち主だと思っている。

338:[Fn]+[名無しさん]
16/12/04 19:14:40.24 VBM7WNJw.net
ロリがいいです


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1633日前に更新/231 KB
担当:undef