【銀色の】旧Mac Pro ..
[2ch|▼Menu]
9:名称未設定
20/04/29 22:58:31.44 LtyxRMvt0NIKU.net
>>2
>そろそろ電源やばい
電源ユニットの型番、メーカーにより故障率差があるようですね
まーしかし2010から数えても10年選手だから・・
過去ログを見てると「焦げ臭い匂いがして」というのが一番やばそう
>>1
新スレッドをありがとうございます

10:名称未設定 (オイコラミネオ MM4f-XzHk)
20/05/01 13:06:42 Qz8M7rosM.net
連休中は家に篭って先日買った 2008 用のメモリ64GB分をバラして、熱伝導材の施工しなおし

念のために1本バラしてみたら、ヒートシンクに張り付いた伝導材と、メモリーチップが9割方接触していなかった

11:名称未設定 (ワッチョイ 7fcf-i6Oo)
20/05/03 10:59:21 6+bhmH4J0.net
暑くなってきたし初代勢はメモリメンテしなきゃならんね

12:名称未設定 (ワッチョイW 279e-7mTq)
20/05/04 21:35:12 qyhJ3Avi0.net
2019は2台突然死したからなぁ

13:名称未設定 (アウアウウー Saab-xEjw)
20/05/04 22:42:08 F2EBs3w5a.net
半年未満で2台も壊れるって繋いでる電源がおかしいんでない?

14:名称未設定 (ワッチョイ 0760-tcyL)
20/05/04 22:55:26 uJqAyM250.net
2019のなによ、まさかMac Proじゃあるまいな

15:名称未設定 (コードモ df4f-qzBS)
20/05/05 06:03:30 uZLxO8OG00505.net
2009 Dual x5675 Mojave NVNeで起動
DDR3 PC3-10600 ECCのままずっと使ってるんだけど
DDR3 PC3-14900 に変えると有利は有利だろうけど
16GBx6枚積んであるのを今金かけて変えるほどの値打ちはあるんでしょうか?

16:名称未設定
20/05/05 06:58:54.32 vNM7KkZwM0505.net
変えたとこで本体の方がクロック下げるから無駄になるだけ
2013を買う予定なら流用出来て買い換えの意味はあるが今更でしょ

17:名称未設定 (コードモ df4f-qzBS)
20/05/05 08:10:18 uZLxO8OG00505.net
>>16
本体のクロックがボトルネックになるんでは全然意味ないですね
2013でもDDR3だったとは知りませんでした
このまま使い続けることにしますありがとうございます。

18:名称未設定
20/05/05 08:39:52.84 eHJQn6+w00505.net
ボトルネックって、元の意味からかけ離れた使い方が広まった言葉だよなー

19:名称未設定 (コードモ Saab-XlQ6)
20/05/05 20:05:04 HgdAnyGMa0505.net
>>16
そもそもメモリのクロックで
そんなに体感変わるんでしょうか?

20:名称未設定 (ワッチョイW 2773-CeO6)
20/05/05 22:50:20 Dzerc0lb0.net
>>16
涅槃系だとメモリコントローラはどこにあったっけ?

21:名称未設定 (ワッチョイW 7e73-I2k8)
20/05/06 13:52:56 XSG4k6OJ0.net
涅槃?

22:名称未設定
20/05/06 14:10:00.49 TxFkOwk00.net
2009から2012のNehalemってことかな?

23:名称未設定
20/05/06 14:20:07.22 0F+ORTZb0.net
うちじゃ、ある意味Mac環境では涅槃かも。

24:名称未設定 (ワッチョイ 6a11-GprL)
20/05/06 14:56:04 gTztYh5y0.net
そこで待つ

25:名称未設定 (ワッチョイW 6a11-c520)
20/05/06 18:17:25 TxFkOwk00.net
沖雅也か

26:名称未設定
20/05/06 23:53:29.55 yOodAr120.net
前スレ1000の自演っぷりもすごかったな
>>9の自演台詞もキモい
連投訂正自分語り日記自演オヤジ(ミネオで自演するので注)の立てたスレがいい人はここでどうぞ

27:名称未設定 (ワッチョイW 7e73-I2k8)
20/05/07 05:21:46 rarMD06H0.net
今更ながらGTX680買ってしまった…

>>26
君が来ないならこっち使うね

28:名称未設定
20/05/07 09:07:02.59 iIcCf/bD0.net
連投訂正自分語り日記自演オヤジって言われてるのを
自分でオヤジって言いたくなくて「オジサン」に言い直して自演してまで立てたスレがこれ
当然、名物でもなんでもないただの迷惑オヤジなのに自分で名物とかいう始末
スレリンク(mac板:822番)
「名物オジサン」ID:Kx2GZaII0(5) = ID:ZSTAq2tp0(10)
766 : 名称未設定 : sage : 20/04/19(日) 14:48:06.88 ID:Kx2GZaII0(5) ←
名物オジサンに噛みついてたお子ちゃまが単発で暴れてんだろ
800 : 名称未設定 : sage : 20/04/19(日) 16:09:17.47 ID:ZSTAq2tp0(10) ←
>>798
IDコロコロで名物オジサン煽ってたお前からみて明らかにそれを意識した連投見せられて不思議に思わなかったの?w
バカだから晒すと思ってたけどさ
803 : 名称未設定 : sage : 20/04/19(日) 16:12:49.23 ID:ZSTAq2tp0(10) ←
>>802
何でスレを荒らしていた単発コロコロに謝るんだ?
先ずはお前が散々煽った名物オジサンに頭下げろよw

ワッチョイスレ立ても完全な自演
765 : 名称未設定 : sage : 20/04/19(日) 13:52:32.78 ID:ZSTAq2tp0(10) ←
次スレからワッチョイ入れるか
772 : 名称未設定 : sage :2020/04/19(日) 15:09:48.61 ID:Kx2GZaII0(5) ←
>>765
格安生け贄に立ててやったから感謝しろ
スレが分裂してもちゃんと使えよ?
【銀色の】旧Mac Pro (〜Mid 2012) 14bay【巨人】
スレリンク(mac板)

29:名称未設定 (ワッチョイW 7e73-I2k8)
20/05/07 11:09:39 rarMD06H0.net
>>28
誰も興味ないから荒らさないでね

30:名称未設定 (スッップ Sd8a-QuPN)
20/05/07 11:48:19 YIfQJAk8d.net
興味なくはないが、墓穴を掘るようにワッチョイ入れたんだから出てきたらNGすればいいだけだと思う

31:名称未設定 (ワッチョイ 8fd4-O+HC)
20/05/07 19:27:46 1Iv1HZqB0.net
自演オヤジをNGワードにすれば解決

32:名称未設定 (ワッチョイW bebc-y8Lc)
20/05/07 19:53:02 5nlxURcy0.net
>>28
いや、スゲエな〜
自演と決めつけるのはどうよ?と思っていたけど、なるほど確かに「名物オジサン」は無いなw
ちなみにオレは長文訂正オヤジと呼んでた。

まぁどっちも程々にな!

33:名称未設定 (ワッチョイ 6b6d-mVQG)
20/05/08 00:55:06 5LdVh0jW0.net
>>27
>今更ながらGTX680

安定してるし、過去OS(10.6.8)/新OSにも対応してるからねえ。
普通に使うならK5000よりもいいし。自分も1本、4GBの
持ってるわ。

34:名称未設定 (ワッチョイW b74c-idWa)
20/05/08 10:16:33 AmvfEnie0.net
RX580に変えた途端、
まったく動画編集がなくなってしまった。

同じくGTX680持ってますが、
それに戻した方がMac Pro(2009)自体に優しいかな?
何かできなくなることありましたか?

35:名称未設定 (ワッチョイW 6a11-c520)
20/05/08 11:15:02 PlxKMWuX0.net
何を言ってるのかがさっぱりなのだが

36:名称未設定 (ワッチョイW d358-BoJv)
20/05/08 21:39:02 mM4WKp5f0.net
動画編集がなくなった?
どういう状況??

37:名称未設定 (スプッッ Sd43-yY2D)
20/05/08 21:47:19 VATPLHsfd.net
釣られすぎだろ

38:名称未設定 (ワッチョイ 3f71-k/Zm)
20/05/08 21:49:43 rZn/6Rjq0.net
それがオヤジクオリティ
このスレを伸ばすために必死で話題作ろうとしてて笑う

39:名称未設定 (ワッチョイ 6b6d-mVQG)
20/05/09 02:53:59 MjnYS3h70.net
>>34
>自体に優しいかな?

いやいや、やさしいとか、そういう問題ではなくて・・
過去OSが必要な時(自分だとMac外版ゲームアプリ)には役に立つし、
メインで使わなくても1つ持ってても損はないかと。
自分はRX580 for Macをメインで使ってるが、とくに
使えないアプリというのはないよ、数年前のゲーム以外には。

40:名称未設定 (ワッチョイ 6b6d-mVQG)
20/05/09 03:08:53 MjnYS3h70.net
>>39
真面目にレスつけない方が良いのかな?
不安になってきた

41:名称未設定
20/05/09 04:09:25.15 gcIugf5m0.net
>>34=>>39-40
オヤジの自演
まあわざわざ書かなくても皆見りゃ分かると思うけど

42:名称未設定 (ワッチョイW 7e73-I2k8)
20/05/09 09:41:44 nBNmLks10.net
rom書き換えて680使ってるけど中々良いわ
低負荷時にファン停止するような仕様のボードがあったらまた買いそう

43:名称未設定 (ワッチョイ 6aa2-O+HC)
20/05/09 14:18:33 zyKrwGWZ0.net
CPUがARM化するとか言われると、益々買い換えられないな〜

44:名称未設定 (ワッチョイW 439e-JVfZ)
20/05/09 17:28:33 XutOo84d0.net
また2009が壊れた…3台目かよ

45:44 (ワッチョイW 439e-JVfZ)
20/05/09 18:36:11 XutOo84d0.net
E2009治った…というかRX580を外して前に使ってたQuadro K2000に換えたら起動した。
なんか動作が変だったのでPRAMクリア/NVRAMクリアしたら起動しなくなってたんだよね。
外したRX580を自作PCに挿してみたら正常動作してるし。
E2009(5.1化済)にRX580挿して1年以上超安定動作していただけに解せない。

46:名称未設定 (ワッチョイW 7e73-I2k8)
20/05/11 09:30:20 Z/DXf7L20.net
あるある
5770で映像が落ちるようになって死んだなと思って予備機に付け替えて再現性チェックしたら普通に生きてて意味が分からなかった

47:名称未設定 (ワッチョイ d7cf-/uMT)
20/05/20 22:26:18 YyQb5rzF0.net
>>42
どーやんの?おせーてw

48:名称未設定
20/05/20 23:24:16.33 jGrpl6Bs0.net
>>47
42じゃないけど、、。
書ききれない程度にややこしいから、ググって探したほうが正確。
別にwindows機が必要と書いている人もいるかもしれないが、俺はブートキャンプのwindows7で出来た。

49:名称未設定
20/05/21 09:44:51.53 0mdrBWtA0.net
680のROM書き換えってFreeBSDだけで完結しないっけ?
記憶違いかな?

50:名称未設定
20/05/21 18:11:30.13 pv4AuGMs0.net
CDROM作ってもFreeDOSでもいいし、Windowsのセーフモードでもいける

51:名称未設定 (ワッチョイW 4e6e-64h7)
20/05/22 23:14:54 VV1j1F760.net
久しぶりにX5690の殻割りしたけど1個失敗しちゃった。CPUA、CPUBどっちに置いてもDIMM1、DIMM5スロットが赤点灯して認識しない。Aliなら7000円以下で買えるけど怪しい挙動はないからしばらくは16GB7枚で使うつもり。

52:名称未設定 (ワッチョイ bb58-/uMT)
20/05/22 23:23:18 CU8eMrvd0.net
俺は今日の晩飯シチューだったよ

53:名称未設定 (ワッチョイW 0e73-6SjB)
20/05/23 03:24:18 nRZ7PRk90.net
TDP130Wの骨董Xeon見てからTDP125Wのi9 10900K見ると色々感慨深いな

54:名称未設定 (ワッチョイ f6fd-/uMT)
20/05/24 01:56:42 Xpg2iHvH0.net
Mac Pro2009 Mojaveで、
AMD RX580入れてます。

ウェブブラウザ立ち上げてどんなページにアクセスしても、
ファンが高回転し始めます。
Mac Fans Controlで見ると、
最低1550です。
PCIE ambientは31度程度。

このPCIE ambientがPCIカード部の温度ですよね?
ここって何度までが許容される物なのでしょうか?

例えば1100回転まで落とすとだいぶ静かになってくれますが、
PCIE Ambientは35-6度まで上がります。

55:名称未設定 (ワッチョイ bb58-/uMT)
20/05/24 10:33:33 RK3gY7+g0.net
私のMac Pro 2009 Mojave RX580もPCIファンが同じような回転数です。
しかし
URLリンク(paveldogreat.github.io)
のサイトのような、ガッツリ計算するサイトにアクセスすると一時的に2100回転まで上がり、
その後ページを閉じると800回転まで落ちます。理由はわからないけど、試してみてください。

56:名称未設定 (ワッチョイ bb58-9InA)
20/05/24 11:27:03 e858NefD0.net
自演オヤジすげーな

57:54 (ワッチョイ f6fd-/uMT)
20/05/24 13:43:44 Xpg2iHvH0.net
>>55
確かに2000台まで上がって表示が終わると下がっていく。

逆に一度そのサイト行くと、
他のページに行っても、
リミッターがかかったように回転が800周辺から上がらなくなりますね。
当然温度が上がっていきますが。

58:名称未設定
20/05/27 20:03:55.29 xI+Fk6qna.net
>>51
CPU再取り付け時のヒートシンクの圧の強さが
適性でないとでメモリの一部が認識しなかった。
という経験ならある(おま環かも知れんが)

59:名称未設定
20/05/27 20:23:54.98 GQt+0yco0.net
そんなんあるんだ

60:名称未設定 (スプッッ Sdf3-doej)
20/05/27 21:54:27 tzEqMiGcd.net
>>58
51です、レスありがとう。怪しいCPUをもう1台の2009に乗せ替えても不具合再現したから殻割り失敗です。

圧の強さにシビアなのは殻割りしないで使う方じゃあないのかな。

61:名称未設定 (アウアウカー Sa5d-U4FR)
20/05/28 08:40:52 jcs+JEvHa.net
>>60

いや、私のも 2009 Dual CPUだから

まぁ、おま環でいいよ。

62:名称未設定 (アウアウカー Sa5d-U4FR)
20/05/28 08:44:49 jcs+JEvHa.net
あ、もう一つ思い出した。

もちろん


63:ツけているメモリの規格 統一されてるんだよね? 前にクロック周波数の違うメモリ混ぜてて 何やってもダメなときがあったわ (そんなポカはしてないから)



64:名称未設定 (ワッチョイW ab73-u3Pu)
20/05/30 19:28:53 VffjMeio0.net
ヒートガン無いからチャッカマンで殻割りしてみたが案外上手く行くもんだね
オクでMacVidCardsのRX580出てたけど日本で買ってた人いたのか

65:名称未設定
20/05/31 01:45:04.59 9DU6ycGR0.net
>>63
>MacVidCardsのRX580
APPLE EFI AMD RX580 4GB AND 8GB SAPPHIRE PULSE
FOR MAC PRO 4,1/5,1 $299.95〜$339.95 Sold out
通常のPC用の580だけど、OWCの解説を読むと
Radeon RX 580 8GB Graphics Upgrade Solution
$299.00
URLリンク(eshop.macsales.com)
//Mac OS Compatibility
//macOS 10.12.6 Sierra
//macOS 10.13.x High Sierra
//macOS 10.14.x Mojave
Sierraから使えるのね。High Sierra〜だとばかり
思ってたわ。Radeon RX 580は今はジョーシンWEB
が安いようだ。PC用のでも良い人はどうぞ
MSI 会員様web価格 18,700 円 (税込)
ASRock 会員様web価格 18,980 円 (税込)
SAPPHIRE PULSE RADEON RX 580 8G GDDR5 OC V2
pc4u.co.jp 23,980円(税込)-在庫限り

66:名称未設定
20/05/31 09:41:10.53 GkM/4ZYy0.net
>>64
MacVidCardsのRX580、在庫あるみたいだね。コロナでいつもより入管チェックが厳しいから届くの遅れそう。
GTX680のMac版使ってたけど、Metal対応でもMojaveをクリーンインストールするときは、HD5770の同族とみなされてはねられる。Win用のRX580に変えたらあっさりインストールできた。
Mojave Patcherで作ったUSBインストーラなら、GTX680でもMojaveはインストールできるけど、常用使用はWin用のRX580が今は一番だね。

67:名称未設定
20/05/31 13:21:49.86 aNjhMO710.net
>>63=>>64

68:名称未設定
20/06/03 01:41:41.49 aDUZy/EPa.net
これいくらまでなら買う?
Mac Pro (Mid 2012)
CPU:2×3.46GHz Xeon X5690
メモリ:64GB
PCIe:Velocity Solo X2 (OSブート可能)
HDD:1TB×1
GPU:Radeon HD 5770
ドライブ:Pioneer BDR-211JBK
mathey Fast U3 Mac(USB3.0カード、4ポート)
page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j650532055

69:名称未設定
20/06/03 02:38:47.80 39/2Lu8Z0.net
2012だとしても14万は無い

70:名称未設定 (ワッチョイ 9960-MswU)
20/06/03 05:42:58 LZdVB6YY0.net
高くて8万、俺なら6万以上は出さない

71:名称未設定 (ワッチョイW 89be-XxN+)
20/06/03 08:13:33 n65T7KM80.net
>>67
ノーマルに戻して パーツ売った方が良くないか?

72:名称未設定
20/06/03 13:14:56.87 nsrG3aEr0.net
>>67
バラして売った方が高くなるよ

73:名称未設定
20/06/03 13:51:34.89 u70VLf7c0.net
俺ならバラしたときに不具合が出る可能性もあるのでそのまま売る。手間もかかるし。

74:名称未設定 (ワッチョイ 9960-MswU)
20/06/03 21:49:36 LZdVB6YY0.net
151000円+送料で落札されているが、買ったやつバカじゃないかと思うよ
Velocityなんていまさら使うものじゃないし、5770 1GBもそうだね
2×3.46GHz Xeon X5690なんて使ってたら後何年持つことやら、3.46GHz×1にしなさいと思うね

75:名称未設定
20/06/03 22:38:39.68 aDUZy/EPa.net
>>73
想定より遥かに高く売れてると思うなら商売すればいいんじゃない?
君が6万と思ってるものが実は15万の価値があるってことだ

76:名称未設定
20/06/03 23:10:20.43 39/2Lu8Z0.net
給付金が決まってからMac Proの相場が全体的に上がってるな
Dual CPUでR20のスコアが瞬間最高で3400程度で2回目以降はガクッと下がるしPCIe 2.0の化石を15万は凄い
E5 2680 v3が8,000円なのを考えるとMacって高いよなぁ

77:名称未設定
20/06/03 23:22:19.60 LZdVB6YY0.net
>>74
>>67 売り手? 

78:名称未設定
20/06/03 23:27:03.22 aDUZy/EPa.net
>>76
違うよ
だから終了前は放置したけど終了してからつっこんであげた

79:名称未設定 (ワッチョイ 7d6d-L5d5)
20/06/04 02:08:54 B8XFxkeX0.net
>>69
>高くて8万

自分も 7〜8万 止まり。5万以下なら「何かあるんじゃないか?」
と思ってやめる。2012 2CPU ならアップグレード前の
モノでも8万 止まり。それ以上は出したくないや。
2010 2CPU なら6〜7万までかな。

80:名称未設定
20/06/04 04:04:08.06 B8XFxkeX0.net
>>75
>Macって高いよなぁ
うん昔からね。中古でもWinPCのように、価格が
暴落するようなことはあまり・・
フロッグデザインの昔の68kのMacでも、正常動作品で
程度が良いマシンなら今でも高値で売れる。
まー コレクションアイテムになるけどさ
MacPro2013は、オークション見ててもあまり高くは
ないよね? やはり人気ないのかな?

81:名称未設定
20/06/04 08:29:43.53 bD0lKyRl0.net
マシンもアタマもポンコツだなお前ら

82:名称未設定
20/06/04 10:15:11.27 B8XFxkeX0.net
5,1 Mac Pro updated to Catalina 10.15.4/ Gigabyte RX 5700XT OC with
bootsceen thanks to opencore. So far so good.
URLリンク(www.reddit.com)
試そうかな

83:名称未設定 (ワッチョイ 3558-LZmE)
20/06/04 15:20:27 h+E/dfjQ0.net
>>80
君のマシンもポンコツだよね?

84:名称未設定
20/06/04 19:53:54.25 atbW8+5k0.net
>>79
安いのか?だったら一つ買おうかなと思って見たら高いじゃないか。

85:名称未設定 (ワッチョイ 7d6d-L5d5)
20/06/05 01:54:08 hKfNcCbL0.net
>>83
こんばんわ! Mac専門店でMacPro2013を買うとまだまだ高価
だけど、オークションの即決で15〜17万以内で買えるのなら・・
どうなんだろうねえ。今回、WinPCに乗り換えてしまった人は
多いと思うんだ。程度の良いモノは今後も出てくると思う、
整備再生品は高いけど。 2013なら自分は15-16万円までが限度になるかな。
MacPro2019の価格見てから(BTO設定で遊びつつ)なら
どれ見ても安く見える、金銭感覚が麻痺した頭は怖いよー

86:名称未設定
20/06/06 22:14:04.33 5LrxjaSUa.net
7年前のパソコンが15万て・・

87:名称未設定 (ワッチョイ 6db1-LZmE)
20/06/07 07:57:46 ocj9qeGc0.net
>>84
>15〜17万以内で買えるのなら・・

クソ笑った

5万でもお釣りくるわw

88:名称未設定
20/06/07 12:17:14.31 2b5t+Tbr0.net
>>86
>お釣りくるわ
お釣りが’きても、現実問題として高価過ぎてMacPro2019
には移行できんのです。新型のキーボードが更新されたMacBookAirを
持ち出しように昨日買って、秋までにメインのデスクトップMacを次考えると・・
候補がない!ですよー 一体型になるけど、iMacProに移行してる
旧MacProオーナーさんはいるのかな?

89:名称未設定
20/06/07 12:30:49.92 2b5t+Tbr0.net
>>87
Mac miniも考えてるんだが iGPU使うにしても
SSDの交換すら今はできなくなってるし。
不便さではiMacProも同じに考えてます。Macやめて
PCに移ってる人も多いのかな。30年Mac使ってて
今さらWinというのも辛いもがある。

90:名称未設定 (ワッチョイ a128-zXJM)
20/06/07 15:20:21 t/+RyydK0.net
>>54
PCIE ambientはスロット挿す空間の温度で
GPUの温度じゃないから直接的には参考にならない

91:名称未設定
20/06/07 16:41:19.31 hPf3DC9Q0.net
>>85
Mac Pro 2013が販売終了になったのは2019年だよ

92:名称未設定
20/06/08 16:20:56.20 FRwRmCEZa.net
普通に使う分には Mac mini でも iMac でも
全く問題ないと思うが
このスレに集う奴らは
いろいろ拡張しまくって
何か割り切らないと逃げ道がない状態
銀Proは最近は価格が下がる傾向だったが
中古市場も完動品が減ってきて
上がる傾向に変わったかな?
拡張性にこだわるのなら、
そろそろ貯金でもして現行Mac Pro購入を
検討した方がいいと思うぞ

93:名称未設定
20/06/08 17:49:00.93 vz7F1qfY0.net
旧Mac Proって今の時代的には拡張性あるようでない。グラボ入れてUSB3のカード入れてSSDのカード入れたら
残りはPCIe1スロット。

94:名称未設定
20/06/08 18:52:00.84 MyMWWJqa0.net
RX580入れたらSlot2に緩衝してあと2枚しかカード使えなくなった

95:名称未設定
20/06/08 19:21:29.81 ejMZmPdA0.net
mac pro 2009(ファームウェア5.1なので中身は2012?)から
4K出力出来るようにしたいのですが(4K32インチ+24インチ)
あまり高くなく性能も悪く無いオススメのグラボを教えて頂けないでしょうか?
あまり機械に詳しく無いのでwin用をROM書き換えで使う?とかは難しそうです…
中古OKです

96:名称未設定
20/06/08 19:39:57.36 +M2t2GTI0.net
>>94
上の人のRX580でいいじゃん。メルカリとかで売ってるのは酷使してるようだから中古はやめたほうがいいよ。新品でも1.8万前後。

97:名称未設定 (ワッチョイW 2a63-brXf)
20/06/08 20:45:26 ejMZmPdA0.net
>>95
中古は良く無いのですね…
そしてリーズナブルですね、ありがとうございます!

98:名称未設定 (ワッチョイW 2a63-brXf)
20/06/08 20:53:53 ejMZmPdA0.net
ちなみにEl Capitanなのですが対応していますでしょうか…?
High SierraかMojaveくらいまでは近々上げようと思ってはいるのですが…

99:名称未設定 (ワッチョイW 3558-OTKt)
20/06/08 20:57:30 MyMWWJqa0.net
>>97
RX580だとSierra以降じゃないとムリ

100:名称未設定 (ワッチョイW 2a63-brXf)
20/06/08 21:03:41 ejMZmPdA0.net
>>98
なるほどです、ではOS上げつつ買ってみます
ありがとうございます!

101:名称未設定 (ワッチョイW c673-F1gB)
20/06/08 21:06:05 gYheIwu00.net
中古で安いのは大体マイニング上がり
最悪の場合リフロー

102:名称未設定
20/06/09 04:40:29.65 6wfbsdEt0.net
>>95
>中古はやめたほうがいいよ。新品でも1.8万前後
Pro2013で故障(持病の話)はあまり聞かなかった?し、
法人(会社)が使っていたもの、個人が家で使っていたもの、
それぞれ使われ方にもよるけど、どっちがいいんだろうねえ?
まあケースバイ ケースなんだろうが。
中古がバツ X で旧製品買うならAppleの整備再生品しか
なさそう。整備品だけど保証もあるし

103:名称未設定
20/06/09 08:27:28.17 3Y5sKRla0.net
>>101
95です。MacPro2013買ってE2697 V2に換装して使ってたけど、OSのインストールだけで筐体アッチアチ、負荷に対して排熱が不十分。AdobeのCCで重たい作業する人はMacからWinに移ったみたい。ゴミ箱買うなら3万以下で2010の1CPU買ってX5690を7000円でポチれば安く組めます。

104:名称未設定
20/06/10 08:44:31.57 P+Lf1PodM.net
>>102
横レスすみません。
Macpro2010使ってますが、DaVinciResolveで動画の書き出しはwinのほうが早いので、自己責任でWin10入れて使おうとしています。
ただ、bootcampのドライバがうまく動かないのかwinからOSXへの起動切り替えができません。
PCIeでm.2SSDつなげると起動すらしないという有様です。
なにか対処方法ご存知ですか?
正直RyzenでWIN機組もうかと心が揺らいでます。

105:名称未設定
20/06/10 10:53:50.62 8U4ErdWA0.net
WindowsからAPFSが認識できないのでbootcampのコンパネからAPFSの起動ディスクは選べないはず。
Option起動でスタートアップマネージャで切替が必要ですが、今だとそれができるGPUを探すのが大変
かもしれませんね。

106:名称未設定
20/06/10 14:55:59.94 fHbh4i8g0.net
自演オヤジマジスゲーなよーやるわ

107:名称未設定 (ワッチョイ ff11-Nmph)
20/06/10 22:00:48 N9hmLNRX0.net
>>104
>WindowsからAPFSが認識できないのでbootcampのコンパネからAPFSの起動ディスクは選べないはず
少し前のBootCampアップデートで対応出来てた筈だよ

108:名称未設定
20/06/10 22:22:29.52 l4Ok9hS90.net
マジで?

109:名称未設定
20/06/11 08:47:56.36 8daka192M.net
>>107
103です。
たしかに、2.5'ssdに入れたwin10のBoot Campから別の3.5'hddのOSX(10.13)は選べました。
で、再起動すると起動しないのです。
そうなるとwin10の入ったssdを抜いて、グラボをHD

110:名称未設定
20/06/11 08:49:56.30 8daka192M.net
すいません。途中で書き込んじゃいました。
グラボをHD5770に戻して、option押下起動、OSX選択という面倒なことになりまして、諦めかけてるところです。

111:名称未設定
20/06/11 16:35:19.05 4L0KojtC0.net
>>106
あ、6.1.9から対応してたんですね。2年以上対応してなかったの諦めて使ってませんでした。
>>109
HD5770に戻さなくても、NVRAMクリアしたらデフォのディスクから起動するはず。

112:名称未設定
20/06/13 06:02:09.74 Ea4gkZjXM.net
>>110
それも試したのですが、一度windowsで起動したら(インストールメディアから起動しただけでも)OSXでは起動してくれなくなりました。
それほどgeekな知識と技術があるわけではないので、ひとまずMacpro2010をWin専用機にして、予算が確保できたらRyzenで自作します…
Hacintoshも興味ありますが、コンプライアンスが問われる職にあるので、やめておきます。

113:名称未設定
20/06/13 13:30:42.54 SD3meEGd0.net
家のmacproも最近bootcampでmacosから再起動できない。windowsで普通に終了してwindowsの入っているssdを抜いて起動してmacosを起動してます。

114:名称未設定 (ワッチョイ 8358-Nmph)
20/06/13 14:15:45 ci+znB5D0.net
>>111
>コンプライアンスが問われる職

問われない職業ってあったっけ?

115:名称未設定
20/06/13 14:46:22.82 hVdmwHUq0.net
>>113
ヤの付く自由業
潜りのAVとかの編集に使うんじゃ?

116:名称未設定
20/06/13 14:54:18.41 ci+znB5D0.net
やーさんは職業じゃないよね?

117:名称未設定
20/06/13 16:58:56.30 Wi0/lhsI0.net
団体職員?
まぁカタギでもヤクザより始末悪いが。

118:名称未設定
20/06/13 18:25:23.85 O+247lW20.net
ヤクザ屋さんそのものは職業じゃないけど、傘下のキャバとかの企業で働いてたら会社員になるのかな

119:名称未設定 (ワッチョイW cf73-2uZR)
20/06/13 19:03:02 KCaNxMtN0.net
NVMe乗り換えるか

120:名称未設定 (ワッチョイW 9352-W/IS)
20/06/16 10:30:18 rkVQqP3T0.net
6TBのHDDってMacじゃ扱えないとかありますか?
WDの6TB買ったのですが、
-64282だったかな?
そんなエラー起こしてまともにフォーマットできません。

121:名称未設定
20/06/16 12:10:12.20 Zv/s2C5y0.net
ハードディスクの型番くらい書きましょう

122:119
20/06/16 12:38:08.58 rkVQqP3T0.net
WD60EZAZです。

123:名称未設定 (ワッチョイ e36d-dFnK)
20/06/16 13:11:23 ZcAauQdA0.net
>>121
>WD60EZAZ

OSのバージョンは? フォーマットの種類は?
HDDは内蔵トレイ(OWCの製品を別途用意し)に
取り付け? それともUSB 3かeSATAのPCI Expressカード経由
の外付けドライブケースでの使用??

124:名称未設定
20/06/16 13:31:16.11 Zv/s2C5y0.net
SMRのBlueか
フツーは使えるから122氏の言うこともあるけど、
他のPCなりMacなりでフォーマット出来なきゃ初期不良と判断して良かろ

125:名称未設定
20/06/16 14:53:15.46 e8Rzdb4s0.net
2010だけど2発積んでるよ

126:名称未設定 (ワッチョイ 8358-Nmph)
20/06/16 14:59:35 J0L67LtN0.net
>>119
おま環か初期不良

127:名称未設定 (ワッチョイ e36d-dFnK)
20/06/16 15:29:19 ZcAauQdA0.net
>>124
>2010だけど2発積んで

内臓はHDD、何台? 何TB?の、積んでいる
のですか? 自分は4TB x 4です。
私はWD Goldを3台とWD Redが1台で、
WD Redはそろそろ替え時なんですが、
6TBのWD Goldにすると、4TBx3 + 6TB
になり、内臓は計18TB 。これでいけましたっけ?
以前、記事に20TBを超えるとダメだったような・・記憶曖昧
OSはHigh SierraとMojaveを使ってます。

128:名称未設定 (ワッチョイ 8358-Nmph)
20/06/16 15:42:00 J0L67LtN0.net
読解力無さすぎて笑えない

129:名称未設定 (オイコラミネオ MMff-Gz4B)
20/06/16 17:18:44 Tpp5QKMkM.net
シーゲートの8TBなら、2006と2008 に各4台積んでるわ

OSはPCIeのSSD上にそれぞれの最終対応OS

元気なものだ

130:名称未設定 (ワッチョイ ff11-PVQf)
20/06/16 17:19:50 e8Rzdb4s0.net
>>126
上に250SSDと3THD、


131:コに6643。



132:名称未設定
20/06/16 18:55:54.99 Q6e4ZuO00.net
Caalinaのインストールに成功している方、おられますか?
現在、2009にmojaveをインストールして使用しています。
Catalina patcherを使って作成したUSBメモリからcatalinaをインストールしようとしたところ、「このMacOS Catalinaインストールアプリケーションは破損しているため、macOSのインストールには使用できません。」というダイアログが表示され、先へ進めません。
調べたところこのメッセージは証明書の有効期限が切れた場合に表示されるようですが、インストーラは最新の10.15.5です。
Catalina Patcherも最新の1.4.4です。
同様の状況で解決された方、おられましたらアドバイスをいただけると嬉しいです。

133:名称未設定
20/06/17 22:51:31.99 xOcBmU+O0.net
>>130
>Caalinaのインストールに成功している方、おられますか?
私も皆さんの状況が知りたいです。日本語だと純正のインプットメソッド
に問題があるようですが、他の使えば問題はなそそう?

134:名称未設定
20/06/17 22:55:55.77 xOcBmU+O0.net
>>128
>シーゲートの8TBなら、2006と2008 に各4台積んでるわ
>>129
>上に250SSDと3THD、下に6643
内蔵トレイ使用で合計32TBもイケるのですね。8TBが4台も
積めるの、知りませんでした。「20TBの壁」というのは
自分の妄想だったのか・・。教えて下さりありがとう

135:44
20/06/18 04:04:30.39 nCBBuL7C0.net
>>131
無料の「Google日本語入力」入れれば大丈夫

136:名称未設定
20/06/18 17:09:36.94 lglPkMxR0.net
>>130
Google→「Caalina MacPro 5.1」で検索をすると、国内・海外の
ページがけっこう出てきます。自分は、Caalinaはまだ試しては
いませんが。Mac Pro 2009〜2012は、まだまだ使ってる人は
多いよね。世界中で・・
例)
URLリンク(www.reddit.com)
URLリンク(heecheee.com)
//あと少しはMid2012 MacProを使い続けていけそうだ

137:名称未設定 (ワッチョイ 136d-2hwI)
20/06/18 17:32:51 lglPkMxR0.net
>>130
>現在、2009にmojaveをインストールして使用しています

5.1化した2009だと、これかな? 手順や問題点も書いてあります。
投稿者のノライヌ様、有り難うございます。

01/09/2020 投稿者: ….
「Mac Pro 2009にMac OS 10.15 Catalinaをインストールした話」
URLリンク(monoclone.net)

138:名称未設定 (ワッチョイ 3b58-IHjC)
20/06/18 19:06:53 pYOP/oXJ0.net
Caalinaってなんだよ
イライラするからやめろ

139:名称未設定 (ワッチョイ 47f1-v3nP)
20/06/19 01:22:40 oyVHVoJb0.net
クソオヤジ大暴れ
好き放題やりまくりのこのスレ、よく使う気になるな

140:名称未設定
20/06/19 08:25:49.03 8cQln/Gh0.net
Catalinaは安定運用無理だろうなぁ…

141:名称未設定
20/06/19 19:58:44.72 IBx8D/Uu0.net
>>135
ありがとうございます。
手順は基本的に同じで、異なるのは手順6〜8でした。
(再起動前に起動ディスクをインストールメディアに変更、グラフィックカードはRX560のまま)
手順10のインストーラーを起動すると「アプリケーションは破損している」のメッセージが表示されて先へ進めません。
時間のあるときに、教えていただいたページの手順どおりにやってみます。

142:名称未設定
20/06/20 08:04:55.79 Df49KHkA0.net
>>134
>Google→「Caalina MacPro 5.1」で検索
Google→「Catalina MacPro 5.1」で検索
>>136
イライラさせてごめんなさい

143:名称未設定
20/06/20 08:06:59.67 Df49KHkA0.net
>>139
>時間のあるときに、教えていただいたページの手順どおりにやってみます
結果また教えて下さいね、頑張って!

144:名称未設定
20/06/20 13:04:06.38 n9e3RvcYp.net
Mac pro2010でhandoffを使えるようにできるbluetoothのドングルか内蔵カードの今入手可能でおすすめありますか?

145:名称未設定
20/06/21 17:46:48.58 tyHrykK80.net
>>142
VCの親父さんのとこに
Mac Pro Early 2009-Mid 2012用 Wi-Fi 802.11ac Bluetooth 4.0
アップグレードカード
URLリンク(www.vintagecomp.com)
というのが出ています(最近になり更新)。但し
//10.14でのHandoffは、現状非対応です。
//対応OS:OS X 10.8.5以降(Handoff利用には10.10.x, 10.11-10.13.6
//が必要)
ほか、VCにあるのは
Mac Pro Early 2008-Mid 2012用 Wi-Fi 802.11ac Bluetooth 4.0 PCIeカード
URLリンク(www.vintagecomp.com)
上記2種類にパーツは限られてくる?と思います。
私が間違ってれば、どなたか訂正願います。よろしく

146:名称未設定
20/06/21 18:27:49.52 96ig2UyV0.net
>>143
VCは絶対に更新しないからこういうのによく騙される人が多いんだけど
Majaveでは使えない

147:名称未設定
20/06/21 19:22:19.72 U6ntWgSqa.net
ポン付でAirDropも使えるようになったら嬉しいが
無理だよな

148:名称未設定
20/06/21 21:06:21.54 m/7kAODqp.net
142です。
ありがとうございます。
VCのは見てましたが、Mojaveは不可なんですね。
今はHigh Sierraですが近々グラボ入れ替えてMojaveに上げたいんで駄目ですね。
USBのドングルでMac proで使えてる実例があれば知りたいです。

149:名称未設定
20/06/21 23:25:21.34 dYTn6AuS0.net
>>146
MojaveでもHandoff使えますよ。過去スレにも出てたし、macrumorsあたりを検索すれば、方法が出てます。

150:名称未設定 (ワッチョイ 4e6e-LS63)
20/06/22 12:11:51 qQa1GOG90.net
銀プロは使い続けたいが
瓶とは関わりたくないよナw

151:名称未設定
20/06/22 17:06:52.53 lBZYz+vL0.net
>>148
何か嫌な事でもされたのですか?

152:119
20/06/22 17:13:08.06 VSe/E5Ot0.net
結局Windowsでフォーマットしたら、
Macで普通にフォーマットできました。
6TBのHDDって動作音大きいですか?
ほぼ定期的な重厚な重い振動音がしてます。
この振動が隣のHDDに悪さをしないか心配になります。

153:名称未設定
20/06/22 18:01:05.04 h7HNR2ul0.net
そんなのメーカーやモデルによって違うとしか言えんだろ?

154:名称未設定
20/06/23 07:50:58.84 pNauGumpp.net
ARM移行発表されたねえ

155:名称未設定
20/06/23 08:42:45.53 BqloAdY20.net
ねぇ
そろそろかしら
終わりは

156:名称未設定
20/06/23 08:49:04.21 b1cREB/Gp.net
旧銀Proユーザーはどう移行するか考えないといかんねえ
今のうちにIntel機買ってワンクッション挟んだ方がいいいいのかな
新銀Proが非業務ユーザーにはうっかり手を出せないところ行っちゃったからなあ

157:名称未設定
20/06/23 10:15:33.43 nkEYtS1e0.net
MacがiPhoneの母艦機になってるから昔と違って古いMacをそのまま使えなくなった。
業務用と分けてる人は大丈夫だろうけど。
どうせならApple Silicon待とうかな…

158:名称未設定
20/06/24 00:10:44.65 UF6DKaD60.net
>>146
Mojaveですが、BCM94360CDでhandoffは使えています。
ほとんどの機能が使えていますが、少々不安定です。
あと、Apple Watchによるロック解除はほぼNGです。
(たま〜に反応します)

159:名称未設定
20/06/25 00:25:08.88 dcwEjZGZ0.net
>>156
143です、報告を有り難うございます。
参考)
URLリンク(forums.macrumors.com)
URLリンク(forums.macrumors.com)

160:名称未設定 (ワッチョイ 0f6d-mhV5)
20/06/25 01:05:53 dcwEjZGZ0.net
>>152
>ARM移行発表

MacPro2019は今後どうなるんだろうねえ?
Intel CPU Xeonで数年は残るのか? ボード交換も大変そう?だし・・
ちなみに世界一をマークした理化学研究所(神戸市・富士通)の
「富岳」はARM系のCPUなのか。

Armベースのスパコン「富岳」TOP500で世界1位獲得
URLリンク(japanese.engadget.com)

ARMベースの、サブ的な大きさ&価格の サブMacProが
早い時期に投入されればいいんだが。この場合はXeonのMacPro2019との
併売?? Pro2019は意外に短命で終わったりなんかして。
銀Proの次に買うメインのデスクトップMacで、またまた悩みそう。

161:名称未設定
20/06/25 13:48:30.62 gKkj4dVF0.net
まあ、あと5年ぐらいは売ってくれるでしょ。アップグレードパスはどうなるか分からんが。

162:名称未設定 (スップ Sddf-j/eK)
20/06/25 21:08:44 oMgo7++/d.net
まあ、銀プロもビデオカードを
メタル対応に、起動ディスクを
SSDにすればまだまだ実用上
問題なく使えるからな
PCIEなら尚結構

163:名称未設定 (ワッチョイ 3f11-9zYw)
20/06/26 07:48:19 cIq7GIgQ0.net
URLリンク(jp.techcrunch.com)

164:名称未設定
20/06/26 21:37:17.12 5IzcHcfv0.net
パフォーマンスの低下無しにx86由来の脆弱性潰せるしARMには期待

165:名称未設定
20/06/26 21:45:03.35 ZhGra/8k0.net
現状銀Proしか使っていないわけじゃないし、今のmini 2018はARMが出たら替えるつもり

166:名称未設定
20/06/27 06:04:55.95 d6NnMqS40.net
>>163
>現状銀Proしか使っていないわけじゃないし
だいたいの銀Prp使いは、母艦(銀Pro)を拡張しつつ、ラップトップ
は新しいの、MacBook ProやMacBook Airを使ってるからねえ。

167:名称未設定 (ワッチョイW 8f72-tABK)
20/06/27 16:08:40 7i0ddQQb0.net
2013も

168:名称未設定
20/06/27 19:00:48.81 C60n3zeh0.net
質問です。
Mac Pro(Mid2010)をMojaveにアップグレードするためGTX 680を買いました。
取り付けようと思ったのですが、GTX側の電源が6ピン+8ピンでした。変換ケーブル等でミニ6ピンを8ピンに変換して接続した場合、焼損の可能性とかありますか?

169:名称未設定 (ワッチョイW 8f58-r0FA)
20/06/27 19:16:43 gGQtDUlU0.net
>>166
なんでRX580選ばなかったの?

170:名称未設定
20/06/27 19:23:02.84 C60n3zeh0.net
>>167
正直特に考えてなくて、対応してるならこれでいいか、って感じで選んでしまいました...

171:名称未設定
20/06/27 19:30:44.05 2yEy+z/o0.net
電力足りなくて落ちることはあっても焼けることはないやろね。

172:名称未設定
20/06/27 19:57:01.60 C60n3zeh0.net
>>169
となると、あまり負荷をかけなければ大丈夫ですかね・・・?
ちなみに買ったのはこれだと思います↓
URLリンク(ascii.jp)

173:名称未設定
20/06/27 20:34:36.75 atJK7D0e0.net
消費電力が実際にどのくらいか知らんがリファレンスの195Wより多いのは確実だしSATAから引っ張れば良いんじゃないの?
それかMac版のRom焼いてクロックを下げるか

174:名称未設定
20/06/27 21:13:55.15 C60n3zeh0.net
>>171
SATAからも電源引けたんですね・・・。
EFIブート可能に改造された奴なのですが、それなら大丈夫ですかね?

175:名称未設定
20/06/27 21:20:37.44 2yEy+z/o0.net
物があるなら負荷テストやればええやん。

176:名称未設定
20/06/27 21:22:40.70 C60n3zeh0.net
>>173
本体買ったはいいのですが、ミニ6ピン-8ピンの変換ケーブルがなくて試せてないんですよね。で上の電力不足の可能性が出てきたのでここで質問した次第でした。
変換ケーブル注文したので、動かしてみてからまた来ますね。

177:名称未設定
20/06/27 23:22:38.57 atJK7D0e0.net
>>172
どんな設定のを出品者が焼いてるか知らんから何とも

178:名称未設定
20/06/28 09:16:37.43 TJG8c9lE0.net
>>166
>MojaveにアップグレードするためGTX 680
>>170
>あまり負荷をかけなければ大丈夫ですかね・・・?
GTX 680で電源が落ちるということは、過去経験したことないよ。
>>167
>RX580選ばなかったの?
Mojave専用に使うのなら、こちら↑のほうが良い?
GT120との両刀遣い(2枚差し旧OSで使う)はできないけど、GT120では
なくて、120と同じスロット1つ使用で、680と同じメタル対応の
NVIDIA GT 640( MAC VIDCARDS.COM ) 。これに + RX580
で(2枚差し)Mojaveと旧OS両方に対応できないのかな?
いやあ、素朴な疑問です。旧OSが必要な時にはケーブルの付け替えでOK?
どぷなんだろうね?

179:名称未設定
20/06/28 10:02:39.34 ThjPyCmAd.net
よく分からんなら
無難にEFI付きのサファイアの7950でも
差しときゃいいものを。。

180:名称未設定 (ワッチョイ 0f6d-mhV5)
20/06/28 12:24:58 TJG8c9lE0.net
>>177
>サファイアの7950

個人的に過去使った経験で言えばGTX 680より7970の方が
「速い!」と私は感じました。7950は使ったことがないので
680との比較は、自分はできないなあ・・

Mojave専用でいくのいならGTX 680と共に、RX580も
持っておいて損はないかと? 能力でいえばRX580の方に
やはり分があるわけだし。Apple推奨のSAPPHIRE RX580も、

SAPPHIRE PULSE RADEON RX 580 8G GDDR5 OC V2
URLリンク(www.pc4u.co.jp)

が24000円前後で買えて、同じ型番のMSIのも似たような価格で
今は手に入るのだから。

SAPPHIRE PULSEの方は2年前と比べて数がかなり減って
きてるので、買うなら今かな? 
自分はココで奨めてもらってSAPPHIREのを使ってます。
買ったのも、Pc4uで安くなってるってココで教えてもらってね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

561日前に更新/251 KB
担当:undef