MacBook Air 307枚目 ..
[2ch|▼Menu]
2:名称未設定
21/03/17 22:35:45.66 pn9k1xkV0.net
1乙

3:名称未設定
21/03/18 01:43:31.74 kgLte2mH0.net
ポジ種孕みたい
僕のネガマンをポジマンにしてくれる種馬さん居ませんか。複数のポジ汁種壺になっても構いません。
真剣に僕をポジらせてくれる方からのメール待ってます。どんな方でも受け入れますので、お願い致します。
[身長・体重 (タチ・ウケ・リバ)]
161.58.ウケ

4:名称未設定
21/03/18 11:15:08.62 rPCBr8bEF.net
>>1
ウンコ乙。

5:名称未設定
21/03/18 13:03:41.39 RF/ZwROVd.net
保守するべ

6:名称未設定
21/03/18 13:55:15.16 hNWsZv2+a.net
11インチ復活まだ?

7:名称未設定
21/03/18 15:22:06.49 8PGiLDqE0.net
小さいのが欲しいという声は大きいが、実際にはあまり売れない事をAppleは学習したからな

8:名称未設定
21/03/18 15:52:04.84 vWJp9eZ0d.net
12型以下のサイズはiPadをMacに寄せていく方向性なんだろうなあ

9:名称未設定
21/03/18 17:50:24.70 2cJTlxOE0.net
今は13インチで昔の11インチより小さく軽く作れるんだからMacBook Airはそこ目指すべきだろう

10:名称未設定
21/03/18 18:51:35.46 i2tXQh7g0.net
シルバーは素材の色でスペースグレイは塗装してあるって嘘だよね
だってそれで価格同じだったら変じゃん

11:名称未設定
21/03/18 19:10:54.81 UJa8yysCM.net
そもそも軽いパソコンてなんで国内メーカーしかないんやろな 富士通とか634gなら半分の重さやし モバイルにとっめ軽さは重要やと思うんやけどな

12:名称未設定
21/03/18 20:27:36.89 u4Fhhcx60.net
コロナ禍でモバイル需要はなくなりました

13:名称未設定
21/03/18 20:55:49.57 u4Fhhcx60.net
>>10
塗装じゃなくて酸化被膜処理
シルバーも着色剤を添加してないだけで処理プロセスは同じ

14:名称未設定
21/03/18 21:15:31.44 pqDdwwp90.net
>>12
Airでリビングに行ってモバイルしてるよ
母艦は書斎

15:名称未設定
21/03/18 22:23:14.18 yvYC4avB0.net
アメリカじゃ2リットルのペットボトル持ち歩いてるような奴らだらけだし軽さの需要そこまで無さそう。

16:名称未設定
21/03/18 23:26:51.75 tr9Pge1m0.net
テレワークと言いながらドヤってる奴も多いからモバイルの需要はある模様

17:名称未設定
21/03/19 02:00:41.19 Au+AzHhS0.net
アメリカは車で移動するから軽さはどうでも良さそう

18:名称未設定
21/03/19 03:02:36.42 azXACm1r0.net
モバイル自体は日本ではコロナ禍に加えてギガスクール特需があって高まってるけど
兎に角軽くて薄いものが欲せられてるかというとそうでもないんだよね
というか作業効率を犠牲にしてまで薄く軽くを求めてるわけではないというのが正しいかな

19:名称未設定
21/03/19 07:47:14.84 sxM8JV/FM.net
>>15
MacBook以降重さもリバウンドしてるし案外そうなのかもしれない・・・

20:名称未設定
21/03/19 08:41:44.60 nMrmHA7X0.net
>>18
超軽量モバイルでも同じ13.3インチとかあるから効率は関係ないけどな
単に外国では軽さはまったくきにしてないんやろな デルやHPのパソコンも軒並み重いし

21:名称未設定
21/03/19 09:29:45.89 Tb6KJJ4K0.net
車と航空機移動がほとんどだろうからなぁ

22:名称未設定
21/03/19 10:05:41.43 9NxWDwYBd.net
>>15
アメリカじゃ馬鹿でかいラジカセを肩に担いで道を歩きながらデカい音で音楽を鳴らしてるからね。
ポータブルパソコンも、ノート型じゃなくてラップトップというし、小型である必要はないんだろう。

23:名称未設定
21/03/19 10:16:43.94 hp+MvWCz0.net
>>17
ニューヨーク内も車で移動?
アメリカにタクシーはないのか?

24:名称未設定
21/03/19 12:18:01.70 jE82Hpub0.net
>>23
エグゼクティブやIT分野は地下鉄通勤って滅多にない気がする。中産階級以下ってイメージだな。
全く使わないということではないけれど。
>>22
何時代かな

25:名称未設定
21/03/19 12:18:35.18 DxEi/cOM0.net
ラジカセて

26:名称未設定
21/03/19 12:23:17.24 raPdAYD0p.net
日本はケースやシエルつけるの好きだから、薄くて軽いのが必要になる。

27:名称未設定
21/03/19 13:55:40.95 EhAG6oxU0.net
軽くても耐久性低いとか値段が高いとかなら、ほどほどの重さで妥協する

28:名称未設定
21/03/19 14:17:02.50 sOR+Bdfax.net
URLリンク(i.imgur.com)
MBAも持ち運ぶの面倒くさいから、結局外出時はこれで落ち着いたわ
早くMac Pad出してくれないかな

29:名称未設定
21/03/19 14:32:52.10 ooO9yPzI0.net
M1 Macが悪い感じじゃないけど、Big Surは糞だな。
webアクセスはWi-Fiでも高速に通信できるけど、LAN通信は鈍亀のように遅い。使えないレベル。
LAN経由のTimeMachineは、10回中9回くらいは失敗する。
Wi-Fiあるのに、他のPCとのデータ移動は、USBメモリ経由の移動。TimeMachineは、外付けSSDを繋いでのバックアップ。
Appleらしい、配線を繋がずのスマートな作業が実現しない。
Mavericks Yosemiteの頃は、普通に問題無く出来た事ができない。Big Surで、だいぶ退化した感じだ。

30:名称未設定
21/03/19 14:38:08.03 8VRvGEhJ0.net
なんでもかんでもBig Surのせいにされてかわいそう

31:名称未設定
21/03/19 16:03:53.32 nMrmHA7X0.net
>>27
軽いパソコンほど落下したとき壊れにくくなるよ でも値段は今の1.5倍〜2倍くらいなるかも マグネシウムは高いから

32:名称未設定
21/03/19 16:38:52.39 wJRAPndsa.net
M1届いた!初マック!
かっこよくてワクワクするけど、思ったよりかなり重量がズッシリ重くてびっくりした
元々使ってたLGのgramってやつは14インチで1kg切ってたから

33:名称未設定
21/03/19 16:44:37.85 J9xPYApi0.net
おれも吊るし512G10日くらい経ったけどでかくて重くてair感全く無くて失望してる 性能とバッテリは文句なしだけど

34:名称未設定
21/03/19 17:02:22.53 qW4oEKdka.net
思うんだが、Macって一番安い吊るし買って、耐用年数来たらとっとまた一番安い吊るし買うのが賢い買い方?
まあSDDくらいは積んでもいいかもだけど…

35:名称未設定
21/03/19 17:15:11.45 NuG1tJb0a.net
>>34
求める性能がそれで足りるのなら、安いのを買い替えて売るのが一番コスパいいだろうね
俺はストレージ欲しいしUSキーボード欲しいから注文したけど

36:名称未設定
21/03/19 17:50:01.14 7/Ia2t/r0.net
>>29
TimemachineはMac mini 2018の外付けHDDにとってるけど問題無いね
OSは両方ともBig Sur

37:名称未設定
21/03/19 17:52:38.33 W2rP+sRqM.net
オレはメインが自作パソコンだからノートはairで十分

38:名称未設定
21/03/19 18:23:31.93 /zq+WCR30.net
メインはWindows機だな、仮想でLinuxサーバも動かしている
Airには性能を求めてなかったが、m1になってから普通に速いわ
高いシングルコア性能はヘッポコプログラマの俺の開発環境にはピッタリ

39:名称未設定
21/03/19 18:48:24.77 mIX+MLG90.net
MBAが重いのはRetina化したから

40:名称未設定
21/03/19 18:57:54.32 zaw4UOdi0.net
>>24
お前はエグゼクティブなのか?w

41:名称未設定
21/03/19 19:20:43.36 M+8YpfBba.net
1.3kgって全然Airじゃないよな
カバンに入れて持ち運ぶのが苦痛
昔の12インチ無印MacBookのほうがよほどAirだわ
12インチ MacBook Air
14インチ MacBook
16インチ MacBook Pro
こんな感じのラインナップにしてくれたらわかりやすいのに

42:名称未設定
21/03/19 19:29:13.35 ooO9yPzI0.net
>>36
M1 Big Surでも、外付けHDD,SSDなら問題無いですよ。
問題なのは、LAN経由のNASなどです。
NASあるのに、まともに動作しないので、いちいち外付けHDD,SSDを接続してバックアップを取るのはスマートではない事です。

43:名称未設定
21/03/19 19:35:14.17 nMrmHA7X0.net
>>42
それってタイムマシーンだけだよな?ふつうの利用なら問題なし? nas導入しようと思ってるんだが…

44:名称未設定
21/03/19 19:51:25.83 46Yn5DYF0.net
ファンレス軽量
12インチ MacBook Air
14インチ MacBook Air
16インチ MacBook Air
ファンありハイパワー
14インチ MacBook Pro
16インチ MacBook Pro
こうがいいよ

45:名称未設定
21/03/19 20:02:47.87 dHq5v38o0.net
>>40
こっちから行くと仕事相手はエグゼクティブが多い

46:名称未設定
21/03/19 20:11:49.56 7/Ia2t/r0.net
>>42
いえMacBook Airからmini 2018の外付けHDDにバックアップしているからLAN経由
NASのOSがダメじゃ無いの

47:名称未設定
21/03/19 20:21:46.41 kHX0VjJYM.net
>>29
ケーブル断線しかかってるだけじゃね?

48:名称未設定
21/03/19 20:41:37.38 xFxj2mrP0.net
URLリンク(i.imgur.com)
Apple Musicで曲聴きながらLightroomでRAW現像してるだけでメモリこんななるんだな。
なんだかたまーに重い様な気がするw

49:名称未設定
21/03/19 21:11:29.57 J9xPYApi0.net
5chビューアのちんくるってairで全画面表示で使える?

50:名称未設定
21/03/19 21:12:58.42 qOwjPrA/0.net
>>48
これはどう出すの?

51:名称未設定
21/03/19 22:56:29.13 0GSZXen00.net
>>50
アクティビティモニタっていう標準で入ってるアプリ
>>49
URLリンク(i.imgur.com)

52:名称未設定
21/03/20 05:43:58.36 i4F+Y1160.net
ヨドバシに梅US在庫あり!
お前ら急げ!

53:名称未設定
21/03/20 10:00:18.19 i4F+Y1160.net
お前らなぜヨドバシの梅USを買わない?
USキーボードはいいぞお
シンプルでかっこいい
お洒落なMac使いならUSキーボードがデフォだわ

54:名称未設定
21/03/20 10:15:02.12 OZ4EHaip0.net
シルバーなら買う
グレイは買わない

55:名称未設定
21/03/20 10:27:14.70 0Hh6v8w0M.net
Chromebookにすら抜かれたMacを焦って買う必要ないやろ
そもそも今のはIntelの頃の筐体流用してる手抜きモデルだし

56:名称未設定
21/03/20 10:44:05.49 lXbjBqHqM.net
個人的には見た目だけとってもJISキーボードの印字多いほうがカッコイイと思ってるわ

57:名称未設定
21/03/20 10:57:58.50 PFszepTDd.net
いつもヨドバシヨドバシ言ってる奴いい加減ウザい

58:名称未設定
21/03/20 10:58:05.32 0sYqn3WdH.net
現在のMBAは明らかに安物仕様だから
慌てて購入する必要はない
来年以降はまともになることを期待したい

59:名称未設定
21/03/20 10:59:13.88 0Hh6v8w0M.net
流石にデザインだけで考えてかな印字が格好いいってのは少数派かと
ごちゃごちゃし過ぎだし気持ち悪い

60:名称未設定
21/03/20 12:44:51.49 GMsF6UOS0.net
設定も全て英語にして使えば画面ももっとスッキリするよ

61:名称未設定
21/03/20 13:01:57.59 tCutPeB50.net
かなが気持ち悪いなら5chも見ない方がいいね

62:名称未設定
21/03/20 13:18:28.91 ojqftl870.net
キーボードのかな印字の話してんだがアホなのかな?
そもそもかな入力してないなら使わないし余計な情報じゃん

63:名称未設定
21/03/20 13:50:31.60 uZTGJJC80.net
どうせブラックアウトステッカー貼るし、キーもカスタマイズするから、キーの数が多いJISにしてる
アルファベットでもかなでも、ブラインドタッチできてれば使わない余計な情報だし

64:名称未設定
21/03/20 14:04:17.79 FoYMF0uf0.net
Mac airとiPad proどっちがスピーカーの音良いんだろうと
聴き比べたけど全然分からなかった
音がクリアとか質の種類の違いみたいなのは多少感じたが

65:名称未設定
21/03/20 15:05:58.12 Q9TM4pcU0.net
>>55
Chromebookは2万円で買えるネットブックだし比較されても...

66:名称未設定
21/03/20 15:23:25.08 j+d+c0cW0.net
>>64
両方持ってるけどあんまり変わらないな。
Airの方がスピーカーが上向きな分よく聴こえる様な気はする。その程度。

67:名称未設定
21/03/20 16:19:51.18 NxAY77HO0.net
Chromebook普及で割食ってるのはMacよりWindowsの方だと思う

68:名称未設定
21/03/20 16:54:16.93 82hBJz790.net
そりゃあMacやめてChromebookにしておこうかとはならんからな

69:名称未設定
21/03/20 17:45:07.23 EC6xxdG60.net
アップルで食われるとしたらiPadだな。

70:名称未設定
21/03/20 18:50:50.52 7UoJwkVyM.net
そもそも安けりゃいいって人はMac買わないだろー

71:名称未設定
21/03/20 19:12:19.76 GMsF6UOS0.net
itunes目当てで買ったらすでにiTunesの形態が変わってて存在してなかった

72:名称未設定
21/03/20 19:36:08.86 /G+Ot4UJa.net
初めてのMacでAir買ったけど、充電を50%や80%で止める機能ないのね
80%まで充電されたらケーブル抜いてるけど、なんかめんどくさい

73:名称未設定
21/03/20 19:39:51.57 g6WAzB+r0.net
>>72
URLリンク(applech2.com)

74:名称未設定
21/03/20 19:50:20.97 hxvikCRYr.net
Chrome bookはMacやWindowsからブラウザだけを使えるようにした機種やから値段以外にメリットまったくないぞ
だが安いは正義でシェアはますます増えていくやろ 競合してるのはまさにiPadやな

75:名称未設定
21/03/20 20:10:10.83 HiQWOu4K0.net
>>73
これだったのか…ありがとう

76:名称未設定
21/03/20 21:38:47.90 Xc4bMGTT0.net
>>74
最近のChromebookはAndroid用アプリがそのまましかもマルチウィンドウで使える
これWinやMacにないメリットでしょ

77:名称未設定
21/03/20 21:49:35.62 FDY7oAqVd.net
M1airなのだが外付けのSSDをUSB3.1gen2で接続すると安定しない
ハブ経由でUSB3.1gen1接続に変えると安定する

78:名称未設定
21/03/20 21:51:27.45 g6WAzB+r0.net
Androidアプリが使えたところでなぁ
タブレットUIも廃れてきたし、なんか便利なのある?

79:名称未設定
21/03/20 23:17:17.83 MPt+E89o0.net
MBAとiPadPro持ってればいい

80:名称未設定
21/03/21 00:20:44.39 QtEo/jnX0.net
iPadがあって2台に分かれてた方がサブディスプレイにもなるから便利
SidecarでMacの画面を映すんじゃなくてマウスカーソルやキーボードがiOSのまま共有できるようになってほしい

81:名称未設定
21/03/21 00:26:03.50 JbkL7BWM0.net
アプリ開発とかでコード画面とアプリ画面同時に表示させたい時とかに使うんじゃ

82:名称未設定
21/03/21 01:23:39.67 HheQ29o30.net
しかしこのクソ重い筐体なんとかならんのか しかもパームレストの縁が鋭利でこれほとんど凶器じゃん
性能は十分満足できるだけにもうちょい軽くしろや
ipad大型化の弊害で11、12インチが消えたのがほんと困るわ

83:名称未設定
21/03/21 03:11:48.73 ZW6VJSCp0.net
軽いぞ
MBPは重いけど

84:名称未設定
21/03/21 05:10:26.60 JVL3HUtF0.net
>>77
うちでもBUFFALOのポータブルSSDが、480GBと960GBの2つあるのだが、960のほうがダメ。
接続直後は認識するけど、中のフォルダが開けず、しばらくすると不正取外し?になる。
今はM1のMac miniだが返品前のM1 Airでも同様にダメ。
たしかにUSB-C接続してるディスプレイのUSB端子に繋ぐと大丈夫だった。

85:名称未設定
21/03/21 06:27:58.54 wqB1LJa9a.net
4K→8KにAIで高解像度化しようとすると8GBメモリだとメモリ不足で無理だわ

86:名称未設定
21/03/21 09:40:00.88 fd7ATlP50.net
URLリンク(s.kakaku.com)
次はレノボみたいにホワイトカーボンになるかもな。

87:名称未設定
21/03/21 09:40:18.94 HXM9UPhXd.net
M1USさっき届いた
13インチっていっても一回り小さいんだな
2011mid君10年間ありがとう
まだ使うけどね
これ無線でデータ移行は無駄かな?
遅すぎる

88:名称未設定
21/03/21 09:52:27.78 HXM9UPhXd.net
ん、もう終わったわ
早かった

89:名称未設定
21/03/21 11:26:57.97 dJaWS9Etr.net
>>76
そのアプリ側がまだ全然対応してないんだわ…
でもこれからシェアふえたら覇権とる可能性はあるな

90:名称未設定
21/03/21 13:52:11.69 5oySLlHF0.net
ヨドバシに梅US、竹US、16G512GUS、16G1TUS、特盛US在庫あり!
お前ら急げ!

91:名称未設定
21/03/21 14:02:42.16 5oySLlHF0.net
あ、16G512GUSと16G1TUSは8コアね

92:名称未設定
21/03/21 16:22:15.27 jnvyFpJZ0.net
ヨドバシの工作員なの?

93:名称未設定
21/03/21 16:48:55.07 T1bfD8ZN0.net
iPhoneやiPadやApple Silicon Macのアプリ互換性を期待すると
ひどく落胆するとchrome Bookのレビューでよく見る

94:名称未設定
21/03/21 18:16:00.85 fprrDa/H0.net
松と特盛の違いはなんすか?
テンプレに書いといてほしい

95:名称未設定
21/03/21 18:28:55.44 YJ6PRToVd.net
急いだらこれ いいな

96:名称未設定
21/03/21 19:29:16.16 5oySLlHF0.net
>>94
松 吊るしの最上位
特盛 カスタマイズ全盛

97:名称未設定
21/03/21 19:30:02.16 EMv0Se4v0.net
またusbが死にやがった
2つしかないのにusb死ぬとかクソすぎるな

98:名称未設定
21/03/21 19:33:33.43 5oySLlHF0.net
>>97
だってお前のインテルじゃん

99:名称未設定
21/03/21 21:51:17.14 2mNG3ZuE0.net
Appleが推奨してないメーカーのハブとか使ったんじゃねーの

100:名称未設定
21/03/21 23:37:37.17 xZ/u3ssPM.net
>>93
これで俺もChrome book買ってしまった

101:名称未設定
21/03/21 23:42:39.96 NEnDLDpa0.net
Chromebookって個人で買って何かメリットあるもんじゃないじゃん

102:名称未設定
21/03/22 01:05:06.69 uns9aY+90.net
うーん ガジェットyoutuberどもに物欲だけ煽られて買ったものの使い道がないなあ

103:名称未設定
21/03/22 05:07:24.11 R9OwDYdId.net
カスタマイズ全盛りはssd2tでしょう。
俺は1tで発注したけど。まだとどかねえ。
5週間かかるとさ。

104:名称未設定
21/03/22 05:12:52.41 R9OwDYdId.net
ちなみに2t全森で209800円税抜だな。
1tから2tにするのに+4まんえんだったので
流石に割に合わんので1tにした。
基本外付けレイドで
ファイルは退避するので本体は1tでいいかなと。
メモリは16じゃ足りないね。64は欲しい。

105:名称未設定
21/03/22 05:13:46.89 hBivWYvp0.net
Chromebookはブラウザだけならマジで凄いけどね。半分以下の価格で超サクサク動くからな しかも拡張機能ふくめた全ての機能がPC版とまったく同じレベルで使える
ようはブラウザ専用パソコンや

106:名称未設定
21/03/22 07:08:23.23 cvu/PWJCa.net
梅て何?

107:名称未設定
21/03/22 07:14:46.19 okTk0WgJ0.net
ブラウザだけならiPadでええわ
キーボード要らね

108:名称未設定
21/03/22 07:15:38.21 1CKgk2Jb0.net
Chromebookが増えてるってことはユーザーのMS Office依存が減ってるって事かな?
それならmacOS的にも割と歓迎すべき状況なのではなかろうか。

109:名称未設定
21/03/22 07:16:49.73 KvYWntUU0.net
>>108
それは違うと思う

110:名称未設定
21/03/22 07:18:40.59 KvYWntUU0.net
>>104
64GBがほしいって、何に使ってるの?
用途がAirが合ってないのでは?

111:名称未設定
21/03/22 08:04:29.65 R9OwDYdId.net
>>110
説明不足でめんごメインはマックプロでメモリは64だからマックの最新ノートもそれくらいはほしいところっていう意味ね。
でも16インチm1は16か32らしくて残念。

今回エアーを買ったのはもう買い替え限界で仕方なくということでエアーを買った。できれば16インチm1買いたかった。

112:名称未設定
21/03/22 08:10:53.38 wXHrMBpVr.net
マックプロ使ってて、ノートのairとマックプロのコンセプトの違いが分からないって草草の草

113:名称未設定
21/03/22 09:01:04.86 JOHdPzC/p.net
>>111
今までメモリを固定で予約してたのが、自動でSSDに拡張されるようになった。
管理の仕方が変わった。

114:名称未設定
21/03/22 09:10:28.58 R9OwDYdId.net
powerbook100からのアップルユーザーだけどw

115:名称未設定
21/03/22 09:17:57.57 R9OwDYdId.net
>>113
それで無駄な領域がなくなるということなのでこれまでよりは良くなったそうだね。
この8年マックのノートメモリ固定で最悪だね。
せめてメモリとssdくらいは交換できるようにしてもらいたいがご時世的にそれもどうかという時代なのかな。

116:名称未設定
21/03/22 09:20:58.76 Vs+x6fW7M.net
>>114
長く使ってても馬鹿は馬鹿って事か

117:名称未設定
21/03/22 09:26:53.54 JOHdPzC/p.net
>>115
ネイティブアプリのみで、古いままのアプリは固定でなくなったら終わりだけど

118:名称未設定
21/03/22 09:27:32.60 hBivWYvp0.net
>>112
まぁ普通はデスクはWin自作機使うからな
そりゃそうなる

119:名称未設定
21/03/22 09:28:12.62 JOHdPzC/p.net
>>115
低消費電力で高速なSSDを前提にしてるから、交換しても高い

120:名称未設定
21/03/22 09:45:05.57 d6FbIYZvM.net
>>113
そのせいでSSDの寿命が怪しげ。
>>112
外でも同じレベルのことをしたいことってあるのでは。

121:名称未設定
21/03/22 09:56:45.31 JOHdPzC/p.net
>>120
Airは8GBの安いの買って、壊れるまで酷使しても良いかな。
普段使いはM1 miniの16GBの方を使う。

122:名称未設定
21/03/22 10:01:09.18 d6FbIYZvM.net
>>121
mac miniは最悪外付けディスクで運用も可能では。
8GBで買っちゃったよ。

123:名称未設定
21/03/22 10:03:53.48 JOHdPzC/p.net
>>122
普段使うデスクトップは、盛っておいても良いかなと思って。
Airはリビングとか外でしか使わないから。

124:名称未設定
21/03/22 10:49:46.96 vCAbFfAX0.net
>>103
納期5週間はさすがに長いね
1TBのSSDの在庫が不足してるのかもね
先週買ったんだけど、2TBの納期は10日でした

125:名称未設定
21/03/22 11:12:42.95 FlpHbF/Y0.net
>>118
世間知らずやね

126:名称未設定
21/03/22 11:26:06.16 GypoYB+8M.net
>>121
M1 AIRがクラムシェルモード使い物にならんから据え置きならminiのがいいかもなー

127:名称未設定
21/03/22 12:03:38.28 JOHdPzC/p.net
デスクトップとノートは分けたい方が使いやすい。
動画編集で大きいファイルを移動したくない人は、ノート1台が良いけど。

128:名称未設定
21/03/22 17:11:59.36 WegxAXmia.net
クラムシェル使い物にならないの?
その予定で買おうかと思ってたんだけど…

129:名称未設定
21/03/22 17:16:36.14 o2U+z0eA0.net
使い物にならないことはないが過度な期待は禁物
熱がこもりやすくなってバッテリーへの影響も大きいから
動画のエンコとか長時間負荷のかかることはしない方が良いだろう
俺はいちいち電源やケーブルを刺したり抜いたり、
カバンに入れたり出したりするのが単純にめんどくさくて嫌だった
個人的には2台持ちを勧めるね

130:名称未設定
21/03/22 17:22:46.18 DcBqVGKe0.net
ファンレスのノートをクラムシェル使い物にならないの?
その予定で買おうかと思ってたんだけど…

131:名称未設定
21/03/22 17:24:41.27 DcBqVGKe0.net
ファンレスのノートをクラムシェルで使う予定なら
mini買ったほうが良いよ

132:名称未設定
21/03/22 17:28:11.81 FkkmCRpE0.net
>>131
そんなことはない
いざとなったら持ちさせる

133:名称未設定
21/03/22 17:38:41.79 GCrPei8p0.net
シェルだけで数ヶ月使ってるけど月1くらいで外付け側に画面出力なくなる以外は満足
非純正のLGモニタだけどちゃんと使えてるし
ファン無いARMだからからこそずっとツケっぱにしてる

134:名称未設定
21/03/22 18:07:46.74 IdibysSaM.net
>>130
外部出力に色々不具合をかかえてる
miniなら2つ出力できるけどAIRは1つしか出せない 出せても画面ピンクになったりする不具合も出てる


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1167日前に更新/28 KB
担当:undef