ASUSノートPC 総合スレ 4台目 [ゆるゆり学級] at NOTEPC
[2ch|▼Menu]
1:[Fn]+[名無しさん]
15/03/07 04:07:04.02 Nfk+nZ2S.net
台湾のPCメーカー、ASUSTeK Computer Inc.のノートPC総合スレです。
ASUS 日本向けサイト
URLリンク(www.asus.com)
ASUS - Wikipedia
Wikipedia項目リンク
前スレ
ASUSノートPC 総合スレ 3台目
スレリンク(notepc板)

2:[Fn]+[名無しさん]
15/03/07 04:07:32.17 gvmX4f/r.net
何故ゆるゆり

3:[Fn]+[名無しさん]
15/03/08 02:15:07.40 uWNhlPZh.net
asusのノートです。win7homeです。
これはwin8は入れられないのですか?
homeは入れられないのですか?プロはok?

4:[Fn]+[名無しさん]
15/03/11 12:03:01.88 Hbuuqyum.net
少なくともスレ立て時には <mark>mark</mark> がHTML要素として読まれるんだw

5:[Fn]+[名無しさん]
15/03/15 23:00:30.07 oZjwmKwI.net
なんかフリーズして、
自己修復と診断を永遠に繰り返すようなってしまった
解決方法誰か教えてくだせえ

6:[Fn]+[名無しさん]
15/03/16 22:20:28.92 OhMym9y5.net
>>5
「自己修復と診断を永遠に繰り返す」という用語でぐぐると、3件位記事が
出てくる。それにヒントはないだろうか。

7:[Fn]+[名無しさん]
15/03/18 15:03:35.17 ITadoFqS.net
あげ

8:[Fn]+[名無しさん]
15/03/22 22:24:51.00 hwA4ZmyX.net
>>6
「自己修復と診断を永遠に繰り返す」という用語でぐぐったら一番上に出てきたのが↓だった

5 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/15(日) 23:00:30.07 ID:oZjwmKwI
なんかフリーズして、
自己修復と診断を永遠に繰り返すようなってしまった
解決方法誰か教えてくだせえ

9:[Fn]+[名無しさん]
15/03/23 00:10:38.44 fHLSzpKv.net
セーフモードでも何とかならない?8.1で初めの頃になってそこから修復したら治った。

10:6
15/03/23 16:17:24.05 keQbRAzJ.net
>>8
google が最新の記事を拾っている証左。

11:[Fn]+[名無しさん]
15/03/30 17:25:56.72 rP1WkMvN.net
よくあるご質問−FAQ
コンピューターの電源を入れても、画面が真っ黒で何も表示されません。

同じ症状が出るパソコン多すぎ! リコールしろ! asus

12:[Fn]+[名無しさん]
15/03/31 09:53:56.84 BpjDm7yN.net
eee slate のスレが落ちちった
誰か立てられる人いたらお願い

13:[Fn]+[名無しさん]
15/04/02 16:14:53.59 YzcVW9a8.net
あざーす!

14:てす
15/04/20 18:18:53.98 Npi0+2wT.net
【Acer】Aspire 3820 AS3820-A52C
URLリンク(anago.2ch.)【sc】/test/read.cgi/notepc/1293342238/

15:[Fn]+[名無しさん]
15/04/25 17:42:17.51 A/2E9NiW.net
M81C→64Gじゃない
X205→パッドがよくない
T90Chi→GPSがない
そもそもWinタブの2ちゃんねるビュアー全撤退状態
理想の製品なんて無いんだと思い、そこで考えるのをやめた

16:[Fn]+[名無しさん]
15/05/09 10:57:45.74 5gZJoef7.net
安物に飛びついたのが間違いだった
フリーズ3回
最初は初期不良で交換
二回目は修理で一週間位で帰ってきた
三回目は現在一ヶ月以上経つのに戻ってこない
交換しますという事だが2〜3週間掛かると言われ仕方なく待っていたが音沙汰無く
一ヶ月経過したので電話したら
今から更に2〜3週間掛かりますと言う
ふざけた対応

17:[Fn]+[名無しさん]
15/05/09 11:04:21.14 5gZJoef7.net
↑現在4回目でした

18:[Fn]+[名無しさん]
15/05/11 19:03:28.76 4P6VQ/Lt.net
サポート対応に対する苦情もサポートに電話するしかないの?
サポート以外の連絡先有れば教えて下さい

19:[Fn]+[名無しさん]
15/05/11 21:58:57.49 iKpL0Ziz.net
>>18
消費者センター

20:[Fn]+[名無しさん]
15/05/12 14:56:54.37 wnxCnQm+.net
サポセンにノートPCの替えバッテリーの入手方法を教えてくれってメールしたら
1週間位怪しい日本語とやり取りした挙句、代引で保証無しとかどうなってんの?

21:[Fn]+[名無しさん]
15/05/13 02:04:36.77 lfJVUy73.net
サポ−トが糞過ぎ 電源が頻繁に落ちると電話したら全部初期化しないと対応できないの一点張り
リモ−トで状態確認してから判断しろよ 駄目だ日本企業のものにしておけばよかったわ

22:[Fn]+[名無しさん]
15/05/13 07:02:07.16 ktx8OvSa.net
N550JVを1年使って2回突然電源断があったな
フリーズもブルスクも無しでプツンって切れるからビビる
あとは正常に使えてるからよく分からんな

23:[Fn]+[名無しさん]
15/05/13 09:30:48.35 IgpTQ0Rq.net
>>22
オイラのX202Eも突然、カッツン キューンって落ちる

24:[Fn]+[名無しさん]
15/05/13 18:18:42.89 ktx8OvSa.net
>>23
なるよな
イベントログ見ても「予期しないシャットダウン」としか記録されていないから、電源かなぁ

25:[Fn]+[名無しさん]
15/05/19 19:48:25.38 +nwvPt0k.net
何度か突然電源落ちてたんだけど、今度は充電できなくなった。
何やこのチャンガラは
X551M、確かに超安かったけどまだ1年よ

26:[Fn]+[名無しさん]
15/05/20 19:07:58.16 4py9YhCs.net
オイラのX202Eは1年10ヶ月でバッテリーが完全に死んだ
常に電源コードを繋がないと使用できないwノートの意味無いはwww

27:[Fn]+[名無しさん]
15/05/20 21:04:01.50 4py9YhCs.net
アウトレット値下げなう

28:[Fn]+[名無しさん]
15/05/20 21:47:22.10 9i4f5Y4+.net
ノートユーザーの95割が据置で常時電源供給でUSB全ポート埋まってる要塞
EeePC位ならトイレにも持ってけるがそれ以上なんて重くて持ち運びなんてしない
ソースは俺

29:[Fn]+[名無しさん]
15/05/22 00:31:14.65 +9p0/JuO.net
K55V使ってたんだけどラーメンこぼして壊れてしまった....
1.2年前くらいに5万で買えた気がするんだがいまの高くなってない?

30:[Fn]+[名無しさん]
15/05/22 00:34:14.53 zp9XAKuU.net
次からは食べる前にお湯を捨てるカップ焼きそばにしたほうがいいね

31:[Fn]+[名無しさん]
15/05/22 20:30:37.69 9Qaz7Tm6.net
>>30
ちゃねらーならペヤングだなw

32:[Fn]+[名無しさん]
15/05/27 23:54:54.46 YW0fTGMc.net
使ってる最中にタッチパッドの反応が頻繁に悪くなる
サポセン聞いたらお決まりのOS再インスコwそんなん何回もやったっちゅうねん
で、ググったら数年前のモデルでも発生してた問題だし
安物買いの銭失いじゃw

33:[Fn]+[名無しさん]
15/05/28 17:41:44.47 7qSkdR+Z.net
ASUS N550JX てノングレアなんですがザラツキとかぎらつきとかありますでしょうか

34:[Fn]+[名無しさん]
15/05/29 09:58:57.75 AS8lLD00.net
305とアウトレットのT300でとても悩んでるんですけど、この2つで選ぶならやはりタッチパッドを使いたいかどうか、でしょうか?
というかタブレットを今まで使ったことが無いんですけど、便利ですか?

35:[Fn]+[名無しさん]
15/06/05 14:12:11.03 +MccZycq.net
>>33
N550JVが故障したのでJXに乗り換えたが、グレア液晶からノングレアになり大変良い
夜間作業がはかどる。タッチパネルが無くなったのが惜しいな
ぎらつきなどはないな

36:[Fn]+[名無しさん]
15/06/09 19:52:35.45 jgablFuz.net
タッチパネルなくなってなくね?

37:[Fn]+[名無しさん]
15/06/09 21:34:24.50 umLFo/lZ.net
>>34
T300を使っているがかなりいいぞ、キーボード外せば700gだし
タブレットとして持ち出しを考慮するならT300少し重いがキーボードも打ちやすい
パソコンとして持ち歩きたいなら305だなキーボードがクソらしいがオフィスも付いてる
いろいろいじくるならT300タッチパネル搭載の長解像度パネルだから面白い
アウトレットで出ている ASUS TransBook T100TAL-B-3735 も面白いぞ
貴重なWINDOWS SIMフリーモデルでキーボードも打ちやすい

38:[Fn]+[名無しさん]
15/06/16 11:19:34.89 p1/wLswA.net
最近ノートPCの電源は入るけどOSが立ち上がらなくなって、HDDの故障かなと思ってるんですけど
自分のPCにHDDの他に元々キャッシュ用SSD24Gがついてるんですが
ここが故障するとOSの立ち上がりに影響するような物なんですか?

39:[Fn]+[名無しさん]
15/06/24 12:25:36.04 JAlmXUDx.net
ここのサポートはダメなんですか。X550ZEほしいんだけど・・・

40:[Fn]+[名無しさん]
15/06/25 22:31:53.38 D8sYqp8F.net
>>39
ASUSのサポセンを頼りにするのでなく、買ったお店の保証を使う手はダメなの?
例えばジョーシンとかケーズ電機とか値段にもよるけど5年保証がある。

41:[Fn]+[名無しさん]
15/06/26 01:47:01.31 9jmeGxRN.net
バッテリーが使えなくなったとき、怪しい日本語のメールと1週間くらいやり取りしたよ
結局、台湾からの船便で代引きでしか売らないってんで諦めた

42:43
15/06/26 05:43:50.37 MqW0QKyz.net
>>41
互換バッテーとか、並行輸入品にもなかったの?
自分の X551CA-SX029H はバッテリーの脱着が出来るタイプでないながら
アマゾンで売っていたことがあるみたい。今は在庫なし。

43:42-40
15/06/26 05:46:26.60 MqW0QKyz.net
名前 43 は 40 の間違い、失礼。

44:[Fn]+[名無しさん]
15/07/05 13:25:31.82 uosx3mv3.net
みんなはwindows10の予約はしたの?

45:[Fn]+[名無しさん]
15/07/05 20:48:59.29 yjKh4LO9.net
しない。8.1を使い倒す。

46:[Fn]+[名無しさん]
15/07/05 22:51:20.84 o2sIkDU2.net
わざわざ重い10に移行するメリットがないから8.1のまま

47:[Fn]+[名無しさん]
15/07/05 23:46:29.70 SaxgW2qC.net
OS変えるとASUSのサポが無効になると聞いているが8.1でいいだろう。

48:[Fn]+[名無しさん]
15/07/07 13:20:05.93 8ikGdD7D.net
でも起動とか速くなるんでしょ

49:[Fn]+[名無しさん]
15/07/07 17:06:47.58 koK785u1.net
相性によっては
起動しなくなるがな

50:[Fn]+[名無しさん]
15/07/08 22:10:35.87 Lc+UJ49G.net
S550CA- CJ016HSのキーボードについてお尋ねします。
このキーボードは、外す事は可能でしょうか?
ジャンク品で購入したんですが、特定のキーが入力できずに困ってます。
誰か教えていただけますか?。

51:[Fn]+[名無しさん]
15/07/09 22:42:26.70 iSDeDHvJ.net
ASUSノートはバラしにくいためか分解情報は少ない。
一度その型式でぐぐってみたらどうか。

52:[Fn]+[名無しさん]
15/07/12 18:56:11.13 OnmkECct.net
高校生が初めてつかうノートPCにX552LAVってどうおもいますか?

53:[Fn]+[名無しさん]
15/07/12 19:55:17.05 /a9u49sK.net
>>52
用途にもよるけど音楽等の管理、動画ストリーミング、軽いゲームやるくらいならいいんじゃね
高校入ってからN550JV買ったけどオーバースペックだったわ

54:[Fn]+[名無しさん]
15/07/12 20:10:49.95 OnmkECct.net
ごめんなさい。sage忘れてました。自分でお金だすので色々調べたのですがパソコン詳しくないから助かりました。これで勉強したいと思います。本当にありがとうございました。

55:[Fn]+[名無しさん]
15/07/13 22:07:52.10 FG5/jt/o.net
X550CのT、Y、Oのキーが入力しなくなった…原因が解らない。
USBキーボードがあるからそれで代用してるけど面倒だ。

56:[Fn]+[名無しさん]
15/07/13 23:01:20.45 zYO4WI4k.net
ちょっととか超〜とか入力し過ぎたんじゃね?

57:[Fn]+[名無しさん]
15/07/13 23:34:28.65 YGBMbdRr.net
ほら、オリンピックの開催地に選ばれたからさ…

58:tea break
15/07/17 13:11:49.11 G4Jb0Qgf.net
そらもよう
とうざい
べてらんになりうるみせいじゅくのつきまといだましい
みてませんこぶュとりだんきちしたむき
しかいにふかいいれないしすう
ばれてきずついてそれをあぴってぶざまざんまい
いえにもどるはーとぶれいかーすとーかー

59:[Fn]+[名無しさん]
15/07/17 17:00:54.33 OeXAvDFj.net
T100TAのキーボードにコーヒーかけて使えなくなった。
6月4日ぐらいに修理で回収されていってまだ帰ってこない。
キーボードを壊したって最初から言っているんだから、
キーボードの請求書送ってきて入金確認後に発送すれば
済むだけの話なのに、本体も動作確認に必要だとか言って
回収していってこの始末。
次回からは故障したらヤフオクで購入してニコイチにして
使うつもり。
ふざけんな!!!

60:[Fn]+[名無しさん]
15/07/18 00:23:52.93 04EzgEhq.net
ASUSのサポートなんか期待しちゃだめ
買う前にきちんと調べておかなきゃ
"壊れなきゃ"コスパ良い会社だからな

61:[Fn]+[名無しさん]
15/07/18 00:39:27.64 ZJS408bj.net
今日N550のキーボードカバー買ってきたぜ。
専用品とはさすが。
これで安心してクッキー食いながらパソれるぜ。

62:[Fn]+[名無しさん]
15/07/18 00:58:36.13 pOpQDQng.net
>>61
JV?

63:[Fn]+[名無しさん]
15/07/18 01:22:55.02 ZJS408bj.net
いやJX。キーボード一緒だよね。

64:[Fn]+[名無しさん]
15/07/18 02:15:18.69 pOpQDQng.net
探してくる

65:[Fn]+[名無しさん]
15/07/18 07:32:36.80 ZJS408bj.net
ああ、エレコムのPKB-ASX3だよ。
近所のヨドバシで買った。

66:[Fn]+[名無しさん]
15/07/18 16:20:33.58 9FirNVjK.net
ASUSのバッテリー外せない15.6型ノートって頭おかしいよね。
15.6型ってACつけっぱで据え置きで使う人が殆どなんじゃないの?
取れないとバッテリーの劣化が早くなるだけじゃん

67:[Fn]+[名無しさん]
15/07/20 14:19:34.29 c/+Gh9aV.net
X751LDVのアウトレット品買ったった!
保障期間過ぎたらSSDに換装したりメモリ増やしてみまする。

68:[Fn]+[名無しさん]
15/07/20 15:36:05.17 4vR0MYsx.net
>>67
やってくれよ
俺もやりたいけど情報がなくてね

69:[Fn]+[名無しさん]
15/07/20 21:20:50.67 2e7EafGm.net
>>66
バッテリは無視してコストと重量と薄さだけしか見ない機種がある
タブレットの系譜

70:[Fn]+[名無しさん]
15/07/20 22:29:06.96 8nZc8cqd.net
今は充電コントロールが進化したしバッテリー自体も安くなったから
充電劣化を心配して禿げるのは無駄。

71:[Fn]+[名無しさん]
15/07/21 18:53:09.72 hUXszsPL.net
メーカーの「自分で交換しろよ」という声が聞こえないでもない

72:[Fn]+[名無しさん]
15/07/22 22:08:27.06 v5OIp69x.net
ASUSのバッテリーそういえば放電機能がないな それともあるのか機種N550JX
仕事で使っているレッツノ−トは定期的にやっているが

73:[Fn]+[名無しさん]
15/07/22 23:01:04.12 Rh4Vy4fh.net
X751LDVってmSATA SSDの増設できるの?
アウトレット品が安いから買おうか悩み中なんだけど、全然情報なくてわからん……

74:[Fn]+[名無しさん]
15/07/23 00:39:42.69 PAAFuzn9.net
>>72
JV持ってるけどないね
肝心なユーティリティはLenovoの安価ノートより少ない…

75:[Fn]+[名無しさん]
15/07/30 15:49:18.38 X80TZVsO.net
>>73
増設は出来ないけど交換は出来そう。
アマゾンや価格コムでレビュー上がってます。

76:[Fn]+[名無しさん]
15/08/04 22:15:55.64 mYkU+bw6.net
サポセンに修理依頼の電話をしたら、修理担当から○○時までに折り返し連絡すると言われたが連絡なし
3時間程過ぎて連絡が着たが僅差で電話に出られず、即掛け直すも本日の営業は終了の音声で繋がらず
・・・時間位守ってくれよ(泣)

77:[Fn]+[名無しさん]
15/08/06 19:44:06.45 dkt7E3w+.net
R-510Cのメモリ増設しようと思ったんだけど、増設できるの?
以下の分解動画見たんだけど、1:00のところに出てくるスロットに、うちのはもうメモリ刺さってるんだ。
URLリンク(www.youtube.com)
ヤフオク見ると増設済って売ってるんだけど、どうやってるんだろう?

78:[Fn]+[名無しさん]
15/08/06 20:16:21.20 DcFRzCcK.net
>>77
オンボードメモリ4GBと増設用スロットのタイプなんじゃないかな
今ってメモリ6GBとかになってる?

79:[Fn]+[名無しさん]
15/08/06 20:38:39.46 dkt7E3w+.net
>>77
いや4GB弱
ハイニクスのメモリが刺さってた
asusのアウトレットで買った

80:[Fn]+[名無しさん]
15/08/06 20:39:07.83 dkt7E3w+.net
ミスった

81:[Fn]+[名無しさん]
15/08/06 22:22:17.00 DcFRzCcK.net
>>79
バリエーションによって違いが有るみたいなので推測になるけど
R501CAのマニュアル読んでみたらメモリスロットは増設用になってたんで
お持ちのR501Cはオンボードメモリが無くてメモリスロット1個のみのタイプなんじゃないかな
増設じゃなくて換装になるね

82:[Fn]+[名無しさん]
15/08/06 22:56:07.15 dkt7E3w+.net
>>81
ありがとうございます
そんなこともあるのか、勉強になりました

83:[Fn]+[名無しさん]
15/08/07 00:47:43.83 gAgrgP1M.net
いや、納得しないでメモリーやCPUを調べるフリーソフトとか使ってちゃんと調べたほうがいいぞ。

84:[Fn]+[名無しさん]
15/08/07 06:51:47.80 xULAGkAO.net
>>82
CPU-Zの詳細情報
URLリンク(www.vector.co.jp)
HWiNFO, HWiNFO32/64
URLリンク(www.hwinfo.com)
Speccy
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
CPUやメモリ調べるにはこのへん使ってみるといいよ〜

85:[Fn]+[名無しさん]
15/08/10 05:18:16.34 2pdqczRH.net
>>77
自分は X551CA 使いだが、前から分解手順をチェックしておこうと思って
していなかったのをこの書き込みで思い出して、「こじあけ」工具の存在も
知って、早速アマゾンへ注文した。まだ X551CA は壊れていないが、今後の
分解が楽しみになってきた。感謝。

86:[Fn]+[名無しさん]
15/08/10 08:49:42.64 gBHwXRsF.net
X551MAVを2Gから8Gに換装
もっさり感がなくなってなんか快適w

87:[Fn]+[名無しさん]
15/08/10 09:46:34.63 Aiv5HYxH.net
67です。
保証期間内だけど512GBのSSDに交換したった!
起動まで10秒掛からないくらい速くなって快適です。
キーボード面をバキバキ外す時に何か黒いカケラが飛んだけど気にしないw

88:[Fn]+[名無しさん]
15/08/12 14:32:34.59 3VGaDgWK.net
誰かX555LAのリカバリーディスク譲ってもらえないでしょうか
win10にかえたあと母親がアカウント情報いじってログインもリカバリーもできない状態になってしまった
貰い物で保証がないのでメーカーに頼むと1.5万くらいとられる
手間賃だすのでやってくれるという人はここに連絡してください。。
yumeikusa2あっとまーくgmail.com

89:[Fn]+[名無しさん]
15/08/12 16:10:50.11 ZKO0sCWq.net
ウチはX551MAVだけどリカバリーディスクは最初からついてない

90:[Fn]+[名無しさん]
15/08/12 16:18:17.97 tQNm+oez.net
>>88
電源いれてF9でHDD領域でのリカバリーに入るでしょ

91:[Fn]+[名無しさん]
15/08/12 17:36:10.48 3VGaDgWK.net
>>90
試したけどF9からリカバリできないんですよね
OSかリカバリのデータが必要と表示されてしまう
一応PC修理屋にも見てもらったけどメーカー修理と言われてしまいました

92:[Fn]+[名無しさん]
15/08/12 19:24:02.79 M5NpEdMs.net
OSを変えちゃうとリカバリできなくなるんじゃなかった?

93:[Fn]+[名無しさん]
15/08/12 19:26:22.30 BxFw0Z9G.net
>>88
か〜ちゃんに修理費持ってもらえばえぇゃん

94:[Fn]+[名無しさん]
15/08/12 21:09:23.47 Juih1Yih.net
U30SD-RX2410だけど
win10のアップグレードしようとしたがダメだった
win10のアップグレード

再起動

Missing operating system

OS起動せず

bootrec /fixboot /fixmbr しても回復せず

F9でリカバリー
って感じで何度やっても
Cのパーテーションを壊してくれてインストールできない
何が原因だろう?

95:[Fn]+[名無しさん]
15/08/12 22:05:55.37 ltAV+9nw.net
だれかにBacktrackerでイメージ作って、送ってもらえ

96:[Fn]+[名無しさん]
15/08/22 16:04:34.51 mPZ+lWPn.net
うほほーい

97:[Fn]+[名無しさん]
15/09/06 19:19:38.99 xO5QqZa+.net
X751Lをチューンする夢見たよー

98:[Fn]+[名無しさん]
15/09/09 17:47:59.06 Za0O5yJs.net
チュイーンする夢も見なさい

99:[Fn]+[名無しさん]
15/09/11 06:04:19.64 z3FyGvrD.net
何気に所有している2013年モデルのウルトラブックに
10対応ドライバが追加されてて感動した
流石に2年前のだし出ないと諦めてたよ

100:[Fn]+[名無しさん]
15/09/11 06:55:43.64 ea10UpJg.net
別に親切でやってるんじゃなく
個人情報収集OSだから1台でもインストールされてるPCを増やせって
マイクロソフトから号令がかかってんだろ。
見返りがあるんだろうけど。

101:[Fn]+[名無しさん]
15/09/12 23:45:51.09 TL+rrDLT.net
X555LA-5200ポチりました
これからお世話になります〜

102:[Fn]+[名無しさん]
15/09/20 20:27:21.51 z3ujWOWM.net
アウトレットX751LDVポチりました。
シルバーウィーク開けまで来ないのでその間に換装するSSDと無線LANを調達したいのですが
この機種の情報がみつかりません。
SSDは通常の2.5インチSATAでしょうか?厚みは?
無線LANはminiPCI-Eでしょうか?ハーフ?フル?
ご存知の方いらしたら教えてください。

103:[Fn]+[名無しさん]
15/09/22 14:48:00.81 dDaou50V.net
>>102
SSD は通常のS-ATA9.5mmでOK
無線は見忘れた・・・
ちなみに光学ドライブは9.5mmタイプなので注意

104:[Fn]+[名無しさん]
15/09/22 14:52:22.24 dDaou50V.net
>>67
オンボード4GB+メモリスロット4GBの8GB構成だから増設できないよ
デュアルチャネル捨てて4GB+8GB=12GBならできるかもしれないけど・・・

105:[Fn]+[名無しさん]
15/09/22 15:07:21.82 dDaou50V.net
>>102
多分 Mini PCI-express の half

106:[Fn]+[名無しさん]
15/09/22 15:27:13.98 oZhJx3Hz.net
youtube見れば分解手順出てね?

107:[Fn]+[名無しさん]
15/09/22 18:28:22.78 aD5AV96I.net
>>103,105
ありがとうございます。
SSDはSanDiskのSDSSDHII-480G-J25にするか240Gで安く済ませるか迷ってるところです。
無線LANはIntel7260にするつもりです。ASUSはIntelは採用していないようですが多分大丈夫でしょう。
>>104,106
横からですが参考になります。Youtube見ました。
コストダウンのせいか裏に個別の蓋がなかったりキーボードとパームレストが分離できなかったりと
換装(分解)は面倒ではありますが、特別変な設計でもなさそうです。
追加の質問で申し訳ありません、miniPCI-EにUSBは来ているかわかりますか?
Bluetoothマウスが使いたいのです。
最近はUSBが結線されていてもBluetoothが動作しないという事象が頻発しているようなのでリスクはありますが…

108:102
15/09/22 20:45:09.76 aD5AV96I.net
ID替ってましたね。107も私です。
107で「特別変な設計でもない」と書きましたが、ネットブックでもないのにオンボードメモリって十分変ですね。

109:[Fn]+[名無しさん]
15/09/23 04:44:14.47 Me8CanWV.net
ASUS気に入ってたんだが…
最近のはメモリ増設やSSD換装がしにくくなってるんだね。
しばらく様子見るか…。

110:[Fn]+[名無しさん]
15/09/23 09:20:50.82 kQqLMw3b.net
PCの価格がどんどん安くなってしかも薄くするとなると
コストダウンで裏蓋や内部スロットなんて真っ先に廃止でしょ。
そういうの弄りたいんなら今後はmsiやショップブランドノートしかなくなると思う。

111:[Fn]+[名無しさん]
15/09/24 06:36:08.61 inNUC20f.net
>>109
win7 が2台(1台は元xp)あるところへ、win8 ってどんなもの?って気持ちで x551ca を
買ったのだが、4マンチョイで保証も3年。4GB 積んであるのに i3。カッタるい。
しかし 4マンのマシンに何かを換装とは考えられない。
評判と懐具合にもよるが、来年当たり win10 のを買うわ。

112:111
15/09/27 09:34:29.55 6pN6J2GS.net
換装するつもりはないが、「いじる」ってことで x551ca の記事を youtube で
見ていたら、分解 disassembly の動画があった。裏蓋を開けるのに時計修理に
使う「こじ開けツール」を使うのを発見。早速ポチっておいた。閑話御免

113:102
15/09/27 12:52:16.11 pE6NPE84.net
X751届いたのでさっそく換装しました。
・Crucial BX100 250GB
・Intel 7260
Bluetoothも含めAll OKでした。
換装の感想ですがオンボメモリといい交換不可バッテリといい、
ベリべり外装を剥がしながら「こりゃスマホだな」

114:[Fn]+[名無しさん]
15/09/27 16:07:59.83 dclQ3af8.net
まぁそれを言ったら昔のノートはcpuも自分で交換できたんだけどねw
今は液晶を割っても安く部品が手に入るしいい時代だよ。

115:[Fn]+[名無しさん]
15/09/27 18:28:21.68 ZGz03zdB.net
時計の裏蓋開けツールは
ダイソーに行けば200円で売っとるよ

116:[Fn]+[名無しさん]
15/09/28 02:38:58.22 FAtC5uaF.net
>>111
考え方は人それぞれだけど、安いマシンを軽くイジって良くなれば、それはそれで楽しいもんだぜ。

117:111
15/09/29 08:33:46.10 FRM/E07c.net
>>115
思えば最近そういうのを探しにダイソーに行かなくなった。
近所のダイソーは軒並み道具類を置いてない印象。昔は新潟高儀の
ノギス 19cm まがいのものを \1,000 で売っていたのに。
>>116
xp->win7 のときも、メモリーを2GBに換装して、win7 を買ったのだが、
どっちかというと xp のサポート終了がきっかけ。昔からハンダ工作が
苦手で、ハードはポン付けのみ。電源ユニットなど電解コンデンサーを
交換すると生きかえるだろうと思うが、試す気が起きない。
千石、秋月にも随分行っていない。

118:[Fn]+[名無しさん]
15/10/04 12:27:45.35 1fULQWRs.net
k53eを使ってるんだけど、hddを変えてもパソコンって使えるものなの?
k53eは元々osが内蔵されているものだから
hddを変えたらosを買わないといけないと思うんだけど
その場合みんなはosを買ってるってこと?
もしそうなら出費がかさむことになるなぁ・・・

119:[Fn]+[名無しさん]
15/10/04 19:14:32.10 8b3I/8lJ.net
>>118
HDDのコピーはしないの?

120:118
15/10/04 20:15:17.91 Re/8DphY.net
なるほど
HDDのコピーをすれば問題ないのか
パソコンに疎いから知らなかったよ
教えてくれてありがと

121:[Fn]+[名無しさん]
15/10/09 11:07:19.25 vYnk9fO5.net
サポート丁寧だけどめちゃ時間かかるな
初期不良交換を2週間まって在庫なしで修理でいいか聞かれてさらに2週間まって部品ないから無理って言われて
さらに2週間まって返金処理

122:[Fn]+[名無しさん]
15/10/09 16:31:02.10 fAvv9+gU.net
随分な対応だね
評判通り低質なサポートって訳か

123:[Fn]+[名無しさん]
15/10/13 02:31:34.08 NxaKCsUI.net
>>120
ちょっと口を挟ませてもらうが…
まさかOSごとコピペしたら終わりと思ってないだろうな?
ちゃんとしたコピー用ソフト使えよ

124:[Fn]+[名無しさん]
15/10/21 11:35:03.59 MuaozBUI.net
でもこんなのじゃ弁済するれば、罰金刑程度じゃないの?
そりゃメンツは丸つぶれかもしれないけど
刑務所にはいかんでしょ

125:124
15/10/21 11:35:29.13 MuaozBUI.net
誤爆
スマソ

126:[Fn]+[名無しさん]
15/10/27 23:10:13.33 ZdJmw8uX.net
てす

127:[Fn]+[名無しさん]
15/10/29 10:25:48.84 SEKygTA2.net
3年位前に買いました。K53U、Win7
を10にupしたら
マイクロソフトのhpの動画ニュース(最初に緑の画面になる)や
YouTubeの動画で不具合がおこり
すんなりと視聴できなくなりました。
動画のフラッシュプレイヤー??ですか???
どうしたら直りますか??????
詳しい人教えてください!!!!
(因みにノートン先生は入れています)

128:[Fn]+[名無しさん]
15/10/29 11:27:31.43 +sBwJZLh.net
初売りが樂しみ

129:[Fn]+[名無しさん]
15/11/01 18:58:03.86 tji9bGG5.net
>>127
10を使っていないし、詳しくないんだけれど、ぐぐると Flash Player 絡みで
いろんな書き込みがありますね。ついてに各社の 10 対応状況もいろいろ。

130:[Fn]+[名無しさん]
15/11/03 04:54:35.28 FNxQ5xt/.net
Flashはとっくに削除したよ

131:[Fn]+[名無しさん]
15/11/05 08:49:32.28 mI6uRrbD.net
VideoDoenloadHelperが機能しなくなったのが痛いよ

132:[Fn]+[名無しさん]
15/11/07 17:30:17.25 XOkQNSNb.net
ここ修理かなり時間かかるんか
初期不良で起動しなかったから送ったんだけど
一ヶ月弱もかかるのは流石に辛い

133:[Fn]+[名無しさん]
15/11/07 19:34:15.40 YHf7+xAc.net
ASUSのサポートには期待しない方がいい

134:127
15/11/07 21:05:40.82 UbUOAUdp.net
今日ノートpcが調子悪かったので、もうだめかと諦めて
電源ボタン何度も押したり、最後には電源切れないので
バッテリーパック外したりしていたら
急に立ち上がって
YouTubeも、すんなり試聴出来るようになりましたwww。

135:[Fn]+[名無しさん]
15/11/07 23:04:48.07 waMIfhVr.net
>>134
ローソクは燃え尽きる直前に突然今までになく明るく輝くってさ

136:[Fn]+[名無しさん]
15/11/12 18:03:07.90 RBpuFucw.net
ずっとBIOSの画面のまま動かないんだけどどうすればいいの?

137:[Fn]+[名無しさん]
15/11/12 19:36:10.03 o3FuvCQv.net
まず静電気防止の為に服を脱ぎます

138:[Fn]+[名無しさん]
15/11/12 21:39:33.47 kyV+XYFf.net
俺のは起動したらBIOS画面になって終われない。助けて

139:[Fn]+[名無しさん]
15/11/12 22:30:22.50 bjva+9+V.net
win8.1で止めましょう。そこから弄り倒すのが正解かと。

140:[Fn]+[名無しさん]
15/11/13 00:51:51.63 Rttxuoo4.net
>>138俺と同じ状況じゃないか...
電源つけるといきなり青い画面出るよな

141:[Fn]+[名無しさん]
15/11/13 03:21:06.88 vTHrqzWx.net
>>138
リカバリデイスク作ってない?

142:[Fn]+[名無しさん]
15/11/13 07:14:21.28 qk6s6ZZL.net
外付けドライブにリカバリディスク入れててもBIOS起動したら抜けれないからディスク読みに行かないんです。

143:[Fn]+[名無しさん]
15/11/13 07:22:39.74 TN9MDbQM.net
キーボードがデリートキーだかファンクションキーだかを
連打状態なんじゃね?

144:[Fn]+[名無しさん]
15/11/13 09:28:55.68 1AZm56iV.net
fn+F2 とか fn+F7 とか F9 とか押して、BIOS を default に戻すとか
Save Mode 立ち上げにするんだろうが、ASUS 日本のサイトに行くと記事が
あるけど、行けないの? 症状が分からないのにここに書くと長くなる。

145:[Fn]+[名無しさん]
15/11/13 10:42:48.36 sbfusAm2.net
>>144コマンド系は全然ダメ...多少読み込みはするけどすぐ戻る

146:[Fn]+[名無しさん]
15/11/21 12:35:01.17 fjrkJgqF.net
ASUSで年越しか

147:[Fn]+[名無しさん]
15/11/23 18:26:57.02 HT0Z4nz7.net
asusのパソコンってアップデート機能ありますか?
NECでいうLavieアップデートみたいなやつです。

148:[Fn]+[名無しさん]
15/11/23 18:31:17.03 g0l8VIss.net
それあると怖いよ
訳わかんないソフトを勝手にインストールするから。

149:[Fn]+[名無しさん]
15/11/23 20:57:35.32 wP5AD08q.net
>>147
ASUSLiveUpdateならある

150:[Fn]+[名無しさん]
15/11/25 17:32:46.28 bk6HG83R.net
ASUS Live Updateって使ったことない

151:[Fn]+[名無しさん]
15/12/02 00:47:29.05 xcH+ch0e.net
X551Mを買って約三ヶ月、電源がちょいちょい入らなくなりました。
電源スイッチ押すとウニュって音がするんだけど感覚としてはパワー不足でもう一息足りないって印象。
何度か押してみてやっと起動するけど毎回、今度こそもう起動しなんじゃないかっていう不安感に襲われる。
元々、ここのって電源スイッチの押し加減がなんだか頼りない印象だけど。
買ってから一ヶ月くらいでWIN10にアプデしたんだけどこれが原因になったりしますかね?
sssp://o.8ch.net/1cvq.png

152:[Fn]+[名無しさん]
15/12/02 00:51:13.88 xcH+ch0e.net
↑すみません、変な空間はお絵描き誤打。

153:[Fn]+[名無しさん]
15/12/02 00:57:49.62 raIAOCyE.net
電源入らないときもBios来るなら
なんとなくHDDの健康状態がすでに悪いのかも、来ないならマザボが怪しい
まず
つCrystalDiskInfo

154:[Fn]+[名無しさん]
15/12/02 01:43:01.56 xcH+ch0e.net
>>153
おお、早速助かります!
CrystalDiskInfoっての、やってみました。正常でした。
このPCに買い替えてからまだデータ類の保存なんかも一切してないし、ネット繋ぐだけの利用なんで初期不良の部類なのかな?と思ったりもしています。
PCに関しては無知なんでなんとも言えませんが、マザボかなー?って感じがしています。
てか、買って三ヶ月で・・・。
windows10にアプデしたことでこの影響も作用してるのかな?って疑いもあるんですが10の方が使い勝手が良いんで戻すに躊躇い気味です。
win10にアプデして安定してる人、いますかねー?

155:[Fn]+[名無しさん]
15/12/02 03:47:34.50 ImZimlCL.net
電源ボタンの反応が悪いと言って、サポートに送れ

156:[Fn]+[名無しさん]
15/12/02 07:43:55.72 50fCjyM1.net
>>154
うぃん10で何も問題ないよ

157:151
15/12/02 23:03:21.01 xcH+ch0e.net
>>156
報告ありがとうございます。
こちらはwin10にして起動が遅くなりました。
立ち上がりの処理が明らかに重くなりました。
操作性は10の方が良いんだけどな〜。
>>155
サポに送る場合は初期設定に戻さないとダメなんですよね?
初期不良は2週間が目処みたいだけどまだ三ヶ月で修理代を取られることになったらなんか納得いかないな〜。。
修理出した人とかいます?
質問ばかりですみません。

158:[Fn]+[名無しさん]
15/12/03 08:26:04.51 HtM0vkxJ.net
そういうのも含めてサポートに聞けよ
あいつらはそれが仕事なんだから、堂々と聞けばいい

159:[Fn]+[名無しさん]
15/12/03 08:29:54.45 VWgBOVp5.net
>>157
X551メモリ交換とSSD交換WIN10でサクサク動くよ
一番効果あるのがSSD
電源おして起動しないのはどこか不良だとおもうよ
サポだすしかないんじゃない?
ASUSのサポは昔から使ってるけど当たりはずれがある
すぐサクッと直してくれる時もあるがグダグダ長い時もある

160:[Fn]+[名無しさん]
15/12/03 12:54:56.01 Rqq+v1jY.net
>>157
Windows 10の起動が遅い? スタートアップ設定を確認してみよう | ライフハッカー[日本版]
URLリンク(www.lifehacker.jp)
Windows 10 の起動が遅い - マイクロソフト コミュニティ
URLリンク(answers.microsoft.com)
このへん確認してみたらどうだろ
電源ボタンの反応についてはホントに反応が悪くなってるのか検証してみてもいいかもね
現状の押込より0.5秒位気持ち長くしてみるとか

161:[Fn]+[名無しさん]
15/12/03 13:20:55.81 VWgBOVp5.net
XM551はそういえばバッテリー満充電でないと起動しにくい
でACアダプタ繋いで使っていても満充電になりにくい
充電放置して様子見てみ

162:151
15/12/05 00:51:26.05 IIYsFRLf.net
言われてみて思い出しましたが初めて電源が入らなかった時、満充電ではなかったです。
てか、そういうことってあるんですかー!
今時、フル充電じゃないと起動できないとか驚きですね。w
その後、サポに出す前提で一旦win10をアンインストールしてみたところ、電源が入らないという不具合は起きなくなりました。
電源が入る時の動作音なども以前通りになり起動も早く、軽い状態に戻り、今のところは安定しています。
>>160
ご丁寧にリンクまで貼ってくださりありがとうございます。
このレスを見る前に10を抜いてしまったのでリンク先の工程は確認できませんでしたがまた10にすることがあったら試してみたいと思います。
あと、気持ち長押しってのは調子悪い時に何度か試してみましたが長く押しすぎてBIOS画面なっちゃたり、プログラム系は不慣れなので不安になったりしてました。w
このPCの場合、OSのアプデするにはメモリやSSDを増設してからの方が安心のようですね。
この状態でまた電源に問題が出たら即サポ行きさせます。
みなさん、親身にどうもありがとうございました。

163:X551CA使い
15/12/05 06:50:43.16 r2TspCqx.net
以前、他のメーカー品で電源不調になって参ったことがあったけど、そのときは
電源ボタンを押すとランプが3回点滅して起動しなくて、3回が電源異常のサイ
ンだった。ASUS にはそういうのはないのですか。(調べればどこかに書いてある
んでしょうが、手抜きでゴメン)

164:[Fn]+[名無しさん]
15/12/05 09:31:59.39 sHruo1Cw.net
as5750を数年使ってるんだけどそろそろwin10かねえ

165:[Fn]+[名無しさん]
15/12/05 11:06:10.21 7iuh7c5f.net
ハード的に問題ないみたいだからネタ作りに上げてプリーズ

166:[Fn]+[名無しさん]
15/12/05 11:33:29.22 sHruo1Cw.net
現状使用に問題無いからos上げたくないし、サポート切れるなら無料のうちに上げときたいし
ぐぬぬ

167:[Fn]+[名無しさん]
15/12/05 11:42:21.96 7iuh7c5f.net
はやく上げろっ!間に合わなくなってもしらんぞーーーっ!!!

168:[Fn]+[名無しさん]
15/12/05 12:10:51.92 XfDwii4H.net
ASUSノートはうぃん10よりSSD換装が最優先
気味が悪いぐらいサクサクになる

169:[Fn]+[名無しさん]
15/12/06 04:08:54.31 DuyUx6hS.net
でも高いんでしょう

170:[Fn]+[名無しさん]
15/12/10 14:06:17.22 PQg2SfRx.net
ゼンの黒色ないの?
黒あれば買うのに、カラーは黒必ず入れてほしいわ

171:[Fn]+[名無しさん]
15/12/16 22:41:52.21 JrZNQ2I9.net
X205

172:[Fn]+[名無しさん]
15/12/29 01:39:02.85 pFc8E56X.net
この時期にacアダプタ 接触不良になってしまった。
マルチ電圧ので代用できるだろうか…

173:[Fn]+[名無しさん]
15/12/29 08:19:21.31 +WhG94MG.net
>>172
問題ないというか、ASUSの付属ACアダプターは代々容量不足気味なので
変える方が実はいいw

174:[Fn]+[名無しさん]
15/12/30 10:59:34.11 ljljtD5G.net
N552VX色で損してる

175:[Fn]+[名無しさん]
16/01/05 19:17:09.73 3KtlATmw.net
2011年に買ったK53E、3カ月ほど前から起動時にフリーズすることがたまに出てきたのでCrystaldiskinfoで調べてみたら、黄色く「注意」と出てました
新年を迎えるにあたり思い切ってHDDを換装。どうせならと640GB→1TBのSSHDに容量アップしました
クローンにはEaseUS Todo Backup Freeというソフトを使って、上手くいきました
換装後は快調に動作しています。SSHDにしたことで起動や動作もサクサクで気持ちいいです
まだまだ現役で頑張ります(^^

176:[Fn]+[名無しさん]
16/01/06 00:58:29.51 5DqTxf6v.net
>>175
EaseUS Todo Backup FreeはSSDだとアライメントずれまくることが多いけど大丈夫だった?
クローンソフトはaomei backupperがお勧め

177:[Fn]+[名無しさん]
16/01/06 01:58:16.77 YGgBcmC9.net
>>176
ソフト上の「SSDに最適化」にチェックを入れれば大丈夫みたいです。
OSはWin7でしたが、Windows Updateも大丈夫でした。
aomeiは気づきませんでした。今度クローンする時試してみます。ありがとうございます(^^
今回アマで好評価だったシーゲイトのST1000LM014(だったかな)というSSHDに交換したのですが、音も静かでサクサク動いてくれて、今のところ調子いいです(^^
せめて5年はノートラブルで使いたいな〜

178:[Fn]+[名無しさん]
16/01/06 06:10:04.85 YGgBcmC9.net
>>176
改めてアライメント調べてみると、リカバリ、C、D、とあるパーティションの内の、Dだけがズレてました。こんな事もあるんですね(><)
早速教えて頂いたaomeiのpatition assistantで修正できました。
重ねてありがとうございます(^^

179:[Fn]+[名無しさん]
16/01/08 16:27:03.07 U0buEZ9+.net
F554LAを購入した。
メモリを増設したいが裏の収納部の開け方が分からない。
固くて無理に開けると壊れそう。
誰か開け方を教えてください。

180:[Fn]+[名無しさん]
16/01/09 12:56:51.86 AaVWoCO5.net
>>179
youtube に行って、「F554LA disassembly」で検索して動画が出て来ると
ハッピーだが、多分ない。F554L とか F554 とか F55、更に F54, F53 など
で当たると出て来るんでは。動画を見て筺体が同じなら解体は同じではない
かと想像している。時計の裏蓋をあける「こじあけツール」があると便利み
たい。自分のは X551CA でぴったりの動画があった。まだ開けたことはない。

181:179
16/01/11 18:32:50.04 YHA9xvOF.net
>>180
ありがとうございます。
Youtubeでズバリはありませんでした。
どうも裏蓋を外さないとダメなようです。
ドスパラで聞いたら「持参すれば調べます」とのこと。
しばらく4Gで使ってみます。

182:[Fn]+[名無しさん]
16/01/16 21:17:21.54 L66L9/mz.net
>>179
蓋に●部分があるけど、それがビス隠しのシールになってるから、それを剥がしてビスを緩めたら簡単に開くことができるよ

183:180
16/01/16 23:23:18.10 yyxsvyd1.net
X554LAにはメモリー差し替え用の小窓があるんだ。
下記の文字列で youtube を検索して出て来る動画の 5.30 辺りから
小窓を開ける動作をしている。フタをこねるのにカッターナイフ使用。
(言っていることは全く分からない)
ASUS X554LA-1236D Upgrade RAM SODIMM DDR3 1600 MHz CL9

184:[Fn]+[名無しさん]
16/01/17 12:49:34.34 DgfC2cvX.net
解像度フルHDの機種(X751LDV)にWUXGAの外部ディスプレイを接続して全部の画素数は使えますか?
具体的にはDELLやASUSの製品を考えています。よろしくお願いします。

185:[Fn]+[名無しさん]
16/01/17 12:57:26.31 OZ3DxKbx.net
>>184
ASUSのサポートに聞いてみ
N550JVでのMiracastについて検証してくれて、丁寧に返信してくれたことあるからさ

186:[Fn]+[名無しさん]
16/01/17 13:55:05.27 DgfC2cvX.net
>>185
そうします。ありがとうございます

187:[Fn]+[名無しさん]
16/01/21 21:37:54.32 Smr2ZUgg.net
11月に買ったX555Uがここ最近毎日フリーズします。win10が最初から入ってるやつです。
フリーズするときはたいてい全てのアプリケーションを閉じてる最中になります。
ctrlaitdeleteが効く場合はそのままシャットダウン
タスクマネージャーから閉じようとしてもそのタスクマネージャーが固まります。
windowsアップデートは最新です。
同じような症状の方いますか?
対策あったら教えていただきたいです
サポートに電話しても初期化か一度回収だと思うので電話はしてません。

188:[Fn]+[名無しさん]
16/01/21 21:39:31.91 Smr2ZUgg.net
11月に買ったX555Uがここ最近毎日フリーズします。win10が最初から入ってるやつです。
フリーズするときはたいてい全てのアプリケーションを閉じてる最中になります。
ctrlaitdeleteが効く場合はそのままシャットダウン
タスクマネージャーから閉じようとしてもそのタスクマネージャーが固まります。
windowsアップデートは最新です。
同じような症状の方いますか?
対策あったら教えていただきたいです
サポートに電話しても初期化か一度回収だと思うので電話はしてません。

189:[Fn]+[名無しさん]
16/01/21 21:52:10.92 mH0ZxUVH.net
>>187
初期化して再現するかどうかチェック

190:[Fn]+[名無しさん]
16/01/22 00:35:28.31 zZ4LnWB8.net
初期化が基本でしょうね。
それがめんどくさいというレベルなら他の作業はもっとめんどくさいかと。
ソフト的なものかハード的なものか判断するためにも初期化は必須。
初期化が一番簡単で効率的だと最終的にたどり着く場所なんですよ。
サポートに電話することすら「思います」で終わらすのなら、ここで聞いても答えは同じですよ。
何故なら、ここにはエスパーはいないからです。

191:[Fn]+[名無しさん]
16/01/22 10:26:31.39 FFQTlYDL.net
>>190
うわっきもちわる!!!!

192:[Fn]+[名無しさん]
16/01/22 10:28:06.72 65Y8P6oP.net
>>187
>思うので
とりあえず電話してから、そういわれたらここで書き込め

193:[Fn]+[名無しさん]
16/01/27 12:56:55.61 14ZE3tDC.net
u38nはここでいいかい?
中古を買ったんだけど、現状でWin10にアップグレードされてる状態。
で、パーティション構成が気持ち悪くて、ノーマルだとどんなものか教えていただきたく。。。
HDD500GBからSSD512GBに変更されてる。
クローンされててリカバリエリアもあるってことだったんだけど構成は、
EFIシステムパーティション 300MB 空き100%
回復パーティション 900MB 空き100%
OS(C:) 185.95GB 空き86%
回復パーティション 363MB 空き100%
DATA(D:) 258.15GB 空き100%
回復パーティション 20.01GB 空き100%
未割り当て 11.18GB
もうどうしていいやら。。。
EFI、回復パーティションの空き100%ってのも引っかかるけど
これってWindowsからは読み取れないだけだよな?
まさか空っぽってことないよね?

194:[Fn]+[名無しさん]
16/01/27 16:57:24.92 14ZE3tDC.net
とりあえず工場出荷時の状態(Win8)に戻そうとしてるんだけど、
F9起動(リカバリメニュー)は0xc0000225エラーで起動せずで焦ったが、
これはWin10の起動USB作ってコンソールからbootrecコマンドで復活できた。
Win10の設定>更新とセキュリティ>回復>このPCを初期状態に戻すには出荷時の設定に戻すがない。
進めてもWin10の初期化するだけ。
PCの起動をカスタマイズする>トラブルシューティング>このPCを初期状態に戻すでも同じ。
PCの起動をカスタマイズする>詳細オプション>その他の修復オプションを表示>以前のビルドに戻すでは復元できる以前のビルドが見つかりませんでしたになる。
windows.oldフォルダはあるんだけど、恐らくユーザが違うのではじかれると思われる。
詰んだ?
もう使えないなら回復パーティション削除してWin10のブートUSBから新規インスコしたいんだけど、
この場合、無償アップデートのアカウントが自動的に適用されるんでしょうか?
EFIシステムパーティションだけ残してあと全部消しても大丈夫だよね?

195:[Fn]+[名無しさん]
16/01/27 17:01:42.02 14ZE3tDC.net
あとASUS Backtrackerも試してみましたが、機種に対応してないようでインスコで弾かれます。
無理矢理インスコしてみましたが起動ではねられて使えませんでした。

196:[Fn]+[名無しさん]
16/01/27 17:56:36.05 14ZE3tDC.net
ぐぐったら、MediaCreationToolでのインスコならWin7,8,8.1のキーでクリーンインスコできるらしいんだが、
U38Nにはプロダクトキーシールがない。
ProductKeyで抜くと、Win10の方はVK7JGのジェネリックキーだったんだけど、
それとは別にWindows (BIOS OEMキー)ってのがでてきた。
これがWin8のキーなんでしょうか?

197:[Fn]+[名無しさん]
16/01/27 18:42:33.71 POGcZXoH.net
>>193
【西川和久の不定期コラム】ASUS「VivoBook U38N」 〜A10-4655M APUを搭載したタッチ対応13.3型フルHDノートPC - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
ここにHDDの構成出てるYO HDDとSSDの容量の差の分で差が出てるみたいですね
工場出荷時の状態に戻すには容量のチェックが有ったはずなので最悪無理かも
やるとしたら500GBのHDD用意してそちらにコピーしてそのHDDからかなぁ
分解にはトルクスドライバーが必要になりますね
ASUS U38N レビュー#3: SSD とメモリ換装でえらい目におうた: SAPO NO BLOG
URLリンク(saponoblog.seesaa.net)
作業を考えるとOSそのままでパーテーション変更だけに止めておくのもいいかもですねぇ

198:[Fn]+[名無しさん]
16/01/27 19:50:50.46 14ZE3tDC.net
>>197
ありがとうございます。
どうやら私の方のC:の後の363MBのは容量的にC:から分裂したっぽいですねぇ
なんだろこれw
Win10入れたら勝手にできるとかないよね?
これ消してC:にくっつければ容量的にはオリジナルと同一になりますね。
最後の20.1GBをC:の前に移動したいけどやっていいのかなぁ。。。

199:[Fn]+[名無しさん]
16/01/27 22:40:35.78 14ZE3tDC.net
分裂したパーティションはアップグレード時に勝手に作成されるらしいです。
これで全部納得はいきました。
C:とD:の間のパーティションつぶしてC:に併合、
回復パーティション 20.01GBをケツに移動して未割り当てをD:に併合してすっきりするかな。
ありがとうございました。

200:[Fn]+[名無しさん]
16/01/28 15:11:59.25 gn72DXk9.net
n552vx黒はよ

201:[Fn]+[名無しさん]
16/01/30 21:36:30.34 expK/+6R.net
U38Nの無線をac対応にしたら爆速になったw
こんなに違うとは
元はBroadcomモジュールでIntelのに換えたんだけど、
BT接続のイヤホンのノイズやプチ切断もなくなった。
あとは英語キーボード化やな。。。

202:[Fn]+[名無しさん]
16/02/01 11:02:25.59 UQX8EnpG.net
DEALポイント表示普通に1パーなんだけどこれ大丈夫なのかw

203:[Fn]+[名無しさん]
16/02/03 22:34:09.36 ebxJzOEO.net
asusのアウトレットでX555UA-6200Fをポチったんですが、メモリの小窓は
>>183さんのヒントで出てくるF554LAの動画のと同じ感じでしょうか?

204:183-180
16/02/04 07:00:36.81 DzEfks1J.net
>>200
「ASUS X555UA」でyoutube内を検索すると2件ヒットして裏側に小窓がある。
6200Fは62008のメモリが4GB版みたいだから、8GBが載るんですかねえ。
ASUAは改造のサポート一切なしだけど、youtubeには工作ネタが多い。面白い
ですねえ。

205:[Fn]+[名無しさん]
16/02/08 12:54:57.56 SVANPljD.net
N552VX買ったぜ
これって2.5インチHDD自己責任で増設できる
みたいだけど、厚さ9.5mmのHDD入れてみた人っている?

206:204-180
16/02/08 21:59:12.89 DQP2kCO/.net
>>205
↓をみると増設している人がいますね。
URLリンク(bbs.kakaku.com)

207:[Fn]+[名無しさん]
16/02/10 03:09:55.85 KXZsMj+V.net
U38NのUEFI(BIOS)画面なんだけど、
日本語キーボードなのに操作が英語キーボード準拠になる。
具体的には時刻設定の「+」が「れ」キーではなく「へ」キーになる。
これって日本語キーボード準拠にできないのでしょうか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2887日前に更新/73 KB
担当:undef