Mac mini Part237 ..
[2ch|▼Menu]
36:名称未設定
18/12/31 13:42:48.51 bjN65m1ZM.net
>>30
今後何があってもi5以上にしとけば良かったと思わない自信があれば良いと思うよ

37:名称未設定
18/12/31 13:57:32.99 NYnHuVx/M.net
>>36
サンキュー。その点は間違いなく大丈夫。平日夜だけ&コンパイルも動画エンコもしない自分はこれで文句無し。

38:名称未設定
18/12/31 14:29:51.82 El66jM310.net
イタチGUY!

39:名称未設定
18/12/31 14:43:13.30 G3c/qn2F0.net
ウワァ...

40:名称未設定
18/12/31 14:59:18.23 /qinp/QM0.net
来年にはDDR5が乗ったmacがでるのかな

41:名称未設定
18/12/31 17:48:43.48 GGfV1Ylt0.net
2012竹の自分も最近はリビングPC的にしか使ってないしなあ
時々VMwareでWin10は使うんだけど特に重い処理もしてないし
i3で困らなさそうとか思いつつ移行を考えている

42:名称未設定
18/12/31 18:54:15.85 DmeZJPf+0.net
今回のminiは決して安くはないからな。
なので将来を見越して多少スペックを盛っておくことにした。

43:名称未設定
18/12/31 19:14:54.18 C4fgnAgn0.net
つーか、次にいつ出るかわからんしね。
late 2014はlate 2012より性能劣るところもあったことを鑑みると、向こう6年間くらい大した性能アップが望めないことも可能性としてはある。

44:名称未設定
18/12/31 19:17:57.79 97uZNTiY0.net
8日ビックCTO今日届いたわ

45:名称未設定
18/12/31 19:18:46.08 +h1mgHzS0.net
今年最後のお遊びのつもりでParagon NTFS for Mac入れたら起動ディスクからBootcampが消えた
あ〜あ、やれやれ

46:名称未設定
18/12/31 19:29:58.05 D2+NTJUw0.net
TB3接続できてminiにスタックできる外付SSDかHDD(もしくはケース)はないものか。
スッキリ配置したい。

47:名称未設定
18/12/31 19:55:03.01 HA7Bylsy0.net
macMini2018の全部乗せにするか、macPro2019を待つか
どうしようかしら?

48:名称未設定
18/12/31 20:09:05.45 R8+Yl1bC0.net
>>46
ほしいよな
miniと同じ設置面積で高さはあってもなくてもいいけど、デザインもそれっぽいドッキングステーションみたいなのであれば売れると思うんだがね
TB3ハブと中にSSD内蔵出来たり、モニタ出力と、グラボまで入れられたりしたらminiユーザーだけじゃなくてMB、MBPユーザーも買うよね

49:名称未設定
18/12/31 20:11:26.90 igEtOC/d0.net
>>9
コイル使わないなんてある訳ないと思ってifixの分解記事見たら
コイルいっぱい載ってた

50:名称未設定
18/12/31 20:20:16.91 BLrLg1Tu0.net
全部乗せならProを待つ。

51:名称未設定
18/12/31 21:12:34.43 du+Um3tg0.net
gpuとの兼ね合い考えたら吊るしのi5でいいでしょう
第8世代だからi5でも充分すぎるぐらいパワフルだし
miniの全部載せ買うなら新型mac pro待つか、大人しくwindows移行するのが吉
windowsなら9900kとrtx2070載せても20万ぐらいで買える上、とにかく今のmacは、
金出してもそこそこの性能しか手に入らないのが痛い

52:名称未設定
18/12/31 21:28:15.12 LK8HkRNUM.net
4コアのi3でも十二分だぞ、周波数も3.6GHzとかなり高いし
ちなみにmini2014の最上位CPUは2コアで3.5GHz
2014より排熱効率が2倍になったらしいけど、それ以上に発熱しそうで心配
OCCTでテストする人柱待ち

53:名称未設定
18/12/31 21:34:12.80 T+6/xJ/N0.net
Mojaveで動くか知らんがmacOS用のPrime95でいいんでね

54:名称未設定
18/12/31 22:11:41.99 Xdjkn1Ze0.net
>>48
これ作ろうか本気で悩んでる
URLリンク(2.bp.blogspot.com)

55:名称未設定
18/12/31 22:36:25.12 R8+Yl1bC0.net
>>54
CUBEは良い機種だったよな
売る時もめっちゃ高く売れたしw
でもそんな凝ったのじゃなくて重箱みたいにminiを積む感じで十分だけどね

56:
19/01/01 02:43:14.05 oPsZyal20.net
>>47
i7と512GB選んでおけば必要に応じてメモリ32GB突っ込むなりThunderBolt3ストレージぶっ足すなり遊べるから全盛りはおすすめしない。

57:名称未設定
19/01/01 02:53:06.26 KuvJjFKS0.net
┏┓┏┓ ┓ ┏┓
┏┛┃┃ ┃ ┗┫
┗┛┗┛ ┻ ┗┛
謹┃賀┃新┃年┃
━┛━┛━┛━┛
あけおめ
ことよろ

58:名称未設定
19/01/01 05:56:31.07 MBFDTnK+a.net
パナソニックのLet's NoteもThunderbolt3サポートしてるんだね。そんでそれ用のポータブルSSDを出したんだ

59:
19/01/01 08:07:44.05 o+VVRN4P0.net
あけましておめでとうございます。m(_ _)m

60:
19/01/01 09:35:34.34 iL1GgxW70.net
あけおめぃ!ことよろぅ!

61:名称未設定
19/01/01 09:47:39.18 izsOwOWM0.net
スリープさせて年越し、今朝スリープから復帰させたら緑色の画面で操作不可
グラボの調子が悪いのか画面が乱れる事もある
同じ症状の人いる?

62:名称未設定
19/01/01 10:00:28.12 22bXHwve0NEWYEAR.net
mac mini 2022まで後3年か(´・ω・`)

63:名称未設定
19/01/01 11:02:39.17 6WFsuQ9yr.net
購入後初期設定時にサードパーティのbluetoothキーボードが認識できん。
先に進めない、、

64:名称未設定
19/01/01 11:14:22.40 CUu1I6S60.net
有線のキーボードを探せ

65:名称未設定
19/01/01 11:39:52.55 NmX4LpON0.net
今年には10GbEハブが30000円以下になるかな?

66:名称未設定
19/01/01 11:50:13.24 QD30SZIQ0.net
>>65
たぶん今年には続々と周辺機器類は安くなると思う
てksそろそろ安くなってくれないとおまる

67:名称未設定
19/01/01 12:55:35.78 nkLvueo/0.net
>>63
もしかしてUSBのマウスを使ってない?
マウスもbluetoothじゃないとだめだよ。

68:名称未設定
19/01/01 12:57:12.82 RoyEYovf0.net
>>66
そうなるとうれしい
ホビーユースでたかが4TBのnas使ってるだけだが充分重い
家庭にゃ要らんやろwとか言うヤツは何言ってんのか理解できない

69:名称未設定
19/01/01 13:11:58.22 YAbnyhpw0.net
>>63
有線のKB借りてきて設定するのが安心でいい
まさか本体のBluetoothを入れてないというオチは期待してないぞ!
サードパーティのBluetooth認識は独自方式とってるのもあるので、マニュアルと格闘から始めざるを得ない

70:名称未設定
19/01/01 14:01:02.66 svzckfzRM.net
>>68
ギガビットイーサで重いんか?

71:名称未設定
19/01/01 14:04:18.42 YAbnyhpw0.net
ギガビットで重いとか、線に問題あるんじゃないか?
そんなに重いデータを経由するっていう使い方が謎なわけだが

72:名称未設定
19/01/01 14:22:51.77 NmX4LpON0.net
100MBそこそこが速いとか…

73:名称未設定
19/01/01 14:24:44.55 LAmlIVo7a.net
PRAMクリアってブルートゥースキーボードじゃできなくね?
これmacの欠陥だと思うの

74:名称未設定
19/01/01 15:54:23.79 RoyEYovf0.net
>>71
ケーブルはカテ5e
ただし、長さは15mじゃちと足りなくて2m足している
この辺原因になるだろうか?
ファイル数も多いのかもしれんが2018miniでも中身を表示するまで時間がかかり、コピーももたつく
買い替え前の2011imacとあまり違いを感じない

75:名称未設定
19/01/01 16:00:14.89 QD30SZIQ0NEWYEAR.net
NAS自体が遅いんでしょ

76:名称未設定
19/01/01 16:04:07.42 vW9i4qeUd.net
やっと設定できた。キーボードがペアリングしてくれなくて
データ移行後のパスコード入力で焦ったが放置してたらペアリングの
設定画面が出たおかげで新たに有線キーボード買わずに済んだ

77:名称未設定
19/01/01 16:06:54.61 QD30SZIQ0.net
キーボードのBT電波が弱かったとかそんなとこでしょたぶん

78:名称未設定
19/01/01 16:14:11.93 22bXHwve0.net
Bluetoothのキーボードっていいのが無いよね(´・ω・`)

79:名称未設定
19/01/01 16:39:56.88 RoyEYovf0.net
>>75
う、うん
nasが安物でちょっと古いのは確かだ…
ポートは1Gbなのは間違いないけど
こっちを買い換えるなら10Gb待ちだな

80:名称未設定
19/01/01 16:45:22.85 QD30SZIQ0.net
>>79
ポート1GBでも中のハードディスクのスピードがネックになってて実質意味ないの多いぞ
直にサンボルSSD繋いだ方がスマートで安上がりで速い

81:名称未設定
19/01/01 17:00:36.34 95Jg84iF0NEWYEAR.net
>>73
2018はまだやってないけど、2014とかiMacではやってきたが?

82:名称未設定
19/01/01 17:15:55.84 RoyEYovf0.net
>>80
HDDはそんなに変なの使ってないよ
WD REDを入れてる
5400rpmだけど
でもそのnasと比べるなら、サンボルSSDどころかUSB3.0の外付けHDDの方が速いけど

83:名称未設定
19/01/01 17:20:43.93 ObUCGzxp0.net
macOSはリモートフォルダのファイルリスト取得が遅い。
全部のファイルの内容を読み込んでいるんじゃ無かろうかって遅さ。

84:名称未設定
19/01/01 17:22:35.17 DKhf8Keb0.net
>>82
当たり前でしょ、NASなんてUSB3.0の半分も出れば上出来

85:名称未設定
19/01/01 17:23:08.27 nkLvueo/0.net
Windowsもそう。

86:名称未設定
19/01/01 17:25:27.20 nkLvueo/0.net
なんであんなに遅いんだろう。
大したフォルダじゃないのに分単位でかかる。

87:名称未設定
19/01/01 17:44:08.61 DKhf8Keb0.net
>>68
で、ここに戻るけど1GB, 10GBの問題じゃなくてNAS自体が高速タイプでなければならない。インターフェイスがネックになっていないからね。

88:名称未設定
19/01/01 17:45:12.95 DKhf8Keb0.net
上、1Gb, 10Gbだった

89:名称未設定
19/01/01 18:19:19.33 wdNhiMNS0.net
はっきり言って、Bluetoothキーボード設定のオプションを特定の条件下でしか出さないmacOSのセットアッププログラムが糞。

90:名称未設定
19/01/01 20:38:12.53 V6X7tisKp.net
4TBの茄子って中身構成どうなってるん?
何台でRAID組まれてるん?
RAIDの種類は?

91:名称未設定
19/01/01 21:12:20.05 NmX4LpON0.net
HDD単体ですら100MB出るだろ、1Gbは限界よ

92:名称未設定
19/01/01 22:13:38.77 CU93SQjYM.net
NASもSSDにしないと10GbEは意味ないと

93:名称未設定
19/01/01 22:18:29.52 RoyEYovf0.net
>>90
4TB×2でRAID1だよ

94:名称未設定
19/01/02 01:12:34.53 5cAXUlmM0.net
とりあえずセットアップ終わった。
adobeも使うから、外付けGPUもつないで見た。
古いmacbook proからの乗り換えだから
すべてが爆速!快適すぎます。
URLリンク(i.imgur.com)

95:名称未設定
19/01/02 01:27:28.76 bufeOvCNr.net
>>67
マジっすか。。このパターンだわ。初期設定のためにマウス用意するのもたいへんだから有線キーボード調達するか。

96:名称未設定
19/01/02 02:27:24.73 kQFiBWj50.net
みんないいなあ
本体はもう手元にあるけどモニタキーボードマウスは10日のペイペイバック後だから後ちょい待ちだ
4万くらいでFHDを超えるおすすめモニタないですかね
ないですよね…

97:名称未設定
19/01/02 02:35:55.26 4Qe/i9kE0.net
いくらでもあるでしょ
上を見たらキリがないけど
Amazonで星の数でフィルターかけて検索しろ

98:名称未設定
19/01/02 02:40:36.85 Td8ibU7D0.net
Mac miniが年末に届き正月から移行作業。
ようやくiPhotoから写真Appに移行するんだけどめっちゃ時間かかってるのに全然終わらないのは仕様ですか?
iPhoto library300GBくらいなんだけど。

99:名称未設定
19/01/02 02:51:34.90 4Qe/i9kE0.net
容量じゃなくファイル数の方が影響大きい
終わるまでゆっくり待ちな

100:名称未設定
19/01/02 06:18:07.12 qVw5ZGqh0.net
12インチMacBookと比べて、BTキーボードの文字入力が物凄く遅いんだけど初期不良?
とりあえずUSBの有線キーボードさしてなんとかしてるけど

101:名称未設定
19/01/02 06:37:41.84 zrU2Atny0.net
結局、Mac miniは初売の対象外だったのか。
予想はしてたけど、なんだか仲間外れにされたようで虚しい。
ヨドバシで買うか…。

102:名称未設定
19/01/02 07:10:49.21 Hc2bJZiEH.net
チッチッチ
iPad Pro (2018)も仲間だぜ
miniはひとりぼっちじゃない

103:名称未設定
19/01/02 08:35:48.44 lnkG1u9+0.net
MacBookAirの新型も対象外だぞ

104:101
19/01/02 08:57:48.55 zrU2Atny0.net
>>102,103
ホンマや、ナカーマって全然嬉しくない<(;T T;)>
ヨドでささやかなポイント付けてもらうとして、あとはApple careに
入るかどうかだな。どうしようかな…。

105:名称未設定
19/01/02 09:13:27.23 dXGUXuqe0.net
>>104
持ち運ぶことは無いだろうけど、miniは安いから入っておいたら
工業製品は当たり外れがあるしね

106:101
19/01/02 09:26:35.01 zrU2Atny0.net
>>105
レス有難うございました。
実は・・・もうポチッとしました。
Apple careはやめました。
保証期間が延びるわけでは無さそうだったので。

107:名称未設定
19/01/02 09:35:01.74 dXGUXuqe0.net
>>106
迷っていたわりには早いね
ま、人それぞれだからね

108:名称未設定
19/01/02 09:35:48.24 t2QmzhA50.net
>>106
一年から三年に延長されるだろ

109:名称未設定
19/01/02 10:06:00.80 zrU2Atny0.net
>>108
あれって保証期間って言える内容なのか?
有償修理出来ますって期間が延長されるだけでしょ。

110:名称未設定
19/01/02 10:11:29.07 13pDA9Vd0.net
あーやっちまった…
SSD増設しようとして冷却ファンのコネクタ根本からもげちゃった

111:名称未設定
19/01/02 10:41:37.40 B8BrKa3i0.net
>>98
iPhotoより写真の方が使いにくくない?

112:名称未設定
19/01/02 11:33:41.56 t2QmzhA50.net
>>109
お前の頭の中じゃ一年過ぎたら有償修理できないのかよw

113:名称未設定
19/01/02 12:27:43.33 PeBn0gxP0.net
>>110
アポスト修理費5万円コース?

114:名称未設定
19/01/02 12:32:05.80 Sf6BwXBIM.net
>>110
半田付け頑張れよ

115:名称未設定
19/01/02 13:16:19.67 ctekVq5O0.net
はじめに乗ってた8GBのメモリが5000円強で売れたわ。ST6の購入費を考えても、実質25000円程度で32GBにアップグレードできたことになる。

116:名称未設定
19/01/02 13:22:16.45 B8BrKa3i0.net
>>113
修理を拒否される事例じゃないの?

117:名称未設定
19/01/02 13:59:48.44 9S8ArjW10.net
6コアi7 メモリ32gbでmac版FF14動く?

118:名称未設定
19/01/02 14:13:55.77 Sf6BwXBIM.net
動くにゃ動くと思う
満足いくクオリティかどうかは別だが
わいのと同じスペックだから無料なら動作確認してやるで

119:名称未設定
19/01/02 14:27:40.57 ha+ArxP50.net
いつのminiのSSD交換よ?
2018は無理だし…

120:名称未設定
19/01/02 14:30:54.10 9S8ArjW10.net
>>118
フリートライアルがあるからもしよければお願いしたい
URLリンク(www.finalfantasyxiv.com)

121:名称未設定
19/01/02 14:54:47.80 ofViDeow0.net
>>110
基板側じゃなくて、ファン側のコネクタもげたのか?
俺も同じことしたわ
ファン単体で売ってるとこあるから、それ買え
miniにコネクタ類は脆いからこまる

122:名称未設定
19/01/02 16:23:22.33 4Qe/i9kE0.net
Mac版でFF14とか罰ゲームだからだれもやらない
せめてBootCampでWindows版でやれ

123:名称未設定
19/01/02 16:26:30.71 HTmenZn60.net
シムシティ4やりながら仕事をすると捗る

124:名称未設定
19/01/02 16:34:12.21 ghTbHzBR0.net
>>110
ファンのコネクタを上に持ち上げないで横に引っ張ったんだろ、そら壊れるわ。

125:名称未設定
19/01/02 16:50:03.01 0M3DeXYT0.net
mojaveのせいかと思うけど、移行アシスタント後はマウスとかキーボードがどこかおかしいパターンあるなぁ。
どこかのサイト見て、ライブラリのBluetooth系のファイル捨てたら直ったよ。純正マウスで右ボタンクリックできなくてしばらく設定と格闘してしまった。

126:名称未設定
19/01/02 16:50:31.25 QWgluBaNp.net
>>115
やっちまったな
万が一壊れた時元のメモリないと確実に保証対象外やでw

127:名称未設定
19/01/02 17:26:58.83 V6t7aacMd.net
>>118
外付けGPUって対応してないの?

128:名称未設定
19/01/02 18:19:03.28 S8yR5qap0.net
>>110
大丈夫 ジャンクで奥に出せば拾う神さまがいるのよと

129:名称未設定
19/01/02 18:40:39.77 cHctx88G0.net
本体売るときに、少ない純正メモリなんて意味ないわな
どれだけ盛っているかが勝負

130:名称未設定
19/01/02 18:45:13.85 66qN7nRqM.net
Mac買って自分でほにゃほにゃ増設とか置換してドヤっ!てのがそもそも有り得ない
んな奴はWindows自作でもやってろよw

131:名称未設定
19/01/02 18:45:52.32 66qN7nRqM.net
で、お前らおすすめのモニタ何?

132:名称未設定
19/01/02 19:10:13.16 BEXxq6Rm0.net
>>123
それはかどってるのシムシティやで。

133:名称未設定
19/01/02 19:15:50.59 ctekVq5O0.net
>>126
そのときにまたヤフオクでメモリ買えばいいじゃんw

134:名称未設定
19/01/02 19:18:17.66 jncScGjKd.net
>>130
でもminiスレでそれ全否定しちゃうとツマンナイし

135:名称未設定
19/01/02 19:27:11.96 BEXxq6Rm0.net
メモリ値下がりしてんのね。i7、8GBで必要になってから代えた方がお得だったかな。

136:名称未設定
19/01/02 21:09:52.69 ctekVq5O0.net
>>130
そう?昔は68040LCをPowerPC601に置換してたりしなかった?SE30の筐体にカラクラとか。

137:名称未設定
19/01/02 22:07:06.27 IYQFMKbH0.net
>>135
今のところその構成でメモリ交換がコスパいいね
また急に高騰するかもしれないけどインテルのCPU供給不足が解消しない限り大丈夫そう

138:名称未設定
19/01/03 01:12:11.35 S8q4RApM0.net
>>136
PowerPC出始めの頃はハードウエアアップグレードがあったね
自分もPowerMac?だかをアップグレードしたよ
懐かしいな

139:名称未設定
19/01/03 01:51:55.35 cxNhJOt00.net
>>130
ジョブズ時代は改造前提に作られてたぞ。
MacbookもDVD外してSSDに置換できたし
キーボードも簡単に外せて、そこからメモリーにアクセス出来た。
ポリタンクもアルミも内部アクセス超簡単だったし。
ここ最近だよ、改造できなくしてるの。

140:名称未設定
19/01/03 04:06:20.63 AxUIQ97g0.net
重要なのは拡張性のあるなし、過去にどうだったかではない
今Appleがどうしているかだ
その方針に不平不満を垂れるやつはおとなしく出ていきなさい

141:名称未設定
19/01/03 04:14:30.34 vpbT0HpN0.net
誰か不平不満言ってたっけ?

142:名称未設定
19/01/03 04:23:27.10 IDPCrz4G0.net
これが林檎信者か。話ができないわけだ

143:名称未設定
19/01/03 05:58:05.13 LvWQQvte0.net
えっと、りんご娘の話だろ?王林推しよ

144:名称未設定
19/01/03 08:29:00.01 YSOfhDOd0.net
未だに「ジョブズなら〜」的な事をほざく奴いるのか
ジョブズは元々一切ユーザーに中を触らせたくないって方針だったんだがな

145:名称未設定
19/01/03 09:42:57.23 MVNNQxtF0.net
そろそろジョブズ、AIとして復帰してもいいんじゃないか?

146:名称未設定
19/01/03 09:50:57.96 q4+//7nF0.net
PowerPCの頃やLCとかジョブズがいない頃じゃん

147:名称未設定
19/01/03 09:51:36.26 ueiwNNY50.net
DNAは入っているんじゃない

148:名称未設定
19/01/03 10:06:23.90 czzZWOBB0.net
昨日のやっちまった人です
地元にリーズナブルな値段で修理してくれるショップがあるので見積もり出してみます

149:名称未設定
19/01/03 10:52:23.31 hkpOVnWW0.net
安上がりにする為なのに本末転倒だな

150:名称未設定
19/01/03 10:56:29.92 XtouUoHy0.net
i5かi7で悩んでるんですが皆さんどっちにしました?

151:名称未設定
19/01/03 10:59:33.27 KhqIlL8X0.net
>>150
i5の吊るしにメモリー改装にしましたが、リセールバリューを考えればi7だと思う。

152:名称未設定
19/01/03 11:03:02.09 cvY+tkXZ0.net
paypayで購入して届いた人達ってスペックもりもり?
i7 32G SSD500G アップルケア ビッカメでまだ届かないどころか予定もまだなんだけど

153:名称未設定
19/01/03 11:18:26.62 qHVOUApM0.net
>>150
3か5で悩んでいる俺ならここに

154:名称未設定
19/01/03 12:25:41.26 2VxblrGZ0.net
>>151
オレもリセールバリューを一瞬考えたが、自分じゃそこまでの性能いらないし、余生は売らずにTVにでもつなぎそうな気がしたんでi5にしといた

155:名称未設定
19/01/03 15:06:56.83 3leQaI3IH.net
>>148
てかファンなんていらんぞ

156:名称未設定
19/01/03 15:13:37.59 5Bmi3+o90.net
これ PCデポと同じ おじいちゃん相手の リピート商法やから さっさと足抜けておかないと 無駄な銭だけ使うハメになる 前兆が出まくってる

157:名称未設定
19/01/03 15:14:27.22 1U798kx40.net
今回のは2022年頃までは生産
するやろしどれをいつ買っても
良さそうやな

158:名称未設定
19/01/03 15:28:04.16 uNELtoSQ0.net
i5 128GBがほしいのにない

159:名称未設定
19/01/03 18:16:23.61 tfhZAaf+0.net
初売りで安いwinノートでも買おうかと思ってたけど、
DSP版Win10とSSD 960Gが2万で売ってたのでParallelsで仮想環境作ることにした。
最新のmacOSでParallels desktop 8は動くかな?w
最新のParallelsを買わなきゃダメかな?

160:名称未設定
19/01/03 18:28:29.97 D6NWki4vM.net
iPadも展開中
ビックカメラ、Mac残価設定ローンをウェブ申込可能に。1月6日まで3,000ポイントプレゼント
ビックカメラは、以前から展開している無金利の残価設定ローン「Macアップグレードプログラム+」を、ウェブで申込可能にした。
このプログラムでは、Mac本体とAppleCare+の代金を分割し、金利0%で購入できる。さらに2年後の下取りを前提に一定価格を据え置くため、通常のショッピングローンより負担を抑えられるとしている。
たとえばMacBook Proの場合、月々5,300円の支払いで購入できる。さらに1%のビックポイント還元も行われる。
URLリンク(www.phileweb.com)
さあ Win信者も心動かされるかも

161:名称未設定
19/01/03 18:31:58.17 ftjwoQ9t0.net
>>159
RyzenのThinkPad買えば良かったのに
15インチFHD-IPS のRyzen5+VEGA8ノートが約5万だった

162:名称未設定
19/01/03 18:32:32.56 tfhZAaf+0.net
やっぱりParallels desktop 8はダメっぽい。致命的なエラーが出たわ

163:名称未設定
19/01/03 18:33:06.92 vpbT0HpN0.net
>>159
そのセットかなりお買い得だな

164:名称未設定
19/01/03 18:41:59.48 tfhZAaf+0.net
>>161
ノートでも良かったが机を占領してしまうので仮想を選んだ
たまに使うだけだし

「Parallels Desktop 14 for Mac 同時購入」というのを単品でポチるw

165:名称未設定
19/01/03 18:54:20.26 ftjwoQ9t0.net
>>164
Windowsってリモートデスクトップが神レベルの出来だからモニター無しの小型PCをネットワーク内に置くのが一番おすすめだな
ヤフオク中古なら三世代目のi7の良ノートが二万とかで買える
これをラックにでも置いて、使うときだけLan経由で電源入れてリモートデスクトップでMacからつなぐんだよ

166:名称未設定
19/01/03 19:00:09.00 FF4Swlps0NEWYEAR.net
やっと新型来たかと思ったらGPUがしょっぱすぎてなあ
もうこの方針で変わらんのだろうが

167:名称未設定
19/01/03 19:00:20.29 uxkVf3efMNEWYEAR.net
窓タブがいいと思うよ邪魔になりにくいし
Win10の場合はOffice Mobileがタダで使える
リモートの速さ的には描画はVMでMac内で起動させた場合と同等
通常の処理速度はそれ以上

168:名称未設定
19/01/03 19:03:04.63 FF4Swlps0.net
さすがにWindowsはいらない
新型MacProを待てってことだなこれはえらい出費になるわ

169:名称未設定
19/01/03 20:20:14.06 cxNhJOt00.net
>>166
せめてモバイル用のGPUをCTOでもいいから付けさせろって思うけど、eGPU対応してるから良しとするしかないね。

170:名称未設定
19/01/03 20:58:24.17 BdV/GJoqM.net
ひと昔前に Macintosh Quadra と言うシリーズがあった
お高い 100万を超えるのがざらにあった、900,950にはグラボが乗っかっていなかったので、更にグラボを購入しなければ使えなかった
Macintosh Quadraを持っている男性のお嫁さんになりたいと言う女子が沢山いたと言う話がある
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
miniなんか安くてチョロい

171:名称未設定
19/01/03 21:19:35.55 hkpOVnWW0.net
4k+ストリートビューで、遅いと感じるのは結構辛い

172:名称未設定
19/01/03 22:21:08.61 SFD9ezWz0.net
>>150
i7だけど
サクサクです

173:名称未設定
19/01/04 01:34:59.30 3D3S4KDS0.net
>>165
ネットワークに置くんなら小さくする必要はないのでは

174:名称未設定
19/01/04 02:06:24.30 9BobzKP60.net
>>165
WoLでリモートって正気か?
前にFX8350自宅鯖へMacから接続してたけど、普段使いじゃリモートデスクトップなんて遅延大きすぎてストレスフルだし、ストレージにアクセスしてトラフィック増えると接続切れて1GbE位じゃ使い物にならない。
仮想化で4コア(スレッド)割当ててコヒーレンス使ってた方が100倍マシ。

175:名称未設定
19/01/04 02:27:26.27 BABH6Gt20.net
>>174
今の仮想Win使ったことない人じゃないのかな
自宅はすでにBootCampも使わなくなってきたな、
株用のマケスピも仮想で動かしてる(デイトレではないよ、趣味な)

176:名称未設定
19/01/04 04:42:04.82 X2IjDbyA0.net
>>131
BenQ EW3270U \42,800(税込)
URLリンク(www.e-trend.co.jp)

177:名称未設定
19/01/04 05:09:41.36 ULOEtKv90.net
CPU 4コア8スレッド、MEM 16GB、SSD 256GBでこの価格とは嫌なものを見てしまった
お前らも道連れだw
【CPU】R5 2400G BOX \18,446@ソフマップ
【Cooler】付属
【Memory】PSD416G2666K(2x8GB) \11,599@Amazon
【M/B】B450M PRO-M2 \7,442@ソフマップ
【SSD】AGI256G16AI198(256GB/NVMeX4) \4,980@NTT-X
【Case】Versa H18 \3,094@ソフマップ
【電源】RAIDER RA-500B \4,221@ソフマップ
【合計】\49,782

178:名称未設定
19/01/04 05:40:03.80 UKipMhFba.net
>>177
ケースがダサいしデカいしスレ違い
美的センスのかけらもない

179:名称未設定
19/01/04 05:41:54.51 r2m2L/le0.net
道連れられてやるからオレん家までmacOS入れに来てくれよな

180:名称未設定
19/01/04 06:27:14.73 mrhakxG4M.net
ハッキントッシュはスレチ
そもそもRyzenだとハッキントッシュすら不具合モリモリ

181:名称未設定
19/01/04 07:20:49.31 X2IjDbyA0.net
クックのせいでどんどん沈んで逝っちゃう
URLリンク(jp.reuters.com)

182:名称未設定
19/01/04 07:57:23.68 fm7pUPDF0.net
miniは画面共有で使ってる

183:名称未設定
19/01/04 08:26:54.10 TY3yObVjM.net
GPU score
自分用の勝手な格付け、鵜呑みにはしないで
(Surface Go/HD615 600)
Mac Mini/UHD630 900
MBP13/Iris Plus640 1200
MBP13/Iris Plus655 1800
(WinLaptop/MX150 3000)
MBP15/Radeon RX555 3800
MBP15/Radeon RX555 5000
Blackmagic/Radeon Pro 580(eGPU) 3000〜7000
iMac/Radeon Pro 580 10000
Mac Pro/FirePro D500 4000〜8000

184:名称未設定
19/01/04 08:33:38.99 MQUw+NJy0.net
急に電源切れて焦げ臭いにおいがして全く電源入らなくなった。
Apple製品はいつからこんな粗悪品になったんだ

185:名称未設定
19/01/04 08:55:54.17 szIX/vOr0.net
昔は試作段階としか思えない様なモノも出してだで

186:名称未設定
19/01/04 09:50:29.93 8qWjKEt/0.net
>>139
ジョブス時代
何年前の話ししてんだよ

187:名称未設定
19/01/04 09:52:31.10 8qWjKEt/0.net
>>152
電話した方がいいよ
俺は電話したらまだビック倉庫に届いていないと言っておきながら
その日付けで佐川で発送してきたからw
蕎麦屋の出前なんですよ

188:名称未設定
19/01/04 12:10:23.15 BqwMnvBJ0.net
>>186
7年前だが、4年も5年もモデルチェンジしないAppleにとっちゃ、そんな昔の話じゃないな。

189:名称未設定
19/01/04 13:28:17.69 bJvXMgXJ0.net
iPhone売れなくなって、Appleはもう終わりだな。

190:名称未設定
19/01/04 13:43:17.61 fm7pUPDF0.net
なんか窮屈なのよね、最近のアップル

191:名称未設定
19/01/04 13:44:41.97 e8xahDiIM.net
マスゴミが減産報道するのはいつもどおりの虚報

192:名称未設定
19/01/04 14:18:08.91 fh3fsE9vd.net
12/8にジョーシンで注文したのにまだ届かない
1TBがダメだった?

193:名称未設定
19/01/04 14:44:08.71 reqnDuz20.net
>>174
なんで出先からの話になってるの?
wolはノート閉じたまま電源入れるためだよ

194:名称未設定
19/01/04 15:15:21.27 FujizH0A0.net
>>144
ジョブズはサイコパスって脳科学者が言ってたで

195:名称未設定
19/01/04 16:04:57.63 GlzZtJXJa.net
娘のリサとの関係にかなりフォーカスされた映画が面白かった

196:名称未設定
19/01/04 16:56:02.20 TB+Pcr8jF.net
>>133
ひんと
タイミング

197:名称未設定
19/01/04 16:58:39.48 TB+Pcr8jF.net
>>187
出前の使い方w

198:名称未設定
19/01/04 17:45:24.42 CniL9zmh0.net
>>187
蕎麦屋の出前はまだ結構残っていそうだなぁ

199:名称未設定
19/01/04 17:46:34.54 mCSgKgyN0.net
>>177
Win10 proの価格入ってないで

200:名称未設定
19/01/04 17:56:34.80 dsIdxUIN0.net
>>190
窮屈いうけどこれだけセキュリティ対策に熱心に取り組んでるところないんだから
ありがたいことでしょうよ

201:名称未設定
19/01/04 17:59:35.26 DNcEnicCa.net
"今出ました!"
家の近所は蕎麦屋が全滅だ

202:名称未設定
19/01/04 18:09:41.32 9BobzKP60.net
>>193
いや、LANの話だけど

203:名称未設定
19/01/04 18:13:48.20 reqnDuz20.net
>>202

君の環境がどんな具合かしらないけど、リモートデスクトップなら無線Lan経由ですらアクションゲームがプレイできるほど遅延ないんだけど?

204:名称未設定
19/01/04 18:29:19.97 0gC7b+G40.net
>>170
Quadra700カッコ良い(*'▽'*)

205:名称未設定
19/01/04 21:39:40.39 9BobzKP60.net
>>203
そもそもMac mini持ってる?
たまに使うだけで机のスペース狭まるから仮想化するって>>164が言ってるのになんでそんなにWinのRPD推すんだ?
わざわざlate2014以下の処理しか出来ない中途半端なノート設置してWoL起動させてRPDでアクションゲームって...
2万円台中古ノートってSSD積んでる価格帯じゃない時点で常にストレスだ。

206:名称未設定
19/01/04 22:13:30.27 IWK1iBNA0.net
>なんでそんなにWinのRPD推すんだ?
50過ぎのビンボな寂しいオサーンだから

207:名称未設定
19/01/04 22:28:41.85 KRQwyAOw0.net
2012からリプレースしたから4Kの美しさには当然驚いたが
想定外だったのは"音"。
凄い良くなってて音楽聴くのが楽しい。

208:名称未設定
19/01/04 22:30:46.26 db4Zyl2ia.net
音?
本台から出してるの?

209:名称未設定
19/01/04 23:20:21.33 Ga5g/CM90.net
Macに関してはジョブズ復帰前の方が自由度は高かったよ
ジョブズ自体Macに拡張を許さない方針だから128Kとか512KみたいなMacだったわけだし
スカリー以降は拡張性もある追求してSE30とかUとかが出てきたわけで
あと昔はアップグレードサービスとかもしてたな
ジョブズが復帰して以降は当初のMacに戻るかのごとく拡張性が低くなっていった
実際WindowsPC含めてユーザーが自由に拡張してるなんて例外中の例外みたいなもんだからジョブズの方針は間違ってなかったと思うが

210:名称未設定
19/01/04 23:26:01.16 reqnDuz20.net
>>205
話の分からないバカなんだな
ノートは使うときに机の上に置かないといけないからスペースが無いって言ってるんだよ
リモートで使うPCなら机の上に置く必要はない
ラックなり棚なり好きなところにおいておけばいい
>わざわざlate2014以下の処理しか出来ない中途半端なノート設置して
i7-3520MのPassmarkは4542
一方late2014の一番高スペックなCPUであるi7-4578UのPassmarkは4780
誤差範囲だよ
>2万円台中古ノートってSSD積んでる価格帯じゃない時点で常にストレスだ。
i7-3520Mに240GBのSSD積んでメモリ8GBで約2万だよ
>WoL起動させてRPDでアクションゲームって...
アクションゲームのくだりは、リモートでそのくらい遅延がないという話で、だれもノートでゲームをやるとは言ってないんだよ
高性能GPU積んたWinデスクトップをリモート経由でやればいい

211:名称未設定
19/01/04 23:33:18.96 3XX3465L0.net
>>207
音楽聴くなら外部スピーカー付けるだろ

212:名称未設定
19/01/04 23:34:29.69 reqnDuz20.net
さて、まとめようか
MacにWindows入れるために外付けのSSD+Windowsライセンス+パラレルズ
一体いくらになるかな?
そして、仮想を使うにはそれだけ多くのメモリが必要になりCPUも消費する
当然仮想内で動くWindowsの速度は遅くなる
一方、リモートなら処理自体は実機の速度そのもので動く
Mac内の窓でそれを扱える
Windowsでいくら負荷をかけようがMac側には一切関係なし
選択肢の一つとして普通に考えられるものだとおもうが違うかな?

213:名称未設定
19/01/04 23:43:05.37 e13SGvjOM.net
外付けSSDがUSBだとtrim効かないし
そこに仮想の窓入れてもtrimの管理はOS Xだし
(窓)OS(のデータ)が入ってると読み書き激しくてtrim効かないと破綻するよ

214:名称未設定
19/01/04 23:52:56.82 dsIdxUIN0.net
リモートは理想的なLAN環境でも行きだけで0.3から0.6msくらいかかるんだから
さすがにVMには勝てんと思うけどな
昔はともかく今のはハイパーバイザが使えて当たり前だから遅いとかもないしな
SSDの恩恵でIOPSが極端に低いとかもなくなったし完全に実用域だぞ

215:名称未設定
19/01/04 23:55:36.48 dsIdxUIN0.net
>>213
どうしても外付けならUSBじゃなくてthunderbolt経由にすればいいよ
それならtrimも有効になるから

216:名称未設定
19/01/05 00:00:59.67 v7AH0tfCM.net
>>215
それ幾らするか提示しないと

217:名称未設定
19/01/05 00:02:45.58 2L5zLXby0.net
Microsoftが積極的に仮想環境のサポートし始めてから仮想環境が
当たり前の公然の周知みたいな存在になってしまったおかげで
仮想環境上で動かされてるのがアプリ側に筒抜けになってるのが
もう意味がないというかなんというか

218:名称未設定
19/01/05 00:05:02.44 rHmcfOzQ0.net
>>216
内蔵でしかやってないから知らんまかせた

219:名称未設定
19/01/05 00:07:28.50 v7AH0tfCM.net
>>218
そういう無責任なこと言うならレスるな

220:名称未設定
19/01/05 00:09:59.52 gcPkpLLN0.net
winの実機をディスプレイに繋げておけばいいだけのことをどんどん複雑にしやがるな。

221:名称未設定
19/01/05 00:10:07.81 rHmcfOzQ0.net
うっさいな
やっすいのでいいならsatechiのやつが4000円しないからそれに好きなSSDを入れたらいいんじゃないの
ちゃんと動作するものかどうかは知らん

222:名称未設定
19/01/05 00:13:47.98 zQKxrm2D0.net
>>220
キーボードとマウスが2個いるじゃん
もしくは切り替え機と切り替えの手間
そして画面内で併用もできないしコピペ共有もきかない
仮想やリモートのメリット無視しすぎ

223:名称未設定
19/01/05 00:25:15.17 rHmcfOzQ0.net
VM便利だもんねえ
モードによりmacOSのデスクトップにwinアプリ混在できるし
フルスクリーンにしてもスワイプで交互にサクッと切り替えられる
どうしても実機がないと困るとかそういう事情があるならともかく
そうでもないならVMで全然足りてるな
リソース食われすぎるとかもないしなんなら一時停止させればいいだけだし
特にこれといって困ることがない

224:名称未設定
19/01/05 00:42:10.55 9IiYzw1A0.net
>>213
Mac OS単独だとUSBドライブに対してTrimコマンド発行しないけど、今はVMwareもParallelsも独自でTrimコマンド発行できるようになってる。

225:名称未設定
19/01/05 09:34:48.42 HQLW1K1uM.net
それはゲスト上でUSBドライブとして認識して排他マウントした
ドライブ全体に対してだろ
自ら起動しているvmdkファイルはOS X上の一個のファイルだから
その考えは無理があるだろ

226:名称未設定
19/01/05 10:18:52.64 wxHKZCQ+0.net
>>212
159だけど、SSD 960GBは仮想で使わないので1.4万としてWin10が実質6500円。
Parallelsが6300円のポイント13%の実質5500円。
合計1.2万くらいだな。

227:名称未設定
19/01/05 10:22:06.50 A3X7AG4p0.net
>>226
Parallelsて年毎に払うんでしょうか

228:名称未設定
19/01/05 10:26:41.01 zQKxrm2D0.net
パラは定期的に買い換え必須だよ

229:名称未設定
19/01/05 10:43:22.03 4cs9mt9ja.net
virtualboxじゃ駄目なの?

230:名称未設定
19/01/05 11:30:08.71 J663XfE9Q
そろそろ休みも終わりだし、mini2018 のメモリ換装でもするかとiFixit見ながらカバー開けたらネジがT6じゃなくてTR6だった。
来週にするかな(-_-)

231:名称未設定
19/01/05 11:32:41.84 sWpX3S/N0.net
VirtualBoxで満足できるならそれでいい

232:名称未設定
19/01/05 12:31:00.77 gj3X34Vg0.net
i9出る気配はないのか

233:名称未設定
19/01/05 12:41:45.18 rHmcfOzQ0.net
>>227
アップグレードで強制徴収みたいなもんだから
とはいえOSの変化にすぐついてきてくれるからありがたい

234:名称未設定
19/01/05 12:45:57.32 wxHKZCQ+0.net
外付けSSDで十分速いな。
URLリンク(i.imgur.com)

235:名称未設定
19/01/05 12:57:42.10 VCYfl9zm0.net
今ならnvmeでしょ

236:名称未設定
19/01/05 13:03:23.94 e0tHU37x0.net
>>234
おっそ

237:名称未設定
19/01/05 13:10:36.25 2PPh406ba.net
内蔵のSSDと比べると外付けは遅い

238:名称未設定
19/01/05 14:30:11.12 jF6j4MTHM.net
amazonからmacminiが一斉に消えたのはやっぱりamazonではapple公認の販売者しか販売させない前触れですか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1980日前に更新/126 KB
担当:undef