【2in1】 New XPS12 ( ..
[2ch|▼Menu]
243:[Fn]+[名無しさん]
16/11/12 05:31:39.05 3nsUOGEm.net
欲しいが、acer Switch Alpha 12 と悩むな。

244:[Fn]+[名無しさん]
16/11/14 21:15:14.69 OCsYnf5d.net
おい、パワーコンパニオン、充電するときとしないときあるぞ!

245:[Fn]+[名無しさん]
16/11/16 14:05:28.44 Z1TrczZ5.net
外出先での充電は携帯電話の充電用も兼ねてANKERの PowerPort+ 5USB-Cを使ってる
不自由はないけどUSB Hub機能がついている製品にすれば良かった。

246:[Fn]+[名無しさん]
16/11/18 21:35:19.30 f3wON9LD.net
SSD換装したけど出荷時設定がUSBブートしない設定になってたらしくOS再インストールでかなりの手間がかかってしまった

247:[Fn]+[名無しさん]
16/11/19 20:38:30.19 VmW8hxz7.net
>>246
512GB?

248:[Fn]+[名無しさん]
16/11/19 21:26:50.93 1dxg/C2m.net
>>247
MX300の1050GBのやつにした

249:[Fn]+[名無しさん]
16/11/20 07:47:10.01 OHsrjSmv.net
>>248
すげー

250:[Fn]+[名無しさん]
16/11/23 08:40:33.13 8YyB1e4d.net
eBayでPremium Keyboard探していたが、送料込みで2万円を超える。
リファービッシュ版のXPS12(M5-6Y54 8GB 256GB SSD 4K Ultra Touch Screen)が
Premium Keyboard付きで送料、消費税込みで7万くらいだったので、注文してみた。
送料はGlobal Shipping Programで格安の5千円くらいだった。FedEx→UPS→ヤマトと3回
業者が代わり、結局3週間近く掛かって昨日到着した。FedExからUPSに渡った時点で、
追跡が出来なくなり、昨日突然国内出荷済みのメールが来て、その後すぐに品物が到着した。
後ろにリファービッシュのシールが貼られているが、特に傷もなく、問題無く動作する。
ネットを参考にUS版Windows10の表示を日本語に変えたが、起動メッセージを含めほぼ完璧に
日本語化できた。
今は為替の影響で8万円近くになるが、USキーボードが好みなら、かなり安く手に入る。
国際保証付。

251:[Fn]+[名無しさん]
16/11/23 09:31:34.44 vjWbqezp.net
>>250
goodな情報ですなぁ
バッテリーの持ちは、やっぱり今ひとつなのかな
スペックを優先に色々調べた時に、バッテリーがひどいという情報を見かけて
手が出なかった機種だったんだが

252:[Fn]+[名無しさん]
16/11/23 09:59:02.19 yUvykaJo.net
>>250
オメ。
海外レビュアーが絶賛してる通り素敵な打ち心地でしょ>>Premire Keyboard
因みに俺もつい先日ebayからInspironの4kモデル買ったら運送トラブルにハマって、結局タダで手に入ってしまった…

253:[Fn]+[名無しさん]
16/11/23 16:07:48.83 8YyB1e4d.net
>>251
外付けバッテリーパックPW7015MC(12000mAh)を使えば
バッテリーの問題はほぼ解決できる。
もっと長時間使うのであれば、PW7015MCのUSB-CケーブルがあればPW7015L(18000mAh)も使える。
>>252
premier keyboardのキータッチは良いですね。

254:[Fn]+[名無しさん]
16/11/24 02:01:36.79 bTaHRxlT.net
単純に比較はできないかもしれんがXPS13の半分しかバッテリー積んでないわけだからな
米尼で買った口だけどpremier keyboardは開いた状態で着脱するとちょっと位置ズレるのか認識失敗することが多い気がする
逆に閉じた状態から開くと問題ないんだけどな

255:[Fn]+[名無しさん]
16/11/27 10:39:42.92 iU+a6Z/V.net
>>253
バッテリー両方買った。
でも認識しない時があって、頭にくる。

256:[Fn]+[名無しさん]
16/12/06 03:19:02.94 gPrtelJP.net
>>113
URLリンク(www.amazon.co.jp)
現在お取り扱いできません。
URLリンク(www.amazon.com)
DISCONTINUED BY MANUFACTURER - KNOWN ISSUES
USの商品ページもいつの間にか消えてるっぽい?
見事コノザマおくらいですね

257:[Fn]+[名無しさん]
16/12/07 14:10:25.32 Hd55ISUu.net
>>256
TB15もってるけどいまだにまともに使えねーからなw
他社からもTB3/USB-Cドックでたけど4k60HzだとUSB2.0相当の速度になるとかいう仕様らしく元の製品仕様に無理があるのではと思う
まあさすがに近々ゴネて返品できないか聞くつもりなんだが

258:[Fn]+[名無しさん]
16/12/07 15:16:01.97 9fvs6pl4.net
>>257
他社から出たってのがどの商品の事かわからないけど、TB3じゃなくてUSB-Cドックと考えると辻褄が合う。
その場合altarnate modeで4k@60伝送する為にUSB3.1用の差動ライン4ペアを使い切り、残るのはUSB2.0 x2のみになる。
TB3接続ならTB15の仕様でもバンド幅的には問題ない。
ま、その高速信号の伝送に問題があって様々な問題を引き起こしてたって可能性もあるけどね。

259:[Fn]+[名無しさん]
16/12/07 15:22:52.23 9fvs6pl4.net
因みに俺はWD15使ってるんだけど、コイツは何故か4k@60出せないのが最低。
あとこれはTB15でも同じかもしかしたら酷いかもしれないけど、ケーブルが太くて固くてコネクタもデカいんで凄く使い辛い。
Surface Pro4のドックの様に気軽に挿そうという気にならん。
ただ、最近入手したGalaxy TabPro Sでも普通に使えるのは良かった。

260:[Fn]+[名無しさん]
16/12/07 16:00:25.08 Hd55ISUu.net
>>258
URLリンク(www.caldigit.com)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
これ
同じことは考えたけど4K60Hzで出せるのはTB3限定らしい
>最大ビデオ帯域幅で動作している時は、USBの速度がUSB 2.0の速度になる"場合"があります。
とメーカーHPで書かれてるのでこの時はTB3ではなくAltモードになってるのかもしれないが

261:[Fn]+[名無しさん]
16/12/07 17:42:15.76 pXTrk8cm.net
>>260
商品紹介を全体を見渡すとコレはThunderbolt3には対応していないただのUSB-Cドックと思われる。
少なくとも世に出てるThunderbolt3搭載PCは同時にUSB3.1にも対応しているので、compatibleであると言ってるだけかと。
4K@60はTB3限定っていうのは、
「Windows OSでThunderbolt 3を使用しているパワーユーザーは...」
っていう文面からの判断だと思うけど、コイツが出た当時はUSB-C搭載Windows PC=Thunderbolt3搭載機でそっちを売り文句にしてたからじゃないかと推察。
因みにMacBookの記述にば4k@60がない理由はドライバが対応してなかったかららしい。
URLリンク(caldigit.com)
※「Is 4K@50Hz monitor supported?」の項参照
MacOS 10.12ではいけるようになったとあるので、ここからも4k@60とTB3には関係がないと言えるかと。
※MacBook 2016とかtypoっぽいのがあるので怪しくはあるが
因みに同じ項に4k@60に対応するにはFirmwareを書き換えねばならず、このFirmだとUSBが2.0接続になると書いてある。
恐らくデフォルトFirmではメインの4ペア作動線のバンド幅をビデオとUSBでshareするようになってるのを、4k@60対応Firmでは全部ビデオに振り分けてUSB2.0ラインをその他にまわすようになってるのではないかと。

262:[Fn]+[名無しさん]
16/12/08 00:56:19.51 9WfbNEQD.net
TB15の不安定さはどちらかというとネゴシエーションがうまくいってない感じであった。
Thunderbolt3の製品って他にはRazerCoreぐらいしか知らないけどあれは安定してるんかな?

263:[Fn]+[名無しさん]
16/12/08 02:28:17.29 a9Sjsjdh.net
>>262
HPもTB3ドック出しててあっちはそこまで酷い話にはなってなかった気がする。
あとは主にMac向けで外付けHDDとか、話題のLG 5Kディスプレイとか。

264:[Fn]+[名無しさん]
16/12/09 18:53:39.09 Ws+3iM2P.net
>>263
HPの使ってるけど2か月に1回くらい謎のフリーズするけど、
それ以外は快適だよ。4K液晶つないでないからかもしれんが。

265:[Fn]+[名無しさん]
16/12/09 19:17:56.12 EC8NFW7X.net
>>264
HDD壊れかけなんじゃね

266:[Fn]+[名無しさん]
16/12/23 10:54:23.09 pezAKakg.net
xps12廃番?

267:[Fn]+[名無しさん]
16/12/29 00:18:07.46 BUCFUVoH.net
マジかよw
買ったばっかりw

268:[Fn]+[名無しさん]
16/12/29 16:22:32.36 x434JHqx.net
尼のタイムセールが安いな
オフィス付きで99980はまあありじゃねーかな

269:[Fn]+[名無しさん]
16/12/29 22:12:24.75 I+Exo3Z9.net
もう持ってるからいらんけど安いな
14万くらいで買ったから羨ましい
15インチで後継機出して欲しい
お絵描きするには物理的に狭い

270:[Fn]+[名無しさん]
16/12/30 01:29:30.07 B/qheFGo.net
米尼でかって個人輸入しても今だと9万越えてしまうからお買い得だったとは思う

271:[Fn]+[名無しさん]
16/12/30 09:03:03.82 CNTcnqwK.net
コイツ、Surface Pro4、Galaxy Tab ProSと似たようなの3台持ってて使い易いSP4をメインポータブル機にしてんだけど、何故か一番気に入ってるのはXPS12なんだよね。
やっぱこのディスプレイはインパクトデカイ。

272:[Fn]+[名無しさん]
16/12/30 14:46:22.46 dXEFBnSO.net
umu

273:[Fn]+[名無しさん]
16/12/30 20:19:09.45 FW48TWPu.net
>>271
まあ、これをポータブル運用するなら最近ようやく純正以外も出て来たUSB PDバッテリーを
飛行機に乗せて貰えないくらい持ち歩く羽目になりそうだからな

274:[Fn]+[名無しさん]
16/12/31 01:52:53.36 16kK8p+j.net
さっき尼のタイムセールのやつ届いてセットアップしてみたけどこれ液晶は段違いだな
それとプレミアムサポートが約2年分付帯しててこれは割とうれしい誤算
安心保証付きって書いてあるのはオフィス無しだけだったのでこれにはないと思ってた

275:[Fn]+[名無しさん]
17/01/24 10:06:54.10 RjS6h7m5.net
>>262
いつの間にかTB16が出てる…

276:[Fn]+[名無しさん]
17/01/25 00:08:47.67 JbIDetPr.net
TB16は買っていま国際輸送中だからレポするで

277:[Fn]+[名無しさん]
17/01/25 00:36:10.13 9i4kXDaQ.net
>>276
勇者!!レポ待つ

278:[Fn]+[名無しさん]
17/02/05 09:25:37.97 bXeJS1Mh.net
思いの外使いやすくていい。
法人用の方ですが

279:[Fn]+[名無しさん]
17/02/22 03:43:07.37 Yj4UH8R/.net
>>270
技適付いてるの?
無ければ違法だよ?

280:[Fn]+[名無しさん]
17/02/22 09:32:46.72 LqqhIoIM.net
URLリンク(www.gdm.or.jp)
センチュリーから出るこれ、使えるかね。

281:[Fn]+[名無しさん]
17/02/23 08:57:16.07 QD+tIxKH.net
ちょっと教えてや
汎用品のUSB-Cケーブル挿すだけで充電できると思ったけど違うの?
DELL製しか反応しないんだが

282:[Fn]+[名無しさん]
17/02/23 12:47:32.02 X3zotPoo.net
>>281
かその汎用品のUSB-Cケーブルの元が何に挿さってるかが問題だと気付こうゼ

283:[Fn]+[名無しさん]
17/02/24 00:40:51.82 eFS4OGHJ.net
ZenPowerMAXと付属のASUS製ケーブルで充電できてるから関係ないと思うが

284:[Fn]+[名無しさん]
17/02/24 00:41:45.56 dFWbtpVC.net
出力

285:[Fn]+[名無しさん]
17/02/24 16:56:12.37 nvVq7FIn.net
つい最近XPS 12 9250ユーザーになりました。
Surface Pro3からの乗り換えです、よろしくお願いいたします。
ACアダプターを追加で一個購入しようと思ったのですが、せっかくUSB-Cで充電ができるのでは?と思ったので
1 Anker Power port+5 USB-C(密林)
2 AUKEY USB-Cケーブル(ANKERのをぽちるはずが読み間違い)
URLリンク(imgur.com)
上記2点を密林で購入して、充電については全く問題なくされています。
いやはやファンレスなので、快適ですね。
先人の方々のレス興味深く拝見させてもらいますので、よろしくお願いします。

286:[Fn]+[名無しさん]
17/02/24 17:09:13.99 dXNAgZKI.net
読み間違いあるあるww
充電についての情報サンクスだ

287:[Fn]+[名無しさん]
17/02/24 18:34:01.75 ha4+CWIp.net
>>285
うちの環境だとそれで充電すると確実に他のUSB機器を認識しなくなるんだけど大丈夫?
ケーブルはエレコムだけど。
このトラブルで3回もマザーボード交換になったからそれ以来怖くて純正以外で充電できていない…

288:[Fn]+[名無しさん]
17/02/28 13:06:47.09 v2iLKQc4.net
Ankerのやつってあまり良い挙動してるとは言えんのでまあ避けたほうがいいと思う
URLリンク(gtrusted.com)

289:[Fn]+[名無しさん]
17/03/06 12:13:44.40 dLY9FJsZ.net
前にAnkerのUSB-Cで充電するのを常用で使ってると報告したものですが
目出度くマザーボードがぶっ壊れまして、サポートに連絡したところ
マザーボードの交換になりました。
もう2度と社外の充電器で充電はしません、DELLの純正品を使うことにします。
出張とかで持ち出しの時じゃなくて、ほんまよかったわ・・・。

290:[Fn]+[名無しさん]
17/03/06 12:20:40.34 XaHLu/Zc.net
>>289
285です。うちだけじゃないならやはり確定的だね。USB-PDはまだまだ不完全な規格なのかな…残念です。
やっぱり他のUSB機器を認識しなくなりました?

291:[Fn]+[名無しさん]
17/03/06 17:48:19.07 Ld4C2lTf.net
純正のACアダプタを見ればわかるが20V 12V 5Vになってると思う
ところが最新のUSB-PD規格は5V 9V 15V 20Vで12Vがない
というのも初期は5V 12V 20VだったようだがR2.0から12Vは消えてる
さらにAnkerのが不味いのは最初接続したとき20Vの情報を送ってこないところにもある
多分その辺が壊れる原因
とはいえHPのマシンもそうなので恐らく設計上の都合なんだろうがwindowsPCのUSB-Cは12Vが吸えるのがやけに多い

292:[Fn]+[名無しさん]
17/03/07 01:35:42.16 qXtERQ2N.net
>>291
XPS12 9250も20Vじゃないの?
何故そう思ったかというとDELL LA45NM150て一回り大きな45WのType Cアダプタがあって、コイツは5/20Vのみの対応なのよね。
これがXPS12 9250でも普通に使えるって情報があったんで、20Vなんだと思ってたんだが。

293:[Fn]+[名無しさん]
17/03/07 01:41:04.89 qXtERQ2N.net
ユーザーズガイドのPower Adapter仕様にも20V出力と書いてある。
URLリンク(topics-cdn.dell.com)'s%20guide_en-us.pdf (P.29)
30Wアダプタの事みたいだから実際には5,12V出力もできる筈なんだけどさ。

294:[Fn]+[名無しさん]
17/03/07 03:17:33.18 2Q5WYcGf.net
>>293
単にUSB-PDのサポートしてるバージョン違いとAnker特有の挙動が本体ぶっ壊したのでは?という話

295:[Fn]+[名無しさん]
17/03/07 03:27:18.46 2Q5WYcGf.net
12V云々はこの話においてはとりあえずUSB-PDで対応してるバージョンを判別するのに有用な情報というだけ

296:[Fn]+[名無しさん]
17/03/07 10:54:00.01 qXtERQ2N.net
>>295
以前から別に全ての出力電圧に対応している必要はなかったかと。
実際LA45NM150は5,20Vだし初代MacBookのは5,15Vだ。
なので12V対応有無でPDのバージョンを推定ってのは無理があんじゃないかな?

297:[Fn]+[名無しさん]
17/03/07 14:02:23.36 3XXGN1I6.net
Type-Cコネクタだと他の仕様書の関係でUSB PD Rev.2.0以降しかないんじゃないかな
ただ既定の電圧のプロファイルから12Vがなくなってるようなのでその辺がどうなってるかは知りたい

298:[Fn]+[名無しさん]
17/03/07 14:24:48.99 0WZXhRcv.net
>>291
も一つ、5, 12, 20V→5, 9, 15, 20Vに変わったのはRev3.0からでしょ。
Rev2.0までが5, 12, 20V。

299:[Fn]+[名無しさん]
17/03/07 15:02:36.75 3XXGN1I6.net
>>298
URLリンク(e2e.ti.com)
>Let’s dispel the erroneous thought that the voltage profiles or power rules are different between USB PD 2.0 and USB PD 3.0.
>The power rules are identical in both PD versions.
URLリンク(www.usb.org)
そこは2.0から変わってるのでは?3.0では基本的にUSBの機器認証に関する部分が異なるだけとある

300:[Fn]+[名無しさん]
17/03/07 15:20:34.26 3XXGN1I6.net
URLリンク(hama.world.coocan.jp)
この記事では3.0から変わったとあるのでちょい調べたら
URLリンク(www.rohm.co.jp)
電圧50mV電流10mAの精度で指定可能とあるのな

301:[Fn]+[名無しさん]
17/03/07 16:46:15.72 0WZXhRcv.net
>>299-300
俺もRev 2.0 v1.3の10.Power Ruleを確認してみたところ、確かにNormative Voltageの刻みは5, 9, 15, 20Vになってるね、失礼。
ロームのRev.2対応石BM92TxxMWVの紹介に5, 12, 20Vの例が載ってたんでRev.2は前のまんまと思い込んでしまった。
ここにそしてココに分かり易く書いてあったね。
URLリンク(en.wikipedia.org)
※日本語版では3.0からとなってんのがまた微妙だがw
なんにせよXPS12 9250付属アダプタの5V-2.0A/12V-2.0A/20V-1.5Aて仕様は、Rev.1の何れのプロファイルにも、Rev.2以降の何れのPower Ruleにも該当しない過渡期のものて事かな。

302:伊吹那智 ◆xkberHzFgE
17/03/07 19:50:27.01 XGll8s5s.net
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(blog.livedoor.jp)

303:[Fn]+[名無しさん]
17/03/11 19:26:23.69 N6LyEWhR.net
無課金~で数年続けていたソシャゲをやめて分かった、ただ1つの事実
URLリンク(eapu.move2nz.com)

304:[Fn]+[名無しさん]
17/03/14 01:05:52.19 yFsOyTt5.net
アマゾンで約10万円になっとる。

305:[Fn]+[名無しさん]
17/03/16 00:27:50.80 ks3gTp+4.net
しかもoffice有りのほうが安いな

306:[Fn]+[名無しさん]
17/03/16 03:29:34.53 tDw7Ya9T.net
春のタイムセール祭りでもっと安くなりそうな気がしないでもない

307:[Fn]+[名無しさん]
17/03/16 18:08:02.92 ky6fWNyg.net
Office2016なら買うんだけど、不明やね

308:[Fn]+[名無しさん]
17/03/17 01:18:44.93 EUgwbwxt.net
URLリンク(products.office.com)
付帯してるのはこれだよ
バンドル版なのでハードに紐づけされる代わりに常時最新のOfficeが使えることになってる

309:[Fn]+[名無しさん]
17/03/17 23:03:11.62 4bF7cqcy.net
「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答
URLリンク(yunues.strangled.net)

310:[Fn]+[名無しさん]
17/03/20 18:05:59.49 CVFhB8rW.net
>>285
お前のその書き込みになんの意味がある?大学入ったばっかりで嬉しいんだろうが、ブログでやれやカス

311:[Fn]+[名無しさん]
17/03/20 20:59:30.62 eBt5UbQv.net
そんな殺伐とすんなよ
>>285は充電の情報だって提供しているんだし
マニア同士仲良くやろうや

312:[Fn]+[名無しさん]
17/03/25 10:18:30.83 bd8kwVOD.net
マニア同士仲良くやろうやwwwwwwwwww

313:japansoftware.net
17/03/25 15:49:28.30 JGjoKdzK.net
windows 8800円(税込) office2016 5800円(税込) office2013 3800円(税込) 最近行い商品についてのキャンペーン, japansoftware.net

314:[Fn]+[名無しさん]
17/03/30 14:42:45.44 FFTxv6mB.net
>>307
先週買いました。
officeは2016でしたよ。

315:[Fn]+[名無しさん]
17/04/04 14:13:42.19 8zTojTa4.net
RAVPOWERの26800mAhのモバイルバッテリー充電出来るって見たから買ったわ
ほんとに使えるかどうか不安だったけど出来て良かったわ結構重いけど

316:[Fn]+[名無しさん]
17/04/27 01:06:10.26 8MsJVZnF.net
すんません、ポインターがなくなっちゃったんだけど復活させる方法ご存知の方いませんか?
リカバリしてみたけどダメです、キーボードは使えます

317:[Fn]+[名無しさん]
17/04/27 19:49:39.54 RhI+urki.net
>>316
USBマウスとかを繋いでもだめなの?

318:[Fn]+[名無しさん]
17/04/29 07:13:34.17 v7cuIZDB.net
・普通にWebサイト眺めたりOffice使ったり程度の状況下でフリーズ頻発
・スリープか畳んだ時かの拍子で電源入ったまま画面だけ表示されず操作不能に陥る
という具合でろくに使い物にならないレベルなんだけど
ここの皆がそこそこ満足そうなのは自分が不良品掴まされてるだけなんだろうか…?
あとこれそういう操作不能状況下で強制的に電源落とす方法無いのかな

319:[Fn]+[名無しさん]
17/04/29 13:24:28.03 +qDggQHk.net
長押し

320:[Fn]+[名無しさん]
17/04/29 13:46:52.49 X5alQoTk.net
発売当初ならともかくいまは割とまともに動くので使い物にならないレベルならサポートに聞いたほうが良いが
既に直販終わってる時期に手に入れたということは店頭在庫品か中古なんだろうからまずアップデートがされてるか確認したほうがいい

321:[Fn]+[名無しさん]
17/04/29 15:04:26.83 0v8xe9G/.net
>>318
この機種の最大の罠はキーボードを付けた状態で金属製のデスクに乗せるとキーボード部がまったく動作しない、というものがある。
明らかに設計ミスなのだが、サポートは仕様といってはばからない。
一見フリーズしたようにも感じるのでそこを一度確認してみては。

322:[Fn]+[名無しさん]
17/04/29 15:55:21.38 +qDggQHk.net
>>321
まじか

323:[Fn]+[名無しさん]
17/04/29 17:21:09.15 v7cuIZDB.net
>>319
それが電源長押しでも全く落ちてくれない…
>>320
直販やってた頃に入手してて、ここも覗いてアップデートだけはまめにしてたんだけど
別のマシンが健在だったんで最近まで殆ど使ってなかったという事情があったりする
>>321
うーん…金属デスクではないし、キーボードはおろかマウスもタッチパネルも、
おまけに上記の通り電源ボタンも無反応
で、一度そういう厄介なフリーズが起こると
ケーブル抜いてバッテリー切れで落ちるのを待ってるような悲惨な状況
(バッテリーも引っこ抜けば早いんだろうけど方法わからない上に怖いのでやっておらず)
ともかく駄目元でサポートに問い合わせることにする…
個人的な事情でスレ汚し失礼

324:[Fn]+[名無しさん]
17/04/29 18:34:15.91 +qDggQHk.net
電源かバッテリ周りのハードの不具合かもな
爆発する前に問い合わせた方が良いかも

325:[Fn]+[名無しさん]
17/04/30 00:42:49.46 vHz7krGs.net
>>323
うちの場合アップデートだけしても完全には安定しなくてOS再インストールが必要だったな
まあでもサポートに聞いたほうがいい

326:[Fn]+[名無しさん]
17/04/30 11:26:04.63 7iFScflz.net
一口に安定っつってもあくまで個人の感想に過ぎないからな

327:[Fn]+[名無しさん]
17/05/25 01:55:44.32 QScB+rwB.net
上のほうでも報告あったみたいですが、自分のほうも追加で。
社内でAnkerのUSBPDを使ってたのが2台あるけど、どちらも今月バッテリー膨らんで液晶剥がれてきました。PCは発売直後ぐらいに買って、Ankerのは少し遅れてだったと思う。
情報として報告です。

328:[Fn]+[名無しさん]
17/08/07 12:14:11.97 FRbPWGWa.net
latitude7285が後継機に近いな

329:[Fn]+[名無しさん]
17/08/07 18:51:08.77 wQeR9hhN.net
>>315見てRAVPowerのRP-PB058購入後GTrustedの記事見つけた・・・正しく充電できないって。
高かったけど怖くて使えないよ。

330:[Fn]+[名無しさん]
17/09/14 06:41:12.10 /wD2V3Rm.net
今さらかも知れんけどこの手の変換ケーブルで4K@60Hz出せるんじゃね?
URLリンク(www.amazon.co.jp)

331:[Fn]+[名無しさん]
17/09/15 04:03:13.68 iwGIgJNZ.net
USB-C分岐ハブって見あたらないけど規格上分岐できないの?
申し訳程度に1個入力のある多目的ハブがあるけど無駄に高いよな

332:[Fn]+[名無しさん]
17/10/21 14:31:57.98 mgxpIOxe.net
これ、バッテリー膨張してマザーボード交換させられた
放熱しながら使わないと、1年使ったらぶっ壊れるw

333:[Fn]+[名無しさん]
17/10/24 11:55:01.65 ck6JYeSQ.net
これよりちょっと前に出たXPS15の9550でもバッテリー妊娠問題になってるみたい

334:[Fn]+[名無しさん]
17/10/24 20:21:11.33 7VAEF1VI.net
フロントカメラ横のランプが点滅するんだが何なのだろうか

335:[Fn]+[名無しさん]
17/10/24 21:01:01.57 zVs8dTQa.net
>>334
俺もバッテリー膨張の前にそうなったぞ

336:[Fn]+[名無しさん]
17/10/24 21:07:07.98 7VAEF1VI.net
あ、コルタナ切ったら消えたっぽい
マイク使ってるとき点滅するのかな

337:[Fn]+[名無しさん]
17/10/25 01:48:42.07 pcOJ9XCp.net
電源コンパニオン以外でバッテリー充電しながら電源供給できるものってないよね?
値段二倍だから悩むなー

338:[Fn]+[名無しさん]
17/10/25 08:27:43.87 1P9dWlOL.net
みんな、そろそろバッテリー膨張してオシャカになるから、バックアップとっとけよw

339:[Fn]+[名無しさん]
17/10/25 19:58:22.54 1P9dWlOL.net
>>337
純正使わないと、バッテリー膨張してオシャカになるからw

340:[Fn]+[名無しさん]
17/10/26 18:55:51.90 SkYL1BaU.net
未だにCreators Updateすら降りてこないんだが、手動でアプデするしかないんかな…

341:[Fn]+[名無しさん]
17/10/27 11:19:48.18 3JkZ+ex6.net
本体裏側が少したわんでるのだが、これはバッテリーのせいかな?
真ん中が膨らんでる感じでテーブルに置いても端が浮き上がってる

342:[Fn]+[名無しさん]
17/10/27 19:24:29.86 6RNeN/Iv.net
>>341
それそれ
そのうちガラスのとの境目に隙間できて、突然ブラックアウトする

343:[Fn]+[名無しさん]
17/10/27 22:07:39.94 uCNS5hd4.net
>>342
チャージャー関係あるのかな?
見た感じファンレス故の放熱問題な気がしないでもない

344:[Fn]+[名無しさん]
17/10/27 23:42:06.46 v0FyFIKl.net
>>343
設計の問題もあるかも
放熱しにくい構造が要因かと

345:[Fn]+[名無しさん]
17/10/28 06:18:09.22 i0cmKvlA.net
10万以上も出してすぐ壊れるとかどんだけコスパ悪いねん

346:[Fn]+[名無しさん]
17/10/28 16:15:08.94 mUUJA7Eg.net
どこぞのスマホのように発火して、DELLのロゴが醜く歪んだ写真が全世界に報道されるんですね
わかります

347:[Fn]+[名無しさん]
17/10/28 18:15:00.81 QSBQJXMC.net
それが発火はしないんだよ
膨張だけw
だからガッカリ感が増す

348:[Fn]+[名無しさん]
17/10/29 00:37:32.36 GearcQj3.net
リチウムイオンの膨張ってかなり危険な状態なんだがな

349:[Fn]+[名無しさん]
18/01/20 19:22:00.32 nKb7DVgd.net
あげ

350:[Fn]+[名無しさん]
18/01/26 00:58:07.36 2ZmYe082.net
microsoftのhpからwin10のUSBメモリ作って
クリーンインストールしたんだけど
起動時にディスプレイの輝度が強制的に40%になります。
40%以上の設定だと変わらない。
おんなじ症状になった方いますか?

351:[Fn]+[名無しさん]
18/01/26 10:52:56.43 oV0fsNn2.net
>>350
輝度100%になる時があったけど高速スタートアップを有効にするのチェックをON/OFFしたら直った。

352:[Fn]+[名無しさん]
18/01/27 18:43:56.87 qm+nbYKz.net
>>351
こんなに早くレスをもらえるとは思ってなかった。
残念ながら自分のPCでは
チェックON、OFF、ONOFF後再起動いずれも
動作に変わりがありませんでした。
もうちょい色々試してみます。
教えて頂き感謝です。

353:[Fn]+[名無しさん]
18/02/10 22:13:30.82 6rCJAxT8.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

354:[Fn]+[名無しさん]
18/10/14 14:52:07.65 NIK0stHW.net
もう見てる人いないかな。
USB端子の接触が悪くなって指で押さえてないと充電できない。ケーブル変えても同じなので問題は本体側にある。これって直せるかな。

355:[Fn]+[名無しさん]
18/10/14 16:51:40.13 LYuWJkJS.net
のし

356:[Fn]+[名無しさん]
18/10/14 20:29:29.54 NIK0stHW.net
同士よ...
このPC、画面はきれいなんだけどバッテリー膨らんでディスプレイは浮いてくるし、USBは緩くなるしで長く使い続けるには厳しい。ペンもそろえたのに。

357:[Fn]+[名無しさん]
18/10/14 21:27:18.05 7Yc4FNlf.net
ゴリラ

358:[Fn]+[名無しさん]
18/10/19 15:15:19.43 NBnae/Bh.net
>>1
Premireじゃなくて
Premierキーボードだよ
PremiereでもPremiumでもない

359:[Fn]+[名無しさん]
18/10/31 00:33:35.62 +V5O8uoB.net
キーボード脆すぎない?
重いくせに折れ目の作りが酷すぎ
こんなの置きっぱなし以外絶対壊れるだろ

360:[Fn]+[名無しさん]
18/10/31 13:27:38.80 JjSVBBLJ.net
消しゴム並べただけですし
enterきもすぎる

361:[Fn]+[名無しさん]
18/11/12 23:48:12.77 Ki9STu7n.net
URLリンク(r2.upup.be)

362:[Fn]+[名無しさん]
18/12/12 00:23:05.92 3dndE2oK.net
>>354
うちのも2つともいかれた
2つしか無いうえに壊れやすいってほんと糞だな
押さえてるの続くと今度それで壊れるよな絶対
端子はメイン基板と一体みたいから交換は難しいだろうな

363:[Fn]+[名無しさん]
18/12/26 23:29:23.24 bKFWFLCa.net
>>362
久しぶりに見たら書き込みが。
やっぱりどうしようもない感じだね。
ぎりぎりまで使ってダメになったら捨てるしかないか。

364:[Fn]+[名無しさん]
19/03/14 08:08:51.34 mCod/727.net
もう在庫復活はないんですかね?
昨年の6月あたりにamazonで大量に売っていた(タイムセール)らしいのですがね。

365:[Fn]+[名無しさん]
19/09/01 16:11:27.28 2AszRt7B.net
7285という名機を残して、このシリーズは終了かな。
高解像度タブ+ドッキングキーボード好きなんだけどなー

366:[Fn]+[名無しさん]
19/11/07 23:48:59.83 5/73IdqZ.net
android studioのUSBデバッグが出来なくなりました
同じ症状の方いますか?

367:[Fn]+[名無しさん]
20/02/23 09:17:24 bBRpd3VB.net
質問

バッテリー交換を自分でやろうとしていますが、簡単にできますかね?
どこを探してもその報告がないわけで、ほとほと困っております。
バッテリーに付属のマニュアルみればできますかね?

368:[Fn]+[名無しさん]
20/04/01 12:51:36 FT3WizMS.net
>>367
サービスマニュアル見れ

369:[Fn]+[名無しさん]
20/04/19 08:50:00.56 gW56Qc+z.net
4万で買った。
4Kで画面が超きれい。でいて、そんなにおおきくはない。
メイン機として、ノートPCの代わりにできる。
最高やんこれ。

370:[Fn]+[名無しさん]
20/07/23 22:28:30.25 t7inzZER.net
買い替え直前になって初めてこのスレを見た
画面が剥がれるのは仕様()なのか
電源トラブルは多発するし時々大ボリュームで雑音発したりするし、もうDellは買わんわ
メイン機にもできるセパレート2in1ってコンセプトはすごくよかったんだがな

371:[Fn]+[名無しさん]
20/07/24 11:02:37.41 YpirqxdN.net
なつかしいな
何年使った?

372:[Fn]+[名無しさん]
20/07/24 12:39:00.04 bw+2OpCS.net
>>371
公式での販売終了直後に買ったから3年半くらいかな
開発にも使ってたからそれなりには活躍したと思う
購入早々電源トラブルで電源が入らなくなったとか、あまりいい思い出がないけど

373:[Fn]+[名無しさん]
20/07/31 02:22:39 jzCzHGPd.net
4年前にオクで買って使い続け先日保証延長不可になった。
画面は本当にきれい。
バッテリーは今や100%から15分位しかもたない。
保証期間中に問い合わせたら膨張がないなら交換2万5千とか言われてやめた。

374:[Fn]+[名無しさん]
20/07/31 13:58:45.99 7mACAAKq.net
てことはパネルが剥がれるくらい膨張してると3万はかかるんか
酷いな、設計ミスと言ってもいいくらいなのに

375:[Fn]+[名無しさん]
20/07/31 22:34:30.39 EleBUalQ.net
いや、膨張して保証期間内なら保証適用みたいな話。

376:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 13:15:20 2sTco9RH.net
剥がれたパネルと膨らんだバッテリーの交換見積もったら7万で草も生えない
本当に3万くらいだったら修理に出すかなと思ったけど、7万あったらRyzen3モデルくらい余裕で買えるやんけ!

377:[Fn]+[名無しさん]
21/01/28 22:44:21.20 Rh3LH8YZ.net
後継機ありませんか? 4K、小型、ペン、Windows10で。

378:[Fn]+[名無しさん]
21/12/06 11:24:51.97 CnVjEEOp.net
このスレまだ残ってたのか
一応まだ持ってるけど最近電源入れてないな
端末は良かったけど電池持ちが致命的だったな

379:[Fn]+[名無しさん]
21/12/06 22:30:34.77 FfX3zzXp.net
Core-m5 6Y57がSkylakeなのでWindows11に対応しなくて悲しい

380:[Fn]+[名無しさん]
22/10/30 13:08:08.57 PU7I+zu7.net
9315 2-in-1は実質これの後継と考えて良いのかな
解像度が3Kではあるが


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

554日前に更新/102 KB
担当:undef