【インタビュー】本格SFアニメ「正解するカド」 野口プロデューサーが語るヤハクィザシュニナの人物像とは at MOEPLUS
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:なまえないよぉ〜
17/05/26 18:14:58.89 vNFuElP5.net
正解は角が立たない展開にする

51:なまえないよぉ〜
17/05/26 18:18:04.26 FZVP9V3g.net
ガルガンティアもSFテイストで期待していて実際3話までは面白かったが
それ以降は構成がgdgdだし宗教が絡んでイヤな展開に行ってしまった

52:なまえないよぉ〜
17/05/26 18:22:30.35 Y3jEKnED.net
キャラがマネキンみたいでキモい
アムリタとか面白かったけどこれはつまらんと思った

53:なまえないよぉ〜
17/05/26 18:24:58.47 74g5kUfe.net
ここでSFどうこう言ってる奴らが野崎まどの名前に反応してないのが笑える
SFクラスタではknowで新人として結構話題になってたのに知らんのか
一般クラスタでも伊藤計劃や宮内悠介や冲方丁らと並んで近年よく話題になってるようなレベルなのに

54:なまえないよぉ〜
17/05/26 18:28:44.55 2X+NgD3b.net
正解はひとつじゃないんだよ

55:なまえないよぉ〜
17/05/26 18:31:59.48 SB82Cu3e.net
>>53
いや知ってるし、だから余計に腹立つんだよ。
SFクラスタなら当然、『神の目の小さな塵』は読んでるし
そこに出てくる「クレイジー・エディ」という「異星人キャラクター」名の
作者たちによる解説も読んでるはず。
なのに、ヤハクなんとか、だぞ?
視聴者馬鹿にするのもいい加減にしろや。
ほんと深夜アニメなんか視てる人間は偏差値40くらいって思ってんじゃねえか
野崎まど?

56:なまえないよぉ〜
17/05/26 18:34:26.25 MNI2nHLj.net
昔のSFしか認めないような頭のお硬い人等ばかりってことでしょ
そんなんだからSFが衰退したってわかんないのかねぇ

57:なまえないよぉ〜
17/05/26 18:35:13.57 WGvqjoWY.net
なんとなくソルジャー・ブルーっぽいデザインだわな東映つながりで

58:なまえないよぉ〜
17/05/26 18:40:03.56 MNI2nHLj.net
>>55
そうやって例にあげるのが古典のタイトルでしょ
どんどん新しいものが出てくるんだからいまや古典を嗜むのが当然って時代じゃないんだよ
若い子の感性についていけないんだったら老害になってないで大人しく引退しなさい
古典文学と現代文学、クラシックと現代音楽、古典SFと現代SFは違うものだと認識しなさい
SFクラスタが散々バカにしてきた純文学人間みたいになってるよ

59:なまえないよぉ〜
17/05/26 18:40:19.50 SB82Cu3e.net
知らない人のために解説しとくと
ニーヴンとパーネルって2人のSF作家による『神の目の小さな塵』という
アメリカSF小説があるんだな。
で、その小説では、英語を公用語とする地球人たちと接触して英語を覚え
英語で地球人たちとコミュニケーションする異星人(三本腕)が
自分たちの歴史に時々現れる特異な「キャラクター」を説明するために
そのキャラを便宜上、「クレイジー・エディ」と名付けて説明する。
この部分を読んだハインラインという大物SF作家が
「この『クレイジー・エディ』ってもっと異星人っぽい名前にしたほうが
いいんじゃないの? 『クレイジーヤハクなんとかかんとか』とか」
といったような意見を述べ、それに対して作者たちは
「いや、それはおかしい。英語を覚え英語で地球人たちと会話する異星人たちが
英語を母語とする地球人たちに説明するんだから、『クレイジー・エディ』が妥当」
って答え、大御所ハインラインも「あ、そりゃそうだね」と納得したという話。

60:なまえないよぉ〜
17/05/26 18:41:47.62 SB82Cu3e.net
というわけで、ID:MNI2nHLjの批判はまったく的外れ。
まあ、お前のような馬鹿にはちょうどいいアニメってことだな。
うん、野崎まどは正しいよ。

61:なまえないよぉ〜
17/05/26 18:42:27.80 qh+Xp08K.net
そーゆー話の組み立てなら文字でやろうよ


もっとハードSFやれや
この間のどこかでつまらなくなるイメージ

62:なまえないよぉ〜
17/05/26 18:47:22.56 qh+Xp08K.net
あ、でも脳死のID:SB82Cu3eも話に参加できてるんなら良いアニメなんじゃないかな

63:なまえないよぉ〜
17/05/26 18:49:09.82 MNI2nHLj.net
>>60
お前さん固定観念で頭カッチカチすぎんだろ
>>44>>59で挙げている説明はあくまで「平均的で一般的なな地球人を模した場合」の話だろ
そんなん作中で「ヤハなんとかが異物感を出そうと思った」って設定にすりゃひっくり返るような理屈だ
そんで>>55みたいな「過去の様式や用例に則っていないとだめだ」ってのはSFで一番言っちゃいけないセリフだぞ
SFがどうやって生まれたのかそのルーツを思い出せ
そんでそうやって自分に合わないものをバカの読み物だと断ずるのはみっともないからもうやめておけ

64:なまえないよぉ〜
17/05/26 19:10:46.59 MNI2nHLj.net
だいたいさ、あんなでっかい異物な四角で乗り付けて大目立ちして、
「我々はヨソモノだお前らと交渉したい」って言うような奴らがよ、
なんで「普通のサラリーマンを模した格好をする」って考えに行き着くんだよ
そういうのは影からひっそり地球を侵略していくようなタイプの奴らの仕事だろ
交渉しやすいように人型は維持しつつもヨソモノ感を出すために服装や名前などで差異を生み出してんじゃねえの知らんけど
ついでに言わせてもらうと飛行機の中の全員スキャンしたあとだから目の前の視覚情報に頼って服を選んだわけじゃないぞ
SF好きを自称するならそんくらいちゃんと見とこうや

65:なまえないよぉ〜
17/05/26 19:11:09.55 kSvLRWiB.net
まだ途中なんだが 未知への恐怖や驚きはほとんど描かれていない様に感じたな
ハードもソフトもマインドも浅いし 進み方からしてネタも少ない
ただのラノベ SFじゃない

66:なまえないよぉ〜
17/05/26 19:22:01.91 KSBvNt+e.net
ビューティフルドリーマーはSFと呼んでもいいですか?

67:なまえないよぉ〜
17/05/26 19:24:33.59 SB82Cu3e.net
>>64
おまえ、それ本気で書いている?
無理して擁護しなくてもいいんだぞ?
ほら、ラーメン発見伝だかで、
ハゲがゴテゴテラーメン作ったら客に受けてしまって
ああ客なんて馬鹿なんだ、と開眼するシーンがあったろ?
あのゴテゴテラーメンを出されたんだぞ?
まともな味覚の持ち主ならちゃんと批判しろよ。

68:なまえないよぉ〜
17/05/26 19:26:17.92 oFi4Olw5.net
野崎まどは猿の惑星みたいなものばっか書いてるから今の段階ではあんまり断言せんほうがイーゾ

69:なまえないよぉ〜
17/05/26 19:32:09.81 SB82Cu3e.net
「ラーメンにはゴテゴテ感(だかなんだか知らんが)が必要なように
深夜アニメには、萌えキャラ要素や分かりやすいフックが必要なんだよ!
スーツ着た異星人(キアヌ・リーブスはやってたけどな)が出てきて
スズキイチローです、て名乗ったって、一般視聴者には通じねえんだよ!
商売にならないんだよ。
いわゆる『大人の事情』ってヤツだ、それくらいわかってやれよ!」
という批判や番組擁護を予想していたんだがなあ……
上述のような話だったら分かるし、まあ実際にそうなんだけど
変な擁護されたら、製作者たちはかえって泣くぞ、マジで。

70:なまえないよぉ〜
17/05/26 19:34:23.53 oFi4Olw5.net
ID:MNI2nHLjが懇切丁寧に理屈で説明しているのに
ID:SB82Cu3eはそれを理解しようともしないで表面だけしか見てないんだな
オッサンは大人しく鶏ガラの中華そばでも食ってろ
今のラーメンは全部ゴテゴテだ諦メロン

71:なまえないよぉ〜
17/05/26 19:37:36.68 ZVeKtfsZ.net
>>59で「〜と云う理由だからスズキイチローが適切だ」って説明したから
>>63>>64で「〜と云う理由だからスズキイチローは適切ではない」って返されてんのに
>>67>>69で「昔の人がスズキイチローと決めたからスズキイチローじゃないとダメなんだ」って発狂しだすって大丈夫かよ

72:なまえないよぉ〜
17/05/26 19:39:54.64 qB6KnEjG.net
たとえ話は本質から離れていくだけだから捨てろ。
あと、>>70は単なる引きこもりのあほ。

73:なまえないよぉ〜
17/05/26 19:52:05.62 mxuGU6qL.net
宇宙人が日本語を話す時は鈴木一郎と名乗るべきだっていうなら
日本人はアメリカ行って英語話す時はジョンスミスって名乗るの?
発音出来るならスズキイチローってそのまま名乗るだろアホか

74:なまえないよぉ〜
17/05/26 19:52:09.02 lWbRP/jS.net
>>1
これゴミクソエリートどもを題材にしてるやつだろww
以外とおもろいけどなww

75:なまえないよぉ〜
17/05/26 20:07:22.53 9EJDfgCA.net
ケツの穴の小さい一部のSFヲタは本当迷惑だなw

76:なまえないよぉ〜
17/05/26 20:09:46.97 Le0b5LLm.net
せめて折り紙のPDFはおいとけよ

77:なまえないよぉ〜
17/05/26 20:42:51.85 1gZyRFcp.net
空気糞アニメのステマを請け負ったオムクソ

78:なまえないよぉ〜
17/05/26 20:57:53.88 4FeJe99Z.net
このアニメが本格的SFかどうかは知らんが絵に描いたようなめんどくせぇSFヲタがおるなw

79:なまえないよぉ〜
17/05/26 21:49:42.86 .net
ザシュニナさん、くぎゅ博士の乳さわってましたね

80:なまえないよぉ〜
17/05/26 21:51:05.71 ug92/S/n.net
>>64
だったら初めから背中に翼つけて頭にわっか載せたような姿で
登場すればいいじゃん?
>>73
ところが、この宇宙人?は音声でコミュニケーションとるのは
初めてらしいんだよ……じゃあ、その名前、どっから持ってきたんだ?
という話なんだよねえ

81:なまえないよぉ〜
17/05/26 22:10:18.87 ypQhDmpX.net
>>78
ってことはこのアニメは本格SFなのではw

82:なまえないよぉ〜
17/05/26 22:12:56.10 MdPTU72c.net
>>80
音声によるコミュニケーションしてないと名前必要ないの?
例えばテレパシーみたいなので会話してたとしても個人を認識区別するのに名前くらいあるでしょう

83:なまえないよぉ〜
17/05/26 22:35:44.76 fHLoHJLm.net
アイドルで実写化するんだろうな と思って2話で切った

84:なまえないよぉ〜
17/05/26 22:40:47.83 /FlHQUky.net
7話からどう展開するか楽しみだ

85:なまえないよぉ〜
17/05/26 23:02:53.47 PDpLqujc.net
なぜまつげの端が赤いのか?
ツケマ?
みなみけ二期のグラデーション髪を思い出す

86:なまえないよぉ〜
17/05/26 23:13:55.48 6OmCMinF.net
二期なんてなかった

87:なまえないよぉ〜
17/05/26 23:20:22.44 g6YinKI6.net
わかる奴にはわかるんだろうけど売れないの確定だろうにどうすんだろうな

88:なまえないよぉ〜
17/05/26 23:53:57.90 IrnUHxZ1.net
>>44
服に関しては、雑誌を参考にしてワザと神格っぽくしたとか描写があったと思うが?
ちゃんと見てた?

89:なまえないよぉ〜
17/05/27 02:38:11.93 zbPSbdn1.net
>>82
えーと、たとえば色でコミュニケーションをとる生物がいたとする。
その生物が、自分の名前を音声で表現するとしたら、
「赤黃青黃……」とかいった色の並びを名乗るか、あるいはその名前の意味をいうだろ?
ヤハクィザシュニナなんていう意味不明の音の連なりにはしないはず。
わからん?
じゃあ、逆に質問なんだが、ヤハクィザシュニナって音の連なりは
どこから持ってきたんだ? という話
>>88
いや、ないぞ。
あったとして、なぜ神話を参考にする?
だったら、それこそ、初めから羽根でも生やした姿で登場すればいいんだよ?

90:なまえないよぉ〜
17/05/27 02:38:27.19 Zp0XF5Bp.net
●[悪液質・老人介護現場のプロテインゼリー](企画案)
「コーラでおいしく健康に太ろう作戦」(仮称)
「ブタのクズ作戦」のほうがキャッチーかも(不謹慎ですかね?w)
原案:矢立肇
・3人に1人がガンになる時代
・ガン(悪性新腫瘍)で痩せる現象「悪液質」
・たんぱく質が減って体力が消耗する現象
・食が細い病人や老人でも安心して摂取できる
・ターミナルケアに使えるかもしれない(要・医師の判断、専門家の意見、ケア会議)
[対策]
・たんぱく質→プロテイン
・食欲増進効果・糖分→コーラ(豚のエサにコーラを混ぜると太りやすく肉質が良くなる効果がある)
・飲みやすさ・誤嚥のリスク対策→ゼリー
コーラ味のプロテインゼリーを作ればいい
完成イメージ:カロリーメイトゼリー または ウィダーインゼリー
悪液質や食欲がなく痩せる老人介護用に栄養補助食品として作れば効果が期待できる可能性がある
たぶん 普通においしい
追加でなにか混ぜれば品質がさらに上がるかも

91:なまえないよぉ〜
17/05/27 02:42:01.03 zbPSbdn1.net
と、まあ、ここまでのスレの流れをみてもわかるように
ヤハクィザシュニナという不思議名やノムリッシュなコスは
やはり「正解」だったんだよな
アニメでは現状のあれが理解してもらえる精一杯のレベルなんだろうな

92:なまえないよぉ〜
17/05/27 03:04:03.06 l+n1rJcg.net
これ見てるけど見せ方とかよく出来てると思う
後はオチだよな 眠れない脳を手に入れた人間がフリンジみたいなオチになるのかならないのか とりあえず見続けると思う

93:なまえないよぉ〜
17/05/27 03:11:22.74 Hi95ApoK.net
このアニメのキャラ、昔はやったSIMS(シムピープルシリーズ?)とかいう
ソフトに出てくるキャラと同じ動きしているように見えるんだよね。
なんか違和感あるわ。

94:なまえないよぉ〜
17/05/27 04:51:36.91 9zrJPf3V.net
一人か二人、発狂してる奴がいるのなんで?

95:なまえないよぉ〜
17/05/27 04:59:08.85 O2txgQwf.net
丁寧に作られてる感じ。
フツーにおもろい

96:なまえないよぉ〜
17/05/27 05:08:35.65 9O/mX9Vx.net
ヤンバルクイナ

97:なまえないよぉ〜
17/05/27 05:34:07.06 rjE4fDBX.net
異星人だか異界人だかが現れたら、世界中の科学者や学会やらが国際チームを立ち上げて
交渉団を派遣してくると思うんだが、なんで全部日本におまかせなの?全世界の運命決めるかもしれない事態なのに。
そっち放っておいてワムをよこせとかなんとか安保理決議するとこに違和感バリバリで萎える

98:なまえないよぉ〜
17/05/27 06:07:38.24 87ADt7YQ.net
どうせなら、同じことが中国で起こったらという設定の方が面白かったな
リアリティを持たせて描くのは難しかろうが

99:なまえないよぉ〜
17/05/27 06:29:42.77 IKHn0nJa.net
観るの面倒臭くなって、録画がたまってる。
そろそろ切ろうかなと思ってたところ。

100:なまえないよぉ〜
17/05/27 06:40:04.67 j71dp679.net
>>97
紛争地域でワム制作者狩りとか行われそうだが、そういうのも書かないあたり面倒な描写は無視する方針みたいだね。
あくまで焦点は謎の異邦人による人類の進化で、長い枝葉は無視

101:なまえないよぉ〜
17/05/27 06:44:56.25 87ADt7YQ.net
書きたいのは俺強ポリティックスでしょう

102:なまえないよぉ〜
17/05/27 07:13:23.14 cbTxAcLZ.net
>>99
これは切っていいよ
脚本家の限界がよく見える作品
無理して多げなさな話を作ったわりに中身が無い

103:なまえないよぉ〜
17/05/27 07:14:28.65 cbTxAcLZ.net
>>100
>あくまで焦点は謎の異邦人による人類の進化
人間ではないものに作り替えるなら進化とは言わない
進化は人間達が選択するもの

104:なまえないよぉ〜
17/05/27 09:08:13.89 hyKaTG67.net
ちゃんと見てれば一度で理解出来るように描写してることを
ドヤ顔でトンチンカンな疑問を掲げてボケてるひとはなんなの
単に理解力が無いだけ?

105:オーバーテクナナシー
17/05/27 13:26:23.69 E87QjNRV.net
誰かが言った根拠なきSF妄想に誰かがマジ考察 [無断転載禁止]©2ch.net
URLリンク(rio2016.2ch.net)

106:なまえないよぉ〜
17/05/28 06:56:41.76 USuBVy78.net
一話の時点で米帝が出てこない、乗員の安否ごときで大袈裟な国会議員達

107:なまえないよぉ〜
17/05/28 10:22:23.54 BMkul9Ok.net
凄く狭い人間関係の中で進んでいく物語になっちゃってるね。
緊迫感もなければ各国の駆け引きもない。
仲良しごっこになりつつあるのが残念かな。
例えば冲方のヒロイックエイジとかみたいな作り方の方が作品として見ていて楽しい。

108:オーバーテクナナシー
17/05/28 23:11:18.34 2AkwbAA8.net
俺のSF的質問におまえらが答えてくれるスレ
URLリンク(rio2016.2ch.net)

109:なまえないよぉ〜
17/05/28 23:27:42.87 4Y3kA/HU.net
テロ組織とか北朝鮮とかも同じく力を持っちゃうわけだ
作中では今は隠してるだけでなんか話してるのかもしれんけど簡単に結論出しすぎだろ

110:なまえないよぉ〜
17/05/29 00:29:53.13 vg1/2RHV.net
>>103
へ?
種が望んだ進化なんてどこの世界で起きたんだw
お前違う宇宙の住人じゃねえの?
形質って分かってる?

111:なまえないよぉ〜
17/05/29 07:06:40.27 Un+s9fw/.net
>>110
カドから来た奴に強引に生物でないものに変化させられるなら
乗っ取りと同じだ
普通のエイリアンの侵略物だな

112:なまえないよぉ〜
17/05/29 12:28:58.05 Ep5cZuX1.net
今のところはとりあえず面白く見てる
まー名前がどうとか所々いかにもアニメな演出があったりするのは気にならんこともないけど、妹がどうとか異世界がどうとかよりは全然面白い

113:なまえないよぉ〜
17/05/29 13:24:54.22 fDUpyss2.net
>>111
ああ、こういう無知な回答する老害にはなりたくねえな。
こういうツッコミに対しても「理屈では同じだろ」とか、ボケた回答するんだろうし。

114:なまえないよぉ〜
17/05/30 17:22:58.99 Gytdk13s.net
進化ってのは常に外敵要因から起こるもので
生物が自ら高みを目指すモンじゃないんだけどなw
>>111は典型的、自分がものを知ってると思い込んでる無知パターンだ。
人間が進化の頂点とか普通にいっちゃう馬鹿。

115:なまえないよぉ〜
17/05/30 23:12:48.06 xt8YckoI.net
7話、つまらん演出が多すぎてちょっとゲンナリした

116:なまえないよぉ〜
17/05/31 09:16:22.04 ja0ElrqM.net
従来の深夜アニメの型に寄せていく必要なんて無いのにね。
そんな色気を出さなきゃむしろ海外で売れると思うわ。

117:なまえないよぉ〜
17/05/31 11:45:10.51 ArJ4jM2H.net
別に祭りに行くのはいいとは思うが、妙にナヨっちい後輩くんとか浴衣一つに過剰反応してる女のキャラ付けは不自然なだけで完全に蛇足

118:なまえないよぉ〜
17/05/31 15:02:25.21 Ny/Bg8BI.net
>>114
恐竜が滅んで哺乳類が進化したのも隕石落下で地球が寒冷期に入ったからという説があるし
気候変動などが生物の進化に多大な影響を与えるのは確かだよな
生物自体は生存本能はあるだろうけど、進化したいなんて思ってる訳無いのである・・・

119:なまえないよぉ〜
17/05/31 15:48:17.52 Dj/bqvXD.net
そもそも進化って言葉の理解がなー
より優れた形質を獲得するのが進化じゃないぞ
単に環境に適応したり突然変異が定着したりして「変化」した事をそう呼んでるだけだ

120:なまえないよぉ〜
17/05/31 20:23:52.35 .net
眠る必要がなくなることは幸福か? てなテーマは大昔に藤子・F・不二雄がドラえもんでやってるけど、
この作品ではどういうオチがつくことやら

121:なまえないよぉ〜
17/05/31 22:06:48.13 k7ZeKG/R.net
落ちつけなくていいように眠る事も可能と説明があったのでは
単純に稼働が上がる事のメリットだけで見てくれって話でしょう

122:なまえないよぉ〜
17/06/01 01:24:14.58 AmZBY9kf.net
眠らないという精神的負担はないような説明だったね
本当かいなという気はしたが

123:なまえないよぉ〜
17/06/01 10:09:56.26 r85vUQoz.net
>>120
思考実験としては面白いよな。
ただ、自分は「次」も気になる。
不老不死あたりかね?
もしそうだとしたら、選択制の不老不死とか、世界が荒れまくりの気がするw

124:なまえないよぉ〜
17/06/01 10:20:22.00 3wiC6Dq4.net
万人に理解できるSFは、すこし不思議の方

125:なまえないよぉ〜
17/06/02 12:25:12.38 BR3uBW1B.net
>>123
阿呆or不老不死かな

126:なまえないよぉ〜
17/06/02 18:39:57.17 Jf1Mz6Fz.net
黒企業 「寝なくていいのなら1日20時間働け」

127:なまえないよぉ〜
17/06/03 01:36:45.26 GTfC5CXS.net
寝ずに働くメリットがなくなるからブラック企業が成立しなくなるな

128:なまえないよぉ〜
17/06/03 08:09:03.86 o9MZu7mY.net
つうか寝てる俺と寝ない俺が使い分けできるならなんぼでも残業できるから
仕事忙しい時はありがたいわー

129:なまえないよぉ〜
17/06/03 09:57:50.66 kR1h7GYG.net
>>128
なんで働く前提なの?
バカンスに行く自分と
仕事する自分を共有化すればいいw
>>113
>>114
進化じゃない単なる変化だ
カドの宇宙人も進化させるのが目的なのかすらわからん
アフリカの土人に「遠めがね」を見せて土地を奪うような話だ
屑宇宙人は敵

130:なまえないよぉ〜
17/06/03 13:21:18.84 cj/QwgjG.net
人間が物理的に分身するわけじゃないだろ

131:なまえないよぉ〜
17/06/03 20:13:14.76 pXQDu2zw.net
中折れ直前に別の自分と入れ替わりたい

132:なまえないよぉ〜
17/06/08 07:01:19.50 iyWmjZ0L.net
地味すぎて誰も見て無いレベルか

133:なまえないよぉ〜
17/06/08 16:43:21.95 b4YGkOmn.net
さすがにそこまでいう気は無いけど、専用のスレで喧々諤々したいとまでは思わない
最近はリアリティラインという妙な単語があるけど、設定にアンバランスさを感じるので、そこまで深く考察して討議wみたいな話ではないと思う

134:なまえないよぉ〜
17/06/10 06:51:01.54 WfD+VgoV.net
今週はいきなり女性が宇宙の管理者とか言い出して頭痛がした

135:なまえないよぉ〜
17/06/12 00:03:16.25 u3EeQhNx.net
>>134
女性ってなんのことかと思ったが、見て理解した。そして爆笑した。
こっから先ものすごい勢いで横滑りして行きそうな予感がするぜw

136:なまえないよぉ〜
17/06/17 10:03:07.79 uBqz8Uig.net
スタートレックのQみたいな存在だな。
と言うよりパクリ?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2552日前に更新/36 KB
担当:undef