MacのCPUがARMに! Part 32 at MAC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名称未設定
21/07/07 15:35:04.79 n8L+JFahr0707.net
>>449
2年前に2TB(TLC)のSSDを19800円で買ったわ
そして多層化/QLC化した現在でも
それに比例して価格は下落していない
はい論破

451:名称未設定
21/07/07 16:27:16.35 mPeuD+7lM0707.net
>>450
お前の見てる末端価格はそうかもしれないが
単価は普通に下がってるぞ

452:名称未設定
21/07/07 16:38:21.86 MpmbLoYK00707.net
メモリの価格は需要と供給で決まる。
ダブついている時は製造原価割れでも投げ売りされることがある。
今は全般的に足りていない。

453:名称未設定
21/07/07 17:31:33.88 n8L+JFahr0707.net
>>451
多層化/QLC化した現在でも
それに比例して価格は下落していない
はい論破

454:名称未設定
21/07/07 18:13:59.30 mPeuD+7lM0707.net
>>453
下落してるよ普通に
今維持されてるのは単に全体の半導体供給不足のせい
相対的に見ると低容量NANDの単価にどんどん差がなくなってきている
つまり高容量NANDの価格が下がっている

455:名称未設定
21/07/07 18:17:39.83 mPeuD+7lM0707.net
一応バカ向けに説明するが
各社製造コストは多層化で容量当たり単価は下がっている
つまりは全体の割合で見るとGB単価は下がっている
というか今までずっとそうだったのに何故今更違うと思ったのか
価格競争の結果だとか詭弁抜かすつもりか?

456:名称未設定
21/07/07 18:59:20.62 n8L+JFahr0707.net
>>454
多層化/QLC化した現在でも
“それに比例して”価格は下落していない
はい論破

457:名称未設定
21/07/07 19:00:25.45 MoI171JC00707.net
低脳なバカ「4TBのSSDが15,000円くらいで買えるようになるかもしれない」
wwww
6年後くらいにはそうなってたら良いな(笑)

458:名称未設定
21/07/07 19:08:11.79 mPeuD+7lM0707.net
>>456
世代上がるごとに下がってるよ
強弁してるだけで何も内容のないレスだな

459:名称未設定
21/07/07 19:10:07.67 mPeuD+7lM0707.net
>>456=456か
しかも妄想のいつものやつか
相手する意味なかったな

460:名称未設定
21/07/07 19:17:45.77 n8L+JFahr0707.net
>>458
多層化/QLC化した現在でも
“それに比例して”価格は下落していない
はい論破

461:名称未設定
21/07/07 19:23:12.00 n8L+JFahr0707.net
そして最新NVNeとか高付加価値で高かったものが
新モデルが出て安くなるのは付加価値に対する過剰な利益が縮しただけで
高集積化による値下げとは別の要因の話
はい論破

462:名称未設定
21/07/07 19:24:51.62 HIxZGQ7j00707.net
逆張りガイジ(酒屋の息子)は逆張りしなくなったら呼吸できなくなって窒息しちゃう生き物なんです
以前はPCニュース板にいたけど誰も餌あたえなくなったのでmac板に引っ越してきた

463:名称未設定
21/07/07 19:26:17.93 HIxZGQ7j00707.net
URLリンク(www.kinokuniya.co.jp)
URLリンク(www.kinokuniya.co.jp)

464:名称未設定
21/07/07 19:27:03.82 HIxZGQ7j00707.net
まえがき
あなたの周りには、つねに物事を否定する人がいないだろうか。テレビを見ては駄目だし、上司の陰口、部下に文句、同僚には嫌み。新しい企画が出てくれば、とにかく悪い部分を挙げ連ねる。
では、代案はあるのかと言えば、従来の方法とほとんど変わらないものだったり、現状維持こそがベストだと言ったりする。
本書では、人間の物事を否定したい心理を分析する。
これを理解することは、否定的な人物への対処法にもなるし、自分の否定的な行動の戒めにもなる。
否定を行う人、行うとき、そこには、メカニズムがある。… 以上まえがきより抜粋

465:名称未設定
21/07/07 22:17:50.70 Kr9mZVj/0.net
カンガルーが殴り合ってる図でしょ
争いは、同じレベルの者同士でしか発生しない!! だっけ?
端から見ればどっちもどっちですよ

466:名称未設定
21/07/07 22:19:13.15 6DaleDY90.net
URLリンク(stat.ameba.jp)

467:名称未設定
21/07/07 22:19:22.94 6DaleDY90.net
URLリンク(stat.ameba.jp)

468:名称未設定
21/07/07 23:52:13.58 of+fcZOe0.net
Appleは「セキュリティとプライバシー」を理由にして競争を妨害すべきではないとECが警告
URLリンク(gigazine.net)

469:名称未設定
21/07/08 05:40:56.20 rbKv8TQU0.net
新型M1 iPadが前モデル比でバッテリー駆動時間約6倍に伸びなかったのが不思議だ

470:名称未設定
21/07/08 06:11:34.92 mIYY0A2wM.net
何が不思議なのか知らんけど電池持ちはむしろ悪くなったって声が多いな

471:名称未設定
21/07/08 06:31:06.73 EbIECoGp0.net
A12Z→M1は大した進化でもないからな
Intelがゴミすぎただけ

472:名称未設定
21/07/08 07:18:00.67 DMlyRt1Pa.net
マイクロソフト、定額制の仮想デスクトップサービス「Cloud PC」を来週発表か
URLリンク(japan.zdnet.com)
誰かのカキコにあったがWindows11がサブスクリプション
になる予想があったな。
ハードから撤退しそう。

473:名称未設定
21/07/08 08:23:12.34 QrcirXLPa.net
>>472
在宅勤務の為のシステムとしてはいいかも

474:名称未設定
21/07/08 10:36:22.72 ylLvgg8Y0.net
Win11がサブスクになったら完全に脱Windowsするわ

475:名称未設定
21/07/08 10:51:48.57 KhzaPav10.net
macOSも同じようなのやってんじゃん

476:名称未設定
21/07/08 11:43:50.36 VIRddHZjr.net
>>472
ますますクライアント端末は3-4万の
安いWinノートやChromebookで十分になる
これから出てくる10nm版Atomで
その価格帯のPCの性能も3-4割底上げされるしな
URLリンク(chromeunboxed.com)

477:名称未設定
21/07/08 12:06:39.48 5KgAY/2L0.net
MacOSも実質的に有料だしね
ハード代に乗っかってるから気づきにくい
短いスパンで買い替えてる人はサブスクみたいなもん

478:名称未設定
21/07/08 12:34:09.40 tGLb5IU30.net
>>477
それ言い出したらWindowsだってすでにサブスク。

479:名称未設定
21/07/08 13:18:47.74 ew5+VK9W0
日本はナチだ。ジャップはナチだ。ナチは人間じゃない。国連にもそう書いてある。
ジャップ相手に「タケナカ・コイズミ」程度では生ぬるい。
ジャップに対してはもっと冷酷に対処すべきだ。

ナチの反対は、「多民族,多文化,多宗教」だろ。
ナチ野郎の周りを、移民だらけで「多民族,他宗教」にすればよいのだ。ナチ国家も、移民だらけで「多民族,多宗教」にすれば解決だ。
俺はナチではない。俺は右でもない。しかし、万一俺を右だと思うのなら、ぜひ俺の周りを移民のかたおよび外国人さんだらけにし、俺の周りを「多民族,多宗教」にしてくれ。
それで治るだろ。

レイシストでナチな国に対しては、移民を増やせば解決する。

日本のみ下剋上の戦国時代に戻るのだ。そして日本は滅びるのだ。

480:名称未設定
21/07/08 12:57:37.73 KhzaPav10.net
macOSも同じようなのやってんじゃんて言ったけど違ったわ
macOSがクラウドで利用可能に―、AWSがMac Miniベースの「Amazon EC2 Mac Instances」を一般提供開始
URLリンク(cloud.watch.impress.co.jp)

481:名称未設定
21/07/08 13:32:41.30 HLF/haLya.net
>>480
これってデータセンターに置いてるMacを操作するだけでいわゆるホスティングだよな

482:名称未設定
21/07/08 13:49:33.63 VIRddHZjr.net
>>480
それ単なる物理PCの時間貸しのゴミだぞ
柔軟にサイジング・スケーリング・構成変更できる
クラウドや仮想化の利点が何もない

483:名称未設定
21/07/08 13:50:47.60 VIRddHZjr.net
> 最低24時間
なのもクラウドの柔軟性が皆無のゴミ

484:名称未設定
21/07/08 14:23:30.26 8Zzh7UCc0.net
悲報
Snapdragon 895のベンチマーク結果がリークされる〜A14より遅い?
URLリンク(iphone-mania.jp)
まあCortex-A710,Cortex-X2発表時点で分かってた事だけど

485:名称未設定
21/07/08 15:48:43.90 VIRddHZjr.net
そのSoCの性能を活かせる用途やアプリが無いから無意味
瑣末なSoC性能差よりQualcommの5GモデムSoC統合の方が遥かに価値がある

486:名称未設定
21/07/08 17:40:29.54 m7UiJqXm0.net
>>480
>>481
AWSの場合はworkspacesだな
windowsとlinuxはあるけどmacは無い
ってかazureも今までvirtual desktopあったし何が違うかよく分からんわ
従量制じゃないのが違うって書いてたけど
citrixのライセンスや構築必要で面倒だったから、そこ解消してれば良いけど

487:名称未設定
21/07/09 15:16:41.54 KMTKMNTq0.net
>>484 こんなに複雑なCPU構成はスマホには要らないだろ。 ノートを意識したのかな。

488:名称未設定
21/07/09 20:19:00.53 QNUlad6a0.net
モニタ使うなら最低32インチだな

489:名称未設定
21/07/09 20:44:27.89 o26ikr8C0.net
わかる
32インチがベストサイズだと思う
(標準的な作業デスク上で使う場合)

490:名称未設定
21/07/09 21:43:38.81 K7+vh/ZrM.net
オフィスならともかく一般家庭のデスクに標準的もクソもないわ

491:名称未設定
21/07/10 00:04:37.99 1Jr4YuIP0.net
やっぱりMacにARMなんて妄想に過ぎないでしょ
どうせ今年も発表されないのでは?

492:名称未設定
21/07/10 00:43:43.93 /HcKOr1R0.net
>>491 ?????

493:名称未設定
21/07/10 02:49:25.25 oLoxemDl0.net
これは凄い
過去(2019年)から未来(2021年現在)への書き込みを成功させた
初の事例かもしれない

494:名称未設定
21/07/10 03:02:52.74 80srBGFB0.net
世界がウイルスでパンデミックになるよ!
備えてーーーまだ間に合うからーーー

495:名称未設定
21/07/10 03:29:23.93 5J4H7dVF0.net
空きソケットにメモリを増設とか一切させないとか
不自由過ぎるな

496:名称未設定
21/07/10 07:31:57.25 RgBH26D00.net
空きソケットってなんですか?
ソケットw

497:名称未設定
21/07/10 10:51:17.48 QyzyxJ4G0.net
>>496
大昔は、ICソケットと言っていたよ

498:名称未設定
21/07/10 12:19:20.16 RgBH26D00.net
分解画像とか動画では見えない位置にソケットが有るんですね

499:名称未設定
21/07/10 12:21:53.55 VA0LarbR0.net
日本語不自由なんかお前w

500:名称未設定
21/07/10 12:35:07.02 aBPkSLh+0.net
マカーはどうしようもなく頭が悪いなあ
頭が悪いからMacなんか使うのか
それともMacなんか使うから頭が悪くなってしまうのか

501:名称未設定
21/07/10 12:48:37.01 RgBH26D00.net
MacのCPUがARMに!のスレですよね?
空きソケットにメモリを増設できるか否かの前に空きソケットの存在を知りませんでした。
どこに空きソケットが有るんですか?

502:名称未設定
21/07/10 16:47:26.47 e7QezQM10.net
ないよ
M1のメモリはSoCに組み込まれてるからね

503:名称未設定
21/07/10 18:49:46.67 UbllQ/jkr.net
>>502
SoCと別に汎用品/汎用品バスで
横に併設してパッケージングしてるだけだけどな
URLリンク(www.macrumors.com)

504:名称未設定
21/07/10 18:52:04.59 UbllQ/jkr.net
X SoCに統合/内蔵されている
O SiPで実装されている

505:名称未設定
21/07/10 18:53:20.97 O5IhuguR0.net
大容量メモリ前提で能力発揮できるソフトも多いし、proモデル用のMシリーズはどうなるのか
ユニファイドとDDR4,5,6はそんなに違うのか?

506:名称未設定
21/07/10 23:51:47.70 VffG7sjx0.net
サムスンとAMDの共同開発SoC、A14やSD888以上のGPU性能との報告
URLリンク(japanese.engadget.com)
これベースに拡張したPC用ARM SoCが最初にヒットするARM Windows機になるかもしれんね

507:名称未設定
21/07/11 00:32:57.13 BS71j8xu0.net
Appleがプライバシー強化機能を導入してAndroidが恩恵を受ける
URLリンク(gigazine.net)

508:名称未設定
21/07/11 07:13:02.56 +QSxgxVo0.net
>>506
SD 865ベースのPC向けsocである8cxが散々な性能だからなぁ
ARM版winは普及してほしいと思ってるけど

509:名称未設定
21/07/11 11:23:32.17 V7+LjX7h0.net
ARM WindowsおよびQualcomm製のSoCが高性能化しても
アプリケーション資産皆無で誰も使わないでしょ
Windows Storeが充実するとは思えない
Amazonと提携して出すAndroidアプリ(他人の褌で相撲)をアピールしていくしかない
大画面でスマホゲームができますよ!ってね

510:名称未設定
21/07/11 11:46:57.90 643+S1mE0.net
Win11はIntelでもAndroidアプリ動くしなぁ

511:名称未設定
21/07/11 11:59:22.47 sC6NNMAer.net
>>508
8cxは855ベースだぞ
3年遅れの使い回し

512:名称未設定
21/07/11 12:03:02.06 sC6NNMAer.net
しかもM1みたいにCPU性能コア/GPUコア/TDPを倍増させてないから
性能も消費電力もスマホ用のSDM855と同等

513:名称未設定
21/07/11 12:11:37.43 sC6NNMAer.net
Geekbench 5.3 Single-Core
SD 8cx 700
SD 855 744
Geekbench 5.3 Multi-Core
SD 8cx 2760
SD 855 2694

514:名称未設定
21/07/11 12:19:54.49 5n1N4my70.net
M1
single core 1733 multi core 7542

515:名称未設定
21/07/11 12:53:58.31 CFLAD8mL0.net
M1 MacBook買って好きなモニター置いたら良くね?
俺の仕事環境今これ
M1 MBA + 27インチFHD + Win10ノート
URLリンク(i.imgur.com)
コイズミやクロガネの学習机って、下手な家具よりずっと頑丈な作りしているから長持ちする
子供が乱雑に扱っても12年は問題ない前提だし、親や祖父母が金に糸目つけず買うからだな
ニトリなどのファスト家具は安い分すぐにガタが来たり天板が柔らかくてキズが増えたり、値段なり

516:名称未設定
21/07/11 13:07:22.77 V7+LjX7h0.net
M1の弱点はApple製品にしか搭載されない点だけだな
M1と同等の性能とワッパとコスパ(概ね2万前後)を持つCPUが自作界に降臨したら
間違いなく価格コム1位を取るよ

517:名称未設定
21/07/11 18:41:42.66 T5eeU80U0.net
>>516
> 間違いなく価格コム1位を取るよ
同サイト内お店リンクのクリック数ランキングは
そんなに言うほど重要な指標なんだろうか

518:名称未設定
21/07/11 23:53:04.82 2w049OgJ0.net
iPhoneでmacOS動く方がすごくね?
スマホですら8K動画がスイスイ録画編集できる時代とか

519:名称未設定
21/07/12 00:14:08.54 o88fg4Xk0.net
>>516
TSMCのインテル版チップに期待してる

520:名称未設定
21/07/12 10:51:02.15 Ydlq4VR+0.net
Mac M2待ちで、NUC11買おうと思ってたけど、先にMac Mini M1買ってTSMCのインテル版NUC待ちにするか

521:名称未設定
21/07/12 11:08:56.22 DfxR89eS0.net
>>520
>Mac M2
MBP16なら、7-9月に発表じゃ無いかなぁ。まぁ買う予算が無いので、手も出ないけど。。

522:名称未設定
21/07/12 11:44:58.33 E6Sk7LAw0.net
Mac mini買ってみようかな

523:名称未設定
21/07/12 12:01:18.93 BW7C+AMcF.net
M1Xの名前がM2になるというウワサがあったが
M2はTDP15WでA15のCPU性能コア/GPUコア倍増+TBコントローラ追加の手抜き品で
ローエンドMac用(&来春の次期iPadPro用)でMBA他の新モデルと合わせて11月に発売
TDP35-45WのM1XはM2とは別だな

524:名称未設定
21/07/12 12:06:28.85 BW7C+AMcF.net
A15のTDP15W版であるM2を載せた
MBA他ローエンドMac新モデルは
次期iPadProと同じで来春かもな
URLリンク(www.digitimes.com.tw)
URLリンク(news.livedoor.com)

525:名称未設定
21/07/12 13:10:58.97 n83BmEoTF.net
N5
 A14(スマホ用)
 M1(TDP15WのローエンドMac/iPadPro)
  ↓
2021秋
 M1X(ミドル-ハイエンドMac)
2021-22冬
  ↓
 M1Z?(ワークステーションMacPro)
N5P
2021秋
 A15
2022春
 M2
2022秋
 M2
2022-23冬
 M2Z
N3
2022秋
 A16
2023春
 M3
2023秋
 M3X
2023-24冬
 M3Z?

526:名称未設定
21/07/12 14:02:42.53 E/kJ4woc0.net
M2が6GHz常用できるというのだけは信じてる

527:名称未設定
21/07/12 18:44:53.17 nPwybtRfM.net
>>525
A14を5nmプロセス強化版(N5P)で製造したM1X、
A15が4nmプロセス(N4)で製造→M2に転用、
という情報も出てきている。

528:名称未設定
21/07/12 18:47:21.38 NFyy9D4E0.net
×情報
○妄想

529:名称未設定
21/07/12 19:04:32.46 i29BDxxA0.net
つまり
M1 MacBook買って好きなモニター置いたら良くね?
俺の仕事環境今これ
M1 MBA + 27インチFHD + Win10ノート
URLリンク(i.imgur.com)
コイズミやクロガネの学習机って、下手な家具よりずっと頑丈な作りしているから長持ちする
子供が乱雑に扱っても12年は問題ない前提だし、親や祖父母が金に糸目つけず買うからだな
ニトリなどのファスト家具は安い分すぐにガタが来たり天板が柔らかくてキズが増えたり、値段なり

530:名称未設定
21/07/12 19:18:35.17 YzlGPCZr0.net
プリキュアのデスクマットが敷いてあれば完璧だったな

531:名称未設定
21/07/12 19:39:48.70 ZAnwZu1l0.net
M1Xのmac miniが出たら買うわ
早よ出ないかなー

532:名称未設定
21/07/12 19:58:05.52 GI0YwnTW0.net
M1Xは欠番になって一般向けには製品化されない説を唱える

533:名称未設定
21/07/12 20:07:58.08 ZAnwZu1l0.net
別に名称とかはなんでもいいんだけど、M1くらいのコア数でGPU強化されたやつが必要なので

534:名称未設定
21/07/12 20:25:35.10 hTLDvubE0.net
M2Xは商標として大丈夫なのだろうか?

535:名称未設定
21/07/12 20:28:52.24 E/kJ4woc0.net
M2は0.8nmプロセスで量産するって話はどこ逝った

536:名称未設定
21/07/12 20:48:34.76 DfxR89eS0.net
>>535
>0.8nmプロセスで量産するって話
聞いたこと無いぞ。0.8nmは、M20ぐらいの時代だな

537:名称未設定
21/07/12 22:07:44.52 z/PVp+Kj0.net
>>536
こいつ前にiGPUでRTX3090超えるとか言ってた奴だと思う。
今から無理難題を言って置いて、それを超えるチップが出なければ(出る訳ないのに)罵詈雑言を浴びせる為の準備をしてるだけ。

538:名称未設定
21/07/12 23:07:16.05 N++zbsLi0.net
2022はiPhone用のA16がN4でiPad ProやMac用のがN3って噂は合理的でいいよな
iPhoneは性能余ってる一方でMacには際限なく高性能が求められる

539:名称未設定
21/07/13 00:30:55.08 rNVY6YhV0.net
今のTSMCは無敵だ
不可能はない
金が足りなければAppleがじゃぶじゃぶ注ぎ込んでくれる

540:名称未設定
21/07/13 11:15:20.53 bNxxRPVq0.net
iPhoneと違ってMacは数が全然出ないのがちょっと問題
M1も余りまくってるからiPadProにも乗せたけどそもそもiPadProも全然売れてない
量産効果が期待できないってのはかなりキツイよね

541:名称未設定
21/07/13 11:34:44.78 HUqt3IK/r.net
(Appleのお膝元でありMacのシェアが高い)米国の
2021年第1四半期のPC出荷台数はパンデミックによる需要増を受け、
前年同期比73%増となり計3400万台が販売された
HPが1100万台を販売して年間成長率は122.6%とAppleを上回った
Samsungが116%増 、Lenovoが92.8%増
Appleの出荷台数は36%増にとどまった
低価格のChromebookが最も人気だった。
この傾向は高価格のApple製品にマイナスの影響を及ぼした
そしてSamsungや他のChromebookメーカーが躍進した
2020年Chromebookの売上高は548%増加し
なかでもSamsungが1963%増と驚異的な数字で成長をリードした
ASUS、HP、LenovoもChromebookの売上を900%超増やした
URLリンク(jp-techcrunch-com.cdn.ampproject.org)

542:名称未設定
21/07/13 11:51:45.51 vwy6bWHr0.net
>>540
M1が余りまくってる?だからiPad Proに搭載した?
ここにヤバいヤツがいますね。

543:名称未設定
21/07/13 11:57:00.34 9mzbQP670.net
ここは酒屋の息子の重点監視先だからな
毎日ヤバいのがいるぞ

544:名称未設定
21/07/13 12:32:26.42 dLhtmR1kM.net
コロナ禍で市場全体的に需要が増加傾向だから辛うじてマイナスにはなってないけど、
これが落ち着いたらどうなるかね

545:名称未設定
21/07/13 12:44:45.74 L210WZrm0.net
どこぞの証券会社のアナリストがこれからはPCが一人一台になるって話をしてたわ
それに伴ってMacもそこそこ増えるんじゃね?

546:名称未設定
21/07/13 12:45:17.97 rNVY6YhV0.net
金余りのAppleだから数は問題ではない

547:名称未設定
21/07/13 13:26:44.60 OPt0CQ5f0.net
長い目で見ればPCとタブレット、スマホの境目がなくなって、
一人一台端末を持つ時代は確実に来るだろうが、
少なくとも今の形のPCが一人一台ってのは来ることはないだろうし、
Macの普及台数が増えることもおそらくないと思う

548:名称未設定
21/07/13 15:11:12.47 9mzbQP670.net
日本人全体の8割はiPhoneで十分だよね
残り2割中の8割(全体の16%)はiPadで十分だろう
残り2割中の2割(全体の4%)がMacを必要とする
専門職エリート以外は宝の持ち腐れになる

549:名称未設定
21/07/13 15:46:05.44 HUqt3IK/r.net
>>541
コロナ特需でTotalでも前年比73%増
Othersでも93%増なのに
Apple(=Mac)は35%止まりで
実質的に大苦戦のオワコン

550:名称未設定
21/07/13 16:21:00.28 OAzaucdQF.net
法人は一度買うと壊れるかサポートが終了しないと中々買い換えないから、在宅での法人需要の先食いをしたコロナ特需が終わった後にどのくらい落ち込むかが楽しみだ。
Windows11が出るとは謂っても、新OSだとシステム対応に時間がかかるので、安定するまで法人は数年間は様子見するしな。

551:名称未設定
21/07/13 18:00:49.90 HUqt3IK/r.net
> Windows 10の世界の稼働台数は13億台と1年間だけで3億台も一気に伸ばしており
→Macの年間出荷台数は1550万程度
wwwww

552:名称未設定
21/07/13 18:03:40.29 HUqt3IK/r.net
Win7マイグレ需要もコロナ需要も
Win10とChromebookにばかり流れていて
ゴミシェアにMacには全く誘引できていない実態

553:名称未設定
21/07/13 18:24:56.22 OPt0CQ5f0.net
相変わらず単細胞な煽り文しか書けないんだよな、こいつは
だからなに?といか言えないのだがw

554:名称未設定
21/07/13 18:46:52.00 c93+527Tp.net
Windowsので何か良いCPUある?
もっさり熱々ばかりで見つからない

555:名称未設定
21/07/13 19:12:35.72 JsZ6pDNkM.net
よく分からんが去年5万円弱で買ったM75q-2(Ryzen7 Pro 4750GE)は性能も省電性も発熱も特に不満ないよ

556:名称未設定
21/07/13 20:07:35.96 9CwH20Hl0.net
m75q-1が不安定だったのでレノボはなしで

557:名称未設定
21/07/13 20:20:55.54 9CwH20Hl0.net
ファームアップしたら電源入らなくなったり
(長押ししたり電源抜き差ししたら入ったが)
急にOSが壊れたり
(もしかして、SSDを交換したのが悪いかもしれないが、多分違う)

558:名称未設定
21/07/13 21:31:33.65 /tUJ3VY+a.net
>>553
アンチMacの人は買わなくてもMacなしでは生きていけない可哀想な人なんだからそっとしとけばいい
本物は知らなくても情報はマカー以上によく知ってる

559:名称未設定
21/07/13 21:43:02.67 Yd8SwZAl0.net
ファンとアンチは表裏一体。
どちらも対象に物凄く関心がある事に違いは無い。
違いがあるとすれば素直になれるか、なれずに嫉妬しているかだけ違い。
そして嫉妬の大きさは劣等感と比例する。

560:名称未設定
21/07/13 21:47:25.65 bNxxRPVq0.net
いわゆる酒屋と呼ばれる人達はApple信者を貶すのが楽しみなだけでMac自体には興味ないんじゃないかな

561:名称未設定
21/07/13 22:00:06.39 o61AiUZC0.net
酒屋は昔、YoutuberになろうとしてWindows PCのレビュー動画アップロードしてたよ
住んでる地域が投稿動画からバレそうになってチャンネル削除してたけどさ

562:名称未設定
21/07/13 22:00:51.45 Yd8SwZAl0.net
興味が無かったら、アレ程一生懸命には調べない。

563:名称未設定
21/07/14 01:41:29.45 fP3eT2vm0.net
酒屋も最近はしょうもないコピペばかりで毒も抜けたし、
もうどうでもいいな
忘れることにしよう

564:名称未設定
21/07/14 07:10:18.89 X9O5/iIPM.net
>>557
勝手に弄って不安定とかいう馬鹿が居るからAppleはSSDやメモリを交換できなくしたのかな??

565:名称未設定
21/07/14 09:15:16.45 RcHmHQH30.net
>>564
ただのノイズ対策
近距離に置くとノイズが減るって性能アップするし
対策部品が無くせる

566:名称未設定
21/07/14 10:56:47.36 3Gv6qA9q0.net
arm Mac でwindows使うには、将来的にもパラレルしかないの?
windowsはarmに対応したらしいけど、これはどう影響してくるんだ?

567:名称未設定
21/07/14 11:47:18.70 A1mXnWhNr.net
>>564
〈表向き〉
AppleとIntelもAMDもCPU/GPUの性能はメモリ性能に大きく依存しており
現状汎用メモリで最速のLPPPD4X-4667はハンダ付け前提の仕様だから
T2 or M1内蔵のストレージ暗号化機能の利用を前提にした
仕様にすることでセキュリティを高めるため
〈本質〉
iPhone/iPadのビジネスで
メモリ/ストレージ増量でボッタくることで
利益を拡大できることに味を占めたから
URLリンク(japanese.engadget.com)

568:名称未設定
21/07/14 11:48:47.26 fP3eT2vm0.net
ARMのWindowsはx86のWindowsとは別物
そしてAppleもMSもMacでWindows動けばいいとか
考えてもいないようだし、
Windowsはもう諦めた方がいいよ
もしくはIntel Macを大事に使っていくか

569:名称未設定
21/07/14 11:52:25.52 3Gv6qA9q0.net
>>568
officeだけは動いてほしいんだよな
イザってときに

570:名称未設定
21/07/14 12:25:47.68 fP3eT2vm0.net
>>569
Officeなら動くらしいよ
まあ、ARM版Windowsが市販されない限りはどうにもならんけど

571:名称未設定
21/07/14 12:28:09.67 A1mXnWhNr.net
不具合だらけの不安定版でコロコロ仕様変更と
短期間でのアップデートが強制される非サポートのpreview版で
Windowの中でもゴミなWoAを使うしか無い
そのために無駄な労力と手間と時間を費やして振り回される
愚かで哀れな低脳ARMマカーどもm9(^Д^)プギャー

572:名称未設定
21/07/14 14:38:28.49 eJso1e4mX
今すぐ、川崎重工業 (カワサキ)、トヨタ自動車、本田技研工業(ホンダ)が潰れますように。

573:名称未設定
21/07/14 13:10:38.22 RcHmHQH30.net
・中の部品の品質が悪くてUSB-DACの音質が悪い
・画面をretinaディスプレイじゃなくて解像度が低い、画面の色再現性が悪い
の2点が直ればWindowsのノートパソコンで問題ないがないけど

574:名称未設定
21/07/14 16:16:07.20 WuN/RPkCF.net
windowsはHighDPIの対応がイマイチなんだよな。
その所為で20〜30inchの良い感じの高解像度モニタが殆ど無い。

575:名称未設定
21/07/14 17:30:04.98 RcHmHQH30.net
>>574
surface Pro Xも文字がカクカクだった

576:名称未設定
21/07/14 17:34:55.31 I9BXX+7j0.net
楽天のマケスピIIが出たからWindowsPC(4K)にインストールしたのよ
そしたらギザギザフォント(おそらくメイリオ)が出てきやがった
Mac版のマケスピのほうが見やすくて綺麗
Windowsはシステム用フォントがすべてのUIデザイン(タイポグラフィ)を台無しにする
Win11になっても同じだろう

577:名称未設定
21/07/14 19:05:24.47 56Uz3Vu5a.net
>>551
なんでライセンス数と出荷台数を比較してるの?
アホなの?

578:名称未設定
21/07/14 19:14:19.46 3ii3+FCrM.net
M2がいつ出るかとか情報ある?

579:名称未設定
21/07/14 19:23:30.44 9xFNmKrD0.net
量産は既に始めていて、秋から来春くらいだろうと出ている。

580:名称未設定
21/07/14 19:40:49.00 3ii3+FCrM.net
>>579
値段上がるかな?

581:名称未設定
21/07/14 21:44:34.58 rCuZn4t30.net
学習机の値段のこと?
M1 MacBook買って好きなモニター置いたら良くね?
俺の仕事環境今これ
M1 MBA + 27インチFHD + Win10ノート
URLリンク(i.imgur.com)
コイズミやクロガネの学習机って、下手な家具よりずっと頑丈な作りしているから長持ちする
子供が乱雑に扱っても12年は問題ない前提だし、親や祖父母が金に糸目つけず買うからだな
ニトリなどのファスト家具は安い分すぐにガタが来たり天板が柔らかくてキズが増えたり、値段なり

582:名称未設定
21/07/14 21:48:14.78 iIGHswX5a.net
お前らWindowsが気になって仕方がないんだな
まぁー デザインで選ぶとAppleは選択肢に入らないからな

583:名称未設定
21/07/14 22:12:50.99 yhnWUupL0.net
Youtuber大好きな若者に限定したアンケートだと8割がiPhone支持者らしいな
URLリンク(i.imgur.com)

584:名称未設定
21/07/14 23:36:04.44 Bx2J8zif0.net
>>578
>M2がいつ出るかとか情報ある?
M2なのかM1Xなのか不明だけれど、高性能チップセットのMBP16は9月以降 (秋)なので、9-10月かな。iMacの27インチとかも出るはず。
チップセットは4月から量産中らしい。
遅れている理由は、miniLEDディスプレイの生産問題とのこと。
URLリンク(www.macrumors.com)
URLリンク(www.macrumors.com)
3nm?の低消費電力M2の話なら、来年のどこかでiPad proやMacbook airに搭載との噂がこの数週間に出ているね。
URLリンク(www.macrumors.com)

585:名称未設定
21/07/14 23:54:32.87 kk/w1JYA0.net
Google「バックアップと同期」ユーザーは9月末までに「パソコン版Googleドライブ」に移行する必要あり
スレリンク(news板)

586:名称未設定
21/07/14 23:57:37.57 yR6kQMLw0.net
Rosetta 3は待望のPowerPC命令に対応するという話だ
期待したい

587:名称未設定
21/07/15 00:31:30.99 4nP9t0X70.net
PPC対応しても誰も嬉しくないだろうなw

588:名称未設定
21/07/15 08:03:23.94 LLitxe+4d.net
Microsoft、月額制クラウドPC「Windows 365」を8月提供開始。Windows 11にも対応
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
固定料金のDaaSだってよ、parallelsはこれで終焉だろうな

589:名称未設定
21/07/15 09:35:49.10 a0q6GtGo0.net
>>588
RDPでつなげたらいいんだけどね。速い回線が要りそう。

590:名称未設定
21/07/15 09:43:09.28 6+x4SWpwM.net
>>587
>PPC対応しても
クロス開発している、軍とか航空宇宙関係のメーカー向けかな。
インテルは勝手に製造中止にするので、その分野は出入り禁止状態みたいだね。

591:名称未設定
21/07/15 10:15:45.85 KJk0W94Er.net
>>588
企業向けMSアカウント必須だぞそれ

592:名称未設定
21/07/15 10:36:51.83 a0q6GtGo0.net
>>591
今のところはね。

593:名称未設定
21/07/15 11:25:52.74 KJk0W94Er.net
>>592
企業/教育機関向けは母数が多くその中で
使用時間や頻度の割合にバラツキがあることを前提に
定額化を実現できている
個人向けは出たとしても従量料金のままだぞ低脳

594:名称未設定
21/07/15 12:41:53.18 uqYOIbyN0.net
>>590
クロス開発と何の関係があるんだw

595:名称未設定
21/07/15 12:57:22.31 4nP9t0X70.net
何も関係ない気がするが、なんかあるのかね?

596:名称未設定
21/07/15 17:32:05.70 a0q6GtGo0.net
>>593
今のところはね。

597:名称未設定
21/07/15 19:15:29.82 v5dYIHOwM.net
ArmになるとMacのシェアはどれくらい伸びると予想されてるの?
2年くらいでwinもArmになるだろうし、2年じゃそんなにシェアは変化なさそうだよね

598:名称未設定
21/07/15 19:16:46.48 uqYOIbyN0.net
WinはArmにはならんだろ

599:名称未設定
21/07/15 19:43:19.36 44h2qKTT0.net
Windows11はARMネイティブでしょうがっ!
これでライセンス問題も解決だしブーキャン対応するでしょ

600:名称未設定
21/07/15 19:51:32.48 uqYOIbyN0.net
いやWin10もArmネイティブなんだがw

601:名称未設定
21/07/15 19:57:43.26 44h2qKTT0.net
でもライセンスOKなARMのWindows10無いじゃん

602:名称未設定
21/07/15 20:07:01.32 UAXc4bM10.net
win11のARM版も今のところOEM以外での外販はなさそうだが。
そもそも自作市場にARM対応のマザボが出回っていない様な。

603:名称未設定
21/07/15 20:09:00.83 pHq/aYkZ0.net
>>601
なんで11になったらライセンス解放すると思うんだ?って話だよ

604:名称未設定
21/07/15 20:10:23.18 ypeLSS2+0.net
久しぶりに覗いたら酒屋のフェラ太郎とかいう基地は居なくなってんのか?死んだんかなw

605:名称未設定
21/07/15 20:11:30.18 4nP9t0X70.net
WindowsはARMに移行するとしても10年単位で時間かかるし、
MacがARMになったところでシェアが大きく伸びることはない

606:名称未設定
21/07/15 22:09:24.86 zn6MOqtY0.net
>>605
そうだとしたらmacのパフォーマンスの優位性はしばらく続くことになるよね?
M2とかで楽に性能上げられそうだし、価格下がってパラレルがまともになればシェア伸びそうな気がする

607:名称未設定
21/07/15 22:23:13.53 KEMGZTgd0.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Windows 11 on ARMにおいて新たなx64互換機能「ARM64EC」を実装
macでもx64に対応しちゃうのか?
そうするとbootcampもいらなくなる?

608:名称未設定
21/07/15 22:24:30.73 KEMGZTgd0.net
いや、ちがう
ARM版Windows11用のbootcampが必要になるのか

609:名称未設定
21/07/15 22:55:39.38 1lyfI0PZ0.net
ブラウザで動かせるらしいからそれで良いじゃん

610:名称未設定
21/07/15 23:00:49.11 y2ECy+Sw0.net
iPhoneの天気アプリに「69度」と表示しない不具合があることが判明
URLリンク(gigazine.net)

611:名称未設定
21/07/15 23:29:35.51 hoQ70Tvv0.net
NVIDIAがMediaTekと組んでやってるARM SoCは自作ARM WindowsPC市場も視野に入ってると思うね
来年前半には製品化されてそうだしその頃にはARM Windows11も売られてるんじゃないか?

612:名称未設定
21/07/16 01:30:52.19 JVyVfc3pj
三秒に原爆一つ落とす程エネルギー食う現代世界

613:名称未設定
21/07/16 02:53:47.11 o4QR7Vb5r.net
>>606
世の中の大半の人間はM1と、そのM1から10%前後程度しか
性能向上しない見込みのM2ごときの
中途半端な性能なんか求めてないし興味がない
1.4kgで10万〜のゴミARM Macなんか買うくらいなら
Core i3で6-7万のWinノートで十分だと考える人間が大多数
ゲーマーやクリエイターで本当に性能が必要な人間は
12コア以上のRyzen or TRとGTX30xxを使う
Macの中でも廉価で販売割合が高いMBA/MBP13/mini松を
M1に移行しても現状はこの↓↓ザマだからな

(Appleのお膝元でありMacのシェアが他国より高い)米国の
2021年第1四半期のPC出荷台数はパンデミックによる需要増を受け、
前年同期比73%増となり計3400万台が販売された
HPが1100万台を販売して年間成長率は122.6%とAppleを上回った
Samsungが116%増 、Lenovoが92.8%増
Appleの出荷台数は36%増にとどまった
低価格のChromebookが最も人気だった。
この傾向は高価格のApple製品にマイナスの影響を及ぼした
そしてSamsungや他のChromebookメーカーが躍進した
2020年Chromebookの売上高は548%増加し
なかでもSamsungが1963%増と驚異的な数字で成長をリードした
ASUS、HP、LenovoもChromebookの売上を900%超増やした
URLリンク(jp-techcrunch-com.cdn.ampproject.org)

614:名称未設定
21/07/16 04:21:07.32 0sTz8SCO0.net
>>561
世の中にありふれてるWindowsパソコンのレビューなんて観るやつおるんかいな。

615:名称未設定
21/07/16 13:14:53.50 CFXKsyOz0.net
>>614
そのとおりで酒屋チャンネルは再生数23とかだったよ

616:名称未設定
21/07/16 16:32:16.04 YfKhtHCx0.net
数種類しかないMacと違ってWinマシンは果てしない数と種類があるからな
ハードウェアのレビューだったらWinの方が需要あるんじゃないのか

617:名称未設定
21/07/16 18:12:53.05 7iUBLAlSM.net
>>616
>Winの方が需要
職業レビュワーとして上手く回転していないと、レビューしたい実機に触ることもできない。
代理店ないし大手ショップから、マザボ・CPUチップ・グラボなどをレビューして宣伝動画作ってと頼まれるようになって、始めて職業にできる。

618:名称未設定
21/07/16 19:15:35.94 lUReK0NB0.net
メモリの種類や容量のバリエーションはもっと増やすべきだと思うぞ

619:名称未設定
21/07/16 19:48:04.92 uGejBo340.net
バリエーションはCPUやGPUにも必要だよ
M1は名SoCだけどM1だけしか選択肢がない今は底

620:名称未設定
21/07/16 19:59:12.29 o4QR7Vb5r.net
Appleのビジネス・収益において
軸であるiPhone/iPad用SoCの手抜き使い回しだから当たり前
ゴミMacでiPhone/iPad用SoCの手抜き使い回しをしてもらえるだけで
ありがたいと思えよ? ド低脳ども(笑)

621:名称未設定
21/07/16 20:01:56.60 eiRiyAKj0.net
最近の酒屋はワンパターンで飽きてきたわ
最後に低脳(笑)つければいいってもんじゃない

622:名称未設定
21/07/16 21:24:35.41 ZBe3BM9r0.net
酒屋なら酒のレビューでもすれば良いのにな。
ま、酒屋の息子ってだけで、人に説明できるほどの酒についての知識が無いのだろうが。

623:名称未設定
21/07/16 22:38:41.70 uGejBo340.net
A15がメモリ8GBとIO強化でMac用にも使われるなら下からA15,M1,M2,M2Xと年内にも強力なラインアップになるんだがなあ
今は手薄過ぎる
Mac Pro用やそれ以上のは来年秋以降だよね

624:名称未設定
21/07/16 22:43:30.88 DCRGogST0.net
>>623
>Mac Pro用やそれ以上のは
噂がぱったり出なくなりましたね・・

625:名称未設定
21/07/17 00:24:45.48 DDAF3jus0.net
M1X iPhoneが未だに発表ないのがな
16コア、32GB メモリとかやはりiPhoneには過剰過ぎるか

626:名称未設定
21/07/17 00:44:26.87 9MUuLTWS0.net
Apple Glassが出た後ならバカみたいに高性能なiPhone Proがあってもいいかもね
iPhone 13 Proはメモリ8GB欲しいなあ
8GBあればiPhone単体でオブジェクトキャプチャ遊びができそうだから

627:名称未設定
21/07/17 00:53:25.26 yApFO4hPr.net
低脳マカー「WWDCでM1X搭載Macが発表される」
wwww

628:名称未設定
21/07/17 00:55:09.08 yApFO4hPr.net
低脳マカー「WWDC 21でM1X搭載Macが発表される」
wwww

629:名称未設定
21/07/17 09:23:43.03 AhEVjatX0.net
China's Xiaomi overtakes Apple in the global smartphone market
URLリンク(www.cnbc.com)

630:名称未設定
21/07/17 10:06:41.29 vuZeu/Po0.net
>>620
ゴミMacより格段下の性能でしかもeMMCを買う人とかいないですよね
そういうOSがあったら教えて欲しいw

631:名称未設定
21/07/17 12:06:24.45 Yfzku960D
日本はナチだ。ジャップはナチだ。ナチは人間じゃない。国連にもそう書いてある。
ジャップ相手に「タケナカ・コイズミ」程度では生ぬるい。
ジャップに対してはもっと冷酷に対処すべきだ。

ナチの反対は、「多民族,多文化,多宗教」だろ。
ナチ野郎の周りを、移民だらけで「多民族,他宗教」にすればよいのだ。ナチ国家も、移民だらけで「多民族,多宗教」にすれば解決だ。
俺はナチではない。俺は右でもない。しかし、万一俺を右だと思うのなら、ぜひ俺の周りを移民のかたおよび外国人さんだらけにし、俺の周りを「多民族,多宗教」にしてくれ。
それで治るだろ。

レイシストでナチな国に対しては、移民を増やせば解決する。

日本のみ下剋上の戦国時代に戻るのだ。そして日本は滅びるのだ。

632:名称未設定
21/07/17 12:46:51.25 qRPOBqrZ0.net
まあまあ
M1 MacBook買って好きなモニター置いたら良くね?
俺の仕事環境今これ
M1 MBA + 27インチFHD + Win10ノート
URLリンク(i.imgur.com)
コイズミやクロガネの学習机って、下手な家具よりずっと頑丈な作りしているから長持ちする
子供が乱雑に扱っても12年は問題ない前提だし、親や祖父母が金に糸目つけず買うからだな
ニトリなどのファスト家具は安い分すぐにガタが来たり天板が柔らかくてキズが増えたり、値段なり

633:名称未設定
21/07/17 14:40:41.25 AhEVjatX0.net
Appleのプライバシー強化で開発者や広告主の収益が15〜20%減ったことが判明
URLリンク(gigazine.net)

634:名称未設定
21/07/17 19:38:45.50 jVdg5k2dM.net
整備品のMac miniポチっちゃったよ
MACとかos-xに移行したときぶりだわ

635:名称未設定
21/07/17 21:35:20.18 xe6o73qa0.net
OSXに移行した時って新宿かどっかでやってたインストールDVDだかCD買いに行った口か?
2500円くらいでOSX売ってたよな

636:名称未設定
21/07/17 22:04:35.30 Yz77k6aS0.net
新宿タカシマヤのMac OS XのPublic Beta販売だな。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

637:名称未設定
21/07/18 00:42:20.21 Gic4Nyft0.net
>>635
俺のはプレビュー版だった
雑誌に付いてたんじゃなかったかな

638:名称未設定
21/07/18 06:45:07.72 E7WBioAI0.net
1コア当たりの消費電力は1ピコワットと考えて、

639:名称未設定
21/07/18 10:13:40.19 l/fE7VL90.net
初期のOS Xは重くて直ぐに9に戻したな
再び使うようになったのは10.3から
この頃になると重さも取れてきて安定度も高かったからな

640:名称未設定
21/07/18 11:24:35.10 iK1berRA0.net
俺もそうだ。

641:名称未設定
21/07/18 13:59:11.72 Gic4Nyft0.net
>>639
そうそう。俺はプレビュー版使ってみて、使い心地には夢を感じたが、まだまだ重いと思ってしばらく様子見してるうちにwinに移行したw
そして明日からまたマックユーザー

642:名称未設定
21/07/18 16:43:34.94 60U0EFvZM.net
漢字トーク7の思い出

643:名称未設定
21/07/19 10:20:47.80 NkwQrSbZ0.net
>>636
あー、これこれ行ったなぁ
pismoに入れた気がする

644:名称未設定
21/07/19 17:14:39.16 VfhQliQlM.net
Arm系 MBP14, MBP16の噂ニュースがまた増えてますね。
miniLED生産問題が解決したらしい。でも発表は9月以降とか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

62日前に更新/222 KB
担当:undef