MacのCPUがARMに! Part 32 at MAC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名称未設定
21/06/25 14:56:58.87 JEQFJlzR0.net
ただしゲームは除く。
がしっかり書かれているのだが。

201:名称未設定
21/06/25 15:08:01.26 Pj5VjQGa0.net
普通に、アンドロイドスマホかタブレット買ってPCと数台持ちでええわ

202:名称未設定
21/06/25 15:10:16.54 ZZcZVkSid.net
>200
そりゃWindowsなら(Macとは違って)ゲームとして中身も質も
陳腐で低劣”ではない”まともなゲームがいくらでもできるしな
ゲームとして中身も質も陳腐で低劣な
脳死ポチポチ基本無料スマホゲーム(笑)なんか
課金しなきゃ楽しめないように
非課金者は際限なく無駄なストレスと不快感を感じるようにゲームデザインされてるのに
むしろ対象外になってくれるだけで僥倖でしかない

203:名称未設定
21/06/25 16:54:55.87 5t1rH1TN0.net
iOSアプリがPCで動いて嬉しいと思わないし、
それはAndroidアプリでも同じことかなぁ
ゲーム云々とか関係なく

204:名称未設定
21/06/25 16:59:23.10 viZao4Vla.net
>>195
このストア対応は独禁法に抵触するんではないか。
OS標準になんかしちゃって。

205:名称未設定
21/06/25 17:21:11.17 Y86lwgH60.net
独禁法の意味分かってんのかなこの人w

206:名称未設定
21/06/25 17:26:22.54 8nGM3dckM.net
winはChrome bookにシェアを握られるのが怖いと言ったところだね
app Storeもゲーム以外は手数料取りません宣言は、開発者さん集まってお願い!という事
もう昔のようにデスクトップWindows向けソフト作ってる人居ないもの

207:名称未設定
21/06/25 17:39:13.78 PLxGpTGu0.net
でも残念ながらUWPではなくAndroidアプリとPWAだけになるだろうね

208:名称未設定
21/06/25 17:46:46.23 ZZcZVkSid.net
Androidアプリ配信もフロントエンドはMSストアで
バックエンドがAmazonアプリストアになるのか
下手にMSストアでAndroidアプリを配信できるようにして
将来的にGoogleから嫌がらせをされて阻害されて困らないように
Amazonにいくらかマージンを払ってでもそうしたんだろうな

209:名称未設定
21/06/25 18:42:56.53 .net
2021年第1四半期のスマホ市場は前年同期比20%の成長〜Samsungが首位
URLリンク(iphone-mania.jp)

210:名称未設定
21/06/25 21:58:43.27 Ix3NwSZ3M.net
スマホアプリに関してはWindowsの方が充実していくかもな
IntelのCPUでも動かせる点も褒めたい

211:名称未設定
21/06/26 00:03:00.96 Dx/tNvnm0.net
ChromeOSもライセンス方式でWindowsと被るからね
モロにライバル関係化してる
それでもMSとしては弱点のモバイルとその連携を補う為に
ライバルアプリを取り込む選択をしたんだろうね
ただこれは諸刃の剣で
GoogleにとってはAndroidアプリのデフォルト化に繋がるし
弱ってるWindowsアプリデベロッパー潰しに繋げれたら勝ち
そういう面でWindowsと同規模のアクティブユーザー14億を抱え
そのすべてを抱え込みライセンス事業を否定するAppleは
よくこの二社とライバル視されるけど
実は同じ市場の取り合いとは違う独自市場を持つ任天堂的ポジだね

212:名称未設定
21/06/26 00:27:11.14 MUuaiQXY0.net
アップルは宗教法人だからな

213:名称未設定
21/06/26 01:17:58.59 PFgzf5DM0.net
iOSは地味にPowerPCもサポートしてるからWin11と同じだよ

214:名称未設定
21/06/26 07:36:26.06 kjMc7tel0.net
>>210
Amazon App Storeは殆ど使われてないしGoogle Play Storeが使えないからスマホアプリ使うならWindowsPCじゃなくてChromebookで良いねってなるだけだな
既に Windowsのシェア取られ始めてるし
それにApp Storeの方がアプリの数で負けてるGoogle Play Storeよりも利益率が良いので質の良いアプリが作られやすい。さらにはストアが他にない分広告の効果も限られてくるから売るにはやっぱり質を高めるしかなくなる。
ただ数が多いだけじゃ意味がないということよ。

215:名称未設定
21/06/26 07:52:01.77 UtgAjtPld.net
どのみちMacのブートキャンプはWindows11非対応だろうし、これで思い残す事なくIntel Macを捨てられるな

216:名称未設定
21/06/26 09:06:51.62 eJjp12sE0.net
Chromebookの出荷台数が357.1%の成長〜初めてiPadを超える
URLリンク(iphone-mania.jp)

217:名称未設定
21/06/26 11:03:58.88 xllfg43vd.net
今まではAndroidデバイスを使う上でGoogleストアじゃなく
Fireデバイスでしか使えないAmazonストアを使う理由が希薄だったから
Amazonストアに登録されるにアプリも少なかったが
Fireデバイスに加えてWindowsデバイスも対象になるとなれば
開発者からすれば収益拡大できる余地が一気に広がるから>>199
chmateを始めAmazonストア登録アプリはみるみる増えるだろうな

218:名称未設定
21/06/26 11:36:13.29 mGYAluk/0.net
それは無いな。
元々が存在感が殆どない過疎っている所の弱者連合で、余計なサポート負担が増える事を考えるとそんな所に態々提供しようとは思わないだろう。

219:名称未設定
21/06/26 12:11:15.72 xllfg43vd.net
「それはない(負けイヌ低脳マカーの悲痛な願望)」 www

220:名称未設定
21/06/26 12:24:53.54 dc7M4X1/0.net
多少の影響はあれど、大した影響はないと思う
そもそもAmazonストアが分裂してる時点でもうダメね

221:名称未設定
21/06/26 12:46:39.01 eJjp12sE0.net
意外と多くのiPhoneユーザーがAndroidに乗り換えていることが明らかに
URLリンク(iphone-mania.jp)

222:名称未設定
21/06/26 12:49:01.03 H5o50DVpM.net
iOSアプリがまともに動くようにしろよ

223:名称未設定
21/06/26 12:59:15.17 dc7M4X1/0.net
M1 Macでそこそこ動いてるやん
動かせないようになってるのはパブリッシャー側の都合

224:名称未設定
21/06/26 12:59:52.38 H5o50DVpM.net
>>223
んなもん林檎が強要しろ

225:名称未設定
21/06/26 13:03:44.86 xllfg43vd.net
大多数のiOSアプリ開発者/メーカーが
Macというゴミプラットフォームに魅力も価値を感じてない
結果が現状であり全てだからどうしようも無いわな

226:名称未設定
21/06/26 13:28:35.03 dc7M4X1/0.net
>>224
ゲームとかだとMacで動いてほしくないってところは多いと思う
作業の自動化が捗っちやうし、解析されるリスクも高まるし
Android+Windowsでできちゃうから防ぐ意味はあまりないかもしれんが、
少しでもリスクは減らしたいわな
てことで、まあ諦めろw

227:名称未設定
21/06/26 13:42:17.07 xllfg43vd.net
画面サイズ/画面比率/操作系/アウトカメラや各種センサー等々
iPhoneで使われることを想定して設計されたアプリが大半だからな
そんなもんを開発者の意図に反して勝手にMacで使われて
Macでは「使いづらい」「動作がおかしい」と低評価の山になるだけで
iPhoneアプリの評価や収益にも弊害が出て百害あって一理なし
かといってMacみたいなゴミプラットフォーム向けに
わざわざ最適化して継続的にテスト/サポートする価値も無いと判断されているのが現実

228:名称未設定
21/06/26 15:36:05.69 xllfg43vd.net
> Windows 10の世界の稼働台数は13億台と1年間だけで3億台も一気に伸ばしており
→Macの年間出荷台数は1550万程度
wwwww

229:名称未設定
21/06/26 15:37:04.48 xllfg43vd.net
> Chrome OSのOS市場におけるシェアは、アップルの「macOS」を超えている(2020年10〜12月)
> アメリカの市場分析会社であるStrategy Analyticsの調査によれば
> 同期間のChrome OSのシェアは16.4%となっており、macOSの9.1%を上回って第2位となった。

230:名称未設定
21/06/26 15:40:37.74 xllfg43vd.net
(Appleのお膝元であり国別シェアでは際立って優位な)
米国の2021年第1四半期のPC出荷台数はパンデミックによる需要増を受け、
前年同期比73%増となり計3400万ユニットが販売された
HPが1100万ユニットを販売して年間成長率は122.6%とAppleを上回った
116%増のSamsung、92.8%増のLenovo
Appleの出荷台数は36%増
低価格のChromebookが最も人気だった。
この傾向は高価格のApple製品にマイナスの影響を及ぼした
そしてSamsungや他のChromebookメーカーが躍進した
2020年Chromebookの売上高は548%増加し
なかでもSamsungが1963%増と驚異的な数字で成長をリードした
ASUS、HP、LenovoもChromebookの売上を900%超増やした
URLリンク(jp-techcrunch-com.cdn.ampproject.org)
コロナ需要でTotalでも前年比73%増
Othersでも93%増なのに
Apple(=Mac)は35%止まりで
実質的に大敗北で草

231:名称未設定
21/06/26 16:23:48.09 dc7M4X1/0.net
久々に酒屋が元気だな
何かあったの?

232:名称未設定
21/06/26 16:46:35.02 KL/bcqTza.net
まあ10年後には時代遅れのMicrosoftやGoogleなんて会社は完全に消滅してるよ
MacOSとiOSのシェアは100%に近くなっていると予言する

233:名称未設定
21/06/26 16:47:41.18 U/S+eKf10.net
さすがにあたおかw

234:名称未設定
21/06/27 02:28:06.05 dEWp8tx30.net
M1MACって速いの?
店頭でいじってみると
劇的に速くなったとか感じないが

235:名称未設定
21/06/27 03:31:24.22 H6p++dhmd.net
>>234
8世代Intel CPU/メモリDDR4-2400/旧式SSD比べて速いと言ってるだけで
現行の第11世代Intel or Zen3で最新LPDDR4X-4266、最新SSD/GeForce3000シリーズとの比較じゃ
別に性能的な優位性は無いからな
 URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
 URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
更にARMネイティブ非対応アプリはRosetta2動作で
3-4割も性能&省電力性が激減するし

236:名称未設定
21/06/27 09:07:29.18 7H7cAoTB0.net
URLリンク(www.cpu-monkey.com)
URLリンク(www.cpu-monkey.com)
URLリンク(www.cpu-monkey.com)
URLリンク(www.cpu-monkey.com)

237:名称未設定
21/06/27 12:53:36.54 38YhFJ71a.net
>>235
M1って最エントリー機なのにryzen5800と比較大差ないってマジスゲーのな

238:名称未設定
21/06/27 15:37:32.19 FUb0HG9AF.net
>>237
それで発熱量も低いからスゲーよな

239:名称未設定
21/06/27 15:45:45.79 H6p++dhmd.net
【AppleがM1 MacBook AirについてApple TVアプリのムービー再生において
 最大18時間バッテリーが持つと主張しているのは嘘】
Appleは新しいM1ラップトップのバッテリー持続時間が18時間だと言っている。
しかしこれは画面の明るさが、150nitsと既定設定よりもはるかに低く設定した場合にという条件なのだ。
そこでM1 Macと同等のバッテリー容量のIntel Core i7搭載のAcer Swift 5を並べて同じ輝度設定で実験してみた。
勝とうと思ってテストをしたわけではなく、現実に即したテストを行っただけだ。
どちらのシステムのバッテリー持続時間もほぼ同じ、10時間という結果になった。

240:名称未設定
21/06/27 16:54:36.99 H6p++dhmd.net
NVIDIA Canvasスゲーわ
Appleの超絶AI後進っぷりが露呈して草
ニューラルエンジン(失笑)

241:名称未設定
21/06/27 17:06:18.09 nmOtaSXIa.net
ニューラルエンジンはしょせんはスマホのエッジAI向けだけどアップルはその手のAI活用ネットサービスが少ないからせいぜいカメラ向けくらいしか今のところ使い道がないからな(ましてはMacでは)
ハードの性能よりまずは使い道探すところからだな
そのうちNVIDIAみたいなゴツいGPUカード出すならまた話は別だけど

242:名称未設定
21/06/27 18:19:54.71 oiwspk240.net
あれだけ指摘されても(失笑)使い続ける酒屋に失笑だわ
俺はココにいるぞ!とアピールしたいならコテハンつければいいのに

243:名称未設定
21/06/27 18:23:08.49 xzU+7rSl0.net
一時期よりは自己顕示欲が減ってる酒屋
煽りパワーもその頃の4割減くらいに感じる
このまま自然に消えてくれると嬉しい

244:名称未設定
21/06/28 15:07:06.47 Rm15qaZld.net
Intelの発表によると「Intel Bridge Technology」で「モバイルアプリを大幅に拡張してPCで実行できるようにした」そうです。
これは「x86_64ベースの端末でアプリをネイティブに実行できるようにするランタイムポストコンパイラ」だと説明しています。
URLリンク(www.intel.com)
さらに、Intelプロセッサだけでなく、AMDやArmベースのPCでも動くと、IntelはThe Vergeに言いました。
URLリンク(www.theverge.com)

245:名称未設定
21/06/28 15:28:31.04 y7Z2yL9s0.net
>>244
で?

246:名称未設定
21/06/28 16:36:01.25 ClCt1mJ5d.net
Intel「Appleは後悔するが良い
みたいな?

247:名称未設定
21/06/28 16:58:00.76 RKenE5Ovd.net
Windows 11 will be able to SideLoad Android apps
 URLリンク(www.theverge.com)
 URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

248:名称未設定
21/06/28 17:06:22.06 Tl9Fw1oJd.net
Windowsストアの刷新
いわゆるストアアプリだけでなく従来のWin 32アプリも含め、統一したストアで扱うように。
ストアに並べるためにマイクロソフトの決済システムを使う必要はなく、自前もしくはサードパーティーのコマースプラットフォームをそのまま使える。
マイクロソフトにレベニューシェアする必要はない。

249:名称未設定
21/06/28 17:53:16.41 TIj5mTzz0.net
しかしWindowsストアを殆どの人が知らない、使わない現実。

250:名称未設定
21/06/28 17:56:02.09 TIj5mTzz0.net
あ、それと碌なものがないも追加。

251:名称未設定
21/06/28 17:58:44.09 zcWT0jWY0.net
なぜそんなしょうもない情報を
嬉々として色んなスレに書き込むのかが謎w

252:名称未設定
21/06/28 18:01:19.64 LfmxJrefM.net
Microsoft Storeで落としたのはiTunesのみ

253:名称未設定
21/06/28 18:16:18.70 KThO5v0Hd.net
もうWindowsを話題にせんでも良いだろ、もはやMacとは完全に縁が切れたんだからさ

254:名称未設定
21/06/28 18:26:46.24 F2eASafh0.net
MS信者の酒屋の息子は
日々シェアが落ち続けるWindowsに危機感を覚え
マルチポストして宣伝してる
今日も明日も明後日も
彼の仕事だからやめない、止まらない

255:名称未設定
21/06/28 19:44:43.14 JrFaqpdi0.net
そろそろM1XとかM2の新機種が出てこないものかのう

256:名称未設定
21/06/28 19:52:45.65 rKv6Y6rj0.net
来年まで待て

257:名称未設定
21/06/28 19:55:58.03 WbsxH7tFd.net
WWDC21で新型Macが発表されると言い張ってた
情弱の低脳なマヌケどもが敗北死しちゃったからな

258:名称未設定
21/06/28 21:20:53.25 MH5S72PN0.net
German watchdog probes Apple's market dominance
URLリンク(www.bbc.com)

259:名称未設定
21/06/28 21:22:39.70 XrDTUh4+0.net
M1使ってるとIntelで使って時と比べると同じ使い方しても
メモリの消費量がずいぶん少なくてビビる
i7 で20GBくらいメモリ確保してたのにM1だと12GB程度なんやで
アプリ18個くらい開いてブラウザのタブが15個くらい

260:名称未設定
21/06/28 21:34:32.94 RijlOMlx0.net
>>255
ほんとにねえ。
M1XのGPUのLifukaとM2のCPUがARMv9になるのかが個人的な楽しみ。

261:名称未設定
21/06/28 23:04:30.24 JrFaqpdi0.net
何言ってんだ?お前酒屋だろ

262:名称未設定
21/06/28 23:18:00.81 9Ng0bQz/d.net
>>259
IntelMacでもM1 Macでも同じOS/アプリの使い方では
消費メモリもスワップ率も大差ないことは検証されて明確になっている

263:名称未設定
21/06/28 23:32:01.68 XrDTUh4+0.net
>>262
そしたら11.2と11.4でOS違うからその差か
スワップ全く使ってないのは一緒だけど有意な差がないのか

264:名称未設定
21/06/29 03:27:40.39 GOXNX10L0.net
>>260
>M2のCPU
M2チップは既に量産らしいね。
MBP16は、miniLEDの生産問題で止まっている噂が有るね

265:名称未設定
21/06/29 04:28:21.78 IXugXsOi0.net
圧倒的に足りないのがメモリ量とバンド幅
特にM2Xの64コアと128コアモデルではそれが問題になるだろう

266:名称未設定
21/06/29 04:29:12.21 IXugXsOi0.net
M3になるとNVIDIA対抗で一気に10000コアを越えるしな
楽しみだわ

267:名称未設定
21/06/29 14:15:20.01 uV4+u61N0NIKU.net
命令セットARMv9使ったアップルシリコンっていつぐらいに出そう?
2年後ぐらい?それとももっと早く?

268:名称未設定
21/06/29 14:20:03.62 Lwr5HLeSHNIKU.net
来年か再来年じゃない?

269:名称未設定
21/06/29 15:08:14.77 xAS6gKd50NIKU.net
んなもんAppleの中の人以外は誰も分からんw

270:名称未設定
21/06/29 15:34:34.04 3+VH41gedNIKU.net
A15とそれベースのローエンドMac&次期iPadPro用M2が
10-11月発売に向けて既に生産開始されてるのに
現時点でARMv9対応というリーク情報が皆無だから
N5PでLPDDR5に変えただけのショボいアップデートでとはお茶を濁しそうだな

271:名称未設定
21/06/29 15:38:02.84 3+VH41gedNIKU.net
iPhoneとそれベースのローエンドMac&次期iPadPro用SoCのCPUアーキテクチャ一新が来年になるなら
ミドルレンジ用Mac以上のM〇Xにそれが落ちてくるのは再来年以降になるということ

272:名称未設定
21/06/29 15:48:02.83 DXceWgYyFNIKU.net
iPad OS 15でAppの使用できるメモリにあった5GBの壁が無くなるらしいな。
M1 iPad Proでお絵描きや写真動画編集している人には朗報だな。

273:名称未設定
21/06/29 15:54:45.68 DXceWgYyFNIKU.net
CPUの論理設計だけで、通常は1年以上かかるものらしい。(既存のものを改良で手直しする場合は数ヶ月から半年くらい?)
そこから製造開始してもものが出て来るまでに、更に半年はかかるのだから、来年の秋冬に出れば良い方だろう。

274:名称未設定
21/06/29 16:15:28.70 SzGjt2ZJ0NIKU.net
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
>28日、福岡市西区にある、酒屋を営んでいた住宅で、透明なガラスケースの中から高齢の夫婦とみられる男女の遺体が見つかりました。警察は死体遺棄事件として詳しい状況を調べるとともに、夫婦の、50代の次男と連絡が取れないことから行方を捜査しています。

275:名称未設定
21/06/29 16:36:50.30 cHIFprrQMNIKU.net
つまんね

276:名称未設定
21/06/29 16:56:44.51 3TWprOLydNIKU.net
>>275
お前のゴミみたいな人生がつまらないのは
お前のゴミみたいな人生の歩みと積み重ねの問題であり結果だから知らんがな

277:名称未設定
21/06/29 17:00:56.74 cHIFprrQMNIKU.net
いや俺の人生とかいきなり言われてもなぁ

278:名称未設定
21/06/29 18:16:15.33 +Scrjmi10NIKU.net
出頭したらどうだ?

279:名称未設定
21/06/29 18:34:07.80 cHIFprrQMNIKU.net
酒屋とやらに負けたからって荒らすなよみっともない

280:名称未設定
21/06/29 18:56:30.19 QqAuk0+60NIKU.net
酒屋が勝ったってさw

281:名称未設定
21/06/29 18:59:37.76 cHIFprrQMNIKU.net
負けたから俺を酒屋と誤認して攻撃してるんだろ?

282:名称未設定
21/06/29 19:15:19.48 4Y2HoIIG0NIKU.net
酒屋ソムリエはどのレスが酒屋か分かるからなw

283:名称未設定
21/06/29 19:40:27.00 jyouW8Ev0NIKU.net
酒屋を養護するやつは酒屋本人しかいないしね
ソムリエじゃない俺でも分かるわw

284:名称未設定
21/06/29 19:44:15.01 cHIFprrQMNIKU.net
酒屋の擁護はしていない
お前らをおちょくって遊んでる

285:名称未設定
21/06/29 21:21:01.31 BFIOGi9B0NIKU.net
非常にわかりやすい自演

286:名称未設定
21/06/29 21:40:38.77 PCFmRc4W0NIKU.net
酒屋検定初級

287:名称未設定
21/06/30 02:41:21.43 6emQsztu0.net
M1Xはインテルで言う「倍率ロックフリーモデル」のこと。
ベース6ghzで最大8ghzまで上げられる。

288:名称未設定
21/06/30 03:22:33.14 HHLDkNsYM.net
お前ら初級落ちや

289:名称未設定
21/06/30 08:10:13.02 2fNraAGI0.net
インテルまたダメぽ

290:名称未設定
21/06/30 12:45:27.59 GSLzm9WC0.net
IBMから2nmのライセンス受ければ良いのに。

291:名称未設定
21/06/30 16:52:15.03 l8rgoh3F0.net
>>290
IBMの製品で7nmプロセスのCPUすらないのに、ホントかよって思う

292:名称未設定
21/06/30 17:03:41.82 79Sg1BJr0.net
SamsungとAMDの協業GPUの性能がリーク〜A14 Bionicと同等以上
URLリンク(iphone-mania.jp)
次シーズンのGalaxyは強くて熱そうだね
WWDCからの感じではA15やM2にもレイトレアクセラレーター来そうだけどこっちはワンチップ

293:名称未設定
21/06/30 21:00:11.77 6emQsztu0.net
M2から1nmプロセスでの量産始まるからIBMはいらんだろ
TSMCの計画だと来年には0.05nmまで行くらしい

294:名称未設定
21/06/30 21:09:28.73 Ai7rrjhV0.net
IBMと言えばpowerアーキテクチャオープンソースになったから
もう一度powerアーキテクチャに戻ったりしてなw

295:名称未設定
21/06/30 21:42:12.34 yRSWQwFY0.net
powerは発熱がね・・・
サーバー製品では最強に速いんだけど

296:名称未設定
21/06/30 22:13:49.36 5vLRB3b+a.net
8f58-H7K1はわざとありえないハードル上げて、実際の製品は当然それを下回る?わけだがその時に逆ギレしてここで喚き声をあげる下準備をしてるのかな?

297:名称未設定
21/06/30 23:00:09.04 r3c6DPaJ0.net
>>293
それはすごい。十年後には0.001nmくらいいくかな

298:名称未設定
21/06/30 23:21:38.26 h3rlDK5uM.net
ピコテクは理論的にあり得るのか

299:名称未設定
21/06/30 23:36:53.99 AZ88y9YY0.net
AppleのM1チップを搭載する全てのデバイスが影響を受ける脆弱性「M1RACLES」が発見される
URLリンク(gigazine.net)

300:名称未設定
21/07/01 00:04:21.28 pfme5udh0.net
M2がiPhoneのやり方を踏襲するならトランジスタ数200億に達してしまうしM2Xは300億超
どんな設計になるかは分からんがとにかく凄いことになるのは確かなんよな

301:名称未設定
21/07/01 02:31:57.62 nI6gKTW10.net
>>299
釣りに引っかかる哀れなGigazineさんw

302:名称未設定
21/07/01 02:43:41.68 dx7WTJck0.net
シリコンの原子半径の30%までは問題なく微細化できるだろ

303:名称未設定
21/07/01 06:23:42.13 7eplQASs0.net
原子の半径30%まで微細化できるっていう根拠がわからん
シリコン原子1つあれば絶縁できるわけじゃないぞ回路間の絶縁どうすんだ

304:名称未設定
21/07/01 09:06:28.81 Qq1l1yPFa.net
>>270
v8にリーク情報あったかよ?

305:名称未設定
21/07/01 10:25:14.05 p65bYMBFM.net
>>304
>v8にリーク情報
デベロッパーならコンパイラのベータ版を使っているので、最適化フラグとかで、v9が有るなら=当然知っている。
(その噂が出ないので、v9は無い)

306:名称未設定
21/07/01 13:32:28.84 7L7Mhv9C0.net
いっそハドロン結晶で回路作ればどうだろう? フェムトテクの始まりだ

307:名称未設定
21/07/02 01:39:51.00 erv8obRtM.net
>>305
何言ってんだこいつ
ISAはv8.6ぐらいまで実装すればv9.1ぐらいまでは実装したことになる
マシンコードのoptimizationするのはllvm側で既にNeoverse N2(armv9系)の対応は始まってる
知ったかぶりも程々にしとけな?

308:名称未設定
21/07/02 02:25:52.44 /e33+hkDa.net
Appleが800万テラバイトに及ぶデータをGoogleのサーバーに保存しているとの報道 - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)

なんでここだけ自社でやらないのか

309:名称未設定
21/07/02 02:51:51.24 c5PXF2Irr.net
>>308
データセンタ/クラウド/仮想化の技術が全く無いから
3大クラウドベンダには二度と追い付けないくらい差が付いて開く一方だから
それらを併用して競わせて使った方が安くてラクだから
> Appleユーザーが無料で使用可能なクラウドストレージサービス「iCloud」はAppleの強みの1つですが、
> iCloudはサーバーなどの多くをGoogleやAmazonに依存しており、2016年から進めている独自システムの構築も2020年時点では実現していません。
>
> Protocolでクラウドコンピューティング関連のニュースを担当している上級レポーターTom Krazit氏も
> 「Appleのクラウド事業はAmazon、Microsoft、Google、Facebook、Netflixなどに比べてはるかに遅れており、
> 長いこと技術系コミュニティの間で周回遅れとの評価に甘んじてきました」と指摘しています。

収益の要であるiPhoneですら中身は
ほぼSamsungとQualcomm、ソニーに依存してるしな
 URLリンク(iphone-mania.jp)

310:名称未設定
21/07/02 05:11:33.36 hbhY+rBo0.net
収益の意味もわからない馬鹿が解説するとこうなるのか

311:名称未設定
21/07/02 06:28:48.66 FL/vbETk0.net
>>309
逆にビジネスとしては凄いと思った
クラウドもハードの中身も自社でやらずに外注ってことはコストはかかるけどリスクもリソースも低減できる
それでいてあの売り上げ

312:名称未設定
21/07/02 06:52:39.53 juWCiNdq0.net
今頃何言ってんだw

313:名称未設定
21/07/02 06:54:58.48 aDhLlgowa.net
Googleなんかアップルに食わせてもらってる下請けにすぎないってこった
アップルに切られたらたちどころに潰れるかもねw

314:名称未設定
21/07/02 07:22:15.20 wWfWsH4F0.net
コモディティを作るか(AndroidやWindows)
ブランドを作るか(Apple)
この違いだよ
コモディティは安さが正義
同じスペックなら安いほうが売れる
ブランド品は高くても売れる
Appleの場合、スペックも良いから最強

315:名称未設定
21/07/02 07:34:48.09 aDhLlgowa.net
グーグルなんかはもはやIT業界を牽引していくような企業じゃないってことだな
アップルのような一流企業に1円でも安くサービスを供給するのに汲々としている三流の下請け企業でしかない
マイクロソフトなんかも同じ

316:名称未設定
21/07/02 09:14:48.64 BXlrbvKP0.net
>>309
こういう話題にcloudflareとかCloudFrontとかakamaiが出てこないのが素人臭いなあ。

317:名称未設定
21/07/02 09:34:59.50 Qf4dDW8u0.net
>>304
64bit始めて搭載された時のサプライズで結構盛り上がった覚えがある。
だからリーク無かったと思う。

318:名称未設定
21/07/02 09:40:36.06 c5PXF2Irr.net
> iCloudはサーバーなどの多くをGoogleやAmazonに依存しており、2016年から進めている独自システムの構築も2020年時点では実現していません。
>
> Protocolでクラウドコンピューティング関連のニュースを担当している上級レポーターTom Krazit氏も
> 「Appleのクラウド事業はAmazon、Microsoft、Google、Facebook、Netflixなどに比べてはるかに遅れており、
> 長いこと技術系コミュニティの間で周回遅れとの評価に甘んじてきました」と指摘しています。

319:名称未設定
21/07/02 09:41:51.71 c5PXF2Irr.net
(ブルームバーグ): 米マイクロソフトは22日、時価総額が2兆ドル(約221兆円)に到達した。
クラウドコンピューティングとエンタープライズソフトウエアにおける同社の優位性は、新型コロナウイルス禍後の世界で一段と強まるとの見方が株価を押し上げている。
この日の米株市場でマイクロソフト株は一時1.2%上昇、時価総額2兆ドル企業の仲間入りを果たした。
2014年の就任以来、サティア・ナデラ最高経営責任者(CEO)はマイクロソフトをクラウドコンピューティングソフトの販売で最大の企業へと変身させてきた。
マイクロソフト株の年初来上昇率は約19%と、アップルとアマゾン・ドット・コムを上回る。

320:名称未設定
21/07/02 21:39:17.60 juWCiNdq0.net
iCloudって最初の頃はMSのクラウド使ってたな

321:名称未設定
21/07/02 22:06:23.02 9V37u/dJ0.net
Why is iOS 14 so bad?
URLリンク(www.zdnet.com)

322:名称未設定
21/07/03 00:16:42.00 rR+pzAfA0.net
>>320
iCloudはクラウド基盤を提供してるわけでなく、自社製品用のクラウドストレージサービスって感じかな。

323:名称未設定
21/07/03 01:23:10.66 KHIOIlHg0.net
Apple and Intel become first to adopt TSMC's latest chip tech
URLリンク(asia.nikkei.com)
Apple and Intel sign up for TSMCs 's 3nm tech
URLリンク(www.fudzilla.com)

324:名称未設定
21/07/03 07:03:54.81 lLAtHVVFr.net
事前情報通りIntelもTSMC N3を採用か
これで近年TSMCの最新プロセス頼みでアーキテクチャ改善が乏しい
Appleシリコンの数少ない優位性も消え失せてIntelに追い付かれるわけだ

325:名称未設定
21/07/03 07:10:54.24 lLAtHVVFr.net
今までなら”Apple become first to adopt TSMC's latest chip tech”という見出しだったのに
IntelもAppleと同タイミングで最短でTSMC N3生産開始
半導体シェアでは文字通り桁違いの差があるのが現実で
URLリンク(news.mynavi.jp)
TSMCからすればIntelは新規かつ最優良顧客になり得るからな

326:名称未設定
21/07/03 07:38:40.25 Xajw22A/0.net
ドイツ政府がAppleの調査を開始、App Storeの市場独占に焦点
URLリンク(iphone-mania.jp)

327:名称未設定
21/07/03 07:56:12.81 Db50aVXa0.net
そういやHDDは自社開発しないのか?

328:名称未設定
21/07/03 08:51:30.99 rR+pzAfA0.net
>>324
ケラーがTSMC使う提案してたけど、辞めさせてからやるのな。
官僚的企業すなあ。
でもintelは自社ラインどうすんだ?

329:名称未設定
21/07/03 09:35:24.08 zr0zGmbL0.net
>>328
Intel 7nm(EUV)≒TSMC N5(EUV)相当を継続開発するはず
IntelはASMLのEUV露光装置を大量に購入してるからね
その投資を無駄にはしない
自社のIntel 7nmよりもTSMC N3のほうが性能もトランジスタ密度も良いが
自社の発注を優先させることが出来ない(TSMC依存になる)ことは
元王者インテルにとって許せないのだろう

330:名称未設定
21/07/03 11:29:27.45 dpIKsD0C0.net
intel ファウンドリー事業始めました

331:名称未設定
21/07/03 11:48:12.14 zUHcvFpw0.net
冷やし中華みたい

332:名称未設定
21/07/03 12:06:44.44 lLAtHVVFr.net
>>328
最新モバイルはTSMCを使って
ローエンドAtom、デスクトップ、サーバは自社生産にするだけ
後は他社からの製造も受託する

333:名称未設定
21/07/03 16:46:11.15 m68J2/bW0.net
>>332
サーバもN3TSMCだってさ
ワッパ最重要で利益率が高い所を委託する合理的判断だね
サーバ用Apple Siliconとどっちが高性能になるんだろうね

334:名称未設定
21/07/03 16:51:46.68 zr0zGmbL0.net
元Intelイスラエルチーム出身のエンジニア(現在Appleの上級副社長)と
Intelオレゴンチーム(Ryzenにやられ負け癖がついた残りカス)が戦って
オレゴンが勝てる見込みはないな
ジムケラーがいれば話は違っただろうが
耳の痛い事を言われすぎて(TSMC使え)
結局追放してしまった

335:名称未設定
21/07/03 19:18:07.51 SA/GvST5r.net
A13(7nm)→A14(5nm)で
TSMCによるプロセス向上分しか性能向上できず
CPU/GPUアーキテクチャ的に既に出涸らし状態で
URLリンク(assets-media--platform-com.cdn.ampproject.org)
URLリンク(pbs.twimg.com)
性能向上余地も無くなって行き詰まったAppleシリコンなのに
TSMCの最新プロセスを使える優位点が無くなったらゴミやん

336:名称未設定
21/07/03 19:19:30.77 m68J2/bW0.net
QualcommのCEO、元Apple開発チームの協力でM1チップに勝つと表明
URLリンク(iphone-mania.jp)
M1追い越されてまうな
M2が出た後に

337:名称未設定
21/07/04 01:29:51.42 xCUSgdwp0.net
QualcommがAppleに勝っても無意味じゃね
AndroidにはPC向けOSないし(WebアプリベースのChrome OSは該当せず)
WindowsのARM版は存在感ゼロだし
ハードウェアだけでなくソフトウェア資産でも勝てる見込みがない

338:名称未設定
21/07/04 01:39:18.09 qqpwGUTfM.net
M1を生かすアプリだってまだ少ないだろ
特にiPad Pro

339:名称未設定
21/07/04 02:06:51.68 U2gjQS2u0.net
どこもかしこもArmv9に合わせてARM PCやる気満々だね

340:名称未設定
21/07/04 03:21:14.97 jaQtf0S/0.net
macOS Fugakuが出たら面白いだろうな。

341:名称未設定
21/07/04 04:18:52.49 qqpwGUTfM.net
不学?

342:名称未設定
21/07/04 09:03:03.62 tVfpR/WP0.net
>>336
A14への挑戦権さえ持ててないのにw

343:名称未設定
21/07/04 09:29:08.41 MD68SCtr0.net
>>336
Microsoft SQ1っていうarmベースのsocがあるけどそれがQualcomm製
surface pro XとしてM1 Macより先に製品化されてる
評価は‥制限多いし速くはないしまぁ今後に期待だよねって感じだった

344:名称未設定
21/07/04 09:49:50.73 tVfpR/WP0.net
>>343
すでに市場に溢れてるM1に、これから勝つとかいっても
しょうがないって話でしょう。

345:名称未設定
21/07/04 10:15:42.56 KyPtkTYN0.net
勝ったと思ったら
その時は、Appleはもっと速いの出してくる

346:名称未設定
21/07/04 11:00:08.62 ovP+4/zy0.net
アップルは宣伝がうまいだけで実行性能では全然インテルに勝ててない
AMDも同じ
依然として王者はインテルでRyzenすごいとかM1すごいとか言ってるのは情弱だけ

347:名称未設定
21/07/04 11:04:48.84 TAlMQS+Wr.net
【AppleがM1 MacBook AirについてApple TVアプリのムービー再生において
 最大18時間バッテリーが持つと主張しているのは嘘】
Appleは新しいM1ラップトップのバッテリー持続時間が18時間だと言っている。
しかしこれは画面の明るさが、150nitsと既定設定よりもはるかに低く設定した場合にという条件なのだ。
そこでM1 Macと同等のバッテリー容量のIntel Core i7搭載のAcer Swift 5を並べて同じ輝度設定で実験してみた。
勝とうと思ってテストをしたわけではなく、現実に即したテストを行っただけだ。
どちらのシステムのバッテリー持続時間もほぼ同じ、10時間という結果になった。

348:名称未設定
21/07/04 14:12:06.46 mo/pES4V0.net
ふと考えたらAppleの資金力ならGoogleとNVIDIAとTSMCも全部買収できるよな
やろうと思えば、それだけのカネがじゃぶじゃぶ余りまくってる

349:名称未設定
21/07/04 14:19:19.22 CYsvgk5M0.net
ただでさえ色々な所から目を付けられてるのにそんなことしたらどうなる事か...

350:名称未設定
21/07/04 14:42:50.54 2xh47vKX0.net
M1 MacBook買って好きなモニター置いたら良くね?
俺の仕事環境今これ
M1 MBA + 27インチFHD + Win10ノート
URLリンク(i.imgur.com)
コイズミやクロガネの学習机って、下手な家具よりずっと頑丈な作りしているから長持ちする
子供が乱雑に扱っても12年は問題ない前提だし、親や祖父母が金に糸目つけず買うからだな
ニトリなどのファスト家具は安い分すぐにガタが来たり天板が柔らかくてキズが増えたり、値段なり

351:名称未設定
21/07/04 16:20:25.04 Q/7IuvaqF.net
Appleはファブレスで成功しているから、生産工場は持たないだろ。
開発と販売に特化し、生産はその時の最適な所から選択する企業だしな。

352:名称未設定
21/07/04 16:25:24.90 Q/7IuvaqF.net
そういやデスクトップのモニタでRetina(HighDPI)って、あまり一般的にならないな。
漢字や平仮名片仮名の濁音半濁音が見易いのに。
24〜27inch 5Kなんて、今はLGくらいしか残っていない。

353:名称未設定
21/07/04 16:30:10.80 Q/7IuvaqF.net
木製机は確かにしっかりしているけれど、重量があるので動かし難いし、自由度が低いので色々と不便。
一度決めた所から動かさず、色々追加しないなら、それで良いのかもしれないが。

354:名称未設定
21/07/04 18:01:08.12 MD68SCtr0.net
>>350
オレならキャビネットと机を逆に置くな
机左に壁とかカーテンが近いと狭く感じる
人ひとり分空間があると圧迫感がなくなる

355:名称未設定
21/07/04 19:59:49.22 vcDN+OPH0.net
逃亡していた酒屋の息子、無事逮捕されたみたいだ
解決してよかったわ
冷蔵庫夫婦遺体“死体遺棄容疑”二男を逮捕
URLリンク(www.tsb.jp)
>先月、福岡市で業務用の冷蔵庫から高齢夫婦の遺体が見つかった事件で、警察は4日、2人と同居していた二男を死体遺棄の疑いで逮捕しました。
>逮捕されたのは福岡市西区の無職・松本淳二容疑者(59)です。警察によりますと、松本容疑者は先月23日ごろ、自宅兼元酒店に置かれていた
>業務用冷蔵庫の中に、父親の松本博和さん(88)と母親の満喜枝さん(87)の遺体を遺棄した疑いです。調べに対し、松本容疑者は容疑を認めています。

356:名称未設定
21/07/04 22:10:26.79 Q6L6mXUY0.net
TSMC、Appleを優先して Qualcommの Snapdragon 895+の受注せず
URLリンク(iphone-mania.jp)
あ......

357:名称未設定
21/07/04 23:08:13.68 8aw+4O3fM.net
Appleシリコンとsnapdragonとでそんなに金払いが違うのか

358:名称未設定
21/07/04 23:14:05.16 3KM8xBvU0.net
>>357
>Appleシリコンとsnapdragon
Appleシリコン モノカルチャーで、1世代で2億個ぐらい生産
Snapdragonの最上位タイプ 全アンドロイドの何%なのかな?
(Androidスマホ 全部で10億台ぐらい、iPhone 2億台ぐらい)

359:名称未設定
21/07/04 23:37:38.56 TAlMQS+Wr.net
Windows 11 on ARMの新たなx64相互運用機能「ARM64EC」。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
アプリをARM64ECとx64のコードを混合した状態にできる。ARM64ECの部分はネイティブ速度で実行、x64のコードの部分はWindows 11 on ARMビルドインのエミュレーションで実行される。
MicrosoftのOfficeのチームでも、x64のプラグインがシームレスに機能するよう、64bit版の「Office for ARM」でARM64ECを使用するとしている。

360:名称未設定
21/07/05 09:01:06.25 JSXwA3Rs0.net
先に販売予想を立てて、大量に発注するAppleが強いって話か…SONYのPS5や任天堂のSwitchがこれやらずに販売台数減らしたって話と同じだね

361:名称未設定
21/07/05 12:54:00.79 c6C+JceD0.net
後工程含めて大量一括で受けると最先端工場を建設する時点から生産ラインをApple用に最適化することになるじゃない
他社からのを受けられないって訳じゃないけどApple用のを作る場合に最も効率よく運用できるようになってるんだと思うね

362:名称未設定
21/07/05 13:48:00.89 ayvpU8AUr.net
Macはゴミだが
毎年最新iPhoneだけで最新プロセスで1億チップ以上は受注が確実に見込めるからな
Qualcommの5Gモデムも同様
URLリンク(www.notebookcheck.net)

363:名称未設定
21/07/05 13:49:57.68 ayvpU8AUr.net
そのiPhone/iPadAir用のAooは単価が安いから
金額にしたら大したものじゃないわけだが
URLリンク(news.mynavi.jp)

364:名称未設定
21/07/05 14:04:16.69 ayvpU8AUr.net
>>363
TSMCの中でAppleが占める割合は22%
数年前まではHUAWEI > Qualcomm > Apple >>>> AMDだったが
今ではQualcomm ≒ Apple >> AMDくらいだろうな
半導体シェアでAppleの2倍のQualcommはSamsungも併用してるし
AMDも10nm/14nmのプロセス品は今でもGFを使っている
> AMDがGFから供給を受ける半導体製品は12/14nmのプロセスノードによる、CPU/GPUの旧世代製品およびI/Oなどの周辺回路のデバイスである。
> 両社は現在から2024年までのウェハ供給について、各年の価格・購買量のターゲットについて合意した。
> AMDのGFからの購買量は各年で16億ドルに上る。
TSMCはN3でIntelからどの程度の割合を受託するか

365:名称未設定
21/07/05 15:34:28.88 J8m1xdZ30.net
前払かつ長期契約の効果かも。
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)

366:名称未設定
21/07/05 16:58:41.87 t9Yc5OJC0.net
> その方式は2つあるという。1つ目は設備そのものをアップルが所有するやり方で、有形固定資産としてバランスシートにも記載している。
これやってそうだよな
TSMCが持ってるASMLのEUV露光装置の所有権がAppleだったら
独占排他的にA14&M1製造に注ぎ込める

367:名称未設定
21/07/05 17:40:56.33 pbMdOXZpp.net
>>267 年末か来年初め

368:名称未設定
21/07/05 17:46:18.12 pbMdOXZpp.net
>>309 M2かM3 でサーバー対応のチップができるからそれから自前サーバーだろ。
当然そのサーバー上でMac系の開発ができる。

369:名称未設定
21/07/05 18:01:23.85 Tff2eQNY0.net
今さらそんなことやるかね
客層も被ってないし、儲からないからやらんと思われ

370:名称未設定
21/07/05 18:33:12.22 t9Yc5OJC0.net
Mac Pro向けのSoC作るためにサーバ用SoC(自社向け)製造する話は聞いたことあるけどね
Mac Pro目的のみで多コアSoCを作るのは、出る数が少ないので超割高になってしまう
AppleはiCloud用サーバなどを大量に所有しているので自社消費できる土壌がある(課金収入もあるので事業としても十分ペイできる)

371:名称未設定
21/07/05 18:34:07.92 ayvpU8AUr.net
>>368
頭悪過ぎだろコイツ
データセンタ/クラウド/仮想化の技術が全く無いから
3大クラウドベンダには二度と追い付けないくらい差が付いて開く一方で
それらを併用して競わせて使った方が安くてラク
> iCloudはサーバーなどの多くをGoogleやAmazonに依存しており、2016年から進めている独自システムの構築も2020年時点では実現していません。
>
> Protocolでクラウドコンピューティング関連のニュースを担当している上級レポーターTom Krazit氏も
> 「Appleのクラウド事業はAmazon、Microsoft、Google、Facebook、Netflixなどに比べてはるかに遅れており、
> 長いこと技術系コミュニティの間で周回遅れとの評価に甘んじてきました」と指摘しています。

372:名称未設定
21/07/05 18:35:22.64 KH6gekiCM.net
>>369
>今さらそんなこと
CPU資源にも、エネルギー消費課税するよ。
既にマイニングには懲罰的な規制に近い動きになっている。
サーバー運用する事業で、エネルギー効率の悪い鯖(CPU)を使っていたら懲罰的課税にするのさ。
2025年時点の予測は、全世界のIT機器で13兆kWh=全世界のエネルギー消費量の15%とされている。半減とか1/3減少させないとダメだよ。
tenbou.nies.go.jp/science/description/detail.php?id=101  とか、最新のレポートなら
情報化社会の進展がエネルギー消費に与える影響(Vol.2) -データセンター消費エネルギーの現状と将来予測および技術的課題-
国立研究開発法人科学技術振興機構 低炭素社会戦略センター
(全16ページ)

373:名称未設定
21/07/05 18:35:31.87 ayvpU8AUr.net
>>366
> TSMCが持ってるASMLのEUV露光装置の所有権がAppleだったら
頭悪過ぎだろコイツ

374:名称未設定
21/07/05 18:37:32.51 KH6gekiCM.net
>>371
>3大クラウドベンダには二度と追い付けないくらい差が付いて開く一方で
MS, Google, Amazonが適切な低消費電力鯖とアプリを用意できるなら良いけどね。

375:名称未設定
21/07/05 18:41:49.74 Tff2eQNY0.net
まあ、そんな噂もほとんど聞こえてこないし、
少なくとも現状ではAppleは興味なさそう

376:名称未設定
21/07/05 18:47:38.02 ayvpU8AUr.net
>>370
> Mac Pro向けのSoC作るためにサーバ用SoC(自社向け)製造する話は聞いたことあるけどね
そんなもんウワサですらない
無知な素人や三流記者の安易な予想だろ
そもそもARM IPのNeoverseとCortexの
アーキテクチャ仕様を見ればわかるが
モバイル用SoCとサーバ用SoCでは必要な要素が異なる
Appleはとこまで言っても収益の割合の多くを占めるiPhoneが第一
Macはその残りカスを利活用するだけ
サーバ用SoCはすまほあSoCを残りカスを手抜き流用するだけでは済まない
iPhone用SoCのために実装されるコンポーネントの多くはサーバでは不要や物で無駄
URLリンク(japan-zdnet-com.cdn.ampproject.org)
MSが開発中の自社開発SoCもブルームバーグの報道では
対象はAzureサーバ用で
Surface他のクライアントデバイスは対象外となっている
Amazonもサーバ用SoCを開発してるけど
FireやEchoのSoCは自社開発せず他社SoCを使っている
なぜか?モバイル/IoT用SoCとサーバ用SoCでは必要な要素が異なるから

377:名称未設定
21/07/05 18:55:13.64 ayvpU8AUr.net
>>370
> AppleはiCloud用サーバなどを大量に所有している
そんな事実は存在しない
一方でiCloud用サーバはGCP/AWS/Azureに依存しているという情報はあくらでも出てくる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

54日前に更新/222 KB
担当:undef