■ NHK受信料・受信契 ..
[2ch|▼Menu]
154:名無しさんといっしょ
19/08/10 01:27:37.77 +xPfo4z6.net
TV棄てたんだけど
NHKの解約って電話で申し込めばいいんでしょうか

155:名無しさんといっしょ
19/08/10 01:30:01.79 QFpJZ6Em.net
>>148
バカがバカさらしたのを突っ込んでるだけだよ
当人は個人攻撃と思い込んでオナニー楽しんでるからいいんじゃね?

156:名無しさんといっしょ
19/08/10 01:30:25.50 odUk92fc.net
真夜中の事件簿 ディープな現場を直撃スクープ!<フジバラナイト FRI>
8月9日(金) 25:35〜26:35 放送
URLリンク(www.fujitv.co.jp)
URLリンク(dogatch.jp)

157:名無しさんといっしょ
19/08/10 01:36:04.21 odUk92fc.net
>>152
N国党・立花孝


158:u党首、借金が1億5000万円!歴代彼女も登場『真夜中の事件簿』 渦中の人…NHKから国民を守る党・立花党首がスタジオ登場!独自取材映像でわかった党の意外な姿… 過激派なのに政治家!?当選した中核派の女性活動家に密着!



159:名無しさんといっしょ
19/08/10 02:27:21.67 lGEhyd4b.net
>>150
捨てたのなら、廃棄証明書だっけ?があれば簡単に進むよ。
廃品に出したなら業者名等ひつようかも?
うちの場合、親戚にあげたで住所と名前電話番号必要だったけど、相手が払ってれば連絡はないと思われる、NHK 自信も連絡しないとは言った。
払ってないと、連絡行くんだろうな(笑)

160:名無しさんといっしょ
19/08/10 03:06:50.63 bB4vJkbJ.net
>>146
キチンと署名捺印して返送すれば済むことなのになw
>>148
それそれ、そうなんだよ
余りにも簡単な事なのにな
ココのやつは無記名での返送だけに拘って
変な迷宮に自分から突入して喚いてるのがオカシイw
俺は裁判目当ての揉め事狙いなんじゃないかと思ってるがな?

161:名無しさんといっしょ
19/08/10 03:08:48.10 bB4vJkbJ.net
>>149
根本的には法的根拠というよりは
郵便局が求めてるだけの手続きなんだがなw
窃盗とかのケースはあくまでも派生した出来事に過ぎないね

162:名無しさんといっしょ
19/08/10 07:38:39.98 ea8btBCP.net
郵便法とか性善説に基づいているから、玄関先に出て来た人は赤の他人と疑うようになっていない。
その家族と思われる人が宛先人死亡で返送ってやったら何で犯罪なの?
これが近年悪用されていろいろ犯罪が起きている。

163:名無しさんといっしょ
19/08/10 11:15:41.75 KyKJ5GYyd
生活保護受給者です
NHK受信料を払いたいのだがNHKから受信料免除されています
玄関にNHK受信料契約書のシールが貼ってないので子供が学校でいじめに遭っています
NHKを告訴すれば勝訴して受信料を払えるでしょうか?

164:名無しさんといっしょ
19/08/10 10:15:03.68 K8xWCj+W.net
受信料払ってるやつも、NHK見てないやつもスクランブル化で
困ることは一切ない。
反対してるのは受信料払わずにNHK見てる連中。
あとNHKにぶら下がってる芸能人やコメンテイター。

165:名無しさんといっしょ
19/08/10 10:21:31.89 DZSmyVm6.net
これまた郵便局自体の独自判断基準みたいなんだけど
住所が完全に合っていても名前が当てずっぽうなら配達されない、逆に名前が完全なら多少住所がおかしな感じでも配達されたりする
企業や団体の場合は住所さえ合ってれば取り敢えず持ってくる、そこで確認を取る、ここでも企業や団体名が合ってれば多少住所が変でも配達してみる
全ては郵便局に郵便物を残さないための努力でしかない
それら全てをやった上で残ったものがだけが一旦各地に配られた後でも宛先不明として発送元に返されていくわけ
まあ結果として殆どは届けたい所に届いてるんだからすごいよねw

166:名無しさんといっしょ
19/08/10 10:59:05.81 TLiSMTxc.net
N国、上杉隆幹事長でスクランブル化は無し
受信料強制でBBC化

167:名無しさんといっしょ
19/08/10 11:00:09.12 xvmkvyKH.net
潰れますように

168:名無しさんといっしょ
19/08/10 11:05:52.53 l7Pu0Ssq.net
あとココのヤツらが思い違いしてそうなんで書いとくと
発送元から投函された郵便物を郵便局だけの判断で廃棄したり差し戻したりすることはないという現実
それは「過去に受け取り拒否された届け先には配達しない処理をする」という事なんてのは正規業務としてはやってないと言うことでしかない
受け取り拒否の意思表示はあくまで発送元に対して戻ってきた事を知らせるためなのであって
それにより郵便局内部に何かの配達禁止リストが作られるという事ではないんだよね
返送理由を書くのも発送元に知らせるためだけの意味しかない、郵便局としては受け取った人が判明さえしてれば「受け取り拒否」だけで十分な手続きとなる
本当にそこからの発送を止めたければ発送元と直接やり取りしてくれってのが郵便局のスタンスだと言うことでしかない
そんな事を郵便局というものに頼られても困るだけだからなw

169:名無しさんといっしょ
19/08/10 11:27:34.84 KoIu83H9.net
バカがごく普通の疑問と思い込んでバカさらした典型的な妄想w 
↓ 
806 名無しさんといっしょ sage 2019/06/27(木) 19:00:54.90 ID:q2mHewTV 
訪問員が過激な行動って動画も有るみたいだけど 
あれって雇われた劇団員によるヤラセでしょ? 
営業しに行ってそれはないこと位一般の社会人なら理解してる 
でなきゃ必ずニュースになってるはずだしねw 
最初から理由までキチンと書いてるんだが?? 

あとバカがバカさらした発言として 
訪問してくるのは集金人という身元がわかる?者なので、不審者じゃない
無記名で拒否返送すると窃盗罪、横領罪だって

170:名無しさんといっしょ
19/08/10 12:08:53.55 P0tpdaoX.net
>>156
>>144で書いたの見てないのか理解出来てないのか知らんが
もう一度書いてやる
知的障害者がそう思いたならそう思ってればいいさ
未開封の誤配送はもう経験してて住所氏名不要って知ってるから
>基本的に誤配返還や受け取り拒否は窓口な?
>特に相手に何かを知らせたい場合はね
>そこで身分を明かせないのはヤバイぞw
法的根拠もなしに煽っても無駄だぞ
気になるなら郵便局に問い合わせればいいだけであって
どこの誰かもわからない、けど頭がおかしいというは確かなやつの言うことなんて誰も聞くわけない
日本語理解できるかわからないがもう一度言ってやる
分からない人は郵便局に問い合わせる
だから知的障害者の勝手な妄想拡大解釈を押し付けるな
それとも自分の思い通りじゃないと許せないから
郵便局に聞くのは許さない、俺様の言うことを聞け
俺様の言うとおりにしろ
を繰り返しますか?

171:名無しさんといっしょ
19/08/10 12:30:05.08 R2iFCL5z.net
>>165
誤配の話はまっったく触れてもいないけど?
一体どうしたんだ??

172:名無しさんといっしょ
19/08/10 12:32:17.90 odUk92fc.net
あと10分 本日 8月10日午後0時42分 放送するよ
「受信料と公共放送についてご理解いただくために」

173:名無しさんといっしょ
19/08/10 12:34:53.41 P0tpdaoX.net
>>166
こっちはそれも含めて知的障害者が嘘をついてるとお前じゃな<<147にレスをした
勝手に絡んできておいてそんな話してないとか頭大丈夫か?

174:名無しさんといっしょ
19/08/10 12:39:18.90 R2iFCL5z.net
>>160,163
ってさ、
郵便局が「配達先間違えてごめんなさい!」っていうシチュエーションは書かれてないよな??
何で誤配なんて言っちゃったのw
そこに恣意的な意味があるからだよね?

175:名無しさんといっしょ
19/08/10 13:51:47.15 8WrCQl68.net
ともかく、NHKなどという無駄名存在は無くしてしまうのが1番

176:名無しさんといっしょ
19/08/10 14:22:43.63 u4Mmfr8a.net
どうも罪の意識がないようだな。
違法行為には厳しく対処ですか?
じゃ、やってくださいよ、総局長さん。
ぜひ厳しく対処してもらいたいもんですわ。
頑張って”厳正に”対処してください、この件。
消すことのできない黒歴史
2017年
警視庁調布警察署は3月30日、強制わいせつ容疑で、NHKが業務委託する会社の社員を逮捕。2016年11月14日、NHK受信料の契約のために訪れた調布市内のアパートで、強制わいせつ。

177:名無しさんといっしょ
19/08/10 15:01:30.83 xbB1mgy3.net
変な理事(ろれつが回っていない)が出てきて受信料払え、とかいう
放送やってたが、受信料の支払い率が80数パーセントっていうのは
言っていなかったな。
客観的なことだけ言って突っ込まれないようにしたんだろけど、やはり
80数パーセントっていうのはウソ、あるいはNHK発表に過ぎないんだ
ろうな
それにVTR部分のナレーションは短い時間にいっぱい言おうとして早口
になってしまっていて、結局何を言っているのかわからない感じ。
警告文にしろ警告放送にしろ稚拙

178:名無しさんといっしょ
19/08/10 16:18:54.98 B4L9Rfdi.net
スクランブルにしないなら 潰れてしまえ NHK!

179:名無しさんといっしょ
19/08/10 16:20:10.59 B4L9Rfdi.net
犯罪者養成局にお金は払いません。

180:名無しさんといっしょ
19/08/10 16:52:06.10 CK3JaP+n.net
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)">URLリンク(web.archive.org))

適菜収    1975年生まれ。作家。ニーチェの「アンチクリスト」を現代語訳した「キリスト教は邪教です!」、「ゲーテの警告 日本を滅ぼす『B層』の正体 」など著書40冊以上。
購読者参加型メルマガ「適菜収のメールマガジン」も始動。詳細は適菜収のメールマガジンへ。
      ――
    
それでもバカとは戦え   NHKネット同時配信は強制的なカネ巻き上げ    迷惑でしかない  公開:19/06/15 06:00 更新:19/06/15 06:00

 私はテレビを持っていない。この20年以上、テレビはまったく見ていない。だから当然NHKの受信料も払っていない。
近所の定食屋や健康ランドなどでたまにテレビ放送を見かけることがあるが、むやみにテンションの高い人たちが出演していることが多く、音声を聞いているだけでもシンドイ。できたら遠ざけたいメディアのひとつだ。

 先月29日、放送法の改正により、NHKはテレビ放送と同時にインターネット上にも番組を流すことになった。 つまり、ネットにつながるパソコンやスマホを持っているだけで、受信料を取られることになる可能性が高い。これを迷惑と言わずになんと言うのか?
 NHKのネット事業の拡大について、日本民間放送連盟は「民業圧迫だ」などと反発していたが、それどころではない。テレビを見ない健全な国民に対する圧迫である。見たくもない映像を勝手に送りつけ、強制的にカネを巻き上げる。
ネットとスマホを解約すればいいのだろうが、今の時代、なかなかそうもいかない。2018年度のNHK受信料収入は7122億円に上るが、なぜこんなことがまかり通っているのか?
 

181:名無しさんといっしょ
19/08/10 16:53:15.49 CK3JaP+n.net
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)">URLリンク(web.archive.org))

・・・公共放送というのも形だけで、実際には人事を含めて政府に掌握されている。ラノベ作家の百田尚樹は以前、NHK経営委員だったが、
「僕の若い頃、ビジネスホテルには100円入れるとエロビデオが見れる機械があった。その100円を入れる穴に針金を突っ込んで上手く操作すると、タダで見れた。だから出張に行くときは針金は必需品だった」
とツイートしている。百田は「放送法遵守を求める視聴者の会」の代表理事でもあるが、あらゆる法の順守を求めたい。

 私はユーチューブはよく見る。一昔前なら手に入らなかった貴重なライブ映像などが山ほど転がっている。音楽以外では「かねこ」という若い男がさまざまな魚をさばいていく「きまぐれクック」という番組をよく見る。魚をきれいにさばくのは純粋に美しい。
そしてテレビでは失われた真の「芸能」がまだここに残っているといつも思う。「かねこ」は一般人なので本来は敬称をつけるべきだが、真の「芸能人」という尊敬の意味を込めて「かねこ」と呼ばせていただく。
NHKに払うカネがあるなら、「かねこ」にやったほうがいい。
 

182:名無しさんといっしょ
19/08/10 18:21:01.77 C5/wIXzJ.net
>>141
だから?逃げてないで捺印や署名せずに死亡者宛の郵便物返送する事が窃盗に当たる事を、
判 例 を 出 し て
証明しろよ。

183:名無しさんといっしょ
19/08/10 19:39:09.70 +xPfo4z6.net
>>154
ありがとうございます
そんなの必要なのか
実は捨ててしばらく経っているから残ってないです
こりゃ揉めるな

184:名無しさんといっしょ
19/08/10 20:30:09.28 PeqM/z88.net
詳しい人教えてください
受信契約の義務は放送法で決まってますよね
契約の内容はNHKが決めてるんですか?放送法ですか?

185:名無しさんといっしょ
19/08/10 20:49:11.12 P0tpdaoX.net
>>177
無駄だよ
その知的障害者は俺様の思い通りにならないのは許せないと適当言ってるだけだから
気になる人は警察や郵便局に該当行為が窃盗になるのか聞けばいいだけのこと

186:名無しさんといっしょ
19/08/10 20:58:57.07 C5/wIXzJ.net
■「スクランブルは公共放送に馴染まない」は詭弁■
 NHKがスクランブルを導入しない言い訳としてよく出てくるのが「スクランブルは公共放送に馴染まない」。
 何故馴染まないのか具体的な説明はなく意味不明な文言ですが、どうやら受信できない人が発生するというのが
理由の一つのようです。あまねくNHKの放送を受信できるようにする事が放送法で定められた義務だというのが
根拠のようですが、果たして「あまねく」とはそういう意味なのでしょうか?
 実はあまねく普及させる事を法律で義務付けられているのはNHKだけではありません。
日本電信電話株式会社等に関する法律
URLリンク(elaws.e-gov.go.jp)
> 第三条
>  会社及び地域会社は、それぞれその事業を営むに当たつては、常に経営が適正かつ効率的に行われるように配意し、
> 国民生活に不可欠な電話の役務のあまねく日本全国における適切、公平かつ安定的な提供の確保に寄与するとともに、
> 今後の社会経済の進展に果たすべき電気通信の役割の重要性にかんがみ、電気通信技術に関する研究の推進及びその成果の
> 普及を通じて我が国の電気通信の創意ある向上発展に寄与し、もつて公共の福祉の増進に資するよう努めなければならない。
 そう『NTT東日本/西日本』には、日本国内あまねく固定電話回線を提供できるようにする義務が課せられているのです。
しかし契約しなければサービスは提供されませんし、電話料金を滞納すれば回線を止められ使用できなくされます。
つまり非契約者や滞納者にサービスを提供しなくても あ ま ね く 提供できるようにする義務は果たしていると言えるのです。
電話機を持っているだけでNTTと契約しなければならない義務もありません。
 つまりNHKの「スクランブルは公共放送に馴染まない」は根拠の無い詭弁です。

187:名無しさんといっしょ
19/08/10 21:04:41.91 uSOCYB5T


188:.net



189:名無しさんといっしょ
19/08/10 21:06:29.32 uSOCYB5T.net
停止出来るのにしないのはおかしい!って言うのは
給食費を見ればわかる
あれは別に日本だけじゃなくて他の国でも
払わない家の子が不憫だから食事は提供している

190:名無しさんといっしょ
19/08/10 21:13:08.30 C5/wIXzJ.net
>>182
具体的にどう違って当て嵌まらないのか、具体的に指摘どうぞ。
>>183
>>181

191:名無しさんといっしょ
19/08/10 21:15:49.47 C5/wIXzJ.net
ちなみにさ、技術的にできないから受信設備設置だけで契約を義務にしたって、司法でも指摘されてるんだよね。
URLリンク(www.courts.go.jp)
> 放送法は,原告という特別の法人を設立し,これに国内放送を中心とする事業を行う権能を与え,原告の国家や経済界等からの
> 独立性を確保するために,原告の放送の受信者に費用分担を求め,さらに,徴収確保の技術的理由に鑑み,原告の放送を受信し得る
> 受信設備を設置した者から,その現実の利用状態とは関係なく,一律に受信料を徴収することを原告自体に認めているものといえる。
つまり、技術的に止められるなら受信設備設置だけで契約義務を課す謂れは無いんだよ。

192:名無しさんといっしょ
19/08/10 21:28:24.44 uSOCYB5T.net
>>184
受信料を払えない貧しい家庭の情報も止めるから

193:名無しさんといっしょ
19/08/10 21:30:04.19 uSOCYB5T.net
>>185
お前何判例の勝手解釈してんだよ
田舎が困るから見ても見なくても費用分担しろって書いてあるだろ
どこに技術だけなんて出てるんだよバカ
最高裁をなめんなよ
最高裁はおかしかったら法律変えろって言うわアホが

194:名無しさんといっしょ
19/08/10 21:31:02.77 uSOCYB5T.net
教育放送なんかもろにそう
あんなもんほとんどの人は見ていない
でも払え
そんなもん税金の使い方でも同じようなものはある
使う使わないじゃないの
アホだからわからないだろうけど

195:名無しさんといっしょ
19/08/10 21:33:22.25 P0tpdaoX.net
>>183
給食の提供がない公立の小中学校もありますが

196:名無しさんといっしょ
19/08/10 21:41:55.53 C5/wIXzJ.net
>>186
NTTは電話代を払えない貧しい家庭の回線も止めますが?
>>187
>田舎が困るから
「田舎が困るから」なんて何処に書いてあるんだ?
>どこに技術だけなんて出てるんだよバカ
技術だけなんて言って無いですが。人が言って無い事を言ったかのように捏造するのはやめて貰おうか。
>>188
>教育放送なんかもろにそう
だから?スクランブルを導入しない理由にはならないけど。

197:名無しさんといっしょ
19/08/10 21:43:57.97 C5/wIXzJ.net
>>183 の給食の話って給食を食べているのに払わないから問題になっているのであって、
NHKの話しに書き直せば契約して受信しているのに受信料を払っていない事に該当する。
非契約者には関係のない話だ。

198:名無しさんといっしょ
19/08/10 21:45:25.72 uSOCYB5T.net
>>190
あまねくの事業もわからないのに
「どこに田舎なんて書いてあるんだ?」もねーだろバカ
教育番組は見る見ない関係の例で出したので
それがわからない限りは話にならん
アメリカですらPBSがあるからな

199:名無しさんといっしょ
19/08/10 21:46:15.00 uSOCYB5T.net
>>191
見る見ないは関係ない
それでNHK見るしか生活できない地域が救われてるから
その費用分担をしろって最高裁が言ってんだバカ

200:名無しさんといっしょ
19/08/10 21:48:49.47 uSOCYB5T.net
ちなみに民放のカバー率が98〜99%だろ
つまりNHKだけの地域が1〜2%
実際はNHK共聴アンテナに民放がタダ乗りしてるから
受信料制度が無くなった場合は民放だけでは90%行くかどうかだろ
そうすると日本の10%くらいの地域がテレビ見れなくなる
だから立花の88%がスクランブルに賛成しているって
データ持ってきても無駄
1〜2%の地域のために受信料制度があるんだ


201:から 見なくても良い金は払え それが正当化される(公共の福祉)って言うのが最高裁判決



202:名無しさんといっしょ
19/08/10 21:49:38.14 C5/wIXzJ.net
>>192
とりあえず、>>181>>185 にまともに反論できないという事は判ったよ。
でさ、NTTも「あまねく普及させる」事を義務化されてるんだわ。
田舎まで面倒見なければならないのはNTTとて同じ。
NHKがこれに当て嵌まらない正当な理由が説明できなければ、
スクランブル導入を否定できる理由は無いという事なんだけどね。

203:名無しさんといっしょ
19/08/10 21:51:11.83 C5/wIXzJ.net
>>193
NTTもそんな地域の面倒を見る事を義務付けられています。
これは既に >>181 で語られています。つまりまともに反論になってません。

204:名無しさんといっしょ
19/08/10 21:51:57.47 uSOCYB5T.net
>>195
最初に通信と放送は違うって書いたのにお前が馬鹿で理解できなかっただけ
あまねくって言うのは別に電波やケーブルだけじゃない
日本の各地に放送局を置いて情報を集めてそこの地域用に提供するって
言うのが大事な事業
これが放送だから
ネットで放送をちゃんとやっている会社があったら出してみろひょっとこやろう

205:名無しさんといっしょ
19/08/10 21:52:33.70 C5/wIXzJ.net
>>194
>>181
NTTも人口が僅かな僻地でも固定電話回線を提供する義務を負ってます。
日本電信電話株式会社等に関する法律
URLリンク(elaws.e-gov.go.jp)
> 第三条
>  会社及び地域会社は、それぞれその事業を営むに当たつては、常に経営が適正かつ効率的に行われるように配意し、
> 国民生活に不可欠な電話の役務のあまねく日本全国における適切、公平かつ安定的な提供の確保に寄与するとともに、
> 今後の社会経済の進展に果たすべき電気通信の役割の重要性にかんがみ、電気通信技術に関する研究の推進及びその成果の
> 普及を通じて我が国の電気通信の創意ある向上発展に寄与し、もつて公共の福祉の増進に資するよう努めなければならない。

206:名無しさんといっしょ
19/08/10 21:53:54.91 C5/wIXzJ.net
>>197
>最初に通信と放送は違うって書いたのに
>>184
> 具体的にどう違って当て嵌まらないのか、具体的に指摘どうぞ。
>>184 で回答済み。違うと強弁するだけで違う事に出来るわけがない。

207:名無しさんといっしょ
19/08/10 21:55:09.64 P0tpdaoX.net
>>194
あなたが馬鹿だアホだ言って俺様理論を押し付けたり他者を見下すのが目的であって
疑問や不満を持ってる人に対して納得できる、又は理解できるような説明をする気が全くないということだけは分かりました

208:名無しさんといっしょ
19/08/10 21:55:10.63 uSOCYB5T.net
ネットは無数の情報があるけど
それをまとめて提供するのが放送だからな
ネットにもアベマみたいな放送もどきがあるけど
地域向けの放送を全国展開出来るのはNHKだけ
例えば裁判の結果一つ流すのだって
法学部卒業の記者が解説しないと無理で
そんな裁判所が全国に沢山ある
普段他のネットメディアはどうやって伝えてるんだ?
東京だけだろそんなもん
そういうのあまねくって言わねーの
アホの一つ覚えはユニバーサル料金だろどうせw

209:名無しさんといっしょ
19/08/10 21:55:35.74 uSOCYB5T.net
>>200
じゃあ消えろ

210:名無しさんといっしょ
19/08/10 21:57:13.17 C5/wIXzJ.net
>>201
それ、どれに対するレス?まさか >>181 じゃないよね?

211:名無しさんといっしょ
19/08/10 21:57:25.87 uSOCYB5T.net
NTT持ち出した時点で通信と放送の違いがわかってないアホ(笑
通信はケーブル(糸電話)引けばいい仕事だからな
放送は違うから
放送は情報提供が仕事だから

212:名無しさんといっしょ
19/08/10 21:57:51.84 P0tpdaoX.net
>>202
ここの管理権限を持たないあなたの言うことに従う必要はありません
あなたの言うことに従わなければいけないというなら法的根拠を交えて説明してください

213:名無しさんといっしょ
19/08/10 21:59:39.17 uSOCYB5T.net
>>203
じゃあ話をひっくり返すこと言うわ
NTTと放送は違うから
だかrNTT持ち出しても意味がない
今後持ってこないでね
俺も給食費は引っ込めるから
はいこれで良いだろう

214:名無しさんといっしょ
19/08/10 22:00:53.14 C5/wIXzJ.net
>>204
>放送は情報提供が仕事だから
スクランブルを導入しない理由にならない。
スクランブルはサービス提供にかかる費用をどうやって捻出するかの話であって、何をサービスするかの話とは無関係。
よって、これも詭弁。

215:名無しさんといっしょ
19/08/10 22:03:07.40 C5/wIXzJ.net
>>206
別に給食費を持ち込んでもいいよ。>>191 みたいに一瞬で論破可能だから。

216:名無しさんといっしょ
19/08/10 22:03:31.81 uSOCYB5T.net
>>207
各地域に平等的に情報提供するための全国の放送局の維持費だから
お前がごまかしたり逃げてもこれが結論だから
そういう考え方があるんだなって知っておけ
お前の主張は所詮民放がバリバリ見ることができる都市部の勝手な主張に過ぎないから
逆に民放は田舎からも金取ってるのに見せてないだろ
その埋め合わせもあるからNHKは

217:名無しさんといっしょ
19/08/10 22:04:06.92 C5/wIXzJ.net
>>206
別に給食費を持ち込んでもいいよ。>>191 みたいに一瞬で論破可能だから。
>今後持ってこないでね
今後もどんどん持ち出しますね ^^

218:名無しさんといっしょ
19/08/10 22:04:50.77 uSOCYB5T.net
>>208
地デジ放送の技術開発費やハイビジョンテレビの技術開発日など
普段お前が当たり前に漬かってるものにも入ってるから
お前の理屈は通らない
オリンピックやWCなどの費用も受信料は民放の財布

219:名無しさんといっしょ
19/08/10 22:05:12.29 C5/wIXzJ.net
>>209
>各地域に平等的に情報提供するための全国の放送局の維持費だから
電話料金って、各地域に平等的に電話回線を提供するための全国の電話設備の維持費ですが?

220:名無しさんといっしょ
19/08/10 22:05:49.29 uSOCYB5T.net
>>210
地デジ放送の技術開発費

はい論破
お前が自前で放送局作ったら誰も文句言わないよ
テレビ漬かっている以上NHKとは関係が切れない
所詮子供の主張

221:名無しさんといっしょ
19/08/10 22:06:33.87 uSOCYB5T.net
>>212
お前はまだ通信と放送の違いがわかってないんだな
ここには全く反論(屁理屈w)してこないしw

222:名無しさんといっしょ
19/08/10 22:06:58.53 C5/wIXzJ.net
>>211
>地デジ放送の技術開発費やハイビジョンテレビの技術開発日など
>普段お前が当たり前に漬かってるものにも入ってるから
特許取って特許収入を得てるじゃないですか。>>4-5

223:名無しさんといっしょ
19/08/10 22:07:53.97 C5/wIXzJ.net
>>213
>>4-5
>はい論破
その「論破」って論理破綻の略ですか?

224:名無しさんといっしょ
19/08/10 22:08:27.84 uSOCYB5T.net
>>215
だからなに?
お前の漬かっているテレビはNHKが居ないと見れないの
でそれはみんなが金払ってるからできてんだよバーカ

225:名無しさんといっしょ
19/08/10 22:08:57.23 C5/wIXzJ.net
>>214
スクランブルはサービス提供にかかる費用をどうやって捻出するかの話であって、何をサービスするかの話とは無関係。(2回目)

226:名無しさんといっしょ
19/08/10 22:09:34.39 uSOCYB5T.net
=========ここまで子供の理屈==================

残念だけどそれじゃあ国に勝てないよ
法律作ってるのはNHKじゃなくて国(総務省)だから
NHKも放送法に従ってるだけ(白目

227:名無しさんといっしょ
19/08/10 22:09:57.21 uSOCYB5T.net
>>218
意味不明

228:名無しさんといっしょ
19/08/10 22:11:09.66 C5/wIXzJ.net
>>217
>お前の漬かっているテレビはNHKが居ないと見れないの
功績が問題なんじゃなく、受信料が民放番組の送受信の為に使われていなければ、
民放受信を受信料徴収の理由にはできない。

229:名無しさんといっしょ
19/08/10 22:12:49.73 C5/wIXzJ.net
■「民放が観られるのはNHKのおかげ」は民放だけ見ている者から受信料を徴収する理由にならない■
 「民放が観られるのはNHKのおかげだから、民放しか見ていない者も受信料を払え」と言う人がいます。
 しかしこれは民放局が放送するのに必要な費用の一部を、NHKが受信料から負担している状況でなければ言えません。
NHKは民法が放送するのに必要な費用の一部を、受信料から負担しているのでしょうか?
【送信側】
 関東の場合、アナログ時代の東京タワーは日本電波塔株式会社、デジタル時代の東京スカイツリーは東武タワースカイツリー株式会社が建設・
運営している。NHKは使用者として定期的に使用料を払っているだけで、他の民放各社も同じ。
「東京スカイツリー」ってなんだ?!
URLリンク(j-net21.smrj.go.jp)
> ただし、在京テレビ放送事業者6社側は、これまでの東京タワーと同じように、東京スカイツリーの
> 建設や経営には直接関わることなく、その放送施設(電波塔)に対して使用料を支払う形態を取る。
 関西は生駒山だが、ここは各放送局が送信所を設け、各自電波を送信している。
 更に主要な送信設備からの電波が届かない地域では中継局を設ける場合があるが、これは各放送局で折半です。
釧路の例
URLリンク(www.nhk.or.jp)
> 質問:放送局と送信所の回線や空中線と送信機の仕様などはどうなっているのか。また、民放とNHKの経費負担はどのようになっているのか。
> 回答:(前略)コストを安く建設するためNHKと民放が共同で建設しています。経費負担は波の数によって分担します。
 また衛生放送のB-SATですが、主要株主としてNHKが名を挙げてはいますが(約50%)、受託放送事業による売り上げを得ているので受信料プールから借金しただけです。
[B-SAT] 事業報告
URLリンク(www.b-sat.co.jp)
※4ページに「売上高等の状況」があり、売上高約90億円中72億円と大半が受託放送収入となっている。
つづく

230:名無しさんといっしょ
19/08/10 22:13:06.56 uSOCYB5T.net
放送法は協会の放送を受信できるって条件だから
民放の受信なんか関係ないよ
法律も知らないじゃんこの子w

231:名無しさんといっしょ
19/08/10 22:15:49.79 C5/wIXzJ.net
>>222 からのつづき
【受信側】
 通常の受信は受信者が負担するので関係なし。ビル等の人工物による難視聴はその人工物のオーナーが負担するので、これも関係なし。
 山等の自然物が原因はどうかというと、共聴施設というものでカバーします。この共聴施設には受信者が運営費を全額負担する自主共聴と
NHKが負担するNHK共聴があります。NHK共聴の場合NHKを受信する分に関してはNHKが負担しますが、民放受信分は受信者が負担する事になっています。
高知県の場合(共聴施設デジタル化の資料より)
URLリンク(www.pref.kochi.lg.jp)
> ・NHK共聴について、「NHK受信設備」と「幹線設備」はNHKが所有、維持管理。「民放受信設備」、「衛星放送受信装置」、「引込線」は組合が所有、維持管理。
つづく

232:名無しさんといっしょ
19/08/10 22:16:17.15 uSOCYB5T.net
>>222
ごちゃごちゃうるせーから
総務省(国)が納得する理屈(屁)考えてこい
で、我々庶民は裁判所に問題提起はできるからな
それで負けたのが未契約訴訟w
最高裁の15人が合憲判決出したのが受信料「制度」
噛み付いてるやつは契約の部分だけな
つまり最高裁も事業は公共の福祉になってるけど
費用負担は法律上不備って言っている
放送法は確実に強化される
立花の乱もタイミング的に

233:名無しさんといっしょ
19/08/10 22:16:25.18 C5/wIXzJ.net
>>224 からのつづき
【放送技術】
 こちらの特許庁のページで「NHK」で検索すると、日本放送協会が筆頭出願者の特許が大量に出てきます。
【特許庁】特許・実用新案、意匠、商標の簡易検索
URLリンク(www.j-platpat.inpit.go.jp)
 特許を取得しているという事は、基本的に特許収入を得るという事になります。
NHK発表の資料でも特許収入を得ている事が記載されています。
つづく

234:名無しさんといっしょ
19/08/10 22:17:10.23 C5/wIXzJ.net
>>226 からのつづき
【NHK資料】平成27年度 収支予算と事業計画の説明資料
URLリンク(www.nhk.or.jp)
※該当は12ページ『副次収入』の『技術協力収入』の項目欄で、前年度からの収入減理由が「特許使用料の減等」となってます。
 例え受信料を使って放送に関わる技術を開発していたとしても特許収入で回収するのであれば、
それは受信料プールから借金しただけであり、受信料から負担したとは言えませんね。
 とりあえず、送信・受信・技術の分野で、「民放が観られるのはNHKのおかげだから、民放しか見ていない者も
受信料を払え」という理屈は通りませんね。

235:名無しさんといっしょ
19/08/10 22:17:53.00 uSOCYB5T.net
>>224
民放受信分は受信者が負担する事になっています。

NHKの建てたアンテナに電気屋で買ったアンテナ乗っけるんだよこれw
確かに自己負担はしてるよwww

236:名無しさんといっしょ
19/08/10 22:18:42.59 C5/wIXzJ.net
>>223
そうだな。民放の受信なんて関係ないのに「民放を受信できるのはNHKのおかげ」とか叫んじゃう奴は、法律を知らないな。

237:名無しさんといっしょ
19/08/10 22:19:50.20 C5/wIXzJ.net
>>228
だから?NHKが民放分を負担していない(つまり受信料は無関係)ことに変わりはないが。

238:名無しさんといっしょ
19/08/10 22:20:30.88 uSOCYB5T.net
>>229
>>211

だから子供の理屈って言ってるのに
お前は権利ばっか主張するけど
世の中の構造を全く理解してないよな
最高裁の判決文ちゃんと読めよ

239:名無しさんといっしょ
19/08/10 22:20:57.97 C5/wIXzJ.net
>>225
>それで負けたのが未契約訴訟w
未契約訴訟で個人契約でNHKが勝ったのって、テロ消しだけじゃん。

240:名無しさんといっしょ
19/08/10 22:21:53.59 C5/wIXzJ.net
>>231
お前独自の子供の理屈認定基準など、他人が考慮・採用してやる価値は全く無い。

241:名無しさんといっしょ
19/08/10 22:22:22.39 uSOCYB5T.net
>>230
>>211と同じでタダ乗りしてんだよ
で、そもそも受信料はそういう使い方でテレビの普及してきたから
お前があとから勝手にライン引いて権利ばっか主張しても
お前の使い方がそうだったとしても他の地域で困る人が居るから
お前の使い方なんか関係ねーからって言うのが受信料だけど
構造が少しはわかっただろこれで

242:名無しさんといっしょ
19/08/10 22:23:16.68 uSOCYB5T.net
>>232
最高裁は受信料 制 度 を憲法判断して合憲の判決出した

243:名無しさんといっしょ
19/08/10 22:23:33.14 C5/wIXzJ.net
>>231
>>211
>>4 >>6
ループさせんなよ。

244:名無しさんといっしょ
19/08/10 22:25:17.14 uSOCYB5T.net
救急車を俺は使ってないから税金返せ!って言うのが
簡単に言えばお前らの主張
そこに使った使わないは入らない
社会全体で必要かどうかでしか見ない ←これは潰す場合のヒントだぞ
お前らみたいな勝手な理屈屋じゃ無理無理

245:名無しさんといっしょ
19/08/10 22:25:17.79 C5/wIXzJ.net
>>234
>>222-
>>235
その判決、未契約かどうかは関係無いですね。

246:名無しさんといっしょ
19/08/10 22:26:05.74 C5/wIXzJ.net
>>237
受信料は税金ではなく公共料金です。
税金と公共料金の区別がつけられるようになってから書き込んでくださいね。

247:名無しさんといっしょ
19/08/10 22:27:23.49 C5/wIXzJ.net
どうりで話がかみ合わないと思ったら、このNHK信者は受信料を税金と同じと勘違いしてたんだな。

248:名無しさんといっしょ
19/08/10 22:27:24.61 uSOCYB5T.net
>>239
諦めろ
お前じゃ無理
立花に金だけ奪われてろバーカ

249:名無しさんといっしょ
19/08/10 22:28:19.03 C5/wIXzJ.net
>>241
まともに反論できないお前が無理なんじゃないですかね。
まあ、公共料金と税金の区別もつけられないんじゃあねえ(嘲笑)

250:名無しさんといっしょ
19/08/10 22:29:01.32 uSOCYB5T.net
こういうバカが居るから税金に変えれば良いんだよ
受信料とか中途半端なことやるから湧いてくる

251:名無しさんといっしょ
19/08/10 22:29:50.32 uSOCYB5T.net
結局最後まで放送のこと理解できなかったようだし
概念も無いんだろうねきっと

252:名無しさんといっしょ
19/08/10 22:30:24.80 C5/wIXzJ.net
税金 → 国民に支払い義務。
公共料金 → 受益者が負担。
わ か り ま し た か ?

253:名無しさんといっしょ
19/08/10 22:30:58.87 C5/wIXzJ.net
>>243-244
何でここでいきなり自己紹介?

254:名無しさんといっしょ
19/08/10 22:31:50.10 uSOCYB5T.net
>>245
お前揚げ足取って勝利宣言しているみっともないやつだってわかってる?

255:名無しさんといっしょ
19/08/10 22:33:32.06 ipy+qJR9.net
>>242
知らない・間違いだらなのに
「俺様は何でも知っている、俺様はお前らとは違うんだ」と思い込んでる知的障害者はこんなもんですよ

256:名無しさんといっしょ
19/08/10 22:33:41.67 uSOCYB5T.net
>>246
なんでも良いから制度だけ作られるから従え
お前みたいなバカには制度変更は無理
自分勝手丸出しだし
俺は受信料アンチと議論してきたけどお前が典型例
その具現化したクレーマーが立花
あいつが国を怒らしてどんどん制度はお前らが困る方に動くから
精々喚いていろ
アホ理論じゃ国は動かん

257:名無しさんといっしょ
19/08/10 22:37:26.07 C5/wIXzJ.net
>>247
だから、今は自己紹介するタイミングじゃないってば。
で、まともな反論はなかったので、NHKと同様にあまねく普及する事が義務付けられたNTTは、
非契約者にサービスを提供せず、滞納者の回線を停止するという、放送でのスクランブルに相当する事をやっているので、
NHKのスクランブル未使用に正当な理由は無いという事で決着ですね。

258:名無しさんといっしょ
19/08/10 22:37:50.82 C5/wIXzJ.net
>>248
どこがどう間違っているのか具体的に指摘どうぞ。

259:名無しさんといっしょ
19/08/10 22:38:56.64 C5/wIXzJ.net
>>249
えーと、負け犬の遠吠えですか?
くやしいのうwwwww
みじめよのうwwwwwwwww


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1771日前に更新/370 KB
担当:undef