【漫画】ホリエモン「時間の奪い合い激化の末、マンガは最強のメディアになる」 at MOEPLUS
[2ch|▼Menu]
65:なまえないよぉ〜
18/05/01 05:47:30.94 dQ5Gap07.net
東浩紀「マンガは、消費者の時間の観点から見るとかなり『コスパの悪い』商品」
URLリンク(dot.asahi.com)
>ところで今回の事件であらためて考えたのは、マンガの「適正価格」とはいくらなのだろうということである。
>マンガ単行本は数百円で、文庫本や新書に近い。それは作家や出版社からすれば正当な値付けだろう。
>出版不況下では安すぎるぐらいかもしれない。
>
>ところがマンガは圧倒的に速く読める。1冊15分から30分で読み終わってしまい、シリーズ物も多い。
>正規料金で半日楽しもうと思えば、5千円や1万円は軽く飛んでしまう。つまりはマンガは、
>消費者の時間という観点から見ると、かなり「コスパの悪い」商品なのだ。
>新古書店しかりマンガ喫茶しかり、マンガ消費者と著作権者の争いが繰り返されている背景には、
>マンガのこの特性がある。今回の騒動もその延長線上にある。
>
>かつて書籍の価格はモノの費用で決まっていた。けれどデータになるとその側面が消える。
>情報が独立して売買可能になると、ひとは時間だけを基準に値付けをすることになる。
>マンガがそこでどう生き残るのか、解答はまだ見えない。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1529日前に更新/26 KB
担当:undef