プロ・クリエイターの ..
[2ch|▼Menu]
109:名称未設定
19/12/11 17:23:38.68 g485wnyL0.net
iMac Air 16インチを想像したら欲しくなったわ
MBP16より安いけど高性能でコンパクトっていう
ぜっっっっったい出ないな
今のAppleからは

110:名称未設定
19/12/11 17:57:05.77 U8t+oLTS0.net
モニタ一体型なんていらねーよ
dMacという名称で本体のみのモデルだせ
※dはdiscrete(分離した)の頭文字
そしたら買ってやってもいい
スペックは
TSMC EUV 7nm+のZen3アーキテクチャのRyzen 8コア16スレッド
16GBメモリ〜 (32GB、64GB、128GBまで選択肢あり)
1TB SSD〜 (2TB、4TB、8TBまで選択肢あり)
RTX3060〜 (RTX3070、RTX3080、RTX3080Tiまで選択肢あり)
価格は自作PC費用+Apple税として5万円くらいなら許容範囲だな

111:名称未設定
19/12/11 18:02:28.17 Ut4KNUSn0.net
そんなないものねだりしても仕方ないじゃん
出るわけないし、永遠に夢見続けてろ

112:名称未設定
19/12/11 18:06:42.22 U8t+oLTS0.net
出なけりゃHackintoshの夢を見るだけさ
URLリンク(www.youtube.com)

113:名称未設定
19/12/11 18:10:37.03 U8t+oLTS0.net
URLリンク(i.imgur.com)
AMD縛りがキツイが悪くはないな
2020年リリースのRDNA2(TSMC EUV 7nm+)ならそこそこ性能いいだろうし

114:名称未設定
19/12/11 20:38:15.96 lA08IeHB0.net
マックじゃないとできないことってもうswiftとlogicぐらいだろwwww

115:名称未設定
19/12/11 20:47:32.34 kdovF6wZ0.net
個人的にはXcodeとトラックパッドとiCloudによるiPhoneとの親和性がMacを使う理由
Windowsを使う理由はOfficeとデバイスの安さ
Ubuntuは壊れるようなことを試すため

116:名称未設定
19/12/11 21:00:32.11 lA08IeHB0.net
>>113
もうなくてもいいレベルじゃんwwww
まあ、アップル自体がやる気ないしな

117:名称未設定
19/12/11 21:02:41.99 kdovF6wZ0.net
そもそももう差もないしな
でもトラックパッドがあるから普段使いはMacが良いわ自分は

118:名称未設定
19/12/11 21:06:04.00 SXpwDQSy0.net
最近のofficeってマクロ以外はほぼ問題ないし
印刷ズレないMac版の方が良くね?
てかWindows版でも64bit版はマクロ互換性的にNGだから使うなって職場じゃ指示されてるわ。

119:名称未設定
19/12/11 21:07:55.22 kdovF6wZ0.net
>>116
Mac版はWindows版と比べて色んな機能が削られてて使い物にならない
たぶん意図的にやってんだろうけどねMicrosoftは

120:名称未設定
19/12/11 21:12:46.25 SXpwDQSy0.net
>>117
俺は普段Mac版使ってるんだけど何が削られてるかわからんわ。
てか自分が使わない機能なら問題なくね?

121:名称未設定
19/12/11 21:22:13.08 kdovF6wZ0.net
>>118
いや、Mac版は自分が使う機能がないからWindows版を使ってるんだけども…
昔試しにMac版を使ってみた時に
あれもないこれもないで全く使い物にならなかったんだよね
ちなみにこれは周りの人も同じ感想だったよ
ある程度Windows版のOfficeを使い込んでるとMac版は使えない

122:名称未設定
19/12/11 21:31:33.91 SXpwDQSy0.net
そうなのか。
印刷を考えたらWindows版の方が使えないイメージあるけどなー。

123:名称未設定
19/12/11 21:37:04.39 tLNEswZI0.net
>>109
こいつの他スレでの回答。
まるっきり無能
208 名称未設定[] 2019/12/11(水) 14:24:56.31 ID:j0BlzaUv0
MBPをMojaveで使用しており、タイムマシンでバックアップを取っています。
2019のMBPを新規購入するとCatalinaが導入されていると思うのですが、
タイムマシンのバックアップから復元すると、Mojaveにできるのでしょうか?
209 名称未設定[sage] 2019/12/11(水) 14:33:02.11 ID:Ut4KNUSn0
16インチなら無理
13インチなら可能

124:名称未設定
19/12/11 21:42:26.90 lA08IeHB0.net
>>116
そもそももう印刷自体がしない
onenoteでの共有とかが主流

125:名称未設定
19/12/11 21:43:19.58 lA08IeHB0.net
>>117
vbaをpythonに載せ替える計画がちゃんと出来たら、マックでもそこそこいろいろ出来そうだけど
まだ発表されないね

126:名称未設定
19/12/11 21:55:40.08 3UmzFHyO0.net
>>121
何が無能なん?

127:名称未設定
19/12/11 23:10:53.38 ZpQWiokO0.net
スプレッドシートにみんな移行しつつあるよな。あれはあれで難あるが

128:名称未設定
19/12/11 23:31:40.80 KpmNo6bi0.net
そもそもエクセル使う事務のプロならWindows使えよ

129:名称未設定
19/12/11 23:47:10.17 ZvK6D+j80.net
中国や韓国やロシア政府のオープンソース支持への流れ見ると
アプリのサブスク化は限界があると思うよ

130:名称未設定
19/12/11 23:47:53.73 SXpwDQSy0.net
結局Excelにどこまで求めてるかって話よ。
俺はMac版で済む程度のことしか使ってないし、
出力がPDFでいいならNumbersで作ることも多いわ。

131:名称未設定
19/12/11 23:48:19.43 PGM4Umbu0.net
クリエータとは対局のソフトウェアだな
まぁ見積書とか請求書で多少はお世話になる人はいるだろうが
日本人表計算大好きだからな、マス目で絵書いてた爺さんいなかったけ

132:名称未設定
19/12/12 00:02:21.28 yh01+6Te0.net
新Mac Pro買えないプロとかおるん?

133:名称未設定
19/12/12 00:22:26.17 BKJMu34W0.net
新Mac Proとか業務機じゃん(震え声)

134:名称未設定
19/12/12 00:26:45.42 yeBbKGGE0.net
Winでたとえるなら、
10万の自作機でほとんどのユーザーが満足でてるのに選択肢が100万コースのぼったくりXEONしかないような状態
それがいやならしょぼい


135:一体化or超小型UMPC すごい地獄だな(笑)



136:名称未設定
19/12/12 00:55:25.50 A1eIytVy0.net
今回のMacProで8K編集環境総なめされる危険性あるな
アフターバーナーで再生支援させるとか
先手打ちまくってるわ 

137:名称未設定
19/12/12 01:01:47.30 MVjnkUq30.net
ねーよ

138:名称未設定
19/12/12 01:09:45.65 NpTCtqD20.net
ねーなw

139:名称未設定
19/12/12 01:11:28.80 yeBbKGGE0.net
MacProを最大の28コアまで盛っても10万円以下の3950xの10%増し程度とかいうベンチマーク出てるらしいな
こんなもの誰が買うんだ?(笑)

140:名称未設定
19/12/12 01:16:46.49 mCZSK1rO0.net
8k編集が必要で数百万だせるなら好きなの買ってだけど、知り合いが最小構成を買うって話ならwindows勧めるな
良くも悪くもカスタマイズ前提のプロ仕様だよね

141:名称未設定
19/12/12 01:17:37.22 Qh1VM5xq0.net
金ある人は買いますよ
コスパ云々とかそんなのどうでもいい人達ね

142:名称未設定
19/12/12 01:22:43.52 A1eIytVy0.net
8Kともなると中間コーデックさえ思いし
カラグレ環境も厳しい 
理由はVRAMすくない 
WIn厳しいね 
つってもMacProのGPUぼった杉だが

143:名称未設定
19/12/12 01:28:45.06 yeBbKGGE0.net
過去今と同じ雰囲気で4K映像編集で骨壺買ったバカはどうなった?
Macというプラットフォームから離脱までしないといけないしとんでもないロスだよね
音楽orおしゃれの為に生きてるweb屋以外は残らんだろ

144:名称未設定
19/12/12 01:33:32.73 A1eIytVy0.net
ryzen 9 3950xだろうが
旧式のGPUの足元にも及ばないからな 

145:名称未設定
19/12/12 01:39:45.80 A1eIytVy0.net
性能がどうとか言いなが音楽やってるwinユーザーの横で
2コアのマックブックでどんどん新しいジャンル開拓しては流行って行った
現実とか蔑ろにさせんよw 

146:名称未設定
19/12/12 02:36:57.46 8ZsCYxKs0.net
AMDGPUとかNVIDIAGPUの足元にも及ばないんだけど

147:名称未設定
19/12/12 02:39:37.54 5JpT/2vj0.net
LogicとかFCXPってまともなソフト買えない無知な初心者向けでしょ
そこもMacじゃなくていいやと思う理由だよなあ
これからクリエイターになりたい(ガチでなりたいわけじゃない)程度の人にはMacいいんでないの

148:名称未設定
19/12/12 02:46:57.10 A1eIytVy0.net
>>143
マイニング連中はNVガン無視だったろ
遅い高い 電気食う 
ゲーム脳になってないか? 

149:名称未設定
19/12/12 02:49:39.10 yeBbKGGE0.net
すくなくとも580は電気喰う、スペック糞、時代遅れでNVidiaにどうあがいても勝てる要素ゼロだけどな
VEGAもな

150:名称未設定
19/12/12 02:50:27.23 A1eIytVy0.net
青春時期にNvidiaの洗礼受けたんだろうよ
おっさんが懐メロ聞くみたいにずっとNvidiaでロックしてんだろう
まーそういうもんだろうな 

151:名称未設定
19/12/12 02:54:55.97 A1eIytVy0.net
>>146
それがね OpenCLが早いから
グレーディングとか速いのよ
ほんとごめんけど残念ながらAMD強いのよ 
アップルはそういうのコミコミでAMD+編集アプリまで作り変えてきて
最適化しつつ来たわけだが
8Kとなるとそれでも足りないからFPGAなんだわ 

152:名称未設定
19/12/12 03:13:48.03 yeBbKGGE0.net
>>148
最低化とOoenCLやらの話は分からんではないよ
俺も570、VEGA56つかってたし
ただねVEGAですら2万円台で叩き売りされる時代に税込み70万円弱のPCに580のせるか?(笑)
ゴミとしかいえんだろ
OpenCL云々ならQuadroでも載せりゃいいのに
そしてゴミ580から一つアップするだけで30万という価格設定と選択肢が作為的なんだよね
せめて"普通のVEGA"が吊るしならとおもうけどそれだと信者が吊しで買っちゃうからあえてゴミを付けてるとしか思えんけどな

153:名称未設定
19/12/12 03:20:34.74 8ZsCYxKs0.net
これが現実な
OpenCL Benchmarks - Geekbench Browser
URLリンク(browser.geekbench.com)

154:名称未設定
19/12/12 08:39:31 xsabqo4T0.net
オフラインの人はmac使ってる印象。4k使ってガンガンやるならギリ持ち運べるMac Proはまだ需要あるんじゃないの

155:名称未設定
19/12/12 09:41:08 5wtnrSu90.net
MacProを持ち運び?

156:名称未設定
19/12/12 09:49:57.74 yeBbKGGE0.net
例の5万のキャスターつけて床を転がしたいんじゃないの?(笑)

157:名称未設定
19/12/12 11:13:39.19 tAU+b78K0.net
iMacを喫茶店に持ち込む猛者が昔いたな笑

158:名称未設定
19/12/12 11:32:40.39 sKKFge3E0.net
大容量Gen4SSD続々とリリースされてるのに
今更旧規格のストレージ速度カタツムリなXeonマシン買う映像クリエーター居るの?
ましてや4k8k制作用に

159:名称未設定
19/12/12 11:38:25.34 yeBbKGGE0.net
マカーはコレしか与えられないから自分で考える脳がないんだよ

160:名称未設定
19/12/12 11:52:52.54 1k/1P8Rj0.net
3dcgやらやってる奴ならともかく、大多数のクリエイター業にそんなスペック必要ないから、業界内の連携含めてMacから変える意味が全くないんよな。
スペックスペック言ってる奴て何やってんの?ゲーム?笑笑

161:名称未設定
19/12/12 11:53:50.73 yeBbKGGE0.net
>>157
それはなんとなく分かる
で?MacPro、あれは何?(笑)

162:名称未設定
19/12/12 12:11:09.47 5DskrfpT0.net
そんなスペックいらんという意味でXeonを真っ先に外してほしいよな。
その見栄でAMDの短所が見えなくなると思ってるのかしら。

163:名称未設定
19/12/12 12:29:52.74 0Q969dYT0.net
業務用のパソコンに文句言う奴って一体何なんだろう
まあ、業務用なのに一般向けに広報してるAppleもアホなんだろうけど

164:名称未設定
19/12/12 12:33:43.51 5DskrfpT0.net
Appleは業務用なんて一言も言ってないし、
一般流通チャンネルで売ってるものをなぜ業務用と思うのか?
というか業務用の意味を知らないのか?

165:名称未設定
19/12/12 12:42:25.69 yeBbKGGE0.net
Macを業務で使うとかバカだろ
何年骨壺プレイ食らったのかと
よほどの理由が無い限りMacで業務はただの罰ゲーム

166:名称未設定
19/12/12 12:48:03.24 8W1BDlqG0.net
個人だろうと業務だろうと状況に応じて一番適したもんを使えよ
他人の行動をバカとか勝手に決め付けてる奴の方がアホw

167:名称未設定
19/12/12 12:54:18.73 yeBbKGGE0.net
>>163
業務ってことは継続が必要なのにMac使った業務は骨壺とかいうゴミしか選択肢なかったんだぞ?
出た当時ならまだしもそのご何年間もゴミスペックしか使えない足かせ
こんなプラットフォームを業務で使うってのは頭わるいとしか言えんだろ
音楽とかiMac程度でなんとかなるジャンルならいいんだろうが

168:名称未設定
19/12/12 13:05:20.78 Ith9NwyM0.net
はいはい
業務って書いてないから業務用ではないし
使ってるのはアホな謎の金持ちばかりですよね
昼間っから連レスお疲れ様です、頑張って下さい

169:名称未設定
19/12/12 13:14:27.52 1lRjlZ5P0.net
Appleが業務用を再開したの最近なんだよ
ゴミ箱の頃までは死んだジョブスの方針を守ってただけ
銀Proからゴミ箱もサーバー無くしたのもFCPXがクソ化したのも
法人嫌いの当時ジョブスCEOの判断
そこから大きく転換して今は法人向けに力を入れてる
それがこのPC不況下にiPad


170:の登場にも拘らず この10年Mac部門の売上が落ちない理由 その実績があるから次の段階としてiMacProやMacProなど 業務用Xeonを積んだワークステーション販売まで拡大した 今のAppleのCEOは法人向けPCで有名なIBMで製造管理してた人間 寧ろ法人向けが得意なんだよ



171:名称未設定
19/12/12 13:22:15.92 tAU+b78K0.net
>>166
教育系に特化するのは間違いではないけど、その他業界にも優しくしてください。リース料の比較で決済おりないとこも多いんじゃない?

172:名称未設定
19/12/12 13:23:11.86 1lRjlZ5P0.net
今回のMacProを頂点にiMacProやMBPなどMacのProシリーズは
Appleがゲームや映画ドラマやパブリッシュのサブスク事業で
毎年6000憶円以上の投資する投資先のゲームデペロッパーや
大手映画製作スタジオや新聞雑誌編集者に売りつける為に用意したもの
因みにその契約ゲームデペロッパーは既に世界に100社近くあるし
映画ドラマ製作スタジオも分かってるだけでも30社以上にもなってる
なのに黙ってWindowsPCを使われるぐらいならMacを買わせようと言う算段
今のAppleの凄みはこうやって自分達の商品を売る市場まで
自前で用意した上でワークステーションやクリエーション業務PCを販売すること
これだけの大型投資が出来るライバルPCメーカーが他に現れない限り
これから年々投資先の業界内でMacの存在感は増していく仕掛け
そもそも一社なのだからなんでもかんでもすべての業種は取れない
20年前のMSのXboxや30年前のSONY映画会社買収と同じで
狙いを定めた業界に投資して自社の製品も売り込み利益を確実に獲る
本当に手堅いやり方

173:名称未設定
19/12/12 13:37:31.12 K89zYFvy0.net
戦略は素晴らしいのでスペックも素晴らしくしてください

174:名称未設定
19/12/12 13:45:35.60 1lRjlZ5P0.net
カスタマできるんだから時間と共にスペックなど変わる
要は何が出来るかが大事で必要とするクライアントの目的が大事
もうBlackMagicは自分たちのDaVinci Resolve16と組み合わせて
世界最小構成で8Kリアルタイム表示編集できるシステムとして紹介始まってるよ

175:名称未設定
19/12/12 14:32:31.30 Uv0xlYpB0.net
>>168
お前何回言われたらわかるの?
>Appleがゲームや映画ドラマやパブリッシュのサブスク事業で
毎年6000憶円以上の投資
>WindowsPCを使われるぐらいならMacを買わせようと言う算段
関係ないからw

176:名称未設定
19/12/12 15:06:33.91 qT0jz9i30.net
>>168
なるほど一番まともなレスだな
法人なんて結局カネコネなんだよ
寧ろスポンサーの製品使わないとか有り得ないから

177:名称未設定
19/12/12 15:14:52.50 5wtnrSu90.net
音楽スタジオなんかも狙い目にしてる。Calvin Harrisがインスタでチラ見させてたのもそういう理由だな。

178:名称未設定
19/12/12 15:53:01.71 5DskrfpT0.net
そんな忖度するの日本人だけ。
有能なスタジオは結果出すのに最適な道具使うよ。
もちろんMacじゃない。

179:名称未設定
19/12/12 16:07:33.01 iocRMkGc0.net
ここたまに賢い奴いるね

180:名称未設定
19/12/12 16:26:26.14 BKJMu34W0.net
新MacproでFCPXってどんなバツゲームだよwww

181:名称未設定
19/12/12 16:47:06.56 58NZSyEk0.net
PC-FXね。懐かしいよ。

182:名称未設定
19/12/12 17:44:42.26 RHR0JslA0.net
これ無しでは生きていけない革新的機能「T2チップ」「タッチバー」
そして今最も先進的なOS「Catalina」
いくらスペックがゴミでも、これらがある限りMacの優位性は揺るがないよな。

183:名称未設定
19/12/12 18:05:19.98 iocRMkGc0.net
T2チップって単にセキュリティチップの役目以外に
表示、音声、IOやSSD制御やトラックパッドやタッチバーの入力系や
Siri操作などMacのコントロール系全てをIntelCPUから切り離して
T2チップ単独で制御する凝った作りで
これによりIntelCPUはよりタスク演算だけに集中させることができて
これもプロ仕様ならではの仕組みで専用OSのMacだからできること

184:名称未設定
19/12/12 18:11:49.84 5vfwKkLT0.net
>>179
そこまでやってwindows以下とかどうしようもないな…

185:名称未設定
19/12/12 18:14:09.02 yeBbKGGE0.net
なっ?言っただろ
Appleが用意したポエムを朗読するって(笑)

186:名称未設定
19/12/12 18:17:39.21 4POxI4s/0.net
>>179
なるほどよくできてるね こう言うのWindowsはないの?

187:名称未設定
19/12/12 18:19:46.47 mf4Ee0cR0.net
>>181 どこで言ったんだよw

188:名称未設定
19/12/12 18:20:39.75 RHR0JslA0.net
T2チップとかユーザーが勝手に修理したらデータ消しちゃうんだっけ?
神だよな

189:名称未設定
19/12/12 18:23:23.69 mf4Ee0cR0.net
T2ってターミネータ2連想してしまう

190:名称未設定
19/12/12 18:25:49.17 r+53JRo00.net
>>152
iMac Pro持ち歩いてる人いるよ。
てか、制作会社に行く時とか基本タクシー移動だし

191:名称未設定
19/12/12 18:26:57.18 ky118eJS0.net
鬼セキュリティなんだよ
iPhoneと同じでTチップ自体が物理キーにもなってるから
SSDと無理に分離するとデーターは見れなくなる
因みにMBPのSSDははんだ付け固定してある

192:名称未設定
19/12/12 18:31:07.06 WUxMJbCN0.net
米国だとセキュリティ系の保険でこのTチップ搭載Macだけ法人保険料が割引される

193:名称未設定
19/12/12 19:07:08.55 58NZSyEk0.net
>>185
わかる。それにターミネータって聞くと、おでんとラーメンが食べたくなるよね
オデンデンデデン、チャララーララ

194:名称未設定
19/12/12 19:10:43.49 yeBbKGGE0.net
要するにストレージ商法する理由を無理矢理付けただけという

195:名称未設定
19/12/12 19:16:17.37 GoTKhB+i0.net
今どき最低256GBってのはやめてほしいよな
最低512GBがスタートラインだろう?
SSDはその性質上、空き容量を常に25〜50%以上確保してないとパフォーマンス落ちるしさ
メモリは別に8GB最小でも構わん(SSDが高速なのでSwapしてもあまり体感差ない)
SSDだけは最小512GBにすべき
Apple信者は不満があっても声あげない奴隷ばかりだから
自作WindowsPCもmacOSもUbuntuも使う中立派の俺が要求しといてやるよ

196:名称未設定
19/12/12 19:17:58.07 yeBbKGGE0.net
>>191
ストアで定価で買わせてさらに盛らせる為の設定だぞ?

197:名称未設定
19/12/12 19:19:07.27 zd1jRJY/0.net
>>191
最安値をマスコミに宣伝させるためで、売るつもりはない。

198:名称未設定
19/12/12 19:20:01.39 GoTKhB+i0.net
URLリンク(www.gizmodo.jp)
>つまり、将来のCUDAはApple製品をサポートせず、これによりハッキントッシュのコミュニティを含む多くのプロフェッショナルな業界が影響を受けることになります。
あとこういうのもやめろ
せっかくのTB3とeGPUが死ぬだろ
CUDA使わないwebプログラマなら気にならないのだろうが
ガチのプロはこれのせいでWindowsに行くことになってんぞ
敵に塩を送る意味が分からんな
ガチでシェアを取りに来てない

199:名称未設定
19/12/12 19:22:46.71 yeBbKGGE0.net
そもそも今更mac使ってる層ってcudaとか関係ないんだろ
macだから使ってるんであって中身がどうでも気にしないよ
それが信者なんだし

200:名称未設定
19/12/12 19:25:15.33 RHR0JslA0.net
衝撃くらいでSSDが取れる事はないが
念のため「MBPは絶対落とすな」
まぁ、そんくらい緊張感あった方が良いしな

201:名称未設定
19/12/12 19:44:02.48 GoTKhB+i0.net
俺の中のイメージ
マカ
 慶応卒
 イケメンだが女遊びが激しく恋人を大切にしない
 仕事よりも遊び
 サイバーエージェント勤務、社内で合コン三昧
 自宅の部屋は無垢集成材のワークテーブルにアーロンチェア
 ドヤiMac5K
 Twitterは自己顕示欲全開の写真だらけ
 意味もなくスタバでMacbook Pro 13(スペースグレイ)の写真をとり
 「気分転換にスタバで仕事中」と書き込む
 ジムで筋トレ中と書き込むことも多い
 
ドザ
 東工大卒
 ブサイクで猫背な芋メンで童貞だが、恋人が出来たら大切にしようと常日頃思っている
 仕事は出来る
 NTTデータ勤務、社内で量子耐性のある格子暗号を研究
 自宅の部屋は合板(メラミン化粧板)の机にニトリのワーキングチェア
 自作WindowsPC(水冷&青色LEDピカピカ)+RTX2080Ti+トリプル4Kモニタ
 Twitterはアニメアイコン、主な話題はオンラインゲーム(FF14)
 写真付き投稿は主に愛猫
 2000年前半からタイムスリップしてきたようなデザインの趣味サイトを持っている
 (アクセスカウンター設置&キリ番踏んだら掲示板に報告おねがいします!等の文字列がある)

202:名称未設定
19/12/12 19:45:46.43 mCZSK1rO0.net
三行でたのむわ

203:名称未設定
19/12/12 20:27:55.81 A1eIytVy0.net
>>150
上の方のは値段が違うんだよ 

204:名称未設定
19/12/12 20:54:30.45 mCZSK1rO0.net
AMDのOpenCLが値段に見合ってない遅さだよな

205:名称未設定
19/12/12 21:28:27.72 yeBbKGGE0.net
個々の性能がどうとかいう以前に70万のハイエンドに580載せるというのはどうなん?と
何も分からないバカからぼったくりたいのか、多少わかるバカにVEGA盛らせてさらに30万ぼったくりたいのか
どちらにせよぼったくりが目的でターゲットはバカなんだよ

206:名称未設定
19/12/12 21:30:50.39 F/cYD7+T0.net
最低の値段を下げたいappleとガワだけほしいドヤマカーの需要と供給の見合った製品じゃね?

207:名称未設定
19/12/12 21:36:10.58 A1eIytVy0.net
>>198
1行で済むぞ
輸入と輸出
オナニー覚えたてのときに洋楽聞き出すやつが現れたろ
その手がMacユーザーだよ 
異文化をバンバン吸収できるから新しいものとか知ってるの
でその中から選別してこれは受けるってやつを
伝えて流行らせて稼ぐの
音楽とか芸術でいけば道具としてMacになる
輸入派
オタクとかヤンキーとか異文化吸収が遅いやつは
独自のコミュニティーができて全体的に差別主義が多い
わかりやすいところでガングロギャルとか身内で行き過ぎた 
嫌韓するアニメヲタクとか 
その道具としてwinがあった 
独自形成された文化が海外から目新しみえる 
外人のマク系のやつが日本文化物色して時刻のやつに伝える
輸出派

208:名称未設定
19/12/12 21:38:53.66 A1eIytVy0.net
雑集強制が組み込まれてるから基本血が遠いほうがよく見える
ハーフモデルが可愛く見えて人気なのは当たり前
デートでそば屋よりイタリアン 小洒落た服屋で洋楽しか流れない
邦楽だっさいからかからない
だから吸収できないやつからみたら
カッコよく見えるんだよ
それで僻まれるんだよ 
でもね日本独自文化を持ってるほうがカッコいいんだよ
走り屋でもそうだしデコトラでも 
アニメでも漫画でも 
だから自身もて 
どっちみち全部パクリからなる文化だし 

209:名称未設定
19/12/12 21:42:32.44 yeBbKGGE0.net
>>202
モニタースタンドが10万だしガワの値段だと分かって買うならそれでいいんだが、
でもバカって70万もはらうんだから超ハイスペックマシンとか思っちゃうじゃん
中身は10万の自作機にベンチで負けるゴミだと理解してガワとリンゴマークに大金掛けてるという認識の元で買わないといけない

210:名称未設定
19/12/12 21:42:37.58 X3sYsmtg0.net
Radeon Pro 580X
スコア39247
GeForce GTX 1650 SUPER
スコア52560
グラボ価格¥21000前後
詐欺だろw

211:名称未設定
19/12/12 21:47:25.30 7YqIVC+z0.net
>>206
なおゲフォはもっと上のグラボもまだまだある模様

212:名称未設定
19/12/12 21:48:12.42 yeBbKGGE0.net
マカーって一番ダサい存在だとおもうけどなあ
無個性の人間が個性を出したくて陥る典型
セレクトショップ行って店のマネキンが来てるのを一式そのまま買っていく用なダサさに似てる
ユニクロとかワークマンで工夫してる奴の方が本質的にはよっぽどおしゃれなのにな

213:名称未設定
19/12/12 21:50:07.74 A1eIytVy0.net
日本製のカメラも車もアニメも漫画も
全部異文化から持ってこられたものだからな 
ドングリすり潰して食ってた民族だそ
米すら外来だ 
中国人とか韓国人に感謝しか無いよなw 
NYの白人が握る アレンジされまくった寿司と同じ 
これは寿司じゃないだろって突っ込んじゃ駄目なの
その部分でしょ
その白人は日本の寿司に対して敬意をもって握ってると思うぞ 
なんで差別主義者系のやつは排除しすぎだろ 

214:名称未設定
19/12/12 21:52:24.15 yeBbKGGE0.net
がっつり洗脳されてるやついるな(笑)

215:名称未設定
19/12/12 21:53:36.72 mCZSK1rO0.net
ちょっと何いってるのか分からないよw

216:名称未設定
19/12/12 21:59:38.88 A1eIytVy0.net
>>208
ヤンキーとかギャルみたいに
部外者受けれられない!みたいなことまだ言ってんのか? 
あなたの血筋は戦争大好き日本人とかとおなじ匂いだよ
少しはオリジナルに敬意払いなよw 
数百年前まで
鎖国してて浮世絵にダンスミュージックが盆踊り
髪型はチョンマゲだぞ 

217:名称未設定
19/12/12 22:04:04.28 yeBbKGGE0.net
キチゲMaxだな(笑)

218:名称未設定
19/12/12 22:07:26.41 A1eIytVy0.net
>>211
日本独自文化の人は、文字に癖があると思いませんか?
ギャル文字 ヤンキーの愛羅武勇 初期2chの当て字にアスキアート
キャラデザイナーでいいのに絵師とか歌い手とか 
”地下”アイドルとかもそう
さて問題です。
白人主義の男性がSNSでセルフィーという造語つくり世界的に認知されましたが
なぜ日本人はセルフィーっていわず”自撮り”というのでしょうか?
そこのカタカナは使わないんだってラインは何処でしょう?
答えは>>208かな 

219:名称未設定
19/12/12 22:07:39.39 BTDX5HIo0.net
ホントここは見事に基地外の日記帳化してるね
キモい

220:名称未設定
19/12/12 22:14:54


221:.97 ID:mCZSK1rO0.net



222:名称未設定
19/12/12 22:17:27.70 A1eIytVy0.net
ZOZOの元社長さんは
輸入CDの通販から始まってるんだぜ
異文化輸入して売ってたわけ 
カタログにGet up Kidsが乗ってたな
家具でもそうだよな なんでもいいわ
逆に
ヲタク向けグッズをアマゾンで世界に売ってるやつも居る
輸出輸入でバランス取れてるのに
なんでMacは糞って攻撃してくるわけ? 
お前らが見てるガジェット系のblogってMac使ってるやつ多いだろ
9割行くんじゃないか? 
そういうやつに伝えらてるんわけだよな
勉強してんじゃん
いいのそれで? 

223:名称未設定
19/12/12 22:18:49.74 A1eIytVy0.net
今日はOGクッシュなんで
平和主義系にまとめてますw 

224:名称未設定
19/12/12 22:27:34.29 A1eIytVy0.net
よしだよしおのサムネイルで使われてるフォントが
新聞折込広告みたいでダサいとか
そういうの思うけど
それが日本文化として成り立ってるから言わないんだよ
大人だから
AUXOUTって日本人が海外の丸パクリしてるけど
そういうの突っ込まないわけ
URLリンク(www.youtube.com)
どっちが日本人ぽいかと言うと
世界的に見てよしだよしおだから 
もうお前らのせいで 日本人=変態 ロリコン ダサい きしょい
ってのは世界から認知されてるから 
ヲタクでごめんなさいってもうちょっと深く反省してほしいw

225:名称未設定
19/12/12 22:30:55.44 A1eIytVy0.net
五感良すぎて
NEVE1066のハンダメッキ溶かしただけで
ヴィンテージハンダのヤニの匂いわかるわwwww
ケスターだな 

226:名称未設定
19/12/12 22:48:52.13 1k/1P8Rj0.net
多くのクリエイターがスペックやら格好でMacを使ってると断じてる段階で、その業界にコンプ爆発してる、クリエイターでもないただの一般人オタ丸わかりなんだよねw
win=一般人やオタの印象を崩したいのかな?w
誰も否定してないんだから、winで楽しくゲーム?やってればいいのにね。

227:名称未設定
19/12/12 23:00:24.47 GoTKhB+i0.net
Macはスペックが低く価格が高いというハンデがあるにも関わらず熱狂的なユーザがいる
Windowsはスペックが高く価格が安いというアドバンテージがあるにも関わらず熱狂的なユーザはいない
ここにいる常連連中もMacのダメ出しはするけどWindowsの良いところを主張はしないんだよな
毎回Windowsとは直敵的には関係のないRyzenやNVIDIAのGPU製品を褒めてるだけ
Windowsそのものを褒めてるヤツいる?

228:名称未設定
19/12/12 23:31:55.05 mCZSK1rO0.net
アプリ使いたいからOSはなんでもいいのよ。MACの熱狂的ゆーざーはMACを所有することも目的のひとつだからwindowsと温度差があるんだろうな

229:名称未設定
19/12/12 23:44:19.26 7YqIVC+z0.net
というかMacなんてファンじゃない限り買わないでしょ
Windowsの方が万能でなんでもできて安いんだし

230:名称未設定
19/12/12 23:58:49.36 GoTKhB+i0.net
Appleは優れたOSと優れたプロダクトデザインをエサに
割高なハードウェアを顧客に売りつける商売人
Windowsは優れたハードウェアをエサに
残念なOSと残念なプロダクトデザインを顧客に売りつける商売人
そのうち、優れたOS、優れたプロダクトデザイン、優れたハードウェアを提供する
GoogleのOSが出てきて、MacとWindowsが駆逐されると思うよ
URLリンク(www.cnbeta.com)
>Samsung、Sony、MediaTek、Xiaomi、Huawei、OPPO、Qualcommなどの
>企業がFuchsiaプロジェクトに参加していることが確認された
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>GitHub上のソースコードを精査したメディアによると、Fuchsiaは組み込みシステムからスマートフォン、タブレットやPCまで幅広いデバイスで稼働させることが可能とみられる。

231:名称未設定
19/12/13 00:15:33.19 pI2jeqPX0.net
>>194
eGPUなあ。もともとあっちのグラボに未練がましい機器だったからなあ。
もう終息でいいだろ。買っちゃった人はご愁傷様だけどw

232:名称未設定
19/12/13 00:33:48.79 M0sSSwv40.net
>>136
金捨てたいYouTubeer

233:名称未設定
19/12/13 02:29:01.78 YrtUOBdV0.net
Windows PCだと圧倒的にGeforceが支持されてるもんな
ワットパフォーマンスで明確な実力差ある
Geforceのハイエンドモデルに対抗できるの、AMDのラインナップにない

234:名称未設定
19/12/13 05:13:23.82 gn6Can180.net
出版業界はほぼWindowsに置き換わったな、特に大手
機材入れ替えできない貧乏所帯にだけMacが残ってる

235:名称未設定
19/12/13 06:14:08.96 EMCOf/bG0.net
>>229
ソースはまたお前の周り?(笑

236:名称未設定
19/12/13 08:04:28.85 MaTXYocI0.net
>>229
どこの出版業界か気になるから教えて。
編集部レベルで変わっててもデザインはみなmacが多いんだけど、どこの出版業界?
鳥取とか岐阜とかそのへん?

237:名称未設定
19/12/13 08:21:56.15 jrr+yatw0.net
出版業界はさすがにまだMac優勢だな

238:名称未設定
19/12/13 08:25:17.88 uYFjdOME0.net
出版業界なんて死に体だからろくな端末必要ないでしょ
なんなら10年前のパソコンでもいいんじゃないの

239:名称未設定
19/12/13 08:25:35.11 CXa1MPqY0.net
デザインや音楽みたいにステータス重視の連中は死ぬまでMacだとおもうよ

240:名称未設定
19/12/13 09:15:06.05 EMCOf/bG0.net
いまどきPCでステータスって意味分かって使ってるのかな(笑

241:名称未設定
19/12/13 09:20:11.60 /tHB8j7/0.net
デザインはカラーマネージメントの問題もあるからな。
PhotoShopとか一部のアプリだけが色を正しく再現できる…みたいなプラットフォームは困るよ。
まぁ最近はそういうの知らないままWindowsに移る自称プロも確かに増えたけどね。
たまにカラーマネージメントとキャリブレーションを混同して「ディスプレイ調整すればいいだけだろ」とかいうどうしようもない人もいるよねw

242:名称未設定
19/12/13 09:20:56.80 CXa1MPqY0.net
>>235
そんなバカ居るわけないとおもうじゃん?
でもMacユーザーってほぼそれじゃん(笑)

243:名称未設定
19/12/13 09:34:16.73 EMCOf/bG0.net
>>237
でソースはやっぱお前調べ?(笑

244:名称未設定
19/12/13 11:31:17.88 m145umyq0.net
仕事で成果物に質が求められるプロはみんなWindowsだよ
今時、Macを好んで使ってるのはブロガー(笑

245:名称未設定
19/12/13 11:37:18.17 I0XFNVPW0.net
>>239
具体的になんのプロ?w
おまえみたいにクリエイターになれなかった一般企業の営業マンとかならそりゃ皆Winだろうよw

246:名称未設定
19/12/13 11:42:46.87 CXa1MPqY0.net
馬鹿マカーはProって単語好きだよな(笑)

247:名称未設定
19/12/13 12:29:07.47 uX/wevhm0.net
高性能が必要な仕事はWindowsでやって文章書きはiMacProでやってる

248:名称未設定
19/12/13 12:35:13.92 CXa1MPqY0.net
>>242
それなら悪くない使い方だけどMBPとかは肝心のキーボードがゴミだったしさすがにクリエイターは離れるよね

249:名称未設定
19/12/13 13:15:25.19 EMCOf/bG0.net
まあクリエーターの何割がノート使いで
そのクリエーターの更に何割がキーボードを頻繁に使ってるかはは無視するんだよね

250:名称未設定
19/12/13 13:30:52.37 XvR2FA0I0.net
テレビの映像制作はWinでYoutubeの映像制作はMacが多い印象
高解像度の映像はWinしかできないよね?
印刷系や絵描き系は好きなの使えばいい

251:名称未設定
19/12/13 14:00:05.90 EMCOf/bG0.net
また印象の話w

252:名称未設定
19/12/13 14:11:09.95 I0XFNVPW0.net
周りの映像系7〜8割Macだわ。
Youtuberは知らんけど。
デザイン系は9.5割Mac。
クリエイターにコンプ持ってるドザの妄想スレだろこれ

253:名称未設定
19/12/13 14:13:14.54 CXa1MPqY0.net
お前の周りはそうなんだろうな
類は友を呼ぶから

254:名称未設定
19/12/13 14:35:03.77 BkARV9Ga0.net
俺スタバでノマドしてるけど顔なじみの同業者もみんなMacだよ

255:名称未設定
19/12/13 14:53:21.94 tHBme70C0.net
浅草のこじゃれた和物の店とかカフェとかはみんなMacBookAirだな。旧。
安い決済システムを繋げられるんだろか。(買ったことがないのでわからない)
20年前はああいう店の奥には青いiMacがあった。決済には使えないのに。

256:名称未設定
19/12/13 15:48:49.25 DojVhGzx0.net
決済といえばiPadが多い気がする。というかレジ。

257:名称未設定
19/12/13 15:53:22.17 YrtUOBdV0.net
コスパ度外視して、おしゃれなイメージ優先する会社なら、Macなんじゃない
ヒカキンとかまさにそれ

258:名称未設定
19/12/13 16:02:18.39 DojVhGzx0.net
ヒカキンはそもそもミュージシャンだから当然といえば当然なんだよな

259:名称未設定
19/12/13 17:39:16.31 s10GwFC70.net
ミュージシャンだったのかw
顔芸芸人だとおもってたわ

260:名称未設定
19/12/13 21:28:09.61 I0XFNVPW0.net
クリエイターがMacがおしゃれだから使ってるとか思ってる層に驚き。
例えば何十人の規模で営業やら経理やらの全部署が共有書類抱えて外部もWinがデフォの会社で、1人だけMac使っててなーんも問題無いと本気で思ってるの?ww
まあ根本がクリエイターへの妬み君だから、業界の実情言った所で意味ないのかな?w
実情とか知りようもないだろうし

261:名称未設定
19/12/13 21:30:29.47 XF6Tg5z60.net
クリエイターと呼ぶのは許さん
プロと呼べ。クリエイター以外はプロじゃない!

262:名称未設定
19/12/13 21:30:47.58 0PCqWkLQ0.net
>>255
その場合は一人だけMac使える環境を与えてもらえないだろ
意味分からん。自分でMac持ち込むのか?

263:名称未設定
19/12/13 21:39:29.53 XvR2FA0I0.net
ダビンチリゾルブのMac版いいよね
高いプレミアプロから移行組出そう

264:名称未設定
19/12/13 21:42:48.99 0PCqWkLQ0.net
>>258
ダビンチリゾルブはWin版も特に変わらないと思うが

265:名称未設定
19/12/13 21:48:33.09 XvR2FA0I0.net
>>259 変わらないのはいいね
Macだとプレミアしか選択肢なかったから
FCPXはなんだかなあ…

266:名称未設定
19/12/13 21:49:53.09 /vhcPVWZ0.net
自分をクリエイターなんて言えちゃう人がいるのが驚き。アーティストと同じ匂いがするわ。
Mac使えばクリエイターってわけでもなかろうに。

267:名称未設定
19/12/13 21:52:13.26 0PCqWkLQ0.net
>>260
なんも変わらないから、性能を求めるとWinに行ってしまうよ
自分は仕事でビデオ編集やってるけど、そっちはWinしか使ってない

268:名称未設定
19/12/13 21:53:31.63 CXa1MPqY0.net
MacPro その悲しい現実
性能比較
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(gori.me)

MacPro特盛り600万円  スコア 9697
(CPU100万程度)

Ryzen3970X(23万円) スコア 1 6 8 5 2 (笑)
 

269:名称未設定
19/12/13 21:58:26.16 XvR2FA0I0.net
>>262 性能を求めるとWinだよね あとコストかな
Mac使ってるから、これで行けるとこまでいってその後Winかなって思ってる
いずれは両刀使いになるつもり

270:名称未設定
19/12/13 22:35:03.36 Fa0K89Nq0.net
昔: 高くてもMacでしかできない
今: 高いMacでなくてもできるし、Windowsのほうが性能いい。
ってのがすべて。

271:名称未設定
19/12/13 22:51:32.76 CChb9QUX0.net
今のDaVinci Resolveには元FCPの頃のスタッフが沢山移籍してる
だからシュートカットがFCPと殆ど同じだったりする
最近はAppleと直接組んでDaVinci Resolveとの最適化を図ってて
metal対応も早かったしMac専用eGPUだけを販売したりもする
因みにDaVinci Resolve16は2018年MBP15に最適化されてて
BlackMagicの推奨ノートPCにもなってる
今度のMac Proでは春の初お披露目で既にMac ProのAfterburnerまで対応してて
8K30fpsRAW同時3ストリームリアルタイム表示編集が可能だった

272:名称未設定
19/12/13 22:54:04.53 kWQ+6UhG0.net
>>266
こういう長文ウダウダ系のレス見てるとやっぱりMacは宗教なんだなと思う

273:名称未設定
19/12/13 22:58:14.13 0PCqWkLQ0.net
>>266
すぐにWin版でもろもろ対応して行くだろ?
ダビンチのいいのはそういう所だと思うけど
Mac使って「ドヤ」するけど、以外にもMacにこだわらない感な
ソフト無料だけど自前のハードウエアはWinな人に沢山売れるからな

274:名称未設定
19/12/13 22:58:56.31 CChb9QUX0.net
因みに来年2月にNHKで採用予定のMac ProとDaVinci Resolve16を使った
8K編集デモの案内メールが名古屋のBlackMagic代理店から届いてる

275:名称未設定
19/12/13 23:03:11.55 CChb9QUX0.net
>>268
それがBlackMagicの代理店に行くと今はMBPだらけで
表の展示スペースに一台もWindowsPCが置いてない
スタッフが使ってるPCまでMBP
来年は一台MacProが期間限定で置かれるらしいから
その時にデモを見せて貰うつもり

276:名称未設定
19/12/13 23:03:21.63 CXa1MPqY0.net
>>266
>Mac専用eGPUだけを販売したりもする
それがないとMacで話にならんからだろ?
Windowsなら普通に増設すりゃいいだけだしな

277:名称未設定
19/12/13 23:07:59.04 0PCqWkLQ0.net
>>270
そらそうだと思うよ、見た目重視でやってるからな
同じ性能のものをWinで揃えたら見た目が悪い。がPC単価が半額位w
20チェーン用意したら結構な差額になるから買うならWinになるだけな
それを分かってるからWin版も同じように提供している。adobeと同じだよ

278:名称未設定
19/12/13 23:10:12.33 X6TIn9030.net
>>271
Windowsでも増設するならeGPUになると思うが
デスクトップみたいに拡張スロットがあるわけでもないし

279:名称未設定
19/12/13 23:10:26.48 CXa1MPqY0.net
Winびいきにするとネット上の意識の高い馬鹿マカーがネガキャンするし、逆に表面上でもMacびいきしとけばこうやって馬鹿信者が勝手に宣伝する
ようするに世の中にMac露出が多いのはそういうことだよ

280:名称未設定
19/12/13 23:13:13.48 0PCqWkLQ0.net
>>273
マザボに直接指すという考えはないのか

281:名称未設定
19/12/13 23:13:15.57 CChb9QUX0.net
>>272
だからレス見てる?
BlackMagicの人間がDaVinci Resolve16に最適化してるから
ノートならMBP一択だと推してくるんだよ
嘘だと思うならBlackMagicの電話でもメールでもすればいい
来年はMacProとDaVinci Resolve16で8K編集デモがみれる

282:名称未設定
19/12/13 23:13:48.97 XvR2FA0I0.net
>>266 詳しくありがと FCP7の生まれ変わりかも知れないね!

283:名称未設定
19/12/13 23:16:09.93 CXa1MPqY0.net
>>276
そりゃ自社のeGPU買わせたいからそう言うだろ(笑)
で?デスクトップならどうなの?(笑)
ノートで映像編集とか業務であり得んだろ
とくにMBPはちょっとした先するだけで熱地獄の欠陥品なのにな

284:名称未設定
19/12/13 23:16:58.16 0PCqWkLQ0.net
>>276
仕事のビデオ編集をノートでやるのか?
自分は24インチ2枚と映像確認のテレビモニタ一枚
波形と色相用の小さいモニタもあるな、で4枚でやってるけど

285:名称未設定
19/12/13 23:26:29.91 CChb9QUX0.net
>>279
ノート限定ならね
デスクトップはWindowsPCはワークステーションまであるから無論行ける
それでも4Kカラグレなど高処理で繊細な色調整だとiMacPro推進
更にハイエンド又は8KはMacProも加わる
BlackMagicの人曰く殆どノートはカラグレやエフェクトがHDでもしんどい
それが2018年MBP特盛なら使えるレベルで4KもeGPU使えば実用に耐えうるそうだよ

286:名称未設定
19/12/13 23:31:20.28 0PCqWkLQ0.net
>>280
メーカーに言われてどうするよ。自分で使って感想書いてほしいわ
HDでもしんどいとか、、、ありえないよ
最近だとM2のSSD入れた適当マシンで4K素材を普通にEDIUSで編集しているのに

287:名称未設定
19/12/13 23:31:49.52 CXa1MPqY0.net
>>280
Winでいいじゃん(笑)
そもそもNVIDIAのQuadroRTX推進されてんだし(笑)

288:名称未設定
19/12/13 23:37:15.60 CChb9QUX0.net
おれのはDaVinci Resolve16を作ってるデペロッパーから直接聞いた情報
それに文句言われてもそれ以上答えようが無い
それより折角デペロッパーから直接聞けた情報レスしてるんだから少しは尊重して欲しいわ
ここホント無礼で嫌な感じ ホンじゃバイバイ。

289:名称未設定
19/12/13 23:49:28.62 0PCqWkLQ0.net
次の方どうぞ〜

290:名称未設定
19/12/13 23:55:04.77 Fa0K89Nq0.net
なんかMacでないといけない理由を無理やり掘り起こしている感じ。

291:名称未設定
19/12/13 23:55:15.99 X6TIn9030.net
>>275
筐体ばらして挿せるんか?

292:名称未設定
19/12/13 23:58:39.44 CXa1MPqY0.net
>>285
なんかカメラとか似たような所あるよ
糞みたいな写真しかとれない素人が100万越えのレンズとかかって機器うんちく垂れてたりするからなあ
Macも似た感じになってきてるなと
よい信者商売はじめたなあと思う


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1608日前に更新/252 KB
担当:undef