プロ・クリエイターの ..
[2ch|▼Menu]
30:名称未設定
19/12/10 20:48:15.47 foLlANch0.net
Winは安いのか、と探したけどスペックや品質考えたらちっとも安くなかった
特にノート、Macから乗り換えても良いようなのは見つからなかった
一応スペックだけは同等かな、ってのあるけど十分に高価、品質考えたら買う気にならない

31:名称未設定
19/12/10 20:48:43.82 RHS6B9+20.net
>>29
徐々に進んできては居るがまたすこし掛かるだろうな
おそらくAppleもそこまでの間に儲けれるだけ儲けようとぼったくりをさらに加速させるだろうしそのうち破綻はくるよ
実際Macでも既存ユーザーからぼろくそ言われるケースがネットでも増えてきてるしなあ
11万のモニタースタンドみたいな象徴的なもので目を覚ます信者もぼちぼち増えるんじゃないか?

32:名称未設定
19/12/10 20:51:41.27 QLCxLe2y0.net
結局全部妄想かよ

33:名称未設定
19/12/10 20:54:38.80 pqzGf8Fe0.net
>>30
極端に安いものもあるけど、ハイスペックならMacなど及びもつかない。
もちろん自作という選択肢もある。

34:名称未設定
19/12/10 20:58:30.00 RHS6B9+20.net
安い高い以前に糞欠陥キーボードと発熱地獄でまともにcpuスペック使いきれないとか頭大丈夫か?と
SSDやメモリ盛るにしろ多くは自分で交換可能なWinPCとコスパやメンテナンス性比較して見ろよ

35:名称未設定
19/12/10 21:13:48.03 QLCxLe2y0.net
コスパ()やメンテナンス性(拡張性?)とかを気にするヤツは最初からMac選ばんよ。

36:名称未設定
19/12/10 21:18:22.90 4NME5+5i0.net
WinPCには疎いんだがi9載っけてまともに使い切れてるノートってある?

37:名称未設定
19/12/10 21:27:26.21 RHS6B9+20.net
>>36
そもそもmacのi9ってまともに性能発揮


38:できたっけ? そもそもmacってまともなデスクトップ無いからなんでもノートでまかなおうとするけどそんな重い作業したいならWinならデスクトップPC使えばいいんだよ Ryzenの16コア32スレッドの最新CPUでも10万以下だぞ? 家の中でしか使わないならリモートデスクトップつかえば好きなノートからそのパワーを活用できる リモートデスクトップはMacじゃ到底実現できないレベルで実用性あるしな



39:名称未設定
19/12/10 21:41:05.29 4NME5+5i0.net
>>37
いやあなたがMacはcpuスペック使い切れてない、WinPCの方がいいと言ってるから訊いたんだが

40:名称未設定
19/12/10 21:42:08.45 4NME5+5i0.net
ノート限定って話でもなかったんだなすまん

41:名称未設定
19/12/10 22:52:31.70 XR1dA32z0.net
>>37
あなたMac持ってるの?写真アップできる? 

42:名称未設定
19/12/10 22:56:04.16 RHS6B9+20.net
>>40
今はもう持ってないよ
ここのスレタイ通り、プロ・クリエイターがMacから離れたのさ

43:名称未設定
19/12/10 23:00:10.38 XR1dA32z0.net
>>41
Macしか無いアプリでどれが好きだった?
もしくはOSの機能でどれが便利いいと思った? 

44:名称未設定
19/12/10 23:05:32.65 RHS6B9+20.net
>>42
ストレージのパーティションの切り直しとかはやりやすかった覚えあるな
なんて言う機能だったかは忘れたが
あとは外部ストレージにMacOS簡単にいれれてそこから起動出来る点かな
嫌いだったのはファイラーやエディタ全般のセンス
ほんとに使いにくかったわ

45:名称未設定
19/12/10 23:07:13.17 uzuAeMiS0.net
>>41
なにをやってるプロクリエイターなんだろ
リモートデスクトップを使うプロクリエイター???
それがさっぱり想像出来ない、、、

46:名称未設定
19/12/10 23:09:05.59 RHS6B9+20.net
>>44
プロクリエイターじゃなくて、プロ・クリエイターだよ
今はVRアプリ開発してるよ

47:名称未設定
19/12/10 23:10:25.41 RHS6B9+20.net
リモートデスクトップはね寒い時期にこたつに入りながらノート使ってメインPCをそのまま弄ったりするのに便利なんだわ
いじりはじめるとそれがリモートなこと完全に忘れるくらい遅延もなにもない

48:名称未設定
19/12/10 23:10:47.84 CuTnMWO90.net
それ無職ちゃうの?

49:名称未設定
19/12/10 23:11:06.89 uzuAeMiS0.net
>>45
儲かってんのか、プロと言うならば

50:名称未設定
19/12/10 23:11:55.69 XR1dA32z0.net
>>43
そういうことって滅多にしないよね 
再インストールマニアとかベータOS好きな人とかくらい

ファイラーって言い方しないかな
FInderの連携で好きな機能はなかったの?
開くダイアログの例のやつとかスポットからのQuickLook Lookとか
タイムマシンて完全に放置でいいよな 
あの感じってなかなか出せないよなとか 
なにかなかったの? 

51:名称未設定
19/12/10 23:13:36.57 +P5+Bo5P0.net
iOSアプリを捨てる判断をする
「プロ・クリエイター」ね
まっっっっったく見たことも聞いたことがない

52:名称未設定
19/12/10 23:17:26.15 RHS6B9+20.net
>>49
というかさ、macってストレージ交換すらできないじゃん
ストアで盛ると死ぬほどぼったくられるし
だからストレージ容量もそのままで買って自分で外部SSDつないでつかってたというわけ
Finderはもうなにをやって拒絶反応でたね
あと不便だったの思い出したがOSのロックができない
WinだったらWinキー+LでPCをロックできる(パスワードで解除)
Macは探してもなかったなぁ
画面半分最大化とかもスフリットモードとかいうへんなもの強制だからつかいにくいのなんのって
最大化したらそれが仮想画面の一つになってしまうのも頭悪すぎる仕様だなとおもったなあ

53:名称未設定
19/12/10 23:19:33.03 uzuAeMiS0.net
>>49
仕事でMac使ってたら普通に使うよ、復元とかWinにも欲しいわ

54:名称未設定
19/12/10 23:21:11.01 RHS6B9+20.net
>>52
おれはGitつかってたからそんな機能は絶対つかわなかったなあ

55:名称未設定
19/12/10 23:22:43.92 uzuAeMiS0.net
>>53
で、プロ・クリアいた−  じゃないな
プロ・クリエイターは儲かってるのか、そのVRとやらで
普通は「クリエーター」と書くんだけどな

56:名称未設定
19/12/10 23:23:28.79 RHS6B9+20.net
今だとたとえばunityや3Dモデリングツールで作るデータとかもローカルgit管理でgithubにも定期的にアップしてる
Mac固有機能を使おうなんて発想はないわ
gitとかとはまるで比較にならんおもちゃだし

57:名称未設定
19/12/10 23:25:11.07 uzuAeMiS0.net
>>55
で、どんだけ儲かった? プロだよな

58:名称未設定
19/12/10 23:27:59.39 uzuAeMiS0.net
ただのマニアの話か

59:名称未設定
19/12/10 23:28:09.95 RHS6B9+20.net
>>54
メインはシステムエンジニアだよ
VRは今は趣味だな
悪いが時給5000円くらいだぞ
受注もやってるがそれはさらに時給換算はあがる
嫁も稼いでるし金に困ることは別にないな
で?なんの関係があるの?
そろそろいいかな?

60:名称未設定
19/12/10 23:29:05.19 CuTnMWO90.net
>>58
ありがとうございました
コタツでゆっくりしてください

61:名称未設定
19/12/10 23:35:34.10 RHS6B9+20.net
>>59
現場勤務の形態じゃないときはコタツだからなあ
おかげでbacklogやらめんどくさいものに参加して一日中誰かの作業報告メールやらが死ぬほどきたりでうんざりするがね

62:名称未設定
19/12/10 23:37:04.00 CYhf6+730.net
FacebookがVR造形ツール「Oculus Medium」をアドビへ売却
VRプロジェクトの取り組み岐路に広範囲に再考中
URLリンク(jp.techcrunch.com)

63:名称未設定
19/12/10 23:40:49.32 XRW6/sv60.net
何故かこんな所で自己主張したがるスーパーエンジニア様がいらっしゃると
ありがたやありがたや

64:名称未設定
19/12/10 23:42:12.70 uzuAeMiS0.net
>>58
自分は会社員だけど、時給換算だと3000円?くらいになるかな

65:名称未設定
19/12/10 23:54:12.09 RHS6B9+20.net
>>62
おまえらが聞くからじゃん(笑)
>>63
でもおれ一年フルで働かないから年収はそんなに変わらんと思うよ
必要なだけ稼いだらあとは海外いったりしてのんびりするから
子供もいないし作るきもないから気楽なもんだよ

66:名称未設定
19/12/10 23:56:46.16 epzgWkQn0.net
全部ウソだぞ
そいつニートの酒屋の息子じゃん

67:名称未設定
19/12/10 23:56:48.42 1mMMypJJ0.net
>>64
幸せそうで何よりです
5chでの会話を存分に楽しまれることをお祈り致します

68:名称未設定
19/12/10 23:58:57.65 CuTnMWO90.net
>>65
それ有名人なの?

69:名称未設定
19/12/10 23:59:18.15 epzgWkQn0.net
SHA256:9aff79ee350414e82e881e053f1a1fe53d83db0094346a9b323a60509e9c27ce

70:名称未設定
19/12/10 23:59:44.69 RHS6B9+20.net
かわいそうになあ
おまえらみたいに大変な人生おくってないんだわ
生まれながらに頭はいいし外見もいいしモテるし
だからなるべくリアルな話はせずにレス内容だけでおまえらを小馬鹿にしてたのにリアル語りだすとフェアじゃないじゃんね
おまえらが聞くからだぞ?
はい、もうおわり


71:ヒ



72:名称未設定
19/12/11 00:08:43.81 0kTA3u+o0.net
>>68
これはなんに使うハッシュなんだぜ?

73:名称未設定
19/12/11 00:09:35.64 u2rpst4Z0.net
>>67
10年ぐらい前から、そいつに"粘着してる"有名人
(酒屋の息子の存在は誰も知らないし書き込みも見たこと無いw)

74:名称未設定
19/12/11 00:16:08.67 0kTA3u+o0.net
>>71
さんくす
俺、たまたま酒屋の息子だったからびっくりしたぜ

75:名称未設定
19/12/11 05:28:44 JNPzNOp30.net
話し相手に留めさすなよ

スカスカじゃん 

76:名称未設定
19/12/11 07:44:43 CFDxxiKe0.net
?fxとか、高価格路線に舵切って全く売れ無くなって行き、会社売渡す話が湧き上がってきたあの頃を思い出す。
そろそろ、Mac分野を子会社にして本社から切り離すか、hpかDELLに売渡すか考えどころじゃ無いか?

77:名称未設定
19/12/11 07:47:29 xKdMfUr/0.net
>>37
リモートデスクトップは本当に便利だよね。
Macはなんだっけ?画面共有?音は?

78:名称未設定
19/12/11 08:26:56.82 TWSsmJiE0.net
Mac Pro酷いな(笑)
吊しスペックだと66万円もするのに搭載GPUが580xでGDDR5だって(笑)
こんなの二万円くらいの超ローエンドのやつだぞ(笑)
CPUも8コアXeon 3.5Ghzでしょぼそうだなぁ(笑)
4万円の3700xとどっこいどっこいちゃうか?(笑)
そしてGPUを一つ上のVEGAにアップするだけで約30万弱
信者が次のステージに上れるか試されてるな(笑)

79:名称未設定
19/12/11 08:30:16.06 TWSsmJiE0.net
そしてモニターの足ほんとにやばい価格だな(笑)
税込だと約12万弱(笑)

80:名称未設定
19/12/11 08:47:20.01 k2J966Gn0.net
>>75
Windowsにか使えない様なのは正直不便なんだが。

81:名称未設定
19/12/11 08:58:38.50 comY4M8R0.net
ゴミスペックでワロタ

82:名称未設定
19/12/11 09:09:28.45 9lR/UR7R0.net
20万のwindowsパソコンにフルボッコにされるスペックだな
もう笑えないわ

83:名称未設定
19/12/11 09:22:53 TWSsmJiE0.net
>>80
いや、下手すると10万に負けるぞまじでw
GPUがまじでやばすぎる(笑)

まぁモニターの足だけが12万円弱するし
きっとあの筐体だけで40万くらいするんだろ?(笑)

お布施しがいがあるなあ(笑)

84:名称未設定
19/12/11 09:40:30 vVN17T3B0.net
まあ、価格云々か気にしない人が買うもんだからね
ポルシェ買う人に価格が一桁違う多の車に性能で負けてますよって言っても何とも思わないだろう
信者とかお布施って言えばまあその通りだが、別に笑うところではないね
金ある人は好きなもん買えばいい
他人の金の使い方を笑う人の方が見てて恥ずかしいね

85:名称未設定
19/12/11 09:42:45.30 xKdMfUr/0.net
>>78
Linuxでも使える(xrdp)し、使ってる。
Macだけ蚊帳の外。

86:名称未設定
19/12/11 09:45:18.16 TWSsmJiE0.net
>>82
ポルシェはそんなに負けないだろ?(笑)
ちゃんと性能もあるとおもうが?
しかもポルシェエンジンが欲しいとか理由があるだろうけどMacProはただの寄せ集めPCパーツじゃん
価値があるとすればあのケースかな?(笑)
あれだけで45万くらいすんだろうな
だったら吊るしの価格であの糞みたいなGPUも納得だわ
しかしなんでINTELつかうかなあ
AMD向けのOS最適化も出来なかったんだろうな

87:名称未設定
19/12/11 09:51:23.07 vVN17T3B0.net
>>84
お前はいい歳してんのにそんなこと10年近くも延々と言っててほんと恥ずかしい奴だなw

88:名称未設定
19/12/11 09:53:52.92 TWSsmJiE0.net
>>85
おまえさあ、いい年こいてレスで言い返せないと個人攻撃に走るのいい加減卒業しないと
それ一番チンカスの負け犬のやることだぞ?

89:名称未設定
19/12/11 10:16:46 U8t+oLTS0.net
相変わらずテンプレパターンだなぁ
批判されると「反論できないから個人攻撃するんだろ?」と頓珍漢なことを抜かし始める
そもそも反論する必要がないってことに気付いてない
何故ならこのスレにはApple信者もいるだろうが、自作PCが趣味のWindows使いも一定数いるからだ
そんなMS信者である俺の目線から見ても、このキチガイの異常行動は目に余る
「無能な味方が最大の敵」って本当だわ

URLリンク(hissi.org)

MacBook Pro (Part 148)
916 :名称未設定 (バットンキン MMd1-RTeA [114.169.112.226])[sage]:2018/01/22(月) 12:41:53.18 ID:ANCzDk4QM
>>910
気持ち悪い個人粘着もうやめたら?
それわざわざ数えたの?ん?
個人情報が推測できる書き込みを各所から拾ってきて想像でレッテル張りの繰り返し

きみは一度自分がいかに醜い存在かをよく認識した方が良いと思うよ

書き込み内容に文句が有るなら内容で返しなさい

こちらとしては個人攻撃しかしないゴミだと認識してるから、そういうゴミが一番反応したレスを繰り返してるわけですよ

「反論できないから個人攻撃」
これを愚かだと分からせるためにね

がんばりなさい

90:名称未設定
19/12/11 10:25:14 U8t+oLTS0.net
しかもこの発言、コピペ連投荒らしを諌めた人に対する内容だぜ?
自分が荒らし行為をしている自覚がない
控えめに言って頭おかしい

910名称未設定 (オイコラミネオ MMde-4Czu [61.205.87.150])2018/01/22(月) 12:20:16.41ID:z+Nbdg3rM>>916
>>906のコピペはこのスレだけで8回目ね
1、2回くらいなら俺も文句言わないよ、でもおかしいだろ
少しは自分がやってることが正しいのかどうかくらい考えろ
50年も生きてきてそういうことも考えられないのか?

91:名称未設定
19/12/11 10:43:05 TWSsmJiE0.net
本当にチンカスなんだなお前って
よくそんな惨めな性根で生きていけるな

92:名称未設定
19/12/11 10:53:38.75 cYfqhy980.net
MacProはお布施させるためのXeonだからな。嘲笑されても仕方ない。
ホモがせっかく来てたのに誰かツッコんでほしかったんだが、
皆おべっかばっかりだったな。

93:名称未設定
19/12/11 11:06:22 U8t+oLTS0.net
Mac Proなんて買うやついないだろ
5年後には中古市場で10万円前後にしかならないゴミを50万近くだして買うやつがいたとしたら
それは本物の信者か税金対策でどうしても金を使う必要がある人のみ

馬鹿な公務員に浪費されることが分かっている納税するくらいなら
自分の作業環境に無駄遣いしたほうがいいからな

94:名称未設定
19/12/11 11:11:41 cYfqhy980.net
それで最高の作業環境になるならいいけど、ハリボテスペックだから本当に無駄金だぞ。

95:名称未設定
19/12/11 11:15:18 TWSsmJiE0.net
>>91
今度のは最低70万弱からスタートで20万の自作機に勝つために120万くらい掛かるんだぞ?

信者が次のステージにいけるようにハードルを高くしてくれたんだよ(笑)

96:名称未設定
19/12/11 12:31:13.29 KNHGE0QG0.net
Xeonなのはpcieレーンのためだろ

97:名称未設定
19/12/11 12:37:34.21 +WnBgDdj0.net
前の銀MacProは、ECCじゃない普通のメモリも問題なく使えてたけど
今回はどうかなあ。

98:名称未設定
19/12/11 13:02:23.02 1+DsCFAS0.net
A社:お客様はお金持ちです。

99:名称未設定
19/12/11 13:11:15.84 p7D1agZy0.net
プロクリエイターって何だよ笑
今時中学生だって言わんぞ。

100:名称未設定
19/12/11 13:55:26.83 nEdwVQx50.net
MacProとMacMiniの中間、Mac普通 出せ!

101:名称未設定
19/12/11 13:58:30.64 Ut4KNUSn0.net
ボリュームゾーンはモニタ抱き合わせ販売しまーす

102:名称未設定
19/12/11 14:21:54.09 DBtnEdA70.net
抱き合わせじゃなくてもユーザはMacもAppleモニタも買ってくれるだろうに
頑なにiMacだよね。

103:名称未設定
19/12/11 15:32:24 VBakFvON0.net
>>98
それずーっと言われてるけどムリ

104:名称未設定
19/12/11 16:45:46 k2J966Gn0.net
miniはスペック的にエントリーモデル枠ではなくなってると思うけどな。

105:名称未設定
19/12/11 16:59:55.44 AU6Vn2lc0.net
>>101
もはやMac miniをMacにしちゃえば良いのにとずっと思ってる
今や小さくないでしょアレ
MacBook AirもMacBookに改名すればラインナップがシンプルになって
珍しくAppleは褒められると思う

106:名称未設定
19/12/11 17:02:42.10 k2J966Gn0.net
12インチMacBook復活して欲しい俺が絶望するからやめて!

107:名称未設定
19/12/11 17:15:02.18 5qMsKZDP0.net
じゃあそれぞれ2画面展開にして
MacBookは11インチと13インチ
MacBook Proは13インチと16インチ
iMacとiMac Proは21.5インチと27インチ
これで統一感もバッチリ

108:名称未設定
19/12/11 17:17:55.98 8XmAfHO90.net
iMac Airを出してくれ

109:名称未設定
19/12/11 17:23:38.68 g485wnyL0.net
iMac Air 16インチを想像したら欲しくなったわ
MBP16より安いけど高性能でコンパクトっていう
ぜっっっっったい出ないな
今のAppleからは

110:名称未設定
19/12/11 17:57:05.77 U8t+oLTS0.net
モニタ一体型なんていらねーよ
dMacという名称で本体のみのモデルだせ
※dはdiscrete(分離した)の頭文字
そしたら買ってやってもいい
スペックは
TSMC EUV 7nm+のZen3アーキテクチャのRyzen 8コア16スレッド
16GBメモリ〜 (32GB、64GB、128GBまで選択肢あり)
1TB SSD〜 (2TB、4TB、8TBまで選択肢あり)
RTX3060〜 (RTX3070、RTX3080、RTX3080Tiまで選択肢あり)
価格は自作PC費用+Apple税として5万円くらいなら許容範囲だな

111:名称未設定
19/12/11 18:02:28.17 Ut4KNUSn0.net
そんなないものねだりしても仕方ないじゃん
出るわけないし、永遠に夢見続けてろ

112:名称未設定
19/12/11 18:06:42.22 U8t+oLTS0.net
出なけりゃHackintoshの夢を見るだけさ
URLリンク(www.youtube.com)

113:名称未設定
19/12/11 18:10:37.03 U8t+oLTS0.net
URLリンク(i.imgur.com)
AMD縛りがキツイが悪くはないな
2020年リリースのRDNA2(TSMC EUV 7nm+)ならそこそこ性能いいだろうし

114:名称未設定
19/12/11 20:38:15.96 lA08IeHB0.net
マックじゃないとできないことってもうswiftとlogicぐらいだろwwww

115:名称未設定
19/12/11 20:47:32.34 kdovF6wZ0.net
個人的にはXcodeとトラックパッドとiCloudによるiPhoneとの親和性がMacを使う理由
Windowsを使う理由はOfficeとデバイスの安さ
Ubuntuは壊れるようなことを試すため

116:名称未設定
19/12/11 21:00:32.11 lA08IeHB0.net
>>113
もうなくてもいいレベルじゃんwwww
まあ、アップル自体がやる気ないしな

117:名称未設定
19/12/11 21:02:41.99 kdovF6wZ0.net
そもそももう差もないしな
でもトラックパッドがあるから普段使いはMacが良いわ自分は

118:名称未設定
19/12/11 21:06:04.00 SXpwDQSy0.net
最近のofficeってマクロ以外はほぼ問題ないし
印刷ズレないMac版の方が良くね?
てかWindows版でも64bit版はマクロ互換性的にNGだから使うなって職場じゃ指示されてるわ。

119:名称未設定
19/12/11 21:07:55.22 kdovF6wZ0.net
>>116
Mac版はWindows版と比べて色んな機能が削られてて使い物にならない
たぶん意図的にやってんだろうけどねMicrosoftは

120:名称未設定
19/12/11 21:12:46.25 SXpwDQSy0.net
>>117
俺は普段Mac版使ってるんだけど何が削られてるかわからんわ。
てか自分が使わない機能なら問題なくね?

121:名称未設定
19/12/11 21:22:13.08 kdovF6wZ0.net
>>118
いや、Mac版は自分が使う機能がないからWindows版を使ってるんだけども…
昔試しにMac版を使ってみた時に
あれもないこれもないで全く使い物にならなかったんだよね
ちなみにこれは周りの人も同じ感想だったよ
ある程度Windows版のOfficeを使い込んでるとMac版は使えない

122:名称未設定
19/12/11 21:31:33.91 SXpwDQSy0.net
そうなのか。
印刷を考えたらWindows版の方が使えないイメージあるけどなー。

123:名称未設定
19/12/11 21:37:04.39 tLNEswZI0.net
>>109
こいつの他スレでの回答。
まるっきり無能
208 名称未設定[] 2019/12/11(水) 14:24:56.31 ID:j0BlzaUv0
MBPをMojaveで使用しており、タイムマシンでバックアップを取っています。
2019のMBPを新規購入するとCatalinaが導入されていると思うのですが、
タイムマシンのバックアップから復元すると、Mojaveにできるのでしょうか?
209 名称未設定[sage] 2019/12/11(水) 14:33:02.11 ID:Ut4KNUSn0
16インチなら無理
13インチなら可能

124:名称未設定
19/12/11 21:42:26.90 lA08IeHB0.net
>>116
そもそももう印刷自体がしない
onenoteでの共有とかが主流

125:名称未設定
19/12/11 21:43:19.58 lA08IeHB0.net
>>117
vbaをpythonに載せ替える計画がちゃんと出来たら、マックでもそこそこいろいろ出来そうだけど
まだ発表されないね

126:名称未設定
19/12/11 21:55:40.08 3UmzFHyO0.net
>>121
何が無能なん?

127:名称未設定
19/12/11 23:10:53.38 ZpQWiokO0.net
スプレッドシートにみんな移行しつつあるよな。あれはあれで難あるが

128:名称未設定
19/12/11 23:31:40.80 KpmNo6bi0.net
そもそもエクセル使う事務のプロならWindows使えよ

129:名称未設定
19/12/11 23:47:10.17 ZvK6D+j80.net
中国や韓国やロシア政府のオープンソース支持への流れ見ると
アプリのサブスク化は限界があると思うよ

130:名称未設定
19/12/11 23:47:53.73 SXpwDQSy0.net
結局Excelにどこまで求めてるかって話よ。
俺はMac版で済む程度のことしか使ってないし、
出力がPDFでいいならNumbersで作ることも多いわ。

131:名称未設定
19/12/11 23:48:19.43 PGM4Umbu0.net
クリエータとは対局のソフトウェアだな
まぁ見積書とか請求書で多少はお世話になる人はいるだろうが
日本人表計算大好きだからな、マス目で絵書いてた爺さんいなかったけ

132:名称未設定
19/12/12 00:02:21.28 yh01+6Te0.net
新Mac Pro買えないプロとかおるん?

133:名称未設定
19/12/12 00:22:26.17 BKJMu34W0.net
新Mac Proとか業務機じゃん(震え声)

134:名称未設定
19/12/12 00:26:45.42 yeBbKGGE0.net
Winでたとえるなら、
10万の自作機でほとんどのユーザーが満足でてるのに選択肢が100万コースのぼったくりXEONしかないような状態
それがいやならしょぼい


135:一体化or超小型UMPC すごい地獄だな(笑)



136:名称未設定
19/12/12 00:55:25.50 A1eIytVy0.net
今回のMacProで8K編集環境総なめされる危険性あるな
アフターバーナーで再生支援させるとか
先手打ちまくってるわ 

137:名称未設定
19/12/12 01:01:47.30 MVjnkUq30.net
ねーよ

138:名称未設定
19/12/12 01:09:45.65 NpTCtqD20.net
ねーなw

139:名称未設定
19/12/12 01:11:28.80 yeBbKGGE0.net
MacProを最大の28コアまで盛っても10万円以下の3950xの10%増し程度とかいうベンチマーク出てるらしいな
こんなもの誰が買うんだ?(笑)

140:名称未設定
19/12/12 01:16:46.49 mCZSK1rO0.net
8k編集が必要で数百万だせるなら好きなの買ってだけど、知り合いが最小構成を買うって話ならwindows勧めるな
良くも悪くもカスタマイズ前提のプロ仕様だよね

141:名称未設定
19/12/12 01:17:37.22 Qh1VM5xq0.net
金ある人は買いますよ
コスパ云々とかそんなのどうでもいい人達ね

142:名称未設定
19/12/12 01:22:43.52 A1eIytVy0.net
8Kともなると中間コーデックさえ思いし
カラグレ環境も厳しい 
理由はVRAMすくない 
WIn厳しいね 
つってもMacProのGPUぼった杉だが

143:名称未設定
19/12/12 01:28:45.06 yeBbKGGE0.net
過去今と同じ雰囲気で4K映像編集で骨壺買ったバカはどうなった?
Macというプラットフォームから離脱までしないといけないしとんでもないロスだよね
音楽orおしゃれの為に生きてるweb屋以外は残らんだろ

144:名称未設定
19/12/12 01:33:32.73 A1eIytVy0.net
ryzen 9 3950xだろうが
旧式のGPUの足元にも及ばないからな 

145:名称未設定
19/12/12 01:39:45.80 A1eIytVy0.net
性能がどうとか言いなが音楽やってるwinユーザーの横で
2コアのマックブックでどんどん新しいジャンル開拓しては流行って行った
現実とか蔑ろにさせんよw 

146:名称未設定
19/12/12 02:36:57.46 8ZsCYxKs0.net
AMDGPUとかNVIDIAGPUの足元にも及ばないんだけど

147:名称未設定
19/12/12 02:39:37.54 5JpT/2vj0.net
LogicとかFCXPってまともなソフト買えない無知な初心者向けでしょ
そこもMacじゃなくていいやと思う理由だよなあ
これからクリエイターになりたい(ガチでなりたいわけじゃない)程度の人にはMacいいんでないの

148:名称未設定
19/12/12 02:46:57.10 A1eIytVy0.net
>>143
マイニング連中はNVガン無視だったろ
遅い高い 電気食う 
ゲーム脳になってないか? 

149:名称未設定
19/12/12 02:49:39.10 yeBbKGGE0.net
すくなくとも580は電気喰う、スペック糞、時代遅れでNVidiaにどうあがいても勝てる要素ゼロだけどな
VEGAもな

150:名称未設定
19/12/12 02:50:27.23 A1eIytVy0.net
青春時期にNvidiaの洗礼受けたんだろうよ
おっさんが懐メロ聞くみたいにずっとNvidiaでロックしてんだろう
まーそういうもんだろうな 

151:名称未設定
19/12/12 02:54:55.97 A1eIytVy0.net
>>146
それがね OpenCLが早いから
グレーディングとか速いのよ
ほんとごめんけど残念ながらAMD強いのよ 
アップルはそういうのコミコミでAMD+編集アプリまで作り変えてきて
最適化しつつ来たわけだが
8Kとなるとそれでも足りないからFPGAなんだわ 

152:名称未設定
19/12/12 03:13:48.03 yeBbKGGE0.net
>>148
最低化とOoenCLやらの話は分からんではないよ
俺も570、VEGA56つかってたし
ただねVEGAですら2万円台で叩き売りされる時代に税込み70万円弱のPCに580のせるか?(笑)
ゴミとしかいえんだろ
OpenCL云々ならQuadroでも載せりゃいいのに
そしてゴミ580から一つアップするだけで30万という価格設定と選択肢が作為的なんだよね
せめて"普通のVEGA"が吊るしならとおもうけどそれだと信者が吊しで買っちゃうからあえてゴミを付けてるとしか思えんけどな

153:名称未設定
19/12/12 03:20:34.74 8ZsCYxKs0.net
これが現実な
OpenCL Benchmarks - Geekbench Browser
URLリンク(browser.geekbench.com)

154:名称未設定
19/12/12 08:39:31 xsabqo4T0.net
オフラインの人はmac使ってる印象。4k使ってガンガンやるならギリ持ち運べるMac Proはまだ需要あるんじゃないの

155:名称未設定
19/12/12 09:41:08 5wtnrSu90.net
MacProを持ち運び?

156:名称未設定
19/12/12 09:49:57.74 yeBbKGGE0.net
例の5万のキャスターつけて床を転がしたいんじゃないの?(笑)

157:名称未設定
19/12/12 11:13:39.19 tAU+b78K0.net
iMacを喫茶店に持ち込む猛者が昔いたな笑

158:名称未設定
19/12/12 11:32:40.39 sKKFge3E0.net
大容量Gen4SSD続々とリリースされてるのに
今更旧規格のストレージ速度カタツムリなXeonマシン買う映像クリエーター居るの?
ましてや4k8k制作用に

159:名称未設定
19/12/12 11:38:25.34 yeBbKGGE0.net
マカーはコレしか与えられないから自分で考える脳がないんだよ

160:名称未設定
19/12/12 11:52:52.54 1k/1P8Rj0.net
3dcgやらやってる奴ならともかく、大多数のクリエイター業にそんなスペック必要ないから、業界内の連携含めてMacから変える意味が全くないんよな。
スペックスペック言ってる奴て何やってんの?ゲーム?笑笑

161:名称未設定
19/12/12 11:53:50.73 yeBbKGGE0.net
>>157
それはなんとなく分かる
で?MacPro、あれは何?(笑)

162:名称未設定
19/12/12 12:11:09.47 5DskrfpT0.net
そんなスペックいらんという意味でXeonを真っ先に外してほしいよな。
その見栄でAMDの短所が見えなくなると思ってるのかしら。

163:名称未設定
19/12/12 12:29:52.74 0Q969dYT0.net
業務用のパソコンに文句言う奴って一体何なんだろう
まあ、業務用なのに一般向けに広報してるAppleもアホなんだろうけど

164:名称未設定
19/12/12 12:33:43.51 5DskrfpT0.net
Appleは業務用なんて一言も言ってないし、
一般流通チャンネルで売ってるものをなぜ業務用と思うのか?
というか業務用の意味を知らないのか?

165:名称未設定
19/12/12 12:42:25.69 yeBbKGGE0.net
Macを業務で使うとかバカだろ
何年骨壺プレイ食らったのかと
よほどの理由が無い限りMacで業務はただの罰ゲーム

166:名称未設定
19/12/12 12:48:03.24 8W1BDlqG0.net
個人だろうと業務だろうと状況に応じて一番適したもんを使えよ
他人の行動をバカとか勝手に決め付けてる奴の方がアホw

167:名称未設定
19/12/12 12:54:18.73 yeBbKGGE0.net
>>163
業務ってことは継続が必要なのにMac使った業務は骨壺とかいうゴミしか選択肢なかったんだぞ?
出た当時ならまだしもそのご何年間もゴミスペックしか使えない足かせ
こんなプラットフォームを業務で使うってのは頭わるいとしか言えんだろ
音楽とかiMac程度でなんとかなるジャンルならいいんだろうが

168:名称未設定
19/12/12 13:05:20.78 Ith9NwyM0.net
はいはい
業務って書いてないから業務用ではないし
使ってるのはアホな謎の金持ちばかりですよね
昼間っから連レスお疲れ様です、頑張って下さい

169:名称未設定
19/12/12 13:14:27.52 1lRjlZ5P0.net
Appleが業務用を再開したの最近なんだよ
ゴミ箱の頃までは死んだジョブスの方針を守ってただけ
銀Proからゴミ箱もサーバー無くしたのもFCPXがクソ化したのも
法人嫌いの当時ジョブスCEOの判断
そこから大きく転換して今は法人向けに力を入れてる
それがこのPC不況下にiPad


170:の登場にも拘らず この10年Mac部門の売上が落ちない理由 その実績があるから次の段階としてiMacProやMacProなど 業務用Xeonを積んだワークステーション販売まで拡大した 今のAppleのCEOは法人向けPCで有名なIBMで製造管理してた人間 寧ろ法人向けが得意なんだよ



171:名称未設定
19/12/12 13:22:15.92 tAU+b78K0.net
>>166
教育系に特化するのは間違いではないけど、その他業界にも優しくしてください。リース料の比較で決済おりないとこも多いんじゃない?

172:名称未設定
19/12/12 13:23:11.86 1lRjlZ5P0.net
今回のMacProを頂点にiMacProやMBPなどMacのProシリーズは
Appleがゲームや映画ドラマやパブリッシュのサブスク事業で
毎年6000憶円以上の投資する投資先のゲームデペロッパーや
大手映画製作スタジオや新聞雑誌編集者に売りつける為に用意したもの
因みにその契約ゲームデペロッパーは既に世界に100社近くあるし
映画ドラマ製作スタジオも分かってるだけでも30社以上にもなってる
なのに黙ってWindowsPCを使われるぐらいならMacを買わせようと言う算段
今のAppleの凄みはこうやって自分達の商品を売る市場まで
自前で用意した上でワークステーションやクリエーション業務PCを販売すること
これだけの大型投資が出来るライバルPCメーカーが他に現れない限り
これから年々投資先の業界内でMacの存在感は増していく仕掛け
そもそも一社なのだからなんでもかんでもすべての業種は取れない
20年前のMSのXboxや30年前のSONY映画会社買収と同じで
狙いを定めた業界に投資して自社の製品も売り込み利益を確実に獲る
本当に手堅いやり方

173:名称未設定
19/12/12 13:37:31.12 K89zYFvy0.net
戦略は素晴らしいのでスペックも素晴らしくしてください

174:名称未設定
19/12/12 13:45:35.60 1lRjlZ5P0.net
カスタマできるんだから時間と共にスペックなど変わる
要は何が出来るかが大事で必要とするクライアントの目的が大事
もうBlackMagicは自分たちのDaVinci Resolve16と組み合わせて
世界最小構成で8Kリアルタイム表示編集できるシステムとして紹介始まってるよ

175:名称未設定
19/12/12 14:32:31.30 Uv0xlYpB0.net
>>168
お前何回言われたらわかるの?
>Appleがゲームや映画ドラマやパブリッシュのサブスク事業で
毎年6000憶円以上の投資
>WindowsPCを使われるぐらいならMacを買わせようと言う算段
関係ないからw

176:名称未設定
19/12/12 15:06:33.91 qT0jz9i30.net
>>168
なるほど一番まともなレスだな
法人なんて結局カネコネなんだよ
寧ろスポンサーの製品使わないとか有り得ないから

177:名称未設定
19/12/12 15:14:52.50 5wtnrSu90.net
音楽スタジオなんかも狙い目にしてる。Calvin Harrisがインスタでチラ見させてたのもそういう理由だな。

178:名称未設定
19/12/12 15:53:01.71 5DskrfpT0.net
そんな忖度するの日本人だけ。
有能なスタジオは結果出すのに最適な道具使うよ。
もちろんMacじゃない。

179:名称未設定
19/12/12 16:07:33.01 iocRMkGc0.net
ここたまに賢い奴いるね

180:名称未設定
19/12/12 16:26:26.14 BKJMu34W0.net
新MacproでFCPXってどんなバツゲームだよwww

181:名称未設定
19/12/12 16:47:06.56 58NZSyEk0.net
PC-FXね。懐かしいよ。

182:名称未設定
19/12/12 17:44:42.26 RHR0JslA0.net
これ無しでは生きていけない革新的機能「T2チップ」「タッチバー」
そして今最も先進的なOS「Catalina」
いくらスペックがゴミでも、これらがある限りMacの優位性は揺るがないよな。

183:名称未設定
19/12/12 18:05:19.98 iocRMkGc0.net
T2チップって単にセキュリティチップの役目以外に
表示、音声、IOやSSD制御やトラックパッドやタッチバーの入力系や
Siri操作などMacのコントロール系全てをIntelCPUから切り離して
T2チップ単独で制御する凝った作りで
これによりIntelCPUはよりタスク演算だけに集中させることができて
これもプロ仕様ならではの仕組みで専用OSのMacだからできること

184:名称未設定
19/12/12 18:11:49.84 5vfwKkLT0.net
>>179
そこまでやってwindows以下とかどうしようもないな…

185:名称未設定
19/12/12 18:14:09.02 yeBbKGGE0.net
なっ?言っただろ
Appleが用意したポエムを朗読するって(笑)

186:名称未設定
19/12/12 18:17:39.21 4POxI4s/0.net
>>179
なるほどよくできてるね こう言うのWindowsはないの?

187:名称未設定
19/12/12 18:19:46.47 mf4Ee0cR0.net
>>181 どこで言ったんだよw

188:名称未設定
19/12/12 18:20:39.75 RHR0JslA0.net
T2チップとかユーザーが勝手に修理したらデータ消しちゃうんだっけ?
神だよな

189:名称未設定
19/12/12 18:23:23.69 mf4Ee0cR0.net
T2ってターミネータ2連想してしまう

190:名称未設定
19/12/12 18:25:49.17 r+53JRo00.net
>>152
iMac Pro持ち歩いてる人いるよ。
てか、制作会社に行く時とか基本タクシー移動だし

191:名称未設定
19/12/12 18:26:57.18 ky118eJS0.net
鬼セキュリティなんだよ
iPhoneと同じでTチップ自体が物理キーにもなってるから
SSDと無理に分離するとデーターは見れなくなる
因みにMBPのSSDははんだ付け固定してある

192:名称未設定
19/12/12 18:31:07.06 WUxMJbCN0.net
米国だとセキュリティ系の保険でこのTチップ搭載Macだけ法人保険料が割引される

193:名称未設定
19/12/12 19:07:08.55 58NZSyEk0.net
>>185
わかる。それにターミネータって聞くと、おでんとラーメンが食べたくなるよね
オデンデンデデン、チャララーララ

194:名称未設定
19/12/12 19:10:43.49 yeBbKGGE0.net
要するにストレージ商法する理由を無理矢理付けただけという

195:名称未設定
19/12/12 19:16:17.37 GoTKhB+i0.net
今どき最低256GBってのはやめてほしいよな
最低512GBがスタートラインだろう?
SSDはその性質上、空き容量を常に25〜50%以上確保してないとパフォーマンス落ちるしさ
メモリは別に8GB最小でも構わん(SSDが高速なのでSwapしてもあまり体感差ない)
SSDだけは最小512GBにすべき
Apple信者は不満があっても声あげない奴隷ばかりだから
自作WindowsPCもmacOSもUbuntuも使う中立派の俺が要求しといてやるよ

196:名称未設定
19/12/12 19:17:58.07 yeBbKGGE0.net
>>191
ストアで定価で買わせてさらに盛らせる為の設定だぞ?

197:名称未設定
19/12/12 19:19:07.27 zd1jRJY/0.net
>>191
最安値をマスコミに宣伝させるためで、売るつもりはない。

198:名称未設定
19/12/12 19:20:01.39 GoTKhB+i0.net
URLリンク(www.gizmodo.jp)
>つまり、将来のCUDAはApple製品をサポートせず、これによりハッキントッシュのコミュニティを含む多くのプロフェッショナルな業界が影響を受けることになります。
あとこういうのもやめろ
せっかくのTB3とeGPUが死ぬだろ
CUDA使わないwebプログラマなら気にならないのだろうが
ガチのプロはこれのせいでWindowsに行くことになってんぞ
敵に塩を送る意味が分からんな
ガチでシェアを取りに来てない

199:名称未設定
19/12/12 19:22:46.71 yeBbKGGE0.net
そもそも今更mac使ってる層ってcudaとか関係ないんだろ
macだから使ってるんであって中身がどうでも気にしないよ
それが信者なんだし

200:名称未設定
19/12/12 19:25:15.33 RHR0JslA0.net
衝撃くらいでSSDが取れる事はないが
念のため「MBPは絶対落とすな」
まぁ、そんくらい緊張感あった方が良いしな

201:名称未設定
19/12/12 19:44:02.48 GoTKhB+i0.net
俺の中のイメージ
マカ
 慶応卒
 イケメンだが女遊びが激しく恋人を大切にしない
 仕事よりも遊び
 サイバーエージェント勤務、社内で合コン三昧
 自宅の部屋は無垢集成材のワークテーブルにアーロンチェア
 ドヤiMac5K
 Twitterは自己顕示欲全開の写真だらけ
 意味もなくスタバでMacbook Pro 13(スペースグレイ)の写真をとり
 「気分転換にスタバで仕事中」と書き込む
 ジムで筋トレ中と書き込むことも多い
 
ドザ
 東工大卒
 ブサイクで猫背な芋メンで童貞だが、恋人が出来たら大切にしようと常日頃思っている
 仕事は出来る
 NTTデータ勤務、社内で量子耐性のある格子暗号を研究
 自宅の部屋は合板(メラミン化粧板)の机にニトリのワーキングチェア
 自作WindowsPC(水冷&青色LEDピカピカ)+RTX2080Ti+トリプル4Kモニタ
 Twitterはアニメアイコン、主な話題はオンラインゲーム(FF14)
 写真付き投稿は主に愛猫
 2000年前半からタイムスリップしてきたようなデザインの趣味サイトを持っている
 (アクセスカウンター設置&キリ番踏んだら掲示板に報告おねがいします!等の文字列がある)

202:名称未設定
19/12/12 19:45:46.43 mCZSK1rO0.net
三行でたのむわ

203:名称未設定
19/12/12 20:27:55.81 A1eIytVy0.net
>>150
上の方のは値段が違うんだよ 

204:名称未設定
19/12/12 20:54:30.45 mCZSK1rO0.net
AMDのOpenCLが値段に見合ってない遅さだよな

205:名称未設定
19/12/12 21:28:27.72 yeBbKGGE0.net
個々の性能がどうとかいう以前に70万のハイエンドに580載せるというのはどうなん?と
何も分からないバカからぼったくりたいのか、多少わかるバカにVEGA盛らせてさらに30万ぼったくりたいのか
どちらにせよぼったくりが目的でターゲットはバカなんだよ

206:名称未設定
19/12/12 21:30:50.39 F/cYD7+T0.net
最低の値段を下げたいappleとガワだけほしいドヤマカーの需要と供給の見合った製品じゃね?

207:名称未設定
19/12/12 21:36:10.58 A1eIytVy0.net
>>198
1行で済むぞ
輸入と輸出
オナニー覚えたてのときに洋楽聞き出すやつが現れたろ
その手がMacユーザーだよ 
異文化をバンバン吸収できるから新しいものとか知ってるの
でその中から選別してこれは受けるってやつを
伝えて流行らせて稼ぐの
音楽とか芸術でいけば道具としてMacになる
輸入派
オタクとかヤンキーとか異文化吸収が遅いやつは
独自のコミュニティーができて全体的に差別主義が多い
わかりやすいところでガングロギャルとか身内で行き過ぎた 
嫌韓するアニメヲタクとか 
その道具としてwinがあった 
独自形成された文化が海外から目新しみえる 
外人のマク系のやつが日本文化物色して時刻のやつに伝える
輸出派

208:名称未設定
19/12/12 21:38:53.66 A1eIytVy0.net
雑集強制が組み込まれてるから基本血が遠いほうがよく見える
ハーフモデルが可愛く見えて人気なのは当たり前
デートでそば屋よりイタリアン 小洒落た服屋で洋楽しか流れない
邦楽だっさいからかからない
だから吸収できないやつからみたら
カッコよく見えるんだよ
それで僻まれるんだよ 
でもね日本独自文化を持ってるほうがカッコいいんだよ
走り屋でもそうだしデコトラでも 
アニメでも漫画でも 
だから自身もて 
どっちみち全部パクリからなる文化だし 

209:名称未設定
19/12/12 21:42:32.44 yeBbKGGE0.net
>>202
モニタースタンドが10万だしガワの値段だと分かって買うならそれでいいんだが、
でもバカって70万もはらうんだから超ハイスペックマシンとか思っちゃうじゃん
中身は10万の自作機にベンチで負けるゴミだと理解してガワとリンゴマークに大金掛けてるという認識の元で買わないといけない

210:名称未設定
19/12/12 21:42:37.58 X3sYsmtg0.net
Radeon Pro 580X
スコア39247
GeForce GTX 1650 SUPER
スコア52560
グラボ価格¥21000前後
詐欺だろw

211:名称未設定
19/12/12 21:47:25.30 7YqIVC+z0.net
>>206
なおゲフォはもっと上のグラボもまだまだある模様

212:名称未設定
19/12/12 21:48:12.42 yeBbKGGE0.net
マカーって一番ダサい存在だとおもうけどなあ
無個性の人間が個性を出したくて陥る典型
セレクトショップ行って店のマネキンが来てるのを一式そのまま買っていく用なダサさに似てる
ユニクロとかワークマンで工夫してる奴の方が本質的にはよっぽどおしゃれなのにな

213:名称未設定
19/12/12 21:50:07.74 A1eIytVy0.net
日本製のカメラも車もアニメも漫画も
全部異文化から持ってこられたものだからな 
ドングリすり潰して食ってた民族だそ
米すら外来だ 
中国人とか韓国人に感謝しか無いよなw 
NYの白人が握る アレンジされまくった寿司と同じ 
これは寿司じゃないだろって突っ込んじゃ駄目なの
その部分でしょ
その白人は日本の寿司に対して敬意をもって握ってると思うぞ 
なんで差別主義者系のやつは排除しすぎだろ 


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1596日前に更新/252 KB
担当:undef