Mac mini Part237 ..
[2ch|▼Menu]
161:名称未設定
19/01/03 18:31:58.17 ftjwoQ9t0.net
>>159
RyzenのThinkPad買えば良かったのに
15インチFHD-IPS のRyzen5+VEGA8ノートが約5万だった

162:名称未設定
19/01/03 18:32:32.56 tfhZAaf+0.net
やっぱりParallels desktop 8はダメっぽい。致命的なエラーが出たわ

163:名称未設定
19/01/03 18:33:06.92 vpbT0HpN0.net
>>159
そのセットかなりお買い得だな

164:名称未設定
19/01/03 18:41:59.48 tfhZAaf+0.net
>>161
ノートでも良かったが机を占領してしまうので仮想を選んだ
たまに使うだけだし

「Parallels Desktop 14 for Mac 同時購入」というのを単品でポチるw

165:名称未設定
19/01/03 18:54:20.26 ftjwoQ9t0.net
>>164
Windowsってリモートデスクトップが神レベルの出来だからモニター無しの小型PCをネットワーク内に置くのが一番おすすめだな
ヤフオク中古なら三世代目のi7の良ノートが二万とかで買える
これをラックにでも置いて、使うときだけLan経由で電源入れてリモートデスクトップでMacからつなぐんだよ

166:名称未設定
19/01/03 19:00:09.00 FF4Swlps0NEWYEAR.net
やっと新型来たかと思ったらGPUがしょっぱすぎてなあ
もうこの方針で変わらんのだろうが

167:名称未設定
19/01/03 19:00:20.29 uxkVf3efMNEWYEAR.net
窓タブがいいと思うよ邪魔になりにくいし
Win10の場合はOffice Mobileがタダで使える
リモートの速さ的には描画はVMでMac内で起動させた場合と同等
通常の処理速度はそれ以上

168:名称未設定
19/01/03 19:03:04.63 FF4Swlps0.net
さすがにWindowsはいらない
新型MacProを待てってことだなこれはえらい出費になるわ

169:名称未設定
19/01/03 20:20:14.06 cxNhJOt00.net
>>166
せめてモバイル用のGPUをCTOでもいいから付けさせろって思うけど、eGPU対応してるから良しとするしかないね。

170:名称未設定
19/01/03 20:58:24.17 BdV/GJoqM.net
ひと昔前に Macintosh Quadra と言うシリーズがあった
お高い 100万を超えるのがざらにあった、900,950にはグラボが乗っかっていなかったので、更にグラボを購入しなければ使えなかった
Macintosh Quadraを持っている男性のお嫁さんになりたいと言う女子が沢山いたと言う話がある
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
miniなんか安くてチョロい

171:名称未設定
19/01/03 21:19:35.55 hkpOVnWW0.net
4k+ストリートビューで、遅いと感じるのは結構辛い

172:名称未設定
19/01/03 22:21:08.61 SFD9ezWz0.net
>>150
i7だけど
サクサクです

173:名称未設定
19/01/04 01:34:59.30 3D3S4KDS0.net
>>165
ネットワークに置くんなら小さくする必要はないのでは

174:名称未設定
19/01/04 02:06:24.30 9BobzKP60.net
>>165
WoLでリモートって正気か?
前にFX8350自宅鯖へMacから接続してたけど、普段使いじゃリモートデスクトップなんて遅延大きすぎてストレスフルだし、ストレージにアクセスしてトラフィック増えると接続切れて1GbE位じゃ使い物にならない。
仮想化で4コア(スレッド)割当ててコヒーレンス使ってた方が100倍マシ。

175:名称未設定
19/01/04 02:27:26.27 BABH6Gt20.net
>>174
今の仮想Win使ったことない人じゃないのかな
自宅はすでにBootCampも使わなくなってきたな、
株用のマケスピも仮想で動かしてる(デイトレではないよ、趣味な)

176:名称未設定
19/01/04 04:42:04.82 X2IjDbyA0.net
>>131
BenQ EW3270U \42,800(税込)
URLリンク(www.e-trend.co.jp)

177:名称未設定
19/01/04 05:09:41.36 ULOEtKv90.net
CPU 4コア8スレッド、MEM 16GB、SSD 256GBでこの価格とは嫌なものを見てしまった
お前らも道連れだw
【CPU】R5 2400G BOX \18,446@ソフマップ
【Cooler】付属
【Memory】PSD416G2666K(2x8GB) \11,599@Amazon
【M/B】B450M PRO-M2 \7,442@ソフマップ
【SSD】AGI256G16AI198(256GB/NVMeX4) \4,980@NTT-X
【Case】Versa H18 \3,094@ソフマップ
【電源】RAIDER RA-500B \4,221@ソフマップ
【合計】\49,782

178:名称未設定
19/01/04 05:40:03.80 UKipMhFba.net
>>177
ケースがダサいしデカいしスレ違い
美的センスのかけらもない

179:名称未設定
19/01/04 05:41:54.51 r2m2L/le0.net
道連れられてやるからオレん家までmacOS入れに来てくれよな

180:名称未設定
19/01/04 06:27:14.73 mrhakxG4M.net
ハッキントッシュはスレチ
そもそもRyzenだとハッキントッシュすら不具合モリモリ

181:名称未設定
19/01/04 07:20:49.31 X2IjDbyA0.net
クックのせいでどんどん沈んで逝っちゃう
URLリンク(jp.reuters.com)

182:名称未設定
19/01/04 07:57:23.68 fm7pUPDF0.net
miniは画面共有で使ってる

183:名称未設定
19/01/04 08:26:54.10 TY3yObVjM.net
GPU score
自分用の勝手な格付け、鵜呑みにはしないで
(Surface Go/HD615 600)
Mac Mini/UHD630 900
MBP13/Iris Plus640 1200
MBP13/Iris Plus655 1800
(WinLaptop/MX150 3000)
MBP15/Radeon RX555 3800
MBP15/Radeon RX555 5000
Blackmagic/Radeon Pro 580(eGPU) 3000〜7000
iMac/Radeon Pro 580 10000
Mac Pro/FirePro D500 4000〜8000

184:名称未設定
19/01/04 08:33:38.99 MQUw+NJy0.net
急に電源切れて焦げ臭いにおいがして全く電源入らなくなった。
Apple製品はいつからこんな粗悪品になったんだ

185:名称未設定
19/01/04 08:55:54.17 szIX/vOr0.net
昔は試作段階としか思えない様なモノも出してだで

186:名称未設定
19/01/04 09:50:29.93 8qWjKEt/0.net
>>139
ジョブス時代
何年前の話ししてんだよ

187:名称未設定
19/01/04 09:52:31.10 8qWjKEt/0.net
>>152
電話した方がいいよ
俺は電話したらまだビック倉庫に届いていないと言っておきながら
その日付けで佐川で発送してきたからw
蕎麦屋の出前なんですよ

188:名称未設定
19/01/04 12:10:23.15 BqwMnvBJ0.net
>>186
7年前だが、4年も5年もモデルチェンジしないAppleにとっちゃ、そんな昔の話じゃないな。

189:名称未設定
19/01/04 13:28:17.69 bJvXMgXJ0.net
iPhone売れなくなって、Appleはもう終わりだな。

190:名称未設定
19/01/04 13:43:17.61 fm7pUPDF0.net
なんか窮屈なのよね、最近のアップル

191:名称未設定
19/01/04 13:44:41.97 e8xahDiIM.net
マスゴミが減産報道するのはいつもどおりの虚報

192:名称未設定
19/01/04 14:18:08.91 fh3fsE9vd.net
12/8にジョーシンで注文したのにまだ届かない
1TBがダメだった?

193:名称未設定
19/01/04 14:44:08.71 reqnDuz20.net
>>174
なんで出先からの話になってるの?
wolはノート閉じたまま電源入れるためだよ

194:名称未設定
19/01/04 15:15:21.27 FujizH0A0.net
>>144
ジョブズはサイコパスって脳科学者が言ってたで

195:名称未設定
19/01/04 16:04:57.63 GlzZtJXJa.net
娘のリサとの関係にかなりフォーカスされた映画が面白かった

196:名称未設定
19/01/04 16:56:02.20 TB+Pcr8jF.net
>>133
ひんと
タイミング

197:名称未設定
19/01/04 16:58:39.48 TB+Pcr8jF.net
>>187
出前の使い方w

198:名称未設定
19/01/04 17:45:24.42 CniL9zmh0.net
>>187
蕎麦屋の出前はまだ結構残っていそうだなぁ

199:名称未設定
19/01/04 17:46:34.54 mCSgKgyN0.net
>>177
Win10 proの価格入ってないで

200:名称未設定
19/01/04 17:56:34.80 dsIdxUIN0.net
>>190
窮屈いうけどこれだけセキュリティ対策に熱心に取り組んでるところないんだから
ありがたいことでしょうよ

201:名称未設定
19/01/04 17:59:35.26 DNcEnicCa.net
"今出ました!"
家の近所は蕎麦屋が全滅だ

202:名称未設定
19/01/04 18:09:41.32 9BobzKP60.net
>>193
いや、LANの話だけど

203:名称未設定
19/01/04 18:13:48.20 reqnDuz20.net
>>202

君の環境がどんな具合かしらないけど、リモートデスクトップなら無線Lan経由ですらアクションゲームがプレイできるほど遅延ないんだけど?

204:名称未設定
19/01/04 18:29:19.97 0gC7b+G40.net
>>170
Quadra700カッコ良い(*'▽'*)

205:名称未設定
19/01/04 21:39:40.39 9BobzKP60.net
>>203
そもそもMac mini持ってる?
たまに使うだけで机のスペース狭まるから仮想化するって>>164が言ってるのになんでそんなにWinのRPD推すんだ?
わざわざlate2014以下の処理しか出来ない中途半端なノート設置してWoL起動させてRPDでアクションゲームって...
2万円台中古ノートってSSD積んでる価格帯じゃない時点で常にストレスだ。

206:名称未設定
19/01/04 22:13:30.27 IWK1iBNA0.net
>なんでそんなにWinのRPD推すんだ?
50過ぎのビンボな寂しいオサーンだから

207:名称未設定
19/01/04 22:28:41.85 KRQwyAOw0.net
2012からリプレースしたから4Kの美しさには当然驚いたが
想定外だったのは"音"。
凄い良くなってて音楽聴くのが楽しい。

208:名称未設定
19/01/04 22:30:46.26 db4Zyl2ia.net
音?
本台から出してるの?

209:名称未設定
19/01/04 23:20:21.33 Ga5g/CM90.net
Macに関してはジョブズ復帰前の方が自由度は高かったよ
ジョブズ自体Macに拡張を許さない方針だから128Kとか512KみたいなMacだったわけだし
スカリー以降は拡張性もある追求してSE30とかUとかが出てきたわけで
あと昔はアップグレードサービスとかもしてたな
ジョブズが復帰して以降は当初のMacに戻るかのごとく拡張性が低くなっていった
実際WindowsPC含めてユーザーが自由に拡張してるなんて例外中の例外みたいなもんだからジョブズの方針は間違ってなかったと思うが

210:名称未設定
19/01/04 23:26:01.16 reqnDuz20.net
>>205
話の分からないバカなんだな
ノートは使うときに机の上に置かないといけないからスペースが無いって言ってるんだよ
リモートで使うPCなら机の上に置く必要はない
ラックなり棚なり好きなところにおいておけばいい
>わざわざlate2014以下の処理しか出来ない中途半端なノート設置して
i7-3520MのPassmarkは4542
一方late2014の一番高スペックなCPUであるi7-4578UのPassmarkは4780
誤差範囲だよ
>2万円台中古ノートってSSD積んでる価格帯じゃない時点で常にストレスだ。
i7-3520Mに240GBのSSD積んでメモリ8GBで約2万だよ
>WoL起動させてRPDでアクションゲームって...
アクションゲームのくだりは、リモートでそのくらい遅延がないという話で、だれもノートでゲームをやるとは言ってないんだよ
高性能GPU積んたWinデスクトップをリモート経由でやればいい

211:名称未設定
19/01/04 23:33:18.96 3XX3465L0.net
>>207
音楽聴くなら外部スピーカー付けるだろ

212:名称未設定
19/01/04 23:34:29.69 reqnDuz20.net
さて、まとめようか
MacにWindows入れるために外付けのSSD+Windowsライセンス+パラレルズ
一体いくらになるかな?
そして、仮想を使うにはそれだけ多くのメモリが必要になりCPUも消費する
当然仮想内で動くWindowsの速度は遅くなる
一方、リモートなら処理自体は実機の速度そのもので動く
Mac内の窓でそれを扱える
Windowsでいくら負荷をかけようがMac側には一切関係なし
選択肢の一つとして普通に考えられるものだとおもうが違うかな?

213:名称未設定
19/01/04 23:43:05.37 e13SGvjOM.net
外付けSSDがUSBだとtrim効かないし
そこに仮想の窓入れてもtrimの管理はOS Xだし
(窓)OS(のデータ)が入ってると読み書き激しくてtrim効かないと破綻するよ

214:名称未設定
19/01/04 23:52:56.82 dsIdxUIN0.net
リモートは理想的なLAN環境でも行きだけで0.3から0.6msくらいかかるんだから
さすがにVMには勝てんと思うけどな
昔はともかく今のはハイパーバイザが使えて当たり前だから遅いとかもないしな
SSDの恩恵でIOPSが極端に低いとかもなくなったし完全に実用域だぞ

215:名称未設定
19/01/04 23:55:36.48 dsIdxUIN0.net
>>213
どうしても外付けならUSBじゃなくてthunderbolt経由にすればいいよ
それならtrimも有効になるから

216:名称未設定
19/01/05 00:00:59.67 v7AH0tfCM.net
>>215
それ幾らするか提示しないと

217:名称未設定
19/01/05 00:02:45.58 2L5zLXby0.net
Microsoftが積極的に仮想環境のサポートし始めてから仮想環境が
当たり前の公然の周知みたいな存在になってしまったおかげで
仮想環境上で動かされてるのがアプリ側に筒抜けになってるのが
もう意味がないというかなんというか

218:名称未設定
19/01/05 00:05:02.44 rHmcfOzQ0.net
>>216
内蔵でしかやってないから知らんまかせた

219:名称未設定
19/01/05 00:07:28.50 v7AH0tfCM.net
>>218
そういう無責任なこと言うならレスるな

220:名称未設定
19/01/05 00:09:59.52 gcPkpLLN0.net
winの実機をディスプレイに繋げておけばいいだけのことをどんどん複雑にしやがるな。

221:名称未設定
19/01/05 00:10:07.81 rHmcfOzQ0.net
うっさいな
やっすいのでいいならsatechiのやつが4000円しないからそれに好きなSSDを入れたらいいんじゃないの
ちゃんと動作するものかどうかは知らん

222:名称未設定
19/01/05 00:13:47.98 zQKxrm2D0.net
>>220
キーボードとマウスが2個いるじゃん
もしくは切り替え機と切り替えの手間
そして画面内で併用もできないしコピペ共有もきかない
仮想やリモートのメリット無視しすぎ

223:名称未設定
19/01/05 00:25:15.17 rHmcfOzQ0.net
VM便利だもんねえ
モードによりmacOSのデスクトップにwinアプリ混在できるし
フルスクリーンにしてもスワイプで交互にサクッと切り替えられる
どうしても実機がないと困るとかそういう事情があるならともかく
そうでもないならVMで全然足りてるな
リソース食われすぎるとかもないしなんなら一時停止させればいいだけだし
特にこれといって困ることがない

224:名称未設定
19/01/05 00:42:10.55 9IiYzw1A0.net
>>213
Mac OS単独だとUSBドライブに対してTrimコマンド発行しないけど、今はVMwareもParallelsも独自でTrimコマンド発行できるようになってる。

225:名称未設定
19/01/05 09:34:48.42 HQLW1K1uM.net
それはゲスト上でUSBドライブとして認識して排他マウントした
ドライブ全体に対してだろ
自ら起動しているvmdkファイルはOS X上の一個のファイルだから
その考えは無理があるだろ

226:名称未設定
19/01/05 10:18:52.64 wxHKZCQ+0.net
>>212
159だけど、SSD 960GBは仮想で使わないので1.4万としてWin10が実質6500円。
Parallelsが6300円のポイント13%の実質5500円。
合計1.2万くらいだな。

227:名称未設定
19/01/05 10:22:06.50 A3X7AG4p0.net
>>226
Parallelsて年毎に払うんでしょうか

228:名称未設定
19/01/05 10:26:41.01 zQKxrm2D0.net
パラは定期的に買い換え必須だよ

229:名称未設定
19/01/05 10:43:22.03 4cs9mt9ja.net
virtualboxじゃ駄目なの?

230:名称未設定
19/01/05 11:30:08.71 J663XfE9Q
そろそろ休みも終わりだし、mini2018 のメモリ換装でもするかとiFixit見ながらカバー開けたらネジがT6じゃなくてTR6だった。
来週にするかな(-_-)

231:名称未設定
19/01/05 11:32:41.84 sWpX3S/N0.net
VirtualBoxで満足できるならそれでいい

232:名称未設定
19/01/05 12:31:00.77 gj3X34Vg0.net
i9出る気配はないのか

233:名称未設定
19/01/05 12:41:45.18 rHmcfOzQ0.net
>>227
アップグレードで強制徴収みたいなもんだから
とはいえOSの変化にすぐついてきてくれるからありがたい

234:名称未設定
19/01/05 12:45:57.32 wxHKZCQ+0.net
外付けSSDで十分速いな。
URLリンク(i.imgur.com)

235:名称未設定
19/01/05 12:57:42.10 VCYfl9zm0.net
今ならnvmeでしょ

236:名称未設定
19/01/05 13:03:23.94 e0tHU37x0.net
>>234
おっそ

237:名称未設定
19/01/05 13:10:36.25 2PPh406ba.net
内蔵のSSDと比べると外付けは遅い

238:名称未設定
19/01/05 14:30:11.12 jF6j4MTHM.net
amazonからmacminiが一斉に消えたのはやっぱりamazonではapple公認の販売者しか販売させない前触れですか?

239:名称未設定
19/01/05 16:09:39.98 PwYdLCzDM.net
>>222
> コピペ共有もきかない
同じLAN内にいるなら、コピー内容をwin/macで共有するアプリがあるよ
> 仮想やリモートのメリット無視しすぎ
あなたにってレスじゃないけど、それぞれに得手不得手があるるだから、各人、各用途で、使い分ければ良いだけなのに、どうして相手の否定ばっかりに熱心になるんだろうね

240:名称未設定
19/01/05 16:12:34.63 PwYdLCzDM.net
>>227
> Parallelsて年毎に払うんでしょうか
macOSが毎年バージョンアップするからって意味ならYesじゃないの?
Corelが買収したんだっけ?
今後はどうなるんだろー?

241:名称未設定
19/01/05 16:43:38.24 9a9jxzgs0.net
全面パワーランプが常時点灯になったけど.. スリープ時に消灯する方法ない? 勿論、点滅でも良いけど。

242:名称未設定
19/01/05 17:23:54.07 rHmcfOzQ0.net
マスキングテープじゃダメなの?

243:名称未設定
19/01/05 17:51:51.38 P2AjGNfXM.net
ハッキントッシュってどこかにスレあるの?

244:名称未設定
19/01/05 18:44:09.79 zQKxrm2D0.net
>>239
>あなたにってレスじゃないけど、それぞれに得手不得手があるるだから、各人、各用途で、使い分ければ良いだけなのに、どうして相手の否定ばっかりに熱心になるんだろうね
おまえが>>220で最初にリモートを否定したんだろ?
頭わいてるのか?

245:名称未設定
19/01/05 18:52:05.24 36HiqLgwa.net
仮想使えばトータルで見れば安く使えるんだからやっぱりMacだよな

246:名称未設定
19/01/05 19:09:01.73 TEWWLNkY0.net
>>243
OSX86がそのハッキントッシュのスレな
興味ないから内容は知らないが

247:名称未設定
19/01/05 21:12:22.89 uWYXAwArp.net
>>222
synergy使ってみ

248:名称未設定
19/01/05 21:56:07.52 gcPkpLLN0.net
windowsは軽作業なら2万円とかの中古の実機でいいし画像動画音楽編集ゲームとかならやっぱりパフォーマンス発揮できる実機がいいよ。
Macにこんなもん入れたくないし。

249:名称未設定
19/01/05 22:19:05.42 36HiqLgwa.net
部屋に余計な物置きたくないので

250:名称未設定
19/01/05 22:29:38.53 DNoY9liC0.net
余計なのはお前の存在だろ

251:名称未設定
19/01/05 22:47:12.65 2L5zLXby0.net
なんだと

252:名称未設定
19/01/05 23:10:36.45 yKC6kGSu0.net
よけいなものなどあるよね〜♪ (華為)

253:名称未設定
19/01/05 23:12:29.01 pSbVtvUOa.net
Win野郎とリモート厨はどこか行ってくれ

254:名称未設定
19/01/05 23:20:15.08 bWWEefnIM.net
行き場所のないザマァな人生を送ってきてここにたどりついたんだろうなw
頭と性格の悪さばっかりめだっている

255:名称未設定
19/01/05 23:29:43.07 PwYdLCzDM.net
>>244
220は自分とは別人なんだけど…誰と勘違いしてるの?
誰でも良いから噛みつきたいだけの人?

256:名称未設定
19/01/05 23:29:52.83 BlURdoVt0.net
>>254
自己紹介 乙

257:名称未設定
19/01/06 06:36:42.15 WnKl2XZp0.net
iPhone売上不振でアップルが「緊急社内ミーティング」開催へ
URLリンク(forbesjapan.com)
クック、ついにケツに火が付いたか?

258:名称未設定
19/01/06 06:39:20.17 WnKl2XZp0.net
>忠実なアップルファンが多すぎることも、イノベーションを阻害する要因になった。
>アップルがかつての栄光を取り戻すための道筋は、全く見えないのが現状だ。

259:名称未設定
19/01/06 06:43:48.62 6HhmtefHM.net
4コアモデルの存在知っている上での質問なんだけど、Mac miniの6コアモデルってBIOSから2コア無効にさせて4コア稼働させることって可能?

260:名称未設定
19/01/06 07:12:37.18 jv7PGp+e0.net
そろそろPayPayボーナス戻る時期だからメモリの32GBの検討してるんだけど相性の問題が気になってます。
既に増設して「これは大丈夫」って安いメモリあれば教えてもらえませんか?

261:名称未設定
19/01/06 08:06:42.81 6PIXnT+D0.net
>>260
ポイント使える店で安いメモリ置いてるとこあるかな?

262:名称未設定
19/01/06 09:03:51.08 S7HEYAn70.net
>>260
crucialのメモリはOK
ADATAはNG

263:名称未設定
19/01/06 09:23:06.95 Fe2VmEF80.net
A90スープラの正式発表より長いRealForce for Macの発売

264:名称未設定
19/01/06 09:58:56.18 ZjnZPeGk0.net
キートップ別売すればいいだけなのにいつまでたってもやらない謎

265:名称未設定
19/01/06 10:03:45.41 HX1oekAR0.net
メモリ32GBも何に使うんだよ
仮想環境複数立ち上げとか4Kでフォトショとかか?

266:名称未設定
19/01/06 10:08:01.22 LgYTzVNK0.net
メモリは転ばぬ先の杖
多いことに越したことはない

267:名称未設定
19/01/06 10:09:48.95 ZjnZPeGk0.net
16GBは場合によりギリッギリだから32GB積むのは正解だと思うな

268:名称未設定
19/01/06 10:10:11.16 Dv7qaAZm0.net
メモリに余裕があれば急にメモリ使用量が激増してもスワップアウトしないし
余ってたら余ってたでディスクキャッシュにまわりディスクアクセスがなお速くなる
Miniのようなボッタクリ価格でない環境ならメモリ32GBは検討に値する

269:名称未設定
19/01/06 10:10:26.93 5RRvfXQv0.net
32なんてDTMですらあっという間

270:名称未設定
19/01/06 10:14:08.15 I/oId9qc0.net
dockerでlinux立ち上げてサーバーアプリ開発、クライアントアプリはWin版はVirtualBox上、iOS版でXcode、Android版でAndroidStudio、それぞれのシミュレータ、それに加えてサファリとかiTunesやmail、slackとか日常的に使うアプリ立ち上げてると32Gはかなり捗る

271:名称未設定
19/01/06 11:02:28.52 L7iLoBWY0.net
メモリ多いと、再起動とか終了が遅くなりそうな気がする
メモリ内容を全部ストレージに保存するだろうから

272:名称未設定
19/01/06 11:33:01.66 hjaCIivFM.net
もうメモリが埋まっても速度が遅くならないように
SSD数台積んでRAID0でもしとけよ

273:名称未設定
19/01/06 12:02:46.09 eGAOVJVA0.net
まあ、俺の使用目的から16GBのi5で充分過ぎるのは判っていたが、10年後を考えて32GBのi7にした。
OSもその上で走るソフトも大きく重くなる可能性が有るからな。現実に今までそうだったろう。

274:名称未設定
19/01/06 12:13:46.52 jx2oRnRU0.net
次期Mac mini 2022のCPUは予想がつかない

275:名称未設定
19/01/06 12:55:27.91 btsbq3nm0.net
10年後を考えてスペック盛る気持ちが分からん。普通に買い替えてるだろう。

276:名称未設定
19/01/06 13:11:27.00 4mQs17bw0.net
>>273
10年後にキミが生きてる確率は2分の1だぞ。

277:名称未設定
19/01/06 13:57:27.51 ZjnZPeGk0.net
>>275
長く使う人なんだろう
それなら盛っておいたほうがいいそれこそ盛らなかったら買い替えになってしまう

278:名称未設定
19/01/06 14:07:56.19 ACHHBt0V0.net
スペックが必要な用途なら
それこそ3年おきに買い替えだろ

279:名称未設定
19/01/06 14:09:51.45 jx2oRnRU0.net
今10年前のMac mini Early 2009 特盛と使っている人がどれだけいるか
OS X 10.11 El Capitan(サポート終了)
2.26GHz Intel Core 2 Duoプロセッサ
メモリ4GB
NVIDIA GeForce 9400M

280:名称未設定
19/01/06 14:09:57.85 LawZ0i+cd.net
吊るしi5かCPUだけi7に替えるか悩む
他は換装なり外付けでどうにか出来るけどCPUだけはどうにもならないしな

281:名称未設定
19/01/06 14:17:32.01 ZjnZPeGk0.net
>>278
スペックが必要なんじゃなくてなるべく買い換えず長く運用したいんだろう
そういうひとはいるよ

282:名称未設定
19/01/06 14:19:05.24 wjt40m17M.net
10年持たんだろ

283:名称未設定
19/01/06 14:23:50.76 ZjnZPeGk0.net
持つか持たないかはわからないよね
うちのは2011モデルがまだ現役だけど

284:名称未設定
19/01/06 15:07:22.79 6PIXnT+D0.net
10年前ってもうカピタンなのかよ!?

285:名称未設定
19/01/06 15:31:38.29 IdLoG0sMr.net
>>279
俺が夏までメインで使ってたWindows7機、そのまんまのスペックだな
M/Bに電源が入らなくなってご臨終したが、それがなければもっと使ってたな

286:名称未設定
19/01/06 15:33:24.04 fvAtcs5G0.net
>>279
使ってるよメモリ8GBとSSDにしてCDドライブ外してるけど

287:名称未設定
19/01/06 15:36:13.59 EyNRoQgd0.net
うちも2011だけど、例の症状が出たけどヒートガンで治ってしまったんで今暫くは使う

288:名称未設定
19/01/06 15:59:52.73 WpfC7UHEM.net
Appleからアンケートのメール来たので「たけーわ!」って言いたかったのに最後までそういう項目無く終わったな。
前のMacからの買い替えで6年使ったとは言えてよかった。

289:名称未設定
19/01/06 16:01:18.27 voKRlyH50.net
>>278
Macのデスクトップ3年で更新されてないから無理じゃん
miniで4年。Proに至っては6年目に突入。

290:名称未設定
19/01/06 16:31:31.53 mGSzlMs/0.net
>>258
それ何年も前から言われ続けてることだよな

291:名称未設定
19/01/06 17:32:55.34 9AEYL1KvM.net
>>288
アンケートってやるといいことあるの?

292:名称未設定
19/01/06 17:43:51.80 jx2oRnRU0.net
>>284
販売当初ののOSではなく、その機種で対応出来る最新(最終)OS

293:名称未設定
19/01/06 18:11:53.38 CMDM0HZ50.net
>>279
late2009だけどメモリ8GB
SSDに換装して使ってる
ユーチューブフルHDで見ると落ちる

294:名称未設定
19/01/06 18:49:24.75 XEQUErSu0.net
今年も基本的にドザはバカ

295:名称未設定
19/01/06 19:40:47.57 r5JqjLML0.net
>>276
活きるか死ぬかだろそれは
ゾンビィの可能性だってあんだぞ

296:名称未設定
19/01/06 19:42:33.53 VvLF1DCN0.net
>>280
俺もそれ迷ってi5にしたけど、今思うと失敗だった。
メモリ8GBばギリギリ思っといた方が良いよ。

297:名称未設定
19/01/06 20:07:45.30 uOllxMOO0.net
>>293
性能的にはほぼ同じ2010mid、RAM4GB、SSDをiTunesオーディオサーバ&VLCで使ってる
ネット見ないから問題なし

298:名称未設定
19/01/06 20:17:31.66 JxlnGCLZM.net
届いて2週間くらい経ったけど、未だに置き場所に悩んでる
設置に結構面積とるから奥行が短い机だと邪魔なんだよな
縦置きしたいけど良いスタンドが見つからないし本体に負担かかりそう。VESAマウントで付けようにもモニターが対応してない

299:名称未設定
19/01/06 20:22:01.67 mGSzlMs/0.net
>>298
デザイン優先だししかたない

300:名称未設定
19/01/06 20:27:53.50 ZjnZPeGk0.net
机の下にホムセンの部材使って置けるようにしたらいいよ

301:名称未設定
19/01/06 20:36:47.46 SjG/cd8pa.net
>>298
机の裏側に貼り付ければすっきりする

302:名称未設定
19/01/06 20:40:04.77 mGSzlMs/0.net
>>301
熱は上に行くし天板の裏はまずくない?
普通のパソコンならともかくこれ爆熱じゃん

303:名称未設定
19/01/06 20:51:32.34 ZjnZPeGk0.net
ちゃんとマージン持って作ればいいよ
机の端にL字でもいいし

304:名称未設定
19/01/06 20:57:02.19 IdLoG0sMr.net
>>298
本棚に本立てで挟んで立ててみてはどうかな

305:名称未設定
19/01/06 21:02:06.20 kIQ6odAV0.net
ググればmini用スタンドくらいないのか。

306:名称未設定
19/01/06 21:02:44.20 IIiOuozg0.net
メモリ交換は簡単やな
URLリンク(www.youtube.com)

307:名称未設定
19/01/06 21:06:53.02 3vyVk+3o0.net
簡単。コネクターの取り扱いとメモリの押さえを変に折らないようにさえ、気をつければ。

308:名称未設定
19/01/06 21:10:25.79 IdLoG0sMr.net
>>305
Amazonにあるけど、それよりまな板スタンドが有名

309:名称未設定
19/01/06 21:27:03.81 SjG/cd8pa.net
>>302
あ、すまん
裏じゃなくて背面ね

310:名称未設定
19/01/06 21:38:22.48 o6iXQUSNa.net
>>279
2007を使ってるけどw
サブでmacbook 2016特盛
この間、食指動くmacがなかった。

311:名称未設定
19/01/06 22:17:00.84 nCWD6yUx0.net
ちょっと聞きたいんだが、Mac mini 2018のSSDが、
システムだけで310GBも使われてるんだけど、これおかしいよね?
普通はシステムだけでどれくらいが普通???

312:名称未設定
19/01/06 22:17:33.65 mGSzlMs/0.net
>>311
50GB程度じゃない?

313:名称未設定
19/01/06 22:25:10.60 3nuxdWXV0.net
>>311
素の状態だと10〜15くらいだったような
記憶が曖昧

314:名称未設定
19/01/06 22:51:08.06 6PIXnT+D0.net
>>311
いまクリーンインストールしてアプリいろいろ入れて50GBぐらい。300は絶対おかしい。

315:名称未設定
19/01/06 23:21:40.55 98+aOOle0.net
>>311
そもそも容量いくらのSSDなんだか聞きたい

316:名称未設定
19/01/06 23:24:24.86 wjt40m17M.net
なんかのキャッシュが溜まってるんだろう

317:名称未設定
19/01/06 23:36:14.83 S2cfS3RyM.net
>>311
お前はMac向いてないな、Windowsでも使ってろ。

318:310
19/01/06 23:38:06.61 nCWD6yUx0.net
みんなありがとう
やっぱおかしいよな。。。SSD容量は1TB。
なーんにもしてないのに、開封から3日で300GBこえてる・・・

319:名称未設定
19/01/07 00:16:22.64 zy96DLiR0.net
BootCampじゃなく外付けSSDにWindows入れて運用してる人いますか?
つまづきそうなところとか何か注意事項とかあると助かります

320:名称未設定
19/01/07 00:21:35.58 U0TI3BzI0.net
何かのアプリが糞糞ログ吐いてるとか
まずはコンソールでduコマンド使って確かめろ
使い方はググれ

321:名称未設定
19/01/07 00:22:17.15 U0TI3BzI0.net
>>319
ちょっとググればわかるがクソ面倒なのでやらない方がいい

322:名称未設定
19/01/07 00:27:56.27 k5zMiVc90.net
>>279
普通に使ってる 
2009 8g 512gHDD,128gSSD 2.53ghz

323:名称未設定
19/01/07 00:28:30.58 r94SmGQz0.net
TimeMachineのローカルスナップショット貯まってるんじゃ?
ターミナルで
sudo tmutil listlocalsnapshots /
もしくは
sudo du -sh /*
で何が食ってるか調べてみやれ。

324:名称未設定
19/01/07 00:31:43.44 zy96DLiR0.net
>>321
コマンドプロンプトで事前準備して普通に起動してドライバインストールでできるっていう人と
何度もやり直したって人がいてどっちが本当なのかちょっとわかりかねてるんですよね
ただ後者の人は外付けGPUが絡んでて自分には無縁なので簡単にできるかなと思ってたんですが
やっぱり面倒なんですかね?
内臓SSDは交換効かないのでなるべく消耗したくないです

325:名称未設定
19/01/07 00:57:10.74 uPMFxyDz0.net
>>319
そのやり方はAppleがサポートしてなかったはず。
裏ワザ(?)を使えば出来るがめんどうくさい。

326:名称未設定
19/01/07 01:23:23.88 U0TI3BzI0.net
SSDの消耗とか考えるの無駄だろ
その前に違うところが壊れるわ

327:名称未設定
19/01/07 05:53:43.02 ddcFuVu20.net
mac mini 2018 を買ったけど、Magic Keyboard の接続がすぐに外れて使い物にならない

328:!omikuji
19/01/07 08:08:09.28 /fuw76Uw0.net
>>318
230GBほど使われてるけど、隠し領域なんてものが70GBもある。
あとは、ゲームデータが70GB。アプリが100 GB弱。

329:名称未設定
19/01/07 09:01:39.69 7UBiE1C+0.net
>>319
NTFSのまま使いたいとかの場合にParallelsやVMWareで認識できたはずだから
やってみたら
Bootcampでどうにかするのはおすすめできない

330:名称未設定
19/01/07 09:13:53.83 kkCZTO000.net
>>327
USB3.0使ってない?
糞ケーブルだとノイズがBTに悪影響

331:名称未設定
19/01/07 09:23:01.64 ULepsv6ex.net
>>212
まとまってねーーーw

332:名称未設定
19/01/07 09:33:32.62 OVckfrM4M.net
>>327
USBケーブル、LANケーブル、無線LAN機器を動かしてみたりすると良いかも

333:名称未設定
19/01/07 09:38:21.71 poWeN+aaM.net
>>319
試しにUSB HDDでやってみたら起動したので行けると思う
ただWindowsに結構詳しくないと無理だろう

334:名称未設定
19/01/07 15:57:38.71 qLOf1Q5T0.net
>>319
いわゆるWindowsパソコンがあること前提ならこの手順で行けた。
1.Macで起動してBootcampのファイルからドライバを抽出(USBメモリに入れると楽)
2.外付けHDD(SSDでも可だけどTrim効かない…?)をWindowsマシンに繋いで
 GPTフォーマット&dsimでイメージを展開
3.bcdbootで外付けHDDをUEFIブート出来るように設定する
4.外付けHDDをMacに接続して起動時にブートメニューを開く
5.ブートメニューで外付けHDDを選択するとWindowsが起動するから
 1のドライバを手動で入れれば構築完了!
2と3はWindowsパソコンじゃないと出来ないと思う。間違ったディスクに適用すると
データ失うかもしれん。
これ読んでも分からなければ、手を出さないほうがいいと思う…。

335:名称未設定
19/01/07 16:35:46.45 3z9SeTejd.net
>>298
WindowsタワーPCの上にジャストサイズなので置いてる
今は無きアビーのケースw

336:名称未設定
19/01/07 16:43:34.54 zy96DLiR0.net
>>333-334
行けた報告ありがとうございます
最新のWindows10だと失敗するだとか
ドライバのインストールで躓くとかいうサイトがあったので心配してました
普通に行けそうですありがとうございます!

337:名称未設定
19/01/07 18:39:15.37 8/ZXlv130.net
>>279
まさしくそれのノーマルで書き込んでる。

338:名称未設定
19/01/07 19:37:27.05 ehh9rQDW0.net
ずっと待ってた2012組は粘るのか買い替えるのかw
自分は夏にi5の予定

339:名称未設定
19/01/07 19:55:07.65 k4Tn0YSjM.net
2018が出るまでは新型出たら買うつもりでいだか、いざ出ると2012でまだ行けると思うようになった。
俺も夏ごろ買うかもなー。

340:名称未設定
19/01/07 20:21:47.17 OVckfrM4M.net
夏に買うなんて言ってるやつは「そろそろ2019出るかも」なんて言って延々に買わない
こんなもん、買うと決めたらとっとと買わないとダメ

341:名称未設定
19/01/07 20:24:51.78 ggSRfX9Q0.net
うわぁ・・・

342:名称未設定
19/01/07 20:36:29.82 VlIPXmjyr.net
そこまでは言わないけど、本当に買うつもりだったらみすみすPayPay祭見逃したのはちょっとわからない気がするな
あんなの数年に一度だろ

343:名称未設定
19/01/07 20:38:58.62 uAULEHkl0.net
消費税が上がる前に夏のボーナスで買うのかな
まだ先は長いね

344:名称未設定
19/01/07 20:51:00.04 4d+ix5Zo0.net
OWC、eGPU筐体「Mercury Helios FX 650 eGPU」発売
Other World Computing, Inc.が、eGPU筐体「Mercury Helios FX 650 eGPU」を発売したと発表しています。
Mercury Helios FX 650 eGPUは、Thunderbolt 3経由でGPUを追加できる650W電源搭載eGPU筐体で、
MacBook Pro、MacBook Air、Mac mini、iMacや、Thunderbolt 3を搭載したPCに対応しています。価格は389ドルです。
URLリンク(eshop.macsales.com)

345:名称未設定
19/01/07 21:05:23.13 S89n3ldg0.net
一番安い吊るしのi3, MEM8GB, SSD128GBだけど満足してる。
なんせ、この前がMacBook aluminum late 2008, core2duo, MEM8GB だったからな。

346:名称未設定
19/01/07 22:02:12.92 poWeN+aaM.net
CPUもRAMも実用域だがストレージがどうにも足りない

347:名称未設定
19/01/07 22:48:00.55 U1aMNsHBM.net
>>345
よく使い続けたな!

348:名称未設定
19/01/07 23:18:54.67 sJVWv4gv0.net
>>344
ゲフォは対応してるの?

349:名称未設定
19/01/07 23:36:23.51 sALBz5980.net
mac mini用の革ケースやっと届いたわ
思ったより質感高くていい感じだけど、夏はさすがにはずかな
xcode専用機で重い作業はしないからそんな発熱しないはず

350:名称未設定
19/01/08 01:11:20.38 zObe4hKe0.net
>>347
メモリ増設、HDDをSSDに換装とかはしてたけどね。
ここ4、5年はクラムシェルモードでほぼデスクトップとして使ってた。
そんなのから乗り換えたもんで、Officeがヌルヌル動くことに感動してますw

351:名称未設定
19/01/08 07:29:33.32 KvL9bTso0.net
ナカーマ、俺もMacBook2008 からの乗り換え

352:名称未設定
19/01/08 07:57:16.08 +cmceJCxM.net
買おうと思ってカスタマイズ考えたがやっぱ高えな

353:名称未設定
19/01/08 08:58:06.90 MoulCPwyM.net
>>345
よく使ったねー!すごい!ウチの2008アルミはバッテリー膨らんでトラックパッド使えなくなっちゃった…でもすごい愛着あったよ。cdドライブHDDに置き換えたり、カスタマイズの楽しさがあったな〜

354:名称未設定
19/01/08 09:00:36.36 vXa3jGrT0.net
新型しょっぱいのに高すぎなんだよね
せめてモバイル用のGPUでも入れておけばあの値段でもまだわかるけど

355:名称未設定
19/01/08 09:19:42.23 g6MMdj2N0.net
俺もi3 8GB 128GB買ったわ。実家のmacmini2010の置き換えだが、段違いに快適になった。あとLGの4Kモニタモニタも導入したけど、これも良かった。

356:名称未設定
19/01/08 09:22:26.86 m7BI4KeWM.net
高いと思うならもうMac諦めてWindows行った方がいいと思うが…
これ以下のMacはもうないのだから

357:名称未設定
19/01/08 10:30:31.52 vXa3jGrT0.net
断固諦めない

358:名称未設定
19/01/08 10:36:57.03 21REOumTM.net
文句言いたいだけカスだから永遠に言ってれば良い


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1968日前に更新/126 KB
担当:undef