Mac Pro 115 at MAC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名称未設定
19/06/06 09:23:19.37 83PpClCo0.net
x86macやれamdマック作れるのに

151:名称未設定
19/06/06 09:27:30.19 Yz6dw+oh0.net
本当にPro作られて、涙目の自称プロアマチュア

152:名称未設定
19/06/06 09:27:41.51 6Qxo6UZK0.net
>何でもかんでも否定的にしか物事見られない人はどんな人生送ってるんだろうね
mini〜proの中間の用途を全否定して高額品売りつけてるティム・クックの自伝でも読んだら

153:名称未設定
19/06/06 09:32:29.71 fDxCt+5b0.net
PowerMac Quiksilverは美しかった
URLリンク(images.app.goo.gl)

154:名称未設定
19/06/06 09:33:49.22 fJzNQESW0.net
>>146
少なくとも彼は筐体を使い回す話しかしてないよ

155:名称未設定
19/06/06 09:34:10.08 Z1w5hHEq0.net
【厨】Apple専門記者「新型Mac Proを『おろし金』と言う人は前頭葉が衰えてる」
スレリンク(newsplus板)

156:名称未設定
19/06/06 09:35:14.29 fJzNQESW0.net
>>138
彼らは機能やスペックの話は聞かれても外観デザインまでは聞かれてないだろうしね…
そこはジョニーマークの趣味なんだろ

157:名称未設定
19/06/06 09:36:33.73 83PpClCo0.net
>>138
あの大根おろしはなんか特別な機能とかじゃないんだよな…
有名デザイン事務所でしょ?
ジャップデザイナーとかに頼んじゃったんじゃ

158:名称未設定
19/06/06 09:39:35.52 83PpClCo0.net
>>139
この模様けづり出しがすごい技術なのかな

159:名称未設定
19/06/06 09:46:33.39 KHNJQtjQ0.net
無駄な装飾が一切なく機能そのものがデザインされてて無駄のない機能美
今現在MacProよりPCは愚か工業製品としてもこれほど優れたデザインはないよ

160:名称未設定
19/06/06 09:51:17.78 g3NIJAhG0.net
さすがに風切り音の低減にはなってるんじゃないの、おろし金。

161:名称未設定
19/06/06 09:51:49.75 nRfsRcn50.net
こいつ絶賛生き恥晒し中の林信行かw

162:名称未設定
19/06/06 10:06:19.13 dYIMu8zf0.net
Mac Pro 2019ならではの利点は
1.AMD Pro VEGA Instinct x4相当ができる
→Tesla V100ラインとガチ勝負 おそらく値段では圧勝。
2.帯域が足りなくなってきたM.2 NVMeの上を行く、独自仕様のSSD
→またx16接続のSSDとかが出そうな勢い。
3.メーカー純正のFPGAを使った動画編集
→PCにも同じような製品はあるがニッチで8kエンコ・グレーディングまで全て対応というのは難しい
Apple純正の強み。
4.Displayの仕様から推測するにDP・HDMIの最新バージョンでも不可能なケーブル一本での高画質伝送
→ThunderboltのPCIe x4の帯域を使った独自規格だと推測されるが、DPやHDMIの次の規格化で陳腐化は避けられない。
3.以外はいつもAppleが先走って敵陣で孤立パターンだなw

163:名称未設定
19/06/06 10:08:31.63 J7d7Imj10.net
穴を見ると立体的になっているし、
まあお得意の削り出しだろうけど、
一体のガワにこれだけの穴を削り出す
とは毎度のことながらクソ贅沢な作りしやがってと思う。
(外観の好き嫌いは置いといて)
今回製造シーンのムービーはないのかな?
発売日近付いたらムービー追加して欲しい。

164:名称未設定
19/06/06 10:09:47.40 UW0koAC90.net
>>134
2013出す前にやるべきだったね。

165:名称未設定
19/06/06 10:12:28.76 yk4I2+Q60.net
>ID:83PpClCo0

166:名称未設定
19/06/06 10:19:54.37 I45LWp5V0.net
>>159
AMDのGPUは、キャッシュに1TBぐらいのSSDを載せてるのがあるから
そのうちMacProとアプリに最適化して出してくるかもね
価格も100万は軽く超えるんだろうけど
欲しくなってきてるけど、業務用で使うから、今ある案件の単価じゃすぐはペイできなさそうだから悩ましいな
28コアはいらないから12コアぐらいのにして、メモリは価格次第だけど128GB、GPUはシングルVEGA、SSDは512GBとあとは外付けみたいな構成で100万超えだろうね
これくらいあれば、WinWSをサブにしてMacProメインに使えそう

167:名称未設定
19/06/06 10:20:45.66 g3NIJAhG0.net
>>159
4は単なるThunderbolt3経由のDP1.4x2 MST接続でしょ。

168:名称未設定
19/06/06 10:25:09.17 mecVsUxd0.net
Mac Proユーザーのプロフェッショナルの皆さんは、午前中から活発 に5chにレスできるほど時間に余裕があるんですね。
流石に時間あたりに単価が高いプロのみなさん(短時間の作業で高額の報酬を得ている人)は違うね

169:名称未設定
19/06/06 10:33:57.27 FexTf2Np0.net
>>165
固まっちゃったんだよー!
Mac Pro早くきてくれー!!
URLリンク(i.imgur.com)

170:名称未設定
19/06/06 10:54:17.27 eL9l/0QO0.net
500万くらいの装備する人間ってどれくらいいるの

171:名称未設定
19/06/06 10:55:26.85 qrzFvmUm0.net
>>167
会社単位だとそれなりにいるんじゃない?
個人単位で500万とかペイできる人は限られてるだろうけど。

172:名称未設定
19/06/06 10:59:47.82 90YY8wo60.net
ペイを目的とせずにオブジェで買う人はそこそこいるだろう

173:名称未設定
19/06/06 11:01:27.83 WOJQrHd80.net
ヒカキンが特盛で買ってどや動画を出す

174:名称未設定
19/06/06 11:16:57.89 a22veFi+0.net
Appleの純正モニタースタンド10万8000円の衝撃。海外メディア「Appleよ、正気になってくれ!」
スレリンク(poverty板)

175:名称未設定
19/06/06 11:23:57.84 I45LWp5V0.net
>>165
レンダリング中は休憩時間にしてるからね

176:名称未設定
19/06/06 11:40:57.62 82iylLGs0.net
>>9
ゴミ箱のリサイクルかよw

177:名称未設定
19/06/06 11:45:20.47 DoZEatWM0.net
そもそもxeonなんてサーバー用途以外で使うもんじゃないからなあ

178:名称未設定
19/06/06 11:46:59.55 DVewJSWW0.net
ワークステーション否定ッスか

179:名称未設定
19/06/06 11:49:21.00 DoZEatWM0.net
動画編集ごときに使うCPUではないのは間違いないね

180:名称未設定
19/06/06 11:53:23.39 DVewJSWW0.net
メモリー沢山積みたければ仕方が無いね。コンシューマプロセッサでもECCやレジスタードメモリー対応してくれたらいいんだけど。

181:名称未設定
19/06/06 11:53:47.90 DCTFFAmk0.net
>>172
CGはもうファームに投げる人しかいない印象がある

182:名称未設定
19/06/06 11:56:36.30 z89lMULl0.net
大根おろしとか草

183:名称未設定
19/06/06 11:56:37.07 8esg+ab/0.net
一方NetflixはGeForceを採用した
となったら目も当てられないが実際あそこは何使ってるんだろう

184:名称未設定
19/06/06 12:03:55.47 KHNJQtjQ0.net
本気のプロモデルが発表されてファビってる間抜け
例えばヒカキンクラスだと年間数億稼ぐ道具に
数百万円掛けても大した問題じゃない
土建屋が重機買うのと同じで 飯の種になるなら買う
だけど趣味で個人でシャベルカーを買わないだろ?
なのに自家用車と比べて語る馬鹿w
これ最初から個人が趣味で使うことなど想定されてないのに
いつまで何を言ってるんだろうね

185:名称未設定
19/06/06 12:09:13.60 DVewJSWW0.net
MKBHDならまだしもなんでヒカキンw

186:名称未設定
19/06/06 12:10:55.23 KHNJQtjQ0.net
ヒカキンクラスでも余裕でてんこ盛り買える例えをしても分からない間抜け

187:名称未設定
19/06/06 12:14:07.47 g3G/1pBy0.net
林信行が例によって提灯記事出してるな

188:名称未設定
19/06/06 12:18:06.37 g3G/1pBy0.net
>>182
ヒカキンくらいしか知らないんじゃね

189:名称未設定
19/06/06 12:21:07.79 eL9l/0QO0.net
YouTubeのよしだよしおが俄然注目を浴びる状況になったな

190:名称未設定
19/06/06 12:21:59.82 68mog+8P0.net
>>125
ゲームぐらいしかRADEONなんて活躍の場ねーだろ、、、
機械学習、ディープラーニング、AI
その他ライフサイエンス系の解析とかNVIDIAありきだよ
NVIDIA以外はゴミ

191:名称未設定
19/06/06 12:35:45.61 Yz6dw+oh0.net
>>163
つ iMac Pro

192:名称未設定
19/06/06 12:40:29.80 dYIMu8zf0.net
>>164
そこはちょっとわかんなかったとこなんだよね。
Titan Ridge 自体はDP1.4に対応しているんだけど、VEGA VII の欠点にDP1.4 対応していないのがあるので
おそらくVEGA II Duo での8kもなにかトリックを使っているなと判断したんだけど。

193:名称未設定
19/06/06 12:44:58.14 Rq1tnlyX0.net
めぐたそは、PCI Gen3だから、発売と同時にレガシーマシンになるって言ってたけど、どうなの?3年闘うのもつらたんかな?

194:名称未設定
19/06/06 12:45:04.47 eYaJsgMr0.net
>>181
じゃあ今までの手頃感のあったMacPro(特に昔の銀色の頃)ってなんだろうねって話だなあ。
業務の仕事っていろいろあるからねえ。

195:名称未設定
19/06/06 13:04:32.05 KHNJQtjQ0.net
>>191
ジョブスは業務用を否定してたから
(未だにAppleの会計報告書には法人欄がない)
結局中途半端なものしか作れなかっただけ
それが今のCEOになって初めて本物の業務用を作り始めた
昔の機種とまだ比べてる奴は未だにジョブスに騙されたまま
ホルホルしてたのがお前なんだよ
もうお前の望むものは作られないから遠慮なく自作Windowsで
「僕の考えた最高スペックマシーン」でも作って時間つぶしして
ここには来ないでくれお前の居場所はないよ

196:名称未設定
19/06/06 13:19:09.07 PZei1eqT0.net
>>188
モニター無しだったら丁度良いスペックなんだけどね
iMacProのGPUは同じVEGAでも少し遅いから
MacProのシングルVEGAぐらいほしいな

197:名称未設定
19/06/06 13:39:54.93 3uJt/bHo0.net
しかしここまで来るとMacBook Proの20万円が安く見えるから怖い怖いw
10万台でも十分高いのに格安に見えるわww

198:名称未設定
19/06/06 13:55:58.32 KHNJQtjQ0.net
ため息の出るような、途方もない存在:
アップルがMacProでめざした理想のデザイン WWDC 2019
URLリンク(ascii.jp)

199:名称未設定
19/06/06 13:57:12.11 PDgUGRQX0.net
基板とかすごく綺麗に作られてるから
実物見たら意外とカッコイイのかもしれない

200:名称未設定
19/06/06 14:02:46.82 6xbMxTX90.net
実物は案外と蓮コラ感ないのかもしれない
それだけが希望を

201:名称未設定
19/06/06 14:05:48.25 g3G/1pBy0.net
>>195
提灯記事書かないと来年招待されなくなるから必死だなぁ

202:名称未設定
19/06/06 14:10:36.57 IDZY6hAy0.net
>>190
誰それ
気持ち悪い女装おじさん?

203:名称未設定
19/06/06 14:19:36.58 CqqQwpA00.net
店頭に行けば存外安く買えるかもしれない
一縷の望み

204:名称未設定
19/06/06 14:23:12.75 b8R/3Hb60.net
>>190
えらそうなこと言ってるけどあいつど素人じゃん。

205:名称未設定
19/06/06 14:25:56.85 b8R/3Hb60.net
>>200
価格統制されてるからそれはないな。G5の頃は量販店で買うと10%のポイントが
ついたけど今はそんなことないだろ。

206:名称未設定
19/06/06 14:39:06.29 UjQfZHq40.net
>>189
VEGAはDP1.4は対応してるでしょ。DSCは対応してないけど。

207:名称未設定
19/06/06 14:39:48.31 Q4STGB+B0.net
なるほどな、あの穴はどういう加工でああいう風になってるのかと
裏表から互い違いで半球型に切削してたのね、意外とシンプル

208:名称未設定
19/06/06 14:55:53.33 dYIMu8zf0.net
>>203
ホントだゴメン。1.4aに対応していないってレビューが頭に残ってたわ。

209:名称未設定
19/06/06 15:15:24.22 IitNSNeb0.net
来年辺りに普通にPCIe4に対応した新型出しそう。

210:名称未設定
19/06/06 15:39:49.13 UjQfZHq40.net
Intel今年策定されるPCIe5.0使いたいらしい

211:名称未設定
19/06/06 15:46:57.14 Lnxck0Ki0.net
>>1-3
性能面でもマックプロはゴミであるという事実が証明されてしまったようです
「新型Max Pro 2019は出た直後から時代遅れのゴミパソコン」
URLリンク(www.youtube.com)

212:名称未設定
19/06/06 15:47:00.90 qRCPjIU10.net
ECCメモリーって無駄に高いだけだよね
とくに速いわけでもないし

213:名称未設定
19/06/06 15:47:13.83 W4KAK4ex0.net
Intel不具合多すぎないか?

214:名称未設定
19/06/06 15:48:08.19 wBtE7T+y0.net
ASUS、M.2 SSDを4基搭載できるPCIe x16拡張カード
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Mac Proにもこんなのが出てくるのかな?

215:名称未設定
19/06/06 15:48:29.69 RJ7Tpdxt0.net
>>194
確かに金銭感覚おかしくなるな

216:名称未設定
19/06/06 15:50:55.22 RJ7Tpdxt0.net
あといろんな記事あるけど、
この記事は笑っちゃったわ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
>新型Mac Proと言えば、ネットではその外観を“チーズおろし”などと比較する人が多い
>(人間は50歳くらいを超えると理性を司る「前頭葉」の活動が衰え始め、連想したことを口に出す行動に歯止めが効かなくなり、
>これがオヤジギャグの原因の1つといわれている。同じ原理だと筆者は推察している)。

217:名称未設定
19/06/06 15:53:23.22 qRCPjIU10.net
>>213
5chでスレ立て&自演して暴れるような輩って
なにかしら心の病気持ちだったりするから、あながち間違ってもいないと思う

218:名称未設定
19/06/06 15:53:25.03 maAQeG/A0.net
Apple信者「新しいMacProださい!おろし金!買わないわ!(買えない)」

219:名称未設定
19/06/06 16:01:36.10 b0+H9jmR0.net
Afterburnerカードは映像用っぽいけど
音楽用に特化したDSPカードとかそういうのが出たりしないのかな?

220:名称未設定
19/06/06 16:01:55.06 W4KAK4ex0.net
老人ホームかな

221:名称未設定
19/06/06 16:07:27.96 eL9l/0QO0.net
最高にカッコいいデザインだと思う

222:名称未設定
19/06/06 16:31:43.84 IDZY6hAy0.net
>>208
グロ

223:名称未設定
19/06/06 16:32:31.79 mecVsUxd0.net
>>208
刺激的な見出しでPVを上げる東京新聞的な発想だな

224:名称未設定
19/06/06 16:32:53.66 IDZY6hAy0.net
NVIDIAにドライバ作らせてやってよ頼むよー

225:名称未設定
19/06/06 16:56:01.54 gFxgeJqR0.net
>>209
対宇宙線対策に有効だよ
どれだけ影響あるかだけど…

226:名称未設定
19/06/06 17:00:52.50 yfakrj+90.net
>>213
アップル原理主義者

227:名称未設定
19/06/06 17:37:49.57 HiG+PilL0.net
>>221
Appleが載せつづけたい機能に対応する何かをNVidiaが作れなくて仕方なくNVidiaは載せられない
みたいなこと読んだよ
その時は納得したんだけど完全に忘れた

228:名称未設定
19/06/06 17:38:33.68 o93kRHpW0.net
>>218
ちゃんと(皮肉)と語尾に書いて!

229:名称未設定
19/06/06 18:13:01.70 /rXaIeXS0.net
Macプロのデザインは現代建築みたいでカッコイイ

230:名称未設定
19/06/06 18:14:31.08 +D4jTjXw0.net
ババァのハンドバックみたいな形なんだよね。。

231:名称未設定
19/06/06 18:32:02.26 XCQ8BfhK0.net
スペック盛ると数百万になるようなハードウェアなのに
あのメタルラックみたいな足は無いわ
細部まで拘り抜いて作った気概が全然感じられない

232:名称未設定
19/06/06 18:39:09.27 90YY8wo60.net
足なんかどーでもいいわ

233:名称未設定
19/06/06 18:42:07.98 IDZY6hAy0.net
>>224
マジすか
NVIDIAはできるって言ってるみたいだけど
その後の情報ですかね
URLリンク(applech2.com)

234:名称未設定
19/06/06 18:54:36.98 90YY8wo60.net
技術的なことよりも政治的な話だと思うぞ
ニュースに出てる理由は適当な後付け

235:名称未設定
19/06/06 18:59:53.52 o93kRHpW0.net
外側をズポッと上に引き抜く動画みたら
オカモチを連想してしまった

236:名称未設定
19/06/06 19:02:10.99 w1mH7FN+0.net
28コアXEONって、40万台で売ってる3175Xだよね?
安いグレード買って(高いけど)
CPUを一般販売から買って換装するとか
出来ないの?

237:名称未設定
19/06/06 19:03:18.15 zi01Ok2o0.net
普通既存の物に似てたら回避してしまうがそんなのお構い無しなところがゼロベースからのデザインが出来てるってことだ

238:名称未設定
19/06/06 19:03:35.00 6r+/8hKF0.net
発売直後にレガシーと連発するオカマ

239:名称未設定
19/06/06 19:04:14.30 2j2D6evv0.net
なぜ出来ると思うのか

240:名称未設定
19/06/06 19:05:00.29 6r+/8hKF0.net
つかさ、お前らMac Pro買わないんだろ
買わないのにつべこべ言ってもしゃーないぞ
素直にiMacで我慢しとけ

241:名称未設定
19/06/06 19:09:11.50 o93kRHpW0.net
このダサさ、日本家屋に似合わなそうなデザインはアチャーって感じなんだけど
妙にワクワクするな

242:名称未設定
19/06/06 19:15:40.17 b0+H9jmR0.net
>>233
新しく発表された3275ってやつだろう
約80まんえん

243:名称未設定
19/06/06 19:18:08.00 6r+/8hKF0.net
>>239
そんなん使うわけないわ
安いCPUを暴利で売るのがAppleやからな

244:名称未設定
19/06/06 19:22:56.57 JBrzNKLb0.net
最小構成のでも同じヒートシンクなのかね?

245:名称未設定
19/06/06 19:29:44.51 g3NIJAhG0.net
>>240
ちゃんとスペック見ましょうね。

246:名称未設定
19/06/06 19:40:06.98 PZei1eqT0.net
>>240
別途、新MacProに使われてるって発表してたよ

247:名称未設定
19/06/06 19:41:16.21 PZei1eqT0.net
最大メモリが少ないほうは40万ちょっとみたいだけど

248:名称未設定
19/06/06 19:47:46.47 q55XHUoX0.net
どうせcatalinaで2012 midは切られるので
嫌が応もなく2019買わざるを得ないんだけどさあ
GPUが純正AMD縛りじゃ困るんだよね
今サブ機のWin10をメイン移行するまである
やだなあ

249:名称未設定
19/06/06 19:49:02.30 b8R/3Hb60.net
>>213
ダサいデザインを皮肉ってチーズおろしと揶揄してるのに前頭葉の衰えなんて
マジレスしてる恥ずかしい記事。

250:名称未設定
19/06/06 19:52:15.48 AixtgM2c0.net
>>211
俺のDellコンに刺すわ。
今となってはしょっぺえスペックのマシンだが、
1080Tiと拡張スロットのおかげでまだ現役を続けられるよ。

251:名称未設定
19/06/06 20:00:39.86 H1txbtiV0.net
ダサいデザインをダサいと思った時に単純に批判したり好感が持てないと表明したり理想を述べるわけでもなく
たいして似ていないものを上げるだけでSNSでキャッキャと喜んでるのが前頭葉の衰えだと言われてるんだろう
ゴミ箱は全体のサイズ感すら似てたから仕方ないと思うが穴がたくさん空いてるという要素があるだけで、穴の形状も独特だし全然似てない

252:名称未設定
19/06/06 20:05:34.75 01yxETai0.net
このボッタ具合みるに、CPUやメモリ換装するなら
最初の段階でボッタしまくってやるってことか
MacminiでCPUをXEONにできりゃいいんだが
それは不可能なんだろうな

253:名称未設定
19/06/06 20:08:11.18 uIgsoedj0.net
After burnerがどれだけのものかな

254:名称未設定
19/06/06 20:10:05.76 I45LWp5V0.net
>>245
暫く10.15は安定しないと思うよ

255:名称未設定
19/06/06 20:12:29.61 JBrzNKLb0.net
Mac Proに馬乗りしてアフターバーナーやってみたい

256:名称未設定
19/06/06 20:18:12.74 o93kRHpW0.net
>>248
前頭葉の衰えで生活に不自由を強いられてる患者を明らかに蔑視するそのような例えは
非常に差別的であり不適切

257:名称未設定
19/06/06 20:38:47.33 HJwzk45z0.net
> UPS使わんとマジで電気大変
>>106
> 抽出 ID:fZuRtmlO0 (7回)

無職意味不明

258:名称未設定
19/06/06 20:51:14.06 IitNSNeb0.net
今回のPro発売の時に
ほかのiMacやminiも更新するかな?

259:名称未設定
19/06/06 21:06:25.22 AixtgM2c0.net
miniはあと3年待ちは覚悟ができてますが

260:名称未設定
19/06/06 21:17:40.70 a8gV6o010.net
pro出るまでは後悔するかも、、と思っていたが一年半前にiMac pro買って正解だったわ
モニター共だと、流石に高くて無理、それにARするとなんともデカイ

261:名称未設定
19/06/06 21:22:49.61 vaBbQZL80.net
LGA3467だろうから、案外CPU差替え可能なのかもね。空冷ヒートシンクの取り付けが特殊でアップグレードカード形式でしか取り替えにくいようにしそう。

262:名称未設定
19/06/06 21:35:27.70 HJwzk45z0.net
> 抽出 ID:KHNJQtjQ0 (21回)

今日の無職

263:名称未設定
19/06/06 22:06:25.59 9a9mqAuj0.net
結局、65万の最低スッペクで買う人がほとんどなんじゃないのかなあ
これまでのマックの最高額記録はいくらだったのだろ?
昔のクワドラとかかなあ
Daystarの互換機が90万くらいしてた気もする

264:名称未設定
19/06/06 22:10:39.88 uiODcqJK0.net
>>260
ほかのMacだとだいたい最低スペックのが最もたくさん売れるけど
これはそうならんと思うね
一般人は手を出さないよ

265:名称未設定
19/06/06 22:22:59.29 7yaU05he0.net
スッペク流行ってんのかな

266:名称未設定
19/06/06 22:23:38.63 CMfaDvZz0.net
Power Mac 9600/350が65万くらいだったの思い出した。

267:名称未設定
19/06/06 22:26:40.34 Yqd2/WDV0.net
キーボードがシルバーと黒って書いてあったけど新色なのかな
やっと白キートップからiMacとかにあったデザインの黒キートップがくるのかな

268:名称未設定
19/06/06 22:27:25.47 a8gV6o010.net
>>260
Ufxじゃないかなー180万くらい
知り合いのグラフィックデザイン事務所が周辺機器合わせて300万オーバーとか言ってた記憶がある

269:名称未設定
19/06/06 22:35:17.06 I45LWp5V0.net
>>265
最初に勤めたデザイン事務所がToo.ってとこから買ってたな
IIfxにクォークを入れてページ物を作ってたのは良い思い出だよw
昔のデザイン単価だったら、そこそこ盛ったのを楽勝で買えるんだけどね

270:名称未設定
19/06/06 22:36:57.94 a8gV6o010.net
そうそうTooだ

271:名称未設定
19/06/06 22:51:25.33 9a9mqAuj0.net
検索してみたら
IIfxが9000ドル、Lisaが9995ドルだって
昔はスカジーだ、モデムだ、と色々オプション機器もかかったし、
ソフトも高価だったからなあ

272:名称未設定
19/06/06 22:51:27.48 IDZY6hAy0.net
Too懐かしいなと思って調べたら今でも元気に
法人営業してるんだな

273:名称未設定
19/06/06 22:55:54.44 dYIMu8zf0.net
>>224
PCIeの電源ケーブルが無さそうだから、普通のnVIDIAのビデオカード買って取り付けるのができないんだよな。
MPX仕様のをどこかが作れば別だけど。
CUDAが使いたければeGPUするしかない状態は変わらずだよな。

274:名称未設定
19/06/06 22:58:58.05 9a9mqAuj0.net
当時は80年代。超絶円高だったので、IIfxは200万くらいだったわけですね
500万のMacProもそれで上がる利益を鑑みると、安い買い物なのかも

275:名称未設定
19/06/06 23:07:41.94 9a9mqAuj0.net
>>271
円安の間違いでした

276:名称未設定
19/06/06 23:10:23.13 g3NIJAhG0.net
>>270
8pinx2が用意されてる。

277:名称未設定
19/06/06 23:10:45.42 IDZY6hAy0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

278:名称未設定
19/06/06 23:11:16.42 I45LWp5V0.net
>>271
当時は、今みたいにデザイン単価は安くなかったからね
あと、ストラタとかでかなりショボい3DCGイメージパースや
マクロメディアのディレクターを使ったアニメーションを作るだけで、特盛りじゃないけどそこそこスペックのMacProが買えるぐらいもらえたし
だから、案件を持ってたデザイン会社は、300万ぐらいの設備投資は比較的すぐ回収できたよ
今は、ランサーズみたいなとこで小遣い程度の低価格で受ける奴らがいるから、紙媒体のデザインでは稼げなくなったな
だから映像メインにやるようになったよ

279:名称未設定
19/06/06 23:11:52.48 IDZY6hAy0.net
>>270
cuda乗るOSの最後がHigh SierraだけどMac Pro2019では動かない

280:名称未設定
19/06/06 23:14:06.40 J+y4h+Kg0.net
ARすると予想以上にでかくてビビる
ゴミ箱が超ちっちゃく見える

281:名称未設定
19/06/06 23:14:47.23 g3NIJAhG0.net
>>271
1ドル150円ぐらいだったけど。キャノ販通すと200円換算になったw

282:名称未設定
19/06/06 23:16:45.24 HvnT5az10.net
>>273
それだとCFできないから8pin*4か6くらいはあるんじゃないの

283:名称未設定
19/06/06 23:19:00.88 9a9mqAuj0.net
>>278
昔キャノンでもMac売ってましたね
西新宿のキャノンにボンダイiMac見に行ったら
マウスパッドくれた
スレチですいません

284:名称未設定
19/06/06 23:20:58.27 fxEGp4f60.net
>>245
Windowsメインにするのそんなに嫌かい?

285:名称未設定
19/06/06 23:25:50.13 IDZY6hAy0.net
>>281
嫌dos〜
トラブったとき原因の切り分けにmacより手間がかかるんだもの

286:名称未設定
19/06/06 23:31:11.05 g3NIJAhG0.net
>>279
メインはMPX Module(500Wx2)だからね。それ以外には8pin(150W)x2だけ

287:名称未設定
19/06/06 23:34:08.52 PDgUGRQX0.net
起動するたびにアップデートの仕事から始めなきゃいけないOSね

288:名称未設定
19/06/06 23:50:14.67 3+d2sdKD0.net
     / ̄ ̄ Y  ̄ ̄ \
      /       |      ',
    ./   _ / \ト、    ',
   〈  / -- ゚  ・ -- \  〉
    ハ/.  -=|   |=-   Vヽ
     |.| ・   ゚ |   |●  ・ |.|
    ヾ.   ・  A__A      ソ アップル的な視点で言うと
     |    .・._,U,_ @。 ・|
       !.   )-〜〜-(   !
      | \   `ニ´   /|
     /ハ     ─ '   ハ
   / || \       / ||\
情弱ITジャーナリスト リン・ジンハン(1967~)

289:名称未設定
19/06/06 23:55:52.24 O4/XQIeX0.net
今度のMac Proは清々しいまでに業務用だね。
これで、俺のような一般人は心置きなくiMacへ行ける。

290:名称未設定
19/06/06 23:58:49.95 HvnT5az10.net
>>283
仕様見てきたら確かに8pin*2だった

291:名称未設定
19/06/07 00:28:23.82 ID


292::by16LLlc0.net



293:名称未設定
19/06/07 00:40:25.20 P2WTlTAa0.net
デザイン評判悪いけど実物見ると金属加工技術を極めましたオーラ出まくりと思ぞ

294:名称未設定
19/06/07 01:04:38.22 MjkkPv0E0.net
なかなか綺麗だよね
URLリンク(www.youtube.com)

295:名称未設定
19/06/07 01:18:22.24 JvPDQJrm0.net
オールドマック回帰で、Power MacG3青白デザインのケースでミドルクラス出してくれたら買うぞ
内部はきっちり今風で使いやすく

296:名称未設定
19/06/07 01:23:17.57 DsN0vUEz0.net
思い出補正かかりすぎだろ
さすがにあんなポリタンクみたいの家に置きたくないわ

297:名称未設定
19/06/07 01:29:59.20 OmZlE6Oh0.net
PowerMacG5のスペースグレイ版で欲しい

298:名称未設定
19/06/07 01:31:56.97 s+EGITeC0.net
結局CPUやらなんやらが進化しなくなったから
高額な構成じゃないと普通のPCとの差別化ができない状況なんだろうね
毎年1000万くらい好きに趣味なり道具なりに使える身分だったら喜んでたかもな
もっと稼がないと。。

299:名称未設定
19/06/07 01:45:21.96 num82k3F0.net
デザイン事務所に就職しての初MacがIIciで、仕事ができるようになった頃にPower Mac8100を買ってもらった時は、速度に感動したんだけど、その後はG5に乗り換えた時も結構感動したな
もし新MacProを買っても、前みたいに感動しなさそう
速さに慣れたんだろうね

300:名称未設定
19/06/07 01:52:48.63 E7hY/pm00.net
>>210
不具合ってレベルじゃないんだよねw セキュリティ穴だらけwww

301:名称未設定
19/06/07 01:52:53.19 cO2iLfRQ0.net
昔ほどじゃないにせよ、CPU性能は上がってるよ

302:名称未設定
19/06/07 02:09:43.31 5


303:4lR1kqA0.net



304:名称未設定
19/06/07 03:06:30.99 ds4EaQwD0.net
室外機かな?

305:名称未設定
19/06/07 03:20:26.22 N0mWGEsV0.net
足や持ち手は我慢できるが、穴のデザインには生理的嫌悪が涌く

306:名称未設定
19/06/07 03:26:13.42 bJESUmxm0.net
>>298
朝起きてそれ見た時
マジでおかしな夢を見てるのかと思った

307:名称未設定
19/06/07 04:13:35.16 QVFDpIWl0.net
>>298
どうせ高橋敏也だろw

308:名称未設定
19/06/07 05:03:09.58 GgeVsT6Z0.net
新Mac Proカッコイイ

309:名称未設定
19/06/07 05:05:44.30 E0D+6I3G0.net
(皮肉)

310:名称未設定
19/06/07 06:13:30.40 4OG0sh0n0.net
ゴミ箱がダメやったから次は便器型と予想してたんやけど
まさか蓮で来るとは思わんかった

311:名称未設定
19/06/07 06:34:57.15 GMlIG0xc0.net
>>298
クーラーマスターの旧Mac Pro風外付けハードディスクケース
って言われたらああなるほどと思っちゃう

312:名称未設定
19/06/07 06:37:47.86 eyOhwxv90.net
実物買った人間にしか伝わらないカッコ良さなんだ
正に、Pro仕様

313:名称未設定
19/06/07 06:48:27.39 ipezm9Kj0.net
iMac Proが存在してなければもう20万は安かったろうな

314:名称未設定
19/06/07 07:27:35.40 by16LLlc0.net
>>300
俺は逆だわ。穴には慣れたが、取っ手と脚に嫌悪感が湧く。

315:名称未設定
19/06/07 07:29:12.90 ipezm9Kj0.net
集合体恐怖症?の人には今回のデザインは厳しそう

316:名称未設定
19/06/07 07:38:50.68 8bDlpOHm0.net
完全にパクリだわ
訴訟起こされる前にデザイン修正したほうがいいよ
URLリンク(i.imgur.com)

317:名称未設定
19/06/07 07:46:11.45 cu1QPXmr0.net
Dell PrecisionをCTOで特盛りしたら1500万になったわ
最新Xeonに1.5Tメモリ積むとやっぱり高いのね

318:名称未設定
19/06/07 07:51:52.44 O7hSBDAR0.net
>>311
ゴールドライタン死ぬほど欲しかったなぁ…。

319:名称未設定
19/06/07 07:57:14.44 3UMt6iT30.net
このデザイン推すなら、前面を施した19インチ作れば
いいのに

320:名称未設定
19/06/07 08:23:01.71 ipezm9Kj0.net
>>298
現状でもここ見る限りではデザイン否定派の声が多いようだけど実機展示されはじまったら逆転しそうw

321:名称未設定
19/06/07 08:30:25.05 Kn08yIRY0.net
お金の工面がつけば俺は買う予定。
後は望む構成で幾らになるかだけど。

322:名称未設定
19/06/07 08:32:12.45 ipezm9Kj0.net
俺も瀬戸みたいにお金払いたいです!言いたいw

323:名称未設定
19/06/07 08:45:09.51 GapbJ5Nn0.net
HPやDellでも高額構成組むとそのパーツ代が圧倒的に高くて
どれも似た価格で最初の本体価格が誤差に見える
まあそもそも軽くクルマを買う価格レベルの話でマヒしてるけど

324:名称未設定
19/06/07 08:47:41.35 GapbJ5Nn0.net
まあおちゃらけで誤魔化してるけど瀬戸にとっては年間数千万稼ぐ業務機の購入で
趣味の話じゃ無いからね

325:名称未設定
19/06/07 08:53:57.02 jXE+aF4u0.net
みんなYouTuber(笑)って馬鹿にしてるけど、年収考えたらそれだけの作業量があるわけで、機材に投資する金額も当然だわな
話題作りにばかり目が行きがちだけど

326:名称未設定
19/06/07 09:05:40.11 3SkqEtoW0.net
自分でやってるなんて嘘でみんなスタッフが編集に決まってんだろう



327:イ見てんだ ユーチューバーなんて水商売で金借りれない 事務所はヤクザのフロント企業でしょう ユーチューバーは全員朝鮮人



328:名称未設定
19/06/07 09:09:37.97 o8qkORxq0.net
流石に決めつけが酷すぎるw

329:名称未設定
19/06/07 09:21:24.08 9cN0Zwa40.net
日本でちゃんと機材に投資してるYoutuberがどれだけいるか疑問だなあ。

330:名称未設定
19/06/07 09:36:08.64 U458pBhG0.net
程度の幅はあるけど配信者ってみんなそれなりに金かけてるぞ
閲覧10とかかしかいないのにごっつい高いマイク使ってたりとかなw
車と一緒で金かけることで満たされるものはあるんだろうな

331:名称未設定
19/06/07 09:46:23.90 dJgA0s5m0.net
酸っぱいMacPro

332:名称未設定
19/06/07 09:48:48.67 GapbJ5Nn0.net
カズチャンネルのカズは9人雇っててその人件費が凄いから
編集時間短縮出来るなら編集機材の投資額は微々たるものでさほど惜しまないと言ってるね
だからなのか最近になってiMacProやMBPとか旬が過ぎたものでもどんどん買ってる

333:名称未設定
19/06/07 10:06:48.25 MFYsiNfK0.net
足なんでもう少し短くしなかったのかな。意味あるのかな

334:名称未設定
19/06/07 10:12:07.05 9cN0Zwa40.net
>>324,326
Youtuberってそれで生計立ててる人じゃないのか。散財するのが趣味な人が動画出すのは
単なる趣味の範疇でしょ。まあ、趣味の延長で生活できれば一番いんでしょうけど。

335:名称未設定
19/06/07 10:24:47.41 num82k3F0.net
自慢して自己承認を満たすためだけに、使いもしない機材を買う奴は結構いるからね
YouTuberで登録者が多い奴らは、レビューをして購入費全額じゃないでも、ある程度は回収できるし、そのまま編集とかにも使えるしね

336:名称未設定
19/06/07 10:25:03.74 RF0g8YmH0.net
これもt2チップ乗るから、基本linux入らないの?

337:名称未設定
19/06/07 10:27:46.18 UzLuRgv70.net
けっきょく、高いマシン=時間を買うということだね

338:名称未設定
19/06/07 10:38:08.05 ipezm9Kj0.net
>>327
放熱の為の底上げだろうね高く上げられすぎて見えるのはおそらく脚の形状が原因かと思う

339:名称未設定
19/06/07 11:25:02.63 m0BCRmwy0.net
ゴミ箱MacProは机の上のホコリ吸い込むんだよな。

340:名称未設定
19/06/07 11:25:04.91 ZLr6V9EG0.net
>>328
YouTuberに必要な資格や基準なんかない
じこしんこくでだれでもなれるのがYouTuber

341:名称未設定
19/06/07 11:27:14.48 9cN0Zwa40.net
>>331
高いマシンがクオリティも上げてくれればいいんだけどね。

342:名称未設定
19/06/07 11:40:08.58 Wg5gdY+L0.net
>>335
安いカメラ使ってるプロカメラマンみたことないけどね

343:名称未設定
19/06/07 11:46:18.74 2NGvbL7x0.net
秋葉館のオリジナル2TBの内臓SSD買うかどうか迷ってる
1TBは売り切れで入荷待ち。

344:名称未設定
19/06/07 11:46:43.34 VDo6Qihp0.net
これ生で現物見たらカッコいいパターン

345:名称未設定
19/06/07 11:56:39.46 pRs4zgog0.net
だといいな

346:名称未設定
19/06/07 11:58:18.55 f52FX8Le0.net
NVIDIAのボードが出るかどうかが普及の分岐点

347:名称未設定
19/06/07 11:58:38.09 ipezm9Kj0.net
自作PCと違って配線は一切使わない感じなのかな

348:名称未設定
19/06/07 12:02:14.13 ds4EaQwD0.net
ARで見る限りは超だせえ

349:名称未設定
19/06/07 12:12:14.45 V5AplOIR0.net
>>341
一応SATAと補助電源っぽいコネクタがボード上にあったような気がする

350:名称未設定
19/06/07 12:12:25.71 s+EGITeC0.net
>>336
あるよ
普通にスタジオ持ってて10万くらいのカメラで撮


351:影してる 有名人の写真いっぱい撮ってる



352:名称未設定
19/06/07 12:36:27.84 num82k3F0.net
写真や動画を撮る道具としてカメラを使ってる人と
機材が好きで買ってるマニアがいるから
Macも同じような人がいるよね
仕事で使うなら費用対効果を考えて機材を購入するんじゃないかな?
処理能力があがると、効率的に制作できたりトライアンドエラーがやりやすいけど、センスや技術は別問題だから

353:名称未設定
19/06/07 12:36:43.16 9cN0Zwa40.net
>>341
ケーブルは極力減らすがAppleのポリシーでしょ。

354:名称未設定
19/06/07 12:39:07.96 9cN0Zwa40.net
PCIeの補助電源ケーブル8pinx2はあるみたいだけど

355:名称未設定
19/06/07 12:39:08.36 ipezm9Kj0.net
そういえばコネクタあったねw

356:名称未設定
19/06/07 12:39:41.58 ds4EaQwD0.net
俺のゴミ箱はケーブルまみれだぜ

357:名称未設定
19/06/07 12:42:20.04 ipezm9Kj0.net
巨大なヒートシンク見るにファンを多用したくない感じもアップルらしいw

358:名称未設定
19/06/07 13:02:29.75 GIgTbtEc0.net
ユーチューバーは動画のために高いの買って、動画撮り終わったらすぐ返品してるよ、だから実際は金ないよ

359:名称未設定
19/06/07 13:04:45.09 4t004dI10.net
ユーチューバーなんて社会のクズだ
ユーチューバー憧れてるなんて在日か?それとも底辺だろお前 w

360:名称未設定
19/06/07 13:23:57.79 ynK8Gsd50.net
>>288
それ欲しい

361:名称未設定
19/06/07 13:34:05.30 jPPL2v060.net
ピンク壺にしましょう

362:名称未設定
19/06/07 13:34:28.86 ynK8Gsd50.net
>>334
一応Youtubeに動画を1つでも上げたという条件が...
いや、見る専でもYoutuberと言えるのか?

363:名称未設定
19/06/07 13:34:40.43 s+EGITeC0.net
>>345
動画はあれだけど、グラフィックなら正直なんでもいいしね
弱小なプロは今回新しいの出たら2013を安値で買うかもね
放出される格安のRAIDと2013で4K素材のHD編集なら十分可能だし

364:名称未設定
19/06/07 13:37:11.88 ds4EaQwD0.net
>>356
ゴミ箱よりimacのが断然速いという現実

365:名称未設定
19/06/07 14:05:16.13 num82k3F0.net
>>357
一体形でも良ければだけど、すでにモニターがあるなら2013もありだよ

366:名称未設定
19/06/07 14:08:43.01 Nn8hpm9n0.net
     / ̄ ̄ Y  ̄ ̄ \
      /       |      ',
    ./   _ / \ト、    ',
   〈  / -- ゚  ・ -- \  〉
    ハ/.  -=|   |=-   Vヽ
     |.| ・   ゚ |   |●  ・ |.|
    ヾ.   ・  A__A      ソ   アップル的な視点で言うと
     |    .・._,U,_ @。 ・|  ずばりドコモでしょう。
       !.   )-〜〜-(   !
      | \   `ニ´   /|
     /ハ     ─ '   ハ
   / || \       / ||\
情弱ITジャーナリスト リン・ジンハン(1967~)

367:名称未設定
19/06/07 14:13:28.50 ds4EaQwD0.net
>>358
まあモニタあるならminiでいいんだけどね
ご立派なGPU刺しといて3Dソフトのレンダリングでなんで負けてんだよ…
URLリンク(www.indigo-studio.jp)

368:名称未設定
19/06/07 14:19:16.81 ygSysrPp0.net
最終的なレンダリングってGPU関係なくね

369:名称未設定
19/06/07 14:21:17.16 RN2KxxCx0.net
最初は拒否反応なんだけど見慣れてくと
意外と有りと思えてきた
初代iPodと似た感覚

370:名称未設定
19/06/07 14:27:03.13 num82k3F0.net
>>360
2013のスペックが低すぎるよ

371:名称未設定
19/06/07 14:28:49.46 Yyl1jWP60.net
6年前のスペックだしなそれはしょうがない

372:名称未設定
19/06/07 15:01:05.48 cu1QPXmr0.net
>>361
CUDAコア数がストレートに関係するレンダラがあるよ

373:名称未設定
19/06/07 15:13:35.08 Yyl1jWP60.net
今レンダリングやってる人は契約してファームに投げるだけなのが普通だから
自分のマシンでできるまで待つとか入門者くらいじゃないの
投げたらすぐに結果が返ってくるんだから
そういうこともあってCGやってる人は以前ほどハイスペックじゃなくなってるよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

297日前に更新/240 KB
担当:undef