【旧型】MacbookAir 1 ..
[2ch|▼Menu]
87:名称未設定
19/09/12 20:02:16.84 bGJ/qKGj0.net
2010だが、一度妊娠したのでバッテリー交換してからはずっと元気
しかも、吊るしのi5なのにまだそこそこ使える
すげーなおまえ
一体いつ壊れるんだ?

88:名称未設定
19/09/12 20:49:03.79 1GKciq7X0.net
あした

89:鉄門倶楽部正会員
19/09/12 20:56:55.66 TDvrgKt50.net
Air Mid2012は今回も首の皮繋がってる…
URLリンク(applech2.com)

90:名称未設定
19/09/12 20:57:34.61 TDvrgKt50.net
ちなみに>>1=σ(^_^)

91:名称未設定
19/09/13 20:35:43.89 Tb2Q3JyT0.net
>>87
年式は違うがバッテリー交換したらタッチパッドの不調まで直ったのには驚いた
有り難うSLODA!

92:名称未設定
19/09/14 00:18:31.23 cf+ESKBf0.net
>>91
バッテリーが膨れてるとタッチパッド圧迫しておかしくなる
ちなみに膨れても多少はネジで調整出来るようになってる

93:名称未設定
19/09/14 21:02:26.81 wVi7/R4W0.net
メルカリで状態良さそうなのを購入したよ。
届くの楽しみ!

94:743
19/09/15 21:03:42.92 /cTq2E2G0.net
オメ

95:名称未設定
19/09/15 21:24:45.11 ieuyO+L10.net
11からmacbook2017全部入りに乗り換えて1.5年、ほんと酷いわ。。。イラつくのはこの糞キーボード。Air11の頃は全然無かったのに、ミスタイプしまくる。。。
おまけにこのカーソルキーのゴミさ加減。↑押したつもりで↓押すとかザラだしほんと酷い。新しいAirもキーボード交換前提で発売とか本当にAppleはゴミしか造らないんだなってのが良くわかった。

96:名称未設定
19/09/15 21:26:25.27 ieuyO+L10.net
今度Air買ってApple storeの前で海外みたいにsmashしてやりたいくらい今のAppleはゴミ。

97:名称未設定
19/09/16 16:21:35.00 XFVGc+8M0.net
へーそんなに今のキーボードダメなんだ。

98:名称未設定
19/09/16 16:35:50.74 i6HvY+lx0.net
新しいものに順応できないおっさんだろう

99:名称未設定
19/09/16 20:32:14.45 Hr+BE/bT0.net
Air新型が、キーボード交換プログラム前提で売り出すのはどうかと思うけどね。

100:名称未設定
19/09/16 20:35:20.80 Hr+BE/bT0.net
すまん。無償修理プログラムだったか。まぁどちらにしろトラブル抱えたものを、新製品として臆面もなく出してきて開発費回収するあたり、ゴミと言われても仕方ない。

101:名称未設定
19/09/25 21:55:38.50 JFUdcO2Q0.net
2011が不慮の事故でなくなったので、ピカピカの2012mid見つけたので即ゲット!
やっぱ11インチ最高だわ

102:名称未設定
19/09/30 19:09:56.26 vn6rAtoY0.net
まだ使ってます

103:名称未設定
19/10/05 22:16:47.54 eRMlAgor0.net
ミートゥー

104:名称未設定
19/10/05 23:36:47.28 +5odUNj10.net
ミ−もトゥ−トゥ−

105:名称未設定
19/10/05 23:41:04.95 +5odUNj10.net
>>201
誰もが「至高のマシン」と認めていた旧MBAを販売終了する今のAppleがどうかしてるのさ
mid2012、大切に使ってやってくれ。
連投すいません

106:名称未設定
19/10/05 23:42:07.39 +5odUNj10.net
うわあっ 安価ミスったあ!
>>101にです− w
重ね重ねすいません!

107:101
19/10/06 03:32:10.93 33ozCn/C0.net
ありがとう
最初は買い換えるならと思って現行13インチ見に行ったけどイマイチそそられず、中古は悩んだもののやっぱり11インチにしました
あと何年付き合えるかわかんないけど大切にします

108:名称未設定
19/10/06 22:31:28.90 ERDOmC5X0.net
おいらは2015

109:743
19/10/07 06:10:39.88 vgC53jjB0.net
2014

110:名称未設定
19/10/07 09:32:45.64 cGPfxMBT0.net
私は2013

111:名称未設定
19/10/07 20:19:13.64 TsfIh4ox0.net
わし2013

112:名称未設定
19/10/07 22:20:56.11 94oeWZmC0.net
2013だけど2018も併用中

113:名称未設定
19/10/07 23:17:09.80 /8cTkFGo0.net
いまだに 2010
スノーレパードで起動できるから

114:名称未設定
19/10/09 21:33:42.74 nPij84PL0.net
アップデートしないの?
不思議ちゃんだ

115:名称未設定
19/10/11 23:21:41.80 mIqpJ1P+0.net
久しぶりにLate2010をひっぱり出してSierraを入れてここ一週間使ってる。
なんだろう、まあまあ普通に使えてしまっていることに驚いている。

116:
19/10/12 22:36:09 IARaPxGS0.net
最終型のAir11がX4に対応してるかどうかどなたかご存知ですか?

117:名称未設定
19/10/14 23:24:38 FLzw6NDu0.net
105だが。

>>107
おいらも現行モデルと旧MBAを散々比較してみたんだけど、どう考えても、どっからどう見てもこの11インチの美しさの方が何万倍も勝るんだよな−
11インチというこのサイズ感が凄い良くて、何がどう凄いんだと言われても簡単には説明できない。
そんな簡単に説明出来るシロモノではないこれは。ていうか、説明なんか不要だろ、これに関して言えばさ。
11インチは女性が使うには丁度良い大きさなんだと知り合いのMBAファンが言ってたなそういえば。
だから貴方が中古でもそれを選んだのは正解。お互い末永く使ってあげようぜ!ちなみにおいらも中古です。
とても良い状態のを粘り強く中古で探して使い倒してます。本当に傷ひとつ見当たらなく、もちろん動作不良も今までに起こった事は1度も無い!
根気よく探せば美しいまんまのこのモデルは見つかるもんだな……可能な限り愛でてあげようぜ!

>>115
ソレ、おいらもまったく同じ事を思ってた!
もう8年も前のモデルなのに全然余裕で現役バリバリで使えてるところにこのモデルの恐ろしいところだと思うんだ。
驚きと共に、何かジョブズの魂がそうさせてるんじゃないかとも思ってしまう、この摩訶不思議さ……

色々書いてすまん。偉そうに書いて申し訳ない。
もっとこのMBAについて情報交換したいしもっと語り合いたいからまたお邪魔していいかな?
他に適当なスレが無いもので。

118:
19/10/14 23:34:07 UyTb62480.net
旧11インチから現行13インチに変えたけどすべてにおいて快適でもう戻れないよ
でも、製品を愛す心は素晴らしいと思う

119:名称未設定
19/10/14 23:45:00 FLzw6NDu0.net
>>118
まあそうだろうね。「使いやすさと快適さ」そして何よりもストレスフリーなのが現行モデルのいいところだよね。
それはおいらも認める。てか認めざるを得ないw
でも、それでもApple愛……ジョブズ愛を語る時にはこの旧モデル(11インチ)を素通り出来ない。
何故ならこの旧モデルこそがジョブズが最初にして最後の手塩にかけて制作したモノだと思うから。

すまぬ。また熱く語ってしまったw
うん。おいらはまだよくこの旧モデルの本当の良さをわかっていない。
でも、ジョブズへの愛は本気なんだよな−……今のApple体制にはまったく魅力を感じないがね。

120:
19/10/14 23:49:29 4cOqA+K60.net
なるほど、俺はジョブズにまったく愛とか尊敬の念とかないから、そういうのは分からんかったわ
こういう人が今でもいるってこと、ジョブズも天国で喜んでくれてるんじゃないか?

121:名称未設定
19/10/14 23:54:28 FLzw6NDu0.net
>>120
それが普通の反応だよ。熱く馬鹿みたいに語っちゃうおいらみたいのがどうかしてるんだよ笑 でもありがとう。
そうだねえ、やっぱりジョブズに喜んで欲しいんだろうなおいらは。
願わくば彼が今生存してくれてたら何も言うことはないんだが……

こういう事を熱く語ってしまうんだよおいら。すまんな。

122:名称未設定
19/10/15 01:14:29 ng3lip+f0.net
Air11インチ2015をオクで買うかMacBook 12を新品で買うか迷ってる

123:名称未設定
19/10/15 19:11:29.79 jzi74d3z0.net
11"2013におすすめなUSBドックてありますか?
ググってもタイプCしか出てこない
自宅用でペルキンは持ってますが出先で使えるモノがあれば嬉しいです

124:名称未設定
19/10/15 19:13:33.93 jzi74d3z0.net
個別でUSBハブ、SDリーダ等買うしかないかな

125:名称未設定
19/10/15 20:22:06.62 bl9Dzyn00.net
>>123
TB1なら良いドックあるが高えんだよな
2-3万はする
USB type-Aならアンカーとかサンワなんかで千円台で安いのあるで
まあハブにSDカードリーダーついた程度だけどな

126:名称未設定
19/10/15 21:06:15 jbraa4qP0.net
>>122
SSDが512GBで足りるならMacBook
1-2TB必要なら旧Air(換装可能)
メモリ16GB必要ならMacBook
AIrは8GB止まり 難しいね

127:名称未設定
19/10/16 02:08:14.22 BHR/ZmRr0.net
>>126
小説書くためだけなんでパワーより軽さとバッテリー持ちっすね。
今のAir11インチは2012なんでバッテリー持ち良くないのです。
買い替えの為に一旦Air2018買ったけどやっぱ重い。
ああ、なんでMacBook12買わなかったんだろ、俺。

128:名称未設定
19/10/16 02:14:00.47 //iVvoID0.net
もうiPad Pro買うしかないでしょ
現行MBAより軽いMacはもう出ないよ

129:名称未設定
19/10/16 05:20:14.57 RGIYHrxe0.net
無印Macnookならまだ整備品で売ってる。

130:
19/10/16 18:29:23 Pg2lkytE0.net
>>125
ありがとう

アンカー
サンワ
で探してみます

ベルキンのTB1は持ってるんですが出先で使うとなると重いんですよね

131:
19/10/16 18:46:51 Pg2lkytE0.net
Rocketekというメーカーの
TK-U3C2
が良さそうだったのでコレにします
コード付は好きではないですが

ありがとうございました

132:名称未設定
19/10/21 23:26:05 n7fgwyeY0.net
>>129
買いますた!
金曜日ビックに取りに行く!

133:名称未設定
19/11/04 20:23:06.30 kePhMFKl0.net
お目

134:名称未設定
19/11/07 08:28:21.26 ukLLN0Oz0.net
>>102
はい、わたしもまだ使ってます

135:名称未設定
19/11/07 08:31:06.99 ukLLN0Oz0.net
ただバッテリーがもたないので外出時は携帯バッテリーが必要です
使い道はほぼ小説の執筆です

136:名称未設定
19/11/07 09:10:31.97 Ya/OMcsx0.net
>>132
俺買った直後に1万値下げしたビックめ!赤字転落しろ!

137:名称未設定
19/11/08 19:36:07.69 HDbjoF6a0.net
>>134
はい、わたしもまだ使ってます

138:名称未設定
19/11/18 17:31:07.71 SzTSIGvy0.net
>>137
奇遇ですね、わたしもまだ使ってます

139:名称未設定
19/11/18 17:39:28.91 FhaaEsAn0.net
11友の会かよw

140:名称未設定
19/11/18 18:34:10.99 1u4nVw+J0.net
MBA11 2010
スノレパとエロキャプテンで使ってます

141:名称未設定
19/11/18 19:02:51.18 FhaaEsAn0.net
かわいいんだよねw

142:名称未設定
19/11/18 20:06:56.07 LHasjhXq0.net
>>138
これまた奇遇ですね
私も嫁もまだ使ってます

143:名称未設定
19/11/18 20:26:47.50 16LEp5kb0.net
奇遇ですね。
私も2011使ってます。

144:名称未設定
19/11/18 22:23:44.80 T2o4kK0w0.net
妻に奪われて妻が使ってます
俺はmacbook 12インチ

145:名称未設定
19/11/18 23:58:07.39 EnAROYXy0.net
このスレ奇遇すぎだろ。一体どんな奇跡なんだよ。

146:名称未設定
19/11/18 23:58:33.99 tig58rQY0.net
歴代で一番可愛いMacBookだねー
これそのままちょっと薄く軽くして
画面を狭ベゼルレチナにしてくれれば
完璧なのになあ

147:名称未設定
19/11/19 00:42:23.19 o36EOczR0.net
>>146
激しくアグリー

148:名称未設定
19/11/19 00:42:23.55 TFfUXbSC0.net
奇遇ですが私は二台目でまだ使っています

149:名称未設定
19/11/19 19:06:52.70 wWi+Wjac0.net
>>144
奇遇ですね
あなたの妻を奪ってわたしが使ってます

150:名称未設定
19/11/19 22:12:11.63 ov+7DPWj0.net
おおー!! 奇遇ですね!! macbook、Pro、Air、どれを買ってもキーボード壊れるんでジョブズモデルのこいつに戻しましたよ。

151:名称未設定
19/11/19 22:24:18.36 1sK+PGSb0.net
光るりんごが一番w

152:名称未設定
19/11/20 09:23:16.82 B2dAyYmS0.net
光らんでもいいけど小さくて良い
mac で pc より優れたノート出してたの、
この時期だけ

153:名称未設定
19/11/20 09:31:48.01 l2zWEHHa0.net
もう林檎光らなくてもいいし、USB-Aもいらんから、まともなキーボード載せてくれ。リコール出てんのに新型Airにも載せてくるしアタマおかしい。

154:名称未設定
19/11/20 14:35:01.32 +F40AHFJ0.net
光を失ったリンゴたち

155:
19/11/22 19:52:35.84 78MfsMva0.net
2012Midのフルスペックがいまだに現役で使えるのすごい
次のOSまでで打ち止めなのがツライ...

156:名称未設定
19/11/22 20:43:46.64 qiLAt7620.net
32bitのアプリが使えるようにMojaveでストップしておけばいいじゃん。

157:名称未設定
19/11/28 18:38:07.61 JYHu3f3L0.net
>>155
打ち止めって決まっているんだっけ?
Sierraで止めているからあまり関係ないけど。

158:名称未設定
19/11/28 21:12:27.98 jUbpTkLI0.net
>>157
Sierraでとめる意味ある? Mojave快適でいいよ

159:名称未設定
19/12/03 22:29:14 4Zz4N8bH0.net
MacBook Air 2011使ってる人、OSは何を入れてる? パッチ使ったCatalinaは重い?

160:名称未設定
19/12/03 22:38:06 /TCBijcD0.net
Androidいれていまぁす!

161:名称未設定
19/12/04 02:14:16 tLR1ABG90.net
2012midのSSDがいよいよ逝ったっぽい
裏蓋開けたらさらにバッテリーがパンパンになってた
代替パーツ買ってまだまだ使うぜ

162:名称未設定
19/12/04 14:38:55.30 Of300VKk0.net
最近、ebayで程度のいい2015, i7, 8gb, 256ssdを送料込みで$600弱で買った。Mojave入れて使ってる。快適。

163:名称未設定
19/12/09 01:55:18.68 yVnE3nVm0.net
>>159
Ubuntu入れて色々いじるのに使ってる
一回だけバッテリーを変えたけど未だ故障なし
名機ですわ

164:名称未設定
19/12/09 02:05:24 yO+3Hd2/0.net
>>162
16GBだったら良かったのに

165:名称未設定
19/12/10 14:39:45 fKY7qa9J0.net
NVMeのSSDに換装してBootCampでwindows10のインストールに失敗する人はインストールパッケージ1507まで遡ってインストール。
インストールできても電源に繋げないとWindowsたちあげてすぐCRITICAL PROCESS DIEDになっちゃう人は、
電源につなげてWindowsを立ち上げて、システムの電源オプションから、詳細な電源設定の変更→PCIExpress→リンク状態の電源管理→バッテリ駆動 の項目を「最大限の省電力


166:vから「適切な省電力」に変更。うちの2014airと960evo1tbではこれで動いてる。 あとwindows updateがかかる時も電源に繋いでおかないとすごく失敗する。 PCIeの電力が最大限の省電力だと足りなくなるのかな?



167:名称未設定
19/12/11 21:11:10.97 uEIXYpzr0.net
Macbook11インチがキータイプしづらい、みたいな記事あったけどさ
使ってるほうからしたら全くそんなことないんだが

168:名称未設定
19/12/14 21:41:55.04 VciZNfUm0.net
そだねー
( ′〜‵)ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”

169:名称未設定
19/12/15 08:58:27 52NdpfAe0.net
>>159
ディスコンになった無印MBを買ってから3か月ほどMBAを放置してたらその間にバッテリーが膨張してた。
ジャンクとして売ることも考えたけど、新品で買って以降相棒として付き合ってきていて愛着もあるから、今日届く新バッテリーに入れ替えたらChromebook化してまだしばらく遊ぶつもり。
この機種の質実剛健ぶりが何だかんだ言って好き。

170:名称未設定
19/12/16 11:34:55.85 pZhgqw3J0.net
中古の2015並が安かったので衝動買いしたのでこれから宜しくお願いします。
OSは10.14が良いんですか?
あと、まだ使い道決まってない(MBP152014と初代iPad proがある)ので可愛い11ならではの素敵な用途がありましたら教えて頂けると嬉しいです。

171:名称未設定
19/12/16 19:59:32.74 KYhesuvK0.net
充電してなくても膨らむもんなの?
最近のリチウムイオン電池のクオリティって凄いのね

172:名称未設定
19/12/17 08:56:46.43 i/F8k2670.net
>>170
過放電状態で膨らむのは昔からでは?

173:名称未設定
19/12/24 19:55:43.21 kKv+ss9t0.net
>>163
2011だけキーボードにバックライトがなかったような気がする。

174:名称未設定
19/12/27 02:06:19.66 KOZJWMX50.net
promid2019買ったけどair11のほうが持ち運びにええわ

175:名称未設定
19/12/28 23:05:30.29 vwR6wFBO0.net
スノーレパードの
16画面のエクスポゼ最高

176:名称未設定
19/12/28 23:06:15.41 vwR6wFBO0.net
ジョブズさえ死ななければ

177:名称未設定
19/12/28 23:14:17.89 tSbFizk20.net
夜中時々MBAの画面から手が伸びてくるが、もしかしたらジョブズじゃないかと思ってる

178:名称未設定
19/12/29 01:22:57.45 rk3/rKmr0.net
>>175
クローン再生して今の地に堕ちたボッタクリ林檎を一喝して欲しい感はあるなw

179:名称未設定
19/12/29 06:44:08.44 EGdqLcPC0.net
>>177の意見に1000000票入れます!
そして激しく同意!
ホントにジョブズさんが生き返ったなら
おいらはもうなんもいらないや………
( ´:ω:` )ウッ

180:名称未設定
19/12/31 21:25:39.20 TTckfjDG0.net
2011を譲り受けて、MacOSの再インストールをしようとしているんだけど、なぜか出来ない。
Wi-FiからMacOSをダウンロードして実行しようと思ったら「追加コンポーネントをダウンロードできない」っていうメッセージが出て、何度試してもダメ。
それではと、手持ちのWindowsをクリーンインストールしようと進めると、今度は最終あたりでブルースクリーンが出て終わらない。
全く使い物にならないのを譲り受けてしまったんだろうか…

181:名称未設定
19/12/31 22:04:12.43 TTckfjDG0.net
インストールの準備中の時に、残りがマイナス20億時間とか出ちゃってるんだけど、何よコレ…

182:名称未設定
20/01/02 08:11:04.42 cnuulZti0.net
>>18


183:0 とりあえず出荷状態に戻してみては?



184:名称未設定
20/01/02 08:56:13.41 bp3yOeTM0.net
ありがとう。
初期化したり、Windows10のインストールを行ってみたんだけど、今度はWindowsアップデートのグラフィックドライバでブラックアウトする既知の症状でダメ。
オフラインにして事前にBoot Campをインストールしてみたら、今度はそのグラフィックドライバでブラックアウト。
MACOSの再セットアップディスクも手元にないし、完全に八方塞がりになってしまいました。
Windows機として使うのは厳しいのかなー。
質感と良いデザインと良い、サブ機にベストなのに使えないなんて。

185:名称未設定
20/01/04 08:39:26.40 9Otizwzy0.net
>>182
インターネットリカバリなら有線LANつかえば?あるいは手持ちのMacでブート可能なUSBメモリを作成すればいい。とりあえずEl Capitanあたり。
URLリンク(support.apple.com)

186:名称未設定
20/01/04 16:20:25.91 M/mBTF0eO.net
あと五年くらい使えるかな?OSの使用期限とかあるの?WIN10今月中だけど

187:名称未設定
20/01/04 23:28:13.69 K+GcgEXk0.net
OSがMacであることに拘りは無いから、MBA11インチ的な使い心地のWindowsノートあれば欲しいけど、やっぱ無い感じ?
VAIO SX12とかでいいんかな

188:名称未設定
20/01/05 12:15:24.51 OKYiXRw50.net
MBA11インチ的な使い心地の定義による
軽量かつ長時間バッテリーなら選択肢多数
OSに本当にこだわりないならね
最近の高精細液晶をWindowsでは活かせてないので、購入の際はよく使うシーンを確認すると良い

189:名称未設定
20/01/05 21:19:18.41 Xwn2Gabb0.net
>>185
一回探してみたことがあるけど、hpのspectre13がかなり良さげだった
大きさもMBA11とそんなに変わらない

190:名称未設定
20/01/06 00:20:34.62 +Q4rjmNi0.net
>>184
ありがとう。仕事で忙しくて返信できませんでした。
有線LANでは既に試しててダメでした。これも既知の不具合でオンラインインストールはダメっぽいです。
手持のMacが他に無く、Windowsで指定してくれたApple公式サイトでEl captainをダウンロード。
USBに放り込んで、MacBook Airに差し込む。
optionキーを押しながら起動しても、USBデバイスで「Windows」としか表示されず、それを選択してもNo bootable deviceと表示され、インストール不可。
このMacbook Airを活かすには、他にMacを用意する必要がありますかねー?

191:名称未設定
20/01/06 12:05:01.87 vEU4x0RJ0.net
>>188
逆になぜそれでMacのブーダブルメディアとして起動できると思ったのか知りたいレベルで何言ってるのか解らないのだけど、
Boot Camp使わないでUSBから普通のPCの様にwin10入れて行けるならそのまま使ってそれでダメならハードウェアの故障の可能性あるから諦めるってのが良いかと。

192:名称未設定
20/01/06 17:58:20.38 mC1Fg+pu0.net
いや、Macを取り扱うのは初めてだったもんで、意味がよく分からなかったんですよ。
Boot Camp使わなくてもダイレクトでWindowsは入るみたいで、グラフィックドライバが原因でブラックアウトするのは既知の問題みたいで、ネットで検索すると出てきますよ。
まぁ元はと言えば、Mac OSが入ってたのに真っ新にして入れ直そうとしたことが悪夢の始まりだったんですけどね…
とりあえず、.imgファイル?のOSを入れられるように調べてみますよ。

193:名称未設定
20/01/06 18:56:21.13 5aeCfgvE0.net
>>189
mac機でもWindows機と同じ様にWindowsOSは入りますが?
BootCampを使わないと入らないとでも思ってたの?

194:名称未設定
20/01/07 06:36:57.45 WAIFlGup0.net
>>179
半年くらい前に2011のSSDをUbuntuのインストール中に間違って初期化しちゃって
AppleからWi-Fi経由でOSを入れたけど普通に入ったよ
通常の操作でインストールできないならもう壊れてるんだろうな
他の使い方だとグラフィックが怪しいならCUIのOSを入れて
NASとかサーバ的な使い方をするとかしか思い付かない
ちなみに、MBAの2011はBoot CampでのWindows10の動作はサポートしてないと思う
無料アプグレができるときにWindows7をWindows10に上げてみたけど
トラックパッドが動かなくて結局元に戻して、あとで調べてみたらサポートして無かった記憶あり

195:名称未設定
20/01/07 09:33:29.54 mK6L+FZZ0.net
>>191
SSD初期化してフル領域Windowsで使う(macOSは使わない)ならブートローダーとしてのBootCampは要らない
でもWindowsドライバとしてのBootCampはないと動かない
Windowsドライバ単体では配布されてないので最初にmacOSからBootCampをダウンロードしておく必要がある
>>192
MBA2010を買ってすぐにSSD初期化してフル領域Win7で使ってたけど
Win7サポート停止でWin10にしたらドライバ不足で酷い目に遭ったので諦めてmacOS(El Capitan)を新たに入れて使ってる
以外に4GBメモリで実用的なのはWin7よりEl Capitanだった
Windowsにないメモリ圧縮が効いてるみたい

196:名称未設定
20/01/07 09:43:30.36 9TTCKqht0.net
>>190
win機だとNTFSってファイルシステムでフォーマットするんだけどMacの場合HFS+かAPFSって奴でフォーマットしないとMacとして起動出来ないから普通にwinでインストールメディアを準備する事は難しいよ
Mac使ってる人にインストールメディア作って貰うのが現実的かと、合法的では無いけど仮想環境のシステムが丸ごと落ちてる事があるらしいのでそれを使って種を作るって手もあるけどもちろんお勧めはしない

197:名称未設定
20/01/07 21:18:33 l5aFIwTE0.net
Airじゃないけど、俺はiMac2011にWindows10を単体で入れて使ってるよ。
SSDに入れ替えしてるし普通に快適で使えてる。

198:1(だと思う…)
20/01/09 17:19:34.32 V3/Hpc/A0.net
Windowsの話題で盛り上がってるねぇ!
VirtualBoxで(安易に)Windows使ってるが、2012梅では2000、XPがやっと…
ISOでインストールした10は重くて仕方がないから結局抜いた
サポート切れているからKISは入れてるが大事な仕事はもちろんしないしネットに繋ぐのもKISのアップデータをDLするときのみ
>>179
macOS Catalina リリースと相前後してネットインストールができなくなった
仕方がないからそれ以前に作成したTime capsuleで復活させる戦法をとっている
Lionクリーンインストールしたものを準備しておいて本当によかった!
…というか2010-2011にはSnowLeapardのUSBが付いてませんか?
それで起動できないかな?

199:名称未設定
20/01/09 17:36:04.19 V3/Hpc/A0.net
URLリンク(applech2.com)
…ということは時計さえ騙せばインストール出来るのかな?

200:名称未設定
20/01/09 20:42:26.98 RNgwvSv80.net
>>196
どっちもセキュリティ的にはやばいが、どっちかというと2000の方がやばいのかな?
医局の先々代のネットセキュ担当者がアップルとマイクロソフトとその他ソフト会社に貢ぐのが大好きな名家出身だけが自慢の駅弁卒の無能で辟易した。
貢ぐことこそがセキュリティだとよwww
一方、先代の担当者は東大出身だけあって超有能だったな…無料製品を交えて前任者より盤石の体制を作ってた。
まあそれは俺自身なんだが。
俺が外病院に出て代が変わって今度は金権私大卒なのでまたも前以上の貢ぎまくりwww

201:名称未設定
20/01/10 09:23:50.63 taB3zM7u0.net
>>199
バカかオマエ

202:名称未設定
20/01/10 12:32:21.00 J9iJGaJ20.net
>>199
そんなに自分を卑下しなくても…

203:名称未設定
20/01/10 13:12:15.50 y+lkMQ5u0.net
>>197
スタンドアロンなら行けるはず。
まぁそんな事しなくても使えるMacがあるならインストールメディア作っておけばいいだけなんだけどね
今時32gなんか500円もしないしエルキャピタンあたりのクリーンインストールメディア作っておいた方が後々のメンテの時も使えるしいいでしょう

204:名称未設定
20/01/10 21:59:50.09 dMoUKpXt0.net
Mid2012でLionからのネットインストールができなくなって>>197の方法を試してみたんだがMountainLionでのインストールになってる…
Lionの配布終了で仕方なくMountainLionからのインストールに変更されたのかな?

205:名称未設定
20/01/10 23:23:41.12 8ZR5+CXh0.net
>>179
ネットインストールをパーティション切って試してみた。
「追加コンポーネントをダウンロードできない」というアラートは出なくなりインストールが無事に終了した。
ここで報告しておく。
>>202
ちなみにうちにもMid2012、i5/4GBだがLion10.7.5がインストールされた。
Mid2012の中でも前期型、後期型でロジックが違っていたりしてネットインストールされるOSバージョンの区別があるのかな?

206:203
20/01/10 23:29:28.62 8ZR5+CXh0.net
ちなみに時計は弄っていない

207:名称未設定
20/01/10 23:35:27.58 8ZR5+CXh0.net
>>201
めんどくさいからまだやったことないなあ…
>今時32gなんか500円もしないし
USB1.1とかUSB2.0の製品を掴まないようにね!
ISB3.0ポートとUSB2.0ストレージの組み合わせトラブルの元。
(その逆のISB2.0ポートとUSB3.0ストレージも同様)

208:名称未設定
20/01/11 00:21:24.62 AU0pZhHr0.net
500円しないと言うのは本当かな?
ヨドバシのサイト見たけど
32GB、USB3で最低で1000円ちょっとしてた

209:名称未設定
20/01/11 00:25:15.63 v+uwA3EL0.net
>>203
細かに説明つけて親切だねぇ。。。
難癖しか付けない奴もいたけど、ここは平和だ。

210:名称未設定
20/01/11 00:27:35.85 ztJylvNH0.net
MacbookAirから外したSSD+Envoyで外付起動ディスク作ってるから大丈夫ダ!

211:名称未設定
20/01/11 04:30:21.90 2HcNKqsc0.net
>>205
USB1.1の32GB USBメモリなんてないだろ

212:名称未設定
20/01/12 21:18:14.75 +cYHnaJI0.net
>>208
OWC Envoy、本体に合わせたアルミ製のウェッジシェイプでかっこいいケースだが、あの太くて長いケーブルが全てを台無しにしている

213:名称未設定
20/01/13 11:52:16.60 hGHnLG2Q0.net
MacBook Airの11インチを二台持ってるワイのような猛者は他におるまい…

214:名称未設定
20/01/13 11:54:23.18 Wfe8lw5d0.net
いや、ここにいますけど…

215:名称未設定
20/01/13 13:44:37.67 KrvdAGfx0.net
いるだろうに
2010と2012持ってるわ

216:名称未設定
20/01/13 13:57:09.86 XQc+Be+P0.net
マジレスとはつまらんのう…

217:名称未設定
20/01/13 14:10:03.88 lJa3/WFU0.net
あと一人で四天王の枠は終了です

218:名称未設定
20/01/13 17:09:26.61 zMK6TA5H0.net
一部は倉庫の隅で行方不明になって


219:「るが・・・ 2010 2台 2011 0台 2012 5台 2013 4台 2015 2台 持っているはず・・・11インチは11台、他に13インチもある まるで事業者だね



220:名称未設定
20/01/13 20:35:57.71 wTqN0QyU0.net
一台くれー

221:名称未設定
20/01/13 22:03:45.48 9vjjrEx70.net
先日こいつの使ってなかった2015全部入りを譲ったけど
渡す前の初期化やなんやらしててキーボードの打ちやすさに悶絶したw
今のバタフライキーボードってどれもゴミ過ぎてだめだわ。。
そういや16だけシザーに戻したんだっけ。

222:215
20/01/14 08:58:33.63 B0c6DzvQ0.net
>>218
それがまだ新世代に移行できなかった理由だったりする…
実はMacBook2015は買ってるんだけどこれはたまに使うだけなら許せるが持ち歩くメインには出来ないなあと思っちゃって…
もう一つの誤算は長持ちすることだね…スペア機を買い集めたが持ち歩くメインの座を同じマシンが6年間も占めたままでAppleが改心してくれたらスペア機は全て無駄になる

223:名称未設定
20/01/14 18:08:00.29 BUtsCTPe0.net
920gのMacBookが出たときに買おうかと思ったが
スノレパで起動するMacBookAir 2010の方がよかったんだよ
エルキャピタンも入れてある

224:名称未設定
20/01/14 18:13:24.05 AArHNrK50.net
Mojave、Catalinaお使いの方々
環境設定の「使用可能な場合は滑らかな文字を使用」はオンオフどちらで使ってますか?
オンにするとAnacondaとかRapid File Copyとかで文字がかすれるし、オフだと文字が細くてぼやけて見えます

225:名称未設定
20/01/15 22:08:51 YWDeigJA0.net
オフに限る

High Sierra、Mojave、Catalinaを日常的に使うのなら最新マシンを買う
最近Air11インチのOSをHigh Sierra(HFS+に拘る)からEl Capitanに戻した

226:名称未設定
20/01/15 22:10:16 YWDeigJA0.net
さりとて、一度El Capitanに慣れてしまうと、それ以前のOSXは不便に感じて仕方がない
Yosemiteのままにしていたもう一台のマシンもEl Capitanにアップした

227:名称未設定
20/01/16 09:49:18.37 XYzeW6p80.net
Mojaveまではまだマシだけどな。Catalinaはマジでゴミ。
致命的な不具合連発だしUIも設定も変えすぎ。
やっぱりゴミクックの林檎は高いだけでろくなものないな。
バタフライQWERTYのMBP、MB、そして最新型のAirも
持ってるがすべてキーボード壊れて交換。
関係ないけどアホンも電波掴まなくなる糞OS13.
欠陥品を高額で売り付けるのがクックスタイルwww

228:名称未設定
20/01/16 09:52:22.67 InytrBf40.net
2012
デザインはマベが一番だが、iCloudの関係で仕方なくSierraにした。
速度的にはあまり不満もなく快適。

229:名称未設定
20/01/16 12:10:21.51 jXHqGmZR0.net
>>225
>iCloudの関係で
Marvericksから直接Sierraへアップデート?
それともYosemite、El Capitanを経て順次アップデート?
iCloudの関係、ならEl Capitanまででいいように思うが?
Marvericks、Yosemite、El Capitanはアップデートするたびにだんだん使いやすくなったがSierraにしたらEl Capitanよりかなり遅く感じた。
El Capitanは(Mojave以上にアップデートする経過点として)過去に落としたことがなくても誰でも落とせるようにしてあるから機会があったら試して欲しい。
URLリンク(support.apple.com)
いったんタイムマシンで有線接続の外付けHDDにバックアップ、クリーンインストールしてからアプリ、データをバックアップからコピーすればだいたい戻せる

230:名称未設定
20/01/16 12:12:56.42 jXHqGmZR0.net
私見だが古い機種なんだから最新のOSに拘らなくていいんじゃないの?
そもそも、仕事用や買い物用のメインマシンとしては最新型を使うべきだと思う。
車だとよくあるじゃない?
テントウムシを集めてるけど、普段使いはWRXS4とかレヴォーグだという人達。

231:名称未設定
20/01/16 12:14:53.67 jXHqGmZR0.net
ちなみに私の日常使いはS208です(死)
燃料食うしアイサイトも付いてないので肩身狭いです(死)
しかもテントウムシもバタフライKBを搭載した最新のMacbookシリーズも持ってません(死)

232:名称未設定
20/01/16 12:16:34.91 jXHqGmZR0.net
>>220
儂も一時期スノレパに拘っていたよ…
2010USキーボード仕様も買ったけど、どこにいっただろ?

233:名称未設定
20/01/16 15:53:02 wsvQc5yp0.net
>>222
まだ数年しかたってないのにネット接続普段使いするには買い替えだって?そんな金ないわ

234:名称未設定
20/01/17 08:01:14.45 wSC7lQZ90.net
>>230
最終の2015でも2012から進化はほぼ無いわけど、2012って言ったらiPhone 5の時代のマシンなわけで、まだ数年って言われても相当昔の機械なんだよ。

235:名称未設定
20/01/17 09:29:32.54 AMEu4WHB0.net
S208語りをしたかっただけか

236:名称未設定
20/01/17 09:37:48.76 5dDqfeaR0.net
S208は左足を置く場所がなくて苦労する
ベースがCVTのみ前提のワゴン、レヴォーグだから室内空間を稼ぐためにコクピットを前に出し過ぎてパワートレーンと干渉したのだ
MBP15インチの一番高いのを買ったらバタフライキーボードに付き合わされた人の気分がよくわかる
(↑もちろん車で金を使いすぎて買えない自分への言い訳)
だからSG9を下取りに出さずに未だに愛用しているのだ
古い機種には古い機種なりの使いやすさがある
未だにMBA11インチとMBP17インチに拘ってわざわざスレを建て続けてきた気持ちもおわかりいただけると思う

237:名称未設定
20/01/18 12:21:19.49 vBdr4beu0.net
airは元々モバイル特化の低性能サブマシンシリーズだから単体で使って早い遅いいうものじゃ無いでしょ。
特盛とか並盛り関係なく出先でモニター借りればどこでもマイマック使って快適な環境を持ち出せるってのが一番活きる使い道だとおもうわ

238:名称未設定
20/01/19 09:30:43 RnmeAyxE0.net
とりあえず今のairについてるゴミキーボードが
シザーに戻ったら11とお別れかな。

239:名称未設定
20/01/20 12:03:09.86 MLCQ/1n40.net
Air11(または他11.6)は入るが、無印12が入らないとても微妙なバッグを持っている…

240:名称未設定
20/01/20 12:22:23 vyto16ND0.net
そのバッグいいな
11インチが入るバックって大概13インチでもいけちゃうから11インチ持ち出す機会がないや

241:743
20/01/21 00:39:16 nKwU3HVW0.net
>>236
微妙というより絶妙じゃないか

242:名称未設定
20/01/21 11:25:57.21 V+Y0x8tb0.net
>>236-238
一昔前の世の主流(の一つ)は16:9画面の11.6インチノート

243:名称未設定
20/01/21 11:42:02.00 YO1w0vI00.net
袋状のカバー用意している
これに突っ込んでカバンに入れてる
色々試してこれに落ち着いた

244:名称未設定
20/01/21 15:44:36 f0WwCQf20.net
百均のビニールケースに入れている

245:名称未設定
20/01/21 16:02:51 T6YUjmAb0.net
こんなスレあったんだー。macbook air early2014使ってるんだけど、iphoneをUSBで接続すると、いつもバッテリーがゼロ表示になるようになってしまった…。で外すと治


246:る。なので永遠にiphoneと同期できない(*_*) 誰か対応策知ってる方いる?



247:名称未設定
20/01/21 16:42:28 EYCORoSQ0.net
wifi同期じゃダメなの?

248:242
20/01/22 00:48:32 8xPkntwh0.net
>>243
そんな方法あったの知らんかったー。でも、それをやるにも初めにUSBを繋がなきゃならなくて、それをすると電源落ちちゃうんですよ…

249:名称未設定
20/01/22 03:25:51 7jfIb2WP0.net
セルフパワーのハブ経由では?

250:名称未設定
20/01/22 11:41:50.04 CBXElCzQ0.net
>>237
2010が出た時に販売されたAir11インチがぴったり入る
AppleStore専売の吉田カバン謹製だろ。

251:名称未設定
20/01/22 18:21:43.31 3S4qkmLq0.net
>>244
もう一度そのまま電源を入れてもダメなのか?

252:名称未設定
20/01/22 20:11:04 eipzxYC90.net
>>242 >>244

バッテリーが完全に死んでる。
メニューバーのインジケータ確認してみた?

同じ事態は2008年初代で経験したことがある。
電源に繋いであっても電流は直結ではなくバッテリーを経由しているらしくアプリを開く等負荷を掛けるといきなり落ちる。
USBポートに充電目的の接続をするのはもろに電流が流れて負荷がかかるから落ちるのだろう。
iPhoneを同期(≒充電)するためでなく単にパソコンとして使い続けるだけでもそのために交換が必要だろう。

Mid2012で一昨年にSLODAのバッテリーに交換したが1.5年間好調。
(アマゾンでは/dp/B01A6LAPAW/が適合;MBA11インチならMid2011からEarly2015は全部同じ)

253:名称未設定
20/01/22 20:16:07 eipzxYC90.net
意地の悪い書き方はアマゾンのURLがNGワード設定になっているから
しかし「dp以降」を検索窓にコピペするだけで商品サイトは出てくる

バッテリーは1000回充電したら寿命らしい…
確かに前のバッテリーは1200回で容量半分くらいになった

254:名称未設定
20/01/23 09:12:36.28 vMdwU9f90.net
slodaこと無印B品ってMac用のバッテリーも出してるのか

非国民なんで品質より値段優先したい時に頻繁に中華通販使うけどslodaブランドの製品は期待通りのB品を送ってくれるので贔屓にしてるわ、
良品期待する人には勧められないけど悪くても一手間(どんな手間かは物による)加えればちゃんと使えるのが届けばいいやって人にはお勧めだよ

255:名称未設定
20/01/23 09:41:48.09 QXXYjxIE0.net
>>250
Liイオンバッテリー社外品ってもとより性能がいいのが多いけど買うときどきどきだよね
ダイソンの充電池とか…
SLODAの該当品は5200mAh謳ってるのに交換直後初期は5500mAhあってなにコイツ?と思ったが400サイクルもしたら5000を切る
ダイソン同様純正装着品4600mAhよりも劣化自体は早いかも
ちなみに言うまでもないが純正品が1000サイクルを超えた頃のような妊娠(トラックパッドのクリックが効きにくくなって交換)はしていない

256:244
20/01/23 13:17:24.82 6Iudtgn40.net
>>245
セルフパワー知らなかったので、ググったらUSBを繋いで電力供給するものなんですね!機会があれば試してみます。
>>247
USBでiphoneと同期しなければ大丈夫なんです。

257:244
20/01/23 13:21:25 6Iudtgn40.net
>>248
多分、それですね! Macを立ち上げる際に事前に繋げてるので、本体がiphone充電目的と認識してしまってるのでしょう。

念のためにメニューバーのインジケータなど確認してみたら、充電回数は500回、正常とでました。試しにMacを立ち上げて暫く経ってからusbを繋いだら、何とか電源切れずに持ちました!

258:名称未設定
20/01/23 13:36:54 mVLWlPs80.net
2014松のSSDをNVMe SSDに交換したら案の定スリープで躓いた

259:名称未設定
20/01/24 09:31:59 79OlWruo0.net
>>253
システムレポートじゃなくてメニューバーで充電回数がわかるってことはBatteryHealthか何かのアプリをインストールしてるの?
バッテリー正常ならバッテリーコントロールモジュールの問題かも知れない
バッテリーを交換してみないとわからないが

260:名称未設定
20/01/24 12:00:56.00 /8QUSBNX0.net
2015梅の中古なら2万円くらいで買えるから買っちゃうのも手な気がする。

261:名称未設定
20/01/24 12:14:30.64 79OlWruo0.net
>>256
オトクだね、ハードオク価格?

262:メール欄ワラタ
20/01/24 20:19:01 +vVxKxz70.net
>>257
アホくさ!(いい意味で)

263:253
20/01/25 15:42:55 Wv3f9KXX0.net
>>253
説明不足でスマン。メニューバーはマックアイコンでそこからシステムレポートに進んで充電回数を調べた。

バッテリーコントロールモジュールとなると、僕にはお手上げなので、修理に出すしか無さそうです…

264:名称未設定
20/01/26 13:31:55 at/ca0mk0.net
MacbookAir11に2TB以上のM2SSD積んじゃった強者はいませんか?

265:名称未設定
20/01/27 01:50:08.57 f9iojGlb0.net
pcieだかnvmeだか忘れたけど接続が微妙なんよね
容量不足を感じてmid2015にtrancendのjetdrive240gb付けたけど糞マーブル多発で使い物にならなかったからもとのに戻したわ
クリーンインストールついでに断捨離したら普通にめっちゃ快適だった

266:名称未設定
20/01/27 09:08:51.91 XOrDlkm+0.net
airに2T以上積むのは猛者じゃなくて馬鹿だと思う、、

267:名称未設定
20/01/27 17:54:26 aR+tG3C40.net
Mid2012ではSSD交換してもトラブルなんて皆無だけど、接続方式が複雑になる新年式ではまだまだ難しいみたいね

268:名称未設定
20/01/29 08:59:23.48 zQP56qMq0.net
2014にNVMeアダプタ使ったことあるけどスリープ中に再起動することがあってお蔵入り
その後、純正512GBに換装して至極快適だわ

269:名称未設定
20/01/29 13:17:57 8DjAd4+80.net
>>264
純正売ってるのかほしい欲しい

270:名称未設定
20/01/30 12:10:23 YpJ9NDUb0.net
換装後に純正パーツをオクとかメルとかで売り払う人がいるんじゃないのかな?
換装後も長く使っていくうちに起こる(SSD以外のも含む)トラブルを想定すると売るのは得策じゃない。
修理業者だから知ってるんだが純正部品の欠品があるとその部品以外の供給もAppleに断られて修理困難になる。

271:名称未設定
20/01/30 14:25:30 806iOLMB0.net
そしたら新しいの買うだけでしょ

272:名称未設定
20/01/31 09:17:44.85 XowITNc30.net
新しいのはキーボードがー、と啼く連中以外は、SSD換装などせずにさっさと乗り換える
一方、キーボード


273:Kーは当分修理しながら使うんでしょ? さすがに今年あたりキーボードは16インチと同じのに刷新されると思うが



274:名称未設定
20/01/31 09:46:51.88 00NGK/7b0.net
2013モデル、サブだけど外出打ち合わせとかでは重宝する。スマホと同じで小型ニーズを無視してほしくないわ

275:名称未設定
20/01/31 12:19:13 XowITNc30.net
>>269

ということはあなたはキーボードガーさんですか?

276:名称未設定
20/01/31 12:36:04.55 UXGdKcRb0.net
>>270
壊れなきゃ買い替える必要ないって層も居るだろう。
私みたいにモニタ外付けでどこでもマイマックのクライアントとして使うだけだからこのスペックでも困っていないって人も居るだろうし。

277:名称未設定
20/01/31 12:51:17 5dDJ1Iuw0.net
>>261
マーブルならまだ良い
アダプタ噛ませてシリコンパワーのNVMe入れたらカーネルパニック多発で固まるか再起動する
無論スリープも難あり

278:名称未設定
20/01/31 16:26:56.22 iLi8t0iY0.net
マーブルてどんな状態?
調べてもよくわからなかった

279:名称未設定
20/01/31 16:35:22.07 uajavU/70.net
>>273
マウスカーソルが虹色の丸に変わる現象

280:名称未設定
20/01/31 20:50:34 eYfHlU5W0.net
ありがとう
虹色ぐるぐる以外に言い方があったなんて、、、

281:名称未設定
20/01/31 21:04:21.90 8cN+s9PJ0.net
>キーボードガー
アベガーを思い出した


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

554日前に更新/229 KB
担当:undef