【ガンプラ】『ガンダ ..
[2ch|▼Menu]
554:なまえないよぉ〜
18/05/23 23:37:40.27 LG9gPYiW.net
ザクってそもそも対MSとの戦闘は想定して作られたの?

555:なまえないよぉ〜
18/05/24 00:21:04.82 JtH5o5ag.net
>>554
作られてない
一応対MSも行けるでーとなったのはF2型から
仮想敵は素ジムだろうけど

556:なまえないよぉ〜
18/05/24 00:23:48.23 tZ/oAepY.net
ジムは仮想敵がザクなので当たり前だが最低限ザクよりは上だよ
確か性能はドムよりちょい上って設定だったはず

557:なまえないよぉ〜
18/05/24 00:26:19.37 tZ/oAepY.net
てか、よく考えるとアムロ他パイロットの腕が上がったのもあるだろうが作中だとドムよりザクに手こずってる方が多かったよなw
ドムとかカイやハヤト更にはスレッガーやセイラにもやられてるし

558:なまえないよぉ〜
18/05/24 05:08:24.63 mZRNhBWq.net
>>552
ルナチタニウム(後のガンダニウム)の凄さを語る演出と言うべきじゃね?

559:なまえないよぉ〜
18/05/24 05:21:29.59 mZRNhBWq.net
元々、ドムまでは対MSを前提とした開発じゃ無かったはず。
ランバ・ラルや黒い三連星は、対MS戦を研究してたから登用されただけ。
ドムも「局地戦用重MS」だしね。

560:なまえないよぉ〜
18/05/24 05:32:44.30 tZ/oAepY.net
地味に一番ガンダム追い込んだ量産型ってグフじゃね?
ランバラルが強かったのかも知れんが
コクピットあと少しずれてたらアムロ死んでたよな?

561:なまえないよぉ〜
18/05/24 05:55:52.45 mZRNhBWq.net
>>557
カイとガンキャノンをナメすぎ。
カイはアムロが極端過ぎて目立たないだけで、普通にトップエース級の戦績だよ。
ガンキャノンもガンダムの兄弟機で、ガンダムより厚い装甲と重装備を与えられてる。

562:なまえないよぉ〜
18/05/24 06:00:17.57 tZ/oAepY.net
>>561
最初の頃のカイは普通にザコだよ
場数踏んだからだろう強くなったのは

563:なまえないよぉ〜
18/05/24 06:15:51.84 mZRNhBWq.net
>>562
17才の高校生が大型特種の免許持ってただけなのに、戦闘機に1人で放り込まれて、最前線に放置されて、生き残ってるんだぜ。
たまたま、航空免許を取得したばかりのガキを戦場でF/A-18に乗せたようなもんだ。
生きて帰って、空母に着艦出来るってだけで奇跡だよ。

564:なまえないよぉ〜
18/05/24 06:18:16.25 tZ/oAepY.net
アムロはカイより年下だぞ
あとハヤトもか

565:なまえないよぉ〜
18/05/24 06:25:22.22 mZRNhBWq.net
>>564
留年したクラスメイト、高校1年生。
不良気味だが技術屋傾向の17才。
本当に「普通の高校生」がカイ。
対してアムロは、エリートの息子で、親の金で機会弄りしてロボットコンテストで優勝するような人材。
ニュータイプ以前に、アムロは結構チートキャラだよ。
だからこそ、カイの凄さが引き立つんだけどね

566:なまえないよぉ〜
18/05/24 06:40:43.36 5vxb/LFz.net
ひょっとしてリュウって雑魚じゃね?

567:なまえないよぉ〜
18/05/24 06:41:34.77 5vxb/LFz.net
>>565
ハ、ハヤト…

568:なまえないよぉ〜
18/05/24 06:59:22.19 mZRNhBWq.net
>>567
ハヤトは正規軍人のリュウのフォローで経験積んで生き残った訳で

569:なまえないよぉ〜
18/05/24 07:04:38.00 mZRNhBWq.net
>>566
てか、よくよく考えるとリュウってかなりアレやぞ。
数少ない正規軍人で戦闘機班のリーダーなのに、自信は後方で一番装甲の厚い安全なガンタンクの腹の中。
ちゃっかり、一撃速死亡な暴露キャノピーの頭部銃座にハヤト座らせてるし・・・

つか、ジョブ・ジョン・・・

570:なまえないよぉ〜
18/05/24 07:50:45.63 ICfXfptg.net
>>547
そしてザンスカールにガンダムは俺たちが作るはずだったといわれ
みんなガンダム作っちゃった結果がGガンダムか・・・

571:なまえないよぉ〜
18/05/24 10:04:38.62 yFPNQfKQ.net
なんという旧シャアでやれスレw

572:なまえないよぉ〜
18/05/24 10:58:32.72 AWR+U2rS.net
ジェガンのネタ振っても
だれもくいつかない件

573:なまえないよぉ〜
18/05/24 11:59:57.48 ICfXfptg.net
なにげに現役期間が一番長いMSなんだけどな

574:なまえないよぉ〜
18/05/24 12:02:25.44 L/ZvQv0h.net
一部の機体は150年代でも運用されとるからなぁ
ジェムズガンが30年選手でヘビーガンが40年選手ではあるんだが

575:なまえないよぉ〜
18/05/24 12:33:08.37 3rKPXVAO.net
F4とかMig 21みたいな存在か

576:なまえないよぉ〜
18/05/24 12:48:46.95 REob3Tgh.net
F/A-18ですらもう40年選手

577:なまえないよぉ〜
18/05/24 13:28:37.60 ICfXfptg.net
実際の戦闘機だとF-4ファントムなんて化け物もいるな

578:なまえないよぉ〜
18/05/24 14:13:01.40 J23MWfl7.net
>>566
リュウが死んだらブライトが寝込んじまった
それくらい精神的な支えをリュウがやってたわけ
1stのTV版でリュウを見直したわ
もちろん2話だったか3話だったかでコアファイターで偵察任務つくとき、素人のアムロにすら偵察のやり方でダメ出しくらうほど実務は結構な無能に描かれているけど
それでも正規兵で度胸があって相談相手には必要だった

579:なまえないよぉ〜
18/05/24 14:37:45.23 Y2T1iBbW.net
>>577
F4EJ改は、米軍が別機種認定するぐらいの魔改造機だけどなw
ガンダムの世界だと何に相当するんだろw

580:なまえないよぉ〜
18/05/24 14:53:42.08 Y2T1iBbW.net
>>578
リュウ:志願入隊→基礎訓練→配属→パイロット志願→パイロット(士官)候補生としてホワイトベースに転属
ブライト:士官学校生→実地研修でホワイトベースに搭乗
だからなぁ・・・現場経験はリュウの方が若干豊富。
同じ士官候補生の間逆パターンだったし、ブライトにとっては数少ない気のおける存在だった。
つか、19才に強襲揚陸艦の艦長って、なんぼなんでも・・・
準空母で本来は大佐以上の役職必要なのになぁ・・・

581:なまえないよぉ〜
18/05/24 16:06:12.12 gpPv3iLk.net
「気のおける相手」だってプークスクス

582:なまえないよぉ〜
18/05/24 16:06:27.51 gpPv3iLk.net
存在だった

583:なまえないよぉ〜
18/05/24 16:12:42.74 iqwlWAmK.net
これがブーメランの見本ってやつですかね?

584:なまえないよぉ〜
18/05/24 17:15:34.68 AWR+U2rS.net
もうわけがわからないよ

585:なまえないよぉ〜
18/05/24 17:22:54.19 ICfXfptg.net
>>580
揚陸艦は後付でもともとは(作中は)戦艦やで
まあ、ムサイも戦艦言われてたんだが

586:なまえないよぉ〜
18/05/24 18:06:36.33 bWiSsqtH.net
>>1
盾に警視庁と描いて欲しい

587:なまえないよぉ〜
18/05/24 18:23:05.13 gpPv3iLk.net
ムサイは最初っから巡洋艦だった様な

588:なまえないよぉ〜
18/05/24 18:24:44.68 /BcbEeKV.net
>>585
戦艦なら、大佐以上の艦長と艦隊に一人提督が必要。
現代のマスコミが戦闘車両を戦車と呼ぶような意味で戦闘艦を戦艦と呼んでたと思おうよw

589:なまえないよぉ〜
18/05/24 18:55:47.16 L/ZvQv0h.net
>>579
まんまジェガンじゃね?
F-86あたりがGM世代、F-104あたりがグリプス戦争辺りの機体、それを経て完熟した第三世代戦闘機がF-4でちょうどジェガンが相当すると思われ

590:なまえないよぉ〜
18/05/24 20:05:34.59 JRDlMvoW.net
>>585
作中はともかく当時のムックでは強襲揚陸巡洋艦
サンライズ公式かどうか知らんが、
当時は公式の概念も無かったからなw

591:なまえないよぉ〜
18/05/24 20:11:29.26 JRDlMvoW.net
>>572
>>100まででジェガンについては語りつくしたんじゃね?w
今回のモデルの出来がいいのは認める。

592:なまえないよぉ〜
18/05/24 21:11:04.77 kQCH0ED/.net
今回のMGジェガンがCCAにおける標準仕様をキット化した奴なんであれば
当然UC仕様やF91仕様、ひいてはスタークジェガンのキット化もあり得るのだが
いずれもプレバン送りにされそうな悪寒ががががが

593:なまえないよぉ〜
18/05/24 21:22:58.48 AWR+U2rS.net
スタークとエコーズ仕様はプレバンだろな

594:なまえないよぉ〜
18/05/26 07:41:11.99 7TeEzCvC.net
しょっちゅうモデルチェンジ→新幹線
半世紀現役→原発

595:なまえないよぉ〜
18/05/26 22:28:54.62 J9cyr3BJ.net
つまり廃棄処分するにも40年くらいかかると?

596:なまえないよぉ〜
18/05/27 10:39:20.58 NCGj8sCw.net
ボトムズだとスコープドッグは確かに名機だけどTVアニメ当時の技術だともっといいのが
やろうと思えば量産できる程度の古い設計
でもギルガメス陣営全体に広まりすぎてて更新するのに何十年かかるか分からず
結局TVの後日譚の何十年たった世界でも現役

597:なまえないよぉ〜
18/05/27 13:47:45.69 +pbUpJZp.net
ギャンとジェガンてシールドにミサイルが
設置されてるけどシールドで攻撃を防いで
ミサイルが誘爆したらヤバいだろ。。。
設計したヤツ天才すぎるなw

598:なまえないよぉ〜
18/05/27 14:12:49.10 kvxda4KW.net
>>597
未来のミサイルだから誘爆しないんだろう。
現代でも火にくべても爆発しないプラスチック爆弾とかあるし。

599:なまえないよぉ〜
18/05/27 14:23:39.94 4SYqyLql.net
でも戦艦とかMSは簡単に誘爆するやん

600:なまえないよぉ〜
18/05/27 15:09:24.74 NCGj8sCw.net
誘爆してるのは推進剤だから(震え声)

601:なまえないよぉ〜
18/05/27 16:19:21.17 vp5P9DTG.net
つけてる機雷や榴弾が誘爆しても平気なほど頑丈な盾なんだろ(てきとう

602:なまえないよぉ〜
18/05/27 16:43:52.35 OS9EmvCT.net
>>600
ミサイルの推進剤・・・

603:なまえないよぉ〜
18/05/27 17:12:11.04 cJjW9gsN.net
>>602
ミサイルの推進材は固体燃料。

604:なまえないよぉ〜
18/05/27 20:20:20.80 vp5P9DTG.net
いまてきとうに思い付いたんだが
リアクティブアーマーみたく誘爆の爆風が被弾の衝撃を減殺するんじゃね?

605:なまえないよぉ〜
18/05/28 01:31:56.48 9igahLI1.net
>>580
ベットにのってた爺さんいなかった?
それが本来の艦長でなくなってブライトになったのじゃなかったけ?

606:なまえないよぉ〜
18/05/28 03:18:10.58 U0LzXs9p.net
>>605
ああ、確かあの爺さんが不能になって勃たなくなって、「わしはもう駄目じゃ。おいブライトくん、そこのミライタンを犯して子孫はらまして
このシリーズが続いたらいずれ登場するであろうミノフスキークラフト装備の新型ガンダムのパイロットをさせるのじゃ。頼むよ」とか言ってブライトに浣腸代行させたんじゃなかったっけ?

607:なまえないよぉ〜
18/05/28 06:04:52.37 Yjf6zX4v.net
盾に武器は古来から多くの人間が抱いたロマンだから文句言うな

608:なまえないよぉ〜
18/05/28 09:43:24.25 +JWVRq7E.net
あの時代はシールドごときでビーム兵器は防げないので
シールドの形をした武装という扱いになってる。
全ての元凶はギャンだが、あれは70年代ロボットアニメの
ロマンだからしょうがない。

609:なまえないよぉ〜
18/05/28 10:54:02.02 4JqoXN3b.net
映画300等で有名なギリシャ重装歩兵のメインウェポンは盾だから

610:なまえないよぉ〜
18/05/28 13:18:57.75 FQfrVdd3.net
Zじゃばんばんはじいてたのに5年で何があった?

611:なまえないよぉ〜
18/05/28 13:50:08.18 8zMQ4nKb.net
>>610
対ビームコーティング。
更に発達したのがクロボンのマント

612:なまえないよぉ〜
18/05/28 13:53:28.69 8zMQ4nKb.net
>>608
ガルマがキレるから、その話はやめなさいw
URLリンク(g-matome.com)

613:なまえないよぉ〜
18/05/28 17:11:18.84 PTafvUK5.net
>>608
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
逆シャアでもUCでもバンバン弾いてるシーン有るのに何を言ってるんでしょうかこの馬鹿は

614:なまえないよぉ〜
18/05/28 18:59:00.13 RKvmv36e.net
>>611
Zで後付けだが百式の金色がエマルジョン塗装で対ビームコーティングって設定になっているから連邦標準の盾もその原型の技術が
入っていて間を置けばビームスプレーガンの数発は受けて持ち堪えるようになっていそうね。
ただガンダムはドムのヒートサーベルに斬られる盾で武装しててあそこら辺の設定は知らなかったりするけど。

615:なまえないよぉ〜
18/05/28 20:56:22.21 SnKDgiQr.net
公国軍のヒート刃物はビームサーベルと打ち合えるチート兵器だよ

616:なまえないよぉ〜
18/05/28 21:21:16.34 Yjf6zX4v.net
こまけえことは良いんだよ!

617:なまえないよぉ〜
18/05/28 21:41:27.95 mQwn2xvS.net
ビーム最初に弾いたのはビグザム
後付ではなくちゃんと本編で描写がある

618:なまえないよぉ〜
18/05/28 21:45:13.77 SnKDgiQr.net
あいつIフィールド持ちだから

619:なまえないよぉ〜
18/05/28 22:17:03.99 PTafvUK5.net
Zまでは「電磁バリアー」

620:なまえないよぉ〜
18/05/28 22:25:49.41 Yjf6zX4v.net
そういやファーストだとビームのバリアーみたいな言い方だったな

621:なまえないよぉ〜
18/05/29 07:37:13.16 7tmLE+Fh.net
>>615
グフのヒートサーベルは伸縮までするからな

622:なまえないよぉ〜
18/05/29 09:35:47.25 lmktyR8t.net
それよりもガンダムのビームジャベリンの方が伸縮する柄といい
先端のビーム形状といい謎兵器。

623:なまえないよぉ〜
18/05/29 22:21:14.88 cCscUzat.net
親父の趣味だろ

624:なまえないよぉ〜
18/05/30 02:51:29.16 YFewn0fQ.net
ソロモンやアバオアクーで先行して重深度攻撃しつつ、ビーム攪乱幕を作っていたのはパブリカ

625:なまえないよぉ〜
18/05/30 03:27:34.07 s3B0cnJj.net
>>624
×パブリカ
○パブリク

626:なまえないよぉ〜
18/05/30 07:33:00.90 zqqmr4bi.net
ビームかく乱幕MSに塗っとけよって思うのは俺だけかな・・・

627:なまえないよぉ〜
18/05/30 08:16:10.23 oaKw178X.net
ロンドベルやエコーズとかいちいち名称がかっこいい

628:なまえないよぉ〜
18/05/30 09:06:20.38 JcjY0ZPT.net
ア・バオア・クーのインパクトたるや

629:なまえないよぉ〜
18/05/30 22:44:46.49 eQFD3jSq.net
ギャンが量産化されて、さらに進化したのが
URLリンク(srw.wiki.cre.jp)
ゾギリア行政局親衛師団のグバルディアか

630:なまえないよぉ〜
18/05/30 23:22:56.29 v/FdzrHI.net
>>626
ビーム撹乱幕の目的はビーム兵器封じるのと戦艦守る事じゃないかな?
MSからすりゃ戦艦なんていい的なのはシャアとかが知らしめてるし、ビーム兵器普及してるとなりゃいつ狙撃されて、下手すりゃ艦載機抱えたまま沈むって事すらあり得るわけだしさ。
それに戦艦にも塗れば、と考えるかも知れんが、MSからすりゃ鈍重な戦艦なんてピンポイントに撹乱幕の塗装はがした所に攻撃叩き込むなんて朝飯前だろうし

631:なまえないよぉ〜
18/05/31 10:21:58.90 TVjA+oNm.net
>>626
>>630
単純にあの形でしか運用できない代物なだけだろ…

632:なまえないよぉ〜
18/05/31 14:46:46.02 DndX5Ok2.net
>>626
ビームをかく乱、つまり乱反射させて威力を減衰させるのに0距離でかく乱して意味あるのか?
あとその手の装甲は作中で色々実装されてて
百式の金ぴか装甲が対ビーム装甲とだとか
ZZフルアーマーの追加装甲が一定時間ビームを防ぐとかが代表的

633:なまえないよぉ〜
18/06/02 12:52:15.45 mByG97dv.net
ビグザムのIフィールドもロングレンジからのビームライフルは
無力化できたけどゼロレンジ、つまり至近距離からの攻撃は防げなかった

634:なまえないよぉ〜
18/06/02 13:01:38.78 LlrvO7Md.net
>>626
霧が濃くて見えないことはあるが水をかぶっても姿が消えたりはしない
という原理だろうな

635:なまえないよぉ〜
18/06/02 13:21:34.25 JUJOyowi.net
>>62
ガンイージ、ガンブラスターはリ・ガズイ(ゼータ・ゼータプラスも含む)系じゃね?
むしろジェムズガンがジェガンの後継じゃね?
>>244
せめてVガンダムが頭頂高18メートルだったらG・W・Xが変わっていたし
Vガンダム・V2ガンダムの1/100が大分楽だったのではと思う次第
いくら運用面での不備があるとはいえ元祖ガンダムくらいのものにしていればジェガンクラスの負担で収まっていただろう
富野監督に文句を言いたいのはそこだけ 10m以下ってどこのパトレイバーだよと

636:なまえないよぉ〜
18/06/02 13:23:11.30 JUJOyowi.net
>>62
ゴメン ジェムズガンはジムの直系か 紛らわしかった
ということは派生はジャベリンだけでいいじゃんか

637:なまえないよぉ〜
18/06/02 20:56:00.19 ScQiV/1S.net
ジャベリンは作中でもそれなりに活躍してる描写があるな

638:なまえないよぉ〜
18/06/02 21:01:23.89 LFrL7HJ3.net
ジャベリンのアレはショットランサーだとか

639:なまえないよぉ〜
18/06/02 21:10:04.44 ScQiV/1S.net
あれでビームシールド破ってる描写あったはず
あとビームシールド数機で合わせてリグコンティオだかの大型ビーム防いでた

640:なまえないよぉ〜
18/06/02 22:59:05.60 JmqmZgXq.net
>>633
アムロ「ビームバリアーがあるのなら、至近距離から仕掛けようということか・・・」
スレッガー「悲しいけど、これ戦争なのよね。」
ドズル「対空防御!」
スレッガー「・・・まだまだぁっ!」
アムロ「やったなぁっ!!!」

641:なまえないよぉ〜
18/06/03 18:44:27.87 eGRen+cJ.net
アバオアクーはミサイル主体だったのに
なんでビグザムをミサイルでフルボッコしなかったんだろう

642:なまえないよぉ〜
18/06/03 19:11:00.67 uZ+AaM0a.net
ソロモンのビグザムの教訓でミサイル攻撃に代えたんじゃない?
だとしたら連邦軍かなり優秀だと思う

643:なまえないよぉ〜
18/06/03 21:07:32.77 qX2tAaUo.net
ヒーロー戦記でラフレシア(ビーム無効)に対して、ビーム兵器しかもってないアムロのνガンダムは攻撃手段ミサイルしかなくて、それで地道に削って倒したの思い出した
仲間のサザビーもビームしかもってなくて、難易度高かったな

644:なまえないよぉ〜
18/06/04 07:48:18.33 HiJ+5aV6.net
ビグザムはボールの大軍で一斉射撃すれば勝てそう

645:なまえないよぉ〜
18/06/04 08:37:45.83 YoCEXxX+.net
>>642
でもIフィールド搭載機0でザク(実弾)ばかりってのはかなり間抜けのような気が

646:なまえないよぉ〜
18/06/04 09:30:45.93 4pGEyjAu.net
>>645
そうそう簡単にホイホイ作れるもんでもなかったし
ビグザムも15〜20分ぐらいしか動けないし

647:なまえないよぉ〜
18/06/04 10:54:58.75 +4D6Z5UR.net
やっぱジムの方が優秀なんだな

648:なまえないよぉ〜
18/06/04 11:56:07.19 fZMZqEdY.net
>>647
実際、連邦を勝たせたのはGMとボールの「数の暴力」。
むしろジオンは、あの程度の国力でよく戦えてたよ。

649:なまえないよぉ〜
18/06/04 12:27:39.02 7An+XvER.net
>>641の意味がよくわからない
連邦の巨大ミサイル2発積んだ突撃艇を使ってたのはソロモンからで
あれで要塞からの大型ビーム砲を無効化して(ジオンはビーム兵器の小型化の技術は低かったが要塞砲ならあった)
膠着状態になっているところにソーラ・レイという算段
そこまでは理想通りに進んだが、ソロモンを放棄することを決定したドズルが時間稼ぎの殿として
ティアンム艦隊にビグザムで直接殴り込んだので、艦隊のビーム砲で相手せざるを得なかっただけ

650:なまえないよぉ〜
18/06/04 12:30:37.52 +4D6Z5UR.net
そういう意味では無くてジムの方がザクより優秀なんだなって
ようやく少数ビーム搭載出来るゲルググ作れたのにザク並の勢いでビーム標準装備のジム造られたら敵わんわな
量産型MSだと連邦のジム、ジオンのザクって言われるが実際には性能差すげえあるだろ

651:なまえないよぉ〜
18/06/04 12:36:55.01 4pGEyjAu.net
リックドムよりまだ強いぐらいだからなGM
ゲルググに匹敵するぐらいは有る

652:なまえないよぉ〜
18/06/04 12:40:11.93 +4D6Z5UR.net
ジムカスタムとかジムスナイパーがゲルググ並だっけ?
ジオンはザクより強いの造るのに根本から変えたのにちょっとしたバージョンアップで済むジムの優秀さよ
あれパーツも幾つは互換性あるだろうし整備や製造面でも相当有利だろ

653:なまえないよぉ〜
18/06/04 23:42:21.25 3Rsezjkc.net
ザクはAK74
ジムはM-16のイメージ
カタログスペックの差は歴然なのに
初期不良があった事とか
バリエーションやたら多い理由が真逆とか

654:なまえないよぉ〜
18/06/05 11:58:28.29 +o2auKFU.net
ジム系はVの時代でもジャベリンが現役だからな
一方ザク系は死んだ
冷静に考えるとパイプとか剥き出しで色々弱そう

655:なまえないよぉ〜
18/06/05 18:17:54.12 tULt4box.net
>>654
ギャバン隊長!どんな時代でもボルジャーノンは大活躍してますぜ!

656:なまえないよぉ〜
18/06/05 18:20:53.30 AmvOmAJw.net
あれ中身ちがう設定だし

657:なまえないよぉ〜
18/06/05 18:42:57.32 OpO+50z5.net
違う可能性が有るってだけでハッキリ明言はされてないぞ

658:なまえないよぉ〜
18/06/05 18:53:39.87 ZPcmYEZX.net
その後UCではEWACジェガンやスタークジェガンが登場したのにジェガンだけがF91時代まで量産されたという、これを退化というのか何というか

659:なまえないよぉ〜
18/06/05 19:11:43.21 /xTbXZfN.net
来年はオリジン一年戦争編

660:なまえないよぉ〜
18/06/05 20:03:20.83 I6Rwu5VA.net
>>658
F91時代のジェガンはマイナーチェンジされた改良バージョンという設定だし
特殊仕様の改修機と汎用機体比べても意味がない
あとブッホコンツェルンがクロスボーン化するまで地域紛争やテロレベルの戦争しかないんで
敵がいないのに兵器の全面改修ってのはあまり行わないのが普通

661:なまえないよぉ〜
18/06/05 20:16:22.36 3KrbREx4.net
>>655
一応、ボルジャーノンとザクは別物だよ。
全長もボルジャーノンの方が大きい

662:なまえないよぉ〜
18/06/05 20:21:53.54 f7Y6qxFt.net
カプールよりカプルのほうが小さいんだっけ

663:なまえないよぉ〜
18/06/05 20:54:01.89 xNaYSUkt.net
連邦軍が本気だしたのはジオンだけ

664:なまえないよぉ〜
18/06/05 21:44:23.58 lmi9l05u.net
>>660
>敵がいないのに兵器の全面改修ってのはあまり行わないのが普通
敵がいないからこそ 予算掛けずに既存機体の全面改修する訳だがw
B−52なんか改修され過ぎて パイロットより機体の方が歳食ってるって言われるくらいなんだがw
平和でされないのは『改修』ではなく『後継機への更新』ナンだがw

665:なまえないよぉ〜
18/06/05 22:07:49.12 u3tr86Ga.net
連邦がザクに対抗するために作ったのがガンダムでありジムだから確実にザク<ジムだわな
元々ザクは対MS性能を持たないはずなのでそもそもジム相手の戦闘に出るべきでない

666:なまえないよぉ〜
18/06/06 11:07:02.38 bKn3CYPH.net
>>655
ジムはガンダムの量産型と考えるならヒゲはジムの系譜
まぁ、ターンエーは正確にはちょっと違うがな
てか、何かジムぽい奴出てたろ、名前忘れたが何かキャノン背負ってる奴

667:なまえないよぉ〜
18/06/06 12:04:50.51 HQ682nJE.net
ウィル・ゲイムが乗ってたキャノン・イルフートかな?
(コクピット描写的に)F91の頃の連邦の小型モビルスーツらしい
ヘビーガンあたりからの派生になるのかな

668:なまえないよぉ〜
18/06/06 12:28:00.65 yPybzk2W.net
>>666
フォーミュラシリーズ(F91とか)やヴィクトリータイプ(VやV2)は、公式に非ガンダムだよ。

669:なまえないよぉ〜
18/06/06 14:55:32.45 BdrXFXzY.net
ターンエーとF91は勝手にガンダムと呼んでるだけで違う名前があるんだっけ?
種、種死はキラが勝手にガンダムと呼んでるだけでそんな名前のMSは有りませんってはずだったのに
スピンオフでぐだぐだだけど

670:なまえないよぉ〜
18/06/06 15:27:29.76 yPybzk2W.net
>>669
F91:「なんか伝説のMSに似てるし愛称で呼ぼうよ」
V:「昔こんな見た目のMS合ったよね」以外は1回だけの演出ミスを除き一切呼ばれない。
∀:コレンが勝手に呼んでるだけ

671:なまえないよぉ〜
18/06/06 15:34:14.67 yPybzk2W.net
まぁ、ジオニック社はアナハイムに吸収合併されてるので、アナハイムのMSはガンダム系でありザク系でもある。
アナハイムが販売先に併せて外装を変えてただけ。

672:なまえないよぉ〜
18/06/06 18:02:29.37 6oXUP64O.net
Vは普通にガンダムを意識したモビルスーツやぞ
何度もウッソがガンダムと呼んでる

673:なまえないよぉ〜
18/06/06 18:15:15.17 yPybzk2W.net
>>672
ウッソ自身が言ったのは1回だけやぞ

674:なまえないよぉ〜
18/06/06 18:31:58.28 6oXUP64O.net
一回だけじゃない
少なくとも最終回だけで二回言ってるし

675:なまえないよぉ〜
18/06/06 18:38:02.85 MWp0sUOs.net
>>674
カテジナの攻撃を防ぐ際と天に昇れぇぇぇッ!!の2回だね

676:なまえないよぉ〜
18/06/06 19:07:53.85 0INkA3GZ.net
V1/V2って伝説の白いモビルスーツ「ガンダム」にあやかって作られた設定だろ
公式に非ガンダムだとか、演出ミスで一回しかガンダムとしか呼ばれていないうのはどういうことだよw
作中の裸のお姉さんだってビームサーベルで焼き殺される直前にガンダムと呼んでたぞ
↓そもそも、これってF91の演出じゃないの?似てるからガンダムF91と呼ぼうってやつ
「昔こんな見た目のMS合ったよね」

677:なまえないよぉ〜
18/06/06 19:45:28.88 YVld+6HQ.net
>>669
OSの頭文字がGUNDAMじゃなかったか?

678:なまえないよぉ〜
18/06/06 20:09:38.64 h17q189s.net
F91をガンダムと呼ぶのはホワイトベースを木馬と呼ぶようなもんで作中では非公式扱いてことだろう
初代からνまでは正式に機体名称としてガンダムが付けられてると
でも確かF91ってガンダリウム合金使ってんだよな
これでガワが似てるだけはないだろと
作中でもバイオセンサーうんぬん言ってるし

679:なまえないよぉ〜
18/06/06 20:24:55.31 51wjZ8az.net
>>677
うん
種のMSは起動時にコンソールに
「General Unilateral Neuro-Link Dispersive Autonomic Maneuver Synthesis System」
と表示され、ガンダムシステムと頭文字で読めるようになっている

680:なまえないよぉ〜
18/06/06 22:00:31.30 oZNBBYeN.net
初代〜UC:名前がガンダム
F91:正式名不明
V:ビクトリー(伝説のガンダム復刻)
G:モビルファイターは全部ガンダム
W:ガンダリウム製をガンダムと呼んでる
X:フラッシュシステム積んでたらガンダム
∀:コレンが勝手に呼んでるだけで正式名不明
種・種死:OS見てキラが勝手に呼んでるだけ
00:太陽炉積んでたらガンダム
AGE:名前がガンダム
鉄血:ガンダムフレーム(シリーズ)
で良いんだっけ?

681:なまえないよぉ〜
18/06/06 22:01:47.57 oZNBBYeN.net
Gレコ忘れてたw

682:なまえないよぉ〜
18/06/06 23:37:15.59 nT8jfvWb.net
00:刹那がガンダム

683:なまえないよぉ〜
18/06/07 03:11:41.01 bhQqD9P2.net
>>680
Wはガンダニウム(ガンダニューム)

684:なまえないよぉ〜
18/06/07 06:37:44.58 PD5R4kBR.net
赤い巨大ジムの存在をご存知無い?

685:なまえないよぉ〜
18/06/07 06:46:43.85 6wcVPO8T.net
>>680
F:フォーミュラ

686:なまえないよぉ〜
18/06/07 06:58:30.08 6wcVPO8T.net
富野的には、クスィー以降は “反撃の象徴のガンダム神話" に縋った人たちが勝手に呼んでるだけ。
機種的には全くの別物で何の関係もない。
らしい。
∀は、全てのガンダムを認めてリブートするのが目的なのでそれ以前までの話だけどね

687:なまえないよぉ〜
18/06/07 07:03:40.81 BlzgO4Ee.net
反撃‥?

688:なまえないよぉ〜
18/06/07 07:32:55.47 6wcVPO8T.net
>>687
反逆or反撃。
ジオンに対し連邦が「反逆」でもないしな

689:なまえないよぉ〜
18/06/07 07:35:39.67 6wcVPO8T.net
>>688
あ、「反攻」?

690:なまえないよぉ〜
18/06/07 10:58:04.06 4tBUfX5e.net
初代:地域反乱の鎮圧
0083:残党狩り
Z:組織内の派閥争い
ZZ:初代と一緒
CCA:テロリスト鎮圧
UC:よくわからん
F91:地域反乱に政府の一部が巻き込まれて抵抗
う〜ん、どこに伝説要素が・・・不敗神話ならわかるが(サンボル負けてるけど)

691:なまえないよぉ〜
18/06/07 11:07:45.80 BlzgO4Ee.net
NT1も実質まけ

692:なまえないよぉ〜
18/06/07 11:57:19.68 pcdwIFWH.net
>>690
初代からF91まで40年以上経過しながら戦場で名前が受け継がれてるんですが?

693:なまえないよぉ〜
18/06/07 12:00:15.41 LszwDmdU.net
三菱が飛行機系で何を作ってもゼロの後継って言われるような

694:なまえないよぉ〜
18/06/07 13:03:19.43 ujftSrlz.net
>>693
F91はサナリィ製作だからそれは違うくね?

695:なまえないよぉ〜
18/06/07 13:10:55.82 ISHT3eXi.net
>>694
サナリィはS.N.R.I.(Strategic Naval Research Institute)、
で、海軍戦略研究所なので、開発拠点としては連方に先祖帰りしてる。
ある意味、アナハイムのMSよりはガンダムに近いかも?
でも、宇宙軍と海軍の違いはあるし、明確にフォーミュラ計画のMSだしなぁ・・・
サナリィのMSは完全に別系統で良いと思う。

696:なまえないよぉ〜
18/06/07 15:51:36.88 +UrFq4wp.net
>>680
初代のガンダムは当初「ガンダーX78」が正式名称で愛称がガンダムということになっていて、第一話の台本にも載っていたけど
カットされたんだっけ。
例え1回でも本編の台詞として残されていたら、RXナンバー、MSの制式番号、果てはガンダムセンチュリーやMSV等の後付け
設定にも影響したんだろうか

697:なまえないよぉ〜
18/06/07 16:33:00.71 3z6aKWKK.net
>>690
> 初代:地域反乱の鎮圧
これは過小評価し過ぎだろ(´・ω・`)
全人口の半分が死んで地球連邦艦隊がぼろ負けしてジオンに降伏寸前だった全面戦争だったのに。

698:なまえないよぉ〜
18/06/07 16:47:02.76 1i7dBEgo.net
>>697
改めて考えるとファーストだけで十分過ぎる伝説作ってんな

699:なまえないよぉ〜
18/06/07 18:24:01.38 h6uMIwM+.net
>>697
地球圏レベルでの全面戦争を地域レベルのわけないよね

700:なまえないよぉ〜
18/06/07 19:12:22.79 PD5R4kBR.net
一年戦争何億人死んだんだっけ?

701:なまえないよぉ〜
18/06/07 19:22:13.63 ISHT3eXi.net
>>700
1週間戦争で30億人
地域紛争でも何でもなく、地球vs宇宙の全面戦争だよ

702:なまえないよぉ〜
18/06/07 19:37:54.51 PD5R4kBR.net
わぉ…

703:なまえないよぉ〜
18/06/07 20:07:02.23 EPLmZsM/.net
唯一連邦軍が本気出したのがジオン相手の一年戦争だよ
ティターンズやエゥーゴはその一年戦争を生き抜いた猛者が集まった組織だよ

704:なまえないよぉ〜
18/06/07 20:59:08.76 d2Noa8eP.net
>>690を参考にまとめ直すとこんな感じか?
初代:宇宙移民者の独立戦争
0083:敗北した宇宙移民の残党狩り
Z:連邦軍地球重視派と宇宙重視派の内ゲバ
ZZ:初代のリターンマッチ
CCA:リターンマッチ第2ラウンド
UC:リターンマッチ第3ラウンド

705:なまえないよぉ〜
18/06/07 21:15:07.91 bhQqD9P2.net
>>700
最終的には50億人ぐらい

706:なまえないよぉ〜
18/06/07 21:20:21.93 PD5R4kBR.net
ヒエッ…

707:なまえないよぉ〜
18/06/07 21:41:03.60 6wcVPO8T.net
ちなみにCCAでアクシズ落としが成功してたら、地球上の生物の大半が全滅してた。
人類自体が半分になった後の13年後だから1年戦争よりは死亡者は少ないだろうが、地球上の30万人と動植物の大半が死滅してたと思われます。

708:なまえないよぉ〜
18/06/07 21:43:11.61 6wcVPO8T.net
>>704
UCはリターンマッチと呼ぶにはショボ過ぎです。
Zのアクシズのリターンマッチが一番近いかな?

709:なまえないよぉ〜
18/06/07 22:51:12.53 d2Noa8eP.net
>>708
うーん......だったら第2ラウンド延長戦に位置づけるべきなのかな?

710:なまえないよぉ〜
18/06/07 23:35:41.28 6wcVPO8T.net
>>709
アクシズの侵攻自体1stと比べるとショボ過ぎだからなぁ・・・

711:なまえないよぉ〜
18/06/08 02:52:03.86 fkBTnbHR.net
シャアのネオジオンってMS100機にも満たないからな
ロンド・ベルは20機程度だが

712:なまえないよぉ〜
18/06/08 05:57:13.61 7xxAIgDL.net
え、そんな少ないのか?
もっといるだろ?少なすぎるよ

713:なまえないよぉ〜
18/06/08 05:59:36.71 7xxAIgDL.net
ドロスに搭載出来るMSが確か100機だろ
ドロス一隻分じゃん

714:なまえないよぉ〜
18/06/08 06:50:07.80 BxHqkohF.net
ジオン公国の時代が人口1億5000万人。
地球圏全体で90億人を突破だから結構な規模の国だよ。
でも、ネオジオンの時代だと地球圏全体で半分以上が死滅した後だし、小惑星の亡命政権だからなぁ・・・
木星圏や他の地域に逃げたのも居るし・・・。
コロニー1基で1000万人の人口でアクシズの居住可能区画がモウサだけだったと考えると、
ネオジオンって、総人口100万人も居ないんじゃ無いかな?
イスラエルですら人ロ850万人だし、100万人弱の国と言うとフィジーや赤道ギニアだな。
・・・う〜ん、良く侵攻しようとしたなぁ

715:なまえないよぉ〜
18/06/08 06:56:28.16 BxHqkohF.net
ちなみに、北朝鮮ですら人口2500万人。
アクシズが思ったより収容人口が多いとか、アクシズ以外に潜伏してる人々を含めてとかと考えると
北朝鮮の人口が適当かもな

716:なまえないよぉ〜
18/06/08 13:53:30.21 ikxWD6cr.net
ネオジオンの人口規模は少なくても地球や地球圏に
協力してくれるシンパが山ほどいるからな
地球連邦政府や軍の中にも宇宙移民出身者がいて
連邦内部の地球至上主義や連邦政府の棄民政策に
不満を募らせる人間もいるだろうから密かに協力している
連中も少なからずいそうだしな

717:なまえないよぉ〜
18/06/08 15:30:12.47 W5WDzJ45.net
いちばんの協力者はAE社

718:なまえないよぉ〜
18/06/08 15:50:15.59 kl8tSNrx.net
アクシズ崩壊後立場の弱さを改善されると期待されてたスペースノイドだったが地球連邦政府は依然地球中心であり続けたため
元エゥーゴが多数派の宇宙の連邦軍は不満たらたらで
急進的過ぎてついて行けないけどシャアのネオジオンとは中立の態度で動かない
つまり状況によっては連邦に反乱しかねない
(ティターンズ時代にシビリアンコントロールなんてとっくになくなっているしね)
って公開当時のアニメ誌には書いてあったが

719:なまえないよぉ〜
18/06/08 16:43:05.98 UkyXACdh.net
ダルマも再現しろよ

720:なまえないよぉ〜
18/06/08 16:45:43.77 UkyXACdh.net
>>74
クソださ

721:なまえないよぉ〜
18/06/08 23:04:13.27 fkBTnbHR.net
>>712
当時のニュータイプやらの資料にはそう書いてあるしそれを覆す新設定も無い

722:なまえないよぉ〜
18/06/08 23:36:30.18 BxHqkohF.net
>>721
人口1億2000万の日本が
F-15 201機
F-2 92機
F4EJ 54機
で、347機。
1/10ぐらいの人口がいれば御の字のネオジオンに200機はむしろ大過ぎかも?

723:なまえないよぉ〜
18/06/08 23:37:43.47 BxHqkohF.net
>>722
間違えたけど100機でも多いわな

724:なまえないよぉ〜
18/06/09 07:26:30.96 vztkOEQX.net
グレミーの反乱の時のハマーン軍のMS、パッと見た限り多分100機もいない

725:なまえないよぉ〜
18/06/09 09:27:52.51 uyUNJd4r.net
>>711
それでも普通の量産機と言われてしまうジェガンさん
ギラドーガより弱いと思ってる人さえいる
事務Vがいないロンドベルってジョンバウアー頑張ったんだな

726:なまえないよぉ〜
18/06/09 13:14:35.45 HCKPuS10.net
サラミス、ラーカイラム、そしてジェガンは
最も長年に渡って使われ続けた兵器
サラミスなんて初代からXまで全シリーズに登場してるしな
まあ、連邦の戦い方は質より量で敵を潰す戦法だから
その時代の新世代MSでも旧世代MSに数で圧倒されると
不利なんじゃねーの?

727:なまえないよぉ〜
18/06/09 14:08:46.23 nPweFCcc.net
弾や燃料の補給、中の人の体力とか考えれば、圧倒的物量で波状攻撃や兵糧攻めでもいいもんなぁ

728:なまえないよぉ〜
18/06/09 16:42:00.06 uyUNJd4r.net
ガンダムまでのロボットのほとんどは
無限エネルギーでビーム撃ちまくりだぜひゃっはー!だったからな

何かしら制限があるなら 戦いは数だよ兄貴 だからな

729:なまえないよぉ〜
18/06/09 16:50:45.53 Wi0lymQG.net
サラミス級やアレキサンドリア級、クラップ級やラーカイラム級といった
U.C.0080〜0090年代竣工の艦艇ってMSデッキの容積に余裕があるから
U.C.0120〜0150年代製の15m級MSなら2個小隊分は運用出来そうだぁな
竣工年次は古くても時代相応のアップデートは施されてるだろうし

730:なまえないよぉ〜
18/06/09 17:51:48.26 Az/Y8Ght.net
むしろZガンダム以降オカルトパワー出しっぱなしだろ

731:なまえないよぉ〜
18/06/09 21:24:41.72 uyUNJd4r.net
MSって立てて収納だから高さが縮んでも整備スペースとかもあるし
収納スペースはそんなに変わらないんじゃないのか?
上の方はデッドスペースになるし

732:なまえないよぉ〜
18/06/09 23:51:22.65 HaQNqkpA.net
艦艇含めての計画だからなMS小型化は

733:なまえないよぉ〜
18/06/10 07:36:27.35 TnhqUHcY.net
逆シャアからF91までの30年の時系列では小型化の開発が盛んで
F91からさらに30年先のVガンでは何故か超大型化にシフトという何が起きたという感じの宇宙世紀

734:なまえないよぉ〜
18/06/10 07:59:29.49 ldeMKOfh.net
何を指して超大型って言ってるんだ
ドッゴーラは長いだけだしこのスレでも出てるザンネックとかも20m無いぞ

735:なまえないよぉ〜
18/06/10 08:55:01.78 FN3QmL+E.net
小型化の限界に達して徐々にまたでかくなってっただけじゃね

736:なまえないよぉ〜
18/06/10 09:59:14.31 PKhOcnkl.net
まあ、現実世界の兵器やハイテク機器にしても
いかに高性能化と小型化ができるのかが宿命だからな
宇宙世紀100年代に入ってMSも小型化してXでさらに進化
しかしなぜか200年代に入ったGセイバーの時代でまた大型に戻る

737:なまえないよぉ〜
18/06/10 11:26:39.34 sLxe1xm5.net
Vのモビルスーツも一部を除いて基本小型だぞ

738:なまえないよぉ〜
18/06/10 11:29:29.39 fp99h2u3.net
アインラッドをMGで出すべき

739:なまえないよぉ〜
18/06/10 11:29:35.58 UwSxVePX.net
∀基準で行くと
Gセイバーの後縮退炉搭載のMFに進化し
変形しないと飛べないMSに退化してMS作るの止めたけど
やっぱりMS作ってコロニー落としで世界が滅んじゃうんだよなw
V→X→W→Gが技術的には一番しっくりくるが

740:なまえないよぉ〜
18/06/10 11:31:00.74 8u7pWkLc.net
>>736
その理屈でGセイバーの時代は小型化にまだ成功してない技術を使ってるんだろう

741:なまえないよぉ〜
18/06/10 11:36:12.98 oY4oijzn.net
作中で何か小型化の利点が示されてるわけでもないし
作画も別に小型化を意識してないので特に気にすることもないんだよな
それこそあの大型ジェガンタイプじゃ駄目だのセリフだけ

742:なまえないよぉ〜
18/06/10 12:41:39.52 4GO24awd.net
>>726
近代戦の物量って要するに技術力だから技術力が連邦は凄いのよ

743:なまえないよぉ〜
18/06/10 12:44:19.27 4GO24awd.net
>>741
実はあの台詞単なる本人の腕が悪いだけなのにMSのせいにしてるだけだったりなw

744:なまえないよぉ〜
18/06/10 14:27:42.18 UwSxVePX.net
実際ラプターが撃墜認定されてたりするし
性能より腕の問題だろうな
ガチで戦闘訓練してるのと平和でのんびりしてた職業軍人

745:なまえないよぉ〜
18/06/10 15:07:22.12 sLxe1xm5.net
CCAぐらいまでなら連邦にも一年戦争を生き抜いた猛者も多かっただろうけどね

746:なまえないよぉ〜
18/06/11 13:12:30.54 VLg8EIxS.net
歴戦のパイロットが多くてエースぞろいだったら
旧式大型MSジェガンでもクロボンの新世代小型MSと
互角にやりあっていただろうな
F91の時代は逆シャアから30年、大きな戦争もないから
パイロットもほぼ実戦経験がない連中ばかりだろ
連邦のフロンティア駐留軍もロクに戦わずに逃げちゃったしな

747:なまえないよぉ〜
18/06/11 20:55:38.57 S/uGkqDY.net
現実では現代戦に必要なのは一握りのエースでは無く誰でも同じ様に使える兵器だけどな
ガンダムで例えるならば強力なニュータイプ専用MAより量産型MSがあった方が役に立つ

748:なまえないよぉ〜
18/06/12 08:08:13.91 BYJ11m/h.net
>>747
1年戦争は総力戦だからそれで良いけど
その他は規模の大きい紛争だから少数の高性能機が正解かも
物量で勝った作品ってファースト、0083、サンボルぐらいだろ
Z、ZZ、CCA、F91、UC、Vは主人公サイドが数で負けてる
まあZ、UC以外は連邦が本気出せば数で圧倒できるんだが

749:なまえないよぉ〜
18/06/12 08:26:21.71 vrGRfbBO.net
ΖもΖΖも三つ巴だし最終的にΖはアクシズの漁夫の利ΖΖは連邦の漁夫の利みたいなもんだし、Vは連邦参戦以降はそこまで数では負けて無いはず
基本的にはガチンコの戦争では余程兵器の性能差が無い限りは数が多い方が勝つよ
もし負けるとしたら指揮官が余程の無能だ
まぁ、アニメだからと言えばそれまでだが
多分宇宙世紀シリーズに限れば最後は数が多い方が必ず勝ってると思う
アナザーはガンダム無双で勝利したりしてるが

750:なまえないよぉ〜
18/06/12 11:13:03.28 wH6KMoY5.net
宇宙世紀いつの時代も連邦軍は最大勢力だから

751:なまえないよぉ〜
18/06/12 11:53:56.37 BYJ11m/h.net
ファースト以外の連邦は派閥争いばかりしてて最大派閥が出て来ないからな(Zを除く)

752:なまえないよぉ〜
18/06/12 12:01:14.18 wOPTbC+V.net
>>744
あれは、戦術研究の一環で、落とす前提のミッションだからなぁ・・・

753:なまえないよぉ〜
18/06/12 23:06:04.39 vrGRfbBO.net
連邦が本気出さないのはある程度敵対勢力がいた方が色々都合良いんだろうな

754:なまえないよぉ〜
18/06/12 23:11:14.64 p+06jfYc.net
>>751
逆に言うと、連邦を一つにするような敵がいないんだよねぇ・・・

755:なまえないよぉ〜
18/06/12 23:58:49.61 TckG19dh.net
ザンスカールのエンジェルハイロウは連邦にとっても驚異だったんじゃね?
そのせいか知らんがリガミリティアに手を貸したし

756:なまえないよぉ〜
18/06/13 05:49:32.61 9jAfLnX5.net
あれ一部の兵が勝手に力貸してただけだぞ
その一部だけでもそれなりの戦力なのが連邦だったりする
あとVの時代って連邦の本部って月に移動してた気がした

757:なまえないよぉ〜
18/06/13 08:12:52.78 BV81J/Hz.net
最大戦力が月の基地から来たってだけで逆シャアのラサ以降本部がどこかはハッキリしてなかったはず

758:なまえないよぉ〜
18/06/13 09:03:46.62 9jAfLnX5.net
でもターンエーとかGレコ見るに最終的には人類の中心は月に移ったんじゃないかな?

759:なまえないよぉ〜
18/06/13 10:03:17.59 n7rwvZkq.net
連邦最大派閥は
ファースト:レビル
83:コリニー
Z:ジャミトフ(ティターンズ)
以降不明(表に出て来ない)
で良いのか?
UCはリディの父親が権力大きい見たいだけど、あいつ政治家だし

760:なまえないよぉ〜
18/06/13 13:04:13.86 njq7kfLW.net
MG 1/100 ジェガンを出すのは良いけど
F91バージョンのジェガンに転換できる
パーツも付属させとけよ つかえねーな
それともF91バージョンはいつか
また別に販売すんの? 商魂たくましいわ
さすがバンダイww

761:なまえないよぉ〜
18/06/13 15:42:44.59 I6NrKuem.net
そうだぞガンプラが売れるからこそアニメも作られた続けるだからしっかり買うように

762:なまえないよぉ〜
18/06/13 16:41:37.11 GTYZ2SWN.net
ガンプラが売れたらガンプラに還元して欲しい
これ以上アニメ放送しようとしても今のビルド系はアンチが多すぎるほど作りが酷くなってしまった
あとはプレバンの横行 これが致命的 ガンプラに還元できるならプレバンをやめて普通に販売出来るはずだ

763:なまえないよぉ〜
18/06/14 06:54:50.49 mqwMPYi+.net
少し話戻して
>>724
ハマーン軍の主力だったガザシリーズって元々作業用ポッドの改造なんだよな・・・
言うなれば「テクニカル」だな。
ガ・ゾウムになってやっとマトモになって名前を変えたってレベル。
Zの時代のハマーン軍ってガチで「テロリスト」だったんだなぁと実感

764:なまえないよぉ〜
18/06/14 10:50:06.23 SgvR0eRJ.net
ガザDの時点でちゃんとした戦闘用だろ
意外とCとの違い多いし

765:なまえないよぉ〜
18/06/14 11:48:27.20 FUVv5t9U.net
Cも過分に戦闘的
火力だけはつよいし

766:なまえないよぉ〜
18/06/14 12:22:56.35 yCmBixRj.net
「テクニカル」も火力だけなら凄いんだぞ

767:なまえないよぉ〜
18/06/15 10:40:30.10 iL9oSRwH.net
F91の時代でもジェガンが出てきて古いMS使ってるけど
オールズモビルで使われているMSなんてリファインされているとはいえ
ジオンの第1世代MSだしな F90とかゲームに出てきたが
かなり弱かったような気がするけど

768:なまえないよぉ〜
18/06/15 11:02:27.37 1R9RQm2X.net
>>744
見つかりにくい・ミサイルが当たりにくい・データリンクと火器管制でレンジ外から一方的に攻撃
これが売りの最新鋭戦闘機に「旧型のF-16(小回りがききドッグファイトに定評あり)が近距離に現れました♪格闘戦スタート♪」
という試験で「旧型が最新鋭戦闘機に勝った・・・だと?」とか言われてもバカかお前は?という話だがあれ

769:なまえないよぉ〜
18/06/15 14:53:20.72 48po9bzv.net
ジオンにネオジオン(シャア)(フロンタル)やクロスボンバンガードやらザンスカールやら
あれだけの船やMSどうやって連邦にばれずに作ったんだ?って思う
シャアはアナハイムが作ってるから問題は輸送や保管だけだが

770:なまえないよぉ〜
18/06/15 16:17:38.14 4UjVuyEr.net
>>769
ジオン公国:オリジン参照。密閉型コロニーで隠しやすいがバレてた。
アクシズ:大半は作業ポッド改造。小惑星でこっそり。
ネオジオン(シャア):アナハイム
ネオジオン(フロ):不明

771:なまえないよぉ〜
18/06/15 17:31:59.06 Tglm08Du.net
>>767
リファインシリーズって次世代小型化寸前の最新技術のみで構成されているMSだぞ。
ゲーム上ビームシールド持ったゲルググ以外は弱いけど素早さと的の小ささ以外なら相当な武装てんこ盛りでジェガンは手数で負けるのばっかだな。

772:なまえないよぉ〜
18/06/15 17:57:06.81 MSFEPB7I.net
量産機だと、Wのビルゴが一番かっこいい

773:なまえないよぉ〜
18/06/15 18:20:53.54 5+e4heEp.net
>>769
クロスボーンやザンスカールは知らんぷりされてただけだと思う
エンジェルハイロウはなぜか完成直前までばれなかったようだが

774:なまえないよぉ〜
18/06/15 20:17:33.75 Wv0YtM52.net
>>763
直前までスレタイに沿った話してるのに
「話戻して」とか言い出して関係ない雑談続けるのすごいな

775:なまえないよぉ〜
18/06/15 21:29:22.89 HeWPz120.net
>>774
ガザシリーズも量産機やぞ

776:なまえないよぉ〜
18/06/16 07:44:20.99 Xy5Cci0v.net
F91でフルボッコされてたのはひょっとしてジェガンが弱い(古い)んじゃ無くて
相手が小さくてデータがないからAIが勘違いしてるとかないかな
ジェットストリームアタックみたいに

777:なまえないよぉ〜
18/06/16 09:22:23.27 gBQTJTMU.net
>>776
連邦にもヘビーガンやGキャノンが配備されてる時代だから、その言い訳は無理があるような。

778:なまえないよぉ〜
18/06/16 09:24:50.01 22JwroWO.net
>>776
クロスボーンゴーストで逆のパターンあったな。ジャックが視覚センサー頼りにしていたからザクの大きさを15mクラスと思い込んで距離感わからなくて攻撃外すっての

779:なまえないよぉ〜
18/06/16 10:25:20.19 O1TcMSYp.net
ジェガンとジャベリンの間を埋めるの出てきてもいいはず

780:なまえないよぉ〜
18/06/16 10:31:44.09 Xy5Cci0v.net
実際どうやって距離測ってるんだろうな?
赤外線?
いっそ蛙みたいな頭でデュアルアイとかw

781:なまえないよぉ〜
18/06/18 01:05:36.97 DFWVH+Lk.net
>>779
ハイ・ローミックスの概念で高級機はこっそり入れたりみたりしているがロー側のMSは平和ボケで開発してないで通すみたい。
その時代のこっそり高級機の代表格が量産型F-91とキャノンガンダムかな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2130日前に更新/211 KB
担当:undef