【馳為】CHUWI タブレット Part15 at NOTEPC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:[Fn]+[名無しさん]
16/05/31 17:35:34.08 EYUHSosB.net
支那にせっせと個人情報送ってる

301:[Fn]+[名無しさん]
16/05/31 18:10:11.55 CZIA32l4.net
>>285
俺のhibookはスリープ中1%/hだぞ
それよりも、初期充電にやたら時間がかかったのと
USBつないでWindowsしてると充電容量減っていくのは仕様?

302:[Fn]+[名無しさん]
16/05/31 18:19:41.08 y7o/KnBE.net
>>288
出来るけど殆ど増えない。

303:[Fn]+[名無しさん]
16/05/31 18:43:16.24 uiJzUBo4.net
>>293
アホ映画の登場猫物から適当にとったステ垢だしなぁ
自炊した本の目録とか必要なのか

304:[Fn]+[名無しさん]
16/05/31 18:58:15.39 WEtTCb2L.net
>>294
うそん。何か設定いじった?休止にしない限り、常にバックグラウンドで何か動いてるようで、背面がホットになってる
うちは、よほど無茶な使い方しない限り、充電しながらの使用余裕よ

305:[Fn]+[名無しさん]
16/05/31 20:27:40.30 ddRBqRr1.net
>>297
俺のも同じ状態だわ

306:[Fn]+[名無しさん]
16/05/31 20:44:17.61 o3Np1QTk.net
ノンケ再インストールはどこで出来ますか

307:[Fn]+[名無しさん]
16/05/31 22:46:14.44 w6GHZi8F.net
24会館

308:[Fn]+[名無しさん]
16/06/01 00:35:18.96 2JeTDW7n.net
hi10のdualos出て大分たつけど。
URLリンク(forum.chuwi.com)
ここみてるんだけど、これってはじめからはいってるやつ以外はリカバリーも
入れ直すこともできないってことであってる?

309:[Fn]+[名無しさん]
16/06/01 02:03:46.37 nAu5zR/t.net
未来から来た人ですか?
Hi10デュアルはショップでの注文受付は始まったけど
まだ出荷開始されてないと思うぞ
当然デュアルのリカバリイメージはどこにも公開されてないから
シングルOS版のハードに入れられるかどうかは誰にもわからない
Hi8 Proのケースを見てると「入れられない」と思ってたほうがよさそうだが

310:[Fn]+[名無しさん]
16/06/01 02:20:05.90 2JeTDW7n.net
>>302
そうなんだ、gearbest見てたら一週間前から、5営業日以内ってなってたから
もう出荷されてるとおもった。

別件だけど、全部更新じゃなくて、BIOSだけぱぱっと更新する方法ってない?

311:[Fn]+[名無しさん]
16/06/01 04:33:52.48 2JeTDW7n.net
URLリンク(forum.chuwi.com)
URLリンク(techtablets.com)
非公式かわからんが、dualOSはすでに出荷されてそれ用のファームもでてるっぽい
英語わからんので人柱おらんかね・・・

312:[Fn]+[名無しさん]
16/06/01 09:36:20.76 DSvguL/Z.net
hibook持っている人に聞きたいんだけれど
解像度ってどう? PRO待った方がいいレベル?

313:[Fn]+[名無しさん]
16/06/01 10:14:20.05 mBAJIFj2.net
画面は綺麗だが、ギャップがやたら広いのと、タッチパネルがマジクソなのでproにした方がいいと思う。
なおproもクソという説が海外フォーラムに散見される

314:[Fn]+[名無しさん]
2016/0


315:6/01(水) 11:03:04.71 ID:/qLCHtge.net



316:[Fn]+[名無しさん]
16/06/01 14:20:29.33 ou+NEqIN.net
>>304
ただでさえHi10はオフィシャルイメージがシリアルごとに4世代に分かれてるのに
デュアルとなると世代ごとの情報がないと試せんな

317:[Fn]+[名無しさん]
16/06/01 14:31:37.13 2JeTDW7n.net
アンドロイドプログラミングツールの意味がいまいちわからんが。
すべてのhi10でもアンドロイドはいれれるっぽい?
URLリンク(forum.chuwi.com)

318:[Fn]+[名無しさん]
16/06/01 15:58:06.61 IC9doc/4.net
>>309
現状Hi10のBIOSはwin10向けのものだし
dxnモードでの起動ができないなら入れようがなくね?
なんにせよDUAL対応のBIOSが来てからでは。
出処不明の>>304の奴を自分で試すなら止めないけどw

319:[Fn]+[名無しさん]
16/06/01 21:14:45.37 7X/E3FGj.net
Hi12とHi10。
サイズだいぶ違うなー

320:[Fn]+[名無しさん]
16/06/01 21:15:10.35 7X/E3FGj.net
画像忘れた
URLリンク(upup.bz)
URLリンク(upup.bz)

321:[Fn]+[名無しさん]
16/06/01 21:17:45.61 IVBFtU/I.net
hi12車載用に欲しいわ

322:[Fn]+[名無しさん]
16/06/01 21:53:04.90 96G/6YiP.net
いいなぁ
画面どっちがきれい?
キーボードどっちが打ちやすい?
どっちがバッテリもつ?
どっちがおすすめ?
Hi10の斜めに格子に入ってるのは拭き跡?模様?

323:[Fn]+[名無しさん]
16/06/01 21:54:45.16 Zp6p332B.net
>>312
Hi12の実重量どうです?
キーボード込みでどれくらい?

324:[Fn]+[名無しさん]
16/06/01 22:00:38.26 pAeqUW2R.net
>>314
Hi10はプラスチッキー感を減らす為にヘアライン風筋を入れてあるよ、俺のも斜めのアヤ目がある触り心地はそこそこ好き

325:[Fn]+[名無しさん]
16/06/01 22:32:25.28 7X/E3FGj.net
キーボード込みでの重量は
Hi10 1163g
Hi12 1595g
Hi10はガラスフィルム、Hi12は樹脂フィルム貼付。
Hi12はやや黄色がかった液晶なんで若干調整済してある。
キーボードはさすがにピッチが違うでHi12の方が打ちやすいけど剛性感はHi10が上。
それぞれキーボードにUSBポートがあるけど、Hi10が1個でHi12が2個。
あとスピーカー位置が違うな、どちらもステレオだけどノートスタイルだとHi10が右に二つ、
Hi12は左右に一つずつでHi12の方がちゃんとステレオに聞こえる。まぁ音質はどちらも・・・

326:[Fn]+[名無しさん]
16/06/01 23:01:16.29 ZyzquJQM.net
hibook
オーダーから二週間でやっと発送された
先に着くのはキーボードだけ

327:[Fn]+[名無しさん]
16/06/01 23:26:14.98 TRid5ihr.net
Hi12の本体だけ持ってるけどキーボードのキーが白じゃなかったら買ってるのになぁ

328:[Fn]+[名無しさん]
16/06/02 01:33:04.90 ocMBEwkf.net
Hi8proの画面買って二日目に速攻割っちゃったタッチパネル反応しなくなったけど、補修部品豊富で良かった
10ドルで直せたわ

329:[Fn]+[名無しさん]
16/06/02 03:27:31.79 ZFcAKzQH.net
techtabletsのHi10 dualイメージ、
人柱になったろーかいと思ってV300のHi10(出荷時64bit版OSのもの)で
BIOS書き換え実行してみたけど
Error: Requested Rom Hole not available in ROM file.
とかいうメッセージでBIOS更新できんかったわ
英語が意味不明過ぎて対応のしようがないけど、まぁ対応してないBIOSですってことだろうな

330:[Fn]+[名無しさん]
16/06/02 09:34:23.99 NY6/3e4P.net
Hi8を分解してスティックPCみたいにしたいんだけどHDMI出力できるように改造できないかな

331:[Fn]+[名無しさん]
16/06/02 10:23:28.33 /UbKS


332:9hf.net



333:[Fn]+[名無しさん]
16/06/02 10:47:27.62 BrptnBBf.net
>>316,314
ありがと
ヘアラインいいね。Hi12にも欲しいね
Hi12は画面黄色いってのが気になるけど、
キーボード無しで使ってみるわ
Hi12のバッテリは8h持つとかレビューあるけど、ここの人たちのもそう?

334:[Fn]+[名無しさん]
16/06/02 13:01:51.48 lY48Pltk.net
hi8proのWindows10を初期状態に戻そうとしたら立ち上がらなくなってしまった
アンドロイドは立ち上がるんだが〜

335:[Fn]+[名無しさん]
16/06/02 13:13:30.50 zxJXY6rD.net
この話題無限ループ

336:[Fn]+[名無しさん]
16/06/02 13:23:07.15 lY48Pltk.net
そうみたいね
失礼しましたm(__)m

337:[Fn]+[名無しさん]
16/06/02 13:33:30.19 cGRDYuFY.net
ええ、Windows10に初期化したらだめってこと?

338:[Fn]+[名無しさん]
16/06/02 13:55:42.80 0TO5l5sx.net
>>320
俺も昨日届いて今日割れた!
最初から貼ってあるフィルムに空気が入ってたから押したら割れた(そんなに力を入れてないのに)
どこに売っていますか?

339:[Fn]+[名無しさん]
16/06/02 17:53:35.79 nvSlz4Jz.net
プゲラ
おまえら力の加減もできねーゴリラ腕の
女に痛いって言われる童貞野郎ばっかりだな

340:[Fn]+[名無しさん]
16/06/02 18:10:15.04 JOnkTCGm.net
と、童貞が申しております

341:[Fn]+[名無しさん]
16/06/02 18:21:06.22 BN3E0UE/.net
>>329
中国。
URLリンク(www.aliexpress.com)

342:[Fn]+[名無しさん]
16/06/02 18:27:52.24 J6LPw2Jw.net
たけしって誰?

343:[Fn]+[名無しさん]
16/06/02 18:56:52.61 cGRDYuFY.net
なんかここ送られてすぐ壊れた報告多いな、不安になってきた

344:[Fn]+[名無しさん]
16/06/02 20:05:25.86 l+nsF+1Sj
今日届いた。ポータブルハードディスクに入れた動画も給電なしで普通に見られた。
入ってたACアダプタが日本じゃ使えない奴だった。
スマホの代用してるけど充電もなかなか進まない
みんなどんなACアダプタ使ってるの?

345:[Fn]+[名無しさん]
16/06/02 20:07:20.44 l+nsF+1Sj
ちなみに届いたのはhi12

346:[Fn]+[名無しさん]
16/06/02 20:05:00.72 YKXqX1DY.net
banggoodからHi12届いたよ
sealed boxじゃなかった。箱にフィルムなかった…
ついでに
-Windowsが英語になってて、Adminの名前がhになってるw
-PC名はDESKTOP-CHOLMLI。なんて読むんだ?
-発送遅い。1d=1wだとおもったほうがいいね。EMSもsingpostで多分仲介業者に渡してから実際に送られるまでが遅い。空港から発送されちゃえば早いけどね
とりあえず文句はメールしてるけど、
AdminとかPC名とかbanggoodで買った人どうなってた?
ついでにACプラグ変換アダプタも入ってなかった。
ひどい。ebayのがよっぽど良いわ。

347:[Fn]+[名無しさん]
16/06/02 20:16:04.13 NY6/3e4P.net
WinタブにHDMI出力付けて液晶オフにしてスティックPCライクに使いたい
バッテリーも内蔵してるし

348:[Fn]+[名無しさん]
16/06/02 20:18:21.65 9EWVuHEa.net
力の加減が出来ないゴリラ腕の女(打たれ弱い)

349:[Fn]+[名無しさん]
16/06/02 20:37:53.47 K8jI3rhB.net
>>337
中古品かな?

350:[Fn]+[名無しさん]
16/06/02 20:45:46.90 9RgHJzp0.net
hi10のdual試してみた。何回やっても途中でエラーでる。
でもアンドロイドは導入してgoogleplayも使える。
win10もクリンインスコでいけそうだけど、パーティションがむちゃくちゃなってて
どうすればいいかわからない、仮に入れれたとしても切り替えが出来ないような
気もする。
シリアルは5月に出荷された16x
ちゃんとしたイメージ出てくれば出来そうです。
世にも奇妙なhi10アンドロイド機ができてしまった。

351:[Fn]+[名無しさん]
16/06/02 20:50:49.71 wK5HxNK5.net
>>337
Bangで買ったHi12
アカウントはすぐ変えたから覚えてないけど、PC名はDESKTOP-の後に意味のない数字と
アルファベットの羅列
ACアダプタは日本で使えるやつが入ってた

352:[Fn]+[名無しさん]
16/06/02 21:38:26.06 HSfLBn5m.net
>>341
16xはV400か
未来が明るくていいなぁw
うちはV300だからか>>321と同じでBIOSアップデートがエラーになるわ

353:[Fn]+[名無しさん]
16/06/02 21:45:43.93 YKXqX1DY.net
>>340
うわー、わかってるさ!
アメリカ西海岸あたりの誰かが使ってた気がする
>>342
ありがとう
アダプタも直接はまらないヤツだし、なにもかも外れか…
Crystal Disk Markもとってみたけど普通だね
貼って欲しい人いたら言ってね

354:[Fn]+[名無しさん]
16/06/02 21:48:41.11 FA1k7ep6.net
またHi10がバグってしまった
URLリンク(i.imgur.com)
砂嵐の向こうにうっすらデスクトップが見えるから液晶の問題かと思ったんだけど、タップしても反応がないのでGPUかシステムがハングしてるのかな
ちょいちょいマイナートラブルが起こるからメインお出かけ端末にできない
購入一ヶ月だけどポンコツベイトレタブとの10インチ2枚持ちが辞められないよ
なお今週の出張には4枚のタブレットとdGPU付きノートを持ってきているガジェキチの模様

355:[Fn]+[名無しさん]
16/06/02 22:13:39.14 bcvgbOa3.net
>>345
この模様Geforce行かれた時に見た記憶あるわ…
GPUが逝ってそう

356:[Fn]+[名無しさん]
16/06/02 22:22:37.99 DMGv4v+h.net
こんなに巨大なのに恐ろしくピンぼけで情報量の少ない写真をありがとう

357:[Fn]+[名無しさん]
16/06/02 22:25:48.77 9RgHJzp0.net
>>343
V400ってのがどこで判断するかわからないけど、こっちもエラーなりますよ。

358:[Fn]+[名無しさん]
16/06/02 22:26:14.51 FA1k7ep6.net
文句はホテルの暗い照明と貧相なスマホのカメラと最低解像度がQXGAなカメラアプリに言っておくれ

359:[Fn]+[名無しさん]
16/06/02 22:31:29.73 DMGv4v+h.net
>>348
Hi10に泥ってどうやって入れるん?
DUALじゃなくていいから俺も入れたい

360:[Fn]+[名無しさん]
16/06/02 22:33:08.99 9RgHJzp0.net
>>350
例のイメージを ファーム更新の手順で焼いてたらアンドロイド機になった。

361:[Fn]+[名無しさん]
16/06/02 22:43:46.43 dk/BAoxr.net
統合チップであるSoCでGPUってどういう事

362:[Fn]+[名無しさん]
16/06/02 22:49:40.25 FA1k7ep6.net
ああ、デスクトップ表示で1時間放置でまた砂嵐になってしまった
ハズレかなこのHi10

363:[Fn]+[名無しさん]
16/06/02 22:54:07.04 0TO5l5sx.net
>>332
情報ありがとうございます。
今注文しました!
アリババのID作って注文しました!
英語だったのでちゃんと注文できたのか不安です(-.-)
因みに交換は簡単だったでしょうか?
また、届くまでにどのくらいの時間がかかりましたしょうか?
質問ばかりですみません

364:21
16/06/02 23:00:28.93 qGna6l7Y.net
自分も今日Hi12がbanggoodから届いた
箱はフィルムされてなかったけど、以前赤札や尼で買った
ONDAタブの時はどうだったか覚えてない
PC名は「DESKTOP-AS*****」(*は数字)
ローカルアカウントは「p」
ACプラグはCタイプのが入ってた
日本のコンセントへの変換アダプタはなし
banggood のページには
1 x Charger
1 x Adapter (the adapter depend on the country of the buyer.)
とあるから変換アダプタは入れ忘れかと思ってた

365:[Fn]+[名無しさん]
16/06/02 23:07:02.29 wK5HxNK5.net
bangで思い出したが、注文するときペイパルの日本語で登録した住所を送ってしまって
文句言われると思ったけど、そのまま日本語の住所が貼られて届いたのは驚いた
ちなみに無料のシンガポールポストを使った

366:[Fn]+[名無しさん]
16/06/02 23:26:27.18 l+nsF+1Sj
win10は画面の明るさ変えられるのに
アンドロイド5.1で画面の明度が変えられないのはなぜだろう
部屋暗くしたらアンドロイドだけやけにまぶしくて気が付いた
バーを調整しても変化しない

367:21
16/06/02 23:18:04.03 qGna6l7Y.net
中華のwinタブ買うの初めてだから
Windowsを初めて起動しても初期設定画面にならなかったのは
Bangが動作確認しただけなのか、中古なのか不明
GearBestやBangでwinタブ買った方はアカウントとかどうでしたか?

368:[Fn]+[名無しさん]
16/06/02 23:24:52.27 9RgHJzp0.net
>>358
GBで毎回違うよ。1回目割れで返品したけど中国語でアカウント設定されてた、
2回目はマルチランゲージで未設定だった

369:[Fn]+[名無しさん]
16/06/02 23:41:31.65 iVmLwazL.net
>>351
ごめん、ファーム更新の手順って何?
Winの再インストール手順くらいしかしらないんだけど…
PhoneFlashTool使う方法でもあるの?

370:[Fn]+[名無しさん]
16/06/02 23:51:55.71 YKXqX1DY.net
>>355
到着おめでとう
GBからの開封動画ではフィルムあったから、BGはたぶん向こうで開けてる。
少なくとも1回。
Windowsが英語設定されてなかった?
確かオリジナルボックスじゃないのは英語設定して送るって書いてあった気がするからそれをBGでやってそう。
自分のはそれ以外にも色々起動されてそうだけど…
ちなみに音も馬鹿みたいに大きいわ。これも不良か…?
Android側なんて、一メモリ上げたらもう十分w
WinでもAndroidでもボリュームの設定範囲が間違ってる気がするな

371:[Fn]+[名無しさん]
16/06/03 00:02:55.84 ZCW95Wpy.net
悪口だらけになっちゃってたけど、重いけど良いタブレットだねこれ
USB使えるから5Gacのドングルとかカードリーダー普通に使えるのが便利だわ
banggoodで買わなきゃ良かったw

372:[Fn]+[名無しさん]
16/06/03 00:57:58.59 PEjS45jd.net
自分もhi12届いたけど、win10のアカウントがeleって奴に最初からなってて、なんか気持ち悪いわ。
これって、回復から初期化しても、問題ないですか?
dualOSがおかしくなったりすると面倒なので。
あと、ドライバのバックアップとか必要なのかな?

373:[Fn]+[名無しさん]
16/06/03 01:06:50.17 Iuj3xdXX.net
>>361
Original Box で注文したけど
Windowsは英語が設定されてました
動作確認で開封+初期設定済なんだと思うことにします
電子書籍リーダーとして買ったから自分は満足です

374:[Fn]+[名無しさん]
16/06/03 01:23:29.88 VQvNaUeI.net
Hi8 Proのデュアルなんだけどアダプターとかで有線LANで通信できてる人いる?
Aukeyの使って1回だけ繋がったけど、刺しなおしたら2度と繋がらなくなってしまった
アダプター自体は他の端末で使えてるし壊れてないと思うんだけど…

375:[Fn]+[名無しさん]
16/06/03 02:25:32.62 DWy9yCO5.net
横からだけど、Hi10でAndroid入れるにはDxNモードでの起動ができる必要があって、
DxNモードが使えるのは現状シリアル4216xxxの新型だけってことかな。
うちの子(4215xxx)じゃ電源オン時にVolumeキーどういじろうがBIOS設定画面しか出なかった。

376:[Fn]+[名無しさん]
16/06/03 02:26:58.67 bW9LVRm/.net
>>363
hi8proでそれやってWindowsが立ち上がらなくなったけど

377:[Fn]+[名無しさん]
16/06/03 02:30:47.34 bW9LVRm/.net
>>365
ルートアールの有線LAN付きハブで使えていましたよ
YouTubeを再生しながらだど充電しながらでもバッテリーは減っていきましたが
過去形なのはWindowsが立ち上がらなくなったから(笑)

378:[Fn]+[名無しさん]
16/06/03 03:17:12.50 BlJG5UIG.net
全ポート合算で8Aの充電器にHi10繋いでるけれど
デスクトップ表示したまま放置でもじわじわ減るなー
さっき96%だったのに95%になってら

379:[Fn]+[名無しさん]
16/06/03 04:17:32.51 zq8Db4lg.net
>>353
本体が故障してるだろそれ
修理出すしかないな
買ったばかりなら初期不良交換して貰えるだろ

380:[Fn]+[名無しさん]
16/06/03 05:40:28.71 5GAiBhjo.net
>>365
USB3はなんか相性がありそう
USB2のhubでやってみて

381:[Fn]+[名無しさん]
16/06/03 08:23:25.00 NVPZlpNh.net
>>369
1ポート2Aくらいの充電器と充電コードがないとキツい。下手すりゃスリープ状態でも電池ガンガン減る。

382:[Fn]+[名無しさん]
16/06/03 09:21:08.71 M/VxaYqK.net
Hi10でLANアダプタ付きUSBハブ買ったんですが、LANだけ認識されて消えてを繰り返す。。ハブは使えるんですけど。
みなさんどうですか?
ちなみにデスクトップにさしたら問題なし。。

383:[Fn]+[名無しさん]
16/06/03 09:25:16.85 vV6eriYi.net
給電が足りないか相性だな

384:[Fn]+[名無しさん]
16/06/03 09:35:40.12 M/VxaYqK.net
>>374
給電ですかね。
テスターあててみるかな。。

385:[Fn]+[名無しさん]
16/06/03 10:01:42.07 wYVPE7m+.net
Hi8Pro Dualですが、どうもUSBの給電が弱いようです。
3.1規格の外付けNGFFSSDを接続すると電力不足で認識しません。
2.0のハブをかますとそれが顕著でハブの電源ランプが点滅状態。
違うPCでは認識するのでSSDの問題ではなさそうです。
2.0のUSBメモリをつなぐと普通に認識します。
充電は結構早いのですが。。。

386:[Fn]+[名無しさん]
16/06/03 10:16:51.58 AmU44LPH.net
>>372
安物とはいえ一応単ポートで2.4A出力対応なんだけどなあ
URLリンク(www.pc-koubou.jp)
ケーブルも2A対応を謳っている
URLリンク(www2.elecom.co.jp)
電源が詐欺スペックなんだろうなAnkerの充電器でも買うかね

387:[Fn]+[名無しさん]
16/06/03 10:37:06.01 yqbWdP85.net
モバイルUSBの入力は1.7A以上の物は殆ど無いよ

388:[Fn]+[名無しさん]
16/06/03 10:45:08.92 GzWk49F2.net
モバイルUSBってなぁに

389:[Fn]+[名無しさん]
16/06/03 11:12:54.39 8P5+GAQx.net
自分造語作っちゃうタイプの子かな

390:[Fn]+[名無しさん]
16/06/03 11:22:22.02 wQmDKsgE.net
嘘だろ、のっていうのすらオツムで補完出来ないのに
書いちゃうし煽っちゃうんだ
ネット掲示板のレベルは低下の一方だ

391:[Fn]+[名無しさん]
16/06/03 11:23:21.72 tuE1epEk.net
モバブーとか商標で呼ぶほうがまだマシだな

392:[Fn]+[名無しさん]
16/06/03 11:31:47.43 Z3RTzSnq.net
モバイルのUSBってなぁに
モバイルバッテリーの話はしてないしタブで2A以上の入力なんて普通だし
はて?ww

393:[Fn]+[名無しさん]
16/06/03 11:45:50.61 8P5+GAQx.net
タブレットのUSB端子の給電能力の話なのか
→モバイル(機器の)USB(給電能力)
充電器の給電能力の話なのか
→モバイル(機器向け)USB(充電器)
モバイル向けのUSB機器の要求電流なのか
→モバイル(用)USB(機器の要求電流)
を明示しない上に訳のわからない略語だか造語だかも分からないモノを勝手に作るからからこうなる

394:[Fn]+[名無しさん]
16/06/03 13:39:02.09 sG81zRh1.net
>>356
別の場所だけど同じようなことをしたらJAPANと郵便番号と番地と名前以外?????みたいに文字化けてたんだけどちゃんと届いたのを思い出した

395:[Fn]+[名無しさん]
16/06/03 13:44:07.31 Zyi8/PdV.net
>>377
2A対応を謳っていても、実際は1Aも出ない物が大半。
経験上、QC2.0対応の物とか、AnkerのPIQ対応の物なら、1.7A


396:くらいは出ると思われ。



397:[Fn]+[名無しさん]
16/06/03 14:23:22.96 sMiSNMA3l
最初usb3.0抜くのがやけに固いなってなった
何度か抜き差ししてたらならなくなったけど

398:[Fn]+[名無しさん]
16/06/03 14:43:12.51 U9nlaYAR.net
大半、は言い過ぎだと思うが
1ポートあたりの出力容量は1A以下、みたいな奴ももちろんあるけどね

399:[Fn]+[名無しさん]
16/06/03 15:05:49.01 m6XNtOpO.net
専用の電源入力端子持ってるタブじゃないとそれはキツイね
5V入力作ってくれればいいだけど

400:[Fn]+[名無しさん]
16/06/03 17:07:20.80 VQvNaUeI.net
>>368
>>371
ありがとうございます。USB 3.0のハブとしては機能していますが、やっぱり相性ですかね…
ドライバーの問題かと思ってフォーラムのを入れ直してみたりもしましたが効果なく
他のハブも検討してみます

401:[Fn]+[名無しさん]
16/06/03 18:02:44.89 04CBEu4h.net
給電はケーブルにもよるんじゃないかな

402:[Fn]+[名無しさん]
16/06/03 18:23:23.78 Ro1cxY6D.net
汚水

403:[Fn]+[名無しさん]
16/06/03 18:23:38.32 Ro1cxY6D.net
失礼誤爆した

404:[Fn]+[名無しさん]
16/06/03 18:24:55.81 3YCYq3bN.net
>>376
まずこいつは3.1じゃなくて3.0だと思う。
で、そもそもUSB3.0だと規格上は4.5Wしか出ないから、SSDとか直付けするのは諦めた方が良さそう。
何使ってるのか知らないけど、変換アダプタ込みで5W位使ってんじゃね?

405:[Fn]+[名無しさん]
16/06/04 10:02:10.51 OH9w2JXw.net
明後日ごろにGBで格安だったHiBookが届く

406:[Fn]+[名無しさん]
16/06/04 16:20:16.31 +oE161sJ.net
>>395
hibook pro 買うべきだったね。

407:[Fn]+[名無しさん]
16/06/04 16:59:27.52 OH9w2JXw.net
買えなかった奴ww

408:[Fn]+[名無しさん]
16/06/04 19:31:49.01 QJ5BTNdd.net
pro出るのになんで無印買ったの?

409:[Fn]+[名無しさん]
16/06/04 20:02:02.18 LExzAB76.net
Hi8proがあれじゃーね

410:[Fn]+[名無しさん]
16/06/04 20:05:26.30 xyjm/T86.net
Retina機持ってるからな
proが146ドルならpro買うが

411:[Fn]+[名無しさん]
16/06/04 20:44:54.79 z5KjucIG.net
hibookはこのスレでタッチがクソとかさんざん言われてたからな
proにちょっと期待

412:[Fn]+[名無しさん]
16/06/04 22:01:03.54 jTIYRggL.net
>>401
シングルタップは問題ないけどマルチだと途端にゴミ化するよ

413:[Fn]+[名無しさん]
16/06/04 23:42:16.26 xfpt6dfj.net
上でHi10へのAndroid導入の話題が出てたけど
Hi10で起動時にVOL↑+VOL↓を同時押しすると
DnX Fastboot request is receieved....
Please release the button combo...
というメッセージが出て、そこで電源ボタンを押すと黄色い文字で
DNX FASTBOOT MODE..
というメッセージが一瞬出たあと普通にWindowsが起動してしまう
microUSBのデータケーブルを繋いでみたりしても同じなんだけど
Hi10ではDnXモードに入れないのかな

414:[Fn]+[名無しさん]
16/06/05 00:06:44.19 b6at27wU.net
>>395
どう?ゴミ届いた?w

415:[Fn]+[名無しさん]
16/06/05 00:49:02.58 59APwXa1.net
>>404
明後日って書いてね?

416:[Fn]+[名無しさん]
16/06/05 04:41:43.24 Y/7qv/zdY
中華タブも手に入ったし次は
鬼目ナットとボルトと木材と太い針金で自作のモニターアーム作るわ

417:[Fn]+[名無しさん]
16/06/05 09:18:36.59 qPt2gSfJ.net
hi12+HiPenで絵を描いてる人いますか?
書き心地とか教えてくれると嬉しいです
自分iWork10とスタイラス+キーボードで計29000円程だったんですがHi12を後から知ってこっちは本体キーボードスタイラス揃えると計34000程度と5000円しか違わないので場合によってはiWork10を速攻売ってHi12を買い直そうかと考えているのですが。

418:[Fn]+[名無しさん]
16/06/05 09:54:53.06 F4qiWzB/.net
hi12買って届いたら気に入らない方を売り払えば?

419:[Fn]+[名無しさん]
16/06/05 17:49:34.91 Dw8hiw2u.net
Chuwi H12買ったぜ
Amazonで33000円くらいだったが、26000円くらいで買えるサイトがある事をしって若干後悔
性能は満足しているが、microsdスロットにmicrosdカードを挿したら抜けなくなって焦った
むりやりボールペンでほじくり出したら引っかかりが取れて救済できたけど、もう二度とSDカード挿さない

420:[Fn]+[名無しさん]
16/06/05 18:52:35.67 zZagbGyU.net
バーカバーカ
アーホ
思念

421:[Fn]+[名無しさん]
16/06/05 19:30:55.54 1MsAFIo4.net
>>409
microsdスロットとケースの隙間に挟まったのか?
つくりが甘い中華だと珍しくない
俺はやばそうなときこれを差し込んでみて様子をみる
URLリンク(www.amazon.co.jp)

422:[Fn]+[名無しさん]
16/06/05 19:50:36.53 Dw8hiw2u.net
>>411
お前最高だな
ちょっとこれ使って馴らしてみるわ

423:[Fn]+[名無しさん]
16/06/05 21:47:57.91 aYIFg88U.net
amazonのリンク貼る時は
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これだけでええんやで

424:[Fn]+[名無しさん]
16/06/05 22:27:24.15 vn1CjUJf.net
うーん、Hi10でずっと同じ窓表示してたらCRTの焼付きみたいに残像が残るなー
みんなの端末もこんなもんなの?

425:[Fn]+[名無しさん]
16/06/05 22:52:46.93 zZagbGyU.net
せやせや

426:[Fn]+[名無しさん]
16/06/06 04:15:17.19 +4PlCkwu.net
iwork10flagship持ってるのにType-C使いたくてHibook買ってしまった
どうせ同じだろうと思ってた液晶がHibookの方が綺麗だった
スピーカーは当然Hibookの方が良い

427:[Fn]+[名無しさん]
16/06/06 04:58:16.77 N80XO3Fy.net
やっとtbook10のガラスフィルム日本についたわ

428:[Fn]+[名無しさん]
16/06/06 09:03:26.24 mTi2bgHG.net
370です。
Mscbook12向けの充電機能付きUSBハブをつないでみました。
充電はできてます。SSDも認識しました。
しかし、3口あるUSBポートのうち2.0は認識しますが
3.0が認識しません。
デバイスマネージャでも2.0ハブしか認識できていないので、
そもそもが2.0かもしれないですね。

429:[Fn]+[名無しさん]
16/06/06 14:32:01.01 KyOwjpev.net
mscbookって、なんだ?

430:[Fn]+[名無しさん]
16/06/06 14:55:36.05 QBUptpFB.net
macの誤タイプであることくらいは想像可能

431:[Fn]+[名無しさん]
16/06/06 22:43:29.87 Ye+yA8bE.net
hibook着た。タッチ普通。

432:[Fn]+[名無しさん]
16/06/06 23:07:55.59 orchFGiv.net
>>421
とおもうだろ。windowsのペイントでぐるぐる書いてみろ

433:[Fn]+[名無しさん]
16/06/06 23:39:26.83 SmuT4+Mo.net
Hi12とキーボード届いてた
12インチだからノートとしての使用は悪く無いが…重すぎて持ち運びたくは無いな
ベッドに置いて操作してるわ
解像度も高くて良いんだけどやっぱり俺的には大きくても9.7インチくらいかなあ

434:[Fn]+[名無しさん]
16/06/06 23:43:30.28 dqLZxyoT.net
>>423
アーム買って寝タブしよう
12インチ対応してるのあるかわからんが

435:[Fn]+[名無しさん]
16/06/06 23:54:15.63 PuQjnmkG.net
>>423
キーボードはどんな感じ?
techtabのレビューみると結構たわむみたいだけど

436:[Fn]+[名無しさん]
16/06/07 00:35:31.95 TcJmVbKc.net
>>422
うわあああああ
これはヒドイorz

437:[Fn]+[名無しさん]
16/06/07 00:58:40.44 K4uq8eQu.net
海外フォーラムじゃデュアルHi10入手レポもチラホラ出てきたな
このスレじゃ注文したけどトラブった可哀想な人しかいないけどw
やっぱタブ単体でtypeA端子が使いたいから今のところHi10が第一候補

438:[Fn]+[名無しさん]
16/06/07 07:29:21.00 6GIo0vLI.net
hi8 pro の液晶保護シート最初についてたやつはがして他のつけた人います?
使い勝手とか聞いてみたい

439:[Fn]+[名無しさん]
16/06/07 12:39:56.81 uh1HfYlS.net
強化ガラスフィルム張ったけど、タッチ感はいいが、
気泡が目立つし、完全に密着しない。
どっちをとるかだな。

440:[Fn]+[名無しさん]
16/06/07 12:59:27.94 p2KROo7X.net
やっぱり密着しないんですね。
多少なりの歪みが最初からあるからなぁ…も少し考えてみます

441:[Fn]+[名無しさん]
16/06/07 13:04:34.72 ngSImDrI.net
フィルムと違って平面度がバッチリ出るガラスなのに気泡入っちゃうんだ…
糊部の質が悪いのかねえ

442:[Fn]+[名無しさん]
16/06/07 13:45:17.47 pAlF1S5z.net
Hi12だけどこれは気泡も浮きもなく、滑り、感度もとてもよかったよ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
>>431
そもそも端末の画面プラそのものがゆがんでいるせいだという話もある

443:[Fn]+[名無しさん]
16/06/07 15:22:11.70 3TKbQyob.net
hi12は高いからな
hi8は安いからな

444:[Fn]+[名無しさん]
16/06/07 16:51:18.09 KT7XYlUJ.net
>>429
Hibookもガラス貼ってみたが、何か所かスポット的に浮く部分があるので、多分歪んでる。

445:[Fn]+[名無しさん]
16/06/07 17:09:48.73 uh1HfYlS.net
HI8Proユーザーに聞きたいのですが、
デバイスマネージャーでUSBポートって3.1のドライバ入ってます?
うちのヤツIntel(R) USB 3.0 eXtensible Host Controller - 1.0 (Microsoft)
になってるし、3.1でも3.0でもつながらない。

446:[Fn]+[名無しさん]
16/06/07 19:02:09.34 4w31K9+6.net
>>435
全く同じ表記@Hi8Pro

447:[Fn]+[名無しさん]
16/06/07 19:06:51.07 uTS1Ez2A.net
Hibookって最初からフィルム貼ってあるよね??

448:[Fn]+[名無しさん]
16/06/07 19:32:41.90 XE+j+P+4.net
>>435
しかも3つくらいあるよね?

449:[Fn]+[名無しさん]
16/06/07 20:09:33.28 M1ypyrsS.net
>>437
ついてるけど指紋ですぐベッタベタになるし使えたもんじゃない

450:[Fn]+[名無しさん]
16/06/07 20:22:30.77 KT7XYlUJ.net
>>437
初期のガラケー用保護フィルムみたいなやつだぜ。

451:[Fn]+[名無しさん]
16/06/07 21:13:30.57 xjj2r4bh.net
>>439
油分が多い体質なのね

452:[Fn]+[名無しさん]
16/06/07 21:35:47.66 7+vHv9xY.net
ガラケーは現在でも糞だよ
会社のガラケーも俺のガラホもタッチしないのをいいことに
液晶保護パネルの表面処理が糞
耳に当てただけで皮脂で屈折が起きてギラギラする、そして毎回通話後に袖で拭うことになる
まともなスマホの液晶ならタッチしようが耳に当てようがギラギラしないのに、だ

453:[Fn]+[名無しさん]
16/06/07 22:10:47.26 uTS1Ez2A.net
>>439
ベタベタになるの自分だけじゃなかったのかw
剥がして他の貼ろうかな

454:[Fn]+[名無しさん]
16/06/07 22:48:04.10 NghVTlxL.net
液晶用のコーティング材を使えば良いじゃん。
ダメ元で100均のセリアで買ったけど、皮脂の付着とかなくて快適だよ。

455:[Fn]+[名無しさん]
16/06/07 22:56:11.59 kDfnWzEV.net
最近Hi10を買って東方をやろうと思って起動したら動作を停止しましたって出たのですがHi10で東方をやる方法はありますか?
ちなみに格闘の方は全て起動しましたが弾幕シューティングのほうは全てダメでした。

456:[Fn]+[名無しさん]
16/06/07 23:18:10.22 6kN2vYRpv
タブレットやスマホが止まるのは熱暴走の事が多いから涼しい部屋でやったら

457:[Fn]+[名無しさん]
16/06/07 23:15:14.59 KcV4/h6r.net
はずれロットが多い


458:ッど、それを補って余りあるほど安価だな Hi12とか明らかにMicrosoftSurfaceを意識してて、Surfaceが8万のところをHi12なら3万前後だもんな



459:[Fn]+[名無しさん]
16/06/07 23:25:58.90 RpxZSLoT.net
朝起きて画面(泥側)見たら、ホーム画面が時刻表示だらけになってた
設定で、勝手に各国の時刻表示にチェック入ってて怖い

460:[Fn]+[名無しさん]
16/06/07 23:59:08.44 ORdbid9c.net
>>409
どこで買える?

461:[Fn]+[名無しさん]
16/06/08 00:29:11.54 ZSkf5fXl.net
Aliでしょ

462:[Fn]+[名無しさん]
16/06/08 04:26:42.44 cn0z5/TO.net
>>447
Office必要だと痛いかもね
単品だと高いね

463:[Fn]+[名無しさん]
16/06/08 05:40:42.04 meRuU2uK.net
脂が付かないようにティッシュを挟んで通話すれば無問題w

464:[Fn]+[名無しさん]
16/06/08 08:47:38.43 P0vcmjUA.net
Hi8ProはUSBポートがType-cだけど、実質3.0ってことか。
CPUのスペックシートでも3.0しかサポートしてないみたいだし、
3.0もうまく認識しない。
これから買う予定の人は要注意だね。

465:[Fn]+[名無しさん]
16/06/08 10:24:53.78 8DrwbuzL.net
実質って言うか、Type-Cは3.1と併せて規格化されたってだけで、別に3.1専用って訳じゃ無いからな。
信号自体は3.0ってのもよくある。

466:[Fn]+[名無しさん]
16/06/08 10:28:36.16 s6aHoNIz.net
3.0用のハブやリーダー持ってるんだがそれも使えないってこと?

467:[Fn]+[名無しさん]
16/06/08 11:16:42.98 IFVDs84o.net
脂ギッシュ!

468:[Fn]+[名無しさん]
16/06/08 11:28:36.63 P0vcmjUA.net
もうちょっと試してみますが、
現状で手持ちの3.0と2.0の混合ハブは使えるけど、
2.0ハブとしか認識しない。3.0のポートに3.0のデバイスをつなげると認識しない。
2.0のデバイスは認識する。
Type-cからUSB3.0の変換プラグを使うと3.0のデバイスは認識するが認識がおかしい。
電力不足かもしれないし、ハブの問題かもしれいので、
給電できる3.0のみのハブを買って試したいと思う。

469:[Fn]+[名無しさん]
16/06/08 11:51:05.30 vXfPA7m1.net
USBに何かつないだあとにデバイスマネージャーの表示を「デバイス(接続別)」にすると
内部的にどういう流れでつながってるか分かりやすい

470:[Fn]+[名無しさん]
16/06/08 12:04:53.97 n3sXQqvD.net
デバマネUSB3.0線が繋がってるかどうかは判らないよ

471:[Fn]+[名無しさん]
16/06/08 14:00:05.49 4skTyuD3.net
NirSoftのUsb Reviewというソフトで細かいUSBの状況がわかるよ
URLリンク(www.nirsoft.net)

472:[Fn]+[名無しさん]
16/06/08 19:28:14.50 iiFi77KY.net
Hi10買って一ヶ月使ったけど、ど安定だよ 一度も不具合出てない
dualOSじゃないからかなやっぱり

473:[Fn]+[名無しさん]
16/06/08 20:05:31.99 AYDtvAAs.net
>>448
夢遊病の疑いがある

474:[Fn]+[名無しさん]
16/06/08 20:14:05.68 hjMFTbcN.net
メジアって書いてメヒアって読むの?

475:[Fn]+[名無しさん]
16/06/08 20:14:22.95 hjMFTbcN.net
誤爆です

476:[Fn]+[名無しさん]
16/06/08 20:37:06.53 hHceItIl.net
ザ・めしや

477:[Fn]+[名無しさん]
16/06/08 22:46:07.94 eMpnI/Lr.net
>>461
1ヶ月前ならv400じゃね?dualosに出来る可能性あるぞ

478:[Fn]+[名無しさん]
16/06/08 22:50:04.67 eMpnI/Lr.net
お?フォーラムにhi10新しいファイルきてる。
人柱いってきまーす
URLリンク(forum.chuwi.com)

479:[Fn]+[名無しさん]
16/06/08 23:08:36.73 fLbQXCg9.net
4216xxじゃないとBIOSアップデート出来ないのを確認済み

480:[Fn]+[名無しさん]
16/06/08 23:12:35.50 uuyMOAN/.net
banggoodからhi10dualとどいた。起動画面がhibookみたく選択画面になってる。
初期言語は英語で、以前より簡単に日本語になった。アダプターはEU仕様。
ま、それくらいは許す。

481:[Fn]+[名無しさん]
16/06/08 23:22:16.51 iiFi77KY.net
>>466



482:う、、、 やるしかないかー



483:[Fn]+[名無しさん]
16/06/08 23:45:05.67 eMpnI/Lr.net
>>468
4216xxであってるよね。フォーラム主
Q64G4221605XXXXX serial)とも書いてあってちょっとややこしいけど、こんなシリアル
ないよね。もしかしてdual版は42216?ともおもったけど・・・
私は5月出荷分なので4216xxです。成功したら報告にきます、失敗したら帰ってこれま
せんw

484:[Fn]+[名無しさん]
16/06/09 00:32:58.97 94yJtxuy.net
>>462
ねえよw
あと勝手に世界の時刻表示は1回だけだが、たまにストップウォッチ開いてカウントされてたりってのが数回あった

485:[Fn]+[名無しさん]
16/06/09 00:39:25.26 GaWpoHDg.net
霊じゃね?パソコンオタクの

486:[Fn]+[名無しさん]
16/06/09 01:29:13.12 pyqiDwyv.net
>>473
この専用ケース使ってて、スリープにしないままカバー閉じる時(1分後に画面オフ設定してる)もあるから勝手に誤タップしてんのか?と最初思ったんだけど
URLリンク(m.gearbest.com)

画面つけたままでカバー閉じて、その上から指で画面押し込んでもピクリともしないんだよなあ・・・・・
気持ち悪いんで、泥入れ直しかremix os入れようか考え中

487:[Fn]+[名無しさん]
16/06/09 02:00:36.92 54A0rj5Z.net
Hi10デュアルいいなぁ
Winのみ版で満足して使ってたけど、やっぱデュアルがあるなら欲しくなってきた
4215XXXXXXの更新対応は絶望的っぽいし、売って買い換えるかなぁ

488:[Fn]+[名無しさん]
16/06/09 06:59:46.42 Irnrj9Ze.net
赤札でHi10買ったぜ
届くのが楽しみだ…

489:[Fn]+[名無しさん]
16/06/09 07:39:54.04 gGkEGyQd.net
>>471
無茶しやがって…

490:[Fn]+[名無しさん]
16/06/09 08:27:12.93 cQ8GQQHi.net
hibookとhi10の違いって本体の素材(金属か樹脂か)とフルサイズUSBポートの有無以外になにがありますか
本体サイズやポート類の配置は誤差みたいなもんとして

491:[Fn]+[名無しさん]
16/06/09 09:21:28.81 MB3qRPna.net
どっちかはタッチの精度ひどいんじゃなかったっけ

492:[Fn]+[名無しさん]
16/06/09 10:41:05.01 eLbWbvNW.net
>>472
やっぱなんか仕込まれてて中国からいじられてるんですかね

493:[Fn]+[名無しさん]
16/06/09 11:08:29.72 1XmeGh7F.net
ウンウン、イジられてるしすでに手持ちの同じwifi使ってる端末全部感染させられているから早く捨てたほうがいいよ

494:[Fn]+[名無しさん]
16/06/09 12:40:38.57 Xr5h11hQ.net
hi12が届いて1ヶ月経ったが
液晶の左上に暗いくもりが微かに見える
モロに外れ引いたか

495:[Fn]+[名無しさん]
16/06/09 13:49:48.62 wwshhO09.net
久しぶりにdeal OS探してたら尼にhi8 proあるじゃん!チェリトレってz3735fと違い体感できる?

496:[Fn]+[名無しさん]
16/06/09 14:21:42.34 9dBDWyAx.net
前にHiBookのタッチ精度が酷いってあったけどどんな感じかな?
指でペイントしてみたけど普通にまっすぐ線引けるし、曲線もガタガタしない
キーボードは日本語時に取りこぼしがあるな
タッチパッドは4点タッチも出来るし、エッジスワイプ無効化出来れば優秀かな
それより他の8300機より遅い様に感じるわ

497:[Fn]+[名無しさん]
16/06/09 15:04:43.11 m6/t7iBi.net
個人的には3735の方が熱くならないし電池も長持ちしてる気がする

498:[Fn]+[名無しさん]
16/06/09 15:12:30.05 NpugtvT1.net
>>482
届いてから一度も電源はいってないのも居るんですよ
gearbestと2週間やりとりしてるけど全く先に進まん

499:[Fn]+[名無しさん]
16/06/09 15:29:05.24 54A0rj5Z.net
GBならPayPal通して購入、初期不良ならGBに申告して、
少しでも対応遅ければPayPal通してクレーム、が鉄則でしょ
PayPal通してないなら自分で交渉するしかないけど
対応が悪いことで有名なGBで買うならそれくらいの自己防衛はしないと

500:[Fn]+[名無しさん]
16/06/09 16:18:26.12 NWFX0eO1.net
>>482
捻れ

501:[Fn]+[名無しさん]
16/06/09 16:32:26.34 z1WFuQDT.net
>>484
アクセサリのペイントで指を早くぐるぐる回してみな。

502:[Fn]+[名無しさん]
16/06/09 17:08:47.96 9dBDWyAx.net
>>489
なるほど、USB接続の限界っぽいな
タッチパッドよりスキャンが遅い
それより5本指で同時に描けるんだなw

503:[Fn]+[名無しさん]
16/06/09 17:47:45.03 ZfYU+gHO.net
ギガビート!

504:[Fn]+[名無しさん]
16/06/09 18:00:59.94 gGkEGyQd.net
>>483
いまpro使ってるけど前の前使ってたヨガタブ2と変わらんかったで

505:[Fn]+[名無しさん]
16/06/09 18:01:15.81 u/9wfdCw.net
by Toshiba

506:[Fn]+[名無しさん]
16/06/09 19:40:26.52 S2OUlMXR.net
>>448
team viewerのハッキングが相次いでるらしいが・・・
入れてたりしない?

507:[Fn]+[名無しさん]
16/06/09 19:48:34.69 MZ2agT69.net
WindowsUpdateで自動的にteclastのファームウェアに書き換えて文鎮化するみたいね
Hi12とHi10とHibookが対象かな
URLリンク(techtablets.com)
URLリンク(forum.chuwi.com)

508:[Fn]+[名無しさん]
16/06/09 19:58:50.36 5Hiwkd4O.net
hi8proを購入
今ここを見てhi8(無印)にすれば良かったと絶賛後悔中

509:[Fn]+[名無しさん]
16/06/09 19:59:58.76 wwshhO09.net
>>492
なるほど
前は初期不良報告わりと多かった気がするけど最近はどうなの?

510:[Fn]+[名無しさん]
16/06/09 20:13:44.29 OBokU47w.net
無事に動いてるのなら後悔することは無い

511:[Fn]+[名無しさん]
16/06/09 20:15:05.42 5Hiwkd4O.net
いやまだ届いてない
biosとかの入手のしかたもわからんし踏み込んではいけない領域だったのかもしれない

512:[Fn]+[名無しさん]
16/06/09 20:19:39.26 OBokU47w.net
一昨日2台目が届いたけど1台目より安定してる
安定して動くならBIOSをわざわざ弄る必要もないかと

513:[Fn]+[名無しさん]
16/06/09 20:27:46.20 QhPKipYT.net
>>495
Windows Updateじゃなくてドライバの更新をかけたときだろ
ちゃんと嫁

514:[Fn]+[名無しさん]
16/06/09 20:37:17.15 LzS8OKfc.net
hibook
スリープがイヤん

515:[Fn]+[名無しさん]
16/06/09 21:07:20.78 TNI4hqMI.net
>>483
ベンチも体感も誤差程度
ただ中華ベイトレには無い4GBはマルチタスクで重くならないな
特にCHROME

516:[Fn]+[名無しさん]
16/06/09 21:35:30.46 eLbWbvNW.net
>>496
ナカーマ
買う前にここ見ればよかったよねえ

517:[Fn]+[名無しさん]
16/06/09 21:44:54.33 A3W5Br39.net
>>496
今出荷しているもは安定してるけど。ひとまず過去スレにあるフルイメージバックアップをして楽しんでくれ。

518:[Fn]+[名無しさん]
16/06/09 23:50:14.44 vsa8wITE.net
スリープから復帰すると、スクリーンセーバー画面が現れる
毎回二度手間である

519:[Fn]+[名無しさん]
16/06/09 23:56:47.22 6HJafEl1.net
Hi8proにubuntu入れる方法教えて下さい

520:[Fn]+[名無しさん]
16/06/09 23:58:05.24 54A0rj5Z.net
スクリーンセーバー?
ロック画面のことか?
レジストリいじりゃロック画面は飛ばせるけど

521:[Fn]+[名無しさん]
16/06/10 00:15:58.62 fA3AW+Vm.net
>>508
いやロック画面じゃなくてスクリーンセーバー
システム設定でロック画面のパス入力は省略してあるので指スライド操作だけだが
1.ボタンを押す
2.ロック画面の画面スライド
3.(ここでスクリーンセーバー出現)ので再度画面タッチor


522:スライド な感じ



523:[Fn]+[名無しさん]
16/06/10 00:27:02.50 LVSQzznp.net
hi8でも良いかなーと思ったけどAndroid4.4はSDにアプリ移せないのを忘れてた

524:[Fn]+[名無しさん]
16/06/10 01:26:24.20 /2Zw1KAT.net
hi8pro最高じゃんか!

525:[Fn]+[名無しさん]
16/06/10 02:11:41.39 5VtAXC8x.net
電池さえ持てば

526:[Fn]+[名無しさん]
16/06/10 03:08:09.92 zm3vbeQQ.net
キーボードのタッチパッド設定ってどこかで設定できる?

527:[Fn]+[名無しさん]
16/06/10 07:55:51.15 HTGtDiY7.net
>>513
これ俺も知りたい
Hi12純正キーボード使ってるけどタッチパッドを上→下になぞるとジェスチャー扱いになってウインドウが最小化するから気が狂いそうになる

528:[Fn]+[名無しさん]
16/06/10 08:16:35.81 Q+vUQJ1O8
かなり昔に赤札でタブレット買ったとき
無線の挙動が不安定でメールしたけど無線には自信を持ってます的な返事が来ただけで不誠実だったからもう同じとこでは買ってない

529:[Fn]+[名無しさん]
16/06/10 09:14:07.28 jyJOmk5P.net
>>513
残念ながら設定はないね。ソフトでキャンセルさせるしかないみたい。
URLリンク(blog.smart-pda.net)

530:[Fn]+[名無しさん]
16/06/10 14:29:35.63 pbWVblc6.net
こいつ買おうと思ってたけど、z2 851にするわ。
・高さ145-150mm未満(片手で抱えるぎりぎりサイズ)
・バッテリ6000mah以上(じゃないと足りない)
の条件を満たしただけのウィンタブ欲しくて、それは851がベターでコストも安い
他のは3-4万するか微妙なCHUWIなどしかない

531:[Fn]+[名無しさん]
16/06/10 16:40:41.95 mfDvvV9d.net
windowsタブはみんなそうなのか知らんが
windowsのロゴって、ホームボタンになっていたんやな…
気づかなかっわ…
別のメーカーの中華タブも触ってみたらそうだった

532:[Fn]+[名無しさん]
16/06/10 18:21:54.29 8PGe3Fvx.net
気づくのオソイねー

533:[Fn]+[名無しさん]
16/06/10 21:21:41.24 DKXmbzwN.net
過去スレにも田ボタンのくだりの流れあったっけ

534:[Fn]+[名無しさん]
16/06/10 22:07:56.11 3Uj/IbnF.net
各社みんな同じ田デザインだからOEMかなんかかと思ってた

535:[Fn]+[名無しさん]
16/06/10 22:22:21.20 ECXPEJJS.net
ウインドウズロゴとは一体うごご

536:[Fn]+[名無しさん]
16/06/10 22:37:54.93 zm3vbeQQ.net
>>516
やっぱりないんだ
Hibookは、タッチパッドの遅延があるのと
AndroidとWindowsの起動がタッチで選べないこと以外はけっこう良い

537:[Fn]+[名無しさん]
16/06/10 23:12:59.65 s5G7iGJG.net
>>154
ちょうどChuwiのスレで同じ話題が上がってた。
AutoHotKeyで行けるかもしれないって流れになってる。
URLリンク(blog.smart-pda.net)

Chuwiスレの同じ話題
スレリンク(notepc板:513-523番)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

858日前に更新/237 KB
担当:undef