【タブレット】HP Com ..
[2ch|▼Menu]
107:77
09/05/12 02:54:37 Gtq52CaW.net
>>105
俺が反応したのは新品でも二時間半てところ。
2004年2月の時点でそうだったの?

古い一時間しか持たなくなったバッテリをBIOS画面で落ちるまで使用→再充電を繰り返したら、
一時的に2:30ぐらい持つまで回復した。

すぐに戻ったけどww

今、ebayで純正品を売ってる業者から、代行業者通して変えないか画策中。


108:102
09/05/12 23:47:51 VLxmnMmZ.net
>>107

> 俺が反応したのは新品でも二時間半てところ。
> 2004年2月の時点でそうだったの?

そう。スペック表では4.5時間って書いてたのに正味2時間半しかもたなかった。
MP3再生しつつ無線LAN ONでとかしてたかも。
そろそろ2年前に買った未使用の純正新品バッテリの出番。

109:77
09/05/13 02:49:31 G32r+fhe.net
うーん、俺の純正品は3時間半ぐらいは持ったよ。
昔はね。

ebayで買った奴まだ来ない…
遅すぎだわ。
香港からもの買っちゃダメだね。


110:77
09/05/13 23:52:19 G32r+fhe.net
今日やっとついた。
関税かからなかったみたいなのはグッド。

…でも到着まで2週間近くって長すぎ。

で、本体に取り付けてみたが…サイズがおかしくてきついww
押し込んでは見たが、大事で貴重な本体に負担をかけそうで恐い。

正直、ここまでの印象ではとてもお勧めできない。
USAから輸入したクソ互換品でも、サイズはきっちりあってたぞww


111:77
09/05/14 03:13:56 MyX9iOm/.net
満充電完了。
早速バッテリ使用開始。
Windowsのバッテリメータでいきなり5時間?
にわかに期待が高まったが、すぐに3時間、に減る。

…まあ、新品として使えるのかな?


112:[Fn]+[名無しさん]
09/05/16 05:00:49 CCxUX/jQ.net
TC1100は4時間駆動だから、バッテリーがへばってることをかんがえても3時間もてば
中古としてはよいほうじゃないかな。

113:[Fn]+[名無しさん]
09/05/16 05:02:00 CCxUX/jQ.net
おれはMotion LE1600つかってるけど
日本人でこれ使ってるの見たことが内

114:[Fn]+[名無しさん]
09/05/16 09:25:01 vNUVeRKb.net
SSD買ってきてTC1100に刺してOS再インストールまでできたんだけど、
いきなり電源が落ちて、その後はACアダプタ刺しても充電されなくなった…。

長いつきあいだったけど、もうおしまいかな。

115:[Fn]+[名無しさん]
09/05/16 09:51:49 xRK1Mnv8.net
>>113
おれはFMV-TB12/Bの予備でMotion LE1700にオプションで
Convertible KeyboardとFlexDockを用意してるけど、
この間FMV-TB15/B買ったし当分出番が無いな。


116:[Fn]+[名無しさん]
09/05/16 15:32:35 CCxUX/jQ.net
おお、1700がいるのか。
1600はVISTAいれて仕様ではメモリ1.5Gなのを2Gいれてオンボードメモリあわせて
2.5G認識している。動作環境は良好でも、本体が重すぎるのが難点だ。

FMVTB15B4って、重量はあまり変わりないみたいだけど
そんなによかった?どこがよかったか、おいらにおしえてください。

117:[Fn]+[名無しさん]
09/05/16 15:45:37 CCxUX/jQ.net
連投スマン

よーく見たら、バッテリ駆動時間がぜんぜんちがったわ。
こないだバッテリー追加買ったんですけど、こっちは11時間なのか。

タブレット用のケースがほしいけど、自作できないかしら?
よく、手をタブレットのうらにあてて、バンドでクロスさせ固定して
腕をディスプレイのアームに見せかけて利用する方法があるみたいだけど。

118:77
09/05/16 21:03:14 dwmvd/7r.net
>>112
いや、新品なんだけどww

119:77
09/05/16 21:05:11 dwmvd/7r.net
>>114
修理だね。
8万ぐらいかな。
中古で買った方が早いかも。

あと、ebayで本体ボードの新品が売ってるよ。

120:114
09/05/17 16:23:22 P+CDXhrb.net
>>119
やあどうも。

もう捨てるしか、と思ったんだけど、HPのホームページにあった方法試したら
復旧しました。
つまり、バッテリーを外してからコンセントにつないで、起動するなら今度は
バッテリーをつけてみる、というだけ。

SSD(PFの1.8インチ32GB)も取り付け終わり、とりあえず、今のところは問題なく
動いています。1.25GBのメモリのうち64MBをFirefoxとIEのキャッシュに使ってます。

体感は前と比べてそんなに変わらないけど、HDDのシーク音も回転音もしないのが凄く
快適。HDDを気にせずに振り回せるので、まさにタブレットという感じです。
なお、今のところ昔の環境をAcronisで移して使ってますが、再インストールやったら
XPのSP1ディスクを要求されてうまくいきませんでした。SP2当てたあとだとドライバ
インストールディスクもうまく動かないし。
XPインストール→ドライバインストール→SP2パッチ当て→拡張パック→SP3の順が正しい
のかな?

121:[Fn]+[名無しさん]
09/05/17 16:28:42 GrJo/1O7.net
おめでとさん。
次にHDDがいかれたらSSD考えてみるかな。



122:114
09/05/17 16:34:47 P+CDXhrb.net
>>121
一応自分の場合の報告ですが。

SSDを付けるなら、自分が今使ってるタイプのものはお勧めできません。
要するにIBM互換の1.8インチSSDを付けているんですが、最初の1代目は
インストール中に壊れて初期不良交換、2回目も前述したように本体が
謎のブラックアウト。何とかAcronisで復旧はしましたが、そのデータ
コピーにもほぼ一晩かかりました。
いったん入れば快適なんですがね。

123:[Fn]+[名無しさん]
09/05/17 18:57:55 Y3B2qzop.net
SSDいいなあ、TC1100は2.5いんち?1.8インチ?

124:[Fn]+[名無しさん]
09/05/17 19:00:46 GrJo/1O7.net
2.5インチIDE

125:[Fn]+[名無しさん]
09/05/17 19:02:26 Y3B2qzop.net
サンクス

126:114
09/05/17 19:05:59 sk7zWDnf.net
>>123
PF18Z32GSSDIDEです。
URLリンク(kakaku.com)
長さが短いだけで、ピンは2.5インチIDE互換なのでそのまま使いました。
通販で一瞬新品が送料込み4000円前後だったのでつい…。しかし、最初のトラブル
からして納得の値段ではありましたorz。
空いたスペースにSDReader突っ込むとか、大容量USBメモリを入れるとかもいいかも。
どうせ一度は亡くした命…。

127:[Fn]+[名無しさん]
09/05/17 19:20:36 Y3B2qzop.net
みんなタブレットどんな使い方してるんですか?
ぼくは、WEBページみたり、pdfで保存してる書籍や画像を見ていますよ。
勇気があれば電車でも読みたいですね。

128:114
09/05/17 19:52:37 sk7zWDnf.net
>>127
外出先で、PDFやEXCELにその場の情報を書き込んでメールで送るのに使ってます。
キーボードで打ち直したりすると、どこを何のために直したかわからなくなるから。

電車では、Webを見るのは主にスマートフォンですね。

129:[Fn]+[名無しさん]
09/05/17 20:03:53 Y3B2qzop.net
さすがにペンタブレットでフォトショやってる人はいないですね

130:114
09/05/17 20:13:07 sk7zWDnf.net
>129
どうしてもずれるから、自分はやらなくなりました。
手で描いてスキャンしてマウスで指定したほうが速いし。

131:77
09/05/18 00:45:49 NsmO7yPX.net
>>120
そんな復旧方法あったんだね。
決めつけてスマン。

似たような症状になった時、ダメだと思って修理に出したよ。
無料保証だったし、他の破損してところもなおったから、むしろ良かったんだけどね。



132:114
09/05/18 00:51:42 NzzqwdE3.net
>>131
いや、自分も一度画面に縞が出てマザーボード交換してるので、書き込む前に
もうダメだと思ってジャンクとしてオークションに出す準備をしていましたw。

で、バッテリーだけでも買い直すつもりだったんですが、なぜかこの現象のあと、
バッテリーが多少は持つようになったのが不思議。

133:77
09/05/18 22:26:57 NsmO7yPX.net
香港製バッテリ、今のところ結構使えてる。
3時間弱ぐらいは持つかな?


134:[Fn]+[名無しさん]
09/05/18 22:54:00 SLeAEqSn.net
ちと、さけばさせてくれ
タブレットさいこおおおおおおおおおおお

135:77
09/05/20 10:10:14 /39EQe3J.net
今日はじめてキーボードのポインティングポッチの先を新しいのに変えてみた。
違和感あるが、なかなか使い心地が良くなった気がする。
と言うかキーボード自体変えた方がいいのかな?


136:[Fn]+[名無しさん]
09/05/20 11:28:35 7dp+1oQH.net
>>135
交換しようにも…在庫がなあ。
そもそも純正つけると分厚くなっちゃうし。
今の技術ならtc1100本体のみの厚さで当時と同じギミックのキーボード一体型
とか可能だろうけど、htcShiftが大爆死してるの見るとしばらくは無理っぽ。

MacのBluetoothキーボードなんてtc1100にデザイン的にぴったりだよな、と
思いつつ、踏み切れずにいる。


137:77
09/05/20 11:40:01 /39EQe3J.net
ノートPCスタイルで使うことが大半な俺は、純正キーボードは必須だな。
通過、このキーボード、薄いのに良くできたキーボードだよなあ。

BTキーボートは、タッチパッド付の小さい奴を買ったよ。
キータッチは最悪だし高いが、タッチバッド付で日本語キーボードはこれしかないのでしょうがなく使ってる。


138:[Fn]+[名無しさん]
09/05/20 17:36:24 7IwstAk9.net
タブレットがほんと、特定用途向け(PDF閲覧用とか)ではいすぺっくを求められずに
超軽量で売られてたら買うのにな。日本人がほしがる電化製品と自分が求めるようなものに
ギャップがあるというのか、どうも少数派なんだよね。

139:77
09/05/20 19:35:24 /39EQe3J.net
>>138
あるでしょ。PCであることにこだわらなければ。
逆にPCなら、低スペックだとPDF見るだけでもきついだろ。


140:[Fn]+[名無しさん]
09/05/20 23:23:55 7IwstAk9.net
あるけど、満足できるような製品がない
画面小さいしね

141:[Fn]+[名無しさん]
09/05/20 23:42:16 r2RHnD+e.net
iPhoneがある意味そうじゃん。

あれで、画面が7インチで、必要ならペンの筆致が見えるくらい細かく書き込めて、
なによりプロバイダが禿じゃなければ買っていた。

142:[Fn]+[名無しさん]
09/05/21 00:02:30 KO+TLRdJ.net
TG01に期待するんだ。
WindowsMobile機の中では最高な気がする。


あの薄さでA4でx86なCPU積んでWindowsXPが走るSXGA+機を作れないものかなあ。



143:[Fn]+[名無しさん]
09/05/21 01:20:57 OnyW6cl1.net
pdfやなくてdjvuでもいいぞ

144:77
09/05/21 08:15:49 x90LMCeb.net
何だかんだ言って、一番マシなのがTC1100でしょ。
BTが1.2だから転送速度が遅くて携帯へのダイヤルアップが遅いのがネックだったが、携帯自体に無線アクセスポイント機能のある奴が出現。

あとはexpressカードに対応していないことだけど、これもあんまり実害なし。
ほとんど対応カードでてないし。

CPUが早くなれば言うことないけど、まあ今現在でも負荷かけないように気をつければオッケ。


145:[Fn]+[名無しさん]
09/05/21 11:50:27 OnyW6cl1.net
core2duoのタブレットいろんなところでみかけるけど
必要?

146:[Fn]+[名無しさん]
09/05/21 12:14:20 HznXGvy4.net
>>145
C2Dのタブレットってそんなにあるかな?業務用しか思い当たらん。

C2Dは、Vistaのせいって気がするなあ。
そっちはともかくSSDは必須だと思う。

147:[Fn]+[名無しさん]
09/05/23 09:28:16 zZP0/wK5.net
ノートPCを使うと手が暑くなる季節がやってきました。

tc1100のノート形態は手が暑くないので素晴らしい

HPさんよ、tc1100の純粋な後継機種を出してくれよー


148:[Fn]+[名無しさん]
09/05/23 20:33:46 x8qjR0vj.net
実際バッテリーってどこのを買えばいいのでしょう?
ebayのアカウントは持っています。



149:77
09/05/23 20:47:58 G+BKWMmk.net
買った俺としては、そんなにお勧めするわけでもない。
純正品を売ってるセラーもあるが、米国国内だけみたい。

使い始めて10日ほどで、持ちは3時間ぐらい。

だから今転送業者を捜しているが、送料や手数料が結構高い。
バッテリ価格より高くなる(笑)

そうそう、SSDの人って、バッテリの持ちって長くなった?

150:[Fn]+[名無しさん]
09/05/23 20:52:30 zZP0/wK5.net
電池プロのとかどうなんだろ。


151:[Fn]+[名無しさん]
09/06/01 23:43:20 /laM0Uql.net
今更ながら、TC1100用にWD3200BEVEを買ったんですけど、
137GBの壁に遮られて、全容量が使えない。
レジストリ弄ったりとか、スタンバイで無理やり認識させたりしても、
OSの起動でブルー画面になってしまいます。
解決方法をご存知の方いますか。

152:[Fn]+[名無しさん]
09/06/02 01:46:08 GoHPb/et.net
>>151
俺なら20GBでCドライブ作ってリカバリーして、Windows上でDドライブ作って、その後、パーティション作るソフトでDドライブの少し後ろ(1GBくらい空けて?)にEドライブとか作ってみる。
やったことないけど…

153:[Fn]+[名無しさん]
09/06/02 23:31:51 PAss6Xnt.net
>>152
151です。
(1GBくらい空けて?)というところがミソでしょうか。
自分の場合、まずXP用にCドライブ16GB、WIN7用にDドライブ16GB、
LINUX用(Ubnutu)に8GB分の未フォーマット領域作って、
残りをデータ領域にしようとしたんですが、再起動すると駄目でした。
パーティション作るソフトなら、うまくいくんですかね。

とにかく、ありがとうございました。



154:[Fn]+[名無しさん]
09/06/03 00:42:16 vaWzwOBQ.net
>>153
古いリブレットがハイバネーションする時にHDDのいちばん後ろに書き込むから、書いてみただけ。
リブレットの時はメモリー分の32MB空けたけど、最近のはメモリー多いから。って、そもそもXPがどこに書き込むのかは知らんw。

155:77
09/06/03 01:00:35 +S4iaxCz.net
はいはい、 TC1100とWDxx00BEVEとの関係の第一人者である私が通りますよ。
まずですね、起動に必要な領域は全部137GB以内に配置します。

で、スタンバイでの認識は、再起動を行なうごとに必要です。
これには休止状態も含みます。
休止状態からの復帰した場合、いきなり認識できない領域に書き込む可能性があるので、
休止状態を使うのはあきらめた方がいいと思います。

スタンバイ前に認識できない領域は、起動やスタートアップに関係あるものを入れてはいけません。
お勧めなのは、自動ログインをやめて、起動後にログイン前の状態で止まるようにすることです。
ここで一旦スタンバイしてしまって、復帰してからログインするわけです。
そうすれば、ログイン前に全領域を認識させることが出来ます。



156:151
09/06/03 23:34:46 TIKuqUx+.net
>>155
レスどうもです。先人がいるのは心強いですね。
あきらめて、デスクトップのほうに使おうか、と思いかけていましたが、
もう少し、粘ってみることにします。

153を書き込んだ後(154と155を見る前)にやってみたのは、
デスクトップ(東芝EQUIUM5040 win2ksp4)に外付けして,
153のとおりにパーティションを切って、
LINUX導入予定領域以外をNTFSでフォーマットしてから、
TC1100に入れて付属インストールCDで起動という方法。

しかし、BIOS起動後に、
Setup is inspecting your computer's hardware configrations...
というメッセージが数秒表示され、真っ暗になってダンマリという
結果でした。

とか、書きつつ、上のメッセージでググってみると、
「Linuxパーティションがすでに存在する事が原因」とかなんとか。
一度、Knoppixで起動したときに何か作られたのかも。
今夜は完全フォーマットをかけて寝て、明日以降、再挑戦してみます。


157:77
09/06/07 00:16:42 cJ2dGBWo.net
linux系はbiosからの情報をそのまま使ってしまうのかも知れませんね。
knoppixはwindows上のVMware等にインストールするのはダメですか?
僕は実際そうしてます。
USB機器などもそのままつかえますよ。

158:[Fn]+[名無しさん]
09/06/07 04:04:03 aK33TWDn.net
私もまさに今151さんと同じ問題に直面しています。
WD3200BEVEです。
TC1100には137GBの壁があることがわかったのは収穫です。
今BIOSのHDDセルフテストなんぞしてました。

159:[Fn]+[名無しさん]
09/06/07 10:57:20 e62ifHrz.net
今2.5インチIDEのHDDって容量小さいの売ってないから大変だなあ。



160:[Fn]+[名無しさん]
09/06/07 11:14:43 wd4P4iqq.net
>>159
もうSSDにするしかあるまい。

ということでSSD積んだけど、バッテリーがあがってるから据え置きでしか
使ってないぜ。

161:[Fn]+[名無しさん]
09/06/08 01:24:35 Sxpjjdq8.net
>>160
まるでお前は俺だな。
なんのためにSSDにしたのかわかんねーな
起動時に揺すれるパソコンをみんなに見せたかったのにさ。
バッテリーがだめでできないなんて。。。




162:[Fn]+[名無しさん]
09/06/08 21:42:30 /fYAARFC.net
誰か新品の「液晶面外装+液晶+デジタイザ」と中古で良いから「ペン+ドッキングステーション」交換してくれないかなw

ペンなくした つД`)

163:77
09/06/09 00:12:31 vAIR3GWQ.net
俺は消しゴム付の奴が1000円で売ってる時に二本確保した。
ドッキングステーションも壊れたが、保証期間ギリギリだったので速攻電話したら無償交換になった。

いえーい。

あとは137GB問題だよな。
スタンバイわざで250GB使ってるが、
なんかファイルが微妙に壊れてる気がする。
何が原因か現在検証中だ。


164:[Fn]+[名無しさん]
09/06/09 00:24:50 rnpmENIj.net
>>162
ペンだけならたまにヤフオクに出てるよね。

165:[Fn]+[名無しさん]
09/06/09 21:24:40 12odMOjy.net
これのポッチってThinkpadの奴と互換性ありますか? ポッチがすぐに悪くなるので纏め買いしたいです。

166:[Fn]+[名無しさん]
09/06/11 00:47:53 IIxQXdE4.net
グリスアップしたいんだけど、GPUの上にあるのはチップセットだよね? CPUは左側のファンの下?

167:[Fn]+[名無しさん]
09/06/11 11:06:44 IIxQXdE4.net
自己解決。メインボード取り外して裏返すとファン固定ネジがあるのでファンを外せた。ファンにはLGのロゴがあった。
CPUのコア周りのシールが風切り音の原因になるらしい(?)のではがしたけど、大丈夫なのかな……。

以上、チラシの裏でした。

168:77
09/06/12 00:45:47 fc+BPLWb.net
>>167
まあ、せっかくだから写真付で解説していけやww

169:[Fn]+[名無しさん]
09/06/12 07:55:55 jeiAQfa6.net
>>168
写真取り忘れました。

この機種はデザインがCOMPAQでOEM製造がLG、販売がhpでデジタイザがWACOM、スピーカがFosterで液晶がBoe Hydisと一流OEMメーカーを使ってるんですよね。
Boe Hydis社曰くtc1100に搭載のFFS液晶はTN<<VA≦IPS≦FFSだそうで。たしかに、Hueyで補正かけると恐ろしく画質が良いです。

バッテリが死んだのでここ
URLリンク(www.batt.jp)
を利用しようかなと思っています。

チラ裏アゲイン。

170:[Fn]+[名無しさん]
09/06/14 17:14:04 d46Szc/m.net
俺、TC1100卒業する事にしたよ。

思い返せば、2004年のamazon祭りの
時に手に入れて
HDD交換やメモリ増設、無線のG化と
ドッキングステーション使いと、
たくさんwktkさせてもらったTC1100だった。

環境の変化もあって思い切って手放すことにした。


このスレでいろいろ質問してアドバイスをうけて世話になりました。


手放しちゃうけど、
後にも先にもこれだけの名機はなかなか無いと
思ってる。
皆これからも素晴らしいTC1100ライフを満喫してくれ。
ありがとう。

171:[Fn]+[名無しさん]
09/06/14 22:05:30 cNK01oue.net
手放すと欲しくなるから気をつけろよ


172:77
09/06/15 03:14:12 ToT2Cq16.net
今海外にこれもって来てるんだけど、みんなに
「これ何?こんなの見たことない、かっこいい!日本はやっぱりパソコンの国だね!え?米国製?意外だねえ…」
「まあいいや、せっかくだから、俺に売る気はない?」

みたいなことをほぼ会う奴全員に言われるんだが…
おまえらがちゃんと買ってたら、このシリーズも継続できたんだよ!
生産中止になる前に買いやがれ!!


173:[Fn]+[名無しさん]
09/06/15 05:25:40 V/NA2WMv.net
>>172
日本にいても同じ事言われるぞ?w

174:[Fn]+[名無しさん]
09/06/15 07:53:30 5c9qQ6iX.net
別に手放す必要は無いんだがな
端末としてこれほど面白い使い方が出来る機器は無いからね
使わない物は持っておきたくないという考えなら仕方ないけど

まあすべては入手できないバッテリのせいだな

175:77
09/06/25 03:17:44 R9n9ZE28.net
バッテリの件だが、例のebay入手のバッテリ、結構使えてる。
お勧めしないと言ったが、ちょっとはお勧めしてもいいかも。


176:[Fn]+[名無しさん]
09/06/25 08:36:39 b8Weh7XD.net
Rowaじゃあかんのか?
普通に使えています。

177:77
09/06/26 18:46:15 h4qSIJkB.net
rowaの奴もう売ってないでしょ?


178:77
09/06/26 18:47:15 h4qSIJkB.net
ごめんうってた。
でも、値段1/3ぐらいだよ、ebayのは。

179:89
09/07/04 23:12:06 wQfLCF4+.net
さて、以前PF18Z32GSSDIDEを買った、と報告した>>89です。
今更報告。

最低でした。
領域が完全に破損して復旧できなくなって一回新品交換。転売しなくて良かった、と
心底思いました。
なんとか新規インストールしても、途中でSP2ディスクがないだのうんたらかんたらで
進まない。しょうがないのでAcronisでHDDのイメージを転送してみたらプチフリの嵐。

で、それから放置していたのですが、思い立ってFlashPoint最新ベータを入れて、やっと
普通にFireFoxで遊べる状態に。起動、復帰が速くてHDDの回転を意識せずに済むので、
以前に比べても気楽に使えるようになりました。タブレットPCの完成形って感じ?

ってことで、FPと組み合わせるならなんとか使える、って感じ。
32GBが5K円割ってたらやってみる値打ちはあるんじゃないですかねえ。

私も例に漏れずバッテリーが寿命で紐付きで使ってますが、今買うならROWAの日本製
バッテリーかなあ。
ただ、外出用にはP8210使ってる現状、あまり意欲が…。
使わないうちにバッテリーに寿命が来てもアレですし。

180:77
09/07/04 23:51:23 ihpjl7BS.net
rowa製買ってみよ。
ついでにmz3のバッテリも買うかww

181:77
09/07/08 20:08:34 pxUHbY2e.net
rowa製届いた。
今使ってるが…ebayで4000円ぐらいで買った奴とあんまり変わらん、もしくはちょっと悪いかも。
というか、残バッテリ表示がコロコロ変わる。

で、出荷連絡メールに、「当社のバッテリは発火の可能性があるので就寝中に充電するな」だとよww
そんな危険なものを人に売るんじゃねえよww

俺的結論
→ROWAはやっぱりダメ。
使い倒した中古の純正品よりひどい。

TC1100に限らず、デジカメやらなんやらで良く「ROWAで十分」という発言を見るのだが、
俺にはどうしても社員の工作にしか見えない。
なんて言っても怒らんといてねーww


182:89
09/07/08 20:48:14 vPmyq4Gv.net
>>181
レポ乙。
パナソニック製とか書いてあったから大丈夫だと思ったのになあ。

こっちは…viliv注文しちゃったので、tc1100は自宅据え置きでリモートデスクトップ
のサーバーとして使う予定。

183:[Fn]+[名無しさん]
09/07/08 21:32:35 LWEypb04.net
>>181
それはひどいね。
普通だったら回収するようなものを販売してるわけだし。。

184:[Fn]+[名無しさん]
09/07/08 21:48:58 4fccOoqr.net
あくまで訴訟対策用の文言なんじゃないの?
まあ実際の質も良くないようだけど

185:77
09/07/08 22:05:31 nCQxNhOq.net
訴訟対策としては、消費者の不安を煽って、訴訟意欲を刺激するだけじゃねーの?
さっき二時間ほど使ってきたが、もう残り30分を切った。
これじゃあなあ。
何度か充放電を繰り返せば…っていうrowa信者さんも見たことあるけど、どうにも信じられない。
一応試してみるが。

バッテリってさ、数値で表せるようなスペック以外のところが重要でなおかつ金もかかる部分だから、
モラルの低い連中が粗悪品で儲けやすい市場なんだなあと思うよ。
いくら新品交換対応するってもさ、クレーム入れて、返送して…って言う手間の方が問題だっての。

昔デジカメの電池買って猛烈に失望したところでrowaは一生やめておけば良かったよ。
俺もパナ製セルという所で思わず買ってしまったんだよ。
ちくしょー!


186:89
09/07/12 00:37:06 9wvIc5i4.net
純正バッテリ―買ってみた。
ファンが喧しいけど、SSD+バッテリーでピュアタブだとtc1100は最高だね。
SSDが普及する前に生産中止になったのが不憫だ。

187:77
09/07/12 00:42:01 lkLbBN4A.net
>>186
どこでかったん?

188:[Fn]+[名無しさん]
09/07/12 01:19:24 9wvIc5i4.net
>>187
ヤフオク。
俺が買ったところはもう出してないけど、安いところだと5000円から出てるみたい。
自己責任でどうぞ。

しかし、ROWAのも状態が酷いなら交換できるのでは?

189:77
09/07/12 04:45:25 lkLbBN4A.net
交換しても、rowaの奴がくるんじゃ意味ないよ。
もっとひどい奴が来るかも知れんし。
買ったばっかりなのに、残り96%で残り時間2:19…
ebayで買った奴よりひどい。値段3倍なのに。

ヤフオクの奴、何時間ぐらいもつ?


190:[Fn]+[名無しさん]
09/07/12 09:52:27 YvJTXFut.net
この機種経年劣化で液晶が赤っぽくなるけど、Hueyで補正したら恐ろしく綺麗になったよ.

191:77
09/07/12 10:00:08 lkLbBN4A.net
hueyって何?

192:[Fn]+[名無しさん]
09/07/12 10:31:54 9wvIc5i4.net
>>189
いまんとこ92%でのこり3.33時間と表示されてる。

今日これから遊びに行くし、ベンチマークで使い潰す気もないから実際は知らん。

193:77
09/07/12 10:53:35 lkLbBN4A.net
遊びに持ってけよ。電源入れたまま。
俺HDDのままだが電源入れたまま持ち歩いてるよ。
今まで特に問題なし。


194:[Fn]+[名無しさん]
09/07/12 11:37:38 YvJTXFut.net
>>191
URLリンク(kggraphics.jp)

これ。カラーセンサーで画面が赤っぽい時は赤色成分を減らしたりして白をちゃんと白くしてくれる。
大抵の人は買ったときから徐々に目が慣れて行ってるので最初は違和感あるかも。でもしばらくして元に戻してみると今までの画面が汚く見えるよ。

195:77
09/07/12 19:32:33 lkLbBN4A.net
>>194
ありがとう。
カラーセンサーとソフトの組み合わせの製品なのかな?


196:[Fn]+[名無しさん]
09/07/12 20:33:07 YvJTXFut.net
>>195
そういうこと。プロ向けのスパイダーとかは万単位するので、ギリギリ万いかないHueyはかっといて損は無い。ユーザーごとのライセンスなので複数PCで使いまわせるし。

197:[Fn]+[名無しさん]
09/07/21 19:46:23 bCyjK5zR.net
いつかやらなきゃと、最近やっとOSの再インストールしてみたんだけど「インクデスクトップ」が起動しないの・・・
作業過程は、Service Pack 2の時点で拡張パックのインストール、その後Service Pack 3の流れ。
ひょっとすると、SP3だと駄目?それともインストールミス?
お願い、誰か教えてちょ

198:[Fn]+[名無しさん]
09/07/21 20:09:16 bCyjK5zR.net
弄ってたら上手く起動した!^^

199:[Fn]+[名無しさん]
09/07/22 00:11:01 UjL61u5B.net
>>197
SSDに変えてから、インクデスクトップがエラーばっか吐いてるなあ、と思ってたらSSDが吹っ飛んだorz
保存とか起動でなんかいろいろ癖があるアプリではあるよね。SP2でしか動かないってあたりがなんともアレだけど。
なんとかなってなにより。

で、関係ないけど吹っ飛んだ32GBの代わりに64GBのCFD CSSD-PM64NLを買ってみた。
とりあえず普通に使ってプチフリしまくり。Petite Freeze Buster 入れてみたけど、気持ち改善される程度でさほど効果なし。
やっぱFP+RAMディスクが一番っぽい。

200:[Fn]+[名無しさん]
09/08/01 09:40:30 3u7EY7Pw.net
やっぱり、同じ筐体でいいからIONプラットフォームとか最新のシステムのTc1100
が欲しいなあ…。
SDHCが読めないSDスロット、Bluetooth1.1、いまいち良くない電源管理が足を引っ張る
けど、コンセプトもデザインも秀逸だわ。SSDが普及してきた今こそ生きるデザイン
だと思う。


201:[Fn]+[名無しさん]
09/08/01 11:45:12 9hRaCWY9.net
CrunchPadが似てる気がするけどアレは出る前からクソっぽいし

202:[Fn]+[名無しさん]
09/08/02 05:04:47 1kGiXNDd.net
windows7のファミリーパックが安いから欲しいけど
ついでにTC1100にも入れるべきなのかな?
RC版だとpenMの1GHz程度のノートはさすがにもっさりというレビューが多いんだよな

203:[Fn]+[名無しさん]
09/08/08 00:52:19 nJbvRXJr.net
Windows7のRC版へのアップグレードはどうしたらいいんですか?

アップグレードをしても互換性の確認がとれなくてインストールできません

204:[Fn]+[名無しさん]
09/08/16 14:21:03 rdzRQVss.net
chromeフリーズするんで、リカバリしたけどやっぱりとまった・・・
みんなはどう?

205:[Fn]+[名無しさん]
09/08/17 22:43:03 +yhW721M.net
huey かあ・・
グラフィックのパラメーターいじったらフツーに激変するよ
このスレの過去ログにも自力で調整している人見かけるけど
同じように設定するとたしかにキレイになってるよ
買うのは試してみてからでも遅くないのでは?

206:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 10:47:06 82A+c/09.net
TC1100でのオススメ無線LANのモデムはどれですか??

207:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 10:56:53 L5WlQqAK.net
モデム?


208:[Fn]+[名無しさん]
09/08/30 20:40:38 82A+c/09.net
以前使ってたCoregaが壊れてNECのWARPSTAR買ったんだけど
なぜかSSIDとWEP入力しているのに接続できないんだよね
ちなみにCoregaはセキュリティー設定してなかったんだけどね
みなさんはどれ使ってるりかな?
ちなみにMyマシンのLANカードは2200BGです

209:[Fn]+[名無しさん]
09/09/26 18:31:40 n/7kSE6c.net
無線LAN対応BBルータのことかな

210:[Fn]+[名無しさん]
09/10/13 04:06:42 8PM0cwgY.net
地元の駅前のパソ屋の店頭にtc1100 1万5千円って張り紙が

これは二台買っておくか、と中に入ったが見当たらない。

店員さんに聞いたらなにやら奥に引っ込み
ダンボール箱をもって戻ってきた。

おっしゃぁ、と思ったら、そのダンボールはついでだから
もってきただけの別物だと言う。

えぇええええっ


と、思ったところで目が覚めた。
なんでいまさらこんな夢を見るかねえ。


211:[Fn]+[名無しさん]
09/10/15 19:29:23 XZPhYAsg.net
つい最近中古で買いました。
今日初めてドッキングステーションに据え付けてみたんだけど、
首というか顔というか、タブレット保持部分があんなに軽く90℃1/4回転するんですか?
ロックもないし、ちょっと落ち着かない感じ。
マニュアル欠だし、ちょっと不安。


212:77
09/10/16 09:32:26 7GsD8lXs.net
ドッキングステーションは、結構かっちりしてますよ。
中古でかなり使い込んでいたんじゃないですかね?


213:[Fn]+[名無しさん]
09/10/16 09:35:49 YYKmmI4P.net
キーボードの爪と同じでどこか折れてしまってるとかかも。


214:[Fn]+[名無しさん]
09/10/18 11:57:31 8GLgABQ/.net
こんなスレがあったのですね。

今日ついにTC1100のHDDがお亡くなりになられました。
いっそ、SSD&Win7に移行しようかと思うのですが、
おすすめのSSDってありますか?

よろしくお願いします。

215:[Fn]+[名無しさん]
09/10/18 12:08:54 e+OBylmP.net
やっぱHanaMicronの64GBIDEあたりじゃねえの?と思うんだけどまだ買ってない。
まだ買って二ヶ月だから我慢しながらOCZ使ってるけど、使えたもんじゃないわ。

216:[Fn]+[名無しさん]
09/10/18 12:17:31 AJ9H/U0j.net
ざーっとスレ読んでも、うまくいった、快適だぜー
って書き込みはなさそうだねえ。


217:[Fn]+[名無しさん]
09/10/18 12:52:25 ivUa6izU.net
SSDにしてますよ。
別に問題が起こっているわけでもないし、ハードディスク以上に何か
よくなったこともあるわけではない。



218:[Fn]+[名無しさん]
09/10/18 20:53:34 1HvoLF3q.net
といいますか、IDEのssd自体選択肢がなくなりつつある現状
とりあえず手に入るものを使えとしかいえないんじゃ?

自分は、トラの64g 特に問題なし。

バッテリーも変えて,もう暫く現役続行。

219:211
09/10/19 15:23:51 pZdgfXpj.net
なるほど。
緩過ぎなんでチェックしてみたら、振ると中で何かがカチャカチャ逝ってます。
何かが折れているみたいorz

220:[Fn]+[名無しさん]
09/10/20 10:02:45 ICE/Cpic.net
ペンM1.2モデルってあるの?

221:[Fn]+[名無しさん]
09/10/20 10:17:01 SEG6RQhD.net
最終バージョンがそれ

222:[Fn]+[名無しさん]
09/10/20 12:12:14 ICE/Cpic.net
ありがとうございます
1Gモデルと比べて200Mの違いで体感出来るものでしょうか
ヤフオクだと価格差が結構あるので…

223:[Fn]+[名無しさん]
09/10/20 12:43:40 wUKHuM7+.net
あまり無い。それより、HDD→SSDにしたほうが体感速度は劇的に違うと思われ

224:[Fn]+[名無しさん]
09/10/20 23:33:58 IP0f+tFU.net
SSDに移行した人はページファイルとかTEMPファイルみたいな頻繁に書き換えが起こるファイルをどこに置いていますか?


225:[Fn]+[名無しさん]
09/10/25 18:46:36 HVrG1FCh.net
本日WIN7-32bitへOS変更。 ハードはSSDのみ虎の32GBへ。
ほとんどのものが標準搭載ドライバで完了。デバイスドライバ上でも
×と!はゼロ。
Qメニュー
URLリンク(h50222.www5.hp.com)
ボタンドライバ
fURLリンク(ftp.hp.com)

この2個入れて全部稼働するようになる。ワイヤレスも問題なく動作。
で肝心の動きだが、正直かなりさくさく動く。XPのそれよりも
いいかもしれん。
SSD+Win7はかなりいける。

226:[Fn]+[名無しさん]
09/10/25 18:48:30 0SgIS/7v.net
レポ乙
ごれは朗報だなあ。


227:[Fn]+[名無しさん]
09/10/25 19:02:15 HVrG1FCh.net
>>226
Win7のバージョンは Home
一応言っておくけど、ドライバ系インスコはいったんセットアップ
ファイルを右クリックしてプロパティーから互換性タブのところで
XPSP3モードでプログラムを実行するに変更→管理者として実行ね。
ファイルによってはこれしないと途中で弾かれてなかった状態になる。
XPから上書きUPグレードで新規インストールしたけど、時間も30分以内。
リカバリで再インストールしてドライバCDぶち込むより時間は早いかも。
というか、SSD換装ノートの可能性広がった感じがする。
VISTAも持ってるけど・・・ これってハイスペックPCよりロースペック
PCのほうが体感が違うのかもしれん。 デスクトップはVISTA64のSP2だけ
ど、デスクトップにもとっととWin7入れたくなった。

228:77
09/10/28 19:47:23 s0UGYm6z.net
win7入れるとxp sp3よりも軽くなるの?


229:[Fn]+[名無しさん]
09/10/31 23:05:06 HMxINTAa.net
>>225
グラフィックは標準VGAのままですか?


230:[Fn]+[名無しさん]
09/11/07 13:49:34 5OUbDaNw.net
純正バッテリーと思わせるわなだろうか。

URLリンク(noteparts.com)


231:[Fn]+[名無しさん]
09/11/07 18:27:45 Ptrda8i9.net
>>230
小学校からやり直せ

232:[Fn]+[名無しさん]
09/11/07 18:37:17 5OUbDaNw.net
え?

233:?
09/11/19 22:34:54 J2OvLTVf.net
セブン+トラ32ギガにしたよ〜
メモリも2ギガにした!
まだまだ現役でいけそうだよ
バッテリー買い足そうかな
新品だと三時間くらいもつのかな

234:77
09/11/22 21:59:24 7H2O6bHW.net
xpと7ではどっちがよいのかな?


235:[Fn]+[名無しさん]
09/11/23 17:06:11 Gi/Fs7dx.net
>>234
TC1100で使うかは別として、単純にタブレットPCでの使い勝手はwin7の方が上。
手書き文字の認識精度もかなり高くなった。

236:77
09/11/25 09:33:05 YTTaJIpV.net
>>235
まじっすかー。
是非欲しくなりました。

xpより軽くなります?

win7で使えなくなる機能とかないですか?
tc1100で。

SSDは、大容量で安定してる奴がでたら変えたいなあ。
でもideではもう難しいかな?


237:[Fn]+[名無しさん]
09/11/25 22:17:18 NYXfjiQI.net
>>236

235じゃないけど
メモリが問題になりそう.家のAthlonXP機でも使えてはいるけど、本格運用するならメモリ1GB、できれば2GBが欲しい.
メモリがあってもCPU酷使するからか結構熱くなった(別のPentiumMマシン).

7で使えなくなる機能はドライバ次第.Vistaで動作報告あればOKだと思う.

238:?
09/11/26 13:35:30 qxnuExZp.net
上でも出てたけど、
×と!は無くせるよ。
ボタンドライバなどもXP用でOK。
ディスプレイドライバは
クリーンインストールだと
7の標準ドライバが入るって動く。
でもnvidiaのXP時代のドライバも入れれば動く。
画面の回転などを生かすには
inf改造必要だけど、
検索で出てくるよ。
TC1100ドライバディスクやHPにある
デフォルトのディスプレイドライバの挙動は調べてないので
わかりません


239:[Fn]+[名無しさん]
09/11/27 23:03:14 kT0j65+v.net
しり

240:[Fn]+[名無しさん]
09/11/28 14:54:01 n/qKbpF8.net
メモリーは1つはネジはずすとあるけど、あと1枚はどこにあるの?



241:[Fn]+[名無しさん]
09/11/28 15:16:02 5z8t+fI+.net
LCD外すとこまで行かないと交換できない
>>7のPDF見るといい。このスレや過去スレ参照するとバラしてる報告がたまにある

242:[Fn]+[名無しさん]
09/12/05 12:43:00 3fmtOTtp.net
google日本語入力ちゃんと動いてる人いますか?
FAQ見ながら対処したけどダメみたい・・
タブレットエディションは対象OSから外れるんだろうか?


243:[Fn]+[名無しさん]
09/12/09 17:25:23 mQ/fmAP6.net
>>847
ブラウザに依存するんじゃない?

244:[Fn]+[名無しさん]
09/12/10 01:36:38 XgyqGtLn.net
過疎スレに超ロングパス

245:[Fn]+[名無しさん]
09/12/10 11:59:34 rmz5jkXN.net
win7だけど動いてるよ。タスクバーに収納したとき、
前のimeがフロートしてるときがあったような気がするけど、
気のせいかも。
動作は問題なさげです。



246:[Fn]+[名無しさん]
09/12/24 08:22:00 ZArVD+VM.net
替わりになる機種が無いとはいえ、この値段はないだろ、

値下げしないのかなと監視してた中古tc1100、49,800円なりが売れてしまったのを発見。

なかなか安い予備は手に入らないねえ。

247:[Fn]+[名無しさん]
09/12/29 16:47:20 hQijJm4f.net
8月ごろCSSD-PM64NLを入れたがプチフリしまくり。
こんなものかと放置していたが、中に入れていたアンチウイルスソフトを
別のPCに移すため抜いて代わりにMSEを入れたらプチフリしなくなった。

そうなってみると…やっぱCPUやら周辺バスやらSDカードリーダーやらが
古くなってるのを痛感する。おなじ筐体にCULV突っ込んでリメイクして
欲しいなあ。

248:[Fn]+[名無しさん]
10/01/07 03:11:16 haJ7xywn.net
ピュアタブレット、今年、いくつか発売される様ですが、
macや軽量linuxばかりと思ってたら、
こんなの出るんですね・・・ノーマークでした!

マイクロソフト、HP製タブレット Courier を明日発表?
URLリンク(japanese.engadget.com)
URLリンク(gizmodo.com)

engadgetの画像はサービスし過ぎかもしれませんが、
このスレ敵にはストライクなのでは!

249:[Fn]+[名無しさん]
10/01/07 03:20:47 zCIAQNX5.net
実物はどんな感じなんだろうなあ
楽しみだ。

250:[Fn]+[名無しさん]
10/01/07 23:00:22 haJ7xywn.net
発表になりましたね!
URLリンク(japanese.engadget.com)
少し小さい?7インチでしょうか。
続報が待ち遠しいですね!

251:[Fn]+[名無しさん]
10/01/07 23:04:46 zCIAQNX5.net
スペックとかまだよくわからないねえ。
これで予備機用にtc1100の中古確保の為の監視の毎日から解放されるのだろうか。


252:[Fn]+[名無しさん]
10/01/12 00:46:40 Gdvzi16D.net
おお、まだこのスレ生きてたのか。
LinuxようのwinJornalみたいなソフト知ってる人いたら教えてください。

はやくTC1100系の後継機種だしてほしい。
HPの今のタブレットは重すぎる

253:[Fn]+[名無しさん]
10/01/12 00:48:38 Gdvzi16D.net
そういえばついでに誰か知ってたら教えてください。
リカバリディスクが傷ついてしまったみたいで、再インスコできなくなったんだけど、HPに言えば安くリカバリディスク売ってくれたりする?

254:[Fn]+[名無しさん]
10/01/12 00:50:30 Gdvzi16D.net
>>250
ちょい小さいですねー

sage進行だったのか…

255:[Fn]+[名無しさん]
10/01/12 02:34:15 P6GfQ9AQ.net
値段がいくらかというのがな。HPの新しいのは400ドル(タッチ式でも?)、日本でも4万円台で出る?
そのくらいのが多くなってくれば、そしてOSも超簡易版とかでなく、一般ソフトもおおかた使えれば、相当気楽に買える。買う気になる。

あとそのくらいになると、子供用の何か、という使い出がこういうのは相当出てきそうに思える。
ペン(指)で書くノート代わり、お絵かき帳・画板・音楽五線譜帳?代わり、もちろん本・図鑑代わり。

そしてその延長で、大人でもそういう使い方が便利な局面も実際結構あるだろうと。

256:[Fn]+[名無しさん]
10/01/12 03:57:46 mENQIzEe.net
>>253
おわっちゃってるくさい
URLリンク(hpj.ssnet.co.jp)

257:[Fn]+[名無しさん]
10/01/12 08:43:59 wU0r9BU3.net
>>255
iSlateもそうなんだけど重さがな…
値段も重要だけど500gくらいにして欲しいわ

258:[Fn]+[名無しさん]
10/02/15 18:27:26 8v+VOT/s.net
PenM 1.1GHz/Mem1.5GBの愛機をHDD交換のついでにWin7化しました。
XP Tablet Editionと比較して文字認識だったり細かいペン(タッチ)入力周りが改善がされていて快適すぎる…。

ドライブもSSDにしなくとも160GBプラッタのHDDにするだけで体感速度がだいぶ変わりますねー。
試しに入れてみただけだったのにこのまま本格運用することに、素晴らしい。

259:[Fn]+[名無しさん]
10/02/15 21:10:35 1C7aMBR2.net
そうかなぁ、、、win7はどうしてもカーソルがもっさりする仕様だから
この低スペックには一概に良いとは思えない
PDFなんか激重になるし

260:[Fn]+[名無しさん]
10/02/20 18:46:08 1KxBx32T.net
HP SlateってコンパックとHP、どちらが担当したのかなあ。
コンパックだったらいいなあ。


261:[Fn]+[名無しさん]
10/03/01 01:08:17 mZxtJ3Wq.net
バッテリを殻割して自分でセル交換してる人っていないの?

262:[Fn]+[名無しさん]
10/03/03 15:38:25 osyOSjhb.net
Windows XP embedded 入れてゼロスピンドルマシンにしたい

263:[Fn]+[名無しさん]
10/03/03 17:33:48 3UAUkooG.net
androidいれて普通にWebタブレットにしたいわー。

eeePC用のandroid x86を入れてみたけどネットワークすら対応して無くてオワタw

264:[Fn]+[名無しさん]
10/03/04 16:10:29 DZTkt4zv.net
とりあえずピュアタブパソがビジネスで使い物になるのかどうか知りたくて
TC1100を買ってみた。
今日届く筈なんで、早速来週の打ち合わせで使ってみる予定。

265:[Fn]+[名無しさん]
10/03/04 19:27:59 V4c5JdfP.net
49800円もよく出したなあとちょっと感心


266:[Fn]+[名無しさん]
10/03/08 21:44:18 7tIaYJpl.net
某でハードディスクとメモリー無が売っていた
アホーよりも安いし買おうかな

267:[Fn]+[名無しさん]
10/03/08 21:54:34 dtJzcf3i.net
プチフリ64GBのSSDにマッハドライブ入れたら普通に使えるようになった。
あとはReadの速度が欲しいからHanamicronでも入れるか…と思いつつも、
今更2万払うのか、とか、そもそもWindowsマシン6台平行して使ってどうする
よ、とかで踏み切れない。

にしても、実に早すぎた設計だったと思うよ。せめてSSDモデルが出せる頃
に企画されたら今の2/3くらいの重量にはできたんじゃなかろうか。

268:[Fn]+[名無しさん]
10/03/08 23:49:11 Vtt8ciEX.net
iPad TV CM
URLリンク(www.youtube.com)

269:264
10/03/09 15:18:33 UcJVoB+A.net
>>265
ンァ?俺に向かって言ってる?
CelM@800デモルを\10000だよ。バッテイーは2時間位しか持たないらしいけど。

それより、3/4どころか3/9の今日になってもまだ届かねえ。
歳食ってから萎えるの早くなって、なんかもうiPadでいやみたいな。
石版のみで1.4KGMってのも冷静に考えれば重すぎて持ち運べるレベルじゃないし。


270:[Fn]+[名無しさん]
10/03/09 16:23:10 +EBY6qjs.net
iPadだって軽いとは感じないと思うけどな

271:264
10/03/13 20:22:52 yr7+K7ud.net
ようやく届いた。
で、予想以上に使用感のあるTC1100にショボーンしつつ、メモリを+512して計
768MBにした上で付箋とかJournal使ってみたけど

想像より遥かに遅いよ('A` >Cel@800
手書きで文字を書いても、ペンの動きに追従してこねえ・・・

会社で使ってるタブPCがCoreSolo@1.2GHzなんで比べるのは酷だと思うけ
ど、それでもこの速度はorz

272:[Fn]+[名無しさん]
10/03/13 20:28:40 3LNdDleE.net
>>271
HanaMicronのSSDとマッハドライブでもうちょっと快適にはなる。

なるんだけど、あえて今からは止めておいたほうがいいと思う。

273:[Fn]+[名無しさん]
10/03/14 03:20:22 T4OTB1Bl.net
中古のバッテリを買ったんだけど、

100%→99%→98%→(ここまで2時間程度)→10%

みたいな感じで、いきなり残量が減る。
しかも残り6%でも4時間とか表示される。

残量と推定動作時間って、一旦リセットするとか出来ない?

274:[Fn]+[名無しさん]
10/03/14 17:19:59 o8ROTUNA.net
>>273
何度も満充電→使い切りを繰り返していればそのうちそれなりの表示になる事はあるものの、
劣化しているバッテリーだとそんなもんだと思われ。

275:in京浜東北線
10/03/19 19:12:35 mUy+0dHy.net
一切引っ掛かりのないシンプルなボディ
通常はサスペンドにしておいて、ちょっと時間が出来た時にカバンからす
っと取り出して即ネット

実に素晴らしい、実に素晴らしいんだが、帰りの電車の中で片手で小1時間
も支えてると重みで腕が辛いよママン(泣

1Kg前後に軽量化された後継機が欲しい

276:[Fn]+[名無しさん]
10/04/03 16:28:57 7cUN2eb6.net
無線LANの接続がブチブチ切れる('A`
なんじゃこれ

277:[Fn]+[名無しさん]
10/04/03 17:57:33 U5qOMKsf.net
無線モジュールが逝ったかもしれんね

278:[Fn]+[名無しさん]
10/04/10 20:47:55 crn2tZEx.net
Celeronの中古品が2万7000円ぐらいで売っていたが、OSのCDが付属していなかったorz

TabletEditionってショップで売っているの見ないし、買うかどうか迷う...。

279:[Fn]+[名無しさん]
10/04/11 00:40:13 9umr+bOw.net
Celモデルで27kは幾らなんでも高すぎじゃね?


280:[Fn]+[名無しさん]
10/04/11 00:51:21 TqfarVph.net
リカバリCD/DVD無しでその値段は高かったねえ。
リカバリDVD付きのを新たに買うのがてっとり早い気がする。

だめもとでここに問い合わせてみるのも一つかな
URLリンク(hpj.ssnet.co.jp)



281:[Fn]+[名無しさん]
10/04/11 00:57:16 TqfarVph.net
これから買おうかどうか迷ってるって話か

こっちは一応XP tabletがインストールされているらしいよ。
リカバリCD付いてないからtrueImageとかでバックアップしておく必要がありそうだけど。
URLリンク(hpj.ssnet.co.jp)

でもceleron Mモデルをいまさらこの値段で買うのもどうだかなあ。

282:[Fn]+[名無しさん]
10/04/11 00:58:38 TqfarVph.net
貼り間違えてたorz

URLリンク(item.rakuten.co.jp)


283:278
10/04/11 09:00:44 H/qBh2w7.net
>>279-282
値段は高いのか。とりあえずストップだな。
参考になる、サンクス。

ただ、今すぐ買っていじれるということを考えると迷うのも確か。
Windows7でどうにかなりそうということもわかってきたし。
ただ、セレロンでWindows7が動くのか...。

284:[Fn]+[名無しさん]
10/04/11 09:49:51 9umr+bOw.net
CelMモデルは遅くて耐えられないと思うよ
XPでも「我慢すれば何とか使えるな」レベルなのに、7とか(ry
あと、Celモデルはメモリの初期値が256MBなので。本体フル分解しない限り
1.2GBしかメモリのらない

液晶もPenMモデルと比べてCelMモデルは叩き割りたくなるくらい酷い


285:277
10/04/12 16:36:57 bttA/FZs.net
>>276
俺の内蔵無線LANもおかしいわ
BL190HWだとIPが割り振られない
めんどくさいので他のにつなぐ

286:77
10/04/13 14:36:23 1Eh3rLmz.net
内蔵無線LAN、11nに換装できた奴いる?


287:[Fn]+[名無しさん]
10/05/04 09:05:52 uIn3yIys.net
このスレも保守書き込みをしなければならなくなってしまったか。

288:[Fn]+[名無しさん]
10/05/04 14:06:22 jWoh3hW/.net
Part4からはTC1000スレ改め、HP SlatePCスレに生まれ変わります。
どうやらWindows7じゃなくなる様な報道もあるようですが。

289:[Fn]+[名無しさん]
10/05/16 01:15:44 ID8+D0xG.net
んなアホな

290:[Fn]+[名無しさん]
10/05/16 01:30:36 FAIG0rk1.net
androidか、palm買収効果でwebosか?と言われてるね>HP Slate
結局TC1100の後継は、少なくともHPから出ることは無くなったか・・・

291:[Fn]+[名無しさん]
10/05/16 06:33:21 uwHgv/jc.net
くやしいのぉ…くやしいのぉ…

とはいえ小さい画面でタッチパネルでATOM系CPUで良いならvilivのX70とかでも良いんじゃないかな。

安物でないCPU、10インチ以上の液晶で高解像度、電磁誘導タブレットが付いてトラックポイント付き脱着可能なキーボード
あと、スピーカーが一個しか付いてないx61tの方が変なんだろうけど
ステレオスピーカーがついてないとやだな。
出来れば3個スピーカーを内蔵して横でも縦でもスピーカーって感じになるといいな。

ん名感じな純粋な後継機が欲しいなあ。



292:[Fn]+[名無しさん]
10/05/22 11:43:22 OE46Ymkm.net
唐突に中古が出てきた感じ
URLリンク(kakaku.com)
実は在庫は一台でOSとかofficeをつけた場合の値段のを載せてて複数台に見えてるのならわらう。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1012日前に更新/128 KB
担当:undef