Mac mini Part237 ..
[2ch|▼Menu]
275:名称未設定
19/01/06 12:55:27.91 btsbq3nm0.net
10年後を考えてスペック盛る気持ちが分からん。普通に買い替えてるだろう。

276:名称未設定
19/01/06 13:11:27.00 4mQs17bw0.net
>>273
10年後にキミが生きてる確率は2分の1だぞ。

277:名称未設定
19/01/06 13:57:27.51 ZjnZPeGk0.net
>>275
長く使う人なんだろう
それなら盛っておいたほうがいいそれこそ盛らなかったら買い替えになってしまう

278:名称未設定
19/01/06 14:07:56.19 ACHHBt0V0.net
スペックが必要な用途なら
それこそ3年おきに買い替えだろ

279:名称未設定
19/01/06 14:09:51.45 jx2oRnRU0.net
今10年前のMac mini Early 2009 特盛と使っている人がどれだけいるか
OS X 10.11 El Capitan(サポート終了)
2.26GHz Intel Core 2 Duoプロセッサ
メモリ4GB
NVIDIA GeForce 9400M

280:名称未設定
19/01/06 14:09:57.85 LawZ0i+cd.net
吊るしi5かCPUだけi7に替えるか悩む
他は換装なり外付けでどうにか出来るけどCPUだけはどうにもならないしな

281:名称未設定
19/01/06 14:17:32.01 ZjnZPeGk0.net
>>278
スペックが必要なんじゃなくてなるべく買い換えず長く運用したいんだろう
そういうひとはいるよ

282:名称未設定
19/01/06 14:19:05.24 wjt40m17M.net
10年持たんだろ

283:名称未設定
19/01/06 14:23:50.76 ZjnZPeGk0.net
持つか持たないかはわからないよね
うちのは2011モデルがまだ現役だけど

284:名称未設定
19/01/06 15:07:22.79 6PIXnT+D0.net
10年前ってもうカピタンなのかよ!?

285:名称未設定
19/01/06 15:31:38.29 IdLoG0sMr.net
>>279
俺が夏までメインで使ってたWindows7機、そのまんまのスペックだな
M/Bに電源が入らなくなってご臨終したが、それがなければもっと使ってたな

286:名称未設定
19/01/06 15:33:24.04 fvAtcs5G0.net
>>279
使ってるよメモリ8GBとSSDにしてCDドライブ外してるけど

287:名称未設定
19/01/06 15:36:13.59 EyNRoQgd0.net
うちも2011だけど、例の症状が出たけどヒートガンで治ってしまったんで今暫くは使う

288:名称未設定
19/01/06 15:59:52.73 WpfC7UHEM.net
Appleからアンケートのメール来たので「たけーわ!」って言いたかったのに最後までそういう項目無く終わったな。
前のMacからの買い替えで6年使ったとは言えてよかった。

289:名称未設定
19/01/06 16:01:18.27 voKRlyH50.net
>>278
Macのデスクトップ3年で更新されてないから無理じゃん
miniで4年。Proに至っては6年目に突入。

290:名称未設定
19/01/06 16:31:31.53 mGSzlMs/0.net
>>258
それ何年も前から言われ続けてることだよな

291:名称未設定
19/01/06 17:32:55.34 9AEYL1KvM.net
>>288
アンケートってやるといいことあるの?

292:名称未設定
19/01/06 17:43:51.80 jx2oRnRU0.net
>>284
販売当初ののOSではなく、その機種で対応出来る最新(最終)OS

293:名称未設定
19/01/06 18:11:53.38 CMDM0HZ50.net
>>279
late2009だけどメモリ8GB
SSDに換装して使ってる
ユーチューブフルHDで見ると落ちる

294:名称未設定
19/01/06 18:49:24.75 XEQUErSu0.net
今年も基本的にドザはバカ

295:名称未設定
19/01/06 19:40:47.57 r5JqjLML0.net
>>276
活きるか死ぬかだろそれは
ゾンビィの可能性だってあんだぞ

296:名称未設定
19/01/06 19:42:33.53 VvLF1DCN0.net
>>280
俺もそれ迷ってi5にしたけど、今思うと失敗だった。
メモリ8GBばギリギリ思っといた方が良いよ。

297:名称未設定
19/01/06 20:07:45.30 uOllxMOO0.net
>>293
性能的にはほぼ同じ2010mid、RAM4GB、SSDをiTunesオーディオサーバ&VLCで使ってる
ネット見ないから問題なし

298:名称未設定
19/01/06 20:17:31.66 JxlnGCLZM.net
届いて2週間くらい経ったけど、未だに置き場所に悩んでる
設置に結構面積とるから奥行が短い机だと邪魔なんだよな
縦置きしたいけど良いスタンドが見つからないし本体に負担かかりそう。VESAマウントで付けようにもモニターが対応してない

299:名称未設定
19/01/06 20:22:01.67 mGSzlMs/0.net
>>298
デザイン優先だししかたない

300:名称未設定
19/01/06 20:27:53.50 ZjnZPeGk0.net
机の下にホムセンの部材使って置けるようにしたらいいよ

301:名称未設定
19/01/06 20:36:47.46 SjG/cd8pa.net
>>298
机の裏側に貼り付ければすっきりする

302:名称未設定
19/01/06 20:40:04.77 mGSzlMs/0.net
>>301
熱は上に行くし天板の裏はまずくない?
普通のパソコンならともかくこれ爆熱じゃん

303:名称未設定
19/01/06 20:51:32.34 ZjnZPeGk0.net
ちゃんとマージン持って作ればいいよ
机の端にL字でもいいし

304:名称未設定
19/01/06 20:57:02.19 IdLoG0sMr.net
>>298
本棚に本立てで挟んで立ててみてはどうかな

305:名称未設定
19/01/06 21:02:06.20 kIQ6odAV0.net
ググればmini用スタンドくらいないのか。

306:名称未設定
19/01/06 21:02:44.20 IIiOuozg0.net
メモリ交換は簡単やな
URLリンク(www.youtube.com)

307:名称未設定
19/01/06 21:06:53.02 3vyVk+3o0.net
簡単。コネクターの取り扱いとメモリの押さえを変に折らないようにさえ、気をつければ。

308:名称未設定
19/01/06 21:10:25.79 IdLoG0sMr.net
>>305
Amazonにあるけど、それよりまな板スタンドが有名

309:名称未設定
19/01/06 21:27:03.81 SjG/cd8pa.net
>>302
あ、すまん
裏じゃなくて背面ね

310:名称未設定
19/01/06 21:38:22.48 o6iXQUSNa.net
>>279
2007を使ってるけどw
サブでmacbook 2016特盛
この間、食指動くmacがなかった。

311:名称未設定
19/01/06 22:17:00.84 nCWD6yUx0.net
ちょっと聞きたいんだが、Mac mini 2018のSSDが、
システムだけで310GBも使われてるんだけど、これおかしいよね?
普通はシステムだけでどれくらいが普通???

312:名称未設定
19/01/06 22:17:33.65 mGSzlMs/0.net
>>311
50GB程度じゃない?

313:名称未設定
19/01/06 22:25:10.60 3nuxdWXV0.net
>>311
素の状態だと10〜15くらいだったような
記憶が曖昧

314:名称未設定
19/01/06 22:51:08.06 6PIXnT+D0.net
>>311
いまクリーンインストールしてアプリいろいろ入れて50GBぐらい。300は絶対おかしい。

315:名称未設定
19/01/06 23:21:40.55 98+aOOle0.net
>>311
そもそも容量いくらのSSDなんだか聞きたい

316:名称未設定
19/01/06 23:24:24.86 wjt40m17M.net
なんかのキャッシュが溜まってるんだろう

317:名称未設定
19/01/06 23:36:14.83 S2cfS3RyM.net
>>311
お前はMac向いてないな、Windowsでも使ってろ。

318:310
19/01/06 23:38:06.61 nCWD6yUx0.net
みんなありがとう
やっぱおかしいよな。。。SSD容量は1TB。
なーんにもしてないのに、開封から3日で300GBこえてる・・・

319:名称未設定
19/01/07 00:16:22.64 zy96DLiR0.net
BootCampじゃなく外付けSSDにWindows入れて運用してる人いますか?
つまづきそうなところとか何か注意事項とかあると助かります

320:名称未設定
19/01/07 00:21:35.58 U0TI3BzI0.net
何かのアプリが糞糞ログ吐いてるとか
まずはコンソールでduコマンド使って確かめろ
使い方はググれ

321:名称未設定
19/01/07 00:22:17.15 U0TI3BzI0.net
>>319
ちょっとググればわかるがクソ面倒なのでやらない方がいい

322:名称未設定
19/01/07 00:27:56.27 k5zMiVc90.net
>>279
普通に使ってる 
2009 8g 512gHDD,128gSSD 2.53ghz

323:名称未設定
19/01/07 00:28:30.58 r94SmGQz0.net
TimeMachineのローカルスナップショット貯まってるんじゃ?
ターミナルで
sudo tmutil listlocalsnapshots /
もしくは
sudo du -sh /*
で何が食ってるか調べてみやれ。

324:名称未設定
19/01/07 00:31:43.44 zy96DLiR0.net
>>321
コマンドプロンプトで事前準備して普通に起動してドライバインストールでできるっていう人と
何度もやり直したって人がいてどっちが本当なのかちょっとわかりかねてるんですよね
ただ後者の人は外付けGPUが絡んでて自分には無縁なので簡単にできるかなと思ってたんですが
やっぱり面倒なんですかね?
内臓SSDは交換効かないのでなるべく消耗したくないです

325:名称未設定
19/01/07 00:57:10.74 uPMFxyDz0.net
>>319
そのやり方はAppleがサポートしてなかったはず。
裏ワザ(?)を使えば出来るがめんどうくさい。

326:名称未設定
19/01/07 01:23:23.88 U0TI3BzI0.net
SSDの消耗とか考えるの無駄だろ
その前に違うところが壊れるわ

327:名称未設定
19/01/07 05:53:43.02 ddcFuVu20.net
mac mini 2018 を買ったけど、Magic Keyboard の接続がすぐに外れて使い物にならない

328:!omikuji
19/01/07 08:08:09.28 /fuw76Uw0.net
>>318
230GBほど使われてるけど、隠し領域なんてものが70GBもある。
あとは、ゲームデータが70GB。アプリが100 GB弱。

329:名称未設定
19/01/07 09:01:39.69 7UBiE1C+0.net
>>319
NTFSのまま使いたいとかの場合にParallelsやVMWareで認識できたはずだから
やってみたら
Bootcampでどうにかするのはおすすめできない

330:名称未設定
19/01/07 09:13:53.83 kkCZTO000.net
>>327
USB3.0使ってない?
糞ケーブルだとノイズがBTに悪影響

331:名称未設定
19/01/07 09:23:01.64 ULepsv6ex.net
>>212
まとまってねーーーw

332:名称未設定
19/01/07 09:33:32.62 OVckfrM4M.net
>>327
USBケーブル、LANケーブル、無線LAN機器を動かしてみたりすると良いかも

333:名称未設定
19/01/07 09:38:21.71 poWeN+aaM.net
>>319
試しにUSB HDDでやってみたら起動したので行けると思う
ただWindowsに結構詳しくないと無理だろう

334:名称未設定
19/01/07 15:57:38.71 qLOf1Q5T0.net
>>319
いわゆるWindowsパソコンがあること前提ならこの手順で行けた。
1.Macで起動してBootcampのファイルからドライバを抽出(USBメモリに入れると楽)
2.外付けHDD(SSDでも可だけどTrim効かない…?)をWindowsマシンに繋いで
 GPTフォーマット&dsimでイメージを展開
3.bcdbootで外付けHDDをUEFIブート出来るように設定する
4.外付けHDDをMacに接続して起動時にブートメニューを開く
5.ブートメニューで外付けHDDを選択するとWindowsが起動するから
 1のドライバを手動で入れれば構築完了!
2と3はWindowsパソコンじゃないと出来ないと思う。間違ったディスクに適用すると
データ失うかもしれん。
これ読んでも分からなければ、手を出さないほうがいいと思う…。

335:名称未設定
19/01/07 16:35:46.45 3z9SeTejd.net
>>298
WindowsタワーPCの上にジャストサイズなので置いてる
今は無きアビーのケースw

336:名称未設定
19/01/07 16:43:34.54 zy96DLiR0.net
>>333-334
行けた報告ありがとうございます
最新のWindows10だと失敗するだとか
ドライバのインストールで躓くとかいうサイトがあったので心配してました
普通に行けそうですありがとうございます!

337:名称未設定
19/01/07 18:39:15.37 8/ZXlv130.net
>>279
まさしくそれのノーマルで書き込んでる。

338:名称未設定
19/01/07 19:37:27.05 ehh9rQDW0.net
ずっと待ってた2012組は粘るのか買い替えるのかw
自分は夏にi5の予定

339:名称未設定
19/01/07 19:55:07.65 k4Tn0YSjM.net
2018が出るまでは新型出たら買うつもりでいだか、いざ出ると2012でまだ行けると思うようになった。
俺も夏ごろ買うかもなー。

340:名称未設定
19/01/07 20:21:47.17 OVckfrM4M.net
夏に買うなんて言ってるやつは「そろそろ2019出るかも」なんて言って延々に買わない
こんなもん、買うと決めたらとっとと買わないとダメ

341:名称未設定
19/01/07 20:24:51.78 ggSRfX9Q0.net
うわぁ・・・

342:名称未設定
19/01/07 20:36:29.82 VlIPXmjyr.net
そこまでは言わないけど、本当に買うつもりだったらみすみすPayPay祭見逃したのはちょっとわからない気がするな
あんなの数年に一度だろ

343:名称未設定
19/01/07 20:38:58.62 uAULEHkl0.net
消費税が上がる前に夏のボーナスで買うのかな
まだ先は長いね

344:名称未設定
19/01/07 20:51:00.04 4d+ix5Zo0.net
OWC、eGPU筐体「Mercury Helios FX 650 eGPU」発売
Other World Computing, Inc.が、eGPU筐体「Mercury Helios FX 650 eGPU」を発売したと発表しています。
Mercury Helios FX 650 eGPUは、Thunderbolt 3経由でGPUを追加できる650W電源搭載eGPU筐体で、
MacBook Pro、MacBook Air、Mac mini、iMacや、Thunderbolt 3を搭載したPCに対応しています。価格は389ドルです。
URLリンク(eshop.macsales.com)

345:名称未設定
19/01/07 21:05:23.13 S89n3ldg0.net
一番安い吊るしのi3, MEM8GB, SSD128GBだけど満足してる。
なんせ、この前がMacBook aluminum late 2008, core2duo, MEM8GB だったからな。

346:名称未設定
19/01/07 22:02:12.92 poWeN+aaM.net
CPUもRAMも実用域だがストレージがどうにも足りない

347:名称未設定
19/01/07 22:48:00.55 U1aMNsHBM.net
>>345
よく使い続けたな!

348:名称未設定
19/01/07 23:18:54.67 sJVWv4gv0.net
>>344
ゲフォは対応してるの?

349:名称未設定
19/01/07 23:36:23.51 sALBz5980.net
mac mini用の革ケースやっと届いたわ
思ったより質感高くていい感じだけど、夏はさすがにはずかな
xcode専用機で重い作業はしないからそんな発熱しないはず

350:名称未設定
19/01/08 01:11:20.38 zObe4hKe0.net
>>347
メモリ増設、HDDをSSDに換装とかはしてたけどね。
ここ4、5年はクラムシェルモードでほぼデスクトップとして使ってた。
そんなのから乗り換えたもんで、Officeがヌルヌル動くことに感動してますw

351:名称未設定
19/01/08 07:29:33.32 KvL9bTso0.net
ナカーマ、俺もMacBook2008 からの乗り換え

352:名称未設定
19/01/08 07:57:16.08 +cmceJCxM.net
買おうと思ってカスタマイズ考えたがやっぱ高えな

353:名称未設定
19/01/08 08:58:06.90 MoulCPwyM.net
>>345
よく使ったねー!すごい!ウチの2008アルミはバッテリー膨らんでトラックパッド使えなくなっちゃった…でもすごい愛着あったよ。cdドライブHDDに置き換えたり、カスタマイズの楽しさがあったな〜

354:名称未設定
19/01/08 09:00:36.36 vXa3jGrT0.net
新型しょっぱいのに高すぎなんだよね
せめてモバイル用のGPUでも入れておけばあの値段でもまだわかるけど

355:名称未設定
19/01/08 09:19:42.23 g6MMdj2N0.net
俺もi3 8GB 128GB買ったわ。実家のmacmini2010の置き換えだが、段違いに快適になった。あとLGの4Kモニタモニタも導入したけど、これも良かった。

356:名称未設定
19/01/08 09:22:26.86 m7BI4KeWM.net
高いと思うならもうMac諦めてWindows行った方がいいと思うが…
これ以下のMacはもうないのだから

357:名称未設定
19/01/08 10:30:31.52 vXa3jGrT0.net
断固諦めない

358:名称未設定
19/01/08 10:36:57.03 21REOumTM.net
文句言いたいだけカスだから永遠に言ってれば良い

359:名称未設定
19/01/08 11:13:01.42 AgyxPAna0.net
>>355
同じスペックや!今ディスプレイ探し中ですがLGの4Kディスプレイはいくらでした?
少し高くても4Kの方がいいよなー

360:名称未設定
19/01/08 12:23:52.78 X3ZcZyP5p.net
>359
LGの27UD58-Bで、2万6千円程。Tsukumoにy丁度ドット抜けで返品されたのが安く出てた。確認してドット抜けも目立たなかったので買ったよ。

361:名称未設定
19/01/08 12:36:44.80 mzgIHJzV0.net
フィリップスの328P6VUBREB/11を検討してるのだがどうなの?type-C1本で繋がるらしいが

362:名称未設定
19/01/08 12:48:59.76 zWLUpcE50.net
LGの27UK850頼んじゃった。
UL850売り切れで、待ちきれなかったから型落ちだ。

363:名称未設定
19/01/08 13:39:49.39 .net
【FF14】まさかの麻雀実装(無料体験版の範囲でプレイ可能)がバズってプレイヤー激増…
スレリンク(ogame板)

今日FF14のアップデートで実装される麻雀(本格的なレート段位システムあり)
豊富なアバターにチャットも可能で
FF14のレベル35までは無料体験版の範囲内のコンテンツなので
なんと永久に無料でプレイ出来る

世界初のPC & PS4間で対戦可能な麻雀ツール
ツイッターのトレンドワードランキングにも名を連ね話題沸騰中

364:名称未設定
19/01/08 17:23:13.31 AgyxPAna0.net
>>360
おお!安いね!
訳有り品買うのも1つの手か
ドット抜けも最初から納得して買えば問題ないか

365:名称未設定
19/01/08 17:29:10.43 AgyxPAna0.net
>>361
VAパネルとボタンがタッチセンサーなことに納得出来ればいいんじゃない?
その前にまず在庫切れ多数で買えるのかという問題がある

366:名称未設定
19/01/08 17:39:23.23 NrT387gSM.net
フィリップスってシェーバーだけのメーカーだと思ってた

367:名称未設定
19/01/08 17:56:56.87 YBxS4QyOp.net
フィリップスの23.8のフルHDモニター持ってるけど、めっちゃ発色いいし画質がいい。
それに安い

368:名称未設定
19/01/08 17:58:36.02 mzgIHJzV0.net
>>365
タッチセンサーってまさか画面に直接触れないといけないの?

369:名称未設定
19/01/08 18:16:19.12 241Vb9fG0.net
>>368
ボタンがタッチセンサーって書いてるじゃん

370:名称未設定
19/01/08 19:31:42.53 AvBHY0vQ0.net
VAパネルとボタンがって

371:名称未設定
19/01/08 22:04:03.98 J1lnv8bRM.net
          /\
        / 来週 \/\
        |\   /    \/\
      /\  \ |\    /    \/\
    /    \  |  \  |\    /    \/\
    |\    /  .|       \  |\    /    \ /\
   / \ \/    |             \  |\   /    \/\
 / 来週\ |    .|                 \ |\    /    \/\
 |\    /|     |                      \|\    /    .\
 |  \ //\                             \ / 来週来る \
 |   |/    \                      ウワァン!  /\          >
 |   \    /|                 ヽ(`Д´)ノ  /    \      / .|
 |     \ //\               / (  )  \       \   /    |
 |      |/   \        /\ /    < ヽミ3 \     /| /      |
 |      \    /|   /\/    \      \    /|   /          |
 |        \ //\/    \     \     /|  /                 |
 |         |/また\     \    / | /                    .|
 |         \ 来週  \   / | /                        .|
 |           \    /| /                              .|
 |            \ /                                  |
 |             .|                                   .|

372:名称未設定
19/01/08 22:29:44.60 GBfGqNGg0.net
>>361
まさにそのモニタ使ってるが、概ね満足してる。
ただメニューのタッチボタンは使いづらい。かなりイライラする。あとベゼルが少し太いかな。

373:名称未設定
19/01/08 22:58:13.35 j39s9Kje0.net
もう来週来るの速えだろw

374:名称未設定
19/01/08 23:01:42.12 J1lnv8bRM.net
        /\        答えの無い毎日が ただ過ぎてゆく時間が
      ∧∧ 来週\/\       これから先 どうなるのだろう
      /⌒ヽ)  /    \/\          わからない…
      i三 U  \    /    \ /\
    ..〜|三 |\  | \  |\     /    \/\
    |\(/~U /  .|       \  |\    /    \ /\
   / \ \/    |            \  |\   /    \/\
 / 来週\ |    .|                 \ |\    /    \/\
 |\    /|     |                      \|\    /    \
 |  \ //\                             \ / 来週来る \
 |   |/    \                            /\          >
 |   \    /|                  /\  へ  /    \      / .|
 |     \ //\               /    \  \       \   /    |
 |      |/   \        /\ /       \  \      /|/    |
 |      \    /|   /\/    \        /|   /|    /       |
 |        \ //\/    \     \     /   /                |
 |         |/また\     \    / | /                    |
 |         \ 来週 \   / | /                         .|
 |           \    /| /                              .|
 |            \ /                                  |
 |              .|

375:名称未設定
19/01/09 01:26:06.68 RSegBcIw0.net
>>373
ワロタ。また4年後くらいかな。オリンピックみたいな

376:名称未設定
19/01/09 01:27:09.68 mPRs9gHa0.net
miniはもう出ない説まであったからな
次はどうなることか

377:名称未設定
19/01/09 01:28:47.53 DRMoNwNT0.net
5年経っても10年経ってもメモリ8GBのポンコツマシン出してそう

378:名称未設定
19/01/09 01:37:37.90 mPRs9gHa0.net
結局miniはいつまでたってもminiでしかなくて
わかってんならMacPro買えよオラオラって感じ
まあ今回のはeGPUまで含めたらMacProの値段になるからいいけど

379:名称未設定
19/01/09 01:39:22.69 LaSYxTaR0.net
10万弱もするi3マシンなのにSSD128GBってすごいよな
どれだけストレージ商法で味しめてんだか

380:名称未設定
19/01/09 02:45:56.86 vDmlmu4P0.net
次はARM化するだろうからもっと小さいファンレス機になるのとちがうかな

381:名称未設定
19/01/09 03:01:33.70 LE9RHfxc0.net
どう贔屓目に見ても2万は高けーよ

iPhoneは動画エンコとかしないから排熱に成功してる面もあると思う。ARM版の鏑矢はmac book air かな。

382:名称未設定
19/01/09 03:05:29.32 vDmlmu4P0.net
iPhoneは4k撮影できるんだからリアルタイムエンコしてるじゃない

383:名称未設定
19/01/09 03:32:17.35 FtR3rQb2a.net
>>379
おまえさんは持ってもいないMacの文句言ってないで中古のWinノートでも使ってな

384:名称未設定
19/01/09 06:40:20.08 qkk8qPAH0.net
50過ぎのおっさんなのに10万程度でオタオタするビンボだからしょうがないのさ

385:名称未設定
19/01/09 09:01:41.39 YDENMvrl0.net
10年ずっとmac使ってるがXcodeが理由だよ。今はryzen5 2400gで組めば6万でゲーミングマシン入門機買える事考えると割高だなとは思う。でもしょうがないじゃん。仕事用と考えれば誤差だよ。

386:名称未設定
19/01/09 09:18:35.78 JvYZNWUvM.net
アスペはしょうがないが許されんからなぁw

387:名称未設定
19/01/09 09:41:46.86 OvGyekuQM.net
Macで高いといっていいのは、30万円以上のみ。それ以外は黙って買え。ただ、iMacProについてはボッタクリ。

388:名称未設定
19/01/09 10:51:25.82 70Spu2A9M.net
Mac mini2014なら5万円代で買えるぞ

389:名称未設定
19/01/09 10:56:15.90 U/CzBj0I0.net
miniと4kモニタ買うならiMacの21.5インチ4k買った方がコスパいい気がしてきた

390:名称未設定
19/01/09 11:07:36.04 mmLGMnNFr.net
それで良い人はすでにiMac買ってるだろうし、人それぞれ。
俺みたいにまだFHDのモニタとプロジェクターで十分って人はmini選んでも良いわけだし。

391:名称未設定
19/01/09 11:32:54.07 Il2uZ/7d0.net
4k32インチで使いたいんでmini

392:名称未設定
19/01/09 11:37:33.57 AIzJVEjo0.net
iMacがディスプレイ入力を受け付けるようになったらminiである必要無くなるのにな

393:名称未設定
19/01/09 11:41:19.31 Il2uZ/7d0.net
iMacはSurface Studioくらい進歩性を持ったら考えてもいい

394:名称未設定
19/01/09 12:12:40.73 2K+TDc/RH.net
Mac mini用の純正USBC SDカードリーダー買いに行ったらどこにも無くてたらい回しに
みんな考えることは同じなんだな

395:名称未設定
19/01/09 12:55:55.52 JijdmEs4M.net
>>394
店員「あんなもん欲しがるとかマジ情弱やんけ 在庫あるわけないwww」

396:名称未設定
19/01/09 13:47:09.90 9L0jBXYIM.net
mini2018インターフェイスがかなり劣化しているのが気に入らないなぁ
USB-Aが4つから2つに減少、miniDPポート無し、SDスロット削除
ハブやコンバータで解決する問題だが、なんかスマートじゃない

397:名称未設定
19/01/09 13:55:53.44 JvYZNWUvM.net
普通に進化してると思うが…

398:名称未設定
19/01/09 13:55:58.90 kg4RoL/k0.net
俺はまだ2012だけど背面SDスロットは使ったことなくてなあ
カードリーダー内蔵ハブ使ってる

399:名称未設定
19/01/09 14:41:41.12 OB4hPL3JM.net
背面SDスロットなんて壊れてても気付かないんじゃないか
埃が入る無駄な穴だよ
醜女処女のおばさんみたいなもの

400:名称未設定
19/01/09 15:08:20.49 Rgnv9Fbv0.net
>>399
汚ねえなあ出し入れしてる俺の身にもなれってのw

401:名称未設定
19/01/09 15:23:21.54 POyNY/9yp.net
>>391
自分も32インチ4Kディスプレイだけど、解像度はどうしてる?
設定から擬似解像度の3360×1890にして使ってるけど、描画速度に微妙にスムーズさが欠けてる気がしてる。
Safariとかは速いんだけど。

402:名称未設定
19/01/09 16:48:57.42 2K+TDc/RH.net
>>400
君のminiSDじゃあカサ増ししないと入らないじゃん

403:名称未設定
19/01/09 17:59:33.36 c7Szbpo5M.net
>>345
おまおれ
ところが使用3日目にリスタート実行したら、ログイン画面が立ち上がるのに数十分〜数時間?かかりーの
ログイン画面でもレインボー出まくりでフリーズorz
これからちょっと聞いてくるわ
リカバリー/再インストールディスクとか付いてないしやっかいだね

404:名称未設定
19/01/09 18:07:02.46 2N51nFWZ0.net
リカバリー用のUSB作っておけば?

405:名称未設定
19/01/09 18:11:34.90 /I0vxqQAd.net
USB?

406:名称未設定
19/01/09 18:17:03.37 2RaPpi0t0.net
フラッシュメモリのことだろうw

407:名称未設定
19/01/09 18:49:43.36 2N51nFWZ0.net
あ、ごめん
USB memory

408:名称未設定
19/01/09 18:58:52.92 OB4hPL3JM.net
mojave出始めの頃落とした10.14.0で作ったUSBでは
通行禁止マークで起動しなかった
10.14.2はcomboでアップデートかけたのにインスト中に追加DLしてたから
このバージョンのappでUSB作っても起動しない可能性がある

409:名称未設定
19/01/09 19:31:04.15 Il2uZ/7d0.net
>>401
フルHD相当のRetina
表示領域を増やすためじゃなくて1m以上離れたとこから大きい文字サイズで操作する用の32インチです
まあマイナーな使い方ですね

410:名称未設定
19/01/09 20:27:05.34 aE+W6zXI0.net
ユユーエスビー
ユユーエスビー
レガシーデバイス見てた 知ってた
ユユーエスビー
あの頃 スカジー刺した
数年ごとの 機種変 だいぶ変化したようだ
仲間はみんな ウインドウズ
カーモンベイビー 来週
ユナイトする 周辺機器
パッパッパラ パー

411:名称未設定
19/01/09 20:38:52.12 Rgnv9Fbv0.net
>>410
あ、持って帰って…

412:名称未設定
19/01/09 20:54:04.51 cTjgpCLr0.net
最終的にはusb-cだけになるのかな
Macmini2018はその途中

413:名称未設定
19/01/09 21:27:01.21 gqVE6lUYM.net
USB-Cも旧TB端子みたく早くに見捨てられる未来しか見えんな
しかもまた新独自端子出す気マンマンだし
URLリンク(iphone-mania.jp)

414:名称未設定
19/01/09 21:46:30.85 6iV1ZZn90.net
USB-C自体もそもそもApple発案の規格だし、iOSデバイスのUSB-C移行ももう始まってる以上(記事もiPad Pro発表前のもの)これからさらに変えることはないと思うけど

415:名称未設定
19/01/09 21:47:59.16 mPRs9gHa0.net
独自規格は次々出るほど面白いからもっとやってくれ

416:名称未設定
19/01/09 21:51:47.76 LaSYxTaR0.net
>>414
発案ではないんじゃないか?

417:名称未設定
19/01/09 21:53:28.06 DH0hhxyP0.net
むしろUSB-Cの天下になるでしょ
これまで、サンボルが消えるのが分かってたからmac新調する気にならなかった

418:名称未設定
19/01/09 21:54:59.45 p5zWyCR10.net
>>409
ありがとう。
動画プレーヤーのIINAで調べてみたところ、やっぱり本来の4K解像度に設定したら4K60fps動画のフレーム落ちしなかった。スケーリング調整は余計な負荷がかかってるみたい。
どうにも違和感あったけど自分としては解決してスッキリ。ご参考までに…。

419:名称未設定
19/01/09 22:03:13.71 fuTr6KBO0.net
USB-Cはデータも電気も転送速度が早い

420:名称未設定
19/01/09 22:22:20.37 2N51nFWZ0.net
最近、ASUSやFujitsuのノートでもUSB-Cが付いているのを見た
徐々に増えてきそうだね

421:名称未設定
19/01/09 22:25:00.32 NzVEVddQ0.net
>>392
iMacのディスプレイでいいならiMacでいいじゃん。iMacのディスプレイが嫌だからminiを使うんだろ。

422:名称未設定
19/01/09 23:49:40.77 78vldOI50.net
>>421
iMacにゲーム機とか接続してモニタとしても使えたら良いけど、
それができないからmini+モニタにするしかない、ってことでは?
というか自分もそれが理由で今回miniにした。

423:名称未設定
19/01/10 01:23:26.21 9n9vsQ9p0.net
同じMacBook2008移行組がそこそこいて嬉しいw
USB-C初めて使うけど良いね。
外付けHDDとサブディスプレイの接続に使ってるけど、問題なく快適に使えてる。
リバーシブルだし、lighteningより強度あるし、給電能力高いし、ぜひ普及してほしい。

424:名称未設定
19/01/10 01:23:31.32 Jv2cAbWb0.net
USB-TypeC期待してたけど結構貧弱じゃない?
なんだかんだlightningは完成度高いと思った

425:名称未設定
19/01/10 02:48:44.25 vMfSkNHd0.net
バスの規格ほいい加減fixして欲しい。ユニバーサルが聞いて呆れるw。

426:名称未設定
19/01/10 03:49:48.36 u3ysIwO70.net
これ使え
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

427:名称未設定
19/01/10 04:03:15.09 8nCI/pu90.net
>>388
特にビデオ編集とかで凝ったこともしないし、ゲームもしないんで
mini2014松で事足りてるが、Mojaveで文字がちょっと汚く見える
機会が増えた(アンチエイリアスとかフリンジとか変更しても)んで、
4k使える2018に心惹かれてる。

428:名称未設定
19/01/10 06:56:20.33 3l2Laj5G0.net
usb-cユニバーサルすぎて
HDMIまで繋がるには驚いた
どういう仕組みなんだろか

429:名称未設定
19/01/10 10:22:14.66 iaxCZXG0d.net
AMDの新グラボ気になる

430:名称未設定
19/01/10 12:14:16.87 W+YmCpir0.net
>>428
サンボル3や
ザザンザーザザン ザザンザーザザン

431:名称未設定
19/01/10 12:21:21.82 VY9j852nd.net
paypayボーナスきたからmini行くか
全部ちょい盛りにするかi5吊るしにするか
ずっと悩み続けて決まらない

432:名称未設定
19/01/10 12:23:54.10 JboU4JcY0.net
>>430
おまえロボットアニメおたくだろ?

433:名称未設定
19/01/10 14:52:44.80 4biENi2O0.net
ロボットアニメオタクでなくても、50前後のおっさんなら大概知っとるやろ

434:名称未設定
19/01/10 15:32:07.50 7GyqqPep0.net
>>428
TB3.0だからでは?
USB-CがHDMIに繋がるのではなく。

435:名称未設定
19/01/10 15:35:52.83 ge8J5qH50.net
>>434
USB-CでHDMIなどに変換できる
サンボルは帯域が上がるだけだよ

436:名称未設定
19/01/10 15:39:55.88 ge8J5qH50.net
Cというかその中を通ってるUSB3.1gen2とかによって性能は決まる
なかにはUDB2.0規格のC端子もあるし

437:名称未設定
19/01/10 15:48:40.82 dvC/0Ra2M.net
>>428 >>430
サンダーボルトなの?
企画(笑)がたくさんあって、何方式で動作しているのやら…
コネクタ形状とプロトコルがーとか、わけわからん
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
サンダーボルトといえは、エアライフルでしょ?雑誌裏の通販広告

438:名称未設定
19/01/10 15:56:41.18 3l2Laj5G0.net
USB Billboard Device Class
って言うらしいなさすがビルボード誌

439:名称未設定
19/01/10 15:58:34.36 7GyqqPep0.net
>>435
ふーん

440:名称未設定
19/01/10 16:12:35.95 Fjp2fk9eM.net
自分のスマホはUSB-Cだわ 動作は2.0だけど
高速充電の関係があるんじゃないかな

441:名称未設定
19/01/10 16:22:52.10 Jv2cAbWb0.net
USB-Cはただの規格で、多用途なんだよ
USB3.0も2.0もあるし、TBやモニタなんかにも使える

442:名称未設定
19/01/10 16:37:22.02 /YNx4fBZ0.net
>>428
USB Type-CコネクタはUSB用の接点ピン以外にAlt mode用という多目的ピンがあって
そこにDisplayportやThunderbolt3といったUSB以外の信号も流せるようになってる
2018miniのTypeCコネクタはPCH(チップセット)に繋がれたIntel Alpine Ridgeというコントローラチップに
繋がっていて機能としてUSB3.1 Gen2とThunderbolt3がある他CPU内のGPUのDisplayportの配線も
通せるようになっていてAlt modeのピンでiGPUからのDisplayport1.2の信号も流せるようになってる
Type-C HDMIの変換ケーブル持ってないから詳細知らんがこのAlt modeピンのDP1.2をHDMIに
変換してると思われる(持ってないから詳細知らん・・)

443:名称未設定
19/01/10 17:23:28.64 bafhsJIc0.net
>>424
一部ガバガバになりつつある、、、ずっと前から使ってるLightningはなんともないのになあ

444:名称未設定
19/01/10 17:34:49.91 ge8J5qH50.net
端子がガバガバ問題はTypeCの問題じゃなくMac固有の問題だぞ

445:名称未設定
19/01/10 17:58:36.45 S7Jo3eICp.net
AUKEYのUSB-CのSDリーダー買ったけど、抜差しがめっちゃ固い。
おそらくMac miniを持ち上げられるw
いつか端子潰れそうだから使うのやめた。700円損したなw

446:名称未設定
19/01/10 17:59:59.47 VjH26P7WM.net
被覆がすぐにボロボロになるApple純正Lightningケーブルの人気すげー
て、感じ
保証期間内なら無償交換してくれるのはスゴイけど、そもそも…

447:名称未設定
19/01/10 18:01:40.57 S7Jo3eICp.net
iPhone4?5?からライトニング使ってきたけど、1本しか皮膜破れたことないわ

448:名称未設定
19/01/10 18:05:57.37 J88au1Xk0.net
>>443
たしかに、コネクタの形がシンプルでライトニングのがオスもメスも頑丈作れそうだな

449:名称未設定
19/01/10 18:06:04.73 dVsUAl8o0.net
>>447
仏のような使い方してたんだろうな

450:名称未設定
19/01/10 18:06:30.50 Fjp2fk9eM.net
自分はType-Cポートに3.0のHUB挿して
抜き差しする物はHUBのType-Aポートで使ってるけど

451:名称未設定
19/01/10 18:07:35.69 O8iJynomp.net
5SEからある5本中4本バンドエイドのお世話になってるがなかなか治らない

452:名称未設定
19/01/10 18:12:46.10 v3e83/bg0.net
lightningケーブルはケーブル引っ張って外すドアホがよく壊してる
そんな使い方したらだめだって言っても聞かないんだよな
挙句にapple不良品ばっかりとか言い出すお前のせいだろと

453:名称未設定
19/01/10 18:51:29.50 RseUcIM9a.net
>>413
URLリンク(reliphone.jp)
君は一度これを読んだほうがいい

454:402
19/01/10 18:54:29.30 5xOnXmctM.net
macOS Recoveryで再インストールできたわ
設定を保持したままシステムだけダウンロードできる有能っぷり
ただ低速回線で翌朝までかかったけどw

455:名称未設定
19/01/10 20:47:02.32 RJVN396lM.net
>>454
おつかれさま
でも、最近はリカバリメディアはユーザーが用意するものって流れだから、すぐに作っておこう!

456:名称未設定
19/01/10 22:17:44.79 wFeTjDRL0.net
>>452
うちの家族がそうだわ
扱い方が雑といくら注意してもダメにする

457:名称未設定
19/01/10 22:41:59.47 9qctvE15a.net
俺も5Sから使ってるけど皮膜禿げてないな
みんなどんな使い方してるの?

458:名称未設定
19/01/11 00:01:02.65 wrWcUhvL0.net
抜き差しはプラスチック部を持ってやってるけど、皮膜部がだんだんよれてきてぱかっと割れる

459:名称未設定
19/01/11 00:03:13.13 m9Lh8XB/0.net
eGPUをRazerのにするかSonnetのにするか悩む

460:名称未設定
19/01/11 00:38:16.80 38H9My0H0.net
本体保護のためにUSB端子には延長ケーブルを使ってきたが
USB-C延長は高いな

461:名称未設定
19/01/11 00:51:57.51 n6phx//40.net
mini届いて繋げたけどWUXGAのモニタで1080pしか選択できない
hdmi接続ですがhdmi→DVI変換ケーブル買えばWUXGAで映りますか
EIZOのモニタです

462:名称未設定
19/01/11 01:27:04.62 w4NUimkO0.net
12/10にエディオンでCTOした
i7/16GB/1T/10gbE
ようやく入荷連絡あり。
当初、2週間の予定だったが
実際は一ヶ月かかった。

463:名称未設定
19/01/11 07:45:39.83 ZB5makzYp.net
俺、年末にminiと増設用メモリ届いてるのに開封すらしてないw

今日鏡開きの日だからちょうどいいかな?

464:名称未設定
19/01/11 07:50:48.64 Gvrnt50h0.net
>>461
まだ2012だけどHDMI直結でも1920x1200選択できたけどなあ
例によってな仕様で色がアレだからDVI変換してるけど

465:名称未設定
19/01/11 07:59:34.25 5BxcfjuE0.net
Macminiの購入を考えていますが、2012、2014、2018で中古も含めてならどれが買いですか?
用途はiPhone とiPad の管理と写真・動画を外付けHDDに移すのがメインです。
動画編集などは行いません。macはの購入を考えている理由は、以前使っていたwinxpでは最新版のiTunes がインストール出来ず、iosの更新とともにiPhone のバックアップができなくなったため、macの方が長く使えるのかなと思い検討しています。
Win機は7で都合上まだ10にする予定はありません。

466:名称未設定
19/01/11 08:01:33.52 Wy4sr5hS0.net
>>465
その程度の知識しか無いなら何でもいいんじゃね。

467:名称未設定
19/01/11 08:07:17.90 iAdHb9sL0.net
>>465
長く最新のiTunes使いたいなら少しでも長く最新のOSが使える最新機種

468:名称未設定
19/01/11 08:14:22.69 TzGB5/9K0.net
T2チップの有無で
足切りされそうだしね
2018の一番安いの一択
アップルはMSほど優しくない

469:名称未設定
19/01/11 08:29:51.90 rQZJFbsL0.net
>>465
macだからといって過去のiTunesで最新OSが扱えるとかいうことはない
状況は変わらんので、Win7でいけるとこまで使っていけばいいかと
そのためだけに10万払って、さらに別のOS使うのって勿体無い気がする


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1983日前に更新/126 KB
担当:undef