Mac Pro 115 at MAC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:名称未設定
19/06/09 16:50:45.19 b36PAWki0.net
>>723
1分間で300Lってこの程度だよ。たいしたことないよ。
URLリンク(techable.jp)
> でもそこは心配無用。「Max Pump 2」は、1分間で300lの空気を送り込むことができて
> エアーベッドなら4分以内に膨らませるほどの実力を持つ。
URLリンク(youtu.be)

751:名称未設定
19/06/09 16:53:27.52 YdQpFpZX0.net
>>494
何だこの素人感満載のB級レポートはw

752:名称未設定
19/06/09 16:54:04.97 SRA7mIRl0.net
静音性を保つ為に大きめのファンx3で回転数はそこまででもない感じなんしょ

753:名称未設定
19/06/09 16:55:45.01 YdQpFpZX0.net
>>492
> 自社制作のオリジナルだけで行こうとしてる
そういうのって、20世紀のやり方なんだよね。

754:名称未設定
19/06/09 16:57:40.15 YdQpFpZX0.net
>>473
製品が勝負にならないから、そのクラスはずっとスルーなんだよ。

755:名称未設定
19/06/09 16:58:31.17 SRA7mIRl0.net
なんだ基地外が暴れてただけか

756:名称未設定
19/06/09 16:59:02.12 YdQpFpZX0.net
>>474
> OSを1社で独占する旨み
それってもう弱みでしかないんだけどね。マカは頭は旧式だね


757:w



758:名称未設定
19/06/09 16:59:47.12 YdQpFpZX0.net
>>468
× 真のプロ
○ 真のプロになった気になりたいだけのアマ

759:名称未設定
19/06/09 17:03:22.41 YdQpFpZX0.net
>>461
タコ足好きだねぇw

760:名称未設定
19/06/09 17:03:31.63 RRfR9PKb0.net
なんか、訳のわからないことを一日中繰り返し繰り返しブツブツ言ってた去年85才で死んだうちのジイちゃん思い出したよ

761:名称未設定
19/06/09 17:06:50.20 b36PAWki0.net
風量を1分あたりのLって書くから分かりづらいんだよな。
普通はCFMを使う。1CFM =1.699m3/h = 1699L/h = 28L/分
PCケースファンは12cm、大きめで14cm
URLリンク(www.ainex.jp)
静音だと40〜CFMだから1120L/分
風量としてはだいぶ性能が低いね。
その分静かだといいけど、その割には性能低すぎな気がする

762:名称未設定
19/06/09 17:07:39.49 b36PAWki0.net
>>735
お前、自分のじいちゃんをディスってるのか?
訳のわからないことを一日中繰り返し繰り返しブツブツ言ってるって

763:名称未設定
19/06/09 17:08:28.62 KioZr0Pw0.net
300L×3で900Lじゃないの?

764:名称未設定
19/06/09 17:12:21.78 b36PAWki0.net
>>738
ファン一つの性能の話をしてるんだよ。

765:名称未設定
19/06/09 17:19:48.52 /5h8BbKA0.net
1400Wの熱を1分300Lの風だと後ろからでる空気の温度は100度超えるやん。

766:名称未設定
19/06/09 17:25:26.29 3iis5X5g0.net
このページだと300cfm超と書いてるね。
URLリンク(iphonesoft.fr)

Une source d'énergie jusqu'à 1400 W et une unité de dissipation de chaleur énorme.
Un système de refroidissement composé de trois gros ventilateurs pouvant générer plus de 300 cfm de mouvement d'air tout en restant aussi silencieux qu'un iMac Pro.

767:名称未設定
19/06/09 17:35:36.61 b36PAWki0.net
>>741
300CFMの間違いだったのか?
サーバー用なら普通だろうな
こんな感じか?
山洋電気 轟音PC用・自走ファン 二重反転ファン
URLリンク(www.youtube.com)
最大風量:8.5 m3/min (300 CFM)

768:名称未設定
19/06/09 17:39:02.10 /5h8BbKA0.net
CFMならまあ納得かな。やっぱり日本人の記者あてにならないな。

769:名称未設定
19/06/09 17:40:57.54 /5h8BbKA0.net
>>742
うるさいw
12cmx38mmファン3個での流量でしょ。

770:名称未設定
19/06/09 17:43:17.28 b36PAWki0.net
>>744
うちは無音だぞ?

771:名称未設定
19/06/09 17:50:59.16 /5h8BbKA0.net
>>742
うるさいのは動画のファン(12cmx78mm6200+3800rpm)の音ねw

772:名称未設定
19/06/09 17:56:42.05 b36PAWki0.net
>>746
だからうちは動画を見ても無音だって

773:名称未設定
19/06/09 17:58:24.57 /5h8BbKA0.net
ホント?
URLリンク(youtu.be)

774:名称未設定
19/06/09 17:58:25.11 XxRrb25B0.net
その動画で使われているファンの話だろ

775:名称未設定
19/06/09 18:11:10.71 b36PAWki0.net
>>748
そうそう。動画は全部無音

776:名称未設定
19/06/09 18:24:41.16 RG0RersV0.net
1CFMが約28.32L/minということらしいから
300CFMで1分間に8496Lも吸気、排気するのか
秒間300L→分間18000Lとまではいかなくても結構でかい数字になるのが普通なのね

777:名称未設定
19/06/09 18:28:30.02 a1i0H2Cs0.net
聾がいる

778:名称未設定
19/06/09 18:40:05.62 /5h8BbKA0.net
前の蓮はまだしも後ろの蓮はかなりの勢いで熱風がでそう


779:だね。



780:名称未設定
19/06/09 18:46:18.60 DDeG5sJo0.net
熱風が酷いくらいの超リッチ構成に出来る奴は個人ではほぼいないと思う
たぶん吊るしの構成ではぬるい風にしかならない

781:名称未設定
19/06/09 18:48:03.07 RkfQmVVg0.net
>>754
レンダリングとかしたらCPUが低電力でも
熱くなりそうけど
外排気なんでしょ?

782:名称未設定
19/06/09 18:53:33.32 ly3IDzEm0.net
>>676
な訳ない
1分あたり300リットルって浴槽2杯分あるぞ
1桁上がればレンジフード並み

783:名称未設定
19/06/09 18:59:41.08 DDeG5sJo0.net
>>755
最小構成だとiMacProとそう変わらんし

784:名称未設定
19/06/09 19:09:43.18 pAVBypWk0.net
最大300CFMだとしたらそれはそれで少なすぎないか?
140×38mmぐらいのサイズはありそうだしそれなら170CFMの製品が出回ってるし
300CFMなら静音性が保てるってだけで負荷かけた時はもっと行きそう

785:名称未設定
19/06/09 19:21:03.40 /5h8BbKA0.net
無負荷の状態のじゃなくてフィルターやフィンの抵抗ありで300CFMなんでしょ。

786:名称未設定
19/06/09 19:58:37.02 4YQVI0QL0.net
>>715
いや、オシャレアピールととりあえず一台的な感じで入れると思うよ
xserveの件を考えたら絶対Macと心中するようなマネはしないけど

787:名称未設定
19/06/09 19:59:44.25 /5h8BbKA0.net
300CFMの風量で1400Wの発熱がある場合、排気温度は吸気温度より8.5度程度の上昇にってことになるね。
まあ、納得できる

788:名称未設定
19/06/09 20:00:45.04 RRfR9PKb0.net
なんか、Appleの超高給取ってるエンジニアの皆さんの排熱設計にイチャモン付けるとかってドンだけ皆さん専門知識を持ってるの?
今どき負荷テストしないで出荷されてるまともな会社の工業製品があるとでも思ってるの?

789:名称未設定
19/06/09 20:15:44.12 b36PAWki0.net
>>762
せやな。Windows PCのデザインにインちゃもんつけてるやつに
言ってやりたいわ

790:名称未設定
19/06/09 20:48:56.86 CnCqb2800.net
プロ用モデルのキーボードの耐久試験やらずに出荷したメーカーなら知ってる

791:名称未設定
19/06/09 20:54:14.26 1tl3coHt0.net
Macbookpro 新CPUサーマルスロットリング発動
アップル設定ミス出荷の謝罪があったな

792:名称未設定
19/06/09 20:54:29.81 3iis5X5g0.net
まあ、本来融合できないデスクトップOSとモバイルOSを抱き合わせにしたり、二兎を追うもの一途をも得ずを地で行く2in1なんてやっちやうプラットフォームだからなぁ...

793:名称未設定
19/06/09 21:05:24.11 zMDr/YoE0.net
スタンドは別の会社が代替商品発売するよね?

794:名称未設定
19/06/09 21:05:35.80 5TSP8DDN0.net
>>761
MAXだとそこまで出る感じか。

795:名称未設定
19/06/09 21:08:09.65 5jpDGvzt0.net
スタンド1000$のパーツがどんなものか買いたくはなるな

796:名称未設定
19/06/09 21:14:59.78 +Hf//XvS0.net
オーディオの世界だとこのCDプレイヤーの
URLリンク(www.chordelectronics.jp)
スタンド部分だけで280,000円(税別)だったりするからまだましよ
URLリンク(www.chordelectronics.jp)

797:名称未設定
19/06/09 21:15:56.33 +Hf//XvS0.net
CDプレイヤーじゃなくてDACかこれ

798:名称未設定
19/06/09 21:29:44.02 R2PbdMTO0.net
ラックマウント可能なWSとノートの筐体デザインなんて別物だろ?
ましてや一般的なラックならし前面すら見えなくなるし。

799:名称未設定
19/06/09 21:39:04.86 /5h8BbKA0.net
Mac Proの台車も結構しそうだよね

800:名称未設定
19/06/09 21:55:06.19 IPKl6L6f0.net
外装のんなもん、ホームセンターでゴマ買ってきて両面で付けとけばええ話。

801:名称未設定
19/06/09 23:16:12.47 t62RHtot0.net
スタンドの価格でiPadやMac miniが買えるのはいくらなんでもおかしい

802:名称未設定
19/06/09 23:26:10.39 mKCtIcKu0.net
おかしいと思えば買わなければいいだけ
買えと強制してるわけでもないし

803:名称未設定
19/06/09 23:26:37.77 RRfR9PKb0.net
>>765
あれって、排熱設計に問題は無かったって証明だよね

804:名称未設定
19/06/09 23:40:36.55 b36PAWki0.net
>>777
排熱設計に問題がなかったの意味がわからんよ
あの話は排熱能力が低かったという話だろ
MacBook Proの排熱能力が低いもんだから
CPUの安全機能が働いた(さすがIntel)
そして性能が落ちた

805:名称未設定
19/06/10 02:43:15.09 3540ri270.net
そんな単純な話じゃなくてファームウェアのバグで制御がうまくいってなかったという話
実際アップデートしただけでパフォーマンスは改善していた

806:名称未設定
19/06/10 04:46:10.30 x2DuloJi0.net
おれはもう三台予約したよ

807:名称未設定
19/06/10 04:48:01.33 JIxu4HG70.net
うちの会社もMac Pro1億台もう予約注文したよ

808:名称未設定
19/06/10 05:25:16.48 x2wjsxSq0.net
メッシュだけでなく取っ手や足、全てが調理器具を彷彿とさせる
t-falがデザインしたと言っても信じそうなくらい

809:名称未設定
19/06/10 07:13:32.38 O7qEIw1c0.net
MacPro2019は実用性を極めたスズメバチや戦闘機のような機能美がまったく感じられないのがな
ひねりすぎておかしくなってしまっている

810:名称未設定
19/06/10 07:58:59.94 VhB7ghoZ0.net
>>782
ティファールはあんなダサいデザインしない
机の上に置く調理家電は白で爽やかさをだして、
フライパンなどは深い赤、深い青、深い茶色など高級感をだしてる
シルバーは一部の圧力鍋ぐらいにしか使わん

811:名称未設定
19/06/10 08:00:34.77 nNrUNdI60.net
>>778
まーーーーーーだ、アップデートでベースクロック以上のクロック数を維持できるように改善された話知らない奴いるのかよ…
MBPの排熱機構に問題はないぞ?ターボーブーストガチガチの作業したいならゲーミングWinノートに行け。

812:名称未設定
19/06/10 08:56:17.67 m8P5U66p0.net
あの穴のアップとか見ると相変わらずキチガイじみたつくりこみで
実物は全然印象違うんだろうな、とは思うが…
やっぱ写真ぱっと見たときの「なんだこりゃ!」感がなあ

813:名称未設定
19/06/10 08:56:50.65 2SuadM780.net
>>784
どっちかというとゴミ箱の方がT-falっぽくない?

814:名称未設定
19/06/10 09:16:26.26 v/WPdI+g0.net
お味噌君、今日はティファールで行くのか。

815:名称未設定
19/06/10 10:12:14.51 7S25PgfL0.net
>>784
100均のまな板スタンドとおろし金を合体させた夏休みの工作

816:名称未設定
19/06/10 10:12:45.89 7S25PgfL0.net
ま、でも早くてすごいのは正直いいなぁと思う。

817:名称未設定
19/06/10 10:52:38.85 pLqFa0Rw0.net
高額なのはまあ予想できたが、デザインが「高いけどいずれは欲しい!」てならないのがな

818:名称未設定
19/06/10 10:56:29.43 v/WPdI+g0.net
そもそもこのマシンは必要だから買うって人向けだろ。

819:名称未設定
19/06/10 11:11:33.97 FsitpPB30.net
買う前提で話してないからな けなす奴

820:名称未設定
19/06/10 11:12:31.66 CqkjNXaa0.net
3次元的なパンチングメタルの加工が気にくわない人が多いのかな

821:名称未設定
19/06/10 11:


822:20:10.02 ID:VhB7ghoZ0.net



823:名称未設定
19/06/10 11:24:53.44 IJ96bP/e0.net
ゴミ箱に関しではApple自身が失敗だったと認めてるが
それではなくて?

824:名称未設定
19/06/10 11:25:42.17 v/WPdI+g0.net
>>793
つうか、貶す前提なんだろ

825:名称未設定
19/06/10 11:27:18.77 v/WPdI+g0.net
なんつうか、昨日のお味噌君と言ってる事が同じなんだが...

826:名称未設定
19/06/10 11:48:58.20 rdt28K7N0.net
プロダクトデザイナーとして
丸いケースに挑戦したくなる気持ちは分かる。
煙突構造で、構造的な理にもかなってる。
設計の失敗というより、
プロ向けの製品にした事が失敗。
それはアップルも認めざるを得ななかったんだろう。

827:名称未設定
19/06/10 11:50:07.81 TmXEHIYY0.net
業務用なら費用対効果を考えて、今ある案件の単価次第で買いたいってパターンと
趣味と自己承認欲求を満たすため、みんなに自慢したくて買うパターンがあるんだろうね
あとは、YouTuberが買うのは実用とレビューネタで
瀬戸やヒカキンあたりは動画数本でペイできそう

828:名称未設定
19/06/10 11:56:16.04 8gSfMF1e0.net
骨壷はプロ用かつ円筒形にこだわるんだったらもっとデカくすればよかったんだろうけどそれだと全く美しくないんだよな
いかにもプロダクトデザイン屋さんらしい失敗

829:名称未設定
19/06/10 12:08:13.76 v/WPdI+g0.net
いっそ、もっと長く(高く)すれば面白かった。
転倒防止策が必要になるけど。

830:名称未設定
19/06/10 12:29:11.79 RQKP0FqQ0.net
MacProは金額が高くても構わないが
遅くても構わない、何年放置されても構わないという層が買ってるからな
インパクト重視のYouTuberはある意味一番MacProと噛み合ってる

831:名称未設定
19/06/10 12:40:58.34 F/Xu1knu0.net
骨壷は業界のトレンドを読み誤ったってシラーが言っていた
筐体に詰め込まず外部化するって方向に賭けて外した

832:名称未設定
19/06/10 12:59:52.39 HZKmv/jr0.net
外部に出して3割遅くなるのは許せないってのが総意か

833:名称未設定
19/06/10 13:04:38.85 pLqFa0Rw0.net
光学ドライブて業界でも、みんなもそんなにつかわないの?
外付けはいまだにしっくりこない

834:名称未設定
19/06/10 13:09:26.35 KZUgjOeu0.net
映像関係じゃ光学ドライブはまったく使わないな

835:名称未設定
19/06/10 13:30:04.01 hplAEwX30.net
日本のサイトは、なぜ更新かからないんだ。日本で旧プロを売り捌きたいのか?

836:名称未設定
19/06/10 13:59:59.10 2L39y24a0.net
>>808
米国Appleでもまだ売っているのは現行のProだけだよん。
URLリンク(www.apple.com)

837:名称未設定
19/06/10 14:15:22.61 2L39y24a0.net
>>809
追記
前のスレッドで教えてくれた方へ。あの時にはありがとうございました。
教えて下さったアドレスから今回はあえてjpを抜いたモノを上げました。

838:名称未設定
19/06/10 14:21:41.96 dBYDXmlF0.net
【速報】かんたんにらくてんポイント150Pを即ゲット
1.スマホで「らくてんスーパーポイントスクリーン」を入手 URLリンク(t.co)    
(iPhoneユーザーはweb版を利用 URLリンク(t.co) )  
2.ユーザー手続きを終え「コードをお持ちですか」へ   
3.コード「iMWvVL」を入力で150ポイントG


839:ET    楽天ペイを使えばコンビニ・ドラッグストア・家電量販店でも使えます    https://i.imgur.com/jhZM7gV.jpg            👀Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)



840:名称未設定
19/06/10 14:40:31.08 CqkjNXaa0.net
>>795
批判してる人は骨壷も批判してた人でしょ。新Mac Proも骨壷の特徴のパッシブクーリングスタイルで
横に倒して3個並べたと思えば系列としては生きている。

841:名称未設定
19/06/10 14:49:20.66 FsitpPB30.net
>>802
キョコン願望

842:名称未設定
19/06/10 14:52:28.79 seP0mvPs0.net
>>811
入れてみた   

843:名称未設定
19/06/10 14:56:32.87 RUJmckkg0.net
>>806
年に一度くらい試写版をDVDでくれ、って要望がある程度。
クライアントのパソコンにも最近はドライブ付いてないし、モノによってはyoutube限定公開で済むしね。

844:名称未設定
19/06/10 15:06:45.82 zfEQprzq0.net
ロトで100万超える額が当たったらMac Proの一番安いの買うわ

845:名称未設定
19/06/10 15:30:29.54 v/WPdI+g0.net
>>813
いや、白と黒二本立てる。
ボハスとヤキン

846:名称未設定
19/06/10 16:21:39.45 m4RU5CJp0.net
Mac Pro買えない不良品のコジキども乙(笑)

847:名称未設定
19/06/10 16:50:00.13 FkXz56mP0.net
業務用の寸銅鍋についてそうな取っ手だな
G5の筐体がいかに完成されているかが良くわかる

848:名称未設定
19/06/10 17:13:59.25 X29xSqlb0.net
あのパンチングメタルだと今回の風量では風切り音がうるさいんでないの?

849:名称未設定
19/06/10 17:22:31.95 5PKl7H360.net
だったら焼き鳥網か全開放でいいわ
さすがに蓮コラはないわ

850:名称未設定
19/06/10 17:37:36.78 VKcrbZg+0.net
ほんまそれ
全開放のがまし

851:名称未設定
19/06/10 17:42:29.01 MhxzV65H0.net
全解放はエアフロー的には不利じゃなかったっけ?

852:名称未設定
19/06/10 17:45:58.60 v/WPdI+g0.net
冷却効率が落ちる。
何の為にグリルの表面積を増やしてると思っているのか。

853:名称未設定
19/06/10 17:51:24.83 W/9/xJJ80.net
アルミ筐体からの放熱を狙ってるんだとしたら
前面に回った熱が本体内にまた吸い込まれるという事になるぞ
あのグロいデザインには何か奥深い理由があるに違いない!
と信じたい気持ちはわかるけどあれはただのグロいデザインですから

854:名称未設定
19/06/10 17:55:46.70 EIYF5EjD0.net
アルミ筐体を取っ払ってアップルマークの両側面だけ強化ガラスパネルをハメたい

855:名称未設定
19/06/10 18:10:55.66 tl5buZ6j0.net
>>825
君アホでしょ

856:名称未設定
19/06/10 18:23:17.22 W1P1Fu9G0.net
写真の撮り方に問題があるんじゃないか?
実物だと印象が変わったりしそう

857:名称未設定
19/06/10 18:27:05.56 v/WPdI+g0.net
>>825
ちょっと何言ってんのか分からないんだが

858:名称未設定
19/06/10 19:22:16.18 vBMVyZ/T0.net
>>825
ahonano?

859:名称未設定
19/06/10 20:30:24.49 sp7xSdSF0.net
ゴミ箱も銀箱も結局は机の下など見えないところに置いていたし、
筐体デザインだのあまり気にしてなかったなー。
普通に仕事してくれりゃええよ。ネットサーフィン(笑)するためのPCじゃないし

860:名称未設定
19/06/10 20:33:02.12 CvY+Aefe0.net
おろし金の部分に千代紙貼り付けたら


861:ゥっこよくならないかな。 針で紙に小さい穴たくさん開けたら放熱もできるし。



862:名称未設定
19/06/10 21:22:02.84 +mXx93Wx0.net
>>831
切貼作業用ですよね。分かりますw

863:名称未設定
19/06/10 21:23:21.21 +mXx93Wx0.net
>>825
> アルミ筐体からの放熱
そら低能マカがそういう妄想を抱いてるだけであって、
部品と接触してなきゃ放熱効果なんてねぇよ。

864:名称未設定
19/06/10 21:24:47.24 +mXx93Wx0.net
>>823
部品に風が当たるパスがちゃんと出来てれば大丈夫だよ。

865:名称未設定
19/06/10 21:25:26.25 +mXx93Wx0.net
>>820
ああいうのはパンチングメタルとは言わんだろ。蓮コラだよ。

866:名称未設定
19/06/10 21:25:58.09 +mXx93Wx0.net
>>818
蓮コラマシンとか、金貰っても要らねぇw

867:名称未設定
19/06/10 21:28:22.21 +mXx93Wx0.net
>>819
G5はクソ重かったな。

868:名称未設定
19/06/10 21:30:24.70 +mXx93Wx0.net
>>806
今時円盤なんて何に使うんだよ。

869:名称未設定
19/06/10 21:32:02.65 +mXx93Wx0.net
>>804
タコ足化を不便だと思わないとか、商品企画として終わってる。
技術的にも熱設計がクソだったり。いつもの事だけどな。

870:名称未設定
19/06/10 21:33:32.09 /RU7yBgE0.net
アホの子 逆ギレw

871:名称未設定
19/06/10 21:33:34.25 X29xSqlb0.net
トライポフォビアって16%いるみたいだし、受け入れられない人がいるのも理解する。

872:名称未設定
19/06/10 21:33:48.32 +mXx93Wx0.net
>>799
使う側の事を何も考えないから、円筒形とかタコ足とかになるんだよ。

873:名称未設定
19/06/10 21:34:31.97 +mXx93Wx0.net
>>795
何を今更。Appleなんていつもそうじゃん。

874:名称未設定
19/06/10 21:34:46.38 M/j+AuGy0.net
>>690
そもそもこのスレに来てるのが10人くらいな希ガス

875:名称未設定
19/06/10 21:35:09.85 +mXx93Wx0.net
>>793
こんな蓮コラクソマシン買うわけないだろ。アホマカw

876:名称未設定
19/06/10 21:42:32.00 +mXx93Wx0.net
>>783
なんだかねぇ。見てはいけないものを見てしまった様な気分になるよね。
あんなキモいデザインのマシン置いてたら、恥ずかしくて友達呼べないよね。

877:名称未設定
19/06/10 21:43:27.47 +mXx93Wx0.net
>>776
当然買わないよ。でも、デザインがキモいからキモいって言うだけw

878:名称未設定
19/06/10 21:47:47.56 +mXx93Wx0.net
>>762
Appleは、昔からデザイン偏重だから放熱についてはクソなんだよ。
まともな技術者から見たら無理な設計になるんだよ。これは技術者云々より、
Appleの物作りの姿勢の問題だな。

879:名称未設定
19/06/10 21:48:32.59 +mXx93Wx0.net
>>760
> オシャレアピール
蓮コラでオシャレ?ナイスジョークw

880:名称未設定
19/06/10 21:49:19.40 N3r7jCPG0.net
とりあえず赤い人はNGしとけばいいよな

881:名称未設定
19/06/10 21:49:57.10 AAAW78A70.net
嫉妬すげえなw
これをパーソナルで購入するもんだと思いこんでるところがアホっぽい。

882:名称未設定
19/06/10 21:50:44.23 bjLdFTRp0.net
また真っ赤な奴来てるのか

883:名称未設定
19/06/10 21:51:07.03 X29xSqlb0.net
病気だからしょうが無い

884:名称未設定
19/06/10 21:51:48.31 v/WPdI+g0.net
スレを遡りながら連投してる様だね。
登り切ると何かになれると信じてるのかもしれない。
面白いから暫く見ていよう。

885:名称未設定
19/06/10 21:52:13.60 +mXx93Wx0.net
>>736
また漠熱故障続出マシンになるのか。やれやれだな。

886:名称未設定
19/06/10 21:52:42.01 +mXx93Wx0.net
>>735
マカってそういうの多いよねw

887:名称未設定
19/06/10 21:54:59.77 +mXx93Wx0.net
>>831
机の下に蓮コラとかあったら嫌じゃね?w

888:名称未設定
19/06/10 21:57:20.90 +mXx93Wx0.net
>>812
> パッシブクーリング
要するに必要な冷却をしてないってだけだろw

889:名称未設定
19/06/10 22:06:37.64 MhxzV65H0.net
骨壺時代にかなりのお仕事ユーザーをふるい落としたから
今更、トラディショナルに戻してもな。
最速なんてプライドにこだわらなくても
デザイン特化でスピードそこそこの方がApple的だと思う


890:んだよね。



891:名称未設定
19/06/10 22:08:22.72 nNrUNdI60.net
>>810
いえいえ、こちらこそ覚えていただいててありがとうございます。
前回スレッドにて、日本&米国のMac Pro販売リンクを貼った者です!

892:名称未設定
19/06/10 22:18:14.32 X29xSqlb0.net
>>860
骨壺というよりFinal Cut Pro Xが元凶じゃね。

893:名称未設定
19/06/10 22:44:41.37 2L39y24a0.net
>>861
どうもです。わざわざレスをいただき、ありがとうございます。でわ!

894:名称未設定
19/06/10 23:01:28.13 N3r7jCPG0.net
>>862
Logicもかな?
FCP7からFCPXに移行したので離れた人はたしかに多そう
ProResは標準ぽい地位を築けてるから扱いやすいMacベースでって層は残ってるけど、PremiereがWinでもProRes書き出しに対応したしね

895:名称未設定
19/06/10 23:28:24.83 Q7m/lEtx0.net
>>833
こういうマウントとる人って病気なの?

896:名称未設定
19/06/10 23:43:16.95 nNrUNdI60.net
Mac Proの発売、9月らしい。公式サイトに表示出てる。
apple.com にアクセス
そのままスクロールし、Mac Proの項目のNotify meを押す
そして出てくるページにはComing Septemberの表示が。

897:名称未設定
19/06/11 00:09:27.49 BXDiCuCk0.net
蓮コラ蓮コラ言うけど画像で見ただけでしょみんな
実物見たら案外いいじゃんてなるかも

898:名称未設定
19/06/11 00:16:30.77 ehyNZq730.net
今回ばかりは実際に見る人も少なかろう

899:名称未設定
19/06/11 00:18:40.40 hpXr6I110.net
Logicはメジャーアップデートで大幅に刷新したから気に入らないっていう意見はあったと思うけど順当な進化だったと思うがね
少なくとも大きく客が離れるような要因はなかった気がする
>>867
ARで見ても画像見ても蓮コラには見えないけどな
チーズ削りみたいって意見はあるけどチーズ削りが蓮コラなんていうやつはいないしappleを批判したくて仕方ないごく少数の変人が喚いてるだけ

900:名称未設定
19/06/11 00:19:47.31 NteMSeVr0.net
信者脳やめよう
あれはどう見てもキモい

901:名称未設定
19/06/11 00:26:56.45 hpXr6I110.net
見た目が気に入らないという意見はわかるし至近距離で見たら独特な形状で変に見えるかも知れないけど
普通に離れてみたら丸い穴が空いたメッシュがずれて2枚重なってるようにしか見えないし
間違っても蓮みたいな変に凸凹してる構造には見えないしただの穴だろ

902:名称未設定
19/06/11 00:33:34.11 NteMSeVr0.net
Mac Pro 蓮コラで検索してみれば?

903:名称未設定
19/06/11 00:34:08.06 MgIF0jkv0.net
やめろ

904:名称未設定
19/06/11 00:38:17.81 +v2GBPFN0.net
そもそも蓮コラで平気なやつもいるのにトライポフォピアをみんながそうだと標準だと押しつけてくるやつが精神病なんじゃないかと感じてるけどね

905:名称未設定
19/06/11 01:11:56.27 aLalXGD40.net
もしかして実物は写真よりキモくないんじゃないかな、という期待は持ってる。
平面的なパンチ穴だと写真でも大丈夫なんだけどな

906:名称未設定
19/06/11 01:44:35.15 gx16mTQ70.net
俺は蓮コラ全然気持ち悪く感じないんだが、多分多くの人には蓮コラっぽく感じられるんだろうなと思った

907:名称未設定
19/06/11 02:13:20.04 3B3JrmOd0.net
こんどのMacProはラックマウント対応版もあるのか?
ラックマウント対応版を買って、
オフィスのすぐ横にPCルーム作って、本体をPCルームに置いて、
ディスプレイ・キーボード・マウスだけデスクに置く方がいいんじゃ?

908:名称未設定
19/06/11 02:13:20.24 /NdHJSR10.net
サードが銀タワーみたいなケース出した


909:轣A どれくらいあの穴に冷却効果があるのか検証してほしいな



910:名称未設定
19/06/11 04:56:24.97 2I0mtLjt0.net
本体もブサイクだが
モニタ側も相当ブサイク
URLリンク(www.apple.com)
URLリンク(www.apple.com)

911:名称未設定
19/06/11 05:39:34.88 2I0mtLjt0.net
空気が直進できる面積が全体の1/5もないし
手前と奥の変な傾斜で二重に気流がかき乱されるしで
機能性皆無どころかマイナスだよこのデザイン
うまく間隔を調整すれば冷蔵庫の卵おきには便利そうだがw
Mac Pro のおろし金部分を3Dプリントしてみた
URLリンク(t.co) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


912:名称未設定
19/06/11 06:00:38.58 awZIJuId0.net
デザイン自体は直ぐに慣れそうだけど、usbポートが背面にしか無いっぽいのが気がかりだなぁ
何やかんやで周辺機器を使う際にいる事も多いし表面にも欲しいわ

913:名称未設定
19/06/11 06:20:57.14 jAsm4LA/0.net
デザインの感じとりかたは人それぞれだね。私はかっこいいと思うし。

914:名称未設定
19/06/11 06:46:58.50 UAloFyA80.net
金があったら買うわ
金がないから買えない

915:名称未設定
19/06/11 07:21:02.11 +1XCyHKz0.net
気圧差を埋めるためにあらゆる方向から空気が集まってくるんだから空気が直進するかなんてケース内に送る空気の量にはほぼ影響しないだろうし
G5みたいな二次元的なメッシュでは1方向のみ最大50%ぐらいの開口部しかなかったのに対して
今回は3方向にそれぞれ40%くらいの開口部があるわけだし穴が大きいから騒音的にも有利で強度的にもペラいメッシュよりは断然有利でこれをみて機能性皆無と思い込めるのはよくわかりませんね
>>881
上にもある

916:名称未設定
19/06/11 07:42:57.71 /isXp2i00.net
デザインの好き嫌いは人それぞれ
感性の違いでしかない
デザインが気持ち悪い、ダサいって思わない人は馬鹿とか言ってる人は[何で自分が一番正しいのにわかってくれないんだ!]って思ってるのかな?

917:名称未設定
19/06/11 07:50:41.42 Y52az/w50.net
見た目の印象話は知識ないひともできるから

918:名称未設定
19/06/11 07:59:22.48 vjXykodR0.net
そういう事見た目の話なら無知でも会話に参加してるつもりになれる
寂しいレス乞食

919:名称未設定
19/06/11 07:59:29.14 UAloFyA80.net
どうしてこの穴になったとか冷却のシミュレーションとかみたいな開発話を公開してくれればオモロイのにな

920:名称未設定
19/06/11 08:32:33.55 D2C6sWDm0.net
業務用100%のマシンでここまでオナニーデザイナーが暴走してしまったのはなぜなのか
なぜ誰も止められなかったのか
クックやアイブは一体何をしていたのか
いろいろ謎が残る事件だな

921:名称未設定
19/06/11 08:38:55.62 Yw//BQeu0.net
>>881
天板のThunderboltもUSBポートやで

922:名称未設定
19/06/11 08:47:26.17 QA6mOIR40.net
光学ドライブみんなつかわないのな
しかし、おろし金部分より全体のデザインの統一性がないのが一番気になる
銀proくらい一体感あればまた評価違うと思う

923:名称未設定
19/06/11 08:50:54.10 HhbgXorH0.net
>>889
どの辺がオナニーデザインなんですか?
思い込みだけで作って失敗した前作に懲りてサードパーティ、ユーザーの意見を徹底的に聞き込んで作ったように思えるが?

924:名称未設定
19/06/11 08:58:25.00 HhbgXorH0.net



925:こんなシンプルなデザインのどこに気になるほどの不統一があるんだろう?



926:名称未設定
19/06/11 09:10:55.84 QUdhHsAe0.net
精神的に病んでるから、先に文句を付けて、誰でも良いからナイフを突き付ける。その理由は後から考える。
MacやAppleに問わず、必要が無いものならば興味は無い。
必要であればhpやDELLといった競合する製品があるのにも関わらず、話題が出てこないのがその理由。
精神病は多いよ。自覚しているのかどうかは分からない。

927:名称未設定
19/06/11 09:24:26.66 +3rRSsBZ0.net
何千万も稼ぐ世界のトップデザイナーの感性より俺の感性の方が正しい
素晴らしいねw

928:名称未設定
19/06/11 09:30:08.16 6bLp4QHe0.net
>>895
それはやや権威主義的じゃないかね。
感性にせよ、技術的な視点にせよ、経済的な側面にせよ、きちんと理由を示して提示できるか否かが問題でしょう。

929:名称未設定
19/06/11 09:38:09.83 x4GfzuRt0.net
ここの住人が買えるようなマシンじゃないから、いくら暴れても意味が無いだろうに

930:名称未設定
19/06/11 09:52:50.87 jCnxHL4T0.net
Windowsと直接競合したくないから
普通のCPU搭載した普通のデスクトップ作らないの?

931:名称未設定
19/06/11 10:02:59.93 +1XCyHKz0.net
最低クラスなら誰でも買える値段じゃね
自分も金は時間には変えられないから貧乏だけどGPUカスタマイズの値段次第では買うつもりあるよ
今回の買い替えでは時期が悪すぎるからたぶんRyzenでPC組むけど…intelのCPUがもうちょいまともならMacにした

932:名称未設定
19/06/11 10:04:19.10 x4GfzuRt0.net
普通のデスクトップだとThunderbolt実装し難いねん。

933:名称未設定
19/06/11 10:14:23.62 FA5LgKQr0.net
歯ぎしりする貧乏ドザ

934:名称未設定
19/06/11 10:41:49.20 6bLp4QHe0.net
商品に付加価値を持たせるのは当たり前だと思うが。
何をもって「普通」というのかイマイチ判らないが、Thunderboltの載っていないMacが欲しいならMacBook(無印)だね。

935:名称未設定
19/06/11 12:38:11.18 Vv8AJ2XI0.net
一般のユーザーにとっては、処理面ではもはやデスクトップである必要がないんだよ。
大きいディスプレイを使えることが最大の利点か。

936:名称未設定
19/06/11 13:02:39.30 hq9aIiEF0.net
蓮コラ風の穴ぼこは昔のポリタンクでも採用していた
URLリンク(www.tonymacx86.com)
URLリンク(www.tonymacx86.com)

937:名称未設定
19/06/11 13:11:50.38 QA6mOIR40.net
どんなデザインでもデザイナーは大金稼いでるからこれはいいデザインに違いない。てのはさすがに

938:名称未設定
19/06/11 13:17:49.75 N/ZkEOMT0.net
>>904
丸が並んでいたら何でも蓮コラだな

939:名称未設定
19/06/11 13:26:03.50 3kfhgKZ+0.net
市販のビデオカードって使えるの?

940:名称未設定
19/06/11 13:35:03.06 QUdhHsAe0.net
>>907
これ、ゲームパソコンじゃないから。

941:名称未設定
19/06/11 13:40:32.10 u7UA7dLl0.net
>>907
使えませんし使わせません
ほとんど中身同じでもApple専用の超ボッタクリ品が必要になります

942:名称未設定
19/06/11 13:41:19.51 lZWWZGUN0.net
AMD推奨やろなあ

943:名称未設定
19/06/11 13:52:25.21 hq9aIiEF0.net
>>907
Radeon RX560/570/580/590, Vega 56/64, Radeon VIIは動くと思う

944:名称未設定
19/06/11 13:56:07.20 Ky0HVl5T0.net
>>905
少なくともここでデザイナー気取りの勘違い野郎よりまともなのは間違いない

945:名称未設定
19/06/11 13:57:08.19 Y52az/w50.net
NVIDIAはドライバにappleが署名しないから
起動はできるけど画面


946:表示がカクカクになる 骨壷以前にHigh Sierra載せるしかない



947:名称未設定
19/06/11 14:03:31.41 NteMSeVr0.net
>>912
盲信者よりは自分の感想言ってるだけのやつの方がまとも

948:名称未設定
19/06/11 14:14:35.98 6bLp4QHe0.net
>>914
自分の感想だけ連呼してるのはどう見てもマトモじゃないだろ。
個々の発言内容を無視して一括りにするのも極論に繋がるから注意すべきだね。

949:名称未設定
19/06/11 14:23:42.92 +1XCyHKz0.net
MacでeGPUでGeforce使うって話はよく聞くしいけるっしょ
PC知識がないど素人でもお手軽に使えますってことはないだろうけど

950:名称未設定
19/06/11 14:31:04.38 Ky0HVl5T0.net
>>916
次のMac Proは知識があってもまず不可能だが
今のMac Proなら可能だが

951:名称未設定
19/06/11 14:35:55.76 SeYyBDu60.net
新MacProのPCIeって一般のGPU刺さるのかな?
もともとPCのケース内部は正面から左側、MacProの内部はその逆。仮にPCIeコネクタに刺さってもケースとの固定位置が合わなそう(というかAppleはワザと合わなくするのでは)。PCIeのライザーカードみたいなもので対応できればいいけど。

952:名称未設定
19/06/11 14:38:08.79 Y52az/w50.net
>>916
mojave以降ではむりなんだよなあ

953:名称未設定
19/06/11 15:12:42.55 psr4LkVV0.net
これだけの高額なシステムなんだから
物理的に配線変えてくるくらいはやってくるだろう
Apple素通りで安価に拡張されたらたまったものじゃない

954:名称未設定
19/06/11 15:14:44.49 qzPiaiMM0.net
>>918
eGPUでいけると思うよ

955:名称未設定
19/06/11 15:50:39.75 hzFXgcMf0.net
>>920
これが信者脳か……

956:名称未設定
19/06/11 16:18:09.39 aLalXGD40.net
わざわざ開発した積み木システムなんだから効率考えて独自スロット、独自コネクタは当然だろう。でなきゃ意味ない
汎用パーツを排他して小金儲けてやろうとかじゃなく、一から設計できるのに何で既存のパーツに合わせて自由度を低める必要があるのかつー事

957:名称未設定
19/06/11 16:36:26.74 gq4Bm5Eq0.net
実用に程遠い1.5GBもメモリ積むとか設計無視の爆熱仕様なんだろな。

958:名称未設定
19/06/11 16:40:10.25 lZWWZGUN0.net
うちは10GB積んでる

959:名称未設定
19/06/11 16:42:42.95 6bLp4QHe0.net
>>924
最大は1.5TBだね

960:名称未設定
19/06/11 16:50:39.65 gq4Bm5Eq0.net
単位間違えたわ。1.5TBだ。誰が使うんだこれ?

961:名称未設定
19/06/11 16:51:06.63 6bLp4QHe0.net
MPXモジュールを装着すると、2つのPCI Expressカードスロットが使用不能になるレイアウトになってる。(モジュールに隠されてしまう)
つまり、MPX を装着するか、個別にPCIカードを装着するか選択出来るという事だろうね。

962:名称未設定
19/06/11 17:21:26.18 OQ3heGDQ0.net
>>923
独自スロット、独自コネクタならなんで自由度が高くなるって思ってるの?
独自スロット、独自コネクタっていうのは、拡張性(将来の自由度)を捨てて
オリジナル製品の自由度を高くするものだよ。
今話してるのは、将来の拡張性の意味の自由度でしょ?
iMacみたいに拡張性を捨てたものは独自スロット、独自コネクタにすることで
無駄を省いた自由な製品を作れるけど、求められてるのはそっちの意味の自由度じゃない
そっちの自由度はゴミ箱型で失敗が確定した。iMacならともかくMacProに


963:ヘ求められてない。 汎用スロット、汎用コネクタにしたほうが、将来の自由度は高くなるよ なにせPC用に作られたパーツが使えるようになるからね



964:名称未設定
19/06/11 17:24:03.01 D7V6CmqC0.net
>>924
なんかシンプル(おバカ)な発想で笑える
自分基準にしか物事考えられないだろうな

965:名称未設定
19/06/11 17:26:38.37 yejyJtkW0.net
1.5TBを256GBずつ仮想環境に割り当てると6つ
案外大したことない

966:名称未設定
19/06/11 17:27:22.59 D7V6CmqC0.net
>>929
そんな事は、お前に指摘されなくたって誰でもわかってる
そこは、それでもなぜわざわざ、独自設計にしたかって事を考察するとこじゃない?

967:名称未設定
19/06/11 17:30:25.24 MIBst2VO0.net
独自にすることで数百ドルの安物GPUを数千ドルのウルトラハイエンドGPUとして売れるから
【速報】AMD,Navi世代のGPU「Radeon RX 5700 XT」と「Radeon RX 5700」を正式発表 - 4Gamer.net
URLリンク(www.4gamer.net)
メーカー想定売価は,Radeon RX 5700 XTが449ドル,Radeon RX 5700は379ドルとなっている。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

297日前に更新/240 KB
担当:undef