【ジャンク・中古】古いノートPCを再生する 16台目 at NOTEPC
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:[Fn]+[名無しさん]
15/07/26 19:47:38.81 FzaEF5F+.net
>>43
>>45
筐体内をマメに掃除しホコリを取り除き、キチンと冷却すれば燃えないよ
それに心配なら自宅内に置かず、離れや物置、屋外BOXにでも入れておけばいいし

ベランダサーバの作り方
URLリンク(hddbancho.co.jp)
屋外にパソコン置いてみた。WEBサーバを製作したよ。
URLリンク(www.youtube.com)
Windows 10/8/7/Vista で自宅サーバー
URLリンク(creativeweb.jp)

51:26
15/07/28 07:36:06.49 VgtiTZlI.net
2Gにしたらサクサク

52:[Fn]+[名無しさん]
15/07/30 09:12:34.11 /j88Olz0.net
ヤフオクでC2D2.5Ghzぐらいの動作保障つきwin7オールインワンノートが
5000円で大量に6月に出てたね
大体3週間ぐらいで全部はけていた感じだった
一つ買っとけばよかったナア

53:[Fn]+[名無しさん]
15/07/30 11:52:01.66 d5u8CP7r.net
起動すると
ピーピーピーと音が
調べたらバイオスとか言う所から音が出てるらしい
8年目だから駄目かも?

54:[Fn]+[名無しさん]
15/07/30 12:07:19.06 fxQSYSgR.net
ビープ音3回だとメモリーエラーらしいからメモリの抜き差しを試してみる
それでもダメな時はメモリ交換かCMOSの電池交換が有効らっしぃ
パソコンの電源を入れるとビープ音が鳴る - トラブルシューティング - MB-Support パソコン初心者のサポートページ
URLリンク(mbsupport.dip.jp)

55:[Fn]+[名無しさん]
15/07/30 18:54:48.56 U4rOMp9Q.net
ビープ音も知らずバイオスという所から音が出てるらしいなんて程度の知識で
古いノートを再生しようとする勇気に感心する
火事や感電に気をつけて精進して下さい

56:[Fn]+[名無しさん]
15/07/30 21:49:22.20 IrLqQwjB.net
>>53
機種ぐらい書いてくれると相談にのれるのに
10年以上前のThinkPadもビープ音が!
Fanエラーと表示されたので再起動と同時にキーボードを叩くとBIOS起動する

57:[Fn]+[名無しさん]
15/08/01 22:15:53.39 Afg4ubEI.net
リファビッシュのノートを買おうと思ってます。genoですが、IBMで整備されてるようですので安心かと思いますが、初心者は手を出すべきではないでしょうか。

58:[Fn]+[名無しさん]
15/08/01 22:29:02.91 nmPPtBZL.net
FMV?いいんじゃねえかな

59:[Fn]+[名無しさん]
15/08/03 07:23:02.29 P2viLN3/.net
>>57
GENOはやめる

60:[Fn]+[名無しさん]
15/08/04 02:02:43.51 1KFswBJQ.net
このノートのちょっと上くらいのスペックで、CPU交換が可能なモデルを探しているのですが、総当たり以外で効率的な探し方ありますか?
URLリンク(review.kakaku.com)

61:[Fn]+[名無しさん]
15/08/04 10:10:17.23 +wHl2U32.net
近所の中古品転移
HP(コンパック)のビジネス機で、XP>Vista>7PRO と更新した形跡のある
HDD無ジャンク \1500 なり、更新プログラムは2010頃まであるようだけど
OSなんとかすれば使えるかな。(HDDは手持ちあり)

62:東京女子医科大学病院プロポフォール大量投与
15/08/05 22:33:37.83 fr5DIEMQo
                                                    .

【速報】「生きるのに向いていないから」健康な24歳女性の安楽死が認められる!!


URLリンク(news.biglobe.ne.jp)

63:[Fn]+[名無しさん]
15/08/07 23:37:25.23 nfDb8qAK.net
FMV-BIBLO 50Wを再生手術
起動すらしなくなったと貰ったDELLのノートからメモリ抜いて1G→2Gにして
C2D T7200(2.0GHz×2)を中古(千円ちょい)で購入し1.7GHzのCeleron Mと交換した
初めてノートPCの中身開いたけど簡単な構造なのか案外楽だった

64:[Fn]+[名無しさん]
15/08/08 08:15:25.83 IVLrHQkf.net
全バラしなくてもいけるのは楽だよね

65:[Fn]+[名無しさん]
15/08/08 12:48:16.45 Fxqq47Xl.net
>>64
FMVだから改造例や解体例がネットでたくさん見つけられるのも良かった
ってかCPU取り替えるってなると全バラしなきゃいけないのもあるのか恐ろしい

66:[Fn]+[名無しさん]
15/08/08 14:50:46.40 FzY9N9mq.net
>>65
最近のモデルはモノフォルムだしな

67:[Fn]+[名無しさん]
15/08/08 15:28:25.21 azTrcK6u.net
数秒で電源が落ちるという Latitude E4300(メモリ、HDD、AC無し)を
3,000円で買ったら、一部のキーが反応しないが特に問題なくBIOS表示できた。
そのキーボードも分解・組み付けしているうちに入力できるようになっていた。
交換用の液晶が取れなくなった。

68:[Fn]+[名無しさん]
15/08/08 21:21:15.88 UDip20UN.net
ジャンクあるあるだな
部品取りのつもりで買ったのに簡単に治ってバラスのがもったいなくなる
結果使わない正常動作品ができて埃をかぶる
でまた部品取り品漁りに精を出し・・・
以下ループw

69:[Fn]+[名無しさん]
15/08/08 21:36:43.15 Mup4WBbH.net
俺は日ごろの行いが良いから買ったジャンクも同じ場所が壊れてる

70:[Fn]+[名無しさん]
15/08/09 07:09:48.57 Pm7/rRsS.net
それ機種特有の持病ってやつじゃねw

71:[Fn]+[名無しさん]
15/08/09 09:55:31.79 MLcoCqrZ.net
プロードライ(ry

72:[Fn]+[名無しさん]
15/08/09 12:07:09.61 t4bbJkjQ.net
いまだに全然壊れてない東芝TX機が2機あるわ
壊れたのも2機だけどw

73:[Fn]+[名無しさん]
15/08/14 17:13:37.41 cKZxMtPA.net
5000円以内のジャンクでまともに使用出来れば当たりと思って
ヤフオクで漁ってるわ

74:[Fn]+[名無しさん]
15/08/14 18:19:14.04 iopfxakj.net
割れOS突っ込んでWin10アプデで正規化→販売がウマーなのは今のうちだけ!

75:[Fn]+[名無しさん]
15/08/15 00:56:09.40 6Io1V8fD.net
割れOSからアップグレードすると、そういう履歴残るってことないの?
まあ今更そういうのをどうこうしようって気はないのかもしれないけど

76:[Fn]+[名無しさん]
15/08/15 09:59:30.41 BcR+3WdZ.net
>>75
向こうには残るかもしれんな
ただ手間はかかるけどロダでもなんでも一時的に認証させてアップすれば
インストールディスク作成してクリーンインストールできるってのは大きいね
一応正規品として認められてるしな
もっとも一年後どうなるかはわからんが下手なことをすれば
MSが公式に個人のPCのデータを勝手に吸い上げて利用したことになるからそれはそれで叩かれる事になるかもな

77:[Fn]+[名無しさん]
15/08/17 19:44:10.19 RoFMpFKY.net
実家の方のハードオフでS10-eのOS無しジャンク¥3,240で購入。
一応動作するスペックジャンクだった。

78:[Fn]+[名無しさん]
15/08/17 20:27:48.65 sV2yHkp7.net
おまいら、ストレージをコンパクトフラッシュで使ってる猛者おるか?

79:[Fn]+[名無しさん]
15/08/17 21:30:12.90 QZN0UhZK.net
>>78
×ストレージをコンパクトフラッシュで使ってる
○ストレージにコンパクトフラッシュを使ってる

80:[Fn]+[名無しさん]
15/08/17 21:33:19.51 2JuFH17i.net
>>78
以前は使っていたけど、32bit から 64bit に替えたときにカードアダプタが使えなくなって止めた。

81:[Fn]+[名無しさん]
15/08/17 21:51:27.93 QlUb2M9P.net
8GB制限があるとかでなけりゃ
mSATAのSSDを変換かましたほうが現実的だろう

82:[Fn]+[名無しさん]
15/08/18 07:23:40.68 pATp/XTZ.net
SSDが5万円以上していた頃ならば選択の余地あったが現在は取り付ける価値皆無

83:[Fn]+[名無しさん]
15/08/18 21:56:55.40 TsJxF3C1.net
>>37
イイ!!!!

84:[Fn]+[名無しさん]
15/08/19 21:55:32.25 XmKVIp6X.net
アマゾンで送料無料たった980円で売ってる本格ノートPCクーラー
さっき宅急便で届いたんだけど、静かだし冷えるしすごいいいな。

85:[Fn]+[名無しさん]
15/08/19 23:57:16.06 IqojGdHu.net
>>84
アルミ製すのこたん、でよくね?

86:[Fn]+[名無しさん]
15/08/22 10:15:46.65 UxbRdeoX.net
Windows10 なんて見えている地雷だろ。

>>67
懲りずに Latitude E5500 (通電不可、メモリ、HDD、光学ドライブ無し)を買ってきた。
結果
CPUが外されていただけで、マザーは問題無しだった。
E5500取外し品のDVD-ROMがあったので、ベアボーンノートになりました。
欲しかったパーツ:上半身(液晶&ケーブル含む)、キーボード、底面カバー

87:[Fn]+[名無しさん]
15/08/22 11:40:04.77 1ZfvtHSt.net
>>86
8の方が核地雷だと思うんだが

88:[Fn]+[名無しさん]
15/08/22 13:31:59.07 j8G34NvW.net
eMachinesのノートE732という機種が
ACアダプタとHDD無し5千円で売っているのですが
ACアダプタは富士通BIBLOのACアダプタ使えたりしますか?
富士通BIBLOのACアダプタ使えれば購入したいと思ってます

89:[Fn]+[名無しさん]
15/08/22 13:33:54.11 X1H++jlf.net
知らんがな
不治痛のACアダプターが上から下まで1種類なんて到底思えんから無理だな

90:[Fn]+[名無しさん]
15/08/22 13:34:42.05 WqyP84NY.net
電圧、端子形状および極性が同じで
E732の最大消費電力よりBIBLOのACアダプタの出力の方が大きい場合使えます

91:[Fn]+[名無しさん]
15/08/22 15:10:45.20 XaqjBnBT.net
さようならinspiron1300
よろしくFMVA550
評価用win10でこきつかうでー

92:[Fn]+[名無しさん]
15/08/22 19:38:01.19 /hHy2uDC.net
>>91補足
エルミタージュのジャンク売り場にて7000円で入手
Core i3 350mのメモリ4GB、HDD160GBってスペックではそこそこ美味しいと感じたのでぽち。
液晶が思いの外滲みやドット欠けがなく綺麗だったのでアタリかな?

93:[Fn]+[名無しさん]
15/08/23 01:19:59.06 eO7huLqe.net
FUJITSU NFB50 Vista(OS無)T8100 2GB HDD無 5000円で買ってきて
メインのWindows7 NFE70のHDDを500GB→750GBに容量アップして余った500GBをNFB50に移植
NFB50の電源入れると起動してデバイスドライバインストール再起動で使える状態になった
アップデートも普通にできる
Core2世代だとリカバリディスクなども共通なのだろうか?

94:[Fn]+[名無しさん]
15/08/23 08:37:13.00 9gIfXxjO.net
富士通は機種チェックがゆるいから、デバイスが同じならそのまま
チップセットが違ったりしてもOS標準ドライバで動作しちゃう。
東芝やEPSONのほか、Dell、HP、Lenovoの海外勢も同じメーカーで入れ替えても動く。
NECの場合はガチガチにチェックが入って
同等機種の個人向け(LaVie)と企業向け(VersaPro)や
同じシリーズの世代違いでも立ち上がらない。(エラー表示で止まる)
ただし、Lenovoと提携した後の機種は持っていないので分からない。
Panasonic、Sony、ONKYO/SOTEC、日立、三菱、#については知らない。

95:[Fn]+[名無しさん]
15/08/23 08:53:32.07 PZwyt0td.net
ソニーは厳しそうだけどな
VGN-UX71NSにアメリカソニーの同じシリーズの型番違いのUX300シリーズのドライバーでも機種認証で弾かれた
UX50と71程度なら別かもしれんがソニーの互換性はそんなもんかと
Universal Extractorだかで解答して対応したけど

96:[Fn]+[名無しさん]
15/08/23 10:55:54.66 GWBs9lRm.net
>>94
三菱アプリコットってNECのOEMだったよね?

97:[Fn]+[名無しさん]
15/08/23 19:32:40.45 aZh1PK6w.net
PenM900とかなら、さすがにキツイが2G前後でRADEON積んでるノートとかなら余裕でWEBも動くし、
画質落とせば3Dゲー もヌルヌル動く C2D1.1Gのノートよりも軽いぞ? (この頃の、チプセト内蔵VGAがダメ過ぎる)

98:[Fn]+[名無しさん]
15/08/24 10:03:41.24 tx/kQKBn.net
昔のinspiron1300とかVersapro VY15Mあたりのキーボード周りを囲っているデザインが好きだったなぁ

99:[Fn]+[名無しさん]
15/08/24 18:15:15.46 AiSd0Qmw.net
>>98
今でも使っていいんだよ
この書き込みはジャンクで買って4年目のinspiron1300で行っている

100:[Fn]+[名無しさん]
15/08/24 18:36:17.67 bCx+l7pO.net
そろそろDDR2世代の機種も厳しくなってきた

101:[Fn]+[名無しさん]
15/08/25 02:52:02.18 xWZPfM+/.net
inspiron1300さようならとかレスあったからてっきり退役させたと思ってたのに使ってるのね
OSはVistaも厳しいしXPはサポ切れのことを考えればLinuxあたりか?

102:[Fn]+[名無しさん]
15/08/25 15:08:57.39 4Cyk3Nfi.net
>>101
JDが使い物にならなくなったのでむりぽ

103:[Fn]+[名無しさん]
15/08/25 15:21:23.98 +jiKBhmY.net
>>101
androidはどや?

104:[Fn]+[名無しさん]
15/08/25 19:18:31.85 shBcLlg8.net
>>103
1回やったことがあるがインストール時でエラー吐いて断念した

105:[Fn]+[名無しさん]
15/08/25 19:48:15.28 y53PTCKm.net
x86のAndroidはかなり高スペ要求されるぞ

106:[Fn]+[名無しさん]
15/08/25 20:08:12.37 shBcLlg8.net
>>105
ゲーミングスペックとか言わねーだろうな

107:[Fn]+[名無しさん]
15/08/25 20:13:09.03 yG9BWemQ.net
本気でゲームする人はデスクトップ使うから問題ない

108:[Fn]+[名無しさん]
15/08/25 20:16:56.82 y53PTCKm.net
>>106
2.3だか4.0の頃にCore2機でふつうに動かすだけでもガクガクした記憶があるぞ
最近の泥がどのくらい最適化されたか知らんが。
あとAndroidStudioのエミュを動かしてても感じるのはかなり性能要求されるわ
サブのPhenom X4 820機で動かして辛かった
ChromiumOSは駄目かな
2,3年前に公開されてたのをPenM機で遊んだけど結構快適な記憶が

109:[Fn]+[名無しさん]
15/08/26 00:04:28.78 P51ZPdqa.net
スパイウェアもどきのWin10/8.1/8 は対象外として、
古いPCを使うのに十分ならWin98でも2kでもXPでも
好きなの入れればいいだろ。
元よりMSのサポートなんて当てにするようなものでも無い。
今使ってるのは VersaPro VY13MLVER(PenM1.7GHzに交換してVY17FLVER相当)@XP Pro
だが、Win98SEとWin7を入れて動くことは確認してる。

110:[Fn]+[名無しさん]
15/08/26 00:07:45.57 PpqPGeJh.net
>>109
汚染されて逮捕されろ

111:[Fn]+[名無しさん]
15/08/26 01:42:47.26 AtYJGMQf.net
W98とかよくドライバーあったな

112:[Fn]+[名無しさん]
15/08/26 08:16:16.25 bARDzTwq.net
me「…」

113:[Fn]+[名無しさん]
15/08/26 08:53:24.45 7H0R+0qq.net
Neptune「」

114:[Fn]+[名無しさん]
15/08/27 17:30:05.86 7HuBW4Cu.net
はじめて購入したのが、Win98SE搭載マシンだったな
自宅に届いて起動し、10分後に固まったときは涙目になったw
自分の環境の場合、後に発売されたMEに入替えた方がはるかに安定していた

115:[Fn]+[名無しさん]
15/08/28 02:01:50.14 ewjkF0WF.net
>>111
シーッ!
みんな気づいてんだから触れないのも優しさ

116:[Fn]+[名無しさん]
15/08/28 18:36:33.30 fkKDYlzx.net
在日犯事件多すぎ。韓国人とは関わらない。これに尽きるな。

117:[Fn]+[名無しさん]
15/08/30 11:22:52.71 MhhtdbSw.net
もう無理だろうな
コンビニ店員も中韓多いし

118:[Fn]+[名無しさん]
15/08/30 12:35:27.96 l2yfa6G1.net
ハドフで1620円のLaVieがジャンクで転がってたのでGET(電源コード付
液晶、FDD、HDD、DVDドライブ全部まともに動くラッキー、バッテリーは流石にへたり気味だったが
当初の目的でWindows98入れてプレステ1のBIOSを吸い出す、成功。パラレルポートもちゃんと動くし
あと使い道が無かったのでとりあえずXPを入れてみる、ほんとにまともに動いてくれる
只一つ、無線LANの調子が悪いドライバのせいなのか、この辺がジャンクたる所以なのか
なんか盛り上がってきたのでHDDをSSDに入れ替えてメモリも1Gbに増量しようと思っている
あと無線LANのPCカードも買う

119:[Fn]+[名無しさん]
15/08/30 12:40:48.81 kJVCnV4r.net
そこまでするならOSなし5千円ぐらいのを買った方がマシよね
と、2700円で買ったノートのCPUとメモリを交換してから思った

120:[Fn]+[名無しさん]
15/08/31 13:32:53.90 26DXUddH.net
>>118
ボードやカードよりUSBの方が安く入手出来たりするからなぁ
ところで、C2D世代のダイナブックって電源よく落ちるらしいけれど、
自分で対策できるやつ?

121:[Fn]+[名無しさん]
15/08/31 13:51:20.51 xxgEduLL.net
ID:l2yfa6G1が買った型番教えて

122:[Fn]+[名無しさん]
15/08/31 15:25:12.46 zP2Wjx4h.net
>>121
LaVie PC-LL900/BDって型番です
もう完全に情が移ってるwなんとかコイツをうちで現役復帰させてやる
とりあえずWIN95、98時代のゲームを3つ入れてみた
MMX版バーチャロン、マーダー・デス・キル、GEO完全版の3本
あたりまえっちゃ当たり前だけど3つともグリグリ動く
昔のゲーム用PCにしようと思う

123:[Fn]+[名無しさん]
15/08/31 15:49:51.55 xxgEduLL.net
>>122
返答ありがとうございます

124:[Fn]+[名無しさん]
15/08/31 22:29:40.64 JpimY9Eb.net
楽しそうやね。
>>118 >>122
ドライバはどこから持って来てる?
LaVieの場合はVersaProの同等/同時期の機種から流用出来るから
PC-VY18F/RF-U、PC-VY16F/RF-Rのドライバが丸々使えると思う。
フラッシュメモリスロットのドライバが無いくらいかな。
NECのビジネスPCサポートページから探して下さい。
それから、うちにNEC純正の内蔵無線LAN Mini-PCIカード(アルプス電気製)と
Buffalo WLI-CB-AMG54 が余ってるんだけど、試してみるかい?

125:[Fn]+[名無しさん]
15/08/31 23:29:08.11 zP2Wjx4h.net
>>124
ドライバは0410vxp1.exeってファイルを見つけてそれを使ってます
>それから、うちにNEC純正の内蔵無線LAN Mini-PCIカード(アルプス電気製)と
>Buffalo WLI-CB-AMG54 が余ってるんだけど
うわ〜さっきBUFFALO WLI-PCM-L11GPってPCカードアダプタ注文したばかりです;;
お気持ちだけ受け取りますありがとう

126:[Fn]+[名無しさん]
15/09/01 01:59:46.81 oa9Kn8QY.net
ハードオフで
Gateway NV57H-F54D/Kの液晶割れ、HDD無しを3240円で買った
起動はするのでそのうちHDDとOS用意いてHDMIでサブとして使う予定

127:[Fn]+[名無しさん]
15/09/01 05:26:56.57 lIqjgEIs.net
>>126
パネル寄越して蘇生させないのか

128:123
15/09/01 23:59:43.81 7yYH3+5+.net
>>125
うちから送る/送らないは別にしても
その古い無線LAN PCカードは使わないほうがいいと思う。
通信速度が遅いのはもちろん、対応する暗号化方式が古くて
第3者に通信内容を傍受される可能性がある。
WLI-CB-AMG54は、特に使う予定も無いのでただでいいよ。

129:117
15/09/03 18:11:11.04 IwOL4YJH.net
>>128
アドバイスありがとう
ポチったPCカードはキャンセルしてUSB接続のBUFFALO WLI-UC-GNM2にしました。
さっき届いて無事にネットに繋いだところです、まあOSがXPだから常時繋ぐ訳じゃないけどね
気を遣って戴いてありがとうございました。
それはそうとメモリが明日届く、楽しみ

130:[Fn]+[名無しさん]
15/09/05 22:08:10.80 FOmCkHkU.net
やっぱり1GBのメモリ増設程度じゃ体感的に大差ないな
やはりSSDしかないか


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3211日前に更新/32 KB
担当:undef