MacBook Air 342枚目 ..
[2ch|▼Menu]
25:名称未設定
22/08/06 22:27:04.52 vV1JFdSJ0.net
>>23
驚いたんだけどMACのバッテリー最適化がかなりこだわっていて、
バッテリー充電器差しっぱでのバッテリー最適化がかかると、表記は100%だけど実際は80-85%で調整されてるみたい。
何時もバッテリー駆動の場合、MAX100%まで充電してくれて、100%からの減りが遅く、
繋ぎっぱなしから外して使用すると、100から85%程まで早く減る、その後は何時も通りの使用量、芸が細かい

26:名称未設定
22/08/06 22:38:16.73 XxN6JFoHa.net
>>25
> 表記は100%だけど実際は80-85%で調整されてるみたい。
頭悪すぎだろコイツ🤣

27:名称未設定
22/08/06 22:41:01.80 2ddrv9jpa.net
Apple「一部の低脳なユーザが弊社の製品であるMacについて
    “バッテリー充電器差しっぱでのバッテリー最適化がかかると
    表記は100%だけど実際は80-85%で調整されてるみたい”
   などという頭が悪い妄言を言っているようですが
   そんな事実は存在しません(失笑)」
    😂

28:名称未設定
22/08/06 22:42:22.72 fTb0bjIm0.net
スターライト小キズあった者です
Appleサポート電話しiPhoneカメラ共有して
キズ見て貰ったら拭いてみて下さいって言われ
拭いたらキズでは無く汚れで落ちた!
サポートはMacBook air2は傷が付きにくい塗装となっておりますだと
エディオン購入でもシリアルナンバーで話もスムーズだった
お騒がせしました

29:名称未設定
22/08/06 22:45:14.71 3U/UI/MnF.net
わろた

30:名称未設定
22/08/06 22:46:25.95 jXw956A4a.net
“パッテリー充電の最適化”とかiPhoneでも
長年まともに機能せず不評なクソ機能だから😂

31:名称未設定 (ワッチョイW cb52-WZP6)
22/08/06 23:20:13 dB/0yr6r0.net
>>28
こんなのまで面倒見させられるサポートて大変な仕事よな
そりゃあ、電源ケーブルはコンセントにささってますか?なんて確認してくる

32:名称未設定 (ワッチョイW ebc0-NgfX)
22/08/06 23:31:22 DdNqVB0g0.net
4k27インチの外部ディスプレイとdock買ったけど、
MacBook Airは、そのままlaptopとして使う方がいいね。、

あああ、モニター買って損した。。

33:名称未設定 (ワッチョイ 01b1-uMN9)
22/08/06 23:32:10 pfQ/0oVJ0.net
ゴミがついてるのと
凹み傷や擦り傷は全く別物だと思うんだけど

方向音痴がいるようにそういう質感をいっさい読み取れないやつが
やっぱいるんだと思う

生地の質感とか全く分からないのかもね

34:名称未設定 (ワッチョイW 19eb-AOhH)
22/08/06 23:32:55 lNZsqPZZ0.net
電源アダプタが小型で済むのもMacBook Airのいいところだね

35:名称未設定 (ワッチョイW 4172-qu53)
22/08/06 23:42:32 yvXPEjeJ0.net
>>32
Mac Proが出るからそれ用に置いとくと良いじゃん

36:名称未設定 (ワッチョイW ebc0-NgfX)
22/08/07 00:05:18 L+jahs2V0.net
>>35
Mac Pro!?
そんなハイパワーマシン使い道がない。。

37:名称未設定 (ワッチョイW 1bfb-V6Gm)
22/08/07 00:19:47 7syTf5QU0.net
ミッドナイト、最強のApple純正布でも指紋取れないの?
URLリンク(i.imgur.com)

38:名称未設定 (ワッチョイW d1b1-hXrE)
22/08/07 00:59:54 rYU2n6oT0.net
>>28
まあなんにせよ良かったね
先天的な傷は気になるからね

39:名称未設定 (ワッチョイW 1383-L8cl)
22/08/07 01:11:28 zL2iY2Rd0.net
>>38
ありがとう
なんせ前スレで画像upした通り
周りの人間に現物見せても皆んな傷だと思ってたから
強くこすったら消えたから良かったよ

40:名称未設定 (ワッチョイW 1311-Yjqo)
22/08/07 01:13:12 Zv0Q3UOm0.net
傷確認用にルーペだけは持っておけよ

41:名称未設定 (アウアウウー Sa55-2+m5)
22/08/07 01:29:11 L8u23EHsa.net
iPhoneは13Proじゃないとマクロ撮影できんけど
Androidとかは昔からマクロ撮影できるスマホあるからなあ

傷とか細かいの気になるならマクロ撮影できる端末持っておいた方がいいぞ
やり取りとかにも使えるから

42:名称未設定 (ワッチョイW 9902-uIDe)
22/08/07 01:40:03 ahSb/UVU0.net
>>32
動画編集とかするなら大画面はいいぞ
今ならFinal Cut Proが90日フリートライアル、バージョンアップで更に90日伸びたり延々と使える

43:名称未設定 (アウアウウー Sa55-2+m5)
22/08/07 02:29:46 IDkv7Rfba.net
ヤマダがM1CTOのセール始めたけど何が安いかわからん
ポイント還元は通常でもあるよな
単にすぐ手に入るカスタマイズってこと?

44:名称未設定 (ワッチョイW d111-5tXW)
22/08/07 03:16:05 rkqKyvGK0.net
ミッドナイトとM字が増えてお前らは何か生産的なことができるように変わったのか?

45:名称未設定 (ワッチョイW 4172-qu53)
22/08/07 03:42:06 AAGupUvH0.net
テンションが上がって嫁に射精した

46:名称未設定 (ワッチョイ a992-3/wg)
22/08/07 03:54:34 wwIF40L60.net
たぶん、酒屋が一番嫌いそうなタイプwww。

URLリンク(www.youtube.com)
仕事前にM2 MacBook Airで動画編集なドトール朝活。2時間半後、電池は○%残りました。

47:名称未設定 (ワッチョイ 01b1-uMN9)
22/08/07 03:57:56 ZoafK74g0.net
>>44
このノッチの比率がかっこよくないか?
ゆるくラウンドして細め 
取手の話な

48:名称未設定 (ワッチョイ 01b1-uMN9)
22/08/07 03:58:09 ZoafK74g0.net
これこれ
URLリンク(imgur.com)

49:名称未設定 (ワッチョイW 6b73-3EC4)
22/08/07 05:02:35 +s2Vy8+u0.net
>>44
ノッチ見るたびに気分いいよ
M1に対して優越感ある

50:名称未設定
22/08/07 05:10:19 dHC4GcYZ0.net
初めてMacBook買ったけどマウスあった方が良さそうだな
ヨドバシの店員はマウスなんて要りません言うてたけどあった方が便利

51:名称未設定 (ワッチョイW 4172-qu53)
22/08/07 05:12:50 AAGupUvH0.net
強制はしない

52:名称未設定
22/08/07 05:29:49 dHC4GcYZ0.net
とあるヨドバシで汗だくになりながら客にAppleの素晴らしさ語るお兄さんに自分もMac持ってますけどマウス全く使いません!って断言されたからマウス要らないんだと思ってた
実際に数日触ってみてマウスはなくても困らないけどあった方が便利だって気づいた

53:名称未設定 (ワッチョイW 6b73-3EC4)
22/08/07 06:07:03 +s2Vy8+u0.net
使う人がマウスに慣れてるかどうかで変わるだろ

54:名称未設定 (ブーイモ MM33-kjTM)
22/08/07 06:56:25 Vk9mj8p8M.net
用途や個人差はもちろんあるけどMacBookはマウスよりトラックパッドの方が使い勝手良いと思ってる人の方が多数派だからな
PowerBookの頃のトラックパッドはお世辞にも操作性は良くなかったからマウスを併用してた人も結構いたけど
マルチタッチや感圧式のトラックパッドが出てきて操作性が向上するようになるといちいちマウスに手を伸ばすのがかえって面倒に感じるようになった

55:名称未設定 (スププ Sd33-ALgO)
22/08/07 07:05:00 KuJi8OxTd.net
クラムシェルで使う時、Magic Trackpadより
マウスの方が好きだ

ただし、Mac独特のマウスの加速度をオフにしないと、
Windowsみたいにカッチリと動かんけどな

56:名称未設定 (アウアウウー Sa55-2+m5)
22/08/07 07:07:21 vT12+GG+a.net
一生懸命なヨドバシで思い出したけど
昔転勤先で某地方都市の餃子の町にいたんだわ
んで、カードとかポイント載せれたのでそこのヨドバシにCTOMac注文に行ったんだけど、
その時に売り場にいたApple専門のスタッフがさー
口が臭くて臭くてwww

ヤバいとか思って少し離れて話聞いてたんだけどよく喋るわ喋るわ、Apple売り場全部臭くなる勢いで
耐えきれずに注文やめて引き返した

そのまま思わず気晴らしに普通電車のグリーン車乗っちゃって
電車内で検索したらストアに盛ったやつの在庫あって、表参道行ったなあ

57:名称未設定 (ワッチョイW 4982-cPTw)
22/08/07 07:15:18 F78buGw80.net
3本指、4本指ジェスチャーが快適でマウスに戻れない

58:名称未設定 (スッップ Sd33-i/pP)
22/08/07 07:20:53 b3wofJyYd.net
リセッシュしながら話せば良かったのに

59:名称未設定 (エムゾネW FF33-i/pP)
22/08/07 07:27:10 y63YJWMtF.net
今日はMac持ち出しday 一週間クラムシェルで使ってたんで100-80%まで減りは早そう、何れにしても余裕そう☺

60:名称未設定 (ワッチョイW 4982-cPTw)
22/08/07 07:27:58 F78buGw80.net
臭いマウスにリセッシュ

61:名称未設定 (スッププ Sd33-AY2q)
22/08/07 07:54:55 f4wzelExd.net
>>46
結局この人なんの仕事してるの?
公園で読書してるけど朝6時に東京駅にいないといけないの?

62:名称未設定 (スッップ Sd33-i/pP)
22/08/07 08:06:12 b3wofJyYd.net
金持ってたり、時間に制約が無いと割とこーなるよ、好きな時間に行きたい所行くようになったり、日の出の散歩や公園を楽しんだり

63:名称未設定 (スッップ Sd33-i/pP)
22/08/07 08:16:06 b3wofJyYd.net
>>45
ただの猿やんけ

64:名称未設定 (エムゾネW FF33-V6Gm)
22/08/07 08:20:20 EcnEDTo8F.net
トラックパッドに慣れるまではLogicool Pebbleみたいな
2千円ぐらいのBluetoothマウス1個用意しとけば良い。
慣れて使わなくなったとしても別のノートで使う機会がある。

65:名称未設定 (アウアウウー Sa55-b4mn)
22/08/07 08:23:44 xwOknM6qa.net
いいよなあガジェット系YouTuberなんて
底辺でもちょっと何かのレビュー依頼でも来れば仕事したってことになるわけだw

66:名称未設定 (ワッチョイ 9302-BHIy)
22/08/07 08:40:18 o3rtL8gZ0.net
クラムシェルモードで運用しているのですが
持ち出す時以外はMagSafe挿しっぱなしで大丈夫でしょうか?

67:名称未設定 (スッップ Sd33-i/pP)
22/08/07 08:48:53 b3wofJyYd.net
>>66
大丈夫だよ、但し突発的に持ち出した時、バッテリーは100を示すけど内部的には80付近で止まってるので、クラムシェルから持ち出す時は100→80までの減りは早いから注意ね、バッテリーがダメになったと勘違いしない様に、持ち出しが多くなるとMACが判断してMaxまで充電する様になるよ

68:名称未設定 (ワッチョイ 9302-BHIy)
22/08/07 08:57:23 o3rtL8gZ0.net
>>67
ありがとうございます。頭良すぎてさらに愛着が湧きました。

69:名称未設定 (ワッチョイW 4172-qu53)
22/08/07 09:12:05 AAGupUvH0.net
>>63
国力として日本の人口を増やすのに

70:名称未設定 (ワッチョイW 4172-qu53)
22/08/07 09:12:41 AAGupUvH0.net
>>67
Macな

71:名称未設定 (スッップ Sd33-i/pP)
22/08/07 09:22:40 b3wofJyYd.net
>>70
俺も繁殖活動したい🥺
失礼、Macやね
お金持ちのお嬢様が
メルセデス・ベンツをベンツでは無く
メルセデスと言っているのと同じ感じやな

72:名称未設定 (スッププ Sd33-JIap)
22/08/07 09:24:50 spyKjnmRd.net
>>67
そんなド素人にもバレるようなチョンボはしない
充電が自動的に止まるときはちゃんと80%表示で止まるよ

73:名称未設定 (スッップ Sd33-i/pP)
22/08/07 09:29:41 b3wofJyYd.net
>>72
今のOSバージョンでもそうなの? 1度も見た事無いんよ、変わりに80位まで早く減る
俺と同じパターンの人と、そうじゃない人がいる。
もしかしたら80%表記になる前に持ち出しちゃってるからかも。

74:名称未設定 (スッップ Sd33-i/pP)
22/08/07 09:32:08 b3wofJyYd.net
持ち出しから帰って、100にして試しに運用すると、100から中々落ちない
クラムシェルから突発的に持ち出しすると100 80が早いのよね
なので表記とシステムが変わる前に持ち出ししてもうてるかも。

75:名称未設定 (スッププ Sd33-ALgO)
22/08/07 10:09:59 EtiPyyROd.net
糞YouTuberも二週間経って吊るしモデルを返品し始めた
本命ctoが届いたしw

返品推奨YouTuberは信用ブランディング失墜したと思う

76:名称未設定 (スッップ Sd33-l51t)
22/08/07 10:15:38 Co8FyClTd.net
初USキーボードで日本語切り替え不安だったが、
デフォルトで地球儀マークで日英変換できるじゃん。

なんでみんな英カナみたいなソフトわざわざインストールするの?

77:名称未設定 (ワッチョイW d1b1-5Nu1)
22/08/07 10:20:38 gOM1Pppd0.net
これからの3大ウイルス

RSウイルス
サル痘
コロナBA.2.75 ★BA.5の3倍の感染力

外出は水難事故とほぼ同じです(´・ω・`)

78:名称未設定 (ワッチョイW 53ad-jfsm)
22/08/07 10:22:29 sRvjXykN0.net
>>75
返品したyoutuberだれ?

79:名称未設定 (ワッチョイW a158-nbC5)
22/08/07 10:44:29 JNed+3wc0.net
届いたけどミッドナイトはwinpc買ったみたいだな。

80:名称未設定 (ワッチョイW 93b1-oOR/)
22/08/07 10:55:17 7kLAffjX0.net
URLリンク(i.imgur.com)

81:名称未設定 (アウアウウー Sa55-MQQt)
22/08/07 11:16:53 WykiJLu9a.net
2016proでファンぶん回してヒイヒイ言いながらPS,LR、ParallelsつかってたがAir変えてサクサクだわ 追加で鯖用でM1 mini買おうかな

82:名称未設定 (ブーイモ MM33-kjTM)
22/08/07 11:19:33 i5s46EzJM.net
>>76
英数とカナが別のキーになってれば今がどっちのモードかいちいち意識しなくても好きなモードに確実に変えることができるからなんじゃないか
ひとつのキーで切り替えるタイプだと誤って切り替えたときのやり直しが結構面倒だから

83:名称未設定 (ワッチョイ eb6e-PKKo)
22/08/07 11:23:47 z70FuT+o0.net
地球儀キー言語切り替えって時々効かなくならない?
capslockの方が確実に切り替わる
あと日本語の文章の中で英数にする時は言語切り替えるより日本語のままでShift押すかな

84:名称未設定 (アウアウウー Sa55-qs2z)
22/08/07 11:44:28 xYes3BEka.net
>>67,68
Apple「一部の低脳なユーザが弊社の製品であるMacについて
    “バッテリーは100を示すけど内部的には80付近で止まってる”
    バッテリー充電器差しっぱでのバッテリー最適化がかかると
    表記は100%だけど実際は80-85%で調整されてるみたい”
   などという頭が悪い妄言を言っているようですが
   そんな事実は存在しません」

    😂

85:名称未設定 (アウアウウー Sa55-qs2z)
22/08/07 11:45:20 NPG/FYHSa.net
“パッテリー充電の最適化”とかiPhoneでも
長年まともに機能せず不評なクソ機能だから😂

86:名称未設定 (アウアウウー Sa55-qs2z)
22/08/07 11:54:32 gg669Glpa.net
>>73-74,67,25
頭悪すぎだろコイツ🤣

“パッテリー充電の最適化”とかiPhoneでも
長年まともに機能せず不評なクソ機能だか当たり前
そういうものなんだよ「賢くない悪い無価値なゴミ機能」なんだから

”フル充電済み”と表示され
“今すぐフル充電”が実行できない時点で
内部的にも100%なんだよ
理解できたか? 頭が悪いド低脳

URLリンク(bamka.info)
URLリンク(support.apple.com)

87:名称未設定 (ワッチョイW 6b73-Yjqo)
22/08/07 11:54:42 EB5kVih40.net
酒屋は巣に帰れ

88:名称未設定 (アウアウウー Sa55-qs2z)
22/08/07 11:56:53 CNQwcqsFa.net
内部的に80%なのに
表示は100%で“今すぐフル充電”が実行できないとか
どんな糞ゴミOSだよ😂

89:名称未設定 (ブーイモ MM8b-JIap)
22/08/07 11:59:22 96xm34M9M.net
>>74
クラムシェル運用中の僅かな放電に対して、まだ継ぎ足しの充電がされていない状態になってるだけじゃないの
その結果、表示と実際が乖離してるんだろう

90:名称未設定 (ワッチョイ 1388-PKKo)
22/08/07 12:00:19 XTP4h+wh0.net
>>88
巣へ帰れ

91:名称未設定 (アウアウウー Sa55-qs2z)
22/08/07 12:10:08 rvgoAwcTa.net
iPhoneでも長年まともに機能しない不評なクソ機能である
“バッテリー充電の最適化”が自分から期待する通りに
効果的かつまともに動いて欲しいという願望に基づく
低能マカー>>73-74,67,25の妄言🤣

WindowsPCみたいなまともな
いたわり充電機能がゴミMacにもあったら良かったのにな😂

URLリンク(www.sony.jp)
URLリンク(www.fmworld.net)
URLリンク(jpn.nec.com)
URLリンク(docs.microsoft.com)

92:名称未設定
22/08/07 12:13:42.67 si1fHL2aa.net
マカーは無知で情弱で低脳でどうしようもなく頭が悪いなー
Macなんか使ってるから頭が悪くなってしまうのか
頭が悪いからMacなんか使うのか
どっちなんだろうな🤔

93:名称未設定
22/08/07 12:14:17.98 si1fHL2aa.net
まあ、情弱で低脳なノータリンでも扱えるコンピュータが
Macの元来のコンセプトだから
ある意味、亡きジョブズの思想通りになっているとも言えるが

94:名称未設定
22/08/07 12:16:17.11 GtuFQbNXd.net
M1とM2を併売していることを見ると、M3は売上が良かった方の筐体を使うのだろうね

95:名称未設定
22/08/07 12:16:45.79 AAGupUvH0.net
皆さま!
わざわざこっちまでいらしてるんだから
遊んでやってくださいよ〜

96:名称未設定
22/08/07 12:24:41.26 XirhJcita.net
夢なーらばー♪ どーれーほどー♪ よーかったでーしょーう♪
“バッテリー充電の最適化”がアホで不自由な無価値なゴミ機能だなんて🤣

97:名称未設定
22/08/07 12:31:03.31 AAGupUvH0.net
>>96
それなんて言う歌よ?

98:名称未設定
22/08/07 12:51:27.31 wwIF40L60.net
わざわざワッチョイ消した偽スレ立てNG行きを回避しようと画策して大失敗。
必死のアピールコピペ煽りする醜態がステキwww。
本体到着したので心を広く持ってイジれるわw

99:名称未設定
22/08/07 12:53:06.66 UQ3wC4NJM.net
m1併売はSE扱いじゃね?
iPhone8のデザインを今でも低価格で売ってるわけじゃん

100:名称未設定
22/08/07 12:56:45.41 wwIF40L60.net
ところでiPhoneの充電の最適化がまともに動かず不評と言うのは何の根拠があるんだ?
ウチではちゃんのと寝る前に充電器につなぐと朝起床時に満充電になるようになってて賢いなと感心することしきりだが。
ああ、毎朝定時に起きて会社勤めしてないような人間には無用の機能だねwww

101:名称未設定
22/08/07 13:21:29.21 VBKid8Ntr.net
iphoneとipadの充電は80止めもできないし不便だと思うけどmacは管理ソフトいれるだけだから騒ぐほどでもない

102:名称未設定
22/08/07 13:40:43.17 Po3t2BhUF.net
充電を80%で止めたら何もしない場合に比べてどれだけバッテリーが長持ちするとか
なんかそういうデータあるんですか?
常にバッテリーが80%までしか持たない状態で使ってるのってすごい頭悪いと思うんですけど

103:名称未設定
22/08/07 13:49:34.98 VBKid8Ntr.net
>>102
appleの最適化でも充電80以降はゆっくり充電するんだけどな
何もしない方がいい人は最適化切ればいいだけ

104:名称未設定
22/08/07 13:56:22.59 4HyFkDKa0.net
>>1 乙乙
>>82
正しい

105:名称未設定
22/08/07 14:07:59.68 wwIF40L60.net
>>74
実はバッテリの充電状態を正確に計測する方法は存在しない。
これはPCだろうがスマホ・タブレットだろうが普遍的な物理法則。
開放電圧を測定して制御ICがテーブル参照して概算を表示しているに過ぎない。
だから買ったばかりで生きのいいバッテリが満充電で絶好調の電圧を叩き出してるうちは機器側も100%表示をせざるを得ない。
逆にバッテリがヘタると電圧降下がリニアにならず、突然残量表示が一気に減って焦るという事態が出現する。
100%に相当する電圧が出ている状態で充電追加するのはまさにバッテリを痛める行為。
小学生並みの理科の知識しかない酒屋の妄言は無視していいぞwww

106:名称未設定
22/08/07 14:16:02.87 nGc99crwa.net
無知で情弱で論理的思考力が著しくしく欠如した低脳な
知的障害ジ >>73-74,67,25
「バッテリーは100を示すけど内部的には80付近で止まってる
 バッテリー充電器差しっぱでのバッテリー最適化がかかる」
「表記は100%だけど実際は80-85%で調整されてる
 (=内部的に80%なのに表示は100%で、必要に応じて
   “今すぐフル充電”が実行できない糞ゴミ欠陥OS)」

Apple「なに言ってんだ? この低脳や生物は🤔」

107:名称未設定 (ワッチョイW 9902-uIDe)
22/08/07 14:52:47 ahSb/UVU0.net
普段ほとんど電源につないだまま使用している場合は、充電保留になったり学習してくれるのね

108:名称未設定 (ワッチョイW a992-X1p4)
22/08/07 14:55:34 wwIF40L60.net
MBAはバッテリ残量にそこまで気を使わないで一日中使い回せるバッテリ持ちなんだから、
朝充電器外して寝る前にまた繋ぐという行動パターンをしていれば充電サイクルの回数も、
電気的にはバッテリ的には理想的な使用シナリオだよ。

2年くらい使ってヘタっても16800円で公式が新品バッテリに交換してくれるんだから、個人的にはそこまで気を使うまでもないと思うのだけど。

109:名称未設定 (ワッチョイW 1b6d-qs2z)
22/08/07 14:58:39 CELhj/Mh0.net
>>107
しねーぞカス
URLリンク(support.apple.com)
> この機能を有効にすると、所定の条件下で
> Mac は 80 パーセントまで充電したら、その後の充電を遅らせます。
> Mac は普段の充電パターンを学習し
> 電源から外した時点でフル充電されている状態を目指します。

パッテリー駆動前提で毎日寝る前に充電することが前提の
スマホのために設計された機能を
ゴミMac向けに手抜き使い回し流用して落としただけの残飯機能だから

普段ほとんど電源につないだまま使用するようなMacの
ための動作になんかにはならない

110:名称未設定 (ワッチョイW 9902-uIDe)
22/08/07 15:00:41 ahSb/UVU0.net
>>109
ストップするって書いてる人もいるぞカス

MacBook Proでバッテリー充電の最適化が機能しない が解決した
URLリンク(gutaramemo.com)

111:名称未設定 (ワッチョイW 1b6d-qs2z)
22/08/07 15:01:01 CELhj/Mh0.net
普段ほとんど電源につないだまま使用するなら

> Mac は普段の充電パターンを学習し
> 電源から外した時点でフル充電されている状態を目指します。

が実質的に機能しないから
“パッテリー充電の最適化”機能を有効にしても無意味で無価値というだけ

112:名称未設定 (ワッチョイW 1b6d-qs2z)
22/08/07 15:02:30 CELhj/Mh0.net
>>110
> 普段ほとんど電源につないだまま使用している場合は

アスペの文盲は黙ってROMってろよ低脳な雑魚カス🤣

113:名称未設定 (ワッチョイW 1b6d-qs2z)
22/08/07 15:07:43 CELhj/Mh0.net
脊髄反射で的外れな例を必死に探して
勝手に自分にとって都合よく解釈してしまう
低脳で愚鈍なマヌケの習性🤣

114:名称未設定 (ワッチョイW 9902-uIDe)
22/08/07 15:11:36 ahSb/UVU0.net
記事内の文字も読めないのかこのカス
バッテリーの劣化が進み出すと、90%や80%で充電がとまる、という状況が起こることが予想される
ということらしい

115:名称未設定 (ワッチョイW 1b6d-qs2z)
22/08/07 15:13:24 CELhj/Mh0.net
>>114
予想されるww🤣

確認しようがない未来のことの推測ww🤣

116:名称未設定 (ワッチョイW 1b6d-qs2z)
22/08/07 15:14:30 CELhj/Mh0.net
そんな無価値な妄言を間に受けて信じる低脳 ID:ahSb/UVU0 😂

117:名称未設定 (ワッチョイW 1b6d-qs2z)
22/08/07 15:14:58 CELhj/Mh0.net
マカーは無知で情弱で低脳でどうしようもなく頭が悪いなー

Macなんか使ってるから頭が悪くなってしまうのか
頭が悪いからMacなんか使うのか
どっちなんだろうな🤔

118:名称未設定 (ワッチョイW 4172-qu53)
22/08/07 15:15:12 AAGupUvH0.net
>>115
なんか楽しそうですね!

119:名称未設定 (ワッチョイW 1b6d-qs2z)
22/08/07 15:15:43 CELhj/Mh0.net
まあ、情弱で低脳なノータリンでも扱えるコンピュータが
Macの元来のコンセプトだから

ある意味、亡きジョブズの思想通りになっているとも言えるが

120:名称未設定 (ワッチョイW 4172-qu53)
22/08/07 15:17:04 AAGupUvH0.net
>>119
で、なんて歌よ?
>>96

121:名称未設定 (ワッチョイW 9902-uIDe)
22/08/07 15:29:50 ahSb/UVU0.net
>>116
Macは「自転車」なんだよ
自転車は個人の移動能力を「増幅」するもの 乗ることで圧倒的な移動効率を発揮する
個人のクリエイティビティを増幅するコンピューター
このポエムを読んで理解を深めるがよろしい

Macは30年を経ても「最高の自転車」であり「最良の紙」
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

122:名称未設定 (ワッチョイW 1b6d-qs2z)
22/08/07 15:38:02 CELhj/Mh0.net
>>121
論破された負け犬が話を逸らして敗走🤣

123:名称未設定 (スッップ Sd33-Yjqo)
22/08/07 15:42:04 uR9N1697d.net
いいから酒屋は巣に帰れ

124:名称未設定 (スッププ Sd33-l51t)
22/08/07 15:45:10 ysOKTdV0d.net
今日はバッテリーと充電がNGワードか

125:名称未設定 (ワッチョイW 9902-uIDe)
22/08/07 15:45:26 ahSb/UVU0.net
>>122
さっき貼った個人ブログの人が2019年16インチMBPでは充電80%でストップしてたって言ってるだろ
Macには充電ストップする機能あるんだよ はい論破完了負け犬ご苦労さん

126:名称未設定 (ササクッテロ Sp5d-EveE)
22/08/07 16:00:39 MfKxPJapp.net
80%充電じゃなくて、学習の方は?

127:名称未設定 (オッペケ Sr5d-gTvx)
22/08/07 16:05:12 fj6cwJcHr.net
どこ行っても対応するアクセサリーがない。
Apple Storeでバカ高い純正品買うしかないのか?

128:名称未設定 (アウアウウー Sa55-qs2z)
22/08/07 16:08:13 CmZRNXHca.net
>>125
> 電源繋ぎっぱなしでも80%程度で給電がストップし
> 正常にバッテリー充電の最適化が行われていました。

と言ってる時点で普段は80%を下回るように
モバイル用途で常用してるということ

なぜならバッテリー充電の最適化機能は
使用習慣に応じて80%で少し止めるだけで
就寝時に100%まで満充電する機能でしかないから
 URLリンク(support.apple.com)


> 普段ほとんど電源につないだまま使用している場合は

とは条件も前提も違うから的外れで無価値


理解できたか? アスペ文盲の低脳マカーくん😜 🤣

129:名称未設定 (アウアウウー Sa55-qs2z)
22/08/07 16:10:05 CmZRNXHca.net
マカーは無知で情弱で低脳な上にアスペで文盲でID:ahSb/UVU0
どうしようもなく頭が悪いなー

Macなんか使ってるから頭が悪くなってしまうのか
頭が悪いからMacなんか使うのか
どっちなんだろうな🤔

130:名称未設定 (アウアウウー Sa55-qs2z)
22/08/07 16:11:00 CmZRNXHca.net
ソースは具体て的な使用条件も何にも書いていない個人ブログの一例🤣

それを勝手に都合よく解釈して鵜呑みにして間に受ける
ノータリンな低脳ID:ahSb/UVU0 😂

131:名称未設定 (アウアウウー Sa55-qs2z)
22/08/07 16:11:56 CmZRNXHca.net
まあ、情弱で低脳なノータリンでも扱えるコンピュータが
Macの元来のコンセプトだから

ある意味、亡きジョブズの思想通りになっているとも言えるか🤣

132:名称未設定 (アウアウウー Sa55-ovnP)
22/08/07 16:14:02 vvpPSgfVa.net
>>127
純正品でM2 Air用のアクセサリって何があるのよ逆に

133:名称未設定 (アウアウウー Sa55-qs2z)
22/08/07 16:17:57 CmZRNXHca.net
“パッテリー充電の最適化”機能は
使用履歴を記録して使用していないであろう時間=就寝時間と仮定して
その”就寝予想時間前まで”は80%で止めて
就寝時間がが仮に23:00-7:00なら80%→100%の充電を
その間に行うだけの機能でしかない
 URLリンク(support.apple.com)

> 普段ほとんど電源につないだまま使用している場合
にその間ずっと80%で止めるような機能ではない

そんなことも理解できない
無知で情弱で論理的思考力が著しくしく欠如した低脳な
ノータリンの知的障害ジID:ahSb/UVU0 晒しage 🤣

134:名称未設定 (ワッチョイW 9902-uIDe)
22/08/07 16:27:37 ahSb/UVU0.net
クラムシェル使用時に80%で充電を止めれたら、バッテリーの耐用年数が伸びるんじゃないかって話だと思うけど
Apple的にはバッテリーの温度で劣化が進みやすいとしか言ってないよね
100%まで充電されると電源アダプタから電源が供給される=バッテリーの温度が上がりづらい=耐用年数が伸びる
URLリンク(www.apple.com)

学習で80%前後で止まってる人いるのかわいも聞きたいけど、もしかしたらバッテリーの劣化が80%前後で止まる条件かもしれないね

135:名称未設定 (ワッチョイW 3162-Yjqo)
22/08/07 16:28:33 CU1cAIKB0.net
>>127
ピッタリではないけどサンワサプライの旧型MacBook Airのインナーケースに入るよ。安いのを買って専用品が出るのを待つのも良いのではないかな。

136:名称未設定 (ワッチョイW 53ad-jfsm)
22/08/07 16:49:48 sRvjXykN0.net
バッテリーが 80%で止まるとかクソどうでもいい。
劣化したらもうそのPCは交換時期でしょ。

137:名称未設定 (ワッチョイW ebc0-NgfX)
22/08/07 16:59:59 xOAD7GnN0.net
バッテリー80%で止まるよ
買ってすぐそうなったよ

138:名称未設定 (ワッチョイ 0960-uMN9)
22/08/07 17:00:18 ulDBmoyk0.net
>>94
そんなことはしないだろう、 M1 Airを残しているのは安く売るため
iPhone, iPad, MacBook Air, Pro, iMac全て同じテーマに統一した結果Air M2があの形になった

139:名称未設定 (アウアウウー Sa55-ovnP)
22/08/07 17:06:48 vvpPSgfVa.net
ずっと繋いだままだと最適化が機能しないって
それ機能してるから何も起こらないのでは

140:名称未設定 (ワッチョイW 4982-cPTw)
22/08/07 17:07:49 F78buGw80.net
新機種出たら買い替えるからどーでも良い
いろいろ考えるのも実践するのも面倒臭い

141:名称未設定 (ワッチョイW d1b1-b4mn)
22/08/07 17:09:58 ZWrIzC3w0.net
>>132
AppleStoreアプリで「お使いのMacBook Airにおすすめ」押したら例のクロスしか出てこないw

カッコいいスリーブひとつ欲しいな

142:名称未設定 (ワッチョイW ebc0-NgfX)
22/08/07 17:11:39 xOAD7GnN0.net
ずっと繋いままで最適化は機能する
高負荷な作業すると電源に繋いだまま80%まで減る
その後、80%くらいを維持するよ

143:名称未設定 (ワッチョイ 0960-uMN9)
22/08/07 17:21:49 ulDBmoyk0.net
2020/11月に買ったAir M1だけど…
ほぼ90%くらいはクラムシェルで電源を繋ぎっぱなし(外部モニタをメインとサブの2枚、外付けSSDを使うので)
現在ヘルス92%、充電サイクル47回、これなら4年使ってもバッテリは問題ないだろうね
バッテリで使って80%程度に落ちているとクラムシェルにしても大体その状態を維持する
電源を繋げたままスリープすると100%になっている
最適化は80%で止まるとか100%まで必ず充電するとか単純なものではないようだね

144:名称未設定 (オッペケ Sr5d-3EC4)
22/08/07 17:26:43 VBKid8Ntr.net
使うときは電源繋ぎっぱだけど使う頻度のせいか途中で止まらないわ

145:名称未設定 (ワッチョイ 1388-PKKo)
22/08/07 17:27:35 XTP4h+wh0.net
あうの荒らしは書き込み終わったらスマホ再起動してんのか?
虚しくならないのかな?w

146:名称未設定 (ワッチョイW eb6e-qiwT)
22/08/07 17:28:29 Zfcrk/Sl0.net
持ち運びを重視してるAirに
あれこれ要求してるのって
貧乏くせえなぁ…

147:名称未設定 (ワッチョイW eba6-QISf)
22/08/07 17:34:18 IRv/9W+K0.net
なんだこのスレ…

148:名称未設定 (ワッチョイW a992-X1p4)
22/08/07 17:38:04 wwIF40L60.net
酒屋は実機を持ってないのにネットで拾った知識をろくに理解もできずに書きなぐってるだけだから、鼻糞ほじりながら論破して遊ぶ人以外はさっさとNGに入れたほうが健全だぞwww

149:名称未設定 (アウアウウー Sa55-ovnP)
22/08/07 17:38:08 vvpPSgfVa.net
>>141
ピッタリじゃなくて良ければM1Airのでいくらでもあるでしょ

150:名称未設定 (ワッチョイW a983-3EC4)
22/08/07 17:55:00 1W9PknbV0.net
相変わらず自演して荒らしてるのか

151:名称未設定 (ワッチョイW 9902-uIDe)
22/08/07 17:57:11 ahSb/UVU0.net
最適化をわかりやすくオンオフはできないけど、機能はあるのね
自分でも確認してみたい楽しみ増えたわ

152:名称未設定 (ワッチョイW 99d1-p6Wz)
22/08/07 18:12:43 LByZk0yr0.net
まあそこまで神経質に気にする必要がないしこっちが意図して制御するより勝手に適当にやってくれといたらいいよ
Time Machineとかもバックアップを意識せずにやっといてくれるしそれがAppleの設計思想

153:名称未設定 (ワッチョイ 1388-PKKo)
22/08/07 18:56:42 XTP4h+wh0.net
酒屋はWindowsだろうけど、バックアップもバッテリの最適化もやってくれないから焦りみたいなのを感じてるんじゃないか?
WindowsがあまりにもmacOSよりも貧弱なのを焦ってる。

154:名称未設定 (エムゾネW FF33-V6Gm)
22/08/07 19:34:01 NugrHTMlF.net
バッテリーはmacOS側の制御で基本繋げっぱなしで
80%ぐらいで抑止してくれるから楽だわ。
LenovoやDellだと専用アプリでマニュアル設定だし
HPは個人向けだとそもそもバッテリー抑止アプリが
無くて残念と聞く。

155:名称未設定 (ワッチョイ a992-dyZ4)
22/08/07 20:10:19 wwIF40L60.net
スターライトだけど指紋はふつうに見えるな。
気にするかしないかの閾値は個人で違うだろうけど神経質なのに
ミッドナイト注文した人は諦めてこまめに拭くしかないわなあ。

156:名称未設定 (アウアウウー Sa55-qs2z)
22/08/07 20:48:37 W9aew6Kca.net
Apple「バッテリー充電最適化機能は”その日の就寝前に”
    一時的に80%で止めるだけの機能でしかなく
    電源接続したままの使用で何日間も80%ままにはなりません」
    URLリンク(support.apple.com)

低脳マカー>>154「基本繋げっぱなしで80%ぐらいで抑止してくれる」
 

157:名称未設定 (アウアウウー Sa55-qs2z)
22/08/07 20:55:45 PNfXfs8+a.net
URLリンク(support.apple.com)
> この機能を有効にすると、所定の条件下で
> Mac は 80 パーセントまで充電したら、その後の充電を遅らせます。
> Mac は普段の充電パターンを学習し
> 電源から外した時点でフル充電されている状態を目指します。

パッテリー駆動前提で毎日寝る前に充電することが前提の
スマホのであるiPhoneのために設計された機能を
ゴミMac向けに手抜き使い回し流用して落としただけの残飯機能だから

スマホと違って外出や離席する時以外は
電源につないだまま使用する使用ケースが多いMacのための
動作になんかにはならないから、しゃーないわな

158:名称未設定 (ワッチョイW d1b1-QGB7)
22/08/07 21:01:57 fUMocMJ40.net
なんや、Macの充電制御超賢いやん

159:名称未設定 (アウアウウー Sa55-qs2z)
22/08/07 21:03:03 o4WlaWV6a.net
仕事や通学で昼間にちょこちょこ外出や打合せで
一時的に電源から外してバッテリー駆動するような使い方だと
打合せから戻って電源接続に戻しても80%で止まらないしな

160:名称未設定 (アウアウウーT Sa55-PKKo)
22/08/07 21:06:00 vvpPSgfVa.net
それで何の問題が

161:名称未設定 (アウアウウー Sa55-qs2z)
22/08/07 21:07:18 rx2wTjpAa.net
iPhone+iPhoneありきでiPhoneのおかげでたくさん売れる
サービス・アクセサリの大半の割合に比べたなら
文字通り桁違いに低価値なゴミだから

 URLリンク(i.imgur.com)
 URLリンク(www.apple.com)
  iPhone:406億6,500万ドル(2.8%増)
  Mac:73億8,200万ドル(10.4%減)
  iPad:72億2,400万ドル(2.0%減)
  ウェアラブル、ホーム、アクセサリー:80億8,400万ドル(7.9%減)
  サービス:196億400万ドル(12.1%増)

SoCに限らずソフトウェアもiPhone用の成果を
手抜き使い回し流用するだけの残飯でしかなくても残当だわな

162:名称未設定 (スッップ Sd33-i/pP)
22/08/07 21:10:31 b3wofJyYd.net
>>161
おっそだな

163:名称未設定 (アウアウウー Sa55-qs2z)
22/08/07 21:11:19 GJaRPP/4a.net
macOSの新機能もここ数年も
iOS/iPadOSの数年後追い手抜き使い回し流用残飯と
iPhoneとの連携機能が大半だしな

164:名称未設定 (ワッチョイW a992-Obq3)
22/08/07 21:32:34 wwIF40L60.net
>>161
まあその前の年がM1効果で20%増だったんだけどなw。
まさに池沼レベルの算数センスなし。

165:名称未設定 (ワッチョイW a158-IwMZ)
22/08/07 21:34:05 pjKBkba/0.net
ミッドナイト2日に届いて最初は
なんだこの色失敗したわ
と思ったけど使ってたら味わい深くてお気に入りになった
指紋はついてるけどあんま気にならないな

166:名称未設定 (ワッチョイW 4982-cPTw)
22/08/07 21:48:22 F78buGw80.net
味わいあるよな
自分の指紋跡なら何故かあまり気にならない
吹けば取れるし

167:名称未設定 (アウアウウー Sa55-SeKl)
22/08/07 22:18:34 yo+gbg+6a.net
M2 air用のスキンシールとか、あんまり売ってないけど、みんな裸で使ってるの?

168:名称未設定 (ワッチョイW 4982-cPTw)
22/08/07 22:21:05 F78buGw80.net
風呂上がりに全裸で使う事が多いかな
指紋も付きにくいし

169:名称未設定 (ワッチョイW 339b-clH2)
22/08/07 22:28:58 I4R08Ykf0.net
ミッドナイトで指紋が気になったので、液体ガラスを塗りました
かなり改善されたと思います

170:名称未設定 (ワッチョイW 01b1-SeKl)
22/08/07 22:30:34 pE/4Ofa10.net
>>169
液体ガラス!!
ちょっとだけ重くなる感じ?
新品に塗るの怖いんだけど。。。

171:名称未設定 (ワッチョイW d1b1-QGB7)
22/08/07 22:34:17 fUMocMJ40.net
>>157
>スマホのであるiPhoneのために設計された機能を
>ゴミMac向けに手抜き使い回し流用して落としただけの残飯機能だから
これは褒め言葉?
携帯の機能をPCに転用できるなんて芸当はWinPCメーカーには出来ないもんなぁ

172:名称未設定 (JP 0H6b-PKKo)
22/08/07 22:34:17 XNsuBOyBH.net
中にふかふかの毛が生えてるスリーブケースを使えば出し入れの時についでに拭いてくれるだろう

173:名称未設定 (アウアウウー Sa55-jVOG)
22/08/07 23:01:38 5ZsdtLJGa.net
Windowsのことが気になって気になって仕方ありません!

174:名称未設定 (アウアウウー Sa55-b4mn)
22/08/07 23:36:05 8SFXJHZPa.net
基本、昔からアルコールティッシュで液晶からキーボードまで拭きまくる潔癖症だけど
10年くらい前のMacBookもそれで問題ないし綺麗なままだから、こまめに拭いてりゃ大丈夫

それやる前、Windowsノートのころは百均の白の薄い手袋大量に持ってて、作業時は基本手袋してた(液晶とか汚れた時に拭けるから)
なんで変わったかというと、それまでマウスだったけどMacBookでトラックパッド使うようになったから

175:名称未設定 (アウアウウー Sa55-b4mn)
22/08/07 23:41:17 Qtv9ra4va.net
ちなみに、エレコムとかのOA液晶用のウエットティッシュがメーカーで液晶のコーティングへの推奨(アルコールの影響)を挙げてるけど

まず今の液晶は撥水撥油コーティングされてて、アルコール程度じゃびくともせんよ
iPadみたいにゲームとかで同じ場所を常に擦る、ってやると禿げてくるけど(とはいえ水分与えないと違いは見えない)

Appleもコロナ禍になってアルコール清拭は筐体に影響ないって発表に変えたからな

176:名称未設定 (ワッチョイW 1bd4-l51t)
22/08/07 23:43:57 uMDOwOFh0.net
80パー80パーって、爆発するからチューニング?して、フル充電するのやめた某国の車みたいやな。

177:名称未設定 (アウアウウー Sa55-2+m5)
22/08/07 23:52:27 kZ4b6r3/a.net
iPhoneだと充電ケーブル繋げっぱなしで動画編集とかしてると、80%で止めてるって制御は何度か経験してるな
端末熱くなってる時だったけど

178:名称未設定 (ワッチョイW 1bfb-V6Gm)
22/08/07 23:57:34 7syTf5QU0.net
>>156
バッテリー制御できない安物HPノート使い可哀想o(^o^)o

179:名称未設定 (テテンテンテン MM8b-fTXN)
22/08/08 01:17:57 QA+MeHnKM.net
M2のMacBook Pro13インチの16GBメモリで動画編集って可能ですか?

180:名称未設定 (ワッチョイW a992-X1p4)
22/08/08 01:39:12 VtENQH7Q0.net
>>179
なんでそれをMBAスレで聞く?
そしてどのレベルの動画編集か書かないで聞くのもなあ。
再生回数二桁とかの1080pのYouTube動画くらいなら余裕よ。

181:名称未設定 (テテンテンテン MM8b-fTXN)
22/08/08 01:49:04 QA+MeHnKM.net
>>180
Proのスレが機能してないから人の多いこっちで
同じM2だしAirもProもやれることは変わらないでしょう
動画編集したことないから分からんけどどのレベルまでなら可能なんですか?

182:名称未設定 (ワッチョイ a992-dyZ4)
22/08/08 01:49:59 VtENQH7Q0.net
>>157
URLリンク(iphone-mania.jp)
M2 Macと最新Safari最新版、ブラウザベンチマークで史上最速値を記録

いやスマホ流用の残飯SoCで軽く240WのデスクトップCPUを軽く捻ってすまんなwww。

ちな12900Kのスコア。
URLリンク(images.anandtech.com)

いや実際、使っててM2でのWebブラウジングが体感でもはえーなーと思ってたら
これだけ差があるのなあ。そりゃ速く感じるわ。

183:名称未設定 (ワッチョイ a992-dyZ4)
22/08/08 01:57:25 VtENQH7Q0.net
>>181
例えば新海誠は、M1 Macbookの1/5の性能の当時のMacProで秒速5センチメートルを作り上げたわけで、どのくらいできるかって、本人の才能次第としか。
ただBlender使った完全3Dアニメとかだったら、絶対、向かない。

184:名称未設定 (テテンテンテン MM8b-bWBf)
22/08/08 02:05:06 HVMuZm2yM.net
>>183
そうなんですね
性能的には例えば有名なYouTuberみたいなそれなりに綺麗な画質でOPとEDとテロップと効果音つけてみたいな動画なら問題なく作れますかね

185:名称未設定 (ワッチョイ a992-dyZ4)
22/08/08 02:27:47 VtENQH7Q0.net
>>184
あとバ美肉したいとかいうならWindows一択w。
そういうマニアックなソフトの充実度では敵わない。
ゆっくり動画作れなくて、Paralells使うなんて人もよくいる。

186:名称未設定 (ワッチョイW 6b73-3EC4)
22/08/08 02:36:55 AN43dimu0.net
>>183
それな

187:名称未設定 (アウアウウー Sa55-2+m5)
22/08/08 02:42:07 TFbowDDMa.net
>>181
ドリキンのライブ見てると、Airで盛ったスペックでもダメ(Proの64 GB↑メモリと比較して)とかの話してるからそーいうの見ると参考になるかも

188:名称未設定 (テテンテンテン MM8b-fTXN)
22/08/08 03:27:24 QA+MeHnKM.net
>>185
3Dとかそういう系は一切ないですね
iPhoneかデジカメで撮った20~30分ぐらいの動画を編集して観れるものに出来るならそれでいいです

189:名称未設定 (アウアウウー Sa55-2+m5)
22/08/08 03:50:16 elM7d/gta.net
そんくらいなら4K動画でも16GBメモリで足りるよ
例えばファイナルカットだったらそれ単体では10GBくらいしかメモリ使わんし
(ただし、ベースでOSが5GBくらいは占有するのは頭に入れといた方がいい)

クリエイターとかだと、2.3個他にも編集ソフト立ち上げたりして使うから足りなくなるだけ

4Kっても、iPhoneでも撮れる、とはなるけど
当然フルサイズのカメラとかで撮った方がデータもデカいから話変わる

190:名称未設定 (スププ Sd33-9MS/)
22/08/08 06:23:47 7/RBEBj6d.net
動画編集できるかって話は、ダヴィンチやファイナルカットとかのアプリや使いたいエフェクトやHDや4K にしたいとか具体的に言えない人は16GBで十分だよ
言えない状態で買った自分は、正直8GBでも十分ってほど使いこなせないから
自分の能力の無さが一番のボトルネックになる

191:名称未設定
22/08/08 07:31:21.63 XDUT5TvF0.net
16GBで足りないって言ってる人って具体的にどういう状況で足りなくなるのかって全然語らないでネットで拾った無理繰りインプレでお茶濁すからな
ちなみにIntel機だと軽作業でも16GBじゃ全然足りないというのは経験的に分かるけど
M1だとどんな重い作業やっても実際のスワップ頻度はさて置き実感としては足りないと感じたことはない

192:名称未設定 (プチプチW c958-Tl0g)
22/08/08 08:04:57 QUGtHrQ900808.net
>>191
16GBで足りないとか言ってるのはほとんどエアプ

193:名称未設定 (プチプチW 49e5-zLb8)
22/08/08 08:14:07 mS9HzX7X00808.net
みんな、タイムマシーン使ってる?

194:名称未設定 (プチプチW 61dc-qiwT)
22/08/08 08:23:49 1EAK3NZL00808.net
DHL施設に到着しました

M2 Airが来るぅぅぅ!

195:名称未設定 (プチプチW d1b1-b4mn)
22/08/08 08:32:06 j95wT6Ur00808.net
じゃあ8GBで使ってればいいじゃん
今から2-3年使い方が絶対変わらないと思うならそれでいいと思うよ
若しくはやりたいことが出てきた時に即買い替えられるならね

>>193
必須
ラップトップなら対応NASにすると楽ちんになるよ
家庭用なら比較的安価だし

196:名称未設定 (プチプチ Sa55-2+m5)
22/08/08 08:33:27 djzr1M2Ta0808.net
>>193
今赴任先の提携マンションと住処行ったり来たりなんだけど
そこに14Proと、それ用に4TBのTimeMachineとデータ保存分けたハードディスク
持ち歩きのAir用に1TBのSSDを2つ持ってて、1つをTimeMachineにしてる
普段は一ヶ月に一回しかTimeMachineかけないけど、(家は嫁と共用の別のTimeMachine)

持ち歩き用の方はSSDで処理めちゃ速いからこまめに毎日接続した時にTimeMachineもかけちゃってる

197:名称未設定 (プチプチW 49e5-zLb8)
22/08/08 08:40:01 mS9HzX7X00808.net
参考になりました。
ありがとうございます。

198:名称未設定 (プチプチW 61d1-ovnP)
22/08/08 08:46:48 wdHpG+jI00808.net
>>195
やりたいことが出てきたら当然買い替えるでしょ
2~3年もすれば新機種が出てるし
そのやりたいことがそもそもAirでは間に合わないことかもしれない

199:名称未設定 (プチプチW c903-TEL0)
22/08/08 08:53:49 XDUT5TvF00808.net
>>195
その2-3年後に使い方変わったときにメモリー
が足りなくなると予言する根拠が良く分からないんだが
2-3年後に自分のMacの使い方がどう変わるかなんて誰にも分からないしそのとき足りなくなるのがメモリーなのかなんて尚更分からない
足りなくなるのはメモリーじゃなくて内蔵SSDかも知れないしGPUコアかも知れないしそもそもプロセッサーが力不足になるかも知れない
だからと言って実現するかどうか分からない未来のために全盛りにするというのは現実的じゃない
ならば納期を伸ばしてまで使うかどうか分からないメモリー増量を優先しなければならない理由は一体何なのか

200:名称未設定 (プチプチW 4172-qu53)
22/08/08 08:55:28 o2d/Nj5c00808.net
11inchのMac Book Airが出た時の最低メモリも8GBだったよ
あれ何年前だっけ?

201:名称未設定 (プチプチ Sr5d-R7yC)
22/08/08 09:05:24 a7F1kB6Br0808.net
>>199
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ

202:名称未設定 (プチプチW c903-cw3q)
22/08/08 09:17:32 XDUT5TvF00808.net
>>201
だからその愚者の立場から賢者のご高説を聞きたいと申してるんだが

203:名称未設定 (プチプチ Sa55-2+m5)
22/08/08 09:18:21 Nili0V/4a0808.net
ま、結局自分自身の使い方や環境次第だから
メモリに限らず、使ってみて自分には足りる足りないってのを経験した方が良いとは思うけどね

204:名称未設定 (プチプチ Sr5d-R7yC)
22/08/08 09:24:35 a7F1kB6Br0808.net
>>202
ヒント
最低4GB→最低8GBの移行のときに何が起きたか
最低メモリは何年変わってないか

205:名称未設定 (プチプチ MMeb-S0em)
22/08/08 09:43:16 njapToVrM0808.net
これから買う人がウンコ掴まないようアドバイスしてるのに対して
あまり考えないで既に買ってしまった人はウンコでないと言い張るのに必死になるわけで
両者の意見が一致する日は永遠に来ない気が

206:名称未設定 (プチプチ Sd33-9MS/)
22/08/08 09:50:47 7/RBEBj6d0808.net
今は、最新OSの最低スペックがメモリ16GB以上になるのが先かM1必須でintel機が対応しなくなるのが先かわからんし難しいな

207:名称未設定 (プチプチW 3162-Yjqo)
22/08/08 09:51:30 zvliANzQ00808.net
結局、比較して快適になるかどうかだよ。今のPCやMacの普通の使い方で動かなくなるほどのことはないから安心していいと思うけど。
わし2015年のCoreM1.1GhzのMacBookでイラレ動かしてたぐらいだからなんとかなる。比べたらキリないよ。

208:名称未設定 (プチプチ MMeb-S0em)
22/08/08 09:58:10 njapToVrM0808.net
数年以内に結婚する人がワンルームマンションを買うのがバカげてることは客観的に考えれば誰でもわかるが
これも当事者だと話は別で「夫婦でワンルームでは暮らせない証拠は?」「あくまでライフスタイルしだいなんだから決め付けるな」「子供が出来るとは限らない」と必死になる

209:名称未設定 (プチプチW 61dc-Yjqo)
22/08/08 10:03:11 1WhmFwTw00808.net
つまり数年以内に結婚する人はメモリ積んどいた方がいいってこと?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

661日前に更新/144 KB
担当:undef