産経抄ファンクラブ第 ..
[2ch|▼Menu]
976:法治国家 最高法規 法の身を傷つけてきた方々
20/05/22 01:24:51 vFWWiJKp0.net
自称 法治国家

ネットのニュースで相変わらずなのを見た 法の上に肩書や人物。予言者(集団的ヴァジラヤーナ屋でなくて本物?)の思考を据える? 確かに世も末だけど


>検察は長である首相逮捕はしない「桜を見る会」の問題で逮捕は技術的には容易。しかし、これは行き過ぎ。首相逮捕は検察が決める事になり三権分立の精神に反する。田中角栄の例外はあるが謙抑的(控える)。

安倍晋三を逮捕するか否かというより、検察が立法の長を逮捕すれば三権分立の精神に反するという発想。立法の長が人を殺した場合に検察が起訴すると行き過ぎ、三権分立の精神に反するという事か。
殺人で不起訴は極論と思われそうだが、殺人の場合は三権分立に反せず 〇〇だと三権分立に反するという基準があるのか 基本的に法治破壊 法のもとに公正である事の破壊。法の下に司法、立法、行政もある。天皇も同様だろう。


>田中角栄の逮捕にあたり、富士山麓の宿泊施設で検察幹部や有識者も加えて逮捕した場合と見送った場合、その後の日本社会がどうなるか一週間かけて議論(違法性の確認等でなく予言による政 亀の甲羅は使うのか?)

これは事実なのか? 法の上位に、将来を見通す神々のような方がいて、会議で逮捕・見送りを決める。法治国家なので法との照合で違法と考えられるものを逮捕・起訴し法による適正な対処を請求するのでないらしい。
将来を見通せるらしい神々のような検察や有識者の方々の判断を基準に起訴・不起訴を検討し活動となる。
検察なのに法に従い活動するのでなく将来を見通す予言者の能力を元に行動を決める。これは越権行為というか行為の基準が私達が将来を見通せる神ですから、預言者ですからという事なのか?(法の上に我等、神々があり)

何故、法に則り活動しないのか? 今まで起訴され死刑の方々は、法のもとというより、神々にふるいにかけられ、命を落としたか?
神々の審議で逮捕が家庭に影響ありと出た。お前には子があるのか?あるなら逮捕見送りみたいにならなかったらしい。法のもとというより神々のふるいのもと合格しなかった

我は法の上の神 合法など関係ない 
我等が ふるいにかける権限を持つ
法治破壊 我等は無罪 彼等は有罪 

憲法遵守・擁護の放棄・逆行 
この辺から来てるのか


軽蔑はしていない


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1214日前に更新/727 KB
担当:undef