【AMD】ASUS X550ZE P ..
[2ch|▼Menu]
421:[Fn]+[名無しさん]
16/01/15 20:42:07.96 i++AtNmE.net
>>420
私も本気で考えているわけでは無いのでなんだか適当な事を書いちゃいましたが、恐らくRaidにはならないでしょうね
変換キット自体は安いのでSSDを買い替える時(3年後くらい)にでも試してみましょうか

422:419
16/01/15 21:06:04.83 XmXtagYt.net
>>421
まあRAIDでなくても当方の使い方はモバイルでなくデスクトップ的(15.6W/2kgじゃあね)
なのでシステムを256〜512GBのSSD、HDDは1TB〜2TBのヤツ(出来ればSSHD)
ってのもアリかもですね。

423:[Fn]+[名無しさん]
16/01/17 19:50:16.06 VZCWsbsO.net
Crimsonのドライバー更新したほうがいいのかな? いちいちサイトに飛ばされるんですけど

424:[Fn]+[名無しさん]
16/01/17 20:17:26.84 l3bACI1z.net
どんどん最新の物にすべき

425:[Fn]+[名無しさん]
16/01/17 20:38:52.48 N9R98wiQ.net
デュアルグラフィック無し、ノングレア液晶で3万台で頼むわASUSさんよ

426:[Fn]+[名無しさん]
16/01/17 21:29:53.90 l3bACI1z.net
3万円代だとAtomになる。

427:[Fn]+[名無しさん]
16/01/17 22:35:23.36 K/lQRz4k.net
>>423
4gamesってサイトに詳しい更新内容があるよ
参考までに

428:[Fn]+[名無しさん]
16/01/18 01:07:32.52 ep5hVAs2.net
間違えた4gamerだった

429:[Fn]+[名無しさん]
16/01/18 01:38:50.88 FbTQQ2/V.net
>>424
>>427
そうなんですか ありがとうございます
勝手に最新のアプデしてくれると思ってました

430:[Fn]+[名無しさん]
16/01/19 11:40:36.73 f0ciqf4l.net
自動メンテなかなか終わらないんだけど原因あるのかね 手動でたまにやってるんだけど

431:[Fn]+[名無しさん]
16/01/27 17:32:34.76 GdzfjKSj.net
過疎ってるね

432:[Fn]+[名無しさん]
16/01/28 09:45:13.66 asIapyMR.net
ze持ちは俺しかいないから当然さ

433:[Fn]+[名無しさん]
16/01/28 10:42:28.79 gp/tuhS4.net
定期的にスレのチェックしてるぞ!

434:[Fn]+[名無しさん]
16/01/28 11:18:16.97 +66XMwCy.net
良心価格の店舗在庫が掃け、表面価格が暴騰してきました。
いよいよ日本にもX555DG登場なるか?
以下グローバルサイト公式スペックのこぴぺ
-:Processor:-
AMD® APU A10-8700P/FX-8800P Processor
-:Operating System:-
Windows 10 Home
Windows 10 Pro
Windows 8.1 Pro (Free upgrade to Windows 10 Pro or other editions available)
Windows 8.1 (Free upgrade to Windows 10 Home or other editions available)
-:Memory:-
DDR3L 1600 MHz SDRAM, OnBoard Memory 4 GB , 1x DIMM socket, DIMM Up to 8 G
-:Display:-
15.6" 16:9 HD (1366x768)/HD/GL/LED (1366x768)/Full HD (1920x1080)
-:Graphic:-
AMD Radeon™ R7 Graphics + Radeon™ R8 M350DX Dual Graphics with 2GB DDR3 VRAM Built-in FX-8800P
AMD Radeon™ R6 Graphics + Radeon™ R6 M340DX Dual Graphics with 2GB DDR3 VRAM Built-in A10-8700P
-:Storage:-
2.5" 9.5mm SATA
- 500GB HDD 5400/7200 RPM
- 1TB HDD 5400/7200 RPM
- 2TB HDD 5400
-:Optical Drive:-
Super-Multi DVD (On selected models)
-:Card Reader:-
2 -in-1 card reader ( SD/ SDHC)
-:Camera:-
VGA Web Camera
-:Networking:-
Integrated 802.11 b/g/n or 802.11 ac (On selected models)
Built-in Bluetooth™ V4.0 (Optional)
10/100/1000/Gigabits Base T
-:Interface:-
1 x COMBO audio jack
1 x VGA port/Mini D-sub 15-pin for external monitor
2 x USB 3.0 port(s)
1 x USB 2.0 port(s)
1 x RJ45 LAN Jack for LAN insert
1 x HDMI
-:Audio:-
Built-in Speakers And Microphone
SonicMaster
-:Battery:-
2Cells 37 Whrs
-:Power Adapter:-
Output :19 V DC, 4.74 A, 90 W
Input :100 -240 V AC, 50/60 Hz universal
-:Dimensions:-
Tablet:38.2 x 25.6 x 2.58 cm (WxDxH)
-:Weight:-
Tablet:2.20 kg (with 2 cell battery)

435:[Fn]+[名無しさん]
16/01/28 11:19:37.31 +66XMwCy.net
日本のASUSにはカスタマイズのリソースがないので、
面倒だから発売しないか、たとえ発売するにしても
X550ZEと同程度スペックの廉価寄り決め打ち店頭モデルのみになりそう。
直販おんりーでフルHDモデルも用意してくれれば
御の字でしょ。
スペックで気になるのはメモリのスピードとHDMIの規格です。
ここには書いてありませんが、HDMIは1080pまで対応すると
フロントページで紹介されています。
HDMI2.0 4K/60Hz(2160p/60Hz)に対応していないなら、
4Kディスプレイに対応したフルスペックHDMI1.4であっても
3840×2160p(30Hz)、4096×2160p(24Hz) が最大レートになります。
搭載メモリのスピードは、残念と言うしかないですね。
きっと動くと信じて、APUの対応する最高速度メモリに載せ替えてみる
ヒトバシラー遊びが楽しめます。
すでに現物は存在しているので、日本に出てくるかどうかは
ASUSの損益勘定とAMDのシェア拡大政策次第となります。
販売開始当初は、れのぼを見る限り、
当面じゅうまんえんコースになりそうですが。

436:[Fn]+[名無しさん]
16/01/28 19:58:09.06 +66XMwCy.net
X555DGを掘っていくと、残念ながら、
4GBのメモリは直付けなんだそうです。
メモリをきれいにひっぺがし、高速メモリをハンダ付けし直すスキルがあれば
やってみましょう。
おれにはみりっ。
FX8800P/R8 M350DX Dual Graphics/Windows 10 Home/8GBRAM/TN1366x768/etc.
こんな仕様でUS$700.-
お安めで及第点かな。

437:[Fn]+[名無しさん]
16/01/28 21:10:13.13 3Ut4+IWD.net
良心価格って直販以外で存在したの?っていう所から話し合う必要があると思うのですが

438:[Fn]+[名無しさん]
16/01/28 22:36:01.07 J2keflz3.net
DPはYAMADAで安かったな

439:[Fn]+[名無しさん]
16/01/29 07:08:57.15 Zpa4HH63.net
X555DGも15W制限Carrizoの様だし魅力半減
35W版を出してくれればな

440:[Fn]+[名無しさん]
16/01/29 11:08:40.27 h5IV77cq.net
>>436
直付け?
タブレットならわかるけどノートでとは
これも工程の自動化無人化のせいかのう

441:[Fn]+[名無しさん]
16/01/29 11:33:51.57 X62J6Zb7.net
少しでも薄くコンパクトに安く作ろうとすると、犠牲になるのはメモリ、ドライブ、バッテリーやね
かさばるソケットとか無駄なギミック省いていく必要があるし
値段の高いモデルだとそこを両立させるのが差別化なのかもしれない

442:[Fn]+[名無しさん]
16/01/29 19:35:07.44 zBLrFyAa.net
今日この機種にメモリとSSD増設して電源付けたんだけど画面が真っ暗なままで…
色々ネットに上がってる方法も試してるんだけど全く進展なし。電源は付くんだけだな…
こういう時ってどうしたらいいですか?

443:[Fn]+[名無しさん]
16/01/29 19:44:41.82 ohuGILMU.net
>>442
メーカーロゴでなくてストレージのランプも光ってない?
もしくは一瞬だけつくとか

444:[Fn]+[名無しさん]
16/01/29 20:44:39.93 DwHCSXYG.net
441です。
電源ランプやDVDドライブは機能し、ファンやHDDの音もしています。
画面についてはメーカーロゴも出ず、バックライトも付いていない状態です

445:[Fn]+[名無しさん]
16/01/29 22:01:05.55 JB4IOjRE.net
>>444
ヤッパ5本のフラットケーブル(ハーネス)のどれかの接触不良かな?
(うち1本は旧HDDに貼りついてたやつ)
外す時も再接続の時もブキッチョナなオレは苦労したよ
メモリー交換でMBひっくり返したとき白い同軸端子(?)がはずれちゃったり←オレの例

446:[Fn]+[名無しさん]
16/01/29 22:39:01.35 JB4IOjRE.net
>>414
>このSSDは250GB表記ですが、パソコン上で使える容量は233GB程です(10GB程度を疑似SLCとして高速化高寿命化に使用している?)
亀レスだけどそれでいいんじゃないの?  250GB≒233GiB←PC上の容量

447:[Fn]+[名無しさん]
16/01/29 22:41:10.64 DwHCSXYG.net
441です。
フラットケーブルですか!
一応パソコン修理店に連絡取っていて今度持ってみる予定です。
基盤中央上にある金色の端子をマイナスドライバーで少し傷つけてしまったかもしれないのですが、それってディスプレイの端子だったりとかしますか?

448:[Fn]+[名無しさん]
16/02/06 20:16:31.16 Mm1P2V6J.net
台湾の地震すごいな

449:[Fn]+[名無しさん]
16/02/06 21:07:30.76 GtJU3Q2P.net
>>448
明日っすの被害程度は?

450:[Fn]+[名無しさん]
16/02/07 16:59:54.22 cnR9Uf02.net
ASUS本社は台北なんで影響少ないと思うが台南に工場とか有るのかな

451:[Fn]+[名無しさん]
16/02/12 11:30:43.93 mummDyO3.net
RADEON Softwareにアプデしてから外付け側のアンチエイリアスが再起動やシャットダウンすると初期設定に戻るやついる?
おま環なのかな?

452:[Fn]+[名無しさん]
16/02/12 16:02:43.84 LfShXPzY.net
>>451
せやで

453:[Fn]+[名無しさん]
16/02/21 01:43:20.90 8u1oFLe7.net
価格comに変なのがおる

454:[Fn]+[名無しさん]
16/02/21 20:35:03.65 ET/LDzts.net
単発質問で申し訳ないのですがメモリ8Gに換装前提で
X550ZEでストリートファイター5は最低環境で動きますでしょうか?

455:[Fn]+[名無しさん]
16/02/22 01:06:09.58 cbALYdmG.net
>>454
今スマホだからアップできんが
8GBのX550ZEでCanYouRunIt見たら
ストリートファイターグラボミニマム「×」になってたわ
推奨がデスクの960ならPS4版も手かと

456:[Fn]+[名無しさん]
16/02/22 10:27:37.36 EMs3d5hT.net
2日前まで動いてたのに今日電源押しても起動しなくなった。
なんか方法ありますか?

457:[Fn]+[名無しさん]
16/02/22 10:32:45.43 cbALYdmG.net
>>456
普通のノートならバッテリー外して放置くらい
ただしx550zeは分解しないとバッテリー外せない(分解はメーカー保証外)
分解してないならAsusサポート問い合わせ
分解しての修理対応は保証受けられるか分からん

458:[Fn]+[名無しさん]
16/02/22 11:01:06.48 EMs3d5hT.net
サポート電話しました。
データを救出したいといったらそういう専門の会社にお願いしてといわれたんだけど
これって分解してもいいってことかな?
分解しないとデータ取り出せないし・・・
そこんとこ聞くの忘れた。

459:[Fn]+[名無しさん]
16/02/22 20:23:55.28 tdI7kF7H.net
>>455
メモリ増やせばデュアルでなんとか動かないかな・・・と微かに期待していたのですが
無理そうですか。ありがとうございました。

460:[Fn]+[名無しさん]
16/02/23 21:04:35.91 /QQOIbLK.net
>>455
未増設だけど試してみたら
Minimum: NVIDIA GeForce GTX 480, GTX 570, GTX 670, or better
You Have: Radeon R9 M270X
Video Card Click here for the latest Video Card drivers.

AMD Radeon(TM) R7 Graphics
62nd percentile
Features: Minimum attributes of your Video Card
Required You Have
Icon Pixel Shader version 5.0 5.0
Icon Vertex Shader version 5.0 5.0
Icon Dedicated Video RAM 1536 MB 2048 MB
で4Gのメモリ以外はクリアしてるっぽいぞ

461:[Fn]+[名無しさん]
16/02/29 22:21:31.77 1MYVVmeV.net
無知ですまん、ちょいと知恵を貸して欲しい。このPC愛してるんだがそれゆえにパワーアップさせてあげたくて色々考えてたんだけどこのPCはCPU交換は出来ない?
後動画でHDDとSSDを2つ付けている外国人を見つけたんだけど可能・・・?

462:[Fn]+[名無しさん]
16/03/01 22:10:46.73 1mWqodls.net
>>461
>後動画でHDDとSSDを2つ付けている外国人を見つけたんだけど可能・・・?
CPUは知らんが、SSD+HDDは外国人じゃないガイコツ人のオレでも普通に
使ってるよ。
但し、起動SSDは元のHDDの位置に、HDDはDVD外してAmazonで売ってる
9.5mmのアダプター付けて。

463:[Fn]+[名無しさん]
16/03/01 23:43:20.18 MiWVjyh8.net
>>462ありがとう。データ用じゃなくて起動にSSDを割り当てるって事はOS自前?それとも丸ごとソフト使ってクローンしたの?
購入初日に何故か達の悪いウイルスに負けてUSBからクリーンインストールしたけど今は相当データ入ってるからまたクリーンするのはダメージ大きい・・・
性能も良いしクロック回るしデザインも良しでコスパも良い。なだけに拡張しにくいのが唯一悲しいな
昨日もPS4のスティック変えようとしたら破壊しちゃうほど初心者だからさ。自作PCは表に配線付けてくだから出来るけどマザーの裏周りは難易度高すぎだ⤵︎

464:461
16/03/02 22:26:59.28 Gi9dSkGl.net
>>463
OS自前?ってイミフだがウチのX550ZEは付属の750GB(SSHD)をWindows8.1→10に
アップグレード済みで、それのCドライブを512GBのSSDに移植した。
そう言えば話は簡単だが、通常のAOMEIなんかのフリーソフトではなぜかクローンに
失敗した。Windows管理領域外のリカバリー領域が3つほどあるせいかも?
止むを得ず古い機械だがセンチュリーの「これdo台!」ってのを持ちだして物理コピー。
旧型なのでコピーに4〜5時間はかかった。
「これdo台!」なんてマイナーな機械だがクローンの作成ではまず失敗がない。
但し、大容量(750GB)→小容量(512GB)へのコピーは原則不可。
警告を無視して失敗覚悟での作業になる(今回はたまたま成功しただけかも)。
多分クロートな人はWindows10にアップグレードした段階で、リカバリー領域なんか
諦めて捨てているかも知れないし、上手にクローンソフトを使いこなしていると思うが。

465:[Fn]+[名無しさん]
16/03/04 13:40:13.84 YyobN3k3.net
マカフィーアンインストールしないとディフェンダー有効にできないんだなくそ

466:[Fn]+[名無しさん]
16/03/05 13:29:22.93 NvpIT13W.net
メモリ1枚足して4から8にしたら
>147と同じように明るさfnから変えれんようになった…

467:[Fn]+[名無しさん]
16/03/05 15:26:46.87 NTG67neh.net
メモリ増設とssd換装はやって、動作に問題は起きてないんだけど、やたらとファンが回ってうるさくなってしまった。
同じような症状の人いる?

468:[Fn]+[名無しさん]
16/03/10 03:18:13.49 Xk9fsd8C.net
何か換装するとブライトネス変更できなくなるんだよな

469:[Fn]+[名無しさん]
16/03/10 19:05:54.98 saFJP+AG.net
KB外しとケーブル脱着はメンドイが、メモ増後もSSD化後も快適で
特に不具合はありんせんが

470:[Fn]+[名無しさん]
16/03/10 19:46:12.84 Xk9fsd8C.net
じゃあドライバ関連が原因だね、てかそれしかない

471:[Fn]+[名無しさん]
16/03/11 06:32:51.25 kpzlQyZx.net
増設しないとダメなのこれって

472:[Fn]+[名無しさん]
16/03/11 10:12:57.90 YSWafq4/.net
4GBでもいいけどゲームやるなら余裕持って8〜16GB積んどいたほうがいい

473:[Fn]+[名無しさん]
16/03/12 00:42:29.51 Sru7HVWc.net
ゲームするならってことね ありがと

474:[Fn]+[名無しさん]
16/03/12 21:44:59.41 WB01dP5t.net
ゲームするならGPUが不足だね。なかなかデュアルグラフィックス発揮する機会ないし

475:[Fn]+[名無しさん]
16/03/12 23:27:32.03 ylOPMJ6o.net
まぁ設定落としてそれなりに3dゲームができるのがこの機種の売りだしね

476:[Fn]+[名無しさん]
16/03/13 04:29:32.21 IUcSN8FO.net
そもそもデュアルグラフィックを発揮する機会ってどこよ どんなゲーム? 設定してれば常にデュアルじゃないのか

477:[Fn]+[名無しさん]
16/03/13 13:18:38.10 WIwSmEjw.net
>>476
>>202 とAMDのデュアルグラフィックスのページを参照してくれ

478:[Fn]+[名無しさん]
16/03/14 21:39:15.39 9P3bXPm9.net
Radeon settingでアプリケーションのグラフィック設定が省電力から切り替えられないのってなんとかならないかな。互換性を確保するためロックされますとか出てきて変更できん

479:[Fn]+[名無しさん]
16/03/14 22:47:49.82 0L1B4oV2.net
はぁ?

480:[Fn]+[名無しさん]
16/03/14 23:26:51.01 6fdWpj0os
フリーソフトとかならブライトネス変更できるのに標準のブライトネス調節が使えない

481:[Fn]+[名無しさん]
16/03/15 01:02:50.77 elppx+rq.net
◯格.comでも似たようなこと言ってる人がいたな

482:[Fn]+[名無しさん]
16/03/15 01:35:05.83 pcLrBhTS.net
>>481
まさかの同一人物だったりしてな

483:[Fn]+[名無しさん]
16/03/15 04:57:48.93 3+UquIu/.net
ゲームで出てなければ放置でいいんでないの>グラフィックの切替不可

484:[Fn]+[名無しさん]
16/03/15 09:46:34.89 d3ibxEEt.net
このノートはcpuの性能はどうなの

485:[Fn]+[名無しさん]
16/03/15 10:05:16.14 TWGZBwPi.net
i7 5500uと同じぐらいの性能かな

486:[Fn]+[名無しさん]
16/03/15 18:34:56.73 Wsrb1f6j.net
メモリ増やせばスト5動くかなと思ったけど無理でした

487:[Fn]+[名無しさん]
16/03/15 19:17:08.01 4DznL7j0.net
何がどう無理な感じだったの?

488:[Fn]+[名無しさん]
16/03/17 04:41:32.32 vewCSBv6.net
X550ZEのRAM増設うまくいって16認識できたお

489:[Fn]+[名無しさん]
16/03/17 13:27:31.62 ui1fJyEZ.net
>>488
おめでとう

490:[Fn]+[名無しさん]
16/03/21 15:37:18.46 i2KyezTY.net
SSD+HDD化も16GB化も終わって価値上がった(保証対象外)けど
あとは液晶の取替えに挑戦しようかな

491:[Fn]+[名無しさん]
16/04/02 13:45:24.69 V2bE+Ufi.net
3/28、Radeonシリーズの最新ドライバ「Crimson Edition 16.3.2」をリリース

492:[Fn]+[名無しさん]
16/04/02 16:00:58.19 zhdm+EPR.net
Installerで前のバージョンをアンインストール後、公式のツールでゴミを除いてからインストールをオススメする
全て自己責任なので、そこんとこよろしく

493:[Fn]+[名無しさん]
16/04/02 21:08:01.37 RKYAUTDv.net
メンテが終わらない

494:[Fn]+[名無しさん]
16/04/08 16:27:23.14 cTdqqIsO.net
Skyrimを再構築する為にインストールし直したら、fpsが大幅に低下しちまった
何回かインストールし直したけど変わらねー

495:[Fn]+[名無しさん]
16/04/10 01:37:51.27 5XdfSNyZ.net
BluetoothのUSBドングル使えてる人いたら製品名教えてもらえないだろうか

496:[Fn]+[名無しさん]
16/04/10 16:57:04.86 Fp6ecrS3.net
ゲーム中にマザーボードが逝ったwww

497:[Fn]+[名無しさん]
16/04/10 19:39:48.79 JxpPq8UF.net
そんな簡単に死ぬんか、コア温度何度くらいで使ってた?

498:[Fn]+[名無しさん]
16/04/11 00:42:27.51 FaWfKqD4.net
>>497
通常時40~50℃、ゲーム時でも70℃くらいだった
ここ最近まれに電源入れたら数秒で落ちた事があったかな
また電源入れたらすぐについたからそこまで気にしなかったけどね

499:[Fn]+[名無しさん]
16/04/11 01:57:40.49 FaWfKqD4.net
496だけど、何となく原因が予想出来てきたわw
まず充電アダプター挿しっぱで使用して異常帯電、異常帯電でたまに電源入れたら数秒で落ちる、その後負荷がかかっていたマザボorCPUが逝ったorz

500:[Fn]+[名無しさん]
16/04/11 07:57:40.60 q7Xrp8E8.net
半年異常は差しっぱでゲームとか結構してるけど特に問題ないなあ

501:[Fn]+[名無しさん]
16/04/11 08:10:42.74 9RgdZFFn.net
アダプター差しっぱなしダメって初めて聞いたぞ?

502:[Fn]+[名無しさん]
16/04/11 11:41:11.99 D+9IMC3e.net
同じくほぼ1日つけっぱで外出先から艦これとか、
自宅ではゲーム・ニコ生見てるけど壊れてない
壊れるときは壊れるから運よね
五万だし十分に元はとれてる気がする

503:[Fn]+[名無しさん]
16/04/13 22:50:00.70 EmJuMTwb.net
月収ゴマン*α低度ののオレにはいかがなものか

504:[Fn]+[名無しさん]
16/04/18 15:11:46.61 E4FTqgqV.net
fallout4普通にできるんだな これ

505:[Fn]+[名無しさん]
16/04/18 19:11:58.04 lNt21/90.net
プラグインで使うときはバッテリー外してた方がいいのかな
寿命が無駄に縮むと聞いた

506:[Fn]+[名無しさん]
16/04/18 19:30:02.60 C9bxNqXy.net
バッテリ寿命なんて気にしても無駄だろ

507:[Fn]+[名無しさん]
16/04/20 17:40:48.37 hVxNhH9Z.net
ASUSから電話来て、異常帯電だったみたい
むこうで電源がついたらしい
だけど、エラー吐きまくってるらしいのでそのまま修理してもらった

508:[Fn]+[名無しさん]
16/04/20 20:58:12.85 zoRhLkvI.net
運が悪い

509:[Fn]+[名無しさん]
16/04/21 14:30:42.33 IbxXiFtG.net
アフターはフリーダイヤルでない事と日本通運な事を除いて、概ね満足()

510:[Fn]+[名無しさん]
16/04/22 17:57:27.08 1IlHZqwZ.net
電源は要らなくなって修理に出すに当たり
ハードディスクのデータを取り出すとこまでは終わったけど
C,Dドライブフォーマットして送っても大丈夫?
分解自体だめだろうけどどうだろう。

511:[Fn]+[名無しさん]
16/04/22 17:58:35.48 1IlHZqwZ.net
>>510
フォーマットして送ると有償になるかな?
みんなデータ取り出さず送ってる?

512:[Fn]+[名無しさん]
16/04/23 21:52:40.09 qMZbcmVq.net
分解したか聞かれた気がする…
分解した跡が見られたら、有料と説明を受けなかった?
ちなみにOne Driveに大事なデータが、ゲームデータはSteamにあるから取ってない

513:[Fn]+[名無しさん]
16/04/30 02:26:42.52 JhbtEhM3.net
てすと

514:[Fn]+[名無しさん]
16/04/30 02:40:14.06 GOX7DhXH.net
てすと

515:[Fn]+[名無しさん]
16/04/30 02:47:13.35 5YMtpWc/.net
てすと

516:[Fn]+[名無しさん]
16/05/01 06:15:05.97 NfkfVxnM.net
てすと

517:[Fn]+[名無しさん]
16/05/02 17:06:08.03 vs186rtU.net
ASUS、ASUSと風が吹く

518:[Fn]+[名無しさん]
16/05/03 13:54:32.64 QLO5kHkm.net
サポートから電話キタ。
マザーボード交換するそう。
ログインするためのパスワードを聞かれたので教えた。
なんかのID情報を書き込むっていってた。
そのとき有償かどうか聞いたけどわからないといわれた。
どうなるんだろう。
今後電源刺したままはやめた方がいいのかな?

519:[Fn]+[名無しさん]
16/05/03 14:14:30.12 Y36i/Bg7.net
S/Nとかの情報をBIOSに書き込むんでしょうな
見積もり段階で有償か答えるもんだけどAsusサポート対応酷そうね
こちとら電源刺しっぱで使ってるけどまだまだ元気です
壊れたのはたまたま運が悪かったのかと

520:[Fn]+[名無しさん]
16/05/03 14:53:26.94 QLO5kHkm.net
FF14とFallout4遊んでたからそのせいかな。
プレイ中に落ちたりしてないしなー。
次電源入れようとしたらだめだった感じです。
K53TKはそんなこと無かったのになー。
まあ直るんだしいいか。

521:[Fn]+[名無しさん]
16/05/03 17:48:22.86 QU0s0O89.net
7dayz to die とかh1z1などこれで何百時間と電源差しっぱなしでやってるけど 何の問題もないな

522:[Fn]+[名無しさん]
16/05/04 15:07:19.62 LTmtOjXt.net
個体差かー。
さすがに今週修理あがってこないかなー。

523:[Fn]+[名無しさん]
16/05/04 15:24:53.18 uSHZT495.net
運悪くマザーボードのヒューズが飛んだりコンデンサが死ぬことは稀によくあるし刺しっぱなしとは関係ないよ
バッテリーの寿命には多少の関係はあるけど

524:[Fn]+[名無しさん]
16/05/04 19:41:05.61 9fe9KMEA.net
X550ZEでやったゲーム
メモリ8GB SSDに換装済み
ORCS MUST DIE!: 画質上げても快適
JET SET RADIO:画質上げても快適
TRANSISTOR:快適
SKYRIM: バニラ高画質でも快適
HITMAN(BM):画質上げても快適
HITMAN(ABSOLUTION):標準設定でも30FPS切ることもある
BORDERLANDS2:多少設定を上げても快適
(TTO)SHERLOCK HOLMES:画面のカクツキが気になる
XCOM:画質上げても快適

525:[Fn]+[名無しさん]
16/05/04 20:47:38.20 NOwHzyUJ.net
>>524
皆筐体を開けて遊んでるね
開けたいけど爪をおらずにする自信が無いんだよな

526:[Fn]+[名無しさん]
16/05/04 22:18:22.78 1Na6vPN1.net
ボダラン2は最低画質でも結構ぎりじゃない?

527:[Fn]+[名無しさん]
16/05/05 01:24:42.86 ysGivbQv.net
マルチゲーム以外なら比較的画質あげても平気な印象
マルチはlowじゃないときつい

528:[Fn]+[名無しさん]
16/05/06 20:11:17.35 NE1CLpTU.net
設定落としまくったらkiller instinctのランクマッチも可能になった
forza6 APEXは起動途中で落ちる

529:[Fn]+[名無しさん]
16/05/06 20:25:04.91 NE1CLpTU.net
あ、メモリを16Gに載せ替えた結果ね
殻割りよりも勝手に2セット送ってきやがったamazonへの返品が一番めんどくさかったw

530:[Fn]+[名無しさん]
16/05/06 21:42:22.93 VDe05EcA.net
forzaだめですか
箱買うしかないかな

531:[Fn]+[名無しさん]
16/05/10 21:54:46.60 AqO3y/JM.net
今日修理情報見たら
製品はピックアップされ、またはお客様に送付しました。
って表示された。
有償とかの連絡いっさいなしだったんで
無償修理っていうことかな?

532:[Fn]+[名無しさん]
16/05/11 00:58:07.16 g2mhY7eS.net
じゃね?

533:[Fn]+[名無しさん]
16/05/11 09:09:56.70 t+MFLcjJ.net
HDDとメモリ交換、DVDのHDD化等、改造しちゃったオレの550ちゃんは壊れたら有償かな?

534:[Fn]+[名無しさん]
16/05/11 12:32:03.80 ZwEZsP4V.net
昨日発送で今日到着予定です。
明日休みなんで楽しみです。

535:[Fn]+[名無しさん]
16/05/11 20:58:37.32 roRw1QAV.net
ASUSのサポセン糞すぎ
今日中に連絡するんじゃなかったのかよ

536:[Fn]+[名無しさん]
16/05/11 23:41:31.25 NNWx9EKh.net
>>534
ACアダプター差しっぱなしで壊れたって人?

537:[Fn]+[名無しさん]
16/05/12 03:48:00.89 V9ETAWuX.net
>>536
そうですね
届いて起動させたらライセンス認証できたいっていわれたよ
マザーボード交換だからかな?
ASUSに電話すべきかな?
それともマイクロソフトに電話すればいいのかな?

538:[Fn]+[名無しさん]
16/05/12 14:04:23.51 V9ETAWuX.net
なんか調子悪いな
ライセンス認証はうまく行ったけど
再起動選んでもシャットダウンして再起動しない
また修理に出すか・・・

539:[Fn]+[名無しさん]
16/05/12 18:19:15.88 V9ETAWuX.net
>>538
これやてみたら?
みたいなアドバイスあればよろしくお願いします

540:[Fn]+[名無しさん]
16/05/13 07:40:40.66 ivdBYPIy.net
自己診断も動かないのか?

541:[Fn]+[名無しさん]
16/05/13 10:49:28.01 ZXxw9GNe.net
229が日本の公式にアップされたね。自分のlaserはOTA来ないのでやっとアップデートできる。でもこれはマシュマロじゃない。

542:[Fn]+[名無しさん]
16/05/13 10:50:13.18 ZXxw9GNe.net
>>541
ごめん、Zenfoneスレチだった。

543:[Fn]+[名無しさん]
16/05/13 15:46:29.48 olRyoOmR.net
いろんな人が、
 ♪月の五漠を〜

544:[Fn]+[名無しさん]
16/05/18 00:48:28.54 wNIE+Wen.net
>>543
ノートPCにとって天敵の夏がやってくる…

545:[Fn]+[名無しさん]
16/05/18 03:32:15.15 ftHMT5Ty.net
ノートファンつけて 冷房ガンガンで余裕だろ

546:[Fn]+[名無しさん]
16/05/24 23:14:45.95 Hez0peZb.net
OverWatchは遊べますか?

547:[Fn]+[名無しさん]
16/05/25 06:48:22.26 JUCHTEI4.net
>>546
最低環境は満たしてる
推奨環境には全然足りないから
設定を最低〜中低に落として60fpsでればラッキーくらい
ちなみにX550ZE新品では10万してるし中古でもよっぽど安くないと買い時は過ぎてるよ

548:[Fn]+[名無しさん]
16/05/29 19:27:17.62 PdTl2JG5.net
このPC性能良過ぎて勿体無くて雑に使えない

549:[Fn]+[名無しさん]
16/05/30 12:28:32.14 K1x87gOV.net
でもデュアルグラフィックてなんか詐欺っぽい

550:[Fn]+[名無しさん]
16/05/30 19:01:27.57 Do7SUxz3.net
最近キーボーが手垢で白くなってきた
何で取ればいいんです?

551:[Fn]+[名無しさん]
16/06/01 02:10:57.88 lUpIoNoP.net
初SSD増設、DVDドライブ外して元からあった750GB差し替えで
「DRIVER IRQL NOT LESS OR EQUAL」ってブルスク出てたまに落ちるようになってしまったわ
慣れないことするもんじゃないな

552:[Fn]+[名無しさん]
16/06/02 16:26:02.27 NEKlYxAU.net
AMD,新型GPU「Radeon RX480」を発表。想定売価は199ドル

553:[Fn]+[名無しさん]
16/06/02 16:30:56.62 5o1Gml3T.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
ASUSのX555Q。FX-9800Pを搭載する

554:[Fn]+[名無しさん]
16/06/09 12:28:07.81 eN9MV7EC.net
>>551
本来DVDの位置にあるSATAは起動不可では?
HDDのあるSATA以外にBIOSでは起動の項目がない

555:[Fn]+[名無しさん]
16/06/15 13:55:08.39 z9hXFC/z.net
保守

556:[Fn]+[名無しさん]
16/06/18 23:07:51.14 VMzZefsK.net
今、最新のドライバ入れると認識しなくてダメだな

557:[Fn]+[名無しさん]
16/06/19 01:11:58.25 l1V9qSAp.net
>>556
マジかよ!

558:[Fn]+[名無しさん]
16/06/19 09:56:58.98 cvplFXSN.net
このパソコン何に使ってる?

559:[Fn]+[名無しさん]
16/06/20 02:28:01.93 7Q0WPghB.net
ゲーム

560:[Fn]+[名無しさん]
16/06/24 12:14:48.42 GMv7yvEd.net
デスクトップではゲーミングマシンは持っているのだが…
イリュージョンの重たいエロゲーにはいいかも?

561:[Fn]+[名無しさん]
16/06/27 06:46:27.15 WkTQHi5g.net
過去に何件か報告上がってるけど俺も急に電源が死にやがった
保障期間無いなのがせめてもの救いだが
俺の場合は特に前触れも無かったし
次は誰の身に起こるか分からないしバックアップは小まめに取った方がいいぜ・・・

562:[Fn]+[名無しさん]
16/06/27 09:13:14.60 rN7mZAgi.net
>>561
マジかよ、ヤバいな

563:[Fn]+[名無しさん]
16/06/27 12:56:20.68 iDdlsM7b.net
>>561
そうなった時って、電源オンからずっとファンが周りっぱなし、とかじゃなかった?

564:[Fn]+[名無しさん]
16/06/27 13:05:08.80 5fCwbGpv.net
たまに、電源オン直後から
すごい勢いでファンが回るときがあるよな
故障の前兆なのか?

565:[Fn]+[名無しさん]
16/06/27 16:39:37.88 NuIbu8Bf.net
俺、結構前にそのレスあげたらお前が急に仕事させるからだといわれた
今でもたまになるんですぐにシャットダウンするようにしてる。その後起動すると
おとなしいんだけどね

566:[Fn]+[名無しさん]
16/06/30 15:00:02.22 WVrzpK/n.net
舛添参議院議員候補「私に汚(きよ)き一票とお金をくださぁ〜さい」

567:[Fn]+[名無しさん]
16/07/01 19:36:34.78 5JK14m1L.net
マザボとキーボード接続部分の爪がおれたー
まあちゃんと挿せば動くから問題ないといえば問題ない

568:[Fn]+[名無しさん]
16/07/01 20:31:32.40 7ujdLxYK.net
Windows10にしたらタッチパッドがロクに使えなくなった…
スクロールとか三本指ジェスチャが全く効かない
ドライバ入れ替えはしたんだけど解決方法あるかな?

569:[Fn]+[名無しさん]
16/07/01 20:37:55.34 mLhWpPno.net
ないあるよ

570:[Fn]+[名無しさん]
16/07/02 13:36:38.65 QXyuzGo7.net
あれタッチパッドのケーブルが接触悪いのか微妙に反応しねー

571:[Fn]+[名無しさん]
16/07/02 17:10:20.64 06ySL42V.net
>>567
貴方は商売人?

572:[Fn]+[名無しさん]
16/07/02 17:47:54.85 QXyuzGo7.net
タッチパッドが反応しねーと思ってケーブル指し直したら煙がでて
マザーボードが多分ぶっ壊れた
電源入れてもロゴ出ずに即落ちる
マザーボードだけどっかに売っとらんかなあ

573:[Fn]+[名無しさん]
16/07/02 17:48:13.67 QXyuzGo7.net
>>571
素人

574:[Fn]+[名無しさん]
16/07/03 14:33:47.46 i8UMxhOa.net
メモリ4Gのまま、WindowsDefenderを切ってブリザードのランチャーも消して
最低設定でも30FPS出るか出ないか位で安定してたoverwatchが
windows10入れたら40FPS安定で遊べるようになったんだけど何これ
プレイ中のコア温度が平均70℃から90℃に上がったのが怖いけど

575:[Fn]+[名無しさん]
16/07/05 07:31:45.77 CGFtTSvE.net
windows 10にしても大丈夫?

576:[Fn]+[名無しさん]
16/07/07 20:27:45.14 1gzNMge0.net
俺は最初から10で運用してるけど問題なし 
ただしグラフィックドライバは不安定なんで最近はアプデしてない

577:[Fn]+[名無しさん]
16/07/07 20:34:10.00 UN1FIhSD.net
>>576
ありがとー

578:[Fn]+[名無しさん]
16/07/09 15:09:10.84 T20lwpOo.net
今晩か、あすWindows10にして見るつもり。

579:[Fn]+[名無しさん]
16/07/09 18:32:16.33 dzh+BNoJ.net
>>578
良かったらレポヨロです

580:[Fn]+[名無しさん]
16/07/16 14:35:22.70 PfIeYFnT.net
3DmarksのDX12版のベンチマーク来たな

581:[Fn]+[名無しさん]
16/07/17 22:40:53.97 A2sJdfQF.net
Windows10にしました。今の所問題は無いみたい。タッチパッドも特別変じゃない。

582:[Fn]+[名無しさん]
16/07/18 07:30:51.67 LvU+9DyH.net
あと2週間か。

583:[Fn]+[名無しさん]
16/07/22 21:50:06.79 0JtDSI6C.net
Win10化未だのヤツ、急げ!!!

584:[Fn]+[名無しさん]
16/07/23 07:28:32.14 QFSFoipW.net
>>583
あ、忘れていました

585:[Fn]+[名無しさん]
16/07/23 13:15:52.74 sqgWgd0i.net
液晶

586:[Fn]+[名無しさん]
16/07/23 14:39:38.28 sqgWgd0i.net
互換性のあるフルHDの液晶ってどの型式の液晶かわかるひといます?

587:[Fn]+[名無しさん]
16/07/23 16:37:44.56 KogS7NU3.net
>>586
え?簡単に交換できるの?

588:[Fn]+[名無しさん]
16/07/23 21:42:09.38 RzP+/opp.net
>>586
このスレの最初の方に書いてなかったっけ?

589:[Fn]+[名無しさん]
16/07/24 06:38:03.46 GPQQI9Mn.net
>>588
書いてる。ググっても出てこないから、聞いてみた。
液晶割っちゃって交換せざるを得なくなったんだよね…

590:[Fn]+[名無しさん]
16/07/29 11:47:22.86 3M+vkdP4.net
10への無料アップデート最終日だよ。

591:875
16/07/30 08:13:52.22 NKi2ej4g.net
今やっとる
しかし一昨日に比べ更新ファイルの確認が大分遅くなっとる
今の時間駆け込みでやっとる人多いんだろうな

592:[Fn]+[名無しさん]
16/08/05 15:29:50.54 03nY5k6y.net
過疎
ヒマか?

593:[Fn]+[名無しさん]
16/08/06 19:29:14.91 Yn13UEi8.net
WIN10の大型アップデートが来ましたね
特に動作に変化は無く容量が5GB程軽くなりました
この間突然ACアダプタからの充電給電ができなくなりました
バッテリーマークのLEDはオレンジ色で点滅しており、画面上のインジケーター?は「電源に接続:充電されておりません」と表示されてました(充電は70%程度)
ACアダプタの故障かと思い、電源を落としてから昔使っていたノートPCのACアダプタを使用してみるも、LEDはオレンジで点滅したまま
Googleで症状を検索してみると、ノートPCではパソコン内部が帯電してしまい充電給電が行われないことが稀にあるらしい
解決策は「バッテリーを取り外して放電させる」
ええバラしましたよ
バッテリー外したついでにマザーも外してお掃除
1年も経ってないので内部は綺麗でした
ヒンジの部分から多少ホコリが入ってたくらい
15分程度放置してセットし直したら、無事充電給電されるようになりました
上記の症状が出てバラしたくないと言う方は、バッテリーを使い切ってしばらく放置すれば解決するかと思います
このパソコンは動作も軽快で今のところ大きなトラブルも無くいい買い物だったと思っておりますが、メモリ増設ストレージ換装バッテリーの取り外しに至るまで全てバラさなければならないのが最大の難点ですね

594:[Fn]+[名無しさん]
16/08/06 20:08:19.36 R67XWCf9.net
>>593
詳しく乙でした。今後の参考にします。

595:[Fn]+[名無しさん]
16/08/09 17:16:16.15 vm6+cTx/.net
16.7.3は認識できた

596:[Fn]+[名無しさん]
16/08/20 22:40:49.64 pqnsInHl.net
10にしたらタッチパッドでスクロールできなくなった…ドライバをダウンロードして実行してもインストールが途中で止まる。何でや。それ以外は不満ないけど。

597:[Fn]+[名無しさん]
16/08/21 11:06:04.78 SnCHVOTm.net
>>596
何もしなくても画面右下にあるタッチパッドの設定(アイコン)のヤツで調整したら、二本指でのスクロールとかできるようになったぞ!

598:[Fn]+[名無しさん]
16/08/21 20:37:03.59 f3smL3Jj.net
>>597
それが画面にないんよ

599:[Fn]+[名無しさん]
16/08/21 21:24:33.54 Ed7DAQVj.net
>>598
マジですか。USB端子にマウスが接続されているとかかな?

600:[Fn]+[名無しさん]
16/08/21 22:31:09.27 f3smL3Jj.net
>>599
ドングル付いてたけど外しても何も変わらんかった…。

601:[Fn]+[名無しさん]
16/08/30 17:00:14.87 r6lljoYx.net
>>600
♪ドングルころころ喜んで

602:[Fn]+[名無しさん]
16/08/30 19:45:01.70 3b3A/090.net
>>596は、その後どうなった?

603:[Fn]+[名無しさん]
16/08/30 20:50:46.13 lga55xvX.net
>>602
コントロールパネルを見るとASUS Smart Gestureがあるけど、設定をどういじっても2本指でスクロールできず…。

604:[Fn]+[名無しさん]
16/09/08 13:27:36.36 KB/cWtfH.net
バッテリーの表示が100%が使用可能(充電しています)になってるんですけど100%でも充電し続けるものなんですか?

605:[Fn]+[名無しさん]
16/09/08 17:14:53.92 8CEvXfdO.net
俺のは99%が使用可能です(電源に接続:充電していません)だからpcでオンオフ繰り返してるぽい

606:[Fn]+[名無しさん]
16/09/08 22:52:53.46 KB/cWtfH.net
>>605
仕様なんですかね。最初充電した時は完全に充電されました(100%)になっていたので

607:[Fn]+[名無しさん]
16/09/10 01:48:48.69 mtU5tv/5.net
X550とX540のキーボードは同じ配置ですか?

608:[Fn]+[名無しさん]
16/09/15 10:19:26.81 P8lmBkmC.net
FHDパネルと交換してみたけどうまくいかん。
週末に色々と試してみる予定。

609:[Fn]+[名無しさん]
16/09/17 18:26:37.04 OYJ7TPLU.net
>>608
オレもやりたいから成功例はよ

610:606
16/09/22 00:13:06.65 UUIwyxez.net
単純にパネル交換だけじゃダメみたい。
近いうちにケーブルを手配して試してみる。

611:[Fn]+[名無しさん]
16/10/07 15:46:48.86 +esKPahs.net
昨日グラボの更新したら
ハードウェア設定が変更されました。変更を有効するにはコンピューターを再起動してください。
ってのが毎回出て再起動しても直らないです。
もし対処法知ってる人いたら教えてください。

612:[Fn]+[名無しさん]
16/10/10 17:38:29.05 H/PBlJfY.net
>>611
ドライバをちゃんとインストールし直すと直ることもあったけど、しばらくしてまた再発の繰り返しだった
OSをWin10にしてからは見てないけど、代わりにインストールマネージャーが壊れたww

613:[Fn]+[名無しさん]
16/10/11 06:44:24.41 fDU/ssGp.net
>>611
AMDのシステムドライバーを再インスコしてから
クリムゾンなんちゃらドライバーを際インスコしたら
俺は治った 今のところ…

614:[Fn]+[名無しさん]
16/10/12 02:45:39.21 dj9NIwZ8.net
>>612
>>613
わざわざレスありがとう。
色々試してたらグラボの更新に入ってたVulkanなんちゃらってのをアンインストールしたら再起動求められなくなりました。

615:[Fn]+[名無しさん]
16/10/15 07:11:31.04 ZWSdmSQr.net
良かったね 俺もバルカンなんちゃらアンインスコしとこ

616:[Fn]+[名無しさん]
16/11/02 17:04:29.02 LLJChAVV.net
CaSO

617:[Fn]+[名無しさん]
16/11/02 19:43:43.90 FblgCh8V.net
使わないならヤフオクだすのもいいかもね
買った価格と売れた価格そんなに変わらなかったぜ

618:[Fn]+[名無しさん]
16/11/11 13:27:09.30 92hnC7/I.net
Speccyで見たCPUの温度が80℃なんだが大丈夫だろうか

619:[Fn]+[名無しさん]
16/12/24 00:34:16.26 aUKQEJ5L.net
はろ

620:[Fn]+[名無しさん]
16/12/25 19:32:55.92 T6gqLAdx.net
メリークリスマス!

621:[Fn]+[名無しさん]
16/12/27 22:30:05.21 n1cQpqes.net
うぃーっす

622:[Fn]+[名無しさん]
17/02/04 13:23:19.62 VfMCuup+.net
過疎ってんなあ

623:[Fn]+[名無しさん]
17/02/04 14:49:18.68 aA/1ImFU.net
流石に出てから大分経ってるしねぇ
そんな俺はメモリ増設したくてもばらす度胸が無くて我慢して使ってる状態…なんとかしたいが

624:[Fn]+[名無しさん]
17/02/05 12:28:35.95 rWFkcXdA.net
BDドライブにでも、取り替えてみようかなと思ったが
めんどくさそうで尻込み中

625:[Fn]+[名無しさん]
17/02/06 19:57:53.92 anY8tGSo.net
FHDの液晶に交換を検討してるけど
>>17で出てくるパネルがHDは40pinでFHDは30pinなんだけど信じて30pinのでいいのかな?
40pinの別のFHDパネルが正解かな?
交換経験者いたらアドバイスおねがいします!

626:[Fn]+[名無しさん]
17/02/06 20:04:50.96 4Tcplgor.net
俺も液晶交換したいな〜
なんかシミみたいなのが出てきてしまってる

627:[Fn]+[名無しさん]
17/02/20 20:28:28.70 /JKdlf6x.net
このパソコン、一回分解してしまえば
二回目やるのは、難易度高くないというか
初めてやるときはすごく怖い機材だな
光学ドライブ取り替えてみたけど、
むしろベゼルとりかえるのがむちかしい

628:[Fn]+[名無しさん]
17/02/21 01:14:18.97 swGJvdKq.net
マジで?
分解したいが怖すぎる…

629:[Fn]+[名無しさん]
17/02/28 13:20:05.16 mfdrNNTC.net
>>628
難所はキーボードとマザーボードをつなぐリボン(フラット)ケーブルの
取り外しと再接続
これを慎重にやればまずOK
我が分解歴3回ほど
1回目はHDD→SSD化&メモリー4GB→8GBX2化
2回目はDVDドライブ→HDD化(9mm高アダプター購入)
3回目はSSDの256GB→512GB化
これで性能は上がったが気に入らないのがTN液晶の不鮮明さ
>>17 さんのヒントもあるが、そこまでやるか!?チョット怯んでる状態

630:[Fn]+[名無しさん]
17/03/02 06:06:58.11 z4ZwoRot.net
液晶に関してはK55DRの方が良い

631:[Fn]+[名無しさん]
17/03/14 23:27:18.03 Pi7CztKp.net
>>629
いや、まさにそこが恐ろしくて及び腰なのよw
切ったりしたら取返しつかねー
液晶はぜひチャレンジして欲しいな

632:[Fn]+[名無しさん]
17/03/19 21:12:12.24 /vsP3OJf.net
突然DVDドライブが認識されなくなった。「デバイスの追加」の候補にも出て来ない。いまシステム復元を試しているけど、それで駄目だったらどうしよう。

633:[Fn]+[名無しさん]
17/03/20 16:20:57.31 0j9GZOgl.net
交換するのはどうだろう。

時に。
こいつの無線LANをとりかえるのなら、
7260のがいいのかね。
(付番で、ANとかBNとかついてる型名があって、
違いがわからぬ)

634:[Fn]+[名無しさん]
17/03/22 00:43:51.01 kQpKMQD5.net
>>633
ご助言ありがとうございます。BIOSのbootデバイスを確認したところ、認識されていないので、ハード的に逝ってしまった感じ。
ドライブ側の故障なら良いけど、マザボのI/F側がイカれた場合は交換も効かないから迷うところだなあ。マザボが問題なければ、この際だから、DVDは外付けUSBにして、HDD追加しようかな。

635:[Fn]+[名無しさん]
17/03/22 01:51:07.25 l8w9TBcQ.net
上の人もやってるけど、SSDに換装してDVDの所に元からのHDDを入れたり出来たら良さそうだよねえ
俺もバラしたらメモリ増設とそれとBT追加はやってみたいな

636:[Fn]+[名無しさん]
17/04/23 00:19:56.74 YLJ70hxv.net
おろ

637:[Fn]+[名無しさん]
17/04/23 13:18:17.91 mSFVKO3X.net
ろん

638:[Fn]+[名無しさん]
17/06/11 22:28:06.55 VRsmbkwN.net
保守

639:[Fn]+[名無しさん]
17/08/07 17:51:38.88 Pw9E0S/B.net
保守

640:[Fn]+[名無しさん]
17/09/14 23:57:06.57 GTQaJ4F/.net
イヤホンへの切り替わりに1分くらいかかる時ない?

641:[Fn]+[名無しさん]
17/09/15 19:43:49.70 pBMORr6q.net
あげ!!

642:[Fn]+[名無しさん]
17/11/25 14:48:44.86 VtTK6uck.net
小桜いじめが流行ってるのかな

643:[Fn]+[名無しさん]
17/12/22 21:09:24.26 WgHG3+4A.net
未だ箱に入れっぱなしで使って無いのだがRaven Ridge搭載機が出てしまった
今の処他のPCが動いてるので使いどころが無いんだよな
アドレナリン入れて性能UPするならやってみようかとも思うがどうだろう

644:[Fn]+[名無しさん]
18/02/09 08:35:00.37 y1/gMFBQ.net
どうなんだろう
うちのはファンが逝ってしまって置物常態
SSDがもっと安くなったらバラシて色々換装するかなぁ

645:[Fn]+[名無しさん]
18/06/07 20:11:03.99 evKbHHf0.net
みんな壊れてワロ
うちも起動しなくなって新しいの買おうと思ったけど
似たような性能を同じくらいの値段で買えるのかねぇ・・・
調べたら元は10万くらいするんだなこの機種

646:[Fn]+[名無しさん]
18/06/07 20:25:11.63 iWbmJrBo.net
探してみたけどあまり良いのは見つからないのでいよいよバラしでファンを交換するつもり
SSD安くなったし

647:[Fn]+[名無しさん]
18/06/10 10:22:17.53 2/s+7JYH.net
>>645
至って快調だよ〜。SSDは欲しいかな…。

648:[Fn]+[名無しさん]
18/06/11 16:02:24.76 mY2zTDha.net
うちのは液晶画面下にすのようなラインが何本も入ってしまっているんだが
他の人はそんな事ないのかな
液晶交換してぇ

649:[Fn]+[名無しさん]
18/09/23 23:03:34.95 QkIsiI4h.net
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。
ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
背乗り在日 キツネ目のキムチ

650:[Fn]+[名無しさん]
18/10/19 04:00:28.10 PvMkDkCZ.net
買って一年くらいで起動しなくなった事がありました。殻割りして基板裏側のボタン電池を交換したら、起動するようになりました。電池はダイソーで売ってるのを使いました。今でも元気に動いていま

651:[Fn]+[名無しさん]
18/10/19 11:19:14.87 sXyPUoor.net
日記はここで終わっている

652:[Fn]+[名無しさん]
18/10/21 14:16:12.68 GMfIjfKb.net
ボタン電池なんてあるんだ。参考にします

653:[Fn]+[名無しさん]
18/10/30 05:41:34.23 B/TrXTKM.net
外したボタン電池は2.95vでした。ダイソー電池は3.2v以上ありました。基板ネジ全て外したら裏側に電池あります。半田付は無し

654:[Fn]+[名無しさん]
19/01/08 18:47:35.86 LJ1FBZNI.net
お亡くなりになったファンを交換する為にバラしたので、これから大改造する
BT対応通信カード、メモリ増設、SSDに交換、液晶をFullHD化
買った時の半分くらいの金額がかかりそう

655:[Fn]+[名無しさん]
19/03/26 22:37:58.37 ggwd7vLR.net
ASUS Live Updateにバックドアが仕込まれてた模様

656:[Fn]+[名無しさん]
19/03/27 22:08:56.49 XiL1x3dx.net
>>655
そのソフトをアンインストールしたけど、これで良いのかな?

657:[Fn]+[名無しさん]
19/03/28 07:17:40.06 E5zlg0mv.net
感染してるか調べたけど大丈夫だった

658:[Fn]+[名無しさん]
19/07/21 21:19:15.58 ZoA5dTTD.net
尼でファン買って交換したんだが暫くしたら前のファンと同様に異音を発するようになって再び壊れた
ファンコントロールが上手く行ってないんだろうか?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

585日前に更新/146 KB
担当:undef