MacのCPUをARMに! Part6 at MAC
[2ch|▼Menu]
981:名称未設定
20/06/07 00:39:54 xhGRPkB20.net
>>979
皮肉で言ってるんだろうが
PPC時代からMacを追ってきた人からすると
IntelとWindowsは悪の帝国のようなものだと認識してたよ
Intel Macには未だに居心地の悪さを感じる

982:名称未設定
20/06/07 00:44:43 +o954vFo0.net
>978
致命的にモバイルに弱すぎる。
ARMのファブになるかサーバー用途に進むかしか道がない。

983:名称未設定
20/06/07 00:54:38 vf6w+f3o0.net
>>978
RDRAMゴリ押しやめてメモリ業界の言う通り大人しくSDRAM採用するとか、NetBurstゴリ押しやめて業界の言う通り大人しくP6アーキテクチャの改良版作るとか、
これまでのピンチでは周囲がBプランを提示してくれて、素直にそれに従ってたから乗り越えることができた
で今回のBプランは?

984:名称未設定
20/06/07 05:18:13 2dxaTeYJ0.net
メッチャ素人でごめん。

iPad Pro、多分初代かな?iPhone6Sと同じCPUだったと思うんだけど、動作の軽快さは
最新OSに上げてもまだまだイケるって感じ。宅録レベルだけど、10トラックくらい平気。

比べちゃいけないんだけど、10年前のMBPなんてHighSierraで超もっさり。OSの作りなんだろうけど。

なんていうの?余計なコードが無い有利さみたいのってあるの?>ARM

985:名称未設定
20/06/07 05:25:48.67 XlTQUkei0.net
>>984
よくも悪くもシンプルだからねぇ

986:名称未設定
20/06/07 05:28:03.75 eSSI1tEV0.net
初代iPad Pro
URLリンク(browser.geekbench.com)
Single 662
Multi 1203
Macbook Pro (13-inch Early 2010)
URLリンク(browser.geekbench.com)
Single 340
Multi 617
単純に10年前のMBPの性能が低いだけだぞ

987:名称未設定
20/06/07 05:32:03.95 eSSI1tEV0.net
Mac mini(Late 2012)
URLリンク(browser.geekbench.com)
Single 495
Multi 985
Mac mini(Late 2018)
URLリンク(browser.geekbench.com)
Single 914
Multi 3453
iPhone 11 Pro Max
URLリンク(browser.geekbench.com)
Single 1326
Multi 3397

988:名称未設定
20/06/07 05:35:03.30 eSSI1tEV0.net
ご覧の通りIntelのCPUはファンレスのスマホSoCに性能で追いつかれている
A14になれば更に差が詰まる(大半のCPUより高速になる)
噂の12コアA14XともなればXeonクラスじゃないと太刀打ちできないだろう
性能目当てにARM Macbook ProやARM Mac miniを買う時代が来ると俺は予想している

989:名称未設定
20/06/07 06:13:14.01 BG59KLoV0.net
今はどうか知らんが、昔はMac/Win共にMacAppベースの同じコードから作ってたはず>>Photoshop
そこからPowerPlantベースに移行して、さらにQtベースに変わって、聞いたがiPad版とかどーしてるんだろ

990:名称未設定
20/06/07 06:42:50.20 r+StqpB50.net
チップを大量生産してコストダウンするためのARM Macじゃないの?
iMacのために専用設計したりしないと思うよ
おそらくiPad Proと同じやつをMBPにもiMacにも載せるんでしょう
一番小さい12インチMacBookはiPhoneと同じやつを載せてくると予想

991:名称未設定
20/06/07 06:51:03 NDn32oGo0.net
だから現時点でも小規模なiPhone用Aチップと、iPad Pro用の高性能Aチップで2種類作ってんじゃん
その延長上でよりハイパフォーマンスなAチップだって当然あるでしょ
IntelやAMDにしても一つのアーキテクチャを使い回してモバイル用からサーバー用まで作ってるんだし

992:名称未設定
20/06/07 07:07:29 eSSI1tEV0.net
>>990
とりあえず君は「kalamata ARM」でググりなさい

993:名称未設定
20/06/07 07:17:53 wvmr9xMl0.net
macが売れてる理由ってWindowsも入れられるからでしょ
それ放棄しちゃったら買う人いなくなるよwww

994:名称未設定
20/06/07 07:20:12 eSSI1tEV0.net
んなわけあるか
Windowsなんて使わないよ
IEがシェアの過半数を占めていた数年前なら分かるが
今はChromeの圧勝なので動作検証のためにWindowsを立ち上げる必要もなくなった
テレワーク全盛期なのでオフィスもGoogle Docsだし

995:名称未設定
20/06/07 07:24:47 vf6w+f3o0.net
>>993
ユーザー情報収集でどのくらいの人がBootCamp使ってるかはAppleが一番把握してると思うぞ

996:名称未設定
20/06/07 07:34:41 M0LQQq0e0.net
>>973
>インテルは42%の増益だぞ?
設備投資せずに、旧型14nmを高値で販売だから、とても儲かる。

997:名称未設定
20/06/07 07:40:57 7qACqnlH0.net
Intelの増益はサーバー需要が伸びてるだけでPCは関係ない
AppleだけでなくPC製造大手のHPもDellも10年前から
PC製造は主力じゃなくなってる
もうX86系PCは斜陽で縮小していく運命

998:名称未設定
20/06/07 08:17:13 wZ5bypC/0.net
てそもそもMicrosoftだってIntelに見切りつけてARM WindowsもARMチップも作ってる
ARM Macは仮想でもBoot CampでもWindows動かせるようになるよ

999:名称未設定
20/06/07 08:49:38 U9MfpS5i0.net
次スレ:

1000:名称未設定
20/06/07 08:50:58 U9MfpS5i0.net
次スレ:スレリンク(mac板)

1001:1001
Over 1000 Thread .net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 39日 12時間 37分 45秒


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1475日前に更新/232 KB
担当:undef