Macbook Pro 16インチ ..
[2ch|▼Menu]
49:名称未設定
21/04/23 10:30:34.32 k5UkRxwna.net
便利だから復活するんでしょ?
この後に及んでkuoのリークを個人の感想で否定できるってどんだけ情弱なのここの奴らはw

50:名称未設定
21/04/23 11:30:11.79 Vhor8prc0.net
>>47
持ってるけどSD差し替えて転送とか今はそんなにしないな
USB直結もできるし、Wifiでも転送できるし

51:名称未設定
21/04/23 13:40:28.19 KUB4FVSra.net
>>49
プロの写真家やハイアマチュアがSDXCカードなんかメインで使うかっつーの
だいたい一般ユーザーですらとうの昔にコンデジからスマホにトレンド移行してSDカードのニーズ自体激減してんのに
こんな見て1秒で嘘と分かるネタ記事を本気で信じてる奴がいることに驚愕だよ

52:名称未設定
21/04/23 14:10:06.15 M99z3rDka.net
>>51
だからそんな感想はどうでもいいんだって
この記事のずっと前にkuoがリークしてんだわ情弱が

53:名称未設定
21/04/23 15:28:59.52 O6NBzUQEa.net
>>47
ここ数年カメラから離れてしまっているのだが
今でもカメラはSDカード全盛なのか?な?
俺は機種が古かったので
メインはCFカード、サブのSDスロットに
SDカード型のWi-Fiアダプタを挿してた
当時の新しいコンパクト系はWi-Fi内蔵で
上位機種は名前忘れたが新しいメディアだった
Wi-Fiは遅いから
量が多い時はメディアから吸い出したいのはわかる

54:名称未設定
21/04/23 15:54:44.07 Gl0mUUHgM.net
カメラだけじゃ無く、ドラレコや防犯カメラも(micro)SDだから付いてたら便利。
てか、SDポート付いててなんかデメリットある?

55:名称未設定
21/04/23 16:01:50.02 Vhor8prc0.net
ついてて便利な人もいればそうでない人もいる
Appleが製品を売って利益を出すために必要となればつけるだろうし、
そうでないと判断したらつけない
リークが本当かウソかももう少ししたら分かる話だからまったり待とうぜ

56:名称未設定
21/04/23 16:22:35.84 Cqy6lomgp.net
>>54
TBのポートが減らなければ別にどーでもいいけどさ
カードリーダーつけることでポート減ったら嫌だな

57:名称未設定
21/04/23 16:43:04.76 5xsUertW0.net
M1の構造上TBポート増やせないので、HDMIやSDつけてお茶を濁す
のでは

58:名称未設定
21/04/23 17:04:06.16 O6NBzUQEa.net
>>54
筐体の中はわりとみっしりなので
SDスロットユニットだけでも
わりと場所取っちゃうと思うのよね
なのでそのせいでUSB穴が減る、かもしれない的な

59:名称未設定
21/04/23 17:04:46.01 O6NBzUQEa.net
関係ないけど
USB-Cってちょっと頼りないよね

60:名称未設定
21/04/23 21:17:14.02 Cqy6lomgp.net
USB-Cの方が普通のUSBより耐久性もあるよ
そういう規格だからね
あとM1になったことでむしろ中身はコンパクトに仕上げられるようになったはずだから筐体スペースは問題ないと思う
TBポートが減るかもしれないというのは他のポートで本来TBが使えるポートを割いて出してる可能性があるということ

61:名称未設定
21/04/23 21:19:53.67 ZjRHaa6H0.net
M1採用の恩恵で中身の9割がバッテリーだろ
スペース空きまくりじゃん

62:名称未設定
21/04/24 02:15:20.37 qsg6eB63a.net
>>60
ああごめんなさい
刺した状態でケーブルに力がかかった時の
プラグ自体の強度との保持具合の話です
自分は現場をうろうろしたり
デスクでは高めの台に乗せてるから
ケーブルがぶら下がりやすい使い方なんです
外付けHDDの太くて重いケーブルとか
変換プラグ噛ませたりすると特に
長期間使ってくると
USB-Cの先っちょがヘタレてくるなあ、と

63:名称未設定
21/04/24 08:17:30.12 L9inNQh50.net
みなさんドッキングステーションなに使ってますかね?
新機種にSDカードとHDMIが標準装備されて外部モニター出力周りも強化されたらあまり意味なくなるというか、いまの巣篭もり需要のせいでとにかく値段高すぎて買うの躊躇してしまう。
60W給電できて有線LANとUSB-C何発がありゃ十分なんだけど、多機能と廉価のその中間がねぇんだよな。

64:名称未設定
21/04/24 16:52:00.88 OZg03zAMa.net
新型iMacもスピーカー強化強調してたしMBP16も更なる強化したら最高だな 今でもかなり良くなってるけど

65:名称未設定
21/04/24 17:34:14.10 QUKVxPXl0.net
とりあえずGPUが強化されさえすれば他は何でも良い

66:名称未設定
21/04/24 17:57:39.03 LgI4q3dP0.net
スピーカーはまあもう十分レベルだと思うよ。
良くなればそりゃもっと良くなるとは思うが、iPhoneもそうだけど、他の機種の
スピーカーからすれば音質は1レベル違う。アルミの頑強な筐体でビビりとかまず
出ないのも大きいと思う。

67:名称未設定
21/04/24 18:15:12.36 OZg03zAMa.net
>>66
16インチになった時に手軽に音楽聴くくらいなら音源の魅力を殆ど損ねないような音質にはなってるもんな
それ以前は低音が全然出なくて音楽の良さを大きく消してた部分があったけど

68:名称未設定
21/04/24 23:03:45.30 gFbwTJgT0.net
メモリ32が選べることははおそらく確定だろうけど64は・・・無理だろうな

69:名称未設定
21/04/24 23:55:34.96 QUKVxPXl0.net
メモリ32だとVRAM分に回せる量がギリギリだからなぁ
それ補う為にVRAM別に積んだら何の為のユニファイドメモリやねんってなるし…

70:名称未設定
21/04/25 00:00:33.09 du16HmbD0.net
表示に何十ギガのメモリを使うのか?
それを毎秒数十回書き換えるのか?
大変だな

71:名称未設定
21/04/25 00:13:54.67 RG3ldlSK0.net
今特盛を買うのは愚かかな?

72:名称未設定
21/04/25 00:24:16.89 7j3wmUXAM.net
>>71
むしろ今でしょ

73:名称未設定
21/04/25 00:26:37.55 RG3ldlSK0.net
>>72
むしろ今ですか
バッテリーって実際どのくらい持つんですかね?

74:名称未設定
21/04/25 00:27:53.64 xtj64uWG0.net
んなもん使い方次第で2時間にも8時間にもなる

75:名称未設定
21/04/25 00:30:16.24 pO3i5qFs0.net
バッテリー寿命のことじゃなくて?

76:名称未設定
21/04/25 00:39:11.06 dqH2cydE0.net
寿命の話なら外部モニター繋ぐかどうかで大きく変わる
熱くなって寿命一気に短くなるから
どうせ二万で交換してもらえると割り切るのもアリ

77:名称未設定
21/04/25 00:55:25.69 pVpZSTtZM.net
>>73
出先で打ち合わせしたりメール返事したりぐらいだったら問題ないけど
腰を据えてやるような作業だと半日程度でバッテリー切れるかな

78:名称未設定
21/04/25 00:57:30.21 pO3i5qFs0.net
インテル移行発表後にも関わらず渾身のPower Mac G5 Late2005を
3モデルも出してきたから今回も個人的にMacBook Proにそれを期待
してたけど、当時より遥かに先鋭化が加速してるから切り捨ても早そう
PMG5 Late2005はMac OS X10.4で出荷されて10.5までしかアップ
デートされなかった

79:名称未設定
21/04/25 04:59:29.93 oTT/Jenq0.net
ぶっちゃけファンがうるさくないならIntelのままでもいいよね

80:名称未設定
21/04/25 05:05:32.11 0JUEF1Ega.net
早くファンが基本的に回らない環境体感したいな
最近のMBP滅茶苦茶良くなってきてるよ

81:名称未設定
21/04/25 07:48:00.72 iLaZUEA+0.net
バッテリー膨張は購入から3年以内なら無償交換
俺先月だか2.4GHz8コア/32GB/1TB買ったよ
Core i9 10世代11世代は代わり映えしないのでもうMBPに載せてこないだろうし
たとえ載せたのが出ても全然悔しくない、今は買い時

82:名称未設定
21/04/25 09:40:28.20 hO4K+jUA0.net
>>70
動画編集してたらごく普通じゃね?
今時VRAM 16GBでも足りん場面多い

83:名称未設定
21/04/25 11:25:35.21 H6c99+JF0.net
>>81
10世代11世代が9世代と変わらないって、インテルは今まで何やってたんだろうな

84:名称未設定
21/04/25 12:42:24.63 E3PNUYmxp.net
この時期に特盛買ったぜ

85:名称未設定
21/04/25 13:46:37.34 /4zbc33ua.net
なんでそんなにファンが回るの嫌なのん?
回るためについてんのに

86:名称未設定
21/04/25 14:05:30.84 6O/U8hiE0.net
ここに来て16インチ吊るしの未使用品の出品がある
転売かな

87:名称未設定
21/04/25 15:06:16.51 /cb9uZZYM.net
中古相場めっちゃ下がったよな
14万で買ったけどお得感がすごい

88:名称未設定
21/04/25 16:18:38.88 +VExRgG10.net
>>87
何年のどのモデル?
ヤフオク?

89:名称未設定
21/04/25 19:32:36.56 7NZoPOR+a.net
>>85
単純にうるさい
音楽用途だとストレスマックス

90:名称未設定
21/04/25 19:34:01.85 du16HmbD0.net
音楽掛けるだけでぶんぶん回るのか?
それ、故障だろう

91:名称未設定
21/04/25 19:37:32.75 0JUEF1Ega.net
DAWとかの話じゃないの?

92:名称未設定
21/04/25 19:56:07.81 AcHP8UC20.net
>>85
回るためじゃなく冷却のためだよ

93:名称未設定
21/04/25 20:39:54.71 dqH2cydE0.net
熱くなるからファン回すんだろうけど、そもそもなんでそんなに発熱すんだよって話だよな 無駄電流流してるんじゃないかとか、果てはその後に控えてた自社シリコンの引き立て役としてワザと無駄発熱仕様に設計したんじゃないかとすら思えるわ 外部モニター発熱の件だって会社として対応する気も無いし 英語でも調べたけど無くて、世界中でみんな怒っとるわ

94:名称未設定
21/04/25 20:50:44.91 aMzHzgBJM.net
>>88
2019の16インチの最下位グレードやで
スピーカーの音質も良いし最高や

95:名称未設定
21/04/25 21:55:45.20 pO3i5qFs0.net
Big Surだとバッテリー膨張しにくい気がする

96:名称未設定
21/04/25 22:23:36.66 LYP/s9u/d.net
>>95
まだ出て半年だろよ
>>93
普通にIntelというかAMD64アーキテクチャのCPUは無駄食いなんだよ。M1はまだ解明され切って無いからなんともだけどAMD64はブレイクスルーがない限りZen3があの出来で終わってジムケラーも居ない今、あと数年で終わる気がしてる

97:名称未設定
21/04/25 22:56:00.55 e2hUhoycM.net
これi9、32GBじゃないと存在価値ないなってくらい値崩れするな
下手したら5600Mじゃないと誰も見向きもしないのな

98:名称未設定
21/04/25 23:23:27.27 m8vkB8Gq0.net
M1が出てしまったからなあ

99:名称未設定
21/04/26 00:14:31.70 /9QuDN7R0.net
>>93
流石に穿った見方し過ぎだよ
そもそもIntelが10nm製造で躓いて効率上げられなかったから性能上げるには発熱きつくするしかなかったのよ
かと言って性能上げなかったり下げたりするとなんのための新製品だと言われかねない。

100:名称未設定
21/04/26 01:39:13.03 6EeCJXQZ0.net
iMacはM2 64コア
Mac ProはM3 256コア
を載せてくると思ってたわ

101:名称未設定
21/04/26 02:50:55.87 oWeq9rDH0.net
現実問題256コアって意味あるの?
そこまでの多コア化でメリット出る作業殆ど無くね?

102:名称未設定
21/04/26 03:24:46.89 +m5SznFd0.net
並列処理にも限界はあるからなぁ
スーパーコンピュータとかでやるようなすごい大変な計算を
一般ピープルがやるかと言われると、それはあまりないよね
藤井聡太くんなら生かせるかもしれんが

103:名称未設定
21/04/26 10:35:25.23 uSjHTPPd0.net
Macで地球シミュレータ

104:名称未設定
21/04/26 10:54:51.28 5S42OqSr0.net
Macでリアルタイム飛沫シミュレーション

105:名称未設定
21/04/27 22:44:37.03 3PnbYIXV0.net
ファンの音がうるさすぎてi9積むんじゃなかったと後悔してるわ
13インチでいいからM1に取っ替えようかな

106:名称未設定
21/04/27 23:16:13.07 94dVvQeZM.net
うちのi9は全然ファンうるさくないけどな
負荷の問題か?

107:名称未設定
21/04/27 23:28:23.99 95lNkmE8M.net
>>106
これ個体差なんかな?
俺は充電しながらbootcampでWindows弄ってる時だけファンフル稼働やな
充電止めると、ファンも止まる

108:名称未設定
21/04/27 23:35:18.34 RoBXamp00.net
モニタ繋いだり使ってるソフトでファンの稼働率はちがってくるんちゃうか

109:名称未設定
21/04/28 00:04:10.25 z8n3hFSp0.net
モニター繋いだら致命的 外部モニターは使えないものと割り切って使ってる 32インチモニターの前で

110:名称未設定
21/04/28 00:14:30.02 B6W5EZVyM.net
LGの27インチモニタに繋いでイラレフォトショ使ってるけど
ファンは1日一回まわるかぐらいかな

111:名称未設定
21/04/28 00:18:40.66 z8n3hFSp0.net
>>110
まじ? 貴重な事例なんで教えて欲しいんだけど、接続コネクターと使用ハブあたりどうしてます? 
そこら辺に要因ありそうな流れなんで

112:名称未設定
21/04/28 00:59:28.40 Qj1lWGdX0.net
モニタのサイズなんかどうでも良くて、
解像度とリフレッシュレートで負荷なんかいくらでも変わる

113:名称未設定
21/04/28 01:35:12.36 Ucwsbh1s0.net
SMCリセットかけると症状は一時的によくなるんだけど頻繁になるもんだから
(うちはDell U3219Qに繋ぐことが多い)
そうかこれ個体差というか故障なのかもしれないね
折を見てジーニアスバー行ってみるわ

114:名称未設定
21/04/28 05:54:34.81 0KmOopDq0.net
イラレやPhotoshopで重い処理はフィルター適用で数秒程度とかならファンは気にならないだろうな
インタラクティブに何かしててもそんなに負荷かからない(ゲームは除く)
コーディングしてても不安うるさいのはビルド中だけだし
Windowsだとなんだか回りやすいのは、
バックグラウンドでたまに動くアップデートの準備がわりとCPU使うから
プロセスの優先度低いから作業の邪魔ではないんだけど

115:名称未設定
21/04/28 10:37:51.16 0ADZp91b0.net
心得のある人なら冷却周りに使ってるサーマルペーストを塗り替えれば発熱めっちゃ改善するんだけどな
プレミアム路線で商売してるのになんであんな雑な塗り方なんだろうか

116:名称未設定
21/04/28 12:17:52.66 QK/1QZTZa.net
>>114
コーティング時はビルドの他に
node_moduleをごそっとダウンロードしたときに
ウィルスチェッカーがブン回ることもよくあるなあ
社会的に入れなきゃ許されんのはわかるんだが
ならばもうちょっと高性能になって欲しいなあ
ウィルスチェッカー

117:名称未設定
21/04/28 12:38:41.15 1nmSWH9g0.net
つうか16インチは付属モニタで使うものだよ
わざわざ外部モニタ繋いでも本体が邪魔になるだろ

118:名称未設定
21/04/28 13:11:33.81 WRrd2eXD0.net
>>109
本当にな
24インチFHD程度でも繋いだら何やってもファンが煩くなりやがる

119:名称未設定
21/04/28 15:30:42.70 QK/1QZTZa.net
そう?
家や会社では繋いじゃうけどなあ、モニタ
やっぱあればあるだけ便利だし
出先とか、デスクじゃないところでも
モニタ広いのが気に入っている

120:名称未設定
21/04/28 16:37:32.16 u4/p/tzw0.net
外付けモニタは結局MBPに最適なのがないことに尽きる
大きい画面でMBP並みの解像度が欲しければiMac買った方がいい

121:名称未設定
21/04/28 16:40:38.36 QK/1QZTZa.net
>>120
今ちょうど実家で
iMac5KとMBPを並べているんだが
マック同士でもSidecarできたらなーと切に思う
仕方ないからiMacで名人戦見てる

122:名称未設定
21/04/28 16:42:30.61 QK/1QZTZa.net
外付けモニタは普通に4Kか5Kで良くない?

123:名称未設定
21/04/28 16:48:01.67 u4/p/tzw0.net
>>121
LunaDisplayで出来るっしょ

124:名称未設定
21/04/28 16:55:06.28 QK/1QZTZa.net
>>123
一度買ったんだが
キーボードとトラックパッドがイマイチで
売っちゃった
なんでiPadで出来てMacでは出来んのだよApple〜

125:名称未設定
21/04/28 17:27:39.91 Qj1lWGdX0.net
そりゃiPad買わせるためだよ

126:名称未設定
21/04/29 06:15:10.81 fXfQBntZ0.net
ほんと現実的な値段の純正ディスプレイ作って欲しいよな昔みたいに

127:名称未設定
21/04/29 12:15:39.71 B8Lz8w4x0NIKU.net
マッチング良くて発熱とかせずちゃんと使えるなら多少高くても買うのにな

128:名称未設定
21/04/29 15:17:35.10 tAV6KGjEaNIKU.net
>>126
いうほど高いかね?

129:名称未設定
21/04/29 15:27:13.49 9XvYiVFq0NIKU.net
27インチ5Kだと16万円ぐらい?
4Kじゃ話にならないよ

130:名称未設定
21/04/29 15:27:48.67 aMyLmF34DNIKU.net
Pro Display XDRの事言ってるんじゃね 最低価格で58万円してるし

131:名称未設定
21/04/29 15:42:20.81 Q1JAsGUqMNIKU.net
ディスプレイなんかLGかEIZOでええやん

132:名称未設定
21/04/29 16:17:38.87 EtEUfGswFNIKU.net
外部モニタ繋いでも見るのは他人が作ったyoutube

133:名称未設定
21/04/29 16:20:18.25 9XvYiVFq0NIKU.net
4K買った人は騙し騙し使ってるでしょ

134:名称未設定
21/04/29 20:33:27.63 B8Lz8w4x0NIKU.net
もう外部モニター繋ぐの諦めて売り飛ばす MacBook Pro16の方をね

135:126
21/04/30 01:32:58.41 t1PsRnUoM.net
>>130
そう あれ高杉だよね
昔のThunderbolt displayの形で
5kにしてくれればそれでいいんだけど、、、

136:名称未設定
21/04/30 02:34:51.34 GpsUPQgM0.net
その辺のは作って売っても大してうま味ないし、
LGあたりに丸投げなんだろうね

137:名称未設定
21/04/30 15:47:48.54 kS5YtBZx0.net
>>126
MBP買う人が必ずセットでモニター買ってくれるほどの
需要があれば安くなると思うけどね

138:名称未設定
21/04/30 21:16:17.21 vWIZmVZS0.net
今年出るM2MacってMacBook Pro16だけっぽい?

139:名称未設定
21/04/30 21:53:01.95 dZqSO9sZ0.net
Intel MacBook Pro2016に最近Boot Camp入れたんだけど、
YouTubeの音質が Macの方が全然上に感じるけど、何で?

140:名称未設定
21/04/30 22:01:25.36 KkaDctlB0.net
Windowsのカーネルミキサーを回避させろ

141:名称未設定
21/04/30 22:26:57.38 dZqSO9sZ0.net
>>140
ありがとう。
ミキサーレベル?をMAXにしたら全然良くなった。

142:名称未設定
21/04/30 22:29:57.87 KkaDctlB0.net
思ったのと違うけど良くなったならOK

143:名称未設定
21/04/30 22:38:56.47 2dK3SJLwa.net
>>135
でかいパネルは材料費高いし
大して面白くもねえんだろう、作っても商売的に
だから安いのが欲しい人はサードを使えば良いと
そんでAppleは価格度外視で
馬鹿スペックなモニタを作っちゃろうと

144:名称未設定
21/05/01 16:42:07.44 bkRLfTh90.net
Intel MacBook Pro13inchのスレないからここ使っていいですか?
スレのpart的に元々はここ13インチのスレだし

145:名称未設定
21/05/01 16:45:55.68 F7n8aMzX0.net
【13インチ】MacBook Pro Part222 (IP無し)
スレリンク(mac板)

146:名称未設定
21/05/01 17:00:41.66 bkRLfTh90.net
>>145
スレあったのか
すまんすまん

147:名称未設定
21/05/01 17:04:13.87 pW7MBVwY0.net
(IP無し)ってあるが、誤操作したらしい

148:名称未設定
21/05/02 01:14:48.96 M0aDzz/i0.net
URLリンク(youtu.be)

149:名称未設定
21/05/02 09:09:36.47 H/p2s2sq0.net
16インチのスレってのびないね

150:名称未設定
21/05/02 09:25:59.18 9WoxqEWC0.net
まだ新型発表されてないし仕方ない
今年の秋までこんな感じだろうさ

151:名称未設定
21/05/02 09:41:02.46 7P0MgBxaa.net
M1 Airが良すぎてM1 16インチにも期待せざるをえない
もう16もファンレスにしちゃえよ

152:名称未設定
21/05/02 09:45:21.65 9WoxqEWC0.net
16MBPは他MBやiPad Proとの差を出すためにもファンを組み込んだからこそ出せる性能のMチップ使ってくるんじゃない?其れがM1XかM2になるのかは分からないけど

153:名称未設定
21/05/02 10:18:10.14 /AozMQGE0.net
もうちょい大きくして17インチにして欲しいな

154:名称未設定
21/05/02 12:41:11.56 Kwr5Zeepd.net
2016の16インチってもしかしてSSDの交換不可なの?
知り合いから譲って貰う話をしてたんだけど、交換不可なら厳しいなあ。

155:名称未設定
21/05/02 13:34:22.13 MUJUz0KO0.net
交換出来るのは2015までだと思う
半田コテ使える人ならいるかもしれない

156:名称未設定
21/05/02 13:41:31.01 WJEk9/tNr.net
基板直付けで交換不可のはず。
あと細かい事言ってなんだけど16インチになったのは2019からでそれ以前は15.4インチ

157:名称未設定
21/05/02 15:33:10.03 ju/CC9nf0.net
MBP全般的に、SSDが交換できたのが2015までっていいたかったのだと思う(16インチは2019からなので、いわすもがな)

158:名称未設定
21/05/02 16:00:01.26 Kwr5Zeepd.net
そうなのかー。やっぱり交換不可か。
なんか Macは自力で交換とか出来なくなってきてるよね。
15.4インチね。サバ読んでた…。

159:名称未設定
21/05/02 16:08:41.79 ++G4rsURa.net
今の16ってジャスト16.0インチなの?

160:名称未設定
21/05/02 19:45:34.02 /iQwM9I6a.net
>>158
たぶんだけどAppleの設計思想において
内部部品を交換するっていう使い方は
数年前から想定外になったんだと思う
なんつうか、ローカルに大ストレージを置いて
あれこれ溜め込むような使い方自体がディスコンになったというか
自分は同時に何案件も抱えるような社畜なんで
それで中々苦労してるんだけど

161:名称未設定
21/05/02 20:17:36.35 Nax48Buld.net
>>160
>なんつうか、ローカルに大ストレージを置いて
>あれこれ溜め込むような使い方自体がディスコンになったというか
その割にはSSDのサイズは…

162:名称未設定
21/05/02 20:32:38.16 /iQwM9I6a.net
>>161
だからデフォはせいぜい
500GB〜1TB程度なんだと思ってる

163:名称未設定
21/05/02 20:53:29.67 xd+pxOtN0.net
>>162 同意。自分は買う時いつも1TBにするんだが
前は512GBでも良かったけど最近古い仕事のファイルが溜まって少し足りない
けど2TBはバックアップが面倒になるので私的な動画や写真は外部HDDやクラウドに逃がしてる

164:名称未設定
21/05/02 21:08:39.24 M0owL5vi0.net
iMac27(32?)とMacBook Pro16って、先に発表される可能性が高いのはどっちかな
先に発売された方を買っちゃいそう

165:名称未設定
21/05/02 21:39:00.65 UiKsmpZZM.net
どっちが先とかそんなもん誰も分からんから

166:名称未設定
21/05/02 23:08:17.23 d9Jwn9rId.net
iPadProもM1iMacもQ2以降遅延って声明出してるからどーかな年内に出るだろうかM1X版

167:名称未設定
21/05/03 03:17:14.88 2ANFnRbT0.net
全く伸びないな
みんなMacBook Airを買っているのかな

168:名称未設定
21/05/03 04:17:02.45 BCl1EVruM.net
最低金額気になる
なんとか20万切って欲しい

169:名称未設定
21/05/03 10:13:26.87 Cnq471LwM.net
そんなに安くなるわけがない
現行と同じで税込27万くらいからだろう

170:名称未設定
21/05/03 10:45:37.24 QwiwWkdSa.net
>>168
急にそんなに安くなる理由もないだろう

171:名称未設定
21/05/03 10:51:58.54 BjQKW7o/0.net
ミニLEDディスプレイ搭載でより高くなるだろうしな

172:名称未設定
21/05/03 13:34:49.09 UIQ05fg0M.net
M1で256GBから展開すれば19万期待したい

173:名称未設定
21/05/03 16:04:55.72 Apt8WQvi0.net
その構成なら999ドルでも余裕だろ

174:名称未設定
21/05/03 17:01:17.63 QwiwWkdSa.net
正気かよ
物の値段は材料費で決めるもんじゃねえだろ
欲しい売り上げを売れる数で割ったのが値段だ
構成が変わったからって安くなる理由はねえよ

175:名称未設定
21/05/03 18:17:58.25 LlYQvrOJM.net
IntelやAMDビデオカードやめて
Touch bar廃止
コストダウン期待する

176:名称未設定
21/05/03 19:10:44.41 Y9hxOTBnM.net
Touch Barが消えるという噂が本当としても、
他のポートが復活するという噂もあるし
13インチProの価格も考えたら、頑張っても税込25万スタートってところがギリギリのラインだろうね

177:名称未設定
21/05/03 20:06:05.84 pscWVzwpa.net
値段は40万で良いからフルスペックで来い
davinchiでFUSIONやグレーディングゴリゴリでもヌルサクじゃなきゃ出る意味ない

178:名称未設定
21/05/03 20:11:20.26 QwiwWkdSa.net
>>177
その辺はノートの守備範囲からは
ギリ超えてそうな印象もあるなあ

179:名称未設定
21/05/03 20:20:16.70 VhLFlRjc0.net
Mac Proをキャリアに積んで運ぼう
行きつけのスタバ-で仕事出来るよ

180:名称未設定
21/05/03 20:27:33.06 QwiwWkdSa.net
>>179
純正であることも
その値段にも驚く
URLリンク(i.imgur.com)

181:名称未設定
21/05/04 01:17:52.53 8YmR3ms/0.net
iPhoneでボロ儲けしまくってんだからMacユーザーに利益還元するのは当然だろ

182:名称未設定
21/05/04 01:38:46.72 Oj3mEQWK0.net
iPhoneユーザーには無償でMacをプレゼント、なんて

183:名称未設定
21/05/04 09:06:23.15 kTZ0tRn5M.net
ほんとだよ
こちとら30年近くAppleユーザーなんだから
長期利用特典つけてくれよ

184:名称未設定
21/05/04 09:14:36.63 3sZbKFu4a.net
>>181
還元すると何か良いことあるの?

185:名称未設定
21/05/04 09:39:22.34 LChR4lkUM.net
本気で言ってるのか冗談なのか。
本気だったらなんと浅ましいことか。

186:名称未設定
21/05/04 11:36:58.03 Oj3mEQWK0.net
学生限定で良いから、無料でMac配ってよ

187:名称未設定
21/05/04 11:56:39.30 ITL9jRuF0.net
>>185
184じゃないけど俺も同じことおもった
慈善事業じゃないし企業体なら利益追求するのが当たり前だからな
何より安売りするとブランド価値下がるから値付けは高すぎるくらいが良いんだよ それが結局消費者の幸福に繋がる
実際みんな有り難がって買ってるからな
多くの日本人はこの感覚理解できないけどな

188:名称未設定
21/05/04 12:12:05.62 DGlcZcuG0.net
値上がりする可能性あるね

189:名称未設定
21/05/04 14:21:02.06 3sZbKFu4a.net
>>186
配っても誰も得しないじゃん

190:名称未設定
21/05/04 16:36:45.36 LLFB8Sp50.net
>>167
まあ、今16インチを買う人は100%「Intelでないと困る」特殊な事情を抱えてる人だから。
俺は先々月8コア2.4GHz買ったけど、普通の人ならM1買うよね
(俺は1月にM1買って色々やってみた結果、16インチも買った)

191:名称未設定
21/05/04 17:02:30.98 PsAU6ZEH0.net
今年3つもMBP買ったの?

192:名称未設定
21/05/04 17:03:08.12 PsAU6ZEH0.net
2つか

193:名称未設定
21/05/04 17:04:39.07 6V6Myllnd.net
1月M1
3月16in
じゃないの?

194:名称未設定
21/05/04 17:05:32.80 PsAU6ZEH0.net
ちょっと引っ掛けだったw

195:名称未設定
21/05/04 18:41:16.72 KUdTbhmq0.net
M1は確かに13インチとしては出来がいいけど、俺は16インチの代わにはならんな。
ちょっとした普段使いになら全く問題がないけど、まだ速度的な問題とポート数で
置き換えができる状況ではない。
>>177
現状の16インチ+eGPUでもFusionでパーティクルとかサクサクって無理だし、M1
になっても無理な気がするけど。
2020のintel/13+eGPUとM1/13とではintelの方がエンコやレンダリングは大抵が
速いよ。M1は実際のアプリ使用上ではそこまで速いという感じではない。
とにかく静かなんで並列的な処理をやらせる分にはとても良いんだけど。

196:名称未設定
21/05/04 20:04:01.72 R39X5ywy0.net
M2チップ搭載Macが年内登場、FoxconnとQuantaが組み立てか
URLリンク(iphone-mania.jp)
はやくうううって感じだけどやっぱ半導体不足がネックだなぁ

197:名称未設定
21/05/04 20:15:12.06 0G/LkD3N0.net
俺も去年16インチ買って今年1台買いました口だけど
まあ画面見てると大きく感じないけど持ち運ぶとたしかに重いわな
軽い16インチが出たら迷わず買いだけど、重いものなら安くてもパスする

198:名称未設定
21/05/04 21:03:29.62 LLFB8Sp50.net
16インチは軽さより排熱とか筐体の余裕優先だろ
実際15インチより厚い筐体になって音が完全に変わったとかメリットも多い

199:名称未設定
21/05/05 00:04:51.68 QwxijyAn0.net
老眼だから13インチMacBookAirは辛い
16インチで軽いマシンが欲しい

200:名称未設定
21/05/05 01:50:58.65 ZcyIzbHZ0.net
解像度を調整すれば文字は小さくはならないと思う

201:名称未設定
21/05/05 03:38:52.57 QyAwRcs6d.net
老眼じゃなくて単なる近眼では

202:名称未設定
21/05/05 08:46:50.13 Jzz9TB93a0505.net
自分はも老眼になってきてわかったんだが
コンスタントにピントが合わないのではなく
なんつうか、ピントが合いにくいというか
見えてるのに見えない不思議な感覚
デスクトップは広い方が好きなんだけど
16インチで2048は小さい文字が厳しくなってきた…

203:名称未設定
21/05/05 11:32:53.28 ZcyIzbHZ00505.net
それは白内障ではないか?
白髪と同じで年取ると次第に濁りが出てくる

204:名称未設定
21/05/05 12:45:11.14 ZEmb+uxx00505.net
老眼が進んだだけだろ
遠近両用メガネに変えとけ

205:名称未設定
21/05/05 12:50:00.26 8GcFYPaD00505.net
老眼ってのは自分がなってみないと不便さが伝えづらいんだよな

206:名称未設定
21/05/05 12:50:42.51 opS7Gg79r0505.net
自分も44歳で、メガネを作り直しに眼科に行ったら老眼が進んでいると言われたのだが、老眼とは近くが見えないのではなく、ピントを合わせる力が弱くなっていることらしい。
なので、ゆっくり合わせれば近くでも小さくても見える。
自分は16インチを23??x1440(細かい数値は忘れたが、解像度をいじるソフトで、2048の上と2560の間ぐらいの設定)にしている。
ノートPC台で、mbpを自分の顔の高さまで持ってきたら見やすくなった。

207:名称未設定
21/05/05 13:40:50.62 8gf7CWYpd0505.net
アップルは同じ筐体を3、4年は使うから
筐体変わらずで次の16インチは出すだろうな。
バッテリー容量は変わらず、駆動時間が伸びて
ミニLED搭載しましたよ。ってのが王道かなぁ。
リーク情報のSDスロットや、HDMIなんて今更付けなさそう。

208:名称未設定
21/05/05 15:28:45.60 poNAI4vkM0505.net
>>207
そういうこと書くと毎回kuoのリークが云々言う奴現れるんだよな

209:名称未設定
21/05/05 16:23:36.50 +7kji6KL00505.net
今日急に2016のタッチバーが高速で白く四角く点滅するようになったんだけどこれ何

210:名称未設定
21/05/05 16:24:55.30 pTZmI/+s00505.net
>>202
老眼ってピントが合わないだけではなく
小さいものが見えなくなる現象で、こっちの方が影響大きいんだよ
老眼鏡ってピント合わせるのではなく虫眼鏡みたいになっていることからもわかるはず

211:名称未設定
21/05/05 23:38:54.98 Jzz9TB93a.net
>>210
大きくてもピントが合いにくいのは変わらんのだけど
大きければ多少ずれてても認識出来るのだが
小さいとちょっとのズレて識字出来なくなるのよな
酷い近視や乱視みたく大きくズレてるわけでもなく
もうちょいのところでAF迷う古いカメラみたいで
イライラする

212:名称未設定
21/05/07 00:23:45.93 20jMOFJP0.net
16インチのスレなのになんで老眼の話してるんだよ
老眼の話は老眼のスレでやってくれ

213:名称未設定
21/05/07 04:22:24.11 7m/amzUWM.net
まあまあ
Appleのラップトップの中でMBP16が
1番のシニア向けモデルってことで良いじゃないか

214:名称未設定
21/05/07 05:54:02.08 M7pusLok0.net
Mac PCに関係なく今まで発売されたノートパソコンで最大のものは何インチなんだろう

215:名称未設定
21/05/07 08:57:38.65 5sCCOn0la.net
>>214
ノートと呼んでいいものかアレだが
80年代のこういうのになるのではなかろか
URLリンク(i.imgur.com)

216:名称未設定
21/05/07 09:18:49.61 CO1wyiDN0.net
それは日本では「ノート」と区別されて「ラップトップ」と呼ばれた
英語ではどちらも「Laptop」だが

217:名称未設定
21/05/07 09:33:30.60 CO1wyiDN0.net
今のところ最大ノートは画面21インチの「Acer Predetor 21X」かな
URLリンク(ascii.jp)
URLリンク(assets.media-platform.com)

218:名称未設定
21/05/07 09:55:20.91 gMg0n7t30.net
値段もサイズも現実的じゃないな やっぱ16インチくらいがベストかも 普段は外部モニターで使えば良いし

219:名称未設定
21/05/07 11:29:23.90 noUUjZcm0.net
4ポートしかないMBPにCinemaDisplay30を3つなげる方法ある?
一台つなげるのにアダプタかまして二つのポートが必要だから2枚までしか無理?

220:名称未設定
21/05/07 11:59:49.90 oFi+oRr30.net
ノートは手提げカバンに入るサイズが最適
重さも精々1kgで

221:名称未設定
21/05/07 12:47:01.52 qx/ynAyF0.net
>>211
ピント合わなくても大きいのは読める
小さい字はピント合わないと読めないw

222:名称未設定
21/05/07 13:20:53.50 5sCCOn0la.net
>>221
笑い事じゃないぜほんと
関係ないけど
HUDが眼鏡型にせよゴーグル型にせよ
もっと実用的になったら
大型モニタのPCはやっぱ淘汰されるのかなあ

223:名称未設定
21/05/07 14:15:07.35 gMg0n7t30.net
やっと外部モニター繋いでも爆熱無しで使えるようになった 良かった

224:名称未設定
21/05/07 14:28:34.80 zcPbSrSM0.net
なにをした

225:名称未設定
21/05/07 15:56:32.40 UBpUxOoo0.net
知りたい

226:名称未設定
21/05/07 18:36:38.72 iXrXd5u5p.net
南極だろ

227:名称未設定
21/05/07 18:49:38.13 oFi+oRr30.net
氷河が溶け出したのはそのせいか

228:名称未設定
21/05/07 22:09:49.72 gMg0n7t30.net
クラムシエルでディスプレーポート接続 それでダメならレゾリューション設定アプリで調整 これでdGPUのアイドルワットが激減

229:名称未設定
21/05/07 22:10:43.13 gMg0n7t30.net
まー詳しくはMacルーモー見ればわかるし

230:名称未設定
21/05/09 14:50:00.84 e1ZaAarDM.net
マジで外部モニタに繋いで使う人におすすめできねえ
相変わらず轟音でファンが回り始める
ってレスしようとしてたけど
>>223 はなにがあった?

231:名称未設定
21/05/09 15:27:15.14 Y64NNPM20.net
>>230
いやもう書いたじゃん 
もうこんなポンコツ売り飛ばそうと思ってたんだけど、最後の足掻きで上手くいったわ
アチチだったのが今はほんのり暖かい程度 ファンもおとなしい これで長く使える

232:名称未設定
21/05/09 15:30:17.39 wzJyJ/Fd0.net
M1 Air買ってみたけど普段使い的な操作だと体感はそこまで変わらんな
むしろまだまだ細かい不具合多くていずれアップデートで解決待ちかな
みたいな騙し騙しな使い方になる
HDR4K32インチに繋いでも無音なのは良いけどAirPlayで曲の開始時に
ノイズが目立つのはダメだこりゃ

233:名称未設定
21/05/09 18:13:01.85 D7fe+lJJ0.net
仕事終わりにスマホでYoutube見る用途でスタバ行く事が多い(地方なんで車)んだが、一昨日の夜16インチのMacbookPro使っている人が居て
裕福な人なんだろうなと思ってその人が出て行ったとき何の車に乗っているか見ていたら10年落ち位の軽で笑ったwww
自分は13インチProとiphone12Proしか持ってないけども、車はメルセデスなんだが、16インチ持ってるならもっと良い車買う方が先だと思うんだが?

234:名称未設定
21/05/09 18:44:27.57 rxbhFl2I0.net
いちいち他人が何持ってるとか気にしてるのがキモい

235:名称未設定
21/05/09 18:48:42.80 th2MHSyk0.net
持ち物でしか人の価値を計れないのか
メルセデスがかわいそう

236:名称未設定
21/05/09 19:17:16.02 JN5tNGkA0.net
キモすぎワロタ

237:名称未設定
21/05/09 19:31:57.50 Y64NNPM20.net
俺は16インチでメルセデスですが?

238:名称未設定
21/05/09 19:39:28.50 Gz2v/BRZ0.net
メルセデスに脳みそ毒されてるやん…
ぶっちゃけその人にとって車の優先順位が低いだけだろ。
車に興味が無いかもしれんし、マウント取ってるのうわぁ…って感じ

239:名称未設定
21/05/09 19:41:22.54 8L+ORQcz0.net
ずいぶん背が低いんだな

240:名称未設定
21/05/09 19:47:22.38 +8AN2Oqs0.net
新車で買ったSクラスなんだろうなあ・・・

241:名称未設定
21/05/09 20:01:53.64 g9uuN4Cdd.net
ベンツなんてピンきりやし… GLA/Bとか450万くらいだよ?

242:名称未設定
21/05/09 20:13:50.56 Y64NNPM20.net
>>241
俺のなんか中古の300マンのCクラスだからなww
(車はこれだけじゃないけど)
たかが車ごときでマウント取ろうなんて恥ずかしいわ
マウントするなら社会的ステータスでしてほしいな
最低限法人持ちからがスタートラインだな
法人持ちからすると相手が労働者階級の時点でクソミソだからなwww

243:名称未設定
21/05/09 20:20:13.60 VGWPzP/y0.net
税金がザルだからね
電子マネー導入に反対してるのも
金銭の動きを捕捉されるのを嫌うこの勢力でしょ

244:名称未設定
21/05/09 20:26:08.99 djb4n+PSM.net
16インチって高級品でもないやろ

245:名称未設定
21/05/09 23:00:33.49 4KuM/HyH0.net
キモいなで終わらせておけばいいものを
負けじとスレ違いのクルマ談義し始めるやつも同じくらいキモいよ

246:名称未設定
21/05/10 03:09:53.17 VcwWoJyE0.net
つーか「スタバで16インチのMacBookproを使ってる人」を見て「裕福な人」って発想するか普通?
そこら辺の学生でも持ってるだろ

247:名称未設定
21/05/10 07:37:15.32 JJriTPQka.net
言わんとしてることはわかるけど
世の中を裕福と貧乏の二つに分けたら
裕福側の持ち物だと思うけどね
ノートPC全体で
売れ筋が8万円前後なわけだし

248:名称未設定
21/05/10 07:38:08.98 uBlXtySx0.net
>>228
ありがてえ試すわ

249:名称未設定
21/05/10 08:02:29.91 FswV7s130.net
あんたそのお金は今月の生活費・・・
うるへぇ、俺が稼いだ金を何に使おうがいちいち口出しすんな!
馬鹿だよ、あんたは馬鹿だよ・・・
スタバでドヤるためだけにもりもりMacBook Pro買うだなんて・・・こんな人と結婚したあたしはもっと馬鹿だよ・・・
うるへぇ

250:名称未設定
21/05/10 11:18:19.42 MJ98rhKEa.net
金の使い道なだけだと思うが
ちゃんと働いてて本当に自分の欲しいものに2,30万すら出せない人間なんて普通いないだろうし
精神面じゃなく財力的な話で

251:名称未設定
21/05/10 11:47:28.77 kZ/+KvqkM.net
普通のサラリーマンで
子供2人いて家のローン支払ってたらまず無理。

252:名称未設定
21/05/10 12:27:11.56 zy6rZQie0.net
普通をどこに置くかだろうけど
車を所有する費用の1/10程度だろう

253:名称未設定
21/05/10 12:31:16.16 Kp3l69arr.net
確かに、子供の養育費、積み立て、保険だけでも2人もいれば月に10万〜20万くらいかかるだろうし、その上住宅ローンが月10万〜15万くらいかかると思うと余程の富豪層でなければ毎年買い替えとかは無理だろうな・・・
俺なんてMacBook貯金10年目に突入したけど、まだ買えないんだぜ

254:名称未設定
21/05/10 12:42:55.54 OaEJ4iHeM.net
家も子どもも望んで得たものでしょ?
だったらMacなんか買えなくても別に良いじゃないの
逆にそういうのを望まない人は普通に働いていれば
毎年Mac買うのなんか全然大したことではない

255:名称未設定
21/05/10 12:59:27.64 vwEiC64l0.net
子供一人売ればいいじゃん

256:名称未設定
21/05/10 14:17:41.39 e7DBEz490.net
ついでに妻も買い替えよう

257:名称未設定
21/05/10 15:13:03.41 ixgb520SM.net
商品がアップデートされな過ぎて遂に話が家族設計まで…w

258:名称未設定
21/05/10 15:36:31.12 JJriTPQka.net
>>254
その普通に働いてる人の収入が
300〜400万なわけでしょ?
なんならそれで所帯持っちゃう人もいたりして
そんな中で
普通の人は8〜10万で済ましているPCというものに
25〜35万使うってのはあんまり普通じゃない気もするけどねー
たぶん収入関係なしに
ノートにこれだけ出すって考える時点で
少数派なんじゃなかろか
俺らは昔から買い続けてるから感覚麻痺ってるだけで

259:名称未設定
21/05/10 15:41:51.45 OaEJ4iHeM.net
給料少なくてもキャバクラ行きまくって貯金ゼロの人もいるし、
そういう人と比較したら年に1回30万円のMac買うなんてたわいもない話にも思える
まあ、金の使い方なんて人それぞれだし、比較すること自体に意味がないか
家でも子どもでもMacでもキャバクラでも好きなことに金を使うのが一番だな

260:名称未設定
21/05/10 16:50:10.78 zy6rZQie0.net
タバコも酒も飲みません
月に3万は浮きます
一年通すと36万になります

261:名称未設定
21/05/10 18:20:34.79 /Z8xxbvX0.net
37歳企業三年目代表取締役、年収2800万で13インチMacbookproしか買えないですね。

262:名称未設定
21/05/10 19:33:03.57 5Uv3cYdQM.net
M1チップで価格破壊されるかもしれないぞ

263:名称未設定
21/05/10 20:07:51.74 MvETc9XH0.net
早くださないから金なくなったわ
しねApple

264:名称未設定
21/05/10 20:12:55.34 aFNvgqoD0.net
>>253
そもそもなんで住宅ローンなんかあるわけ?
賃貸で充分だよ、そういう時代

265:名称未設定
21/05/10 20:42:44.79 xeQOvmAcp.net
どんなに収入があっても
人それぞれ価値観も違うし使う用途も生活も違うからね
同じMac買うにも考え方が違うのは当たり前だよね

266:名称未設定
21/05/10 21:41:27.93 VWClWWfR0.net
>>262
iPad Proの値段見てたら、次のアプデは超高価なものになるだろうと予想される…

267:名称未設定
21/05/10 21:45:29.07 XFRvUsuw0.net
普通3から5年で買い替えるから年7万くらい月6000円くらいのコストとして、新しいパソコンで毎月6000円の価値を生み出すとすれば、30万くらいのパソコンは買えなくはないかな
 年収300万家族四人でも 嫁も働けば世帯で400 500万くらいは行くし 税金からして一人で稼ぐより二人に分散した方が得だし

268:名称未設定
21/05/10 21:58:46.93 JJriTPQka.net
>>264
お金なくなったら住むところなくなるじゃん

269:名称未設定
21/05/11 02:22:05.85 cgBIuxNpM.net
誰か>>261に触れてやれよ
ドヤ顔で書き込んだのにスルーされてて
見てるこっちが恥ずかしくなってきたよ

270:名称未設定
21/05/11 03:10:56.77 /0Ji4IEW0.net
>>268
大ガード下、空きがあるよ

271:名称未設定
21/05/11 03:40:35.56 SXoTYL630.net
M2 Mac発売まで1カ月切ったぞ
楽しみだわ

272:名称未設定
21/05/11 04:03:58.95 P/8hsxGjd.net
へ?

273:名称未設定
21/05/11 12:40:19.43 X57yhafD0.net
>>258
毎日かなりの時間をPC見て過ごすので、安いのは買いたくないんだよ
年収それくらいのこどおじですけど

274:名称未設定
21/05/11 12:42:13.37 fl1u1iI2F.net
>>268
家がなくなることもあるわけよ
災害なんかでね
持ち家に安心してる人に限って家がなくなった途端に自立不能になり、無償災害住宅に居座る


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1099日前に更新/98 KB
担当:undef