【話題】『NARUTO』作者の新作打ちきりで、またもや証明されたマンガ界の“アノ法則” at MOEPLUS
[2ch|▼Menu]
2:なまえないよぉ〜
20/03/24 18:17:02 DjH929yp.net
サムライ?
何言ってんだこいつって漫画だったな

3:なまえないよぉ〜
20/03/24 18:18:29 gGPMpZru.net
つまり、一発屋なんだわ、それで充分だし

4:なまえないよぉ〜
20/03/24 18:21:53 89tFD3Ou.net
>>1
1奥
ついぞ

5:なまえないよぉ〜
20/03/24 18:22:40 Yv3KIy/H.net
原哲夫の徳川家康とか無理に含めてまで法則とか言いたいんだろうか

6:なまえないよぉ〜
20/03/24 18:24:21 +XZlyICK.net
てんぎゃんのロンドン編ってやったの?

7:なまえないよぉ〜
20/03/24 18:26:07 uDLp5FOo.net
大ヒット作を3回だした小林よしのりは天才
東大一直線
おぼっちゃま君
ゴー宣言

8:なまえないよぉ〜
20/03/24 18:26:12 CZXnByFC.net
違う作品がアニメ化されたスケダン作者の偉大さが際立つな

9:なまえないよぉ〜
20/03/24 18:26:43 DPYRzciq.net
>>3
漫画の世界じゃ一発屋は何ら恥ずかしいことではないよね

10:なまえないよぉ〜
20/03/24 18:30:28 3k+BMfO5.net
自分で書かなくなったら漫画家は終わりです

11:なまえないよぉ〜
20/03/24 18:30:43 a4IWb3S1.net
和月もるろうに剣心後に色々描いていたけどまたるろうに剣心再開したもんな

12:なまえないよぉ〜
20/03/24 18:30:52 PocP+n7d.net
北斗の拳の次はサイバーブルーだし影武者徳川家康は
一応続編出てるぞ。一応だけど

13:なまえないよぉ〜
20/03/24 18:33:29 n0N+tQWR.net
Dr.スランプ→ドラゴンボールの鳥山明は別格だな

14:なまえないよぉ〜
20/03/24 18:33:31 /lI/EdFw.net
長い間ネタを温めて連載始めるのと、ネームバリューだけで
勝負するのとでは大違いだろう
逆に鬼滅の刃なんて作者もここまで人気になると思わずに
強化ネタは出し惜しみなくどんどんぶち込むし
主要人物も華々しく登場しては簡単に死んでいく

15:なまえないよぉ〜
20/03/24 18:33:59 Ogahqk9y.net
しげの秀一の話も出てるけど
バリバリ伝説の大ヒットの後でイニシャルD生み出したのに
何て言われようだよw

16:なまえないよぉ〜
20/03/24 18:34:37 jAV0iOSL.net
そう考えると、ジャンプで2作連続、しかも後の方がでかいヒットの
鳥山明、北条司なんかはレアケースか

17:なまえないよぉ〜
20/03/24 18:34:45 d0TBs9lr.net
北斗の拳の次はサイバーブルーだと思ってたわ
花の慶次より先に家康やってのか

18:なまえないよぉ〜
20/03/24 18:35:25 kO2tOaEP.net
昔はこの手のスレでは車田正美の名前がすぐ出たもんだが

まぁ、あの人結局コケても倒れっぱなしじゃねえから凄いんだが

19:なまえないよぉ〜
20/03/24 18:36:21 Ogahqk9y.net
>>17
影武者がどうしたとか言う家康の話だった気がする
爪を噛む癖で見抜かれて本物は射殺されたが

20:なまえないよぉ〜
20/03/24 18:36:49 ePqVxx9G.net
>>13
ドラゴンボールは人気があまりなかったのをマシリトが格闘要素を入れたら?って言う提案があったから天下一武道会ができて人気が出たんやでw
マシリトがいなければ鳥山も一発屋になっていた可能性もあるんだよ。

21:なまえないよぉ〜
20/03/24 18:36:57 +wv1EtX7.net
なるほど、だからドラゴンボールは爆死だったのか

手塚、石ノ森、赤塚、藤子不二雄なんてレジェンドだけじゃなくって、

浦沢直樹や高橋留美子、岩明均、幸村誠、藤田和日郎、皆川亮二
(ここまで全部、本棚見てあった作者)等々錚々たる爆死作家だな

22:なまえないよぉ〜
20/03/24 18:37:01 qexRDDrF.net
サンデーだが、高橋留美子の偉大さよ…

23:なまえないよぉ〜
20/03/24 18:37:59 dhgAuAk7.net
>作画はアシスタントだった大久保彰氏が務めていた

あれただの原作だったの?
鳥山明だって暫くは自分で作画してたろ
楽してんじゃねぇ

24:なまえないよぉ〜
20/03/24 18:38:19 PocP+n7d.net
>>11
武装錬金は良作

25:なまえないよぉ〜
20/03/24 18:38:23 M1MQBD3V.net
遊白→レベルE→HUNTER×HUNTER

26:なまえないよぉ〜
20/03/24 18:39:16 +wv1EtX7.net
>>18
車田正美は別に一発屋じゃねぇからなぁ
男坂の打ち切りシーンが印象的だっただけで

リングにかけろ、風魔の小次郎、聖闘士星矢

思いつくだけで3作以上ヒットさせてる

27:なまえないよぉ〜
20/03/24 18:39:23 dhgAuAk7.net
>>21
ヒットと呼べるかどうかわからんが弐瓶も混ぜたって

28:なまえないよぉ〜
20/03/24 18:39:56 2yEVQIXd.net
りんぐにかけろ、風魔の小次郎、聖闘士星矢、男坂
ヒット、ヒット、ホームラン、内野ゴロ

29:なまえないよぉ〜
20/03/24 18:40:08 4+txxuI/.net
都合のいい例しか挙げてないだけ
しかもしげの秀一は先にバリ伝あんだろうが
ゆでたまごもチャランボ描いて…たし

30:なまえないよぉ〜
20/03/24 18:40:09 Ogahqk9y.net
>>21
皆川亮二のスプリガンは名作だと思う
引き伸ばししなかったのも良かった
期待して買った次回作のDRIVEはマジで面白くなくてビビった

31:なまえないよぉ〜
20/03/24 18:40:34 dhgAuAk7.net
森薫だってヒット連発しとる

32:なまえないよぉ〜
20/03/24 18:40:36 a4IWb3S1.net
>>15
今は藤原拓海の弟子が主人公で赤いAE86に乗っている公道レース物描いているね

33:なまえないよぉ〜
20/03/24 18:40:51 h7dbNHSC.net
>『北斗の拳』(集英社)で知られる原哲夫氏が次に作画を務めた『影武者・徳川家康』
>(同/原作・隆慶一郎)は、第一部完としたものの第二部はついぞ始まりませんでした

花の慶次のほうが先じゃなかったっけ?

34:なまえないよぉ〜
20/03/24 18:40:53 6ioduRlP.net
>>1
高橋留美子「ほーん」

35:なまえないよぉ〜
20/03/24 18:41:21 PocP+n7d.net
ゆでたまごはむしろ数年前が全盛期

36:なまえないよぉ〜
20/03/24 18:41:26 PeLSPBgA.net
>>8
何気にすごいよな

37:なまえないよぉ〜
20/03/24 18:42:58 Dj4/HMzm.net
って言う事は、久保 帯人先生は偉大って事だな!

38:なまえないよぉ〜
20/03/24 18:43:25 Ogahqk9y.net
>>32
女子野球の漫画の打ち切られ具合が酷かったもんな…
悪い作品だとは思わなかったけど
みんなに求められているものではなかったんだろうな

39:なまえないよぉ〜
20/03/24 18:44:45 qqGgPKHj.net
富樫はすげえなって

40:なまえないよぉ〜
20/03/24 18:45:59 +wv1EtX7.net
>>16
昔は本宮ひろしとか、車田正美とか、徳広なんとか(ターちゃん)とか、いたけど、
二十年くらい前から「ヒット作は枯れるまで」って方針になってるから難しいわな

ドラゴンボール以降だと
森田まさのり、松井(ネウロ)、島袋光年(たけしは枯れる前に打ち切り)
デスノートの原作ががもうひろしなら、がもうと小幡も入るけども
それくらいかな?

41:なまえないよぉ〜
20/03/24 18:46:09 7UemRmHm.net
とがし

42:なまえないよぉ〜
20/03/24 18:46:09 7UemRmHm.net
とがし

43:なまえないよぉ〜
20/03/24 18:46:10 2onEfPMo.net
>>30
ARMS……

44:なまえないよぉ〜
20/03/24 18:46:21 AFgO6tJd.net
おいおい、影武者・徳川家康は一応、時代劇で実写化もしてるだろ。

45:なまえないよぉ〜
20/03/24 18:47:04 976akHi2.net
漫画家ではないけど奈須きのこは月姫や空の境界やFateシリーズなどのを生み出しているから偉大な人って事だろ。

46:なまえないよぉ〜
20/03/24 18:47:32 Ogahqk9y.net
>>40
幽遊白書とハンターの富樫も入れて良くね

47:なまえないよぉ〜
20/03/24 18:48:06 5lKK2BQe.net
BORUTOもつまらないんだよなぁ

48:なまえないよぉ〜
20/03/24 18:48:45 rKR6+SgK.net
> 。『北斗の拳』(集英社)で知られる原哲夫氏が次に作画を務めた『影武者・徳川家康』(同/原作・隆慶一郎)は、第一部完としたものの第二部は
>  ついぞ始まりませんでした」
サブキャラの島左近が人気でたのか、SAKONでスピンオフしたからいいんじゃない?

あと、
北斗の拳(1983年 - 1988年、『週刊少年ジャンプ』、集英社)原作:武論尊
花の慶次 ―雲のかなたに―(1990年 - 1993年、『週刊少年ジャンプ』、集英社)
影武者徳川家康(1994年 - 1995年、『週刊少年ジャンプ』、集英社)
だから、北斗の拳の次作は花の慶次だな。2019年から続編も始まったし、パチンコ大当たりで人気作だと言えるのでは。

49:なまえないよぉ〜
20/03/24 18:48:49 2yEVQIXd.net
1発当ててそれっきりだと
月間ジャンプでガッツ乱平って漫画描いてた人かな

50:なまえないよぉ〜
20/03/24 18:48:53 +wv1EtX7.net
>>46
レベルEが・・・
幽白前のエロラブコメもこけてるから・・・

51:なまえないよぉ〜
20/03/24 18:48:55 Ogahqk9y.net
>>44
そりゃ原作が原作だからなw
漫画で初出じゃないし

52:なまえないよぉ〜
20/03/24 18:50:30 +wv1EtX7.net
>>49
俺の中で一発当ててそれっきりの代表は
秋本治

53:なまえないよぉ〜
20/03/24 18:51:04 Ogahqk9y.net
>>50
レベルEって面白かったろ?短くはあったけどさ
アニメかもされてたろ?最近だけどw

54:なまえないよぉ〜
20/03/24 18:51:26 qqGgPKHj.net
>>50
フリークの間で冨樫最高傑作とも言われるレベルEが何だって

55:なまえないよぉ〜
20/03/24 18:53:23 h7dbNHSC.net
こんな怪しい法則よりは
"二つの大ヒット作品を飛ばせたやつは天才"某漫画家談
のがあてになりそう

ワンピもブリーチもナルトも銀魂も一作でしかないからな
久保帯人はゾンビパウダーなんてのも若いころ書いてたけど

56:なまえないよぉ〜
20/03/24 18:54:30 +bIHcSnN.net
しげの先生が本当に描きたいのはセーラーエースであって車漫画ではないのだ

57:なまえないよぉ〜
20/03/24 18:56:06 6HLNat95.net
デスノートからのバクマン

58:なまえないよぉ〜
20/03/24 18:56:35 +wv1EtX7.net
>>56
高嶺の花も書いてたし、案外女の子を書きたいのかもしれない・・・

59:なまえないよぉ〜
20/03/24 18:58:49 c/Hk/dPN.net
>>48
花の慶次は少年誌で時代物はヒットしないという法則を打ち破った画期的な漫画だったが、琉球編から失速しはじめて肝心な上杉編は打ちきり同然に駆け足で終わっている。
パチスロ化で再評価されてなかったら中ヒットで終わってる作品。

60:なまえないよぉ〜
20/03/24 19:00:09 3SuP50LU.net
アフィカス鰤信者がゴリ押しするんだろうなぁ

61:なまえないよぉ〜
20/03/24 19:00:51 5vx+S3T9.net
結局、あの法則て何?
岸本氏に漂う非創感ならわかる

62:なまえないよぉ〜
20/03/24 19:02:35 h7dbNHSC.net
>>40
ハンターもワンピも引きのばされてダラダラやってるのかな
きっちり終わらせた連載だと封神演義が印象に残ってるが
藤崎竜のその後は流行らなかったなあ

63:なまえないよぉ〜
20/03/24 19:02:35 yCV3VjRO.net
キクチ先生は100ワニのあとどうなんのやろかワクワク

64:なまえないよぉ〜
20/03/24 19:03:57 ehQ1wI4Y.net
誰や男坂言うたの!

65:なまえないよぉ〜
20/03/24 19:04:09 +XqOqKwm.net
>>1
例外は天才・冨樫義博

休載に文句言われるが、作品としては唯一無二
あの才能は最高

66:なまえないよぉ〜
20/03/24 19:06:41 F/rW4mf2.net
ナルトもさあ、存亡かけた戦いの割に死んだ大半は先祖のゾンビだし
大山鳴動して鼠一匹状態で読み終えて何コレ状態だったけど

67:なまえないよぉ〜
20/03/24 19:06:47 P6DVUrGM.net
原哲夫ならサイバーブルーだせよ

68:なまえないよぉ〜
20/03/24 19:07:14 t3A8JHw/.net
冨樫は天才

69:なまえないよぉ〜
20/03/24 19:07:20 +XqOqKwm.net
>>62
ハンターは引き伸ばしではなく作者体調で休載と連載の繰り返し、
作風の移り変わりはあってもストーリーのレベルは少しも落ちてない

ワンピは作者が自分の意思で引き伸ばし


残りの多くは出版社都合

70:なまえないよぉ〜
20/03/24 19:09:32 +XqOqKwm.net
>>68
そう

休載への文句は別にして、今の漫画界で桁外れの才能がある

出力量はともかくとして、いくら新作を出しても質が全く落ちない

71:なまえないよぉ〜
20/03/24 19:10:00 h7dbNHSC.net
るろうに剣心はきっちり終わったようで再開されてたなw
GUN BLAZE WESTはともかく武装錬金は結構ウケたと思ったが
和月伸宏のほうの印象が、児童ポルノ漫画家ってなりつつあるようなww

72:なまえないよぉ〜
20/03/24 19:10:21 aYkWJ1St.net
ガキの頃から考えていた要素が第1作だから構想何十年だろ。2作目は構想期間が足りなんだろ。

73:なまえないよぉ〜
20/03/24 19:10:36 af3qG/Nw.net
ドラゴンボールはDr.スランプが中ヒットしたあとだったから爆死しなかった
高橋留美子はすべてが中ヒットなので延々とヒットが続く

ナルトやワンピースドラゴンボールが大ヒットであると定義した場合、大ヒットした作品など数えるほどしか無い

74:なまえないよぉ〜
20/03/24 19:10:51 Ho5J1iag.net
安倍晋三首相「補助金やるから旅行して安倍肺炎になりなさい。
おまえら下級国民はさっさと殺処分」

75:なまえないよぉ〜
20/03/24 19:14:32 JnvF+XAT.net
>>24
アニメ化もされてるしな

76:なまえないよぉ〜
20/03/24 19:15:46 P6DVUrGM.net
ジャンプで言われてたのは2作続けてヒットしないって法則な
当てはまらなかったのは車田、鳥山と数人しかいない

77:なまえないよぉ〜
20/03/24 19:15:54 VL/fYBB/.net
>>73
高橋留美子は会社上層部と編集が頭上がらんから・・・

78:なまえないよぉ〜
20/03/24 19:16:15 6HLNat95.net
>>73
メゾンうる星らんまは大ヒットだろ

79:なまえないよぉ〜
20/03/24 19:17:03 JnvF+XAT.net
>>53
レベルEのアニメはもう9年前や

80:なまえないよぉ〜
20/03/24 19:18:55 G7xSg4tl.net
一つの作品で長々やると話もキャラも出尽くしちゃいそうだな

81:なまえないよぉ〜
20/03/24 19:19:10 zPd1hmkg.net
>>24
アニメは蝶傑作

82:なまえないよぉ〜
20/03/24 19:19:42 h7dbNHSC.net
島袋光年の児童買春は執行猶予つきの懲役判決まで出てるから更に上か
これで世紀末リーダー伝たけし!のアニメ化はトンだんだろうなあ
小学館漫画賞児童向け部門受賞とか取ってたのに

トリコが終わってからは鳴かず飛ばずなんだろうか

83:なまえないよぉ〜
20/03/24 19:20:12 UKTn3Uh6.net
ワンピースもワンピースだけの一発屋で終わるんだろうな

84:なまえないよぉ〜
20/03/24 19:21:24 XWqRrCL5.net
んな法則ねーよボケ
ナルトも話は低質だろ
作画とコマ割のセンスや技の丁度いい中二臭さが子供にウケてただけ
一番苦手なストーリーだけやるとか自爆でしかない

85:なまえないよぉ〜
20/03/24 19:21:33 fB2dekfs.net
>>59
琉球は原作にない話らしいからそのせいで人気落ちたのかな

86:なまえないよぉ〜
20/03/24 19:25:32 +bz3BkS0.net
>>9
一発で一生食ってけるんだからそれでいいじゃん

87:なまえないよぉ〜
20/03/24 19:25:47 j7THXHta.net
ナルトも面白いとは思えなかったうえにあの絵がね

88:なまえないよぉ〜
20/03/24 19:27:07 fB2dekfs.net
>>86
一発屋で一生食うのは難しいとバクマン。に書いてた
少なくともデスノートレベルでは無理みたいだ

89:なまえないよぉ〜
20/03/24 19:27:16 +bz3BkS0.net
二発メガヒット出した鳥山明は天才だな

90:なまえないよぉ〜
20/03/24 19:29:14 Znx/uwgb.net
【読んでて「もういいよ」ってなりました。】
ひたすら続く設定の説明。
中身のないキャラクター。
魅力のない世界観。
全然進まないストーリー。
かっこ良くないギミック。
という、初心者向け漫画の描き方ハウツー本で「編集者が語る投稿作にありがちな失敗」として紹介されていそうなことを全部やっています。
特にきついのが第一話からギュウギュウに詰め込まれた設定の山。
このつまらない説明がいつ終わるのかとうんざりしつつも「原作者はNARUTOの人だからいずれ面白くなるはずだ」と我慢して読んでいましたが、何と17話まで来てもまだ説明を続けていて、
挙句は主人公に「もう説明はたくさんだ! 説明アレルギーだ!」などとメタなセリフを言わせてしまう絶望的なセンスのなさ。
これにはうんざりを通り越してびっくりしました。

【サッカーのルールを解説すると言いつつ人工芝について延々と語る漫画】
普通サッカーを人に教えようとしたら、まずは「11対11でボールを蹴って運び、相手のゴールに入れる球技」などとルールの概要から伝えるでしょう。
そして試合の進行方法やフィールドの解説、各ポジションの説明、戦術、有名な選手、強いチーム、過去の名試合・・などと段々と個別的な説明に入っていくと思います。
しかしこの漫画では違うのです。
あなたがサッカーを全く知らない人だと仮定した上で、以下の問答を読んでみてください。

「我々はこの試合に負けそうだ・・」
「どうすれば良いんですか?」
「点を入れなければならない。点を入れるにはゴールの右上を狙うのが良い。ボレーシュートが有効だ」
「ボレーシュートってなんですか?」
「ボレーシュートをするには、ボールを浮かす必要がある・・」
「浮かす?」
「ボールを自在に浮かすために、足にあったシューズを履く必要がある。足元の状態にも依るがな」
「足元の状態?」
「フィールドには天然芝、人工芝がある。人工芝は合成樹脂から作られる・・」
「人工芝?」
「プレイヤー、ボール、人工芝はお互い補い合って三身一体となる」
「よし!じゃあ早くボールと人工芝を探しましょう!ワクワクしてきた!」

さて、ここまでサッカーのルールを解説したところで実際に観戦してみてください。どう?面白いでしょ?
・・・となるのがこの漫画なのです。サッカー初見の人には何も伝わらないでしょう。

91:なまえないよぉ〜
20/03/24 19:30:05 eqQEmPR+.net
花の慶次の原作小説で戦国時代でホモ行為は当たり前って事知ったわ

92:なまえないよぉ〜
20/03/24 19:30:46 WijzKTIj.net
高橋留美子は大ヒットと中ヒット繰り返してるイメージ。個人的には全体でみてもトップクラスに当てる作者だと思う

93:なまえないよぉ〜
20/03/24 19:33:54 vdDQi/A7.net
影武者徳川家康は名作やろ。分厚い小説も面白かったで

94:なまえないよぉ〜
20/03/24 19:37:16 r8zeTaV/.net
お前ら年いくつなの?w

95:なまえないよぉ〜
20/03/24 19:39:48 Z4UK2wxC.net
『北斗の拳』と『影武者徳川家康』の間に『サイバーブルー』と『花の慶次』あるだろ。 

96:なまえないよぉ〜
20/03/24 19:40:00 h7dbNHSC.net
>>88
ラッキーマンも含めれば三作アニメ化作品を出してるガモウひろしって凄いのかも
ラッキーマンのラストも結構印象に残ってるし

大場つぐみがガモウだってのは、BAKUMANキャラクターブックに載ってた
『グラサンピッチャー』のネームの絵柄がまんまラッキーマンだったんで信じてるけど
デスノートも含めて絵柄が小畑健だから流行ったってのは
ラルΩグラドっていうアレな打ち切り漫画があったからな

97:なまえないよぉ〜
20/03/24 19:41:07 GynEir+/.net
てんで性悪キューピッド懐かしいなぁ

98:なまえないよぉ〜
20/03/24 19:43:28 O2O3UjA1.net
>>12
サイバーブルー面白かったよなあ
ジャンプがSF向きじゃなかったのとジャンプが史上希にみる黄金期だったのがついてなかっただけ
どんな御大作家だろうとさっさと打ち切って次の作品作らせる活力があった時代だった

99:なまえないよぉ〜
20/03/24 19:43:43 UG+CBUUI.net
引き延ばして才能枯れる

100:なまえないよぉ〜
20/03/24 19:43:55 3X7A9BB7.net
翔の伝説は全然キャプテン翼に似てないぞ?
主人公の性格とか境遇とか全く違う
内容も翼と違って家庭環境に恵まれないところからスタート

101:なまえないよぉ〜
20/03/24 19:45:01 UG+CBUUI.net
>>7
駄作もごまんと書かせてもらってるな

102:なまえないよぉ〜
20/03/24 19:45:40 7SZPT7hF.net
>>1
鳥山明のDrスランプからドラゴンボールは当てはまらないな

103:なまえないよぉ〜
20/03/24 19:52:49 4+txxuI/.net
>>61
悲創感は笑うww

104:なまえないよぉ〜
20/03/24 19:53:05 MeIbuyQw.net
ヒット作は作者の思惑を超えたところで生まれるわけで
それを再現しろといわれても無理

105:なまえないよぉ〜
20/03/24 19:53:17 H4KKAZwE.net
尾田は今ワンピースが打ち切りになったとしても
金銭的な問題は何も無いだろうな
何世代分稼いだのか気になる

106:なまえないよぉ〜
20/03/24 19:56:19 ltDww20g.net
ヒットしたけど最後バテた次の先品は爆死じゃね

107:なまえないよぉ〜
20/03/24 20:00:45 8Ti8TA38.net
このスレちょっとジジイ多すぎない?

108:なまえないよぉ〜
20/03/24 20:02:25 yBXG5vin.net
高橋留美子の天才ぶりが光る

109:なまえないよぉ〜
20/03/24 20:02:31 5oEPytqh.net
2回、3回と大当たり出すのは稀だよな。
それ出来る人は凄い。

110:なまえないよぉ〜
20/03/24 20:03:35 BG0wCRhF.net
>>101
継続は力なりといったところか

111:なまえないよぉ〜
20/03/24 20:03:45 jg+MR6F2.net
ここまでチャゲチャと波羅門の家族なし
大ヒットさせた漫画家より、中堅クラスのヒットしか出せず次でコケた作家の方が問題なんだぞ

112:なまえないよぉ〜
20/03/24 20:05:38 CLhAap13.net
>>100
長編のライバル候補を出しまくりながら打ち切りの
せいでぽっと出の噛ませ臭漂う相手が急にラスボス

113:なまえないよぉ〜
20/03/24 20:09:08 u3Mt9HVP.net
小林よしのりは 汚い絵と汚物変顔漫画で一つも面白くなかったが、ジャンプは
とりいかずよし枠みたいなものがあるのか角南がそんなの好きなのか?

114:なまえないよぉ〜
20/03/24 20:09:28 8Row5dY5.net
>>1
漫画界全体の話というより
ジャンプ界の話じゃん
ジャンプだって昔は鳥山明や冨樫が連続ヒット飛ばしてた

115:なまえないよぉ〜
20/03/24 20:16:32 tImHQwyk.net
神光援団紳士録
竜童のシグ
俺が好きな漫画はことごとく打ち切られる

116:なまえないよぉ〜
20/03/24 20:22:23 +bz3BkS0.net
>しげの秀一氏は『頭文字D』(講談社)後に『高嶺の花』(同)

『バリバリ伝説』の後に
将(1992年、『週刊少年マガジン』、全3巻)
ってのもありましたな

117:なまえないよぉ〜
20/03/24 20:23:05 1HfDXiAx.net
>>1
北斗の拳の後の花の慶次かなりヒットしたと思うんだけど・・・
法則めちゃくちゃ

118:なまえないよぉ〜
20/03/24 20:23:48 Ak/5hWmm.net
漫画そのものの話してんのにパチスロとかねじ込んでくるやつ何なん?

119:なまえないよぉ〜
20/03/24 20:25:28 DcW2WXEr.net
4発連続で当ててる高橋留美子とかいう現人神

120:なまえないよぉ〜
20/03/24 20:27:55 QDJwcYZY.net
>>1
北条先生はヒットしたキャッツアイのあとにもっとヒットしたシティハンターが有るけどな笑

121:なまえないよぉ〜
20/03/24 20:30:56 NWKSJ+PA.net
◯ドーベルマン刑事→リッキー台風
◯私立極道高校→激!極虎一家
✖サーキットの狼→街道レーサーGO
◯すすめ!パイレーツ→ストップ!ひばりくん
◯硬派銀次郎→さわやか万太郎

122:なまえないよぉ〜
20/03/24 20:31:43 QDJwcYZY.net
>>108
あだち満もな

123:なまえないよぉ〜
20/03/24 20:34:12 lzP3z8yU.net
売れたら編集の手柄
コケたら作家のせい

124:なまえないよぉ〜
20/03/24 20:35:18 MaBp/ssr.net
NARUTOは重要なアイデアの殆どが編集案だったから本当の作者である編集がアイデアを考えてないサム8が売れるわけがない
アニメガチャに当たって売れただけの鬼滅の作者も次回作は売れないだろうな

125:なまえないよぉ〜
20/03/24 20:35:31 +bz3BkS0.net
>>120
『エンジェル・ハート』も一応アニメ化されてるが

126:なまえないよぉ〜
20/03/24 20:36:16 XWqRrCL5.net
>>115
竜童のシグ懐かしすぎる
俺も好きだったけど
いきなり大人になって終わったから何かと思ったわ
初めて打ち切りに出くわした瞬間だった

127:なまえないよぉ〜
20/03/24 20:37:39 yUzwudV6.net
>>74
そのマンガ、どの雑誌に載ってるの?

128:なまえないよぉ〜
20/03/24 20:38:02 y0cqZPDF.net
>>27
俺もシドニアでクワガタ知ったクチだけどその前のブラムやバイオメガで海外でのファン層確立した特殊例になるんでね?
ガッツリ描き込む画風から描き込み度落としてシドニアみたいなのを1人で描いた人ってのでかなり好きだよ。

129:なまえないよぉ〜
20/03/24 20:43:32 +wv1EtX7.net
>>117
原作の武論尊は史村翔だろ?
ヒットメーカーだしな
法則の為に事実を歪めすぎ

130:なまえないよぉ〜
20/03/24 20:44:46 WxzdYPPc.net
らんまの作者はすごいよ

131:なまえないよぉ〜
20/03/24 20:46:48 MaBp/ssr.net
大ヒットの後に再び大ヒットを生んだ漫画家もいくらでもいるからな
岸本だの和月だのはそういう本物の天才たちじゃなかったってだけで大ヒット後の作品が大爆死する法則なんて存在しない

132:なまえないよぉ〜
20/03/24 20:50:07 dX/ilYES.net
バクマンで言うように漫画がそもそも当たるか当たらないか分からん博打みたいなもんだし、当然そういう事もあるやろ
一部天才がいるだけで、天才を基準に考えたら可哀想や

133:なまえないよぉ〜
20/03/24 20:55:42 +bz3BkS0.net
>>130
「犬夜叉」の作者もすごいよ
「うる星やつら」もすごいけどな
「めぞん一刻」の作者もな

134:なまえないよぉ〜
20/03/24 20:56:23 duutWByx.net
つまり高橋留美子は天才、てことですね

135:なまえないよぉ〜
20/03/24 20:56:37 izfGE1wQ.net
>>117
北斗◎→サイバーブルー×→花の慶二◯→猛き龍星×→家康△
だから言ってる事はめちゃくちゃだが、法則には則ってる
僕は龍星が一番好きだが

136:なまえないよぉ〜
20/03/24 20:57:02 9XQnFTIH.net
高橋留美子みたいな例外は珍しい

という馬鹿どもは、

高橋留美子が新連載前に実行している資料集めについて知るべきだ
図書館クラスの蔵書量をそろえて、読み込んで、ネタだし、世界観構築だぞ・・・

インプット作業が尋常じゃない量だから、アウトプットが維持出来ているらしい

137:なまえないよぉ〜
20/03/24 20:57:16 LUmVjX7X.net
それらには及ばないが1ポンドの福音の作者と人魚の森の作者も中々いいぞ

138:なまえないよぉ〜
20/03/24 21:01:02 3lKQbBXF.net
>>73
留美子漫画は犬夜叉まではメガヒット連発だぞ

139:なまえないよぉ〜
20/03/24 21:01:07 X3JR6dK6.net
ジャンプは厳しいからな
岸本もサンデーならヒットメイカーになれただろう

140:なまえないよぉ〜
20/03/24 21:02:16 4Sf4sDg8.net
>>70
きっと、しっかり休んでインプットを補充してるからなんだろうね。
アウトプットだけしていると、いつかは枯れてくるのだ!

141:なまえないよぉ〜
20/03/24 21:03:20 BdwKF5qN.net
つうか内容が
ファルシのルシが、パージ並みに意味不明な用語ばかりだったし

142:なまえないよぉ〜
20/03/24 21:07:39 tQgEq7wk.net
最近だと魔人探偵脳噛ネウロ → 暗殺教室 と
2作連続でアニメ化までいった松井優征がいるよな。
大ヒットとまでは言えないが安定の三遊間を抜く二塁打技巧派。

143:なまえないよぉ〜
20/03/24 21:07:50 GlFmh0uc.net
ってかナルト終わったら休みたい言ってたのに
映画あるからとショートとしてボルト描かせて
それが連載になり
その上さらに間髪入れずに新作連載って
普通にハード過ぎるやろ

構想期間やらのこと考えてたのかね編集は
金を産む鶏だと眼が$になってて焦って
そこらへん雑になるんじゃない?いつもさ

144:なまえないよぉ〜
20/03/24 21:13:52 sPqhNysr.net
>>126
シグは打ち切り云々じゃなくて何話か読み忘れたのかと
錯覚させられたなあ

145:なまえないよぉ〜
20/03/24 21:15:08 iG39B7s0.net
ボルト描け!

146:なまえないよぉ〜
20/03/24 21:20:22 2CJxsZyd.net
>>55
読み切りだった久保帯人のバーンザウイッチはアニメ化と連載が決まってるけど成功するかね?

147:なまえないよぉ〜
20/03/24 21:25:21 KcTRuftN.net
スラムダンク、リアルは?
双方とも充分力作だが。

148:なまえないよぉ〜
20/03/24 21:27:13 +bz3BkS0.net
えっえ〜!
久保帯人がゾンビパウダーなの!あ、そうなんだ、知らなんだ、いまごろ
でも、てんで性悪キューピッド作者:冨樫義博とかもあるから
そりゃそうか

149:なまえないよぉ〜
20/03/24 21:27:52 +q6Eih3b.net
キャッツアイの後にシティハンターだった北条司は凄いんだね

まぁシティハンターは最初は爆死の雰囲気があったそうだが

150:なまえないよぉ〜
20/03/24 21:28:36 +bz3BkS0.net
>>147
バカなんとかは無視ですか
そうですか

151:なまえないよぉ〜
20/03/24 21:29:18 9XQnFTIH.net
>>146
久保はブリーチのTVアニメと劇場版へのかかわりが多い
懇意にしているアニメ関係者も多いようだ

その関係性と積み重ねが上手く作用すれば、大外しはしないのではないだろうか

152:なまえないよぉ〜
20/03/24 21:29:45 xByRbj5/.net
忍空→ナルト
サムライ7→サムライ8

153:なまえないよぉ〜
20/03/24 21:30:56 xByRbj5/.net
ワニは叩いて久保の連載と同時にアニメ化は叩かない

154:なまえないよぉ〜
20/03/24 21:31:40 78oYJ0gP.net
一発屋をひたすら続けるワンピが正しい

155:なまえないよぉ〜
20/03/24 21:33:05 +q6Eih3b.net
まぁアニメは原作の面白さだけじゃないしねぇ

アニメ自身の面白さが、原作を凌駕する場合だってある
例:ルパン三世。攻殻もそうかな・・? あと松本零士原作の多数)

原作のが良い、て人も多いから異論は承知だけど

156:なまえないよぉ〜
20/03/24 21:34:42 y0cqZPDF.net
>>146
サクラ大戦4がそこそこいい仕事してたって思うんなら割といい線いくんでね?と思うぞ。

157:なまえないよぉ〜
20/03/24 21:34:44 sPqhNysr.net
>>155
3期鬼太郎をアニメでやってたときに予備知識なしに手にとった
原作鬼太郎は軽いトラウマ

158:なまえないよぉ〜
20/03/24 21:34:49 +PRUEyCH.net
SFだけどメカ類がナルト風過ぎてSFで重要なメカニカル感が全然足りなかったよなぁ
あとヒロインがモブっぽ過ぎ

159:なまえないよぉ〜
20/03/24 21:35:10 9qIeUX7e.net
冨樫と松井は作品ごとに違う世界観を見せてくれる。
やっぱ数学を使いこなす奴は強い

160:なまえないよぉ〜
20/03/24 21:37:21 wGYEYt4J.net
一発屋ならまだいいよなぁ。一発目が完結しない萩原一至・・・・・・

161:なまえないよぉ〜
20/03/24 21:37:47 +PRUEyCH.net
>>146
あれはBLEACHの派生だし読み切りは悪くないからいけると思うよ

162:なまえないよぉ〜
20/03/24 21:38:09 M1QP+SY7.net
>>1
原哲夫は花の慶次があっただろ

163:なまえないよぉ〜
20/03/24 21:39:32 +PRUEyCH.net
>>148
いや絵柄変わってないでしょ

164:なまえないよぉ〜
20/03/24 21:40:39 ABulDZJk.net
そもそも岸谷なんてナルトだけの一発屋だし
そのナルトも編集という名の原作者様がヒットさせたわけだから実質ゼロ発屋のただの絵描きだし


自分が有能だと勘違いしたんだろうが絵を描くしか能がないのにその絵もアシスタントに丸投げじゃ売れるわけがない


漫画舐めんな

165:なまえないよぉ〜
20/03/24 21:41:17 1Su0FNiI.net
ヒット作は、マンガの売上だけではなくて
アニメ、ドラマ、ゲーム、グッズなどの2次利用で稼げるものだろう。

166:なまえないよぉ〜
20/03/24 21:42:12 +bz3BkS0.net
>>160
一発目が完結してないけど
たぶん許されるだろう三浦 建太郎

167:なまえないよぉ〜
20/03/24 21:42:49 jg+MR6F2.net
>>160
それ言い出したらガイバーとかベルセルクとかFSSとか別の話になるから

168:なまえないよぉ〜
20/03/24 21:43:29 M1QP+SY7.net
>>85
原作は朝鮮出兵だったからな

169:なまえないよぉ〜
20/03/24 21:44:28 JJdk0Fkf.net
岸本に元々ストーリーテリングの才能ないのはわかりきってたことだろ?

170:なまえないよぉ〜
20/03/24 21:44:38 M1QP+SY7.net
ジャンプはベテランでもアンケート悪かったら、すぐ打ちきりだから
サンデーなんかはそこまでしない

171:なまえないよぉ〜
20/03/24 21:54:22 YPee4KSC.net
ここまで、あだち充が出てないんだけど何で?

172:なまえないよぉ〜
20/03/24 21:57:31 oSP5yaXh.net
>>8
前世ジャンプ作家だった俺がマイナー誌に転生したら俺つえーしてアニメ化します?

173:なまえないよぉ〜
20/03/24 21:58:12 +bz3BkS0.net
>>171
タッチとみゆきは面白かったけど
その2発だけだしな
それもだいぶ昔だしな

174:なまえないよぉ〜
20/03/24 21:58:13 mfZJRz2i.net
最初期のシティハンターは槇村兄とのバディ物で、麻薬組織とか設定して
ダーク路線だったから、あのままだと打ち切りルートだったろうな
槇村兄をとっとと退場させて、香との凸凹コンビにして設定かなぐり捨てたから
長続きしたはず

175:なまえないよぉ〜
20/03/24 22:01:21 iG39B7s0.net
あだちや高橋留美子はショートストーリーも上手い
昔の漫画家は短編で鍛えられてる

176:なまえないよぉ〜
20/03/24 22:04:23 WfqdvewA.net
>>164
それな
絵は上手いんだから逆に原作付けてもらって作画に徹する方が合ってると思う。

177:なまえないよぉ〜
20/03/24 22:11:38 r7u2/eyA.net
荒木飛呂彦先生が最強ですかね

178:なまえないよぉ〜
20/03/24 22:12:35 wCFm3YlI.net
>>7
格闘お遊戯が好きだった。

179:なまえないよぉ〜
20/03/24 22:14:19 whXTWSyh.net
イノタケはスラムダンク、ブザービーター、バガボンド、リアルと4本中3本が大ヒット
やっぱジャンプ黄金世代のメンツは桁違いだな

180:なまえないよぉ〜
20/03/24 22:18:20 73Fwn8vY.net
その成功したうち2つはアニメ化してるし
どっちもバスケだけどな

181:なまえないよぉ〜
20/03/24 22:19:33 C64ZrOXW.net
>>147
カメレオンジェイルがどうしたって?

182:なまえないよぉ〜
20/03/24 22:28:56 a6HYwSQg.net
>>5
エロいシーンは興奮した

183:なまえないよぉ〜
20/03/24 22:29:54 WPULhQQg.net
何気にエンジェル伝説とクレイモアの人

184:なまえないよぉ〜
20/03/24 22:30:11 24hsE9qH.net
>>37
大ヒット作の途中で言うこと聞かなくなったパターンかな?

185:なまえないよぉ〜
20/03/24 22:32:38 WWerOW6R.net
田中達之とかIG系の絵だとジャンプでは厳しいのでは
一時期流行ったけどリアルな絵より目でっかい絵の方がみんな好きなのよ

186:なまえないよぉ〜
20/03/24 22:35:54 FK2uXdke.net
萩原仕事しろ

187:なまえないよぉ〜
20/03/24 22:40:07 0Va73Yo/.net
>>58
いやもともと少女マンガの絵では?

188:なまえないよぉ〜
20/03/24 22:40:07 CI94L64C.net
逆に考えるんだ。
漫画社会は一発であれ、チャンスがあるんだと。
芸能界なんざ、ジジイがずーっとのさばってるんだぜ。

189:なまえないよぉ〜
20/03/24 22:42:02 7SjxQTjz.net
あだち充とか高橋留美子ってレジェンドなんだな

190:なまえないよぉ〜
20/03/24 22:43:03 O6NQbq9Y.net
それは編集者の質が下がったからだよ

191:なまえないよぉ〜
20/03/24 22:47:02.85 +q6Eih3b.net
>>56
同感である・・w
つかあのマンガ面白かったんだがwww(MFゴーストつまんねぇえw 頭文字と大違いだw)

192:なまえないよぉ〜
20/03/24 22:50:20.58 gQSKP/3j.net
「仏ゾーン」が最高に面白かった
連載再開したらいいのに

193:なまえないよぉ〜
20/03/24 23:07:26 1vsAr8iK.net
同じようなネタを何十年もネルネルネルネしてる Fate 凄すぎw

194:なまえないよぉ〜
20/03/24 23:11:07 Lx5wKaGC.net
あだち充
おんなじ作風で代り映えしないのに何なんだアイツは

195:なまえないよぉ〜
20/03/24 23:13:08 Lx5wKaGC.net
秋本治もこち亀以降ぱっとしないから一発屋だな

196:なまえないよぉ〜
20/03/24 23:16:01 /KW/lsOJ.net
>>195
あれは持ち歌一曲で生き残る演歌歌手のような風情だからなぁ
とはいえフレームが変わらないだけで中身は時事ネタ満載だったけどな

197:なまえないよぉ〜
20/03/24 23:16:35 4TM8j7z1.net
大御所になって意識がたかくなり下手に小難しい作風になりつつ担当編集との力関係も漫画家上位に変化した結果
中年のオナニーを延々垂れ流す作品になりやすい。

198:なまえないよぉ〜
20/03/24 23:19:12 xuURsFQ3.net
>>146
アレ短期でもう原稿上がってるとかじゃなかった?

199:なまえないよぉ〜
20/03/24 23:20:41 g2c6XTYL.net
長期連載が増えすぎてなあ
長くても20〜30巻くらいで終わってほしいの

200:なまえないよぉ〜
20/03/24 23:20:47 Lx5wKaGC.net
森川ジョージの次回作がみたいです

201:なまえないよぉ〜
20/03/24 23:21:16 nb2Lsv6k.net
高橋留美子だってらんまとめぞん一刻とうる星やつらと犬夜叉だけの一発屋

202:なまえないよぉ〜
20/03/24 23:22:12 Hesupb4V.net
>>45
まほよ、DDD、月姫リメイク(ガンッガンッ)

203:なまえないよぉ〜
20/03/24 23:26:58 ZQqxvT1D.net
鳥山アキラ
ドクタースランプ・ドラゴンボール
北条司
キャッツアイ・シティハンター・エンジェルハート

204:なまえないよぉ〜
20/03/24 23:28:22 xcJ9j9dl.net
尾田と新海と野田サトルは
次回作も次々作も約束されてる、

ん間違いない。

205:なまえないよぉ〜
20/03/24 23:31:21 2ZqhC+Og.net
編集者が売れる内容を発言→作者売れる→作者が描きたい内容を描く→売れず爆死
はありそうな話だな。
フィンガー5かと思った。
あの法則いうから朝鮮を出したら事故にあうとかアレかと思ったぞ。

>>34
売れる漫画に徹してるからでそ。
本人が言い切れるのが凄いけど。

206:なまえないよぉ〜
20/03/24 23:34:24 sPqhNysr.net
>>195
なにげにMr.クリスは好き。とくにバイソン航空編

207:なまえないよぉ〜
20/03/24 23:37:15 kELAxctu.net
あだち充や高橋留美子ってすごいんだな

208:なまえないよぉ〜
20/03/24 23:40:59 6c+4IxXX.net
原哲夫は慶次と影武者とSAKONが面白かったから除外
岸谷のは読んでなかったけどそんなツマランかったの

209:なまえないよぉ〜
20/03/24 23:45:04 jSdRiykc.net
>>50
エロコメてんで性悪キューピッドはそれなりにウケただろ
童貞の願望を煮しめたような漫画……

210:なまえないよぉ〜
20/03/24 23:47:21 WPULhQQg.net
そういえば浦沢直樹もいる!

211:なまえないよぉ〜
20/03/24 23:48:25 OdbgnJzJ.net
なにげに車田正美の風魔の小次郎って、終盤の打ち切り展開の影響でイマイチパッとしなかった印象で語られるけど
実際にはずっと(全10巻のうち8巻くらいまで)アンケート上位の常連だったんだぞ...
三週連続でアンケート1位なったこともある
それが肝心の聖剣戦争本番(聖闘士星矢で言うと十二宮編)で突然ポキッと折れた
作者の精神状態のせいとはいえ、もったいなかった

212:なまえないよぉ〜
20/03/24 23:53:23 TTkE+mQa.net
>>11
武装錬金面白かったのに何故か打ち切られたもんな。あれは謎だった。

213:なまえないよぉ〜
20/03/24 23:55:30 MaBp/ssr.net
武装錬金は普通に面白くなかったわ
この漫画にしかない魅力が皆無
武装錬金が連載してた頃はブラックキャットがパクリで目立ってたせいでネットじゃ一番叩かれてたけど
内容は明らかに武装錬金の方がつまらなかった
みんなそう思ってたからブラックキャットは20巻まで続いたのにこっちは10巻で打ち切られたんだけどな

214:なまえないよぉ〜
20/03/25 00:02:47 d+L2NXoT.net
バオー来訪者
ジョジョ

なぜ荒木がでてこない
車田も外れはないはず

そして他誌ならアカギ、タッチ、ヤワラ、うる星、ミスター味っ子、ヤイバ辺りも

何気にサンデー優秀だな

215:なまえないよぉ〜
20/03/25 00:03:36 6TEhuQ9K.net
>>8
>>1の理論は編集者のテコ入れ無視して独りよがりで作れるほど売れた場合の話でしょ
スケダンはそんなレベルでは売れてないし、ごく普通に編集者の意見を受け入れながらやっただろう

216:なまえないよぉ〜
20/03/25 00:04:14 tQcBAlD8.net
そこそこ詳しい人が多い中で素人丸出しのレスとか恥ずかしくないのかな

217:なまえないよぉ〜
20/03/25 00:04:59 vNeXV3sE.net
あだち充とか高橋留美子とかおるやん
>>1は全部集英社じゃね?
つまり集英社の編集がボンクラってことじゃん

218:なまえないよぉ〜
20/03/25 00:14:33 iGnVmIfm.net
むしろ本来ならサムライ8レベルの糞しか描けない無能にもヒット作を描かせられるほどジャンプ編集が有能ってことだろ
サンデー編集が岸本にナルトクラスのヒット作を描かせられるか?

219:なまえないよぉ〜
20/03/25 00:17:01 YwH3LqlM.net
最初のヒット作を引っ張り過ぎなんだよ、特にジャンプはな
それやると作者のイメージが固まって良くない。実際昔はどんなにヒットしても2,30巻程度で終わらせてたし
2作以上ヒットしてるってのは殆どがそのパターンだからな
だからワンピースの尾田もそうなる可能性が高いと思ってる

220:なまえないよぉ〜
20/03/25 00:17:06 cL8iYSQY.net
>>211
>それが肝心の聖剣戦争本番(聖闘士星矢で言うと十二宮編)で突然ポキッと折れた
>作者の精神状態のせいとはいえ、もったいなかった

ここ、kwsk

当時読んでて、これからだなーと思った矢先だっただけに残念だった
つーか聖剣戦争の後で打ちきりだったような・・

聖剣戦争で既に人気が無かったのか?

221:なまえないよぉ〜
20/03/25 00:28:09 mtN2y8Mu.net
ここまで
ダイの大冒険
名探偵コナン
バキ
カイジ
鉄拳チンミ
彼岸島
ベルセルク
等々無し

222:なまえないよぉ〜
20/03/25 00:32:47 uIRrc3GG.net
>>214
コミック2巻で終わったバオーをヒット作とはカウント出来ないだろ。
むしろスティールボールランを途中でスタンド戦に合流させるしかなかったという意味では、>>1におけるヒット作出戻り組ともいえる。

223:なまえないよぉ〜
20/03/25 00:33:21 8+ssVAgL.net
岸本が描けばよかったのに

224:なまえないよぉ〜
20/03/25 00:34:28 jzdimZEK.net
>>25
てんで性悪キューピットもな

225:なまえないよぉ〜
20/03/25 00:37:16 oiJBDY0c.net
>>25
黒歴史と言われるてんで性悪キューピッドも普通に面白かったし、天才だと思う

226:なまえないよぉ〜
20/03/25 00:38:22 qn+w7+I0.net
ここまで桂なし

227:なまえないよぉ〜
20/03/25 00:39:27 kHxOVzvP.net
てか、ナルトもそうだったけど
主人公の周りの「親代わりや大人の人達」のドラマが素敵なのであって
(カカシやガイ、自来也、サムライ8だと、猫師匠とか

少年漫画向きか?って言われると
ちょっと毛色が違うよなぁ、と思った

228:なまえないよぉ〜
20/03/25 00:50:25 095lXtXI.net
漫画業界、特に少年漫画はキャラクター至上主義がはびこってるから
長いこと少年漫画をやると普通の物語の見せ方を忘れてしまうんだよ
カッコいいキャラ、イキる主人公、バトル。これしか描けない体質になる
逆にそれさえ出来れば延々続けられるのが少年漫画

岸本は初期の編集が有能で人気キャラをほとんどその編集が造型してる
岸本自身はそれをずっと使ってただけ。変な癖があるのはナルトの頃から言われてた

そんな奴が権力持って新作やればそりゃこうなる
冨樫みたいに本当にストーリーテリングが上手い少年漫画家なんて稀。みんな若さとノリでなんとなくウケただけ

229:なまえないよぉ〜
20/03/25 01:00:23 jsWwjwQ0.net
タルるートと東京大学物語の江川も例外だな

230:なまえないよぉ〜
20/03/25 01:00:52 MZObLUee.net
>次作では担当者の意見を無視してひとりよがりな作品ができあがり、大コケ一直線となるわけです
ファーストとゼータか

231:なまえないよぉ〜
20/03/25 01:00:53 Zbpw2ny9.net
補足しておくと、ゆでの「ゆうれい小僧」は連載開始当初は鬼太郎みたいな妖怪退治ものだった
それが人気出なくて、結局バトルものに路線変更した

232:なまえないよぉ〜
20/03/25 01:12:19 b8BK8joN.net
>>173
なぜそこでH2が出てこいないのか・・・

233:なまえないよぉ〜
20/03/25 01:50:18 jiBOhcPa.net
>>220
車田正美の父親が闘病の末に亡くなった
それで落ち込んだから、やる気がた落ちに
それで人気急落
これはジャンプコミックスの後書きで本人が書いてる事なんで、たぶん間違いない
聖剣戦争開幕あたりはまだ人気トップクラスだったから、もし作者のやる気があったなら、風魔の小次郎は長期連載になってたのかもしらん

234:なまえないよぉ〜
20/03/25 02:27:16 ux3PfM/5.net
一発当てりゃ十分だろ
ナルトの一発ならこのスレの全員の生涯年収の100倍は稼いでるだろうしこれからも永遠に印税入ってくる

235:なまえないよぉ〜
20/03/25 02:30:14 lVX/tfro.net
>>214
サンデーは逆に一発屋の方が少ない感じすらあるな
そこに書いてないのだと藤田や皆川もサンデー畑だし
久米田もしばらくコケ続けたけど南国アイスから今の作風が確立した改蔵まではサンデー系だし

236:なまえないよぉ〜
20/03/25 02:30:14 hpH9avhM.net
ナルトと鬼滅はなんでこんなに売れてるのか未だにわからん

237:なまえないよぉ〜
20/03/25 02:31:55 lVX/tfro.net
>>233
当時の十巻だと長期連載の部類に入るべ

238:なまえないよぉ〜
20/03/25 02:33:34 lVX/tfro.net
>>221
コナンの作者はその前のヤイバもサンデーの看板作品だぞ

239:なまえないよぉ〜
20/03/25 02:47:35 a2u2ZD+L.net
>>142
2作連続で2塁打レベルってのも大したもんだと思うわ
暗殺終わってだいぶ経つけど3作目を構想してるんだろうか?

240:なまえないよぉ〜
20/03/25 02:49:36 6XDRSXTh.net
電通が関わるとろくなことにならないね

241:なまえないよぉ〜
20/03/25 02:49:49 aQ7CfNdY.net
>>179
後ろ2つは冨樫張りの休載っぷりだけどな

242:なまえないよぉ〜
20/03/25 03:03:59 tC0XvTmw.net
サムライ8のSFチックな世界観やホルダー周りのギミックとか
別に新作じゃなくてもBORUTOでやれる内容だからな
すでに一定ファンが付いている長期連載だったら同じ展開でもある程度は許容されただろうけど
バックボーンの無い新キャラで悠長に進められても読者に理解される前に大量に脱落されますわ

243:なまえないよぉ〜
20/03/25 03:13:52 dC5JqBGV.net
細野不二彦

244:なまえないよぉ〜
20/03/25 03:14:16 dC5JqBGV.net
小林まこと

245:なまえないよぉ〜
20/03/25 03:14:59 dC5JqBGV.net
徳弘正也

246:なまえないよぉ〜
20/03/25 03:16:24 fF2ufFmK.net
>>59
原作通りにやったらニダー国がうるさいから

247:なまえないよぉ〜
20/03/25 03:17:32 dC5JqBGV.net
河合克敏

248:なまえないよぉ〜
20/03/25 03:19:36 dC5JqBGV.net
山田芳裕

249:なまえないよぉ〜
20/03/25 03:21:32 fF2ufFmK.net
>>111
宮下あきらは男塾で大輪の花さいたし
フランチャイズ方式でやってるからもうええだろ

250:なまえないよぉ〜
20/03/25 03:22:25 fF2ufFmK.net
>>229
江川達也自体は才能はあると思うけど
人間性が駄目だろ、日露戦争中に
アシスタントが全員逃亡って

251:なまえないよぉ〜
20/03/25 03:24:10 fF2ufFmK.net
>>211
で、男坂で大爆死だが、
それなら徹底的にウケるのをやってやろうじゃないかと
開き直ってウケる要素全部ぶち込んで聖闘士星矢を大ヒットさせたから
ある意味すごい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1546日前に更新/94 KB
担当:undef