MacBook Pro (Part 200) at MAC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名称未設定
20/01/11 12:07:22.24 nUvdjW/f0.net
そんな特殊ケースのために強化せんだろ

401:名称未設定
20/01/11 12:09:32.17 QF4kew400.net
普通に速度求める人は有線使うと思うが
Wi-Fi6だろうが有線には逆立ちしても勝てない
まあ、そういうのはたいていMac ProなりiMac Pro使うんだろうけどね

402:名称未設定
20/01/11 12:24:44.56 Qf7isv1AM.net
MacbookProでも別室でPS4のリモートプレイするときは有線使う

403:名称未設定
20/01/11 12:27:06.08 zlSGyb0s0.net
基本クラムシェルモードの俺はドック機能付きモニターで有線接続だなぁ
でもリビングだったり家中どこでも高速通信したい人はWi-Fi6あったらいいかもね、俺も環境整備したい
つまり用途によって最適解が違うんだからこっちのがいいあっちはだめってお互い主張し合うのは違うと思うよ

404:名称未設定
20/01/11 12:33:16.62 AU0pZhHr0.net
仮にノートでWifi6使えたとして、どのように活用する?

405:名称未設定
20/01/11 12:49:02.82 JSX8aGQOH.net
うちはONUがまだ100Mなのさ・・・
そろそろ交換要求すっかなぁ

406:名称未設定
20/01/11 12:54:46.34 mSuSsybp0.net
所詮はLANだからなあ
うちのは光100Mで実測下り92M、上がり70Mだからそれ以上でる無線や有線にしても意味がない
ノイズ発生源も少ないし
誤差みたいなものだ

407:名称未設定
20/01/11 12:54:54.95 QF4kew400.net
レイテンシの問題とかどうなんだろうね
今までのWi-Fiはどうしても遅延が発生してたけど

408:名称未設定
20/01/11 13:58:11.13 6Eg8A0MU0.net
>>397
>うちはONUがまだ100Mなのさ・・・
>そろそろ交換要求すっかなぁ
うちのマンソンも同じく。
理事会に提案しても却下されるのが目に見えてる。。。

409:名称未設定
20/01/11 16:14:06.91 mSuSsybp0.net
マンションなど集合住宅形の場合100Mから1Gにアップグレードとか工事が大変じゃん
100Mなら構内配線を通常の電話線で済むけど、1Gになったらシールド強化されたケーブルや光ケーブルが必要で新規建築でないと大規模改良工事必要になるだろう
外壁に穴空けたりとかね
最近建てられた集合住宅なら、光ケーブルか太いメタルケーブルを張り巡らせてるんだろうな
うちの建物にケーブルTVで壁内の屋上共同アンテナからの配線使わず、壁に沿った太いシールドケーブルの工事が全戸で立ち入り工事込みで行われた。工事費用はケーブルTV局持ちだったけど
これもケーブルモデム高速化の為の処置

410:名称未設定
20/01/11 16:26:18.23 0NfS03Qra.net
>>401
そのメタルケーブル工事すると、壁内壁内パイプ内を塞いじゃうんで、光ケーブル入線不可物件になるぞ
先にNTTでもauでもどこでも良いから全戸に光ファイバー敷設しとけ
大事な事だからもう一度言うぞ
ジェイコムとかのメタルケーブルは集合住宅の配線管を塞ぐから、後から光ファイバーは高い確率で入線できない

411:名称未設定
20/01/11 16:28:33.87 rBrez9Wip.net
まともな建物なら配管になってるから実線の入れ替えなんてどうってことないけどな。
ただ、1Gの必要性をオーナーや管理組合が理解出来んだろうよ

412:名称未設定
20/01/11 16:34:20.92 AU0pZhHr0.net
マンションなら、配管さえ通してあれば居住者の個別の依頼で引っ張って貰えるだろう

413:名称未設定
20/01/11 16:41:41.91 rBrez9Wip.net
2次側にどれだけ良いものを使っても1次側がクソならつまりクソやろう

414:名称未設定
20/01/11 17:13:15.77 mSuSsybp0.net
>>403
既設配管へのケーブル通し工事を手伝ったことあるが、実は大変なんだよ
体力勝負。天井裏や屋上から地下まで貫通している立坑内に入り込んだりと結構危険

415:名称未設定
20/01/11 17:25:12.49 TWZ9Q5qAM.net
>>398
ワロタw
お前下りを「さがり」と呼んで、上りを「あがり」って言ってたんだなw
実社会で馬鹿にされてるだろw
おのぼりさんめw

416:名称未設定
20/01/11 17:55:39.92 oqtNT0MOr.net
>>360
2015の時に13インチだけBroadwellになって15インチは旧アーキテクチャのHaswellのままだった前例があるしあり得ない話ではない

417:名称未設定
20/01/11 18:02:54.20 6Eg8A0MU0.net
下りはまだしも、上りが29M位しか出ないのが痛すぎでなぁ。
各戸には光が来てるくせに100M契約しやがって

418:名称未設定
20/01/11 18:39:32.79 A1ffRTcG0.net
>>407
罵りつつ最後ヒントあげててちょっと優しい
新手のツンデレ

419:名称未設定
20/01/11 18:48:11.10 6Eg8A0MU0.net
しまった。。。あがりってボケなきゃならんかった

420:名称未設定
20/01/11 19:15:22.29 WHeUjh4ed.net
R-指定のような締めのうまさだな
おのぼりさん退治いっちょ上がりってか

421:名称未設定
20/01/11 19:34:16.39 PZkNhkRb0.net
>>401
うちもマンションだが、光1Gは理事会が比較的積極的だったこともありすんなりだった。工事も既設配管に沿って光ケーブルを通したが、ものの1時間程度。VDSLとは別世界だ。郊外なので10Gはまだ来ていない。

422:名称未設定
20/01/11 20:23:25.99 dDa/WidO0.net
1kgも切ってないものみんな持ち歩いてるの?

423:名称未設定
20/01/11 20:34:12.37 2OBllgDk0.net
>>410
きも

424:名称未設定
20/01/11 21:09:50.23 GJMx1XnK0.net
Fnキーが効かなくなった。2もやばい。
また修理出すのめんどくさいし、もう新しくなったAirでいいかなと思ったのでストアに行こうとしたが、検索すると
URLリンク(ascii.jp)
が出てきたからもうちょっと様子見する。
期待外れだったらまーたProを買う。
14日に情報くるかな?

425:名称未設定
20/01/11 21:59:36.19 fNSJKn0yM.net
>>416
Core i5-1030G7はMBPだったに1億ジンバブエドル

426:名称未設定
20/01/11 22:24:08.25 QueiaFH90.net
>>396
速度以外の方が進化してるのにアホですか?

427:名称未設定
20/01/11 22:25:07.13 QueiaFH90.net
>>414
入院でもしてたの?

428:名称未設定
20/01/11 22:25:24.75 Cm07NQTmp.net
>>416
次のair良さそうやな

429:名称未設定
20/01/11 22:36:18.34 NkCHl1J00.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
これ買おうと思うんですけどお得ですかね?
2017年モデルです

430:名称未設定
20/01/11 22:39:01.76 AKWxXKVb0.net
お得も何も整備品やん…

431:名称未設定
20/01/11 22:41:09.44 NkCHl1J00.net
>>422
整備品ってヤバいんですか…?

432:名称未設定
20/01/11 22:43:48.45 QueiaFH90.net
お得かどうかは自分で調べろよ

433:名称未設定
20/01/11 23:32:13.28 Ex1hi1Nj0.net
>>420
これが本来のairじゃないの?
intelがやらかしたせいで旧型CPU積まされる羽目になって

434:名称未設定
20/01/12 00:41:58.10 jiL1DETYa.net
>>388
スマホにも有線繋げるのか?

435:名称未設定 (ササクッテロ Spf1-omAG [126.33.149.226])
20/01/12 03:29:35 Q976L8qep.net
iPhoneもandroidも出来る
そう言うアダプタがある

436:名称未設定 (ワッチョイW 8b0c-Md9g [121.81.181.215])
20/01/12 04:21:48 NZQCJ9CY0.net
>>427
知ってるし持ってるけど実用的じゃない

437:名称未設定
20/01/12 04:48:43.75 mTjp49NmM.net
電池アホみたいに食うからな

438:名称未設定
20/01/12 05:31:46.86 8QfF02N0a.net
次はいつ出るの?第2四半期?

439:名称未設定
20/01/12 06:50:34.23 73WOU+obd.net
早くて3月でしょ?待ちだな!

440:名称未設定
20/01/12 07:38:50.58 v3BvjYPP0.net
ご新規さんはウェルカムだが、さすがに購入相談スレか初心者スレでお願いしたい

441:名称未設定
20/01/12 10:09:22.72 9bR9Fqxpa.net
おまいらUSBはぶなに使ってるの?

442:名称未設定
20/01/12 10:11:06.31 LGR/utwvM.net
USBハブ前提のノートパソコンってなんなんだろうな

443:名称未設定
20/01/12 10:22:14.57 NZQCJ9CY0.net
>>434
いや普通必要だろ。
うちでは
写真保存用にRAID組んだ外付けHDD×2
Timemachine用のHDD×1
XQDカードリーダー×1
SD・CFカードリーダー×1
外付け光学ドライブ×1(USB2口使用)
が常時繋がってるから、USB7口になるよ。

444:名称未設定
20/01/12 10:24:15.83 NZQCJ9CY0.net
>>433
外部電源供給タイプの10口のを使ってる。
外部電源使わないタイプより安定してるよ。

445:名称未設定
20/01/12 10:25:37.13 NZQCJ9CY0.net
>>435
あ、ペンタブも繋がってたわ。計8口。

446:名称未設定
20/01/12 10:28:25.41 qNhnyxfI0.net
SOWTECHの10ポートのやつ使ってる
ジャストシステムの13ポートのやつが欲しかったけど販売終了してた

447:名称未設定
20/01/12 13:19:24.42 rjTmqTM90.net
>>435
そこまで常時繋いでるとノートpcである必要があるのか?

448:名称未設定
20/01/12 13:22:46.15 7/ZADmhW0.net
ハブに繋がってるのであってMBPは外して持ち歩くのだろ
家に帰ったときはケーブル1本繋ぐだけでこれだけ拡張できるって例だね

449:名称未設定
20/01/12 13:29:22.57 iTV73bMMM.net
>>428
つなげるかどうかを聞いてる書き込みの、つなげるというレスに対して実用的じゃないとかお前はアスペか

450:名称未設定
20/01/12 13:54:58.35 jiL1DETYa.net
>>441
元々は>>388の「WiFi6導入するより、有線10Gにした方が効率良いと思う」へのレスになるから、効率良いに対して実用的じゃないと言うのは、おかしくない普通の回答。
お前こそアスペか。

451:名称未設定
20/01/12 14:06:25.03 og5Loy4iM.net
>>442
はぁ?w
お前アスペに加えてIDコロコロ自演基地外かw
まぁ知らないし持ってないからあえて 知ってるし持ってるって言ったんだなw

452:名称未設定
20/01/12 14:16:43.33 awSAT4C1r.net
>>426
「スマホに有線で繋げられるの?知らなかった」
って意味じゃなくて
「わざわざスマホに有線で繋げるの?」
という意味で言ってるのでは

453:名称未設定
20/01/12 15:30:11.89 B+MVLjwD0.net
ここはMBPのスレだからな

454:名称未設定
20/01/12 15:57:53.47 jiL1DETYa.net
>>443
家と外とでは当然ID変わるよ。
それにIDコロコロならわざわざID戻さんだろ。
それも分からん奴だったか。
みんなすまんな、変なのに絡まれてしまったわ。
>>444
そう言う事ですありがとう。

455:名称未設定
20/01/12 16:47:07.70 rsDWD1ct0.net
>>407
普通、さがりなら下がりとふりがなつくけど?
下りはくだり
でないと、くだりとさがりの区別つかない
あがりも同様

456:名称未設定
20/01/12 16:55:34.89 XIAY/FER0.net
恥の上塗りやめたほうがいいぞ <


457:名称未設定
20/01/12 19:08:59.31 mrsvksXF0.net
>>401
今時、VDSL方式なの?
光配線方式じゃないの?
NTTと相談した方がいいかもね。
オラは数年前までNTTのマンションタイプの工事屋さんだったので、一般人よりは詳しいけどね。
配管の状況は物件によりけり
高級なマンションでも配管はクソなのいっぱいある。
現時点で新築でも電話配管の無い物件あるよ
今時、光回線が引けないなんてね、設計はどうなってるのかね
今はネット付きマンション専門の工事屋さんだけどね。

458:名称未設定
20/01/12 19:49:36.32 gCwB+iNE0.net
>>408
そうなのか
ならあり得そうだな
とりあえず3月にMBP13に何か動きがあることを願うのみだよ
キーボード変わったら即買うのに

459:名称未設定
20/01/12 22:16:03.87 W3V+W8EL0.net
今更Magsafe 2だが中央ピンだけじゃなく片側16.5V GNDも丸ごと絶縁しても給電されるようだ。

460:名称未設定
20/01/12 23:01:27.96 rsDWD1ct0.net
>>449
うちのマンションはVDSLだよ
マンション方式は加入者多いほど平均伝送速度落ちるが、殆ど加入者いないのか、100M近くまで出る
だから、光には関心低いだろうね
共同アンテナ廃してCATV網になってるので高速化したいひとはCATVの1G,2Gサービス使ってるのかも
ケータイキャリアとのセット割り使えるから
電気、ガスも一緒にすれば割引率高くなるので

461:名称未設定
20/01/12 23:08:22.31 rsDWD1ct0.net
あ、1G,2Gは戸建てだった
うちのマンションならCATVで最大160M
どっちにしろベストエフォートだからなあ
目黒区なのにウチらだけ時代から取り残されてるのかも

462:名称未設定
20/01/12 23:16:50.84 EoeeYGZf0.net
>>449
>今時、VDSL方式なの?
横から: 
住んでいるのは、90年代半ば施工のUR物件なので、電話用の縦配管が細くて、光配線は無理だった→VDSLで約20年。
県内で最初のマンションタイプの実施で見学者が何件も(海外含む)あったなぁ。
数年後の大規模修繕では、縦管太い(あるいは光用別配管)への変更を希望を出しています。

463:名称未設定 (アウアウクー MM71-Ux8t [36.11.225.253])
20/01/13 02:27:43 /UlCQWvaM.net
Macbook Pro 16インチ届いたんで4kモニタ繋いでみた。
iStatで見てるとRadeon 8GBの温度が38°から64°まで上がったわ。

464:名称未設定 (ワッチョイW 1d58-8whf [106.72.32.64])
20/01/13 03:40:45 s8s4lt8u0.net
外付けの4Kモニターの大きさって32インチ辺りが作業し易いかね?皆さんどれくらいの大きさの使ってる?

465:名称未設定
20/01/13 06:24:50.10 IETAJGAb0.net
>>456
30インチ以下は文字が小さすぎる
40インチ以上は視認面積が広すぎて目と首の負担が厳しくなる
32インチが一つの正解

466:名称未設定
20/01/13 07:08:50.86 TcBEv659a.net
>>455
USBハブ何にした?

467:名称未設定
20/01/13 07:15:53.74 5okoegOx0.net
文字の大きさはディスプレイ解像度なりアプリでも変更できるわけで、個人的にモニタが大きくなるメリットはアプリの作業領域やいろんなパネルなりツールを多く展開できる事なんじゃないかな。あと複数ウインドウでの作業とかね。
自分はそこまで大きいのは要らんから、前にオンライストアで売ってた4K23.7インチとSideCar10.2にしてる。(趣味のDTVがメインの作業)
あまりデカいと目線移動が多すぎて全体を見ながらの作業の場合には支障が出ると思う。結局なんの作業するかによって違うと思う。

468:名称未設定
20/01/13 09:25:31.64 alTrlztSa.net
>>452
現時点でVDSLって事は、配管都合で光ケーブルが入線出来ないのかな。
CATV網で1G/2Gとありますが、1G/2Gなら光配線化されてるのでは?
NTT光配線方式の主配線系統は、光ケーブル用の配管を別途追加施工しなくても光ケーブルは5ミリ程度と細いので施工できる場合がある。
しかし、IDF(電話用配電盤)が壁面設置だとほぼ無理です。
PS(パイプスペース)内設置だとPS内床面に穴を空ければ配線できます。
しかし、IDF〜各室内への配管が無い物件だと絶望的です。
テレビの配線は大抵の場合、配管系統が通信系と別なので使えないです。
ウチでは配管無し物件は、配管を廊下又はベランダ側に追加して施工しています。まぁ予算次第ですけどね。

469:名称未設定
20/01/13 09:36:14.10 Hyl0E//BM.net
27インチ4k、25インチwugxa、24インチfhd縦置きで4kだけ1.5倍にスケーリングしてる
基本的に問題ないけど異なるスケーリングがある事を考慮してないアプリの表示がおかしくなるから全部4kにしたくなる

470:名称未設定
20/01/13 09:43:05.65 alTrlztSa.net
>>454
VDSLの当初のケースね。
確か30M規格かも
NTTは東西で規格が違うので違ってたらゴメンね、私は西側ね。
時代と共に、主装置は更新されてて100Mに替わってます。
数十M出てれば実用的に使えるのでは。
問題はゴールデンタイムに速度が確保されてるか?
プロパイダによっては渋滞でチョー低速
IPV6化出来れば幸せになるよ。
VDSL方式は速度が出れば良いのですが、物件の新旧に関係なく、部屋によっては速度が出ない場合があります。
コレは銅線の電話線を利用しているのですが、電話線がVDSLを考慮した仕様ではなく、ADSLと同じで「使ってみたら使えた、ラッキー」的な方式なので開通してみないとわかりません。
スレ違いなのでこの辺で引っ込みます。

471:名称未設定
20/01/13 10:09:17.04 GpL+qrZy0.net
27インチ4Kでさえ、時々ドットの荒さ(ギザギザ)を感じる場面があるのに
同じ解像度で32インチとか使う気にならないや。デカけりゃいいってもんじゃね〜わ。

472:名称未設定
20/01/13 10:39:05.14 jKACy8kFM.net
>>447
>>398
このレスを10回読み返せ

473:名称未設定
20/01/13 10:40:26.90 gkAuRner0.net
そんなどうでもいいことをまだ蒸しかえすの?

474:名称未設定
20/01/13 10:51:31.94 9UZ7kHEPM.net
文字情報じゃなくて画像とかを大量に扱う人は物理的なディスプレイの大きさが必要なのでは

475:名称未設定
20/01/13 11:27:08.12 s8s4lt8u0.net
買うなら27か32かなと思ってるけど、老眼もきてるんでやはり32なのかなぁ…候補としてLGの32UL950辺りを考えてるけど、LGはやめとけとか他のメーカーのこれがオススメとかありますか?
出力側は16インチです。

476:名称未設定
20/01/13 11:30:17.64 fglHtWTbM.net
>>467
サポートもあれだが現状LGしかない
他のメーカーも結局は半島か大陸のパネルの違いくらい

477:名称未設定
20/01/13 11:33:52.56 /UPyw1LV0.net
>>467
PHILIPS

478:名称未設定
20/01/13 11:59:17.31 Ei67ZaIB0.net
MacにLGは積極的にオススメ

479:名称未設定
20/01/13 12:11:05.02 9UZ7kHEPM.net
benqは?

480:名称未設定
20/01/13 12:15:03.90 GpL+qrZy0.net
>>468
同意

481:名称未設定
20/01/13 12:16:42.03 GpL+qrZy0.net
正し、60Wの給電では足りない場面が出てくるよ

482:名称未設定
20/01/13 13:20:21.16 idPdxT8j0.net
価格コムに載ってる見せで吊るし買うのありですか?

483:名称未設定
20/01/13 13:23:16.02 RlaC0E970.net
Appleから認可されてない店で購入した製品はAppleのサポート受けられるのだろうか

484:名称未設定
20/01/13 13:27:21.95 iB0wGb2s0.net
>>475
全く問題ないし、確実にサポートも受けられる

485:名称未設定
20/01/13 13:31:52.87 EDfZLJsWa.net
今日5年ぶりに新型届くわ、楽しみ

486:名称未設定
20/01/13 13:53:27.71 /UlCQWvaM.net
>>458
もともと持ってたsatechiのSlim Multi-portアダプター4kってのを使ってみました。
ただポート足りなくなってきたので16インチに合うのを探してるとこですね。
こっちもオススメあったら教えてほしい。

487:名称未設定
20/01/13 15:56:23.85 fDx/5dhV0.net
SatechiとTUNEWEARどっちがいいかな
直挿しのもの

488:名称未設定
20/01/13 20:11:08.72 Dpv7ZALb0.net
MBP16に外部モニター接続での報告
TUNEWEAR ALMIGHTY DOCK C1でナナオのEV2455ををHDMI接続
Rocketek Type C ハブ8in1〜〜 でナナオのEV2350をHDMI接続
スリープから復帰すると一方、時には両方の外部モニターが表示しない
再接続すると表示する。
再起動の場合はほぼ表示する
アップル純正のUSB-C Digital AV Multiportアダプタだと安定に認識しています
USB-C〜HDMIケーブルで繋いでる外部モニターも安定して認識しています
しかし、通過電流に問題があります
バッテリー残量70%で、96WUSB-C電源アダプター使用、電流計を挿入して調べると。
電源アダプタ〜MBP16だと92wの状態で、
USB-C Digital AV Multiportアダプタは52w
TUNEWEAR ALMIGHTY DOCK C1は47w
どちらもUSB-Cの通過電流がボトルネックになり、充電時間が伸びますね。
昨年秋に購入したRocketek Type C ハブ8in1〜〜は87.8w
しかし、10分程度で画面が消え
「USBアクセサリが無効です USBデバイスを再度有効にするには電力消費が多いアクセサリを外してください。」
と表示し発熱がスゴイですね。
Rocketek Type C ハブ8in1〜〜はMBP15.4インチ向けの設計なのでしょうね。
結論、外部モニターにはUSB-C〜HDMI直結ケーブルが一番便利かな

489:名称未設定
20/01/13 20:44:41.72 +P1xs5usM.net
うるせえカス

490:名称未設定
20/01/14 02:49:14.68 yqNIOiOrM.net
新型「MacBook Pro 13インチ」か新型「MacBook Air」か、EECのデータベースに未発表モデルが登場
URLリンク(taisy0.com)

491:名称未設定
20/01/14 08:28:09.25 4iTF2wYC0.net
MBPとMBAにプロモードなるチート機能を搭載する噂があるようだ

492:名称未設定
20/01/14 08:37:28.87 yKBQBUBKM.net
すぐサーマルスロットリングになりそう

493:名称未設定
20/01/14 08:40:21.30 Xf3afifF0.net
>>483
>プロモードなるチート機能
2コア/4コアの方が次世代チップが市場に出るのが早いので、有っても良さそうな噂。

494:名称未設定 (アウアウウー Sa19-0Pfw [106.180.25.119])
20/01/14 09:58:36 qAW7SbsTa.net
MBP13の新型出そうでワクワクしている
URLリンク(www.macotakara.jp)

495:名称未設定
20/01/14 10:49:22.15 lQ9YqBc90.net
MBP16インチを使ってる皆さん
スリープから復帰すると画面の明るさがMAXになってませんか?
70%程度に設定した状態でスリープから復帰すると画面が眩しいので確認すると輝度が最大になってる。外部モニターを繋いでいるとこうなるのかなぁ・・・・・

496:名称未設定
20/01/14 11:56:08.39 lyvcdljcM.net
13の新型はCPUとキーボード変更しただけになりそう
キーボード変えるだけでフルモデルチェンジ扱いなんだろうか
だとしたらこのまま4年くらいまた毎年CPU変更のマイナーチェンジ続けるんだろうな

497:名称未設定
20/01/14 12:59:15.95 S+P1HJBn0.net
と言っても他になんか変えるところってあるかなぁ

498:名称未設定
20/01/14 13:12:19.31 zl6geebS0.net
ユニボディになってからほとんど変わってないじゃん
なくなるまでこのデザインでいきそう

499:名称未設定
20/01/14 13:24:28.03 4iTF2wYC0.net
今のMBのデザインって完成形だから変革は困難じゃないかなぁ
一時はカーボン筐体になるとかいわれてたけど、結局アルミのリサイクルになっちゃったし

500:名称未設定
20/01/14 14:08:45.87 NDc8juiF0.net
形状は完成してるんでいじる必要ないものね
時代にそって内部をモジュール化して修理や交換できるよう設計して欲しい
口だけのエコは見透かされるよ

501:名称未設定
20/01/14 14:12:19.16 2IkuaOKAd.net
オリンピックイヤーのフルモデルチェンジあるかねぇ
シザーキーボード採用でむりくりフルモデルチェンジ言うのかな

502:名称未設定
20/01/14 14:30:51.02 a85r+sh20.net
>>487
言われてみれば明るいなぁ、って思って下げたことが多々あるような気がする。
個人的に気にしてなかったw

503:名称未設定
20/01/14 14:31:53.70 KL3/qLIm0.net
Apple、「MacBook Pro/Air」の性能を引き上げる「プロモード」を導入か − 「macOS」のベータ版から明らかに
URLリンク(taisy0.com)
プロモードwwww
通常はプロじゃないのかw

504:名称未設定
20/01/14 15:56:56.30 k8xTEqy+0.net
ここはどれだけプロっていう言葉を安売りしたら気が済むのか

505:名称未設定
20/01/14 16:02:16.50 bXcfu+U/a.net
マックスモードもあるぞ

506:名称未設定
20/01/14 16:02:35.34 ToBN1gFG0.net
 四天王の中で一番弱いのが Pro

507:名称未設定
20/01/14 16:05:31.68 RQov8ucdM.net
なんでAirがプロモード使えるんだよw

508:名称未設定
20/01/14 16:11:02.66 ToBN1gFG0.net
情弱モードや情強モード
ちょっとクスッとするかも

509:名称未設定
20/01/14 16:16:21.11 2qrZiZLPM.net
剛性維持したまま13インチが1kg切れるような筐体作って欲しい
ていうか林檎ならやろうと思えばできるだろ

510:名称未設定
20/01/14 16:17:39.62 NvfXIjxlM.net
やろうと思わないから出さないのだよ
Macだけ売ってる会社じゃないからな

511:名称未設定
20/01/14 16:18:45.67 4iTF2wYC0.net
バッテリー削れば1kg割れるんじゃないの
ケーシングの中スッカスカだし

512:名称未設定
20/01/14 16:19:45.46 haxKX3yz0.net
>>501
>剛性維持したまま13インチが1kg切れるような筐体作って欲しい
>ていうか林檎ならやろうと思えばできるだろ
全くもって同意

513:名称未設定
20/01/14 16:20:04.40 k8xTEqy+0.net
できないんじゃないの
今の筐体どれだけひっぱてるのよ

514:名称未設定
20/01/14 16:22:46.24 NvfXIjxlM.net
わざわざ無印をディスコンした意味を考えろ
今は戦略的にあえて軽量Mac Bookを出してない
出れば嬉しいのは俺も同意だが、いくら期待しても出ないものは出ない

515:名称未設定
20/01/14 16:30:20.57 dqnvBC240.net
ソニーみたいだな

516:名称未設定
20/01/14 16:39:22.32 7c+NlWIu0.net
>>501
アルミじゃ無理

517:名称未設定
20/01/14 16:43:13.24 cmT21nEud.net
絶対薄くするマンのアイブ辞めただろ

518:名称未設定
20/01/14 16:43:55.81 ToBN1gFG0.net
炭素繊維で

519:名称未設定
20/01/14 17:10:03.04 Bhs6s3Kz0.net
>>487
輝度の問題はCatalina系スレで以前から書かれているよ。
16インチに限った問題じゃない。

520:名称未設定
20/01/14 18:08:16.88 4xDvHmXzp.net
>>506
iPad OSがまったくもってMacの代わりにならんのになぁ

521:名称未設定
20/01/14 18:18:54.94 Paf6


522:F7rl0.net



523:名称未設定
20/01/14 18:27:35.13 iTebm4KrM.net
根本的な部分を改良できないからタッチバーみたいな飛び道具作ってるんじゃないか

524:名称未設定
20/01/14 19:14:32.55 haxKX3yz0.net
相変わらずBTTも使わないで
タッチバー批判してるバカが湧く

525:名称未設定
20/01/14 19:22:16.47 axW6C2oI0.net
Touch Bar
うんこキーボード
LightningのMac機器への導入
いまだコレらがMac暗黒期を象徴するものだと理解できてない人がいるのね

526:名称未設定
20/01/14 20:29:26.19 xZDG/B/XH.net
iPadはせめて変換がまともになれば…
外部キーボードでGboard使わせてくれー

527:名称未設定
20/01/14 20:36:44.16 KqgPFJKW0.net
>>486
昨日13インチポチったんだが、はやまったかな、

528:名称未設定
20/01/14 20:52:56.25 HeqBpSXx0.net
久しぶりにMBPをアップデートした。しかしポートがUSB-Cになっても、持ってる周辺機器は
まだType-Aのものが多くてほとんど恩恵を感じてないw
というわけでNVMeなストレージを買った。確かに速い... が大きいファイルの転送だと
途中で速度が詰まるような。

529:名称未設定
20/01/14 21:04:30.36 CKU9CijA0.net
URLリンク(i.imgur.com)

530:名称未設定
20/01/14 21:04:51.65 lQ9YqBc90.net
>>511 >>487です
そーなんですか 持病だね
今日は外部モニター無しだったけど輝度MAXになってたヨ

531:名称未設定
20/01/14 21:05:25.91 CKU9CijA0.net
貼ること間違えた

532:名称未設定
20/01/14 21:13:23.24 ABHQ3J3D0.net
>>518
なんとも言えんなあ
俺は3月末まで待つつもりだけど、どうしてもすぐ必要なら買うしかないと思うし
急ぎじゃなくてキャンセルできるなら待つのもありかもしれん

533:名称未設定
20/01/14 21:18:28.84 KL3/qLIm0.net
キーボードと性能アップのみのマイナーチェンジじゃ発表会無意味だから6月のWWDCなんて待たなくても3月にひっそりと出しそうだよな

534:名称未設定
20/01/14 21:22:47.89 pAmKlw/kM.net
>>487
俺はいつもスリープじゃなく電源を落としてたから全く気づかなかったw

535:名称未設定
20/01/14 21:40:13.70 ZoN08UBma.net
新型MacBookPro届いて2日目でまだ開けてないけどどんなイメージ?

536:名称未設定
20/01/14 21:46:50.74 DBtBhvIh0.net
昨日、windows7→10に無料アプデ出来たんですが、元々Macbook proにデュアルブートでWindows7を入れてました。
そのbootcampのmac os x が起動出来ません。
原因がさっぱりです。
何方か詳しい方、ご教示下さい。

537:名称未設定 (ワッチョイWW 15b1-kjR5 [60.135.80.117])
20/01/14 22:09:37 KqgPFJKW0.net
>>523
もうキャンセルきかないんだよな、割切るか。。キーボードとcpuの世代気にしてずっと保留にしてたんだけどついつい認定中古にでてたから買ってしまったよ

538:名称未設定 (ワッチョイW a590-6PU6 [222.145.253.42])
20/01/14 22:16:50 q+rvbtST0.net
13インチのMid2010ですが光学ドライブ交換のHDDアダプタを使用してbootcampのWin10を入れています
しかし起動する際このアダプタのSSDを認識しないことが多々あり困っています
何か原因があるのでしょうか?

539:名称未設定 (ワッチョイWW 55e6-0Pfw [220.211.97.242])
20/01/14 23:06:35 ABHQ3J3D0.net
>>528
あーそうなのか。まあ整備品で買ったなら安かっただろうしその分得したってことで…


540:… 新型出ても値段上がるかもしれないし



541:名称未設定
20/01/15 07:08:40.28 6Az26PPoM.net
今後のOSで処理をブーストさせるProモードが搭載されるかも、って話があるようだ。

542:名称未設定 (ササクッテロ Sp19-mzut [126.35.212.250])
20/01/15 07:49:48 f4TrQhR8p.net
今までずっとコンシューマ勢だったのがこの度背伸びしてProをポチったんだけど
このタイミングで新型の噂…一旦キャンセルして様子見するかなあ
手持ちのAirがそろそろおじいちゃんなので新型発表まで持つか不安ではあるのだけど

543:名称未設定 (ブーイモ MM03-rzMw [49.239.65.55])
20/01/15 07:49:55 Q9vvOk27M.net
AMD、Ice Lakeの性能を90%上回る第3世代Ryzenの詳細を説明
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

>そして、IntelのIce Lakeが最上位SKU(Core i7-1065G7)であってもクアッド(4)コアであるのに対して、
Ryzen 7 4800Uはオクタ(8)コアになっていることが大きな差を生んでいる。
 AMDが公開した資料では、CINEBENCH R20のマルチスレッドテストでRyzen 7 4800Uは、Core i7-1065G7を90%も上回るという。

MBPもRyzenにしてくれんかなぁ・・。

544:名称未設定 (ワッチョイW 8d58-EYjd [14.8.13.193])
20/01/15 08:03:55 VfNwLfN50.net
そんな簡単に変えられんし、諦めようや

545:名称未設定 (ワッチョイW 7573-OOZo [114.18.191.220])
20/01/15 08:12:58 ozx5wFLC0.net
>>532
待つ方が良いでしょう。
どうせ大したこともしてないし、今のうちにバックアップ取っておけば
いつご臨終しても良いじゃん。

546:名称未設定 (ササクッテロレ Sp19-mzut [126.247.33.57])
20/01/15 12:41:41 1YKrRKwfp.net
>>535
だよね
バックアップだけしっかりやっとくわ
ありがと

547:名称未設定 (ササクッテロレ Sp19-mzut [126.247.33.57])
20/01/15 12:43:07 1YKrRKwfp.net
あ、535=531です

548:名称未設定
20/01/15 13:44:32.43 STcnvMSpU
>>533
Rizenはゲーム寄りのCPUだから使い物にならないと...

549:名称未設定 (JPWW 0Hf1-sV0n [210.232.14.162])
20/01/15 14:12:14 H/r4BEuMH.net
3月に13インチの新型が、バタフライキーボードでメモリ32GBで出たら即ポチするわ
Parallels積んでWinマシンも統合する

550:名称未設定 (ワッチョイ 6b86-Zhoq [153.216.164.64])
20/01/15 14:34:44 CikMYEcu0.net
でねーよw

551:名称未設定 (ワッチョイW e3b2-aXdm [61.12.235.98])
20/01/15 14:36:38 K1qA5WFc0.net
13インチってサブ用だよな?
15インチに変えたけど全然違うわ

552:名称未設定 (ワッチョイW edb0-zIKA [222.228.22.55])
20/01/15 14:38:21 wX82WJ6p0.net
ノートブックは画面の広さは正義
これは昔からの定説

553:名称未設定 (ワッチョイW eb76-8pj5 [121.115.230.118])
20/01/15 14:38:30 hjzhxSxS0.net
外部ディスプレイにつなぐからどっちでも変わらない
むしろ持ち運びに不便になるだけだわ

554:名称未設定 (ラクッペ MMe1-Ye5k [202.176.22.166])
20/01/15 14:41:13 P+QVLiyDM.net
とiMacユーザーが叫んでおります

555:名称未設定
20/01/15 14:44:48.43 OVrxes+SF.net
16インチをクラムシェル、トリプルディスプレイで安定稼働させるにはどうすればよいだろうか
海外フォーラムによるとアップル推奨のsonet egpuが良いっぽけど、いいgpu積んでるのに性能の低い外付けgpu買うのも


556:なぁ



557:名称未設定
20/01/15 14:45:45.11 rjDnlwjEM.net
普通にデスクトップとラップトップの2台持ちがベストだよ
以前は15インチ1台にまとめて幸せになろうと思ったけど、
やっぱり色々使いにくくてダメだね

558:名称未設定
20/01/15 15:02:06.55 8/hWMlLbM.net
>>546
そうですね
でも並のデスクトップを圧倒するスペックと値段だからこれ一本で行きたいんですよね

559:名称未設定
20/01/15 15:03:17.48 Yc2Gg7zw0.net
>>539
キーボードちがうのが新型なのに
バタフライはねえわw

560:名称未設定
20/01/15 15:04:50.30 D+6lmBnn0.net
新型出すならWindows7終了前から攻勢かければいいのに

561:名称未設定
20/01/15 15:09:23.31 rjDnlwjEM.net
>>547
圧倒はしてないと思うけど
普通にiMac5Kの方が性能良いしね
クラムシェルとか外部モニタに繋げただけで発熱凄いし、
アダプタの接続やらなんやらで結局持ち運び面倒になるだけ
まあ、取りあえずやってみれば色々と分かると思う
これから揃える人には個人的にはiMac5KとMBP13インチの2台持ちを勧めるから

562:名称未設定
20/01/15 15:15:39.62 hjzhxSxS0.net
>>547
デスクトップと比べたら全然違うよ
MBP盛ったとしてもデスクトップには全然かなわない

563:名称未設定
20/01/15 15:26:02.43 0pZmBYse0.net
デスクトップを圧倒出来るわけ無いだろ・・・
何台もモニター付ける様に設計されてないんだからモニター必要ならiMac買った方が効率的だし無理が無い
持ち運び用にmbpなり別に買えば良いだけなのになぜ一台で全てを補おうとするのか不思議だわ

564:名称未設定
20/01/15 15:27:31.85 9kxxlpom0.net
>>547
何がどう圧倒してるのか本気でわからんのだが説明して?

565:名称未設定
20/01/15 15:29:54.36 QoqDxHfJ0.net
そんなに虐めるなよ

566:名称未設定
20/01/15 15:36:54.60 VfmBLEDwF.net
俺はMacBook Pro一本にしたけどな
前はiMac5kと13の二台持ちしてたけど無駄が多いからimac売ってLGの5k2k買って繫いでるな
俺環では最高の組み合わせ

567:名称未設定
20/01/15 15:37:09.35 8/hWMlLbM.net
すいませんでした

568:名称未設定
20/01/15 15:44:26.54 dDyaZi650.net
デスクトップをお気に入りの写真に変えて数日。
昨日立ち上げたらダイナミック壁紙の島に戻っていた(笑)

569:名称未設定
20/01/15 15:48:21.74 hjzhxSxS0.net
何の根拠もないのに圧倒してるとか言ってたのか
やっぱproっていう名称は効果抜群だな

570:名称未設定
20/01/15 15:59:17.78 8/hWMlLbM.net
>>558
うるせえ馬鹿死ね

571:名称未設定
20/01/15 16:03:24.65 KC/5RVNQM.net
>>539
あ、バタフライじゃなくシザーだった…恥ずかしい…

572:名称未設定 (ワッチョイWW e502-EJ7Q [218.219.102.107])
20/01/15 16:31:36 6aB4ZDr40.net
第3世代Ryzen 4000シリーズってすごいのねぇ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

これ載ったのがこの春から続々と出てくるんだと
これらだと並みのデスクトップを圧倒するって表現もできるかもな

573:名称未設定 (スップ Sd03-twFg [49.97.104.227])
20/01/15 16:59:33 h0WQHRe0d.net
ノート向けZen2搭載予定あるのかな
あるなら大学入学には間に合わないけど新型待とうかな

574:名称未設定 (ワッチョイW 75d5-HpkL [114.154.136.37])
20/01/15 16:59:38 0pZmBYse0.net
すでにデスクトップ用の3000番代が出ててシングルコアでベンチでintelを上回ってるからそれらに比べれば落ちるが興味は出るね
ただベンチは上回ってるけど実際の処理だと色々不安定なんだよなぁ
premierやらraw現像でももたつく、止まるが割と有るからすぐには買い辛いとは思うけど

575:名称未設定
20/01/15 18:01:12.69 4eVmd3q


576:W0.net



577:名称未設定
20/01/15 18:15:08.49 m5R92w5Ip.net
新しいmobile Ryzenのマルチコア性能は魅力的だけど、バッテリー性能はどうだろうか?Desktop Ryzen 3000シリーズとX570マザボだと待機電力が大きい。

578:名称未設定
20/01/15 18:27:46.69 xVukSKGPa.net
AMDのCPUって、スペック高くてベンチも良いのに何故かもっさりしてんだよなー。

579:名称未設定
20/01/15 18:33:35.14 rjDnlwjEM.net
>>564
ARMなんて変わるにしてもまだまだずっと先の話だよ
それにくらべたらRyzenの方が可能性大はあるけど、採用するにしても
基板やら周りのチップやらすべて作り直しだから準備に1、2年はかかる
かなり前から準備してたなら3000シリーズリリースもありえるけど
そんな噂も皆無だし、こっちもまだしばらく先だね

580:名称未設定
20/01/15 18:37:55.07 m5R92w5Ip.net
シングルスレッドが低かったりWindowsの最適化が遅れてたのでモッサリだったがRyzen3700Xとかはそういうことはない。Premierは遅い気がする

581:名称未設定 (アウアウウー Sa21-OOZo [106.132.86.215])
20/01/15 21:28:18 AhBod1Pza.net
>>543
ねぇ、どこに持ち運ぶの?

582:名称未設定 (ワッチョイ e3a8-UgPN [125.197.94.150])
20/01/15 21:33:20 bloQFjlx0.net
16だけど、普通にネット見たりしてる分には問題ないんだけど
動画見てるとタッチバーの上真ん中あたりがアッチッチになるのね。
あと、タッチバーって何が便利なんだろうか?

583:名称未設定
20/01/15 21:50:41.57 0pZmBYse0.net
>>568
3700、3900xあたりはシングルもintelと同レベルまでいってマルチでintelを凌駕してるよねベンチでは・・・
なぜか9900の方が安定してサクサクなんだよなぁ
premierはもっさりていうか落ちる事が稀に良くあっていまいち信用が・・・

584:名称未設定
20/01/15 22:06:15.89 RwGGs/c/a.net
初Macに18年モデルの奴買おうか悩んでるんですが、バタフライキーボードって壊れやすいんですか?
壊れやすい様なら今年のモデル待とうかと思うんですが。

585:名称未設定
20/01/15 22:13:30.20 mSWEf8z50.net
不具合出やすいからリコールになっている

586:名称未設定
20/01/15 22:25:09.44 VfNwLfN50.net
むしろキーボード無償修理が得って考え方もあるのよね
交換ついでにバッテリーも新品になるからな
俺は2016、2018,2019の3つでバタフライキーボード使ったけど
今のところはまったく故障しないからちょっとゲンナリ

587:名称未設定
20/01/15 22:35:31.99 9kxxlpom0.net
>>572
18年モデルはまだマシだが待てるなら待てばよくね?
シザーになるの確定してるんだし

588:名称未設定
20/01/15 22:41:39.41 RwGGs/c/a.net
新モデル待ちきれないし、壊れても最悪交換できるなら18年モデル買っちゃおうかなぁ
オーディオ用だからそんな使わないってのと、価格落ちるまで待てなさそうなので…

589:名称未設定
20/01/15 22:46:02.67 9kxxlpom0.net
待ちきれないなら>>572で待とうかと思うなんざ書かずにさっさと買えよ
お前の用途なら何でも大丈夫だろうし数年前の中古でもいいと思うぞ

590:名称未設定
20/01/15 22:56:02.31 xNoxpHEK0.net
整備品に2019年7月のモデル来てるね
新型もうすぐかな

591:名称未設定
20/01/15 22:56:36.90 AhBod1Pza.net
>>577
むしろわざわざMacを持たなくても良い説

592:名称未設定
20/01/15 23:32:04.45 pg7aCi0M0.net
どうせ新型の性能活かせる運用するわけじゃないから、型落ちでもいいような
その分パワーアップをチョイスするとかね

593:名称未設定
20/01/16 00:04:45.20 YxlKvi3T0.net
16インチで重くなったからおそらく次の13も14化して重くなる可能性大だしなぁ
多分Proは14で1.5kgぐらい、Airは13で1.2kgぐらいにして棲み分け計ってくると思う

594:名称未設定
20/01/16 00:40:10.01 dQTvZrcVp.net
>>570
エンコード以外で熱くなることなってないなぁ。
壊れてるんじゃない?

595:名称未設定 (ワッチョイ 63dc-A78j [221.187.110.93])
20/01/16 00:46:24 A3X/Mgi30.net
11ないし12が復活する余地が出そうだな

596:名称未設定 (ワッチョイW 8d58-EYjd [14.8.13.193])
20/01/16 00:54:55 yDOhN1pV0.net
iPad Proをお買い求めください by Apple

597:名称未設定 (ワッチョイ 63dc-A78j [221.187.110.93])
20/01/16 01:09:33 A3X/Mgi30.net
iPad でmacOSが動くようになったら考えても良い

598:名称未設定 (ワッチョイW e3d7-SxEp [123.255.235.132])
20/01/16 01:19:14 YKgxv/sw0.net
>>585
考えなくて結構です

599:名称未設定 (ワッチョイ 6b44-Gozt [153.151.178.198])
20/01/16 05:52:00 BExlY8vT0.net
どのプラットフォームでもブラウザで全部見れるのにしてあるのに
毎回アプリ切り替えや起動するの間違ってるiOS

600:名称未設定
20/01/16 07:29:18.04 0kkQz3BS0.net
きっと3月と信じて待つよ

601:名称未設定
20/01/16 08:35:49.81 Xqrm2ZsB0.net
>>555
俺は16インチにPhilips4Kつけた。USB-C dockついてて便利だった。
あとiMacもi9の買ってみたんだけど、内臓SSDはMBPのほうが断然早かった。
やっぱリリース時期新しい分早いSSD使ってるんだろか。
CPUやらもあんまりゴリゴリやるとき以外はMBPで充分だな。
あまりファンが回ることもも少ないし、もしゴリゴリするならeGPUでもつけるかな。

602:名称未設定
20/01/16 13:12:54.47 H6tDMUXPp.net
カスタマイズして購入したけど新型発表の噂を聞いて返品する事にしました
(受け取って2週間以内なので)
このカスタマイズ済みの個体はどうなるのかしら
整備済品という事になるの?

603:名称未設定
20/01/16 13:15:58.38 H6tDMUXPp.net
シザーに戻ったら本体厚くなるのかなあ
多少厚いのは構わないけど軽いままでいて欲しいわ

604:名称未設定 (スッップ Sd03-eUIL [49.98.131.183])
20/01/16 15:34:35 qWf5+ZuRd.net
ここまでチラ裏

605:名称未設定
20/01/16 16:21:50.04 L6ZJ5lnj0.net
AMDなんてゴミ
Intel&nVIDIAしかありえない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1606日前に更新/208 KB
担当:undef