ブラタモリ 110ブラ目 ..
[2ch|▼Menu]
107:名無しさんといっしょ
23/01/15 18:14:03.81 76HYSUGm.net
>106
草なぎのナレーションで言ってましたよ
人足は危険な仕事だから水量によって運び賃が変わったって
紹介してたでしょう

108:名無しさんといっしょ
23/01/15 18:43:04.66 IkAIms+N.net
川札のねだん
URLリンク(i.imgur.com)
「脇通」以上になると「川留」通行止め

109:名無しさんといっしょ
23/01/15 18:59:30.16 Of2+R2ia.net
最長30日の川留がウザいから中山道に迂回したんだろうけど
静岡には安倍川も天竜川もあるわけで
それぞれに人足がいたのだろうか?

110:名無しさんといっしょ
23/01/15 19:34:30.69 65UsXu8x.net
上原オタがこのスレに一人居るよね。

111:名無しさんといっしょ
23/01/15 19:40:39.09 d/i2Z6HTM.net
蓼食う虫も好き好きとはいうが、上原にもヲタがいるのかと驚きしかない

112:名無しさんといっしょ
23/01/15 19:41:21.47 6N/Ez19u.net
橋や船を禁じたのは江戸防御の政策でしょ

113:名無しさんといっしょ
23/01/15 19:45:20.37 nL4Y6+sn.net
上原が好きなら野口も好きそうだな

114:名無しさんといっしょ
23/01/15 19:58:31.42 aPlXDnHX.net
>>107
聞いてなかったw
水量で値段が変わるのは画面で見てたけど

あんな幅の大きな川で
そんなに山あいでもない
結構もう平野みたいな所で急流てのが
イメージ湧かないんだけど…
舟禁止てことは渡し舟だけでなく
登り下りの荷物運びの舟もダメだったってことかな

115:名無しさんといっしょ
23/01/15 20:59:44.10 mQGCu+Az.net
>>111
普通にいるだろ。むしろ近江ヲタよりはるかにマシ

116:名無しさんといっしょ
23/01/15 21:06:01.65 UUCzC3qDM.net
>>115
上原スレに籠ってろよキモヲタ

117:名無しさんといっしょ
23/01/15 21:14:30.53 4XUFy/2u.net
川留めのシーンは時代劇でもあったな

118:名無しさんといっしょ
23/01/15 21:15:52.69 Of2+R2ia.net
最長30日も川留くらってるのに
なぜかそんなに両岸の街が発展してないんだよなあ
そこんとこ深堀してほしいわ

119:名無しさんといっしょ
23/01/15 21:28:20.22 IkAIms+N.net
・・・発展していない?

120:名無しさんといっしょ
23/01/15 21:30:16.64 FSKtFvd/.net
ID:Of2+R2ia
無知過ぎてかわいそうになってくる

121:名無しさんといっしょ
23/01/15 22:09:10.21 76HYSUGm.net
江戸時代の大井川、どのくらい危険だったのか
川越人足、旅人、年間何人くらいが流されたのか知りたかった

122:名無しさんといっしょ
23/01/15 22:16:05.30 Of2+R2ia.net
大井川だけが危険だったのか
そのあたりを知りたかった

123:名無しさんといっしょ
23/01/15 22:20:19.94 +dx480qx.net
>>77
どこ情報?
まだ中堅レベルですらないアナが打診されて出来ませんなんて断る事はまずないだろうし万一そうならそれこそ首都圏どころか地方行きだろう
アナの代わりは地方局にも腐るほどいくらでもいるからな

124:名無しさんといっしょ
23/01/15 22:36:45.56 +dx480qx.net
そもそも若い女子アナの仕事なんかアシスタントみたいなものがほとんど
出来ないものなんかないだろう
それでも能力が不足してるのに上の意向とかでそのアナにやらせるのなら無理せずできるように番組内の役割のレベルを下げるだろう

125:名無しさんといっしょ
23/01/15 22:50:36.14 zPp4NOx4.net
>>54
に対して頓珍漢なレスが普通に続いてて草
>>112
これなんだよな
今まで番組で何回もやったのに

126:名無しさんといっしょ
23/01/15 23:05:26.53 +dx480qx.net
大井川はそのためなのはもっと普通に知られてると思ってた

127:名無しさんといっしょ
23/01/15 23:21:32.22 ePfcVbb/.net
>>116
自己紹介乙

128:名無しさんといっしょ
23/01/15 23:33:31.61 Y9jEaWQI.net
タイムスクープハンターの大井川の回をまた見たいな。

129:名無しさんといっしょ
23/01/15 23:52:33.90 5gmsM7s4.net
wikiには以下のように書かれている
「なお、従来、幕府が架橋や渡船を禁じたのは、大井川を外堀として江戸を守る防衛上の理由が主だとされていたが、近年の研究では、昔の大井川は水量が多く流れも急だったため、架橋には向かなかった、川越による川会所や宿場町の莫大な利益を守るためであった、とも言われている」
このあたりのことをハッキリと説明しなかったのは番組の手落ちだろう
なぜ船や橋はダメなんだ?と思った人は多かったはず

130:名無しさんといっしょ
23/01/16 00:00:33.56 tVKvHOw+.net
>>129
防衛上は予想してたけど
小さい舟で渡すくらいでそんなに軍事物資を大量に移動できるかなーと思ったのよ
家康心配し過ぎなんじゃ…
それより物流止めて不便極まりないと思うんだけど
もし江戸攻めの軍勢が来たら舟流すか燃やすかすればいいだけだろに
まぁ今更いいんだけど

131:名無しさんといっしょ
23/01/16 00:37:05.06 yjbCcmF6.net
廻船問屋「・・・」

132:名無しさんといっしょ
23/01/16 01:12:23.63 25BqYNEY.net
アプト式
誰も言ってないが 下に固定されたギザギザレールに
動輪のギザギザがどうやって噛み合うのか心配して それから眠れない

133:名無しさんといっしょ
23/01/16 06:09:17.68 pNHyKXW1M.net
>>127
キモヲタ上原ヲタ涙目www

134:名無しさんといっしょ
23/01/16 06:51:57.46 zJMosOZp.net
>>132
最初から噛み合ってる

135:名無しさんといっしょ
23/01/16 06:59:52.33 kTCG2SQZ.net
>>129
それも諸説あり&定説にまで至ってないから
断言は控えたんじゃねーの?
知らんけど

136:名無しさんといっしょ
23/01/16 07:45:47.04 0NQi/CwZ.net
>>134
>>132は、まだラックレールのないところから機関車がやってきてちゃんと噛むのか?ということだろ?

137:名無しさんといっしょ
23/01/16 08:34:26.38 Z/Hrxeo4.net
こうだろう
大井川は天竜川や富士川と比べて流域面積が少なく普段は水量が少ないのだが
夏になると太平洋から大量に水を含んだ風が赤石岳などに吹き付けて大洪水となる。
その大洪水の水が一挙に流れ出るため水流が速く江戸時代の技術では架橋が難しかった。
尚現在は上流で取水してるから江戸時代の水量の再現は出来ない。
しらんけど

138:名無しさんといっしょ
23/01/16 09:16:24.70 h0L6tVxUM.net
今は上流にダム作って水量調整してるけど昔は暴れ川ってナレあったな
でも、最深部でも人が肩車で渡れる程度だったって1年で何日あったんだか

139:名無しさんといっしょ
23/01/16 11:17:15.54 Xp376Gf6.net
江戸の頃 大井川では船を使った漁とかはやってなかったのかねぇ

140:名無しさんといっしょ
23/01/16 12:10:19.52 7dvhWRaP.net
>>128
10月か11月にやってたろ

141:名無しさんといっしょ
23/01/16 12:13:14.36 7dvhWRaP.net
旧東海道のあたりでも大井川の川幅は余裕で1km以上ある
架橋できても洪水で流されるたびに再建など無理だろう
天竜川は船で渡った

142:名無しさんといっしょ
23/01/16 12:32:08.37 twEXWndk.net
確か加賀藩でも参勤交代用に急流に(壊されるたび懸けかえて)橋かけてたと思うんだが
徳川政権の狭量さを指摘されると発狂する人が居るからまともに話ができないよね

143:名無しさんといっしょ
23/01/16 12:39:51.51 7dvhWRaP.net
>>142
テキトーな脳内妄想だけで反発してる恥ずかしいひとかな?
どこの急流か具体的に書いてみてくれ

144:名無しさんといっしょ
23/01/16 13:35:59.00 twEXWndk.net
ほらな大神君のポチがすぐ噛みついてくる
こんな無知がドヤ顔してるのが日本史関連だよw
初心者向けのヒストリアでも取り上げたくらいメジャーな話だからてめえで調べてこいや

145:名無しさんといっしょ
23/01/16 13:42:47.07 7hNLHGlm.net
適当なことを書く
→中身を質問される
→自分で調べろ
ドヤ顔だってさw
もしかして犬さんかな

146:名無しさんといっしょ
23/01/16 14:06:38.84 vmY3iMPIM.net
>>145
デマ屑のお約束のオチだからなぁ「それくらいお前が自分で調べろ(キリッw」

147:名無しさんといっしょ
23/01/16 14:18:06.06 9M/zeFv5.net
加賀藩の参勤交代では
崖沿いの波打ち際を通行するときに人を並べて荒波を和らげていた
川ではない

148:名無しさんといっしょ
23/01/16 14:34:25.14 kFBADcCM.net
大井川鐵道は長島ダムができるまでの旧線を見てみたいし、乗ってみたかったな?奥大井湖上駅の代わりに犬間駅というのがあってその昔、のら犬が鳴いてたことから付いた駅名だったらしい。

149:名無しさんといっしょ
23/01/16 15:10:36.24 twEXWndk.net
川ではない(キリッ
えっ!まじで知らないのかよw

150:名無しさんといっしょ
23/01/16 15:27:43.19 7KlYo9+j.net
大絶賛規制中のNHK板で基地外スレとこことてれびくんスレは元気やね

151:名無しさんといっしょ
23/01/16 16:22:45.65 yjbCcmF6.net
>>136
さすがにクラッチがあると思うの詳しくは知らないけど

152:名無しさんといっしょ
23/01/16 16:34:26.32 +9BrGu78.net
このサイトに説明がある
URLリンク(plus.chunichi.co.jp)
アプトの始まりのところは、最初は低く段々歯が高くなっていく
電車側は歯車をフリーにしておくことでクルクル回って噛み合わせ完了

153:名無しさんといっしょ
23/01/16 19:05:00.09 Fbf6sLfY.net
大井川に橋を架けなかった理由
自分の説は駿河と遠江の国境だから
意外と盲点だったのかブラタモリでも言及していなかった

154:名無しさんといっしょ
23/01/16 19:49:10.93 twEXWndk.net
人をデマ呼ばわりしておいてけっきょく探せなかったのか
日本三奇橋の1つと呼ばれるくらいは有名なんだが
無知な家康ポチ君はほんと勉強しないな
そんなのだからいつまでたってもポチなんだぞ

155:名無しさんといっしょ
23/01/16 19:51:58.38 +9BrGu78.net
>>129
六郷川(多摩川下流)には幕府が橋を架けたが度々増水で流されてついには渡し舟に切り替えた
仮に大井川に橋を架けていても、同じことが起きるだろうし再建費用は六郷川の比じゃない
なので橋は架けなかった
渡し舟での渡河を認めるよう市民や商人から繰り返し幕府に要請があったそうだが、悉く無視された
そうだ
両岸に人足が1,000人以上おり川渡しが無視できない産業になってしまい、渡し舟導入で彼らの職を
奪うことは難しかったからではないかと見られている由

156:名無しさんといっしょ
23/01/16 20:00:37.07 44c61xA1.net
Wikipediaは出典が弱いなあ

157:名無しさんといっしょ
23/01/16 20:12:10.18 X/HbpQgH.net
東海道には木曽川や天龍川、安倍川、富士川など他にも大きな一級河川があるがそれらは橋かかってたのかね

158:名無しさんといっしょ
23/01/16 20:12:15.94 Fbf6sLfY.net
仮に1週間も足止め喰らってれば
そこに滞留者目当ての商売が隆興してしかるべき
しかしストビューで確認しても主だった建物以外は民家ばかりで
川越特需的な賑わいは感じられなかった

159:名無しさんといっしょ
23/01/16 20:17:39.17 b3dw5jS9M.net
大井川を人足にカネ払わず自分で渡ると厳しく罰せられたのな
完全に寡占営業の既得権保護

160:名無しさんといっしょ
23/01/16 20:28:53.81 X/HbpQgH.net
江戸時代まではあくまで連合国家みたいなもんでしょ
藩が一つの国で藩を出る時は関所を通らなければならず
自由に移動できるような時代ではなかったんだから川が自然の関所になってた

161:名無しさんといっしょ
23/01/16 20:30:15.98 eW76yh2N.net
ID:twEXWndk
また拾い食いでもしたのか

162:名無しさんといっしょ
23/01/16 20:37:57.70 ky8XosZS.net
129をレスしたのは自分だが、何もwikiに正確に書かれているのだからその通りに放送すべきだったとか言ってるのではない
「諸説あるが、カクカクシカジカで、、」
という説明をきちんとしなかったから視聴者は消化不良で置いてきぼりになった
もう少し親切な解説が必要だったのではないかと言いたかったのよ

163:名無しさんといっしょ
23/01/16 20:39:21.91 M4ut1k7dM.net
>>160
無知老人はすこんでろよバーカ

164:名無しさんといっしょ
23/01/16 21:01:57.71 Fbf6sLfY.net
蓬莱橋を架けたことで東海道の主要動線はこっちに移ったのだろうか?
と思って具に地図を眺めていたら、こんな所に空港が…

富士山 静岡空港、誰が使うんだよw
なんなら大井川鉄道をここまで延伸しろと

165:名無しさんといっしょ
23/01/16 21:15:57.02 twEXWndk.net
悔しくて反論できないからID貼るとかあまりに情けなくね?w
黒部川なんかまさに129のWiki引用で書かれてる河川に該当するね
いくら後世の無茶な解釈やこじつけでかばおうとしたって
チキンが江戸防衛にいかに腐心してたかを示す良い事例なんだよ

166:名無しさんといっしょ
23/01/16 21:31:27.95 zJMosOZp.net
>>153
掛けていたら両国橋かw

167:名無しさんといっしょ
23/01/16 22:42:50.54 8xlGeVPh.net
出してきた事例がまさかの黒部川w
藩内だか支藩内のド田舎に川に橋を架けたことと
幕府の道中奉行が管理する大動脈の大河川を同列で語る恥ずかしさ
江戸防衛に腐心してなにが悪いのだろ
バカの思考は理解できない

168:名無しさんといっしょ
23/01/16 23:08:04.14 twEXWndk.net
ハイハイw
> 近年の研究では、昔の大井川は水量が多く流れも急だったため、架橋には向かなかった
じゃあこれはポチも認めるデマなんだよな

169:名無しさんといっしょ
23/01/16 23:37:11.70 fqCtWR7B.net
>>130
当時は今ほどグローバルではなかったから
江戸内、または指定ルートで入る分である程度まかなえていたし
軍事物資だけでなくテ口リスト入りや犯罪者出などの出入りにも注意していた
箱根の回を見られたらおすすめする

170:名無しさんといっしょ
23/01/16 23:53:33.33 /L2YcV2f.net
>>169
テロリストや犯罪者なら夜自分で川歩いて渡ってたんじゃないの

171:名無しさんといっしょ
23/01/16 23:57:11.08 Fbf6sLfY.net
日本の監視社会はここから来てるのかもね
集落で知らない顔をみるとすぐに代官様に密告されるとか

172:名無しさんといっしょ
23/01/17 01:28:51.01 4UgGoNjh.net
>>136 貴方は素晴らしい
>>152
ありがとうごぜぇますだ やっと眠れます‥

173:名無しさんといっしょ
23/01/17 05:05:34.27 5SjrSBt2.net
>>170
それすら無理なほどに沿道の集落の監視が厳重を極めたと箱根回で言ってたような
貴方と同様な疑問持ってたタモリも「こりゃ無理だ」と納得してた

174:名無しさんといっしょ
23/01/17 06:42:18.65 zDNHVnJw.net
>>173
ふ~ん凄かったんだね昔の監視網は
けど箱根にそれがあるなら大井川で舟は無理でも戸板くらい使って渡らせても…
結局そういう要望もあったけどナンダカンダ許されなかったって事なんかなー
ブラタモリならそこ掘り下げても良かったような
なんか面倒になって止めたか
デリケートな事があってスルーしたのかも
越すに越せない大井川の由来なんすかね

175:名無しさんといっしょ
23/01/17 08:22:26.07 7voH7e17.net
なぜ橋をかけなかったかって議論別れてる
証拠もなく案内人が説をただ口頭でだらだら説明するシーンを
大井川鐵道や他の尺を削って見たいか?

176:名無しさんといっしょ
23/01/17 08:37:39.59 mht6x0Ga.net
例えば、地場産業等に恵まれてない地域の場合、
現地民の利益を考えての引き続きの施策だったというのも大きいんじゃないの?

177:名無しさんといっしょ
23/01/17 08:52:40.94 YOR6EV/S.net
橋を掛けないだけじゃなく渡し舟もないからな

178:名無しさんといっしょ
23/01/17 09:27:00.26 fiv2vVDE.net
本日の某スポーツ新聞紙面から
01/14土 世帯13.1% 19:30-20:15 NHK ブラタモリ(静岡県大井川)

179:名無しさんといっしょ
23/01/17 09:33:55.90 Z0Kiy9Ym.net
>幕府の道中奉行が管理する大動脈の大河川を同列で語る恥ずかしさ
>江戸防衛に腐心してなにが悪いのだろ
開き直ってて草
そもそも「幕府が架橋や渡船を禁じたのは、大井川を外堀として江戸を守る
防衛上の理由が主だとされていたが、近年の研究では、」ってのが始まりなのに
「江戸防衛に腐心してなにが悪い(逆ギレ」ってまた議論巻き戻してんじゃん
鎖国してなかったとかウンコ漏らしてなかったとか書き換え必死で笑えるわ

180:名無しさんといっしょ
23/01/17 10:11:18.41 Q00Uiww9M.net
>>177
渡し舟営業は幕府が認めなかった
川越えの人夫が失業するから

181:名無しさんといっしょ
23/01/17 10:41:02.04 n0SShYK8.net
熊本城のときに案内人が自説を熱く語ってツッコミ入ったからなあ
失業対策説を唱えてるのは静岡県と大井川鉄道の専門家らしいけど
郷土史家は地元に都合よく歴史解釈するって最近問題になってるから控えたのかもね

182:名無しさんといっしょ
23/01/17 11:15:00.90 xXzglbI4.net
近江ちゃ~ん

183:名無しさんといっしょ
23/01/17 12:25:35.86 uQ5g64W8.net
東海道のまさのあの地点以外では大井川を渡れなかったかのような議論ばかりだな
上流下流の一般住民は川を渡らなかったのか?
下流では徒歩で渡河したという記録がある

184:名無しさんといっしょ
23/01/17 13:22:00.12 /n3mVkHa.net
大井川の下流が徒歩で渡れるほど川幅が狭く浅かったのか

185:名無しさんといっしょ
23/01/17 13:46:31.13 tT9wOSne.net
今の季節でも川へ入らなきゃならんのだから大変な仕事だ

186:名無しさんといっしょ
23/01/17 14:15:25.91 P6G/nj9j.net
>>178
最近にしては高いな
やっぱり題材が良かったか

187:名無しさんといっしょ
23/01/17 14:38:39.06 uxjyhfhV.net
アナウンサーが務める番組アシスタントを固定しない
そのエリアの局のアナウンサーが担当する形式にする
番組制作の経費削減策として提案があるようです
事前取材したVTRも活用する 
過去の取材分も活用する
など番組の構成に関する改善案が検討されているそうです

188:名無しさんといっしょ
23/01/17 14:46:10.57 uxjyhfhV.net
>>184
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
いろいろ議論されて
学者の間でも 楽しそうな話題なんだそうです

189:名無しさんといっしょ
23/01/17 15:07:12.50 OnP7cd4X.net
興味深い

190:名無しさんといっしょ
23/01/17 19:46:41.81 KM92NI0Y.net
>>173
関所以外にその周辺にも柵や詰め所多数があったな
あの時代のセキュリティ意識の高さに感心した

>>176
それはあるだろうな
座頭市か眠狂四郎だったか?時代劇でその権利で2つのグループが闘争する場面もあったり

191:名無しさんといっしょ
23/01/17 22:07:15.41 kuHzeesu.net
>>188
これこそホンモノの議論だね

192:名無しさんといっしょ
23/01/17 23:23:43.69 7voH7e17.net
>>178
結局数字良いんじゃん
ここの「僕の考えたブラタモリがさいきょう」って
何の意味もない

193:名無しさんといっしょ
23/01/17 23:26:07.63 u0XvQ6Gd.net
>>175
議論が分かれてることに触れろって話だろ
10秒で済むわ

194:名無しさんといっしょ
23/01/17 23:39:41.65 ceuHzRve.net
空港は辺鄙なとこにあるけど
静岡と浜松の中間にあると思うと興味深い

それと合併したとはいえ
大井川を越えて金谷まで島田市というのは
国(駿河、遠江)を跨いでいるだけに複雑な気分ではある

195:名無しさんといっしょ
23/01/18 08:01:28.74 HXOT09Wz.net
>>193
10秒では無理だわな

196:名無しさんといっしょ
23/01/18 08:45:46.38 stunUHOY.net
牧之原市で事件おきたね。

197:名無しさんといっしょ
23/01/18 09:30:16.22 kKp6xRuY.net
>>192
大井川だから上がったんだよ、それまではかなり苦戦してた
まあ「僕の考えたブラタモリがさいきょう」に意味がないのはその通りだけどw

198:名無しさんといっしょ
23/01/18 12:30:45.61 29Jd+Rdu.net
氷川きよしが出ると期待した人が見たのでは

199:名無しさんといっしょ
23/01/18 19:07:58.60 PeN7Qmmb.net
大井川を挟んで島田は駿河で金谷は遠江
なぜこの相容れない両者が合併したのだろうか?
いとも簡単に大井川を越してしまった理由は何だろ

200:名無しさんといっしょ
23/01/18 23:12:32.73 ijBmMa47.net
横浜は武蔵国だけど相模国の一部も合併して入ってる

201:名無しさんといっしょ
23/01/19 08:59:06.31 +A/htPhd.net

爺の雑談
だからなに?

202:名無しさんといっしょ
23/01/19 09:14:44.63 s+WRYOfH.net
今夜ジジレンコが大好きな近江の卒業回放送するぞ
良かったな
ティッシュいっぱい用意しとけ

203:名無しさんといっしょ
23/01/19 09:17:27.94 Qg26D9R4.net
>>199
別に宿場同士で敵対してたワケじゃないからだろ

204:名無しさんといっしょ
23/01/19 12:34:53.72 jST7mxML.net
>>200
神戸だって摂津国だが西区淡河は播磨国が入ってる

205:名無しさんといっしょ
23/01/19 14:26:24.94 xr1EPqht.net
>>204
西区とか神戸のシベリアだからな~

206:名無しさんといっしょ
23/01/19 18:02:06.24 41JJ7Tki.net
ごくごく普通の近江ファンが沢山いると思うんだが、近江ヲタの粘着ジジイみたいな仮想敵を作ってアンチ活動に勤しむやつにウンザリ

207:名無しさんといっしょ
23/01/19 18:14:04.18 eU4/VdIX.net
>>197
忘れられているが、当初は12/10だった。
岸田総理大臣の記者会見が入って㌧だ。

208:名無しさんといっしょ
23/01/19 22:06:15.51 L3nPVDda.net
いまブラタモリの近江を見ると薄気味悪い
よーやるわ、って感じ

209:名無しさんといっしょ
23/01/19 22:14:36.34 a/4fpBPX.net

こんなレスをageて書いてる奴が薄気味悪い

210:名無しさんといっしょ
23/01/19 22:19:14.47 nWBP0oEM.net
今まで菊川、掛川、袋井あたりは平野だと思ってたけど
意外と丘陵地帯なんだね
東海道本線が金谷から南下してるから険しい地形と伺える

211:名無しさんといっしょ
23/01/19 22:53:20.35 EFnzsFCb.net
>>202
> 今夜ジジレンコが大好きな近江の卒業回放送するぞ
> 良かったな
> ティッシュいっぱい用意しとけ
URLリンク(i.imgur.com)

212:名無しさんといっしょ
23/01/19 23:19:55.57 ykT+5KX4.net
3年後に辞めるアナ

213:名無しさんといっしょ
23/01/20 00:03:14.63 9XGTiKEn.net
めちゃくちゃ優遇されてたのに勝手に辞めたアナって印象しかない

214:名無しさんといっしょ
23/01/20 00:09:59.89 5c6t7MiQ.net
キャリア半ばで会社辞める人なんてごまんといるわ

215:名無しさんといっしょ
23/01/20 00:13:12.68 rlboNB7c.net
来週のセレクションは宇都宮か

216:名無しさんといっしょ
23/01/20 01:29:53.21 0Y31tk80.net
>>211
実況スレ見ると専用スレ、全体スレ共にワッと沸いてサッといなくなったな

217:名無しさんといっしょ
23/01/20 07:49:18.26 hVcyecJjM.net
>>213
日本じゃ解雇の自由はないけど退職の自由はあんのよ
お前の大チョンコロ民国は違うのかもしれんが

218:名無しさんといっしょ
23/01/20 11:29:57.58 LkfKv0tR.net
つか、人事異動を断る自由はないのだから
辞める自由くらいないと奴隷みたいになる

219:名無しさんといっしょ
23/01/20 11:45:36.97 9HXWgKZF.net
どうせ移籍先でも長続きはしないだろ
今までちやほやされてたことが骨身にしみてる頃

220:名無しさんといっしょ
23/01/20 11:47:43.02 OAG0OMDT.net
アナヲタの小姑根性は仕方がない

221:名無しさんといっしょ
23/01/20 12:25:06.01 0EMMqG1E.net
ブラタモリ選 #100 宮崎
近江ちゃん涙の卒業、映り込んでいた腕時計は スントだったと以前にも話題になったね、
山ガールなどにも人気の時計だ
高度計測・気圧計測・温度計測・気圧・温度差計測機能にコンパス・3気圧の防水機能付き
思えば、このころからすでに地質や地理に大変関心があったのだと改めて思った

222:名無しさんといっしょ
23/01/20 12:30:12.24 7GQGZy1P.net
近江の転職先は凄い
橋詰の転職先はショボい

以前ラウンジで見たヲタのやり取りだけど
ここの近江ヲタの性質をよく表しているなと思った

223:名無しさんといっしょ
23/01/20 12:48:06.71 0EMMqG1E.net
タモリは花粉がとかいいながらハンカチがすぐに出てきた、キャラとは違い紳士的
近江ちゃんも言うに及ばずハンカチで目を押さえていた、ハンカチをポケッツトに入れてない女性も少なからずいるというのに

224:名無しさんといっしょ
23/01/20 13:44:04.40 0EMMqG1E.net
宮崎で見た「コンクリーション」、次世代の高強度&高耐久骨材として研究してるところがあるらしいが
近江ちゃん所のデベロッパもやってでないないのな?

225:名無しさんといっしょ
23/01/20 14:05:07.91 Nmz9K9n6.net
>>222
そもそも「タモリは近江ちゃんのことを一番気に入ってた!」がテンプレ
昨日の実況スレ覗いたら「卒業回でタモリが泣いたのは近江ちゃんだけ!やっぱり近江ちゃんのことが一番好きだったんだよ!」だったからヲタはそういうもんだ

226:名無しさんといっしょ
23/01/20 14:11:12.75 OfkZYy+Z.net
このスレみてるだけで何で近江がエリートコース蹴ってまで転職したか分かる気がするw

227:名無しさんといっしょ
23/01/20 14:13:58.89 Nmz9K9n6.net
>>226
結構NHKに対する恨み辛みあるのを本人暴露してたやん

228:名無しさんといっしょ
23/01/20 14:14:40.26 9HXWgKZF.net
え、エリートコース(あさイチ

229:名無しさんといっしょ
23/01/20 14:19:26.27 0EMMqG1E.net
主婦層に目の敵にsれそうな感じはあおる、いわゆるやっかみ

230:名無しさんといっしょ
23/01/20 14:19:54.73 OfkZYy+Z.net
>>228
だよ?
平日帯のおはよう日本 ニュース7 ニュースウオッチ9 あさイチ ゆう5時 首都圏ネットワーク
これらのメインキャスターがエリートでなかったら何がエリートなんだ
そもそもみんなやりたがってるだろうブラタモリに抜擢された時点で

231:名無しさんといっしょ
23/01/20 14:22:19.86 pRY5O19k.net
>>230
あさイチの司会本人は最初断った、って言ってたぞ

232:名無しさんといっしょ
23/01/20 14:23:29.29 0EMMqG1E.net
あさイチじゃなくサイエンス・ナントカみたいなのが向いていた

233:名無しさんといっしょ
23/01/20 14:24:13.04 0EMMqG1E.net
桑子向きだろ

234:名無しさんといっしょ
23/01/20 14:26:23.13 0EMMqG1E.net
サイエンス番組で思い切り深掘りをやらせてあげたかった

235:名無しさんといっしょ
23/01/20 14:26:38.30 y2/9qamg.net
あさイチの枠って昔から外の芸能人が入り浸るだろ
そこに馴染んでやれる資質がないと続かないわけよ

236:名無しさんといっしょ
23/01/20 14:29:13.25 9HXWgKZF.net
誤)平日帯のおはよう日本 ニュース7 ニュースウオッチ9 あさイチ ゆう5時 首都圏ネットワーク
正)平日帯のおはよう日本 ニュース7 ニュースウオッチ9 首都圏ネットワーク
あとは国谷さんの頃のクロゲンというか国谷さんだな

237:名無しさんといっしょ
23/01/20 14:29:16.47 0EMMqG1E.net
どちらかというと研究員気質

238:名無しさんといっしょ
23/01/20 14:32:15.47 0EMMqG1E.net
探求のためならヘルメットもハーネス(安全帯)もいとわない男前な気質のように思っていた

239:名無しさんといっしょ
23/01/20 14:50:47.30 OfkZYy+Z.net
>>231
有働が切り盛りしてた番組をまだ20代のアナとしてろくに経験も積んでないひよっ子が継げって言われてでしょ
とても自信なくて出来ないって
それをアナ室部長がみんなでサポートするから頑張れって
あなたの成長物語を見たいって説得されたって話を載せてた

240:名無しさんといっしょ
23/01/20 17:13:03.54 Cr94Sv/Q.net
いずれにせよ近江では荷が重過ぎた
やっぱり鈴木or桑子レベルが出ないと回せないと改めて実感

241:名無しさんといっしょ
23/01/20 17:14:09.11 cBe0X2PI.net
近江アンチが必死過ぎて草
アンチ活動やればやるほど近江ちゃ~んが伝説の女になってるw

242:名無しさんといっしょ
23/01/20 17:20:19.17 pFplkppi.net
>>224
コンクリは吉川怜だな

243:名無しさんといっしょ
23/01/20 17:59:27.30 /x+rhNl0.net
>>241
3年もやった番組をあっという間にぬぽこ色に染められた伝説スか?

244:名無しさんといっしょ
23/01/20 18:34:17.63 SMxTGLRc.net
「あなたの成長物語を見たいと説得された」
お茶吹いたわw

245:名無しさんといっしょ
23/01/20 18:39:31.76 cBe0X2PI.net
近江がブラタモ卒業してもうすぐ5年?
このアンチの粘着ぶり恋しちゃってるなあ、博多のストーカー殺人犯なんて甘ちゃんだよね
荒らしのアンチさんがんばってー

246:名無しさんといっしょ
23/01/20 18:57:47.99 EClJqzg8.net
あさイチの近江ちゃんはさり気ない一言に毒があったから好きだった。特に雨宮アナ(当時)への攻撃は先輩にも容赦なかった。

247:名無しさんといっしょ
23/01/20 19:49:21.41 9HXWgKZF.net
bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/d/3/1500wm/img_d3d81afe34b308e4200ed876f6bbe08c179285.jpg

248:名無しさんといっしょ
23/01/20 19:52:01.45 9HXWgKZF.net
2017好きな女子アナベスト15(民放含む)
URLリンク(imgur.com)
4位 有働62票
5位 桑子42票
11位 井上21票
15位 近江14票  ←

249:名無しさんといっしょ
23/01/20 21:07:47.77 ZBgsb5Xj.net
井上アナもいいな
タモリのボケに対して
「タモリさん、それは違いますよ」とガチツッコミするシーンも見てみたい

250:名無しさんといっしょ
23/01/20 21:25:16.52 Adrjwquw.net
女子アナのオタとかアンチは生きてて虚しくないのかな
無断な人生だよね

251:名無しさんといっしょ
23/01/20 21:57:00.99 vkEqva81.net
名物







252:名無しさんといっしょ
23/01/20 21:57:09.09 XiO+mkag.net
だよなぁ
アナウンサとか相づち打てれば良いんじゃ無いの?

253:名無しさんといっしょ
23/01/20 22:05:56.55 D+/Pqweu.net
近江を誹謗中傷したら訴えられかねないぞ
もう一般人だからな
現役アナならある程度までは仕方ないと許容してもらえるだろうが一般人なら訴えるのも本人の自由だからな

254:名無しさんといっしょ
23/01/20 22:21:42.25 E3k8dOAR.net
リーガルハラスメントこわ~

255:名無しさんといっしょ
23/01/20 22:22:29.32 9HXWgKZF.net
>無断な人生

お前の日本語が残念だよw
日本人向けの小学校からやり直せ

256:名無しさんといっしょ
23/01/20 22:29:12.52 FNA4eaI8M.net
>>250
精一杯の煽りがこの程度の頭悪いお前の人生こそ虚しいな(笑)

257:名無しさんといっしょ
23/01/20 23:49:55.59 eGhGucvh.net
「無断な人生」

言葉の意味は分からんが、なんかかっこいいぞ!

258:名無しさんといっしょ
23/01/20 23:51:27.56 DKh8CgAb.net
で結局、擬宝珠は何でできたのか
砂岩なのか泥岩なのかチャートなのか

259:名無しさんといっしょ
23/01/20 23:53:37.03 M5WdTfWU.net
>>219
平日の日中って老人が多いから、コメントのレベルが著しく低いのが特徴だな

こういう老人相手にする介護士って大変だよなー( ^)o(^ )

260:名無しさんといっしょ
23/01/21 00:29:55.18 YnbZIp12.net
あざとさだけが鼻について見れたものじゃなかった

261:名無しさんといっしょ
23/01/21 01:48:24.07 PmPet1Dw.net
いつのまにかwebpからavifに変えてるな

262:名無しさんといっしょ
23/01/21 12:53:56.85 sUeA3FA8.net
>>251
一文字分空白が多い
やり直せw

263:名無しさんといっしょ
23/01/21 13:00:03.46 sRsecgMy.net
看板の電気が付いていない文字を空白で表しているのなら正解なんじゃね?

264:名無しさんといっしょ
23/01/21 13:06:33.92 Ni2HuOdf.net
末尾の空白はカットされるからな

265:名無しさんといっしょ
23/01/21 13:15:26.77 uOGLAzl6.net
一次ソースを出さないと「一般人」さんから告訴されるぞw
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

266:名無しさんといっしょ
23/01/21 18:05:30.91 OTdJqTNR.net
旧国鉄高千穂線は何をしたかったのか?
もうちょっと頑張って南阿蘇鉄道とつなげて日肥本線とかできなかったのか

267:名無しさんといっしょ
23/01/21 19:31:16.37 2MPNq/vl.net
今日も
面白かった
んですか

268:名無しさんといっしょ
23/01/21 19:42:34.03 vhCu4vS3.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
コロナ陽性で初詣隠し!?宮崎県知事が“ウソ”を謝罪…県職員の忖度か?新聞社に「終日公舎で過ごす」
ブラタモリの呪いか

269:名無しさんといっしょ
23/01/21 19:48:17.30 w/fm9p4C.net
鉄道トリビア
47都道府県で、JR以外の鉄道会社、私鉄、市営地下鉄、路面電車がないのは
宮崎県だけである
沖縄県にはモノレールがあるし
島根、鳥取、徳島なども意外にも
しょぼい私鉄や第三セクターの鉄道会社が存在する

270:名無しさんといっしょ
23/01/21 19:51:37.41 19c9MG6Z.net
早稲田政経 NHKアナウンサー 三井不動産
近江disってるやつでこの肩書きに勝てるやつ何人おるん?
低キャリアおっさんの僻みはみじめ

271:名無しさんといっしょ
23/01/21 20:18:07.72 Xz7MjNag.net
今日も面白かった

予想以上に深かったな

272:名無しさんといっしょ
23/01/21 20:18:28.29 49bu5SI+.net
神話とかネトウヨしか喜ばんもの取り上げんなや
宗教と神話は今後一切禁止しろタモリ

273:名無しさんといっしょ
23/01/21 20:25:17.75 LABn//29.net
やっと、「タモリさんはいらしたことありますか~?」っていうのを無くしたね
(前回は「ここはどこですか?w」から始まったので無いのも当然やが)

もう、「バカバカしいからやめようよ」となったんだろうなあと。
タモさんらしいや

274:名無しさんといっしょ
23/01/21 20:27:26.67 AZyRV0UvM.net
>>272
おでん文字ミンジョク死ねって

275:名無しさんといっしょ
23/01/21 20:56:05.41 oQiaTUyV.net
>>272
おまんが御宗旨変える方が早い

276:名無しさんといっしょ
23/01/21 20:59:38.54 OTdJqTNR.net
予想通りつまらなかった
それにしても五ヶ瀬町とか椎葉村とか
なかなかな僻地で五ヶ瀬あたりだと熊本に買い物行くのかな?

277:名無しさんといっしょ
23/01/21 21:10:24.64 Y3yRg7+x.net
今日も面白かった ですよ
いいとこだなあ高千穂、行きたいボート乗りたい
神話の時代の人はどうやって暮らしてたんだろ? 暮らしてはないのかな

278:名無しさんといっしょ
23/01/21 21:50:49.61 LjCWvaFb.net
>>270
(おばさん略して)おっさんの嫉妬は異常

279:名無しさんといっしょ
23/01/21 22:21:56.28 8qWtZrt+.net
大半は近江disじゃなくて近江オタをdisってんじゃないかね

280:名無しさんといっしょ
23/01/21 22:29:46.97 ZWIl4GQw.net
オタやスレ住人をdisるってのが一番カッコ悪いと思う

281:名無しさんといっしょ
23/01/21 23:23:15.46 8qWtZrt+.net
オタ「オタやスレ住人をdisるのは無しな!」

www

282:名無しさんといっしょ
23/01/21 23:31:32.91 mIoLg8d4.net

コイツ、バカじゃね

283:名無しさんといっしょ
23/01/21 23:59:07.42 8qWtZrt+.net
悔しかったんだなw

284:名なし
23/01/22 00:13:01.49 SlJnMiq1.net
>>266
南阿蘇鉄道(旧国鉄高森線)も高千穂に向かっての工事はしていたよ。

285:名無しさんといっしょ
23/01/22 00:26:03.06 PnEliFyY.net
>>279
それな
近江をマウント取りの具にしてる連中がむっちゃウザい
>>270とかその最たる例だな
なんというか左巻きやケンモが大好きな腐った権威主義なんだよ
「タモリが1番好きな近江ちゃ~ん」も多分「権威」なんだろな
趣味系スレですげー嫌われるパターンのヤカラだ

286:名無しさんといっしょ
23/01/22 01:08:42.88 nPAbg5k4.net
神話の里・高千穂はどうできた?
神話関係ないやん!
景色は良かったけど内容はガッカリな回だった

高千穂も阿蘇山の噴火が関係あるんだな
阿蘇山の噴火の痕はあちこち行ったから
aso-1~aso-4まで阿蘇山の噴火は九州にどのような
影響を与えたのかまとめ回やってほしいな

287:名無しさんといっしょ
23/01/22 01:16:25.14 sGOcYewd.net
>>286
高千穂峡は水が多くてイイが
由布峡谷はそんな水量でない
けど平原に切り立った筋みたくて
驚くよ
阿蘇周辺の熊本宮崎大分って
土地の組成が大体同じなんだろネ

288:名無しさんといっしょ
23/01/22 01:35:38.76 fpZSxgub.net
タモリ「タカチホヘビは?」
案内人「あっ、それは実はこの高千穂とは関係ないんですよ」
こんな会話もあったかも?

289:名無しさんといっしょ
23/01/22 06:15:43.65 vuavjTo9.net
風光明媚なとこなんて日本中いくらでもあるし
そんなのがいちいち神話の発祥にしてたら収拾つかないわ

290:名無しさんといっしょ
23/01/22 09:38:58.43 OEcqDlvz.net
高千穂峡
高千穂遥
高千穂明久

291:名無しさんといっしょ
23/01/22 09:49:18.64 4Nt9DdHj.net
高千穂ひづる

292:名無しさんといっしょ
23/01/22 09:50:32.33 7vgVSm6D.net
高千穂すずを久しぶりにネタにした

293:名無しさんといっしょ
23/01/22 11:05:15.87 r4zDAFey.net
出雲神話はヤマタノオロチも国引きも、歴史的事実が下敷きになってるけど、天孫降臨はそれがないからなあ。

294:名無しさんといっしょ
23/01/22 11:07:28.84 iDOjWyyX.net
野口さんいいよね、と思ったのは林田さんの後だったからが確定してきたな
タレント力があるのを採用できてない幹部の責任だろ
……ちなみに野口さんは将来、地方の巨大医療法人のお嫁さんになり寿退社、旦那が国会議員に当選する看板となり、NHK元上司がゴマすり担当……って人生が楽しみ

295:名無しさんといっしょ
23/01/22 11:09:33.14 3CyKUvuW.net
>>294
野口の前は林田ではなく浅野

296:名無しさんといっしょ
23/01/22 11:21:36.68 eZFiBrGc.net
リンダがいちばん好きだがブラタモリアシスタントは野口がいちばん合ってると思う
やっとタモリとフラットに接するアシが現れたって感じ

297:名無しさんといっしょ
23/01/22 11:25:16.97 s3FvEcLX.net
霧島の高千穂と混同するやつがいるんだよな

298:名無しさんといっしょ
23/01/22 11:33:05.97 sGOcYewd.net
>>293
>天孫降臨はそれがない
そっかなあ
縄文と弥生の葛藤の歴史を正当化するためでしょ

299:名無しさんといっしょ
23/01/22 11:38:16.29 hv0zHJF6.net
柱状節理の上に『エンタブラチュア』が乗って、柱状節理だけよりも豪華、自然か作った宮殿みたいな
柱状節理の上にさらに滝が・・・岩石好きのテーマパーク的なところだ
タモリも野口アナも感動してたな、意外なところで野口アナのヘルメット姿も見れて満足w

300:名無しさんといっしょ
23/01/22 11:41:21.18 hv0zHJF6.net
タモリがメインの柱状節理なら、女子アナは更に深みを付け加えるエンタブラチュア的な役割という所かな

301:名無しさんといっしょ
23/01/22 11:43:28.92 hv0zHJF6.net
近江ちゃん旅立ち「ブラタモリ選」からの案内人のつながりも意外な伏線回収

302:名無しさんといっしょ
23/01/22 11:54:02.89 Gf/YpyQf.net
>>266
今、土佐くろしお鉄道で使っている車輪付きバスを走らせて高千穂峡まで行けばいいのにやらないってことは、当時はもっと不採算路線になると見られていたんではないかと
昭和40年代は新婚旅行に宮崎が大人気だったが、日南、高千穂峡には新婚さんカップルを乗せた観光バスで行って、鉄道なんか乗らなかったし、熊本方面から鈍行のローカル線で山越えしてくる奇特な鉄オタはもっといなかっただろう

303:名無しさんといっしょ
23/01/22 11:55:33.45 uHHha9bH.net
>>301
近江ヲタウザいから出てくるなよ

304:名無しさんといっしょ
23/01/22 11:56:00.36 rRhaSCAp.net
>>295
抹殺w

305:名無しさんといっしょ
23/01/22 11:56:34.81 wXHMIyNJ.net
>>298
でもそれは土地に基づいたものではないでしょう
だから「高千穂町」と霧島の「高千穂峯」が、どちらも天孫降臨の地を標榜してる

306:名無しさんといっしょ
23/01/22 12:09:14.61 PnEliFyY.net
>>304
アサリは不憫な子

307:名無しさんといっしょ
23/01/22 12:11:54.72 hv0zHJF6.net
築かない人も多いだろうけど、農地は近代的な耕地整理されたものだったね

308:名無しさんといっしょ
23/01/22 12:19:20.03 odLF6A6O.net
>>306
浅野はわざと無視してる近江ヲタいるけどな

309:名無しさんといっしょ
23/01/22 12:25:27.94 hv0zHJF6.net
農地の耕地整理で水路も大幅に近代化されてるだろうな、推理の礎を作った人には感謝だろう

310:名無しさんといっしょ
23/01/22 12:35:43.40 iE9TUdAD.net
宮崎の回の再放送見たら明治の番付で1位だったってやってる
これも組織票だったんかな

311:名無しさんといっしょ
23/01/22 12:49:57.70 wOwNELRt.net
高千穂が3位に選ばれたのは、いわゆる組織票ってやつでしょ
批判するべき

312:名無しさんといっしょ
23/01/22 13:46:24.41 XzDDa0He.net
組織票については候補地みんながやってたと思うな

313:名無しさんといっしょ
23/01/22 14:24:28.31 C4ZQLxSP.net
別府もそうだったな

314:名無しさんといっしょ
23/01/22 14:52:38.96 vuavjTo9.net
>>293
出雲は大陸系の人が日本に初上陸した地点だと推測してる
現実の初上陸は別として、記録が残ってたり言い伝えで出雲付近だったとかね

315:名無しさんといっしょ
23/01/22 17:44:43.21 nEF4ROIn.net
>>302
土佐くろしお鉄道→阿佐海岸鉄道

316:名無しさんといっしょ
23/01/22 18:18:52.70 Yy/m+VMm.net
宮崎県は天孫降臨以降、これといった歴史的事件がない土地だ。

317:名無しさんといっしょ
23/01/22 18:41:59.83 bBHjrb96.net
天孫降臨の地になるくらいだから栄えてたんだよね
南方系の人がたどり着いたのかな、気候良いし暮らしやすそうだもんね

318:名無しさんといっしょ
23/01/22 18:58:56.89 vuavjTo9.net
高千穂峡のせいで大きなダム建設もできずに
鉄道も通せなかったのかも?
近代産業を誘致できなかったから神話をダシに観光に切り替えたのかもね

319:名無しさんといっしょ
23/01/22 19:13:26.06 5riCtz34.net
ロビー活動も組織票と同じだから禁止した法が良いな

320:名無しさんといっしょ
23/01/22 20:15:59.58 Fa6MD8SN.net
>>316
東国原英夫「どげんとせんといかん」

321:名無しさんといっしょ
23/01/22 20:45:04.46 krAJycON.net
ぴらっときてはいよ

322:名無しさんといっしょ
23/01/22 21:00:09.79 sxQFxyG2.net
>>321
およねばあちゃん乙

323:名無しさんといっしょ
23/01/22 21:21:08.08 iDOjWyyX.net
組織票やる風土が神話も作ったんじゃね(笑)

浅野アナウンサーさん、すっぽり記憶から抜けてて失礼しましたー

324:名無しさんといっしょ
23/01/23 03:56:17.26 lYvqzdEQ.net
ダメなヤツ登場

325:名無しさんといっしょ
23/01/23 08:38:07.60 nJJ468OH.net
銀座じゃんよりリンダの記憶がないなー

326:名無しさんといっしょ
23/01/23 08:44:40.02 INU4uOS1.net
比叡山でアナに向いてないと占いに頼ったのがリンダ

327:名無しさんといっしょ
23/01/23 09:19:18.14 U94qYdxM.net
FAXおばさんウザいよ

328:名無しさんといっしょ
23/01/23 10:46:07.26 d5Ddf/CO.net
>>326
林田はアナに向いてないとは言ってない
地質や石には興味がないので
この番組には向いていないと比叡山で坊さんに
悩みを漏らしてしまった
宇都宮の大谷石の回とかさっぱり興味がなさそうだった
ところが武蔵小杉のタワーマンションの回では内覧がやる気まんまんで
この部屋はおいくら?渋谷まで電車で何分?と
かなり真剣に検討してるようだった
NHKのアナって武蔵小杉のタワーマンション買えるほどの稼ぎがあるのか
タモリの46億円持っている発言といい
庶民の金銭感覚からかけ離れたブルジョアを
NHKに出演させるんじゃないよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

498日前に更新/116 KB
担当:undef