MacのCPUがARMに! Part 32 at MAC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名称未設定
21/07/04 14:42:50.54 2xh47vKX0.net
M1 MacBook買って好きなモニター置いたら良くね?
俺の仕事環境今これ
M1 MBA + 27インチFHD + Win10ノート
URLリンク(i.imgur.com)
コイズミやクロガネの学習机って、下手な家具よりずっと頑丈な作りしているから長持ちする
子供が乱雑に扱っても12年は問題ない前提だし、親や祖父母が金に糸目つけず買うからだな
ニトリなどのファスト家具は安い分すぐにガタが来たり天板が柔らかくてキズが増えたり、値段なり

351:名称未設定
21/07/04 16:20:25.04 Q/7IuvaqF.net
Appleはファブレスで成功しているから、生産工場は持たないだろ。
開発と販売に特化し、生産はその時の最適な所から選択する企業だしな。

352:名称未設定
21/07/04 16:25:24.90 Q/7IuvaqF.net
そういやデスクトップのモニタでRetina(HighDPI)って、あまり一般的にならないな。
漢字や平仮名片仮名の濁音半濁音が見易いのに。
24〜27inch 5Kなんて、今はLGくらいしか残っていない。

353:名称未設定
21/07/04 16:30:10.80 Q/7IuvaqF.net
木製机は確かにしっかりしているけれど、重量があるので動かし難いし、自由度が低いので色々と不便。
一度決めた所から動かさず、色々追加しないなら、それで良いのかもしれないが。

354:名称未設定
21/07/04 18:01:08.12 MD68SCtr0.net
>>350
オレならキャビネットと机を逆に置くな
机左に壁とかカーテンが近いと狭く感じる
人ひとり分空間があると圧迫感がなくなる

355:名称未設定
21/07/04 19:59:49.22 vcDN+OPH0.net
逃亡していた酒屋の息子、無事逮捕されたみたいだ
解決してよかったわ
冷蔵庫夫婦遺体“死体遺棄容疑”二男を逮捕
URLリンク(www.tsb.jp)
>先月、福岡市で業務用の冷蔵庫から高齢夫婦の遺体が見つかった事件で、警察は4日、2人と同居していた二男を死体遺棄の疑いで逮捕しました。
>逮捕されたのは福岡市西区の無職・松本淳二容疑者(59)です。警察によりますと、松本容疑者は先月23日ごろ、自宅兼元酒店に置かれていた
>業務用冷蔵庫の中に、父親の松本博和さん(88)と母親の満喜枝さん(87)の遺体を遺棄した疑いです。調べに対し、松本容疑者は容疑を認めています。

356:名称未設定
21/07/04 22:10:26.79 Q6L6mXUY0.net
TSMC、Appleを優先して Qualcommの Snapdragon 895+の受注せず
URLリンク(iphone-mania.jp)
あ......

357:名称未設定
21/07/04 23:08:13.68 8aw+4O3fM.net
Appleシリコンとsnapdragonとでそんなに金払いが違うのか

358:名称未設定
21/07/04 23:14:05.16 3KM8xBvU0.net
>>357
>Appleシリコンとsnapdragon
Appleシリコン モノカルチャーで、1世代で2億個ぐらい生産
Snapdragonの最上位タイプ 全アンドロイドの何%なのかな?
(Androidスマホ 全部で10億台ぐらい、iPhone 2億台ぐらい)

359:名称未設定
21/07/04 23:37:38.56 TAlMQS+Wr.net
Windows 11 on ARMの新たなx64相互運用機能「ARM64EC」。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
アプリをARM64ECとx64のコードを混合した状態にできる。ARM64ECの部分はネイティブ速度で実行、x64のコードの部分はWindows 11 on ARMビルドインのエミュレーションで実行される。
MicrosoftのOfficeのチームでも、x64のプラグインがシームレスに機能するよう、64bit版の「Office for ARM」でARM64ECを使用するとしている。

360:名称未設定
21/07/05 09:01:06.25 JSXwA3Rs0.net
先に販売予想を立てて、大量に発注するAppleが強いって話か…SONYのPS5や任天堂のSwitchがこれやらずに販売台数減らしたって話と同じだね

361:名称未設定
21/07/05 12:54:00.79 c6C+JceD0.net
後工程含めて大量一括で受けると最先端工場を建設する時点から生産ラインをApple用に最適化することになるじゃない
他社からのを受けられないって訳じゃないけどApple用のを作る場合に最も効率よく運用できるようになってるんだと思うね

362:名称未設定
21/07/05 13:48:00.89 ayvpU8AUr.net
Macはゴミだが
毎年最新iPhoneだけで最新プロセスで1億チップ以上は受注が確実に見込めるからな
Qualcommの5Gモデムも同様
URLリンク(www.notebookcheck.net)

363:名称未設定
21/07/05 13:49:57.68 ayvpU8AUr.net
そのiPhone/iPadAir用のAooは単価が安いから
金額にしたら大したものじゃないわけだが
URLリンク(news.mynavi.jp)

364:名称未設定
21/07/05 14:04:16.69 ayvpU8AUr.net
>>363
TSMCの中でAppleが占める割合は22%
数年前まではHUAWEI > Qualcomm > Apple >>>> AMDだったが
今ではQualcomm ≒ Apple >> AMDくらいだろうな
半導体シェアでAppleの2倍のQualcommはSamsungも併用してるし
AMDも10nm/14nmのプロセス品は今でもGFを使っている
> AMDがGFから供給を受ける半導体製品は12/14nmのプロセスノードによる、CPU/GPUの旧世代製品およびI/Oなどの周辺回路のデバイスである。
> 両社は現在から2024年までのウェハ供給について、各年の価格・購買量のターゲットについて合意した。
> AMDのGFからの購買量は各年で16億ドルに上る。
TSMCはN3でIntelからどの程度の割合を受託するか

365:名称未設定
21/07/05 15:34:28.88 J8m1xdZ30.net
前払かつ長期契約の効果かも。
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)

366:名称未設定
21/07/05 16:58:41.87 t9Yc5OJC0.net
> その方式は2つあるという。1つ目は設備そのものをアップルが所有するやり方で、有形固定資産としてバランスシートにも記載している。
これやってそうだよな
TSMCが持ってるASMLのEUV露光装置の所有権がAppleだったら
独占排他的にA14&M1製造に注ぎ込める

367:名称未設定
21/07/05 17:40:56.33 pbMdOXZpp.net
>>267 年末か来年初め

368:名称未設定
21/07/05 17:46:18.12 pbMdOXZpp.net
>>309 M2かM3 でサーバー対応のチップができるからそれから自前サーバーだろ。
当然そのサーバー上でMac系の開発ができる。

369:名称未設定
21/07/05 18:01:23.85 Tff2eQNY0.net
今さらそんなことやるかね
客層も被ってないし、儲からないからやらんと思われ

370:名称未設定
21/07/05 18:33:12.22 t9Yc5OJC0.net
Mac Pro向けのSoC作るためにサーバ用SoC(自社向け)製造する話は聞いたことあるけどね
Mac Pro目的のみで多コアSoCを作るのは、出る数が少ないので超割高になってしまう
AppleはiCloud用サーバなどを大量に所有しているので自社消費できる土壌がある(課金収入もあるので事業としても十分ペイできる)

371:名称未設定
21/07/05 18:34:07.92 ayvpU8AUr.net
>>368
頭悪過ぎだろコイツ
データセンタ/クラウド/仮想化の技術が全く無いから
3大クラウドベンダには二度と追い付けないくらい差が付いて開く一方で
それらを併用して競わせて使った方が安くてラク
> iCloudはサーバーなどの多くをGoogleやAmazonに依存しており、2016年から進めている独自システムの構築も2020年時点では実現していません。
>
> Protocolでクラウドコンピューティング関連のニュースを担当している上級レポーターTom Krazit氏も
> 「Appleのクラウド事業はAmazon、Microsoft、Google、Facebook、Netflixなどに比べてはるかに遅れており、
> 長いこと技術系コミュニティの間で周回遅れとの評価に甘んじてきました」と指摘しています。

372:名称未設定
21/07/05 18:35:22.64 KH6gekiCM.net
>>369
>今さらそんなこと
CPU資源にも、エネルギー消費課税するよ。
既にマイニングには懲罰的な規制に近い動きになっている。
サーバー運用する事業で、エネルギー効率の悪い鯖(CPU)を使っていたら懲罰的課税にするのさ。
2025年時点の予測は、全世界のIT機器で13兆kWh=全世界のエネルギー消費量の15%とされている。半減とか1/3減少させないとダメだよ。
tenbou.nies.go.jp/science/description/detail.php?id=101  とか、最新のレポートなら
情報化社会の進展がエネルギー消費に与える影響(Vol.2) -データセンター消費エネルギーの現状と将来予測および技術的課題-
国立研究開発法人科学技術振興機構 低炭素社会戦略センター
(全16ページ)

373:名称未設定
21/07/05 18:35:31.87 ayvpU8AUr.net
>>366
> TSMCが持ってるASMLのEUV露光装置の所有権がAppleだったら
頭悪過ぎだろコイツ

374:名称未設定
21/07/05 18:37:32.51 KH6gekiCM.net
>>371
>3大クラウドベンダには二度と追い付けないくらい差が付いて開く一方で
MS, Google, Amazonが適切な低消費電力鯖とアプリを用意できるなら良いけどね。

375:名称未設定
21/07/05 18:41:49.74 Tff2eQNY0.net
まあ、そんな噂もほとんど聞こえてこないし、
少なくとも現状ではAppleは興味なさそう

376:名称未設定
21/07/05 18:47:38.02 ayvpU8AUr.net
>>370
> Mac Pro向けのSoC作るためにサーバ用SoC(自社向け)製造する話は聞いたことあるけどね
そんなもんウワサですらない
無知な素人や三流記者の安易な予想だろ
そもそもARM IPのNeoverseとCortexの
アーキテクチャ仕様を見ればわかるが
モバイル用SoCとサーバ用SoCでは必要な要素が異なる
Appleはとこまで言っても収益の割合の多くを占めるiPhoneが第一
Macはその残りカスを利活用するだけ
サーバ用SoCはすまほあSoCを残りカスを手抜き流用するだけでは済まない
iPhone用SoCのために実装されるコンポーネントの多くはサーバでは不要や物で無駄
URLリンク(japan-zdnet-com.cdn.ampproject.org)
MSが開発中の自社開発SoCもブルームバーグの報道では
対象はAzureサーバ用で
Surface他のクライアントデバイスは対象外となっている
Amazonもサーバ用SoCを開発してるけど
FireやEchoのSoCは自社開発せず他社SoCを使っている
なぜか?モバイル/IoT用SoCとサーバ用SoCでは必要な要素が異なるから

377:名称未設定
21/07/05 18:55:13.64 ayvpU8AUr.net
>>370
> AppleはiCloud用サーバなどを大量に所有している
そんな事実は存在しない
一方でiCloud用サーバはGCP/AWS/Azureに依存しているという情報はあくらでも出てくる

378:名称未設定
21/07/05 19:04:05.55 ayvpU8AUr.net
自社SoCを開発できるという一点だけで
世界中にクラウド用データセンタを建設するのか?Appleが?
データセンタ/クラウド/仮想化の技術が全く無く
3大クラウドベンダには二度と追い付けないくらい差が付いてるのに?
頭悪過ぎだろコイツら>>368,370(笑)
そんな手間をクラウドベンダに押し付けて他のことに注力するよ、今までもそうしてきたように
Appleがそんなデータセンタを世界各国あちこちに建設する話があったら
その土地土地の要地や雇用、税収に大きく影響するからとっくに情報が漏れてるわ

379:名称未設定
21/07/05 19:10:17.62 RRBNMh4j0.net
Appleは各国で自社データセンター運用してるし用地買収もしてるし自社クラウドサーバもヤル気満々だよ

380:名称未設定
21/07/05 19:39:08.74 ayvpU8AUr.net
> iCloudはサーバーなどの多くをGoogleやAmazonに依存しており、2016年から進めている独自システムの構築も2020年時点では実現していません。
>
> Protocolでクラウドコンピューティング関連のニュースを担当している上級レポーターTom Krazit氏も
> 「Appleのクラウド事業はAmazon、Microsoft、Google、Facebook、Netflixなどに比べてはるかに遅れており、
> 長いこと技術系コミュニティの間で周回遅れとの評価に甘んじてきました」と指摘しています。

381:名称未設定
21/07/05 21:59:06.53 B73+yF/PM.net
Appleがサーバーやワークステーション向けカードやコンピューター出すのは十分にあり得る話
ただし受注生産で余ったSoCの並列とかだろね
自作オタが期待してるような奴はまず出ない
データセンターその他は出る数の問題でコスパ優先だから

382:名称未設定
21/07/05 22:46:36.53 EZKwT6rF0.net
>>376 何も知らないのか見え見え、ArmV9 / Neoverseは、Mac Pro 或いはiMac上位機種に採用されるのは間違いない。
そのちょっとした変更でサーバ用を作るのは何でもない。

383:名称未設定
21/07/05 22:57:31.53 vOgRNQKk0.net
>>376
いや去年自社socのsurface pro x市販してるやん
情弱?

384:名称未設定
21/07/05 23:10:43.69 Ik1BOcES0.net
>>383
あれ、意外にサクサク動くから悪くないのにな

385:名称未設定
21/07/05 23:37:17.83 B73+yF/PM.net
>>382
あるわけないだろ…
何のために独自IP使ってと思ってんだよ
サーバー向けも想定して作る事はあってもNeoverse使うのは何も利点ない
Appleの設計のが上なんだから

386:名称未設定
21/07/05 23:45:04.78 B73+yF/PM.net
少なくともJadeとか言ってるうちはわざわざ出さない
最低でもLifuka dGPUとかが出て単体CPU出てから
ドライバの問題もあるからな

387:名称未設定
21/07/05 23:55:51.22 RRBNMh4j0.net
>>384
M1 iMacにWindowsを入れたら、違和感ない上に高速動作【Parallels Desktop 16.5】
URLリンク(funq.jp)
1519、6218
Surface Pro X
Geekbench 5 Score
URLリンク(browser.geekbench.com)
796、3144
M1凄すぎて笑ってしまう

388:名称未設定
21/07/06 00:08:47.01 tYluiEnu0.net
>>387
M1と同じようにインテル、AMDより処理の初めのスタートダッシュが速い。

389:名称未設定
21/07/06 00:12:23.07 tYluiEnu0.net
文字はカクカクだったけど。

390:名称未設定
21/07/06 00:15:30.42 3MtdBFcOM.net
>>387
むしろスナドラ結構頑張ってんな
まあ値段的にはあり得ないけど

391:名称未設定
21/07/06 00:34:55.80 y3dIeGg1r.net
マカーはどうしようもなく頭が悪いなあ
頭が悪いからMacなんか使うのか
それともMacなんか使うから頭が悪くなってしまうのか

392:名称未設定
21/07/06 00:42:42.41 y3dIeGg1r.net
>>383
SurfaceProXに載ってるSQ1もSQ2と
QualcommのSnapdragon8cxを微クロックアップしただけの単なるリネーム品だぞ?
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
IntelCPUのMac向け固有SKUと同じような物でしかなく
MSの自社設計SoCでも何でもない
勉強になってよかったなあ? 情弱の低脳クン(笑)
マカーが無知で情弱でどうしようもなく頭が悪いことを
わざわざ身をもって証明してくれてごくろうさま(笑)

393:名称未設定
21/07/06 00:45:14.28 wPoypIO/0.net
スナドラもだけどSAMSUNG + AMDやMediaTek + NVIDIAからM1対抗のPC用SoCが続々出てくる年末から来年初めは楽しみだね

394:名称未設定
21/07/06 00:49:39.30 gbv8Xb7m0.net
今まで自前でちゃんとしたマイクロアーキテクチャも作れてなかったし無理じゃね
肩書きだけはカスタムチップのCortexと大して性能が変わらないゴミが量産されそう
でも頑張ってAppleを脅かすくらいになってもらわないと競争起きないし

395:名称未設定
21/07/06 00:55:45.97 y3dIeGg1r.net
>>387
SurfaceProXのSQ2(≒SDM8cx)は
3年前のSDM855と同等の仕様でTDPも7Wのまま
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
M1みたいにCPU&GPUコアとTDPを2倍に増やしたものですらないからな
QualcommがPC向けにやる気がないだけで
別にAppleがスゴいわけでも何でもない
Appleみたいにら性能を高めるためにTDPを増やしたら
ARMの利点である省電力が損なわれて
QualcommがPC向けで競合するIntelと
差別化できないからな(Apple/Macは眼中にない)

【AppleがM1 MacBook AirについてApple TVアプリのムービー再生において
 最大18時間バッテリーが持つと主張しているのは嘘】
Appleは新しいM1ラップトップのバッテリー持続時間が18時間だと言っている。
しかしこれは画面の明るさが、150nitsと既定設定よりもはるかに低く設定した場合にという条件なのだ。
そこでM1 Macと同等のバッテリー容量のIntel Core i7搭載のAcer Swift 5を並べて同じ輝度設定で実験してみた。
勝とうと思ってテストをしたわけではなく、現実に即したテストを行っただけだ。
どちらのシステムのバッテリー持続時間もほぼ同じ、10時間という結果になった。

396:名称未設定
21/07/06 01:04:21.71 n9otbya70.net
酒屋の息子がまた発狂してる

397:名称未設定
21/07/06 01:14:23.88 wPoypIO/0.net
>>395
まだそんな誤った結論の記事になった理由を理解できてないのか
愚かだなあ

398:名称未設定
21/07/06 01:20:48.63 8GdUFUhEp.net
>>385 ArmV9 やNeoverse は、コンセプトであってIPじゃないぞ。
サーバーからスーパーコンピューターまで網羅できる。

399:名称未設定
21/07/06 01:28:21.21 3MtdBFcOM.net
>>398
Cortex X1やA710とか採用するISAは明確に仕様決まってるよ…
コンセプトじゃないよ
そうでもなきゃいちいち V1 N1 E1 N2と分かれてないよ
いくらなんでも言い訳が適当すぎだわお前

400:名称未設定
21/07/06 01:32:00.00 3MtdBFcOM.net
>>395
あれれー?おかしいぞー?
本当にスナドラがワッパ的に優れてる設計なら
NVIDIAみたいにサムスンのプロセスでも爆熱のゴミにならずそれなりに性能出るはずなんだけどなー?

401:名称未設定
21/07/06 01:40:36.27 y3dIeGg1r.net
>>398
NeoverseはARMのDCむけCPU IPだぞ無知カス
URLリンク(developer.arm.com)
URLリンク(cloud.watch.impress.co.jp)
ARMv9は違うが
AmazonのGravitonもNeoverseのIPをARMから買って使ってるしな
まあMSのAzureDC向け自社SoCもNeoverseV1 or N2のIPを使うんだろう

402:名称未設定
21/07/06 01:57:12.78 3MtdBFcOM.net
>>398
俺も一応貼っておく
URLリンク(en.wikichip.org)

403:名称未設定
21/07/06 02:00:40.76 apEkT1Qe0.net
この調子だとシリコンの物性の限界を突き破るのは2年後か
その時は恐らく1億コアを越えるだろう

404:名称未設定
21/07/06 02:09:00.39 3MtdBFcOM.net
>>403
そう言う冗談はさておき
原子間の数式上の電子でゲート作ってトランジスタと同等にするとか
もう俺ら一般人には理解できないレベルの研究もあるから
素材変えて電子のみに注目した実質100pm切るプロセスとかは出そう
夢あるわー

405:名称未設定
21/07/06 02:09:50.79 3MtdBFcOM.net
あと光コンピューティングな
こっちはあんま話聞かないから詰んでるんだろな

406:名称未設定
21/07/06 02:19:40.01 3MtdBFcOM.net
と思ったら最近まともそうなの出てるわ
こっちも夢あるなあ

407:名称未設定
21/07/06 09:16:46.37 y3dIeGg1r.net
> 2018年にアップルを退職したジェラルド・ウィリアムズ氏は、2人の元アップル幹部を誘って新たな半導体スタートアップNuviaを設立。
> 今年はじめ、クアルコムは14億ドルでNuviaを買収しています。
> ウィリアムズ氏はiPhone 5sに搭載されたA7からiPad Pro(2018)のA12Xまでを主導したリーダーの1人であり、
> アップルのSoCにおいて様々なパーツのレイアウト監督も務めるほど重要な位置を占めていました。
>
> アップルは、ウィリアムズ氏が在職中に会社設立の計画を隠してiPhoneプロセッサの設計を操作しており、
> 自らの会社をアップルに買収させようと企んでいたとして裁判に訴えていました。
>
> クアルコムのクリスティアーノ・アモンCEOは、現在はクアルコムで働いているチップ設計チームの助けを借りれば
> 市場で最高のチップを持つことができると確信している」と述べています。
A13(7nm)→A14(5nm)でも
TSMCによるプロセス向上分しか性能向上しか無く
CPU/GPUアーキテクチャ的な性能向上ができなくなったのは
 URLリンク(assets-media--platform-com.cdn.ampproject.org)
 URLリンク(pbs.twimg.com)
これが理由か

408:名称未設定
21/07/06 09:36:54.78 ZJPnTrCC0.net
>>397
1.そのテストはCPUの消費電力じゃ無くて、ほぼビデオデコーダと、液晶の電力を測っているだけ。
2.Acer Swift 5 も「最大 17 時間 のバッテリー駆動」とかほざいてる。だから同罪w
元記事にはちゃんと指摘してあるんだが、酒屋は都合の良いことだけ書き散らす。

409:名称未設定
21/07/06 10:26:09.70 tYluiEnu0.net
X86でWindowsが死ぬ
互換性重視から抜け出せなくなった

410:名称未設定
21/07/06 11:40:08.22 NJF2soup0.net
>>409
それがわかってるからAndroidアプリにすりよってるんじゃない?
ARMが主流になってもAndroidにおんぶ抱っこしてもらえば延命できるからね
まぁGoogle様が「おれっちもネイティブアプリ向けOS出すから、Androidアプリ勝手に使うの禁止な!」した時点で終わるけど

411:名称未設定
21/07/06 11:56:34.75 y3dIeGg1r.net
> 2018年初めにアップルを退職したウィリアムズ氏は、2人の元アップル幹部を誘って新たな半導体スタートアップNuviaを設立。
> アップルでの勤務中、その計画を隠して自分の会社を創れるよう(会社をアップルに買収させることの期待を含めて)
> iPhoneプロセッサの設計を操作していたことや、他のスタッフも引き抜こうとした行いが雇用契約違反として訴えられていました。
> すなわちウィリアムズ氏が「アップルで取り組んでいた技術を元に新会社を立ち上げるつもりで、アップルはそれを必要としているため買収する以外には選択肢がない」と自慢していた
かなり重要な技術を担う人材に抜けられたんだな
それは許容できないと訴訟した結果
ゴタゴタやってる間に横からクアルコムに掻っ攫われたと

412:名称未設定
21/07/06 12:26:07.56 y3dIeGg1r.net
・Appleシリコンの開発で中心的な役割を担っていた人物が
 他の幹部やメンバーの主要人材も誘ってAppleを退社し起業した
・ただし、何かをやるための退社/起業ではなく
 「自分たちが辞めたらAppleは困るから買収せざない。
  Appleに買収させれば起業メンバーは膨大な売却益を得られる」という目論見によるものだった
・退社前の動きから察知していたAppleはその結果を良しとせず
 「州の労働法では従業員が雇用主の時間とリソースを使う場合、
 退社前に競合する企業を計画して準備することは許可されないが
 勤務時間内に給料をもらいながら、雇い主と競合する企業の創業準備はしていた」
 という理由で起訴した
・ただし裁判はAppleの不利な形で進んだ
・その状況を把握したQualcommは最終的な判決が出る前にNuvia社を今年1月に1460億で買収した
URLリンク(jp.techcrunch.com)

413:名称未設定
21/07/06 12:32:21.45 y3dIeGg1r.net
Apple社内ツールのテキストメッセージを使って
ログに残る形で迂闊に引き抜き/企業のための活動や話をしてしまうあたり
ガチのハードウェア技術者はソフトウェアやセキュリティには疎いんだな

414:名称未設定
21/07/06 12:47:25.22 3MtdBFcOM.net
すげー必死にApple下げしてるけども
A13には関わってない人との事なので正直技術者としてそんなに重要な人物かは微妙だな
ARMやめて結構経っててNeoverseなど最近のアーキ作ってる人らとは関係ない
またAppleがARMから先端技術者引き抜いて終わりそう

415:名称未設定
21/07/06 12:49:13.12 NJF2soup0.net
Johny Srouji(元インテル・イスラエルチーム)さえいればいい
URLリンク(www.apple.com)

416:名称未設定
21/07/06 12:50:20.85 NJF2soup0.net
逆に言えばこの人が引き抜かれたり独立したりするとヤバい
インテルから抜けたジムケラー並の要の人材

417:名称未設定
21/07/06 12:52:00.78 NJF2soup0.net
まぁ青シルクシャツの高身長マユゲ並にAppleのプレゼンに出てくる上層部だから金では動かないだろうな
ストックオプションやら現金やらで毎年数億円の報酬もらってるはず

418:名称未設定
21/07/06 12:52:03.31 3MtdBFcOM.net
その人PenM以前のだいぶ昔からいる人でなかったっけ?
Appleを支えてる大部分は正直ARMとかの人材
まあどちらにしろ次のA15で今まで通りかは判明するっしょ

419:名称未設定
21/07/06 12:56:37.46 3MtdBFcOM.net
違うわ調べたらCore Duo Yonah; Core2系=現代のIntel CPUの原型作った時に設計に携わってる全盛期の人だった

420:名称未設定
21/07/06 13:11:04.26 NJF2soup0.net
そうだよ
そしてApple M1の開発総責任者でもある
(発表時にプレゼンしたおじさんがこの人)
URLリンク(youtu.be)

421:名称未設定
21/07/06 14:02:54.44 rR9M6p1n0.net
>>410
Arm版Windowsが既に世に出ているのに何を言っとるんだ君は

422:名称未設定
21/07/06 14:05:19.99 NJF2soup0.net
>>421
誰が使ってるのよ
そのARM版Windowsを
進化のないWindowsが令和時代でもかろうじて生き延びているのは
過去のアプリケーション資産であり、その資産を活用できなくなるARM Windowsは
現在も将来も使われることはない
Appleの場合、強力なM1チップとRosetta2と強い意思による断捨離で
この問題を解決できたが、Windowsにはこれが出来ない

423:名称未設定
21/07/06 14:17:33.28 NJF2soup0.net
ARM化でX86アプリケーション資産を捨てざるを得ない
その穴埋めにモバイルアプリケーション(Androidアプリ)を使う方針
酒屋の息子がさんざん「iOSアプリなんて動いても誰もつかわないわ低脳」と逆張り否定してきたことを
教祖のMS様がやってしまってるわけだ

424:名称未設定
21/07/06 14:37:19.45 apEkT1Qe0.net
Macで動かないiOSアプリをこの世から無くす方が先だな

425:名称未設定
21/07/06 15:33:47.56 rR9M6p1n0.net
Apple村に住んでると世界がどうなってるか認識できなくなるんだなw

426:名称未設定
21/07/06 16:20:11.52 tPi5FMbvF.net
ARM Winのx86やx64のハードエミュでintelの横槍が入っていたよな。
アレどうなったんだっけ?

427:名称未設定
21/07/06 16:32:30.28 tPi5FMbvF.net
スマホやタブレットのUIをそのままデスクトップに持って来ても酷評しかないけどな。
実例 windows 8
UIをデスクトップ用に別に用意するとなるとAppを設計し直さないとならない。
元がモバイル用に設計しているいる以上、それに緊密に最適化してあるので、デスクトップで使うには機能が不足(例えばキーバインドが無い)していたり、調整が必要。
そのコストを支払ってでもそれを超える売上が見込めるならやるのかもしれないけれど、それだったらwindows用に開発して最適化した方が良いだろうと思う。

428:名称未設定
21/07/06 17:14:17.40 cnuI6j17r.net
Google「スマートフォン/タブレット用アプリをPCで実行するだけでは、
     最適なユーザー エクスペリエンスは得られません(当たり前)」
URLリンク(developer.android.com)
URLリンク(www.infoq.com)

429:名称未設定
21/07/06 19:13:58.76 EJ2ZNh1lM.net
放置してたMacのセキリティアップデートあてたが
一昔前のmacOSはmacOSらしいな

430:名称未設定
21/07/06 19:44:08.38 apEkT1Qe0.net
macOSプリインストールのiPhoneを発売すべきだな
Mac専用アプリを手の平に

431:名称未設定
21/07/06 19:48:06.43 Gfsvm/oY0.net
スルージさん Apple離反の話が出た時に社内メールで「どこへも行かない」つってたのがニュースになってたよな

432:名称未設定
21/07/06 20:07:10.17 NJF2soup0.net
さすがスルージ
M1の父

433:名称未設定
21/07/06 21:45:13.35 Sc/IBdob0.net
>>121
コレだからアップル信者ってガキっぽいんだよな
デザインも性能も女子供の目眩しだけ

434:名称未設定
21/07/07 00:55:38.60 9dzmvLGl0.net
レッツノートダサいよな
わかる

435:名称未設定
21/07/07 01:37:59.79 2QZliwJYa.net
>>422
今後5年くらいでWindows、Android、Linuxは滅びて組み込みマイコンからスパコンまですべてアップルシリコンでOSはiOSかMacOSに置き換わるだろうな
アップルはシェア100%の世界唯一のハードウェア・ソフトウェア企業になる

436:名称未設定
21/07/07 01:39:31.02 2QZliwJYa.net
>>425
アップルアンチこそ世界が分かっていない

437:名称未設定
21/07/07 01:40:21.77 2QZliwJYa.net
WindowsとAndroidとかいうお先真っ暗の負け犬連合w

438:名称未設定
21/07/07 02:03:52.83 n8L+JFahr.net
なお現実
> Windows 10の世界の稼働台数は13億台と1年間だけで3億台も一気に伸ばしており
> 実際にMicrosoftの業績報告でもライセンス売上の急増という形で表れている

米国の2021年第1四半期のPC出荷台数はパンデミックによる需要増を受け、
前年同期比73%増となり計3400万ユニットが販売された
HPが1100万ユニットを販売して年間成長率は122.6%とAppleを上回った
116%増のSamsung、92.8%増のLenovo
Appleの出荷台数は36%増
低価格のChromebookが最も人気だった。
この傾向は高価格のApple製品にマイナスの影響を及ぼした
そしてSamsungや他のChromebookメーカーが躍進した
2020年Chromebookの売上高は548%増加し
なかでもSamsungが1963%増と驚異的な数字で成長をリードした
ASUS、HP、LenovoもChromebookの売上を900%超増やした
URLリンク(jp-techcrunch-com.cdn.ampproject.org)

439:名称未設定
21/07/07 02:36:22.96 6V1cBflcM.net
WindowsやChromebookと戦う気が無いならIntel Macやめる選択肢もあったはず
ARM Macとして続けるならもっと力入れて戦え、アプリが少なすぎる

440:名称未設定
21/07/07 02:36:40.89 OhfjVulb0.net
iOSに統一しろよ

441:名称未設定
21/07/07 02:50:07.17 OhfjVulb0.net
iPhone採用説もある「中国産フラッシュメモリ」に暗雲、製造が難航していることが明らかに
BUZZAP!2021年6月28日 2
1年後の3D NANDフラッシュはワンチップに4Tビットを記憶へ
2021年04月16日 11時30分 公開
高層化と大容量化の将来を2033年まで予測

442:名称未設定
21/07/07 03:37:33.30 QTibFFAaa.net
>>409
Windows 11 on ARMの新たなx64相互運用機能「ARM64EC」。Armとx64コードを混合可 - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
脱Intel加速中

443:名称未設定
21/07/07 06:38:26.33 8tNoOwHe0.net
>>436
「アンチ」は接頭辞な
×アップルアンチ
○アンチアップル

444:名称未設定
21/07/07 06:45:56.47 0/Sxf1uOM.net
>>441
ビット?

445:名称未設定
21/07/07 08:46:25.83 D56QyCFz00707.net
>>444
チップだからビット表記でも間違いじゃないぞ

446:名称未設定
21/07/07 13:40:57.51 HIxZGQ7j00707.net
つまり1チップ512GByteのSSDが出てくるってことだな
今は1チップ512GBit(64GByte)なので容量8倍
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
4TBのSSDが15,000円くらいで買えるようになるかもしれない

447:名称未設定
21/07/07 14:18:51.58 6DaleDY900707.net
その頃はPLCになっていそうだ。
URLリンク(xtech.nikkei.com)

448:名称未設定
21/07/07 14:29:59.75 n8L+JFahr0707.net
記録密度の向上に比例して販売価格が下落するわけではない

449:名称未設定
21/07/07 15:22:53.48 HIxZGQ7j00707.net
毎年GB単価は下がってるぞ
最近2TB(TLC)のSSDを19800円で買ったわ
1〜2年前は1TB(TLC)で14000円くらいだった

450:名称未設定
21/07/07 15:35:04.79 n8L+JFahr0707.net
>>449
2年前に2TB(TLC)のSSDを19800円で買ったわ
そして多層化/QLC化した現在でも
それに比例して価格は下落していない
はい論破

451:名称未設定
21/07/07 16:27:16.35 mPeuD+7lM0707.net
>>450
お前の見てる末端価格はそうかもしれないが
単価は普通に下がってるぞ

452:名称未設定
21/07/07 16:38:21.86 MpmbLoYK00707.net
メモリの価格は需要と供給で決まる。
ダブついている時は製造原価割れでも投げ売りされることがある。
今は全般的に足りていない。

453:名称未設定
21/07/07 17:31:33.88 n8L+JFahr0707.net
>>451
多層化/QLC化した現在でも
それに比例して価格は下落していない
はい論破

454:名称未設定
21/07/07 18:13:59.30 mPeuD+7lM0707.net
>>453
下落してるよ普通に
今維持されてるのは単に全体の半導体供給不足のせい
相対的に見ると低容量NANDの単価にどんどん差がなくなってきている
つまり高容量NANDの価格が下がっている

455:名称未設定
21/07/07 18:17:39.83 mPeuD+7lM0707.net
一応バカ向けに説明するが
各社製造コストは多層化で容量当たり単価は下がっている
つまりは全体の割合で見るとGB単価は下がっている
というか今までずっとそうだったのに何故今更違うと思ったのか
価格競争の結果だとか詭弁抜かすつもりか?

456:名称未設定
21/07/07 18:59:20.62 n8L+JFahr0707.net
>>454
多層化/QLC化した現在でも
“それに比例して”価格は下落していない
はい論破

457:名称未設定
21/07/07 19:00:25.45 MoI171JC00707.net
低脳なバカ「4TBのSSDが15,000円くらいで買えるようになるかもしれない」
wwww
6年後くらいにはそうなってたら良いな(笑)

458:名称未設定
21/07/07 19:08:11.79 mPeuD+7lM0707.net
>>456
世代上がるごとに下がってるよ
強弁してるだけで何も内容のないレスだな

459:名称未設定
21/07/07 19:10:07.67 mPeuD+7lM0707.net
>>456=456か
しかも妄想のいつものやつか
相手する意味なかったな

460:名称未設定
21/07/07 19:17:45.77 n8L+JFahr0707.net
>>458
多層化/QLC化した現在でも
“それに比例して”価格は下落していない
はい論破

461:名称未設定
21/07/07 19:23:12.00 n8L+JFahr0707.net
そして最新NVNeとか高付加価値で高かったものが
新モデルが出て安くなるのは付加価値に対する過剰な利益が縮しただけで
高集積化による値下げとは別の要因の話
はい論破

462:名称未設定
21/07/07 19:24:51.62 HIxZGQ7j00707.net
逆張りガイジ(酒屋の息子)は逆張りしなくなったら呼吸できなくなって窒息しちゃう生き物なんです
以前はPCニュース板にいたけど誰も餌あたえなくなったのでmac板に引っ越してきた

463:名称未設定
21/07/07 19:26:17.93 HIxZGQ7j00707.net
URLリンク(www.kinokuniya.co.jp)
URLリンク(www.kinokuniya.co.jp)

464:名称未設定
21/07/07 19:27:03.82 HIxZGQ7j00707.net
まえがき
あなたの周りには、つねに物事を否定する人がいないだろうか。テレビを見ては駄目だし、上司の陰口、部下に文句、同僚には嫌み。新しい企画が出てくれば、とにかく悪い部分を挙げ連ねる。
では、代案はあるのかと言えば、従来の方法とほとんど変わらないものだったり、現状維持こそがベストだと言ったりする。
本書では、人間の物事を否定したい心理を分析する。
これを理解することは、否定的な人物への対処法にもなるし、自分の否定的な行動の戒めにもなる。
否定を行う人、行うとき、そこには、メカニズムがある。… 以上まえがきより抜粋

465:名称未設定
21/07/07 22:17:50.70 Kr9mZVj/0.net
カンガルーが殴り合ってる図でしょ
争いは、同じレベルの者同士でしか発生しない!! だっけ?
端から見ればどっちもどっちですよ

466:名称未設定
21/07/07 22:19:13.15 6DaleDY90.net
URLリンク(stat.ameba.jp)

467:名称未設定
21/07/07 22:19:22.94 6DaleDY90.net
URLリンク(stat.ameba.jp)

468:名称未設定
21/07/07 23:52:13.58 of+fcZOe0.net
Appleは「セキュリティとプライバシー」を理由にして競争を妨害すべきではないとECが警告
URLリンク(gigazine.net)

469:名称未設定
21/07/08 05:40:56.20 rbKv8TQU0.net
新型M1 iPadが前モデル比でバッテリー駆動時間約6倍に伸びなかったのが不思議だ

470:名称未設定
21/07/08 06:11:34.92 mIYY0A2wM.net
何が不思議なのか知らんけど電池持ちはむしろ悪くなったって声が多いな

471:名称未設定
21/07/08 06:31:06.73 EbIECoGp0.net
A12Z→M1は大した進化でもないからな
Intelがゴミすぎただけ

472:名称未設定
21/07/08 07:18:00.67 DMlyRt1Pa.net
マイクロソフト、定額制の仮想デスクトップサービス「Cloud PC」を来週発表か
URLリンク(japan.zdnet.com)
誰かのカキコにあったがWindows11がサブスクリプション
になる予想があったな。
ハードから撤退しそう。

473:名称未設定
21/07/08 08:23:12.34 QrcirXLPa.net
>>472
在宅勤務の為のシステムとしてはいいかも

474:名称未設定
21/07/08 10:36:22.72 ylLvgg8Y0.net
Win11がサブスクになったら完全に脱Windowsするわ

475:名称未設定
21/07/08 10:51:48.57 KhzaPav10.net
macOSも同じようなのやってんじゃん

476:名称未設定
21/07/08 11:43:50.36 VIRddHZjr.net
>>472
ますますクライアント端末は3-4万の
安いWinノートやChromebookで十分になる
これから出てくる10nm版Atomで
その価格帯のPCの性能も3-4割底上げされるしな
URLリンク(chromeunboxed.com)

477:名称未設定
21/07/08 12:06:39.48 5KgAY/2L0.net
MacOSも実質的に有料だしね
ハード代に乗っかってるから気づきにくい
短いスパンで買い替えてる人はサブスクみたいなもん

478:名称未設定
21/07/08 12:34:09.40 tGLb5IU30.net
>>477
それ言い出したらWindowsだってすでにサブスク。

479:名称未設定
21/07/08 13:18:47.74 ew5+VK9W0
日本はナチだ。ジャップはナチだ。ナチは人間じゃない。国連にもそう書いてある。
ジャップ相手に「タケナカ・コイズミ」程度では生ぬるい。
ジャップに対してはもっと冷酷に対処すべきだ。

ナチの反対は、「多民族,多文化,多宗教」だろ。
ナチ野郎の周りを、移民だらけで「多民族,他宗教」にすればよいのだ。ナチ国家も、移民だらけで「多民族,多宗教」にすれば解決だ。
俺はナチではない。俺は右でもない。しかし、万一俺を右だと思うのなら、ぜひ俺の周りを移民のかたおよび外国人さんだらけにし、俺の周りを「多民族,多宗教」にしてくれ。
それで治るだろ。

レイシストでナチな国に対しては、移民を増やせば解決する。

日本のみ下剋上の戦国時代に戻るのだ。そして日本は滅びるのだ。

480:名称未設定
21/07/08 12:57:37.73 KhzaPav10.net
macOSも同じようなのやってんじゃんて言ったけど違ったわ
macOSがクラウドで利用可能に―、AWSがMac Miniベースの「Amazon EC2 Mac Instances」を一般提供開始
URLリンク(cloud.watch.impress.co.jp)

481:名称未設定
21/07/08 13:32:41.30 HLF/haLya.net
>>480
これってデータセンターに置いてるMacを操作するだけでいわゆるホスティングだよな

482:名称未設定
21/07/08 13:49:33.63 VIRddHZjr.net
>>480
それ単なる物理PCの時間貸しのゴミだぞ
柔軟にサイジング・スケーリング・構成変更できる
クラウドや仮想化の利点が何もない

483:名称未設定
21/07/08 13:50:47.60 VIRddHZjr.net
> 最低24時間
なのもクラウドの柔軟性が皆無のゴミ

484:名称未設定
21/07/08 14:23:30.26 8Zzh7UCc0.net
悲報
Snapdragon 895のベンチマーク結果がリークされる〜A14より遅い?
URLリンク(iphone-mania.jp)
まあCortex-A710,Cortex-X2発表時点で分かってた事だけど

485:名称未設定
21/07/08 15:48:43.90 VIRddHZjr.net
そのSoCの性能を活かせる用途やアプリが無いから無意味
瑣末なSoC性能差よりQualcommの5GモデムSoC統合の方が遥かに価値がある

486:名称未設定
21/07/08 17:40:29.54 m7UiJqXm0.net
>>480
>>481
AWSの場合はworkspacesだな
windowsとlinuxはあるけどmacは無い
ってかazureも今までvirtual desktopあったし何が違うかよく分からんわ
従量制じゃないのが違うって書いてたけど
citrixのライセンスや構築必要で面倒だったから、そこ解消してれば良いけど

487:名称未設定
21/07/09 15:16:41.54 KMTKMNTq0.net
>>484 こんなに複雑なCPU構成はスマホには要らないだろ。 ノートを意識したのかな。

488:名称未設定
21/07/09 20:19:00.53 QNUlad6a0.net
モニタ使うなら最低32インチだな

489:名称未設定
21/07/09 20:44:27.89 o26ikr8C0.net
わかる
32インチがベストサイズだと思う
(標準的な作業デスク上で使う場合)

490:名称未設定
21/07/09 21:43:38.81 K7+vh/ZrM.net
オフィスならともかく一般家庭のデスクに標準的もクソもないわ

491:名称未設定
21/07/10 00:04:37.99 1Jr4YuIP0.net
やっぱりMacにARMなんて妄想に過ぎないでしょ
どうせ今年も発表されないのでは?

492:名称未設定
21/07/10 00:43:43.93 /HcKOr1R0.net
>>491 ?????

493:名称未設定
21/07/10 02:49:25.25 oLoxemDl0.net
これは凄い
過去(2019年)から未来(2021年現在)への書き込みを成功させた
初の事例かもしれない

494:名称未設定
21/07/10 03:02:52.74 80srBGFB0.net
世界がウイルスでパンデミックになるよ!
備えてーーーまだ間に合うからーーー

495:名称未設定
21/07/10 03:29:23.93 5J4H7dVF0.net
空きソケットにメモリを増設とか一切させないとか
不自由過ぎるな

496:名称未設定
21/07/10 07:31:57.25 RgBH26D00.net
空きソケットってなんですか?
ソケットw

497:名称未設定
21/07/10 10:51:17.48 QyzyxJ4G0.net
>>496
大昔は、ICソケットと言っていたよ

498:名称未設定
21/07/10 12:19:20.16 RgBH26D00.net
分解画像とか動画では見えない位置にソケットが有るんですね

499:名称未設定
21/07/10 12:21:53.55 VA0LarbR0.net
日本語不自由なんかお前w

500:名称未設定
21/07/10 12:35:07.02 aBPkSLh+0.net
マカーはどうしようもなく頭が悪いなあ
頭が悪いからMacなんか使うのか
それともMacなんか使うから頭が悪くなってしまうのか

501:名称未設定
21/07/10 12:48:37.01 RgBH26D00.net
MacのCPUがARMに!のスレですよね?
空きソケットにメモリを増設できるか否かの前に空きソケットの存在を知りませんでした。
どこに空きソケットが有るんですか?

502:名称未設定
21/07/10 16:47:26.47 e7QezQM10.net
ないよ
M1のメモリはSoCに組み込まれてるからね

503:名称未設定
21/07/10 18:49:46.67 UbllQ/jkr.net
>>502
SoCと別に汎用品/汎用品バスで
横に併設してパッケージングしてるだけだけどな
URLリンク(www.macrumors.com)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

62日前に更新/222 KB
担当:undef