【SONY】VAIO TYPE  ..
[2ch|▼Menu]
237:[Fn]+[名無しさん]
16/09/25 17:27:46.06 CiNN4OqI.net
341.96は10に入った。
まだAniversuryより1つ前の10だけど、
多分、違いは無い。361.96 ? は知らん。

238:[Fn]+[名無しさん]
16/09/25 21:39:17.75 ph92K06R.net
すいません質問させてください。
先日エアコンからのわずかな漏水でデスクが濡れてしまいました。
気づかないでAW70Bの電源を入れましたが画面真っ暗でロゴの表示も出ませんでした。
緑の電源ランプとNumLockは点灯していますが電源ボタンでOFFに出来ません。
押し続けても切れないのでバッテリーを外してOFFしました。
底面の蓋を全部開けましたが浸水してる様子はなかったのでメモリーとHDDを外して再度ONしましたが症状変わらず。。
復活の対策はありますでしょうか?
システムがサムスンSSD64+64のRAID0
データは東芝1T
メモリー2G+2G
Win7
変更しているのは以上です。
Biosも立ち上がらないので僕のスキルではどうすることも出来ません。
対策あれば教えていただけますか?
よろしくお願いします。

239:[Fn]+[名無しさん]
16/09/26 00:25:47.57 1e1sjA1O.net
HDDは完全密封なので、中まで水が入る事は無いと思う。
後は自然乾燥するまで放置すれば、電源入るんじゃね?
既に電源入れたみたいなので、それが元でショートしてたりすると、復活するか分からない。

240:[Fn]+[名無しさん]
16/09/26 00:38:31.73 1e1sjA1O.net
蓋、開けられるだけ全て開けて、エアコンか何かで部屋の湿度下げて乾かすとか。

241:[Fn]+[名無しさん]
16/09/28 08:17:58.18 bLKlX7so.net
1ヶ月くらい放置かな

242:[Fn]+[名無しさん]
16/10/08 18:45:51.59 gjqPdPOo.net
win10 anniversary updateしたらまたNVIDIAやり直しだったよ。セーフモードでドライバぶっこむんだよね。

243:[Fn]+[名無しさん]
16/10/08 19:10:28.95 xz3V1VSc.net
署名の強制無効モードだな。

244:[Fn]+[名無しさん]
16/11/27 22:15:29.28 5LsRy0AZ.net
すげぇこの機種のスレまだあったんだw
ウチのAWもビスタもサポート切れる少し前の来年の3月に買い換え予定。
性能的にはまだ全然いけるしどこも壊れてないからwin10にアップデート
できるもんならしたいけどな
ホント7に上げとけばよかったわ
そしたらあと3年位は使えそうだったのに

245:[Fn]+[名無しさん]
16/11/28 18:00:00.69 QsvnVYkC.net
vista→7に上げるだけでも快適になるのにもったいない。

246:[Fn]+[名無しさん]
16/11/29 00:07:32.71 1mTdDEGV.net
>>245
もうサプリメントdisk手に入らないし、そもそもwin7のdsp版がプレミア価格でムリぽ…

247:[Fn]+[名無しさん]
16/11/29 00:07:49.97 1mTdDEGV.net
>>245
もうサプリメントdisk手に入らないし、そもそもwin7のdsp版がプレミア価格でムリぽ…

248:[Fn]+[名無しさん]
16/11/29 00:07:55.50 1mTdDEGV.net
>>245
もうサプリメントdisk手に入らないし、そもそもwin7のdsp版がプレミア価格でムリぽ…

249:[Fn]+[名無しさん]
16/12/02 00:16:17.28 Se4+/oTn.net
機種は何だ?

250:[Fn]+[名無しさん]
16/12/02 23:59:29.37 Ivxk5fk8.net
AW50

251:[Fn]+[名無しさん]
16/12/08 08:19:21.73 ZNDbA46Z.net
素の7から入れていっても大丈夫じゃないの。ドライバー類は今のを置いておいて

252:[Fn]+[名無しさん]
16/12/08 13:55:59.48 CWGrzI6w.net
だが素のwin7が高いという
dsp以外の正規ってほとんど定価だよな

253:[Fn]+[名無しさん]
16/12/09 01:27:16.14 MA71kXV1.net
安売りしてる、ラベル剥がしたヤツとか有るんじゃね?
後でライセンス入れるだけなら、
それで行けないか?
10にする為の7なんだろ。

254:[Fn]+[名無しさん]
16/12/09 16:05:14.93 Lni9cK7/.net
ぶどうは酸っぱい

255:[Fn]+[名無しさん]
16/12/24 07:28:35.56 OLbq8dPj.net
342.00から342.01へ上げる意味は無いんだけど、
Windows Updateでも
勝手に入れようとして失敗するので、
結局、自分で入れろと。

256:[Fn]+[名無しさん]
16/12/26 09:34:43.73 YtXohzGX.net
vistaモデルだけど、随分と前からosの更新もできなくなった。
時計がぐるぐる出ていつまで経っても更新がはじまらない

257:[Fn]+[名無しさん]
16/12/26 23:59:19.66 qAp+Ov+u.net
MS側の都合で遅いだけじゃないのか?

258:[Fn]+[名無しさん]
16/12/30 15:57:50.41 YTipP1BX.net
>>257
毎回更新しろってパルーンがでるけど、更新ボタンおしてもまるで更新がかからない

259:[Fn]+[名無しさん]
16/12/31 08:15:27.80 SwUOwUS3.net
VISTAって、まだセキュリティアップデートとか有るのか?
(アップデートする意味が有るのか?)

260:[Fn]+[名無しさん]
16/12/31 09:36:19.05 SwUOwUS3.net
古いバージョンのNVIDIAのディスプレイアダプタのドライバを、ドライバーストアから削除してみた。
(何回もアップデートしてあれば、複数の旧Verが残っている。旧Verに戻すことも無く、ファイル容量も大きいので削除。)
コマンドプロンプトを管理者として実行する。
(以下、pnputilを実行するフォルダは何処でも構わないが、テキストファイルを書き込むので、
作業用の適当なフォルダにした方が良い。以下の例ではC:\Tmpを作業用フォルダにしている。)
ドライバーストアに保存されているサードパーティ製のドライバの一覧をテキストファイル(drv.txt等)に落とす。
C:\WINDOWS\system32>cd \tmp
C:\Tmp>pnputil -e >drv.txt
上記のテキストファイル(drv.txt)内で、該当するドライバの.infファイルを見つける。
(下記はNVIDIAのディスプレイ アダプタの部分をテキストファイルより抜粋)
公開名: oem65.inf
ドライバー パッケージ プロバイダー: NVIDIA
クラス: ディスプレイ アダプター
ドライバーの日付とバージョン: 11/14/2016 21.21.13.4201
署名者名: 不明
公開名: oem53.inf
ドライバー パッケージ プロバイダー: NVIDIA
クラス: ディスプレイ アダプター
ドライバーの日付とバージョン: 10/18/2016 21.21.13.4200
署名者名: 不明

261:[Fn]+[名無しさん]
16/12/31 09:38:05.52 SwUOwUS3.net
公開名: oem54.inf
ドライバー パッケージ プロバイダー: NVIDIA
クラス: ディスプレイ アダプター
ドライバーの日付とバージョン: 11/14/2016 21.21.13.4201
署名者名: Microsoft Windows Hardware Compatibility Publisher
上記の例では、342.00が1つ、342.01が2つ見つかった。
342.01の片方は、Windows Updateが勝手にインストールして、インストール失敗した時のだと思われる。
342.01の片方(自分がインストールしたもので無い)は不要の為、削除する。
今回アップデートした新Ver(上の例では342.01)が安定しているのを確認出来れば、
古いVer(上の例では342.00)は不要の為、削除しても良い。
削除手順は下記とする。
エクスプローラー上で、以下のフォルダからINFファイル(上記の例ではoem53.inf、oem54.inf、oem65.inf)を探す。
C:\Windows\INF
上記の例では、342.01は2つ有るので中身で判断する。
ファイルの中身をメモ帳などで見て、自分が編集した
%NVIDIA_DEV.0649&SUBSYS_9040104D% = Section025, PCI\VEN_10DE&DEV_0649&SUBSYS_9040104D
が有れば、自分がインストールしたドライバの.infファイルと分かる。
無ければ、Windows Updateが勝手にインストールして失敗したのだと思われる(今回の例では)。
<<注意>>
ドライバの.infファイルは、メモ帳などで開いた後、閉じる時に保存しないこと。
最近のOSでは、ドライバの.infファイルにも署名が有るらしいので、基本、書換えない。
(但し、自分でインストールしたNVIDIAのドライバの.infファイルは、自分で編集済み。
自分で編集した為、上記のドライバの一覧で「署名者名」が「不明」になっている。)
不要なドライバパッケージ(上記の例ではoem53.inf、oem54.infを指定)を削除する。
C:\Tmp>pnputil -d oem53.inf
C:\Tmp>pnputil -d oem54.inf
削除後の状態を確認したければ、再度、下記で確認する(適当にdrv2.txt等に、ドライバの一覧を落とす)。
C:\Tmp>pnputil -e >drv2.txt
ドライバの一覧を落としたテキストファイル(drv.txt、drv2.txt等)は、後で削除しておく。
Windowsのアップグレード時(RS1とか)、
Intel RSTの動かないドライバが組み込まれる時も、同様の方法で消せる。

262:[Fn]+[名無しさん]
16/12/31 09:41:43.09 SwUOwUS3.net
ついでに、NVIDIAドライバの旧バージョンのバックアップを削除してみた。
バージョンアップ時、NVIDIAのドライバのインストーラーが自動的に旧バージョンをバックアップするが、
容量も有り不要なので削除する。
旧バージョンがバックアップされるフォルダは
C:\Program Files\NVIDIA Corporation\Installer2
<<注意>>
下記のフォルダは削除しないこと。
C:\Program Files\NVIDIA Corporation\Installer2\InstallerCore
削除すると、NVIDIAのアンインストールが出来なくなる。
(再度インストールすれば、アンインストール出来るはず。またアンインストールすることも無いなら、
削除しても関係無い。次回以降は新規インストールで無く、アップデートでインストールすれば、
アンインストールしないで上書きされるので問題無いはず(多分))。
上記以外は全て削除して良い(下記は現状の例)。
C:\Program Files\NVIDIA Corporation\Installer2\GfExperienceService.{DF5D4E19-2B2E-4859-981C-4C3AEF5BB12E}
C:\Program Files\NVIDIA Corporation\Installer2\HDAudio.Driver.{15F9EF0E-4476-4E4B-9661-7D84F9544928}
C:\Program Files\NVIDIA Corporation\Installer2\installer.{89B954AA-671B-4077-8D7F-FC00CF01D342}
C:\Program Files\NVIDIA Corporation\Installer2\installer.{42018FCC-14BC-46EF-8AC8-62A96E497CF7}
C:\Program Files\NVIDIA Corporation\Installer2\Network.Service.{FB5A7F33-C1EA-4183-B663-E4E68F969C27}
C:\Program Files\NVIDIA Corporation\Installer2\ShadowPlay.{89730EDA-9B35-45FF-B948-B7B0798A9764}
C:\Program Files\NVIDIA Corporation\Installer2\ShieldWirelessController.{55DE4F50-0E03-45C2-888B-F013D54BF241}
C:\Program Files\NVIDIA Corporation\Installer2\Update.Core.{766B43A6-53EC-437C-B7B7-460C2DA5E778}
C:\Program Files\NVIDIA Corporation\Installer2\VirtualAudio.Driver.{33DAE83B-A5CD-4245-A654-D1A57221FF8F}
C:\Program Files\NVIDIA Corporation\Installer2\Display.3DVision.{1F6917CE-ACD0-4BE1-B603-4EC086772C74}
C:\Program Files\NVIDIA Corporation\Installer2\Display.ControlPanel.{B841168E-DEF6-41B8-B967-81E81AE452EC}
C:\Program Files\NVIDIA Corporation\Installer2\Display.Driver.{8888C012-F215-4A4C-B38A-AA6FCDE8BA0E}
C:\Program Files\NVIDIA Corporation\Installer2\Display.GFExperience.{ECE7B658-6278-406E-87BE-394A626811E5}
C:\Program Files\NVIDIA Corporation\Installer2\Display.Update.{8EBB247B-640D-4DA8-8682-549DE24830DE}
C:\Program Files\NVIDIA Corporation\Installer2\GFExperience.LEDVisualizer.{C0A1C1A4-CDAD-4E50-B1E5-EEBD662CC6B2}
C:\Program Files\NVIDIA Corporation\Installer2\GFExperience.NvStreamSrv.{746084C7-490A-45C8-9B90-4F72E8911B92}

263:[Fn]+[名無しさん]
17/01/02 12:42:34.28 JvSaZCd0.net
正月で暇だからAW83GSをWindows10にアップグレードしてみた
1年くらい前にやった時はnvidiaのディスプレイドライバの問題で低解像度になったから、認証だけして7に戻した
今アップグレードするとOSインストール後のWindowsUpdateでnvidiaのフルHD対応ドライバが勝手に入ってくるのな
まだまだ使える

264:[Fn]+[名無しさん]
17/01/02 13:55:19.74 QGvUni69.net
更新履歴見たら、
自動のインストールに失敗したみたいだったから、
手動で入れ直してみたんだけど、
自動で行ける様になったのかな?
楽になるな、それ。

265:[Fn]+[名無しさん]
17/01/03 12:47:39.69 +8mHcHnY.net
念の為、Windows Updateの更新履歴を見てもらえる?
うちのは、更新履歴には失敗って有ったけど、
ドライバストアには入ってたので、
ドライバの導入自体は出来てた気もする。
Windows Updateで失敗したのは、
リトライし続けるし。

266:[Fn]+[名無しさん]
17/01/14 13:26:00.44 o6d5sZ/b.net
保守カキコ
VistaのAW91YS使ってるが、iPhoneのOS10.2にしたらiTunesと同期出来なくなった。
置き換えでアリエンワーの18.4inchの奴買ったけど開梱もしないまま3年経った。
あー

267:[Fn]+[名無しさん]
17/01/14 13:38:04.93 wLig92DW.net
>>266
俺はSEにしたがitunes対応しなくなったんでサブに安いPC買い増した。
chromeの更新もないし、osのサポートもなくなるvistaの終了はまさにあと僅かといえるかのも。
ただサブ機買ったとはいえ、なんだかんだでAWがまだメインになってしまっててなかなか移行できないw
この画面の大きさと液晶に慣れると他にいけねぇ…

268:[Fn]+[名無しさん]
17/02/14 22:42:59.26 b3P34rhP.net
まだまだ全然現役いける性能だと思うけど、引退して余生を送らせることにした。
すでに後継のPCは購入済(全然タイプ違うけど)
今までありがとう。AW。
サポート切れる4月までにバックアップ取って移行して、初期化して現在最新のアプデやパッチ等あてとかないと。
今後はオフラインでofficeアプリ専用&DVD観賞用端末として使うことにする

269:[Fn]+[名無しさん]
17/02/16 20:16:20.57 P0BGzCA4.net
おれAW91今後もメイン

270:[Fn]+[名無しさん]
17/02/18 18:28:05.81 lveYbuYF.net
3GBもポータブルHDD買ってきたわ。
アマゾンとかでもう1万円とか安いなw
AWのHDDも500GBとかだから丸ごとバックアップできて余裕。
ただリカバリしちゃうともうchromeとかインスコすらできなくなるらしいね。
まぁ余生は完全オフラインで使うからブラウザとかはどうでもいいけど。

271:[Fn]+[名無しさん]
17/03/13 12:48:59.37 L3S4lppp.net
vista終了1ヶ月切ったな

272:[Fn]+[名無しさん]
17/03/17 06:31:07.21 /Zdpbm49.net
windows update もまともに動かなくなったが個々に入れて、後はアンチウイルスソフトでメイン、オンライン継続する。
win8.1のvaio proとアリエンワー持ってるけど、全然つこうて無い。
win7に上げておかなかった事少し後悔してる。

273:[Fn]+[名無しさん]
17/03/19 13:25:05.92 fgF2dMqc.net
俺もホント後悔してる。
osさえvistaじゃなければあと数年耐えれるスペックだと思うし、どこも壊れてない分惜しい。
でも液晶とかそろそろ逝くんかな。
俺も次のPC用意して切り替えの準備はしてるつもりなんだが、ついついこっちを使ってしまう。

274:[Fn]+[名無しさん]
17/05/07 10:49:31.22 Tzjf6udm.net
VISTAのサポート切れたが、なんだかんだいってそのまま普通に使ってるわ。
一応市販のセキュリティソフトはいれているが。

275:[Fn]+[名無しさん]
17/05/18 23:27:08.91 YG0dcKXt.net
動画編集とかしたいと思ってもvista対応って割と無いな。xp用のプレミア持ってるから、デュアルブート化しようと考えている。

276:[Fn]+[名無しさん]
17/05/24 23:22:05.77 YPqyqCDX.net
8年くらい使ってるAWのファンから異音がしたので、初めて分解して放熱フィンやファン掃除してみたら、
ファンは異音も無くなるし回転も減ってより静かになるし、本体左側からパームレストにかけて熱くなることも無くなったな
動作も微妙に快適になった気がしたので、ベンチ掛けてみたらスコア上がっててびっくりした
っても、廃熱が良くなってスコアが本来に戻っただけなんだろうけど

277:[Fn]+[名無しさん]
17/06/10 13:12:28.27 +Sy2++uc.net
おれがいる。
右のディスプレイ端子がやけどするくらいに熱くなるので、本日2年ぶりくらいにファン掃除。
CPU Temp. before68℃(60℃後半)→after50℃。
ファンが常時高回転でつらそうだったが静音化。Win10でまだまだ現役。
>>263-264
10のアニバーサリーアップデート当てたら、また解像度が戻った気がする。自動で当たった気もする。手動でも前のやり方書いてあるから大丈夫。

278:[Fn]+[名無しさん]
17/06/10 13:12:42.98 +Sy2++uc.net
左だ。

279:[Fn]+[名無しさん]
17/06/10 21:59:17.24 r6z48F8F.net
Creators Updateにアップデートしたら、
グラフィックのドライバは手動で入れた。
入れ直した後で、MSがアップデート時に入れてたドライバのinfファイル見たら、
自分のAWはベンダーIDとか含まれてた。
infファイルに正式に登録される様になったみたいなので、
もしかすると手動で入れなくても、解像度の変更出来たのかも?

280:[Fn]+[名無しさん]
17/06/24 11:49:32.96 J1AHPseG.net
Creators Update完了。
すんなりイケるね。前は途中で止まって(NVIDIA関連)苦労した。

281:[Fn]+[名無しさん]
17/08/07 11:47:59.68 rAlJG2uy.net
今更win7手に入れた。これでアイポン同期の問題も解決すると思うが、バックアップから始まり、各パッチを当てていく作業時間を考えると腰が上がらない。

282:[Fn]+[名無しさん]
17/09/18 21:07:52.17 4a4t4JMX.net
VAIO type AW
Core2 Duo T9800
250GB HDDx2
RAM 8GB
バッテリー死亡
これで6000円、いい買い物だよね?寝床用PCにしてる、ブルーレイもついてるのが地味にありがたい

283:[Fn]+[名無しさん]
17/09/18 21:33:32.57 I12IJr2e.net
そろそろ購入から10年近く、夜は毎日使ってるから液晶とかそろそろ寿命な気も
するんだけど、逝く時は一気に突然逝くのかな
今のところ予兆もないんだけど

284:[Fn]+[名無しさん]
17/11/12 15:31:59.01 43ih/NsK.net
俺のは一昨日フェリカと青歯がハード的に逝ったっぽい。内部はusbで繋がっているのか不明なデバイスの警告が起動中絶えず出たり消えたりしだした。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2366日前に更新/79 KB
担当:undef