1Passwordのスレ Part ..
[2ch|▼Menu]
470:名称未設定
19/03/15 15:38:38.33 qBWZJuU60.net
いま4台以上で1Passwordを同期させている人は、
端末の買い換えでもして設定を変更しようとしたら、
他の端末も巻き添えを食らうということだよな?

471:名称未設定
19/03/15 15:48:59.45 +gfjG0aJ0.net
無いのは自宅の方?
そんなに頻繁に内容を変更しない私には必要性を全く感じないわ。
Webページのパスワードならキーチェーンで同期されるし。
使い方はいろいろだけどね。

472:名称未設定
19/03/15 16:16:59.43 /Kk0Fb1L0.net
Mac1台、iPhone2台でDropbox経由で同期してる。ギリ3台だな・・・
前はiPadも1台いたがまっさらにしてしまい、そのうち売ろうかなと思ってる。

473:名称未設定
19/03/15 16:22:42.66 LkxNd9ad0.net
>>463
win使わないならiCloudでええやん

474:名称未設定
19/03/15 16:28:37.48 HJyfhgJ70.net
Mac1 Windows2 iPhone3 iPad2 android1
オワタ(´・ω・`)
どうすんだよ


475:これ



476:名称未設定
19/03/15 16:32:27.67 I+Oxnsol0.net
そこまでヘビーに使ってるなら課金してやれよ
俺はmac2台とiPad1台、iPhone1台の計4台だから1台減らすか迷う

477:名称未設定
19/03/15 16:35:08.47 HJyfhgJ70.net
ワンパスにしか使ってないんだから1200円も払えねーよ
winとMacの買い切り版買ったの完全に失敗だった

478:名称未設定
19/03/15 16:36:46.03 HJyfhgJ70.net
>>466
それiCloudでいいだろ

479:名称未設定
19/03/15 16:40:13.00 /Kk0Fb1L0.net
いや〜、どうしても自己管理したいんだよな。5年前から使ってるし・・・
Dropboxやローカルで保存しておくとトラブったときにTime Machineですぐ戻せる。
そして実はWinをVMで運用してて、ホストのMacのVaultを共有フォルダで参照してWin版も使ってるし。
バージョン4ならWine使えばLinuxでも動くし。

480:名称未設定
19/03/15 16:53:33.04 mQzVlVdd0.net
まあ焦って買切り買わなくて良かった。諦めてサブスクにするか

481:名称未設定
19/03/15 16:55:55.74 +gfjG0aJ0.net
そういえば1Password 7てWi-Fi同期が無くなったんだっけ?
だからDropboxにこだわってる人がいるの?
iOS版最新とmacOS版 1Password 7ではWi-Fi同期はできないの?

482:名称未設定
19/03/15 17:00:46.13 I+Oxnsol0.net
>>468
あ、すまん
Dropbox一般の話だったわ
1passwordだけならicloudで問題ないな

483:名称未設定
19/03/15 17:22:26.73 /Kk0Fb1L0.net
>>471
Mac AppStore版にはあるよ。使ってないけど。

484:名称未設定
19/03/15 18:22:34.50 3J6laex50.net
Dropboxに払うか1Passwordに払うか
Dropboxムカついたから1Passwordにするかな

485:名称未設定
19/03/15 19:58:52.40 YQTQxmbh0.net
icloudみたいに50GBで130円くらいのがあれば課金するのもいいんだけどな
1TBって中途半端で使いにくいしそれで月1000円じゃオレには無駄金にしかならないのが目に見えてる

486:名称未設定
19/03/15 20:45:29.21 ydyt2Mg20.net
Dropboxは個人ユーザーは切り捨てていきたいんだろう。
むしろ1PasswordがOneDriveに対応してくれればいいんだが。

487:名称未設定
19/03/15 22:13:26.16 /Kk0Fb1L0.net
OneDriveは使い方を間違えるとファイルの大量消失をやらかすんだよね。
Windows 10のアップグレードで問題になったからな・・・
Office 365 Soloサブスクして1TBもらってるけど、Windowsでは使わず
rcloneでバックアップデータを転送する使い方してる。
これで300GBほどアップロードした。

488:名称未設定
19/03/15 22:40:13.47 66x7UzWx0.net
Dropboxアプリを使わずに1passwordアプリでDripboxのアカウントの保管庫にアクセスしてる場合も1台に含まれるんだよね?
困ったなぁ

489:名称未設定
19/03/15 22:40:43.97 66x7UzWx0.net
Googledriveに対応して欲しいところ

490:名称未設定
19/03/15 23:01:41.83 mQzVlVdd0.net
1passしか頭に無かったけど、そもそも3台しか同期できないならDropbox自体から移行しないとダメなんだな。あーどこ使おうかな、、

491:名称未設定
19/03/15 23:30:01.66 ZdbhTc420.net
Boxってとこはどうなん?Dropboxの使用感で使えそうだけど

492:名称未設定
19/03/15 23:35:19.14 fcYcT3Sf0.net
対応してないのもあるしなあ

493:名称未設定
19/03/15 23:47:03.49 HJyfhgJ70.net
1passwordに設定できなきゃ意味ないけど他のサービス指定できたっけ?

494:名称未設定
19/03/16 00:12:19.18 VsrrHpxT0.net
Boxは無料で50GBあるから可能なら移行してもいいかな

495:名称未設定
19/03/16 00:15:00.97 KySPrX4b0.net
>>477
Officeのサブスクも検討しててOneDriveも候補に入ってるから、大量消失について参考まで詳しく知りたいんですけど、、

496:名称未設定
19/03/16 00:21:20.91 VsrrHpxT0.net
businessなら大丈夫じゃないのかな?

497:名称未設定
19/03/16 02:29:39.68 aa71akFD0.net
DropboxからiCloudの切り替えって、一台づつ設定同期のとこdoropboxからicloudにいきなり変えちゃっていいのかな。
データー無茶苦茶になりそうで怖くて出来ない

498:名称未設定
19/03/16 08:49:18.54 66uR5qF/0.net
このままDropbox


499:ネ外に対応してくれないのなら、 いよいよ1Passwordからの乗り換えも検討しないといけなくなるな



500:名称未設定
19/03/16 09:18:42.76 LAN+3Mre0.net
サブスクの方のマスターパスワード、ルールがわからんのだけど結局最低何桁設定なのこれ?
10桁で絶対通らないよね?

501:名称未設定
19/03/16 09:30:11.35 66uR5qF/0.net
公式サイトでは「Dropbox以外は予定していないので、
ぜひこの機会にサブスクリプションを」と言っちゃってるな。
乗り換えを検討していくか…。

502:名称未設定
19/03/16 10:27:59.34 Q3Fc9dD20.net
Wifi同期って、MacとWindows間で出来ませんかね?
ダメならMac − Windowsをdoropboxで同期して、スマホ・タブレットはWifi同期するかな…。
一応VPNもあるので外からでも同期できるだろうし。

503:名称未設定
19/03/16 11:34:17.44 jtv/i3uB0.net
サブスクってワンパスのサーバーに情報全部預けるんだろ?
お漏らしされたらお終いやん。
貴重な情報あるのバレバレだからハッカーに狙われまくるし怖すぎるわ。

504:名称未設定
19/03/16 11:53:15.65 gCBBYdTe0.net
平文で置いてるわけじゃあるまいし
問題無いよ

505:名称未設定
19/03/16 12:18:06.21 tcNhVyLR0.net
Mac一台はDropboxアプリ経由で同期してるんだが、
URLリンク(www.dropbox.com)
を見ると他で同期してるiOSデバイスは表示されていない。
制限ってのはDropboxアプリだけで、1PasswordのiOS版がやってるAPI経由ではカウントされない?
URLリンク(www.dropbox.com)
のリンク済みアプリには1Passwordが入ってるし、他のアプリもある。

506:名称未設定
19/03/16 12:30:05.82 z7tYEtKy0.net
>>493
この会社はまず大丈夫だろうが、平文でやばいデータ保存してる会社いくらでもあるからな
俺は漏れてもいいという覚悟で使ってるけどね
死ななければ最悪どーなってもいいという気持ちで

507:名称未設定
19/03/16 12:46:37.38 ohhtjNRD0.net
>>495を踏み台にして悪さして、罪をなすり付けても大丈夫そうですね

508:名称未設定
19/03/16 12:52:40.92 W8+BgmKv0.net
>>494
それなら嬉しい

509:名称未設定
19/03/16 13:53:06.89 ZhvXmckz0.net
>>495
>>平文でやばいデータ保存
Bitwardenのことか

510:名称未設定
19/03/16 15:11:57.81 jtv/i3uB0.net
宅ファイルとか。

511:名称未設定
19/03/16 20:03:16.63 mLHdvxHR0.net
>>498-499
発信者情報開示請求されても知らんよ。

512:名称未設定
19/03/16 21:47:39.46 j3IUP8Vc0.net
シークレットキーってなんや?

513:名称未設定
19/03/16 22:13:23.55 j3IUP8Vc0.net
解決した

514:名称未設定
19/03/17 10:00:15.04 /8MJ1N930.net
Dropboxアプリが入っていなければ3台までの対象にはならないという結論でいいのかな。
それなら1Passwordの同期もDropboxで続けられそうだが。

515:名称未設定
19/03/17 10:38:23.39 zDcvqois0.net
昨日サブスクの体験版入れたわ。AdobeもOfficeもATOKも全部サブスクだし時代の流れだと思って諦めた。クレカの請求でusかjpをワナだなあれ

516:名称未設定
19/03/18 01:31:34.61 FxknQFON0.net
>>504
クレカの請求はusかjpどっちにした?

517:名称未設定
19/03/18 05:25:08.20 i4Z/kJkV0.net
サブスクリプション体験中
止めるかもしれないのでdropboxのvaultは残しておいた
ブラウザの拡張機能が上手く働かないことがある
bitwardenを推すブログがよくあるんだけどそんなに良いもんなのかなあ

518:名称未設定
19/03/18 08:40:55.44 35fL5tor0.net
>>505
us

519:名称未設定
19/03/18 11:59:47.68 GniLvHAR0.net
サブスクリプションにするとローカルにバックアップ取れない?

520:名称未設定
19/03/18 12:44:50.95 Mq0qMJKf0.net
>>506
Bitwardenは有料版でも1Passwordの4分の1の値段なんだよな

521:名称未設定
19/03/18 13:27:43.36 LqHNVs/I0.net
>>508
まだサブスクしたばかりで詳しくはないけど、


522:香[カルにバックアップする、オンオフみたいな項目はみた



523:名称未設定
19/03/18 13:29:46.47 LqHNVs/I0.net
>>508
iosは分からない。Mac版かWindows版で見た。今外なんで分からない。だれか頼む

524:名称未設定
19/03/18 13:36:30.88 IqDegjf40.net
どっちにしろサブスク移行しないとバージョンアップできなくなるんだよね?
いつかは

525:名称未設定
19/03/18 13:58:19.46 4dYSivDY0.net
>>512
メジャーアップデートされたら、お布施でバージョンアップできるようになるんじゃねーの?知らんけど

526:名称未設定
19/03/18 14:31:14.36 qPh0cPi70.net
>>506
この手のサービスは信用第一だから変えるのは勇気がいる。

527:名称未設定
19/03/18 21:45:02.01 eyZQFj9g0.net
>>508
スタンドアロンの書庫ならローカルにバックアップされる。
アカウントで同期してるものは1Password.comにバックアップだとさ。
俺はスタンドアロンでDropbox同期で運用してる。

528:名称未設定
19/03/18 22:25:02.21 /z439nBc0.net
自動バックアップは1Password.com上でもいいけど、
せめて手動でエクスポートするときは直接zipや7zipで暗号化してほしい。
一時的にでもHDD内に平文で存在するのはいい気分ではない。

529:名称未設定
19/03/18 22:35:38.44 GCzlivBJ0.net
Bitwardenって保存できるのがログイン、ID、カード、ノートの4種類しかないのか
画像を添付ファイルとしてアップするのもできないらしい

530:名称未設定
19/03/19 02:29:40.86 ZfI+PwcT0.net
macの1password7使用してるけどwatchtowerのところだけ日本語化中途半端なんだけど皆さんもそうですか?
windows版は全部日本語になってるのに

531:名称未設定
19/03/19 06:28:42.83 uGnhZgS60.net
最近スペースを打てない子多いね。
見えてないのかな?

532:名称未設定
19/03/19 09:42:44.78 WIYqXK6r0.net
俺のところもMac版は訳が中途半端になってる。

533:名称未設定
19/03/19 10:10:43.87 k5v+Qi750.net
添付してた画像が別扱いで書類になってたり、パスワードだけのやつが抜き出されてたり、仕様の違いに困惑してるわ

534:名称未設定
19/03/19 11:22:34.35 f0lnC5060.net
前もあったけどローカライザーが辞めたとかじゃないの

535:名称未設定
19/03/19 12:18:06.28 bLC5Icgs0.net
Windows版のほうも、1件も追加していないカテゴリの名前はなぜか英語だったり、
「...」と「…」が混在していたり、日本語化がおかしい部分がある

536:名称未設定
19/03/19 15:49:57.29 ZfI+PwcT0.net
サポートに日本語化中途半端だよってメールしといたわ
英語のままなら英語のままで良いんだけど一部だけって見た目が悪いからね

537:名称未設定
19/03/19 16:00:46.55 WIYqXK6r0.net
Slackみたいに英語表示を設定で強制できればいいのにな。
あれはElectronで作られてるからできるけど。

538:名称未設定
19/03/19 16:09:31.34 HMODfm8z0.net
>>521
>添付してた画像が別扱いで書類に
これFinderから普通に見られるけど大丈夫なのか

539:名称未設定
19/03/19 17:29:30.87 f0lnC5060.net
>>524
パッケージ開いて日本語のリソース捨ててしまえばいいかも
リソースファイルとかで翻訳してる場合はこれも捨てる
フォルダ名を.bakとかにかえて捨てずに無効化させてもいいだろうし

540:名称未設定
19/03/19 17:51:01.65 WIYqXK6r0.net
/Applications/1Password 7.app/Contents/Resources/ja.lproj

_ja.lprojにリネームしたら完全じゃないけどいけたね。

541:名称未設定
19/03/19 18:47:14.04 k5v+Qi750.net
>>526
え?そうなの?

542:名称未設定
19/03/19 23:14:16.77 ScNCUOrs0.net
>>503
1password経由でアクセスする分には台数には含まれないみたいだね
ブラウザ経由もしかり
無課金ユーザーはdropboxアプリを使った同期が3台まで、という認識でおけけ

543:名称未設定
19/03/20 13:03:03.28 qFPL+kll0.net
もうサブスクリプションに移行しちゃったし、Dropboxは捨てた

544:名称未設定
19/03/20 13:09:17.25 67huq8700.net
1Password Xってどうなの? <


545:br> 使ってみた?Firefoxだとベータ版なんだよな・・・



546:名称未設定
19/03/20 14:12:21.99 gLsOjzex0.net
サブスクってワンパス会社の内部には情報バレバレになる?
流出させられないか不安。

547:名称未設定
19/03/20 14:24:11.63 GUHWGbo+0.net
そういう考えの人は使っちゃいかんと思うよ

548:名称未設定
19/03/20 14:28:50.06 67huq8700.net
Dropboxでもローカルでもバックドアとか仕込まれたら情報は盗めてしまうし、そんなこと言うとキリがない。
自分の不注意でバラまいてしまうことだってあり得る。

549:名称未設定
19/03/20 16:04:33.55 dbEeu3EK0.net
おれも1passに限らず他のデータも同期できないのは困るのでDropboxは捨てた

550:名称未設定
19/03/20 16:11:18.90 j5/vKsl60.net
>>536
捨てて今は何使ってるの?

551:名称未設定
19/03/20 16:19:19.17 67huq8700.net
アプリ使ってデバイスとリンクしなければDropboxの同期はできるっぽいけどね。
なんかダメだともDropboxから来てない。

552:名称未設定
19/03/20 21:39:40.63 dbEeu3EK0.net
>>537
参考にならないかもだけど。仕事でも使うからOffice365を契約してOneDriveをバックアップ用に。gsuiteをGoogleDriveのみにして普段用に。この際だから金かけることにした

553:名称未設定
19/03/20 22:21:19.60 G0STSWMR0.net
>>536
あ、そうか。
困ったな。
iMac
MacBookAir
iPhone
iPad
Windows
5台あるんだよなあ。
置き場所を代えるか。
Googleドライブにするか。

554:名称未設定
19/03/20 22:37:50.12 kk7RVCGI0.net
Googleは検閲するけどな。

555:名称未設定
19/03/21 00:14:20.07 IRH6oMzT0.net
Dropboxもしてるイメージだけど。ビジネス版の営業が売り込みで社内の個人使用率とか調べてる記事か何か見た記憶がある

556:名称未設定
19/03/21 00:27:47.75 4yKEBXXn0.net
Googleは検閲というかアーカイブしてそう

557:名称未設定
19/03/21 01:03:17.16 xDBDXLKh0.net
暗号化されたファイルを検閲されても構いませんが

558:名称未設定
19/03/21 09:41:30.94 O7zqbYB70.net
>>536
それは1Passwordはサブスクリプションに変更したということ?

559:名称未設定
19/03/21 12:26:01.75 FXJsao8f0.net
イエス

560:名称未設定
19/03/21 14:17:34.36 ETVCXwbk0.net
Dropboxでの運用を前提にしてるから49.99ドルのスタンドアロン版でいいかなと思うけど今のタイミングで買うとそう遠くない未来に8が出そうな気もする
買い切りはメジャーアップデートできないだろうし

561:名称未設定
19/03/21 15:01:33.91 //adnfRl0.net
残念、日本からじゃ49.99ドルでは買えませんw
クレカとPayPalで国籍バレるぞ

562:名称未設定
19/03/21 16:25:07.52 RbmgPUcC0.net
昔買い切り版購入したときはドルで購入出来た気がするが出来なくなったのか?
まあ別に円でもたいして変わらないだろ

563:名称未設定
19/03/21 17:18:20.74 kHCxyM0C0.net
登録はドルでクレカ通ったよ。まだお試し中で決済されてないけど

564:名称未設定
19/03/21 19:02:05.06 Z1DciXyT0.net
質問。
今使ってるのはバージョン7で、
サブスクリプションではないんだけど、
これをアップデートするとサブスクリプションになっちゃうの?

565:名称未設定
19/03/22 12:55:30.67 Bw9a6Y4e0.net
小さなアッブデートはできるんじゃないの?
1Password8とかになったら買い直しかな
その時に買い切りがあったらだけど

566:名称未設定
19/03/22 17:51:00.01 X1YKN4fh0.net
iOSならタダでもらった6を7の買い切りにできたっけ

567:名称未設定
19/03/22 19:58:21.44 efMP1Xd70.net
買い切り版はアップデートしても買い切り版のまま
7.11とか7.12みたいにマイナーリビジョンだけ上がる
メジャーアップデートされて8とかの新製品が売り出されると
しばらく経ってからOSもしくはブラウザの仕様変更のどさくさに紛れて7シリーズのブラウザ連携が動かなくなって買い直しを迫られる
その時点で買い切り版を新たに買い直すかサブスクリプションに逃げるか使うのやめるかの選択を自分でする
サブスクリプションは8が出た時点で8のアップデートが来てそのまま月額課金払い続けるなら追加費用ははない

568:名称未設定
19/03/22 23:22:51.04 mr/M1biO0.net
泥タブにインストールした奴をMacとWi-Fi同期させたらそのままほぼ自動で認証できてしまった
めっちゃ簡単だな

569:名称未設定
19/03/23 03:02:04.01 +eE2cxIQ0.net
mac版の日本語化中途半端だってメールで問い合わせた件
バグだよ、気付いてるから直してる最中って軽い感じで返信きたわ

570:名称未設定
19/03/24 16:51:31.51 r+Tquvwy0.net
>>556
ラベルのフィールドメニューに「データ」ってあるんだが、
これって「Date」の誤訳だよな

571:名称未設定
19/03/26 20:07:40.84 +kyE20VX0.net
>>557
確認しました。
そこはMac版は日付と訳されてました。
win版がデータと訳されてます

572:名称未設定
19/03/26 20:12:07.36 Cx8qy8a30.net
「Deta」ってのを見たことがある

573:名称未設定
19/03/26 20:42:57.07 DC/8Val50.net
>>558
Windows版だけの誤訳だったのか。
これはメーカーではなく翻訳業者のミスだろうけど。

574:名称未設定
19/04/04 14:06:29.47 q8E1729/0.net
Dropboxは捨ててサブスクに移行したわ。
万一に備えて二段階認証が設定できるサイトは設定した。
面倒だったが、とりあえずこれで運用する。

575:名称未設定
19/04/04 14:11:44.67 OvgQQAR20.net
奴隷契約を結んだのか…

576:名称未設定
19/04/04 14:22:58.83 Tk3ZtaV20.net
度々サブクスサブスク言う人が居て水や布団同じ匂いがするわ。

577:名称未設定
19/04/04 14:24:14.53 ayeWfNyX0.net
Dropboxに千円払うよりは安いからね。
普段のオンラインストレージはonedriveや
Googledrive使ってるから
Dropboxがなくなっても何も困らない。

578:名称未設定
19/04/04 14:40:05.70 eahleyx60.net
winとかドロとか止めればいいだけなのに
そんなに難しい事か

579:名称未設定
19/04/04 15:15:04.48 Z7WULMVW0.net
スマホはWiFi同期でもなんとかなりそう。
PC/MacはDropbox以外(Syncthingとか)のファイル同期ソフトでローカルVaultとして扱えばいけるのは確認してる。

580:名称未設定
19/04/04 21:28:06.38 yrvZuHum0.net
>>565
難しいだろ

581:名称未設定
19/04/05 08:41:28.26 BnydXsfV0.net
iOS版なんだけど最新版にしたらカテゴリーが消えてゴミ箱だけになった。これどうやったら戻せるの?

582:名称未設定
19/04/05 08:43:24.34 yTu5SxAU0.net
嫌な予感がしたからアップデートしないで放置してあるが
やっぱりそうなるのか。
Macとのバージョン6とWi-Fi同期でしかつかってないが、同期ができなくなるんじゃ?と不安だわ。

583:名称未設定
19/04/05 08:51:32.38 /85V8l4o0.net
俺のところはそんな問題ないが、アプリを一旦消してもう一度入れ直ししたら?

584:名称未設定
19/04/05 09:11:42.07 NVH+Avx+0.net
自分も特に問題はなかったよ

585:名称未設定
19/04/05 09:27:37.89 Rcam0YiF0.net
>>568
うちは平気
一瞬、ゴミ箱だけの表示になったが
再起動してみた?

586:名称未設定
19/04/05 09:36:39.16 BnydXsfV0.net
>>572
再起動で戻りました。
ありがとうございました。

587:名称未設定
19/04/05 10:16:30.38 TujvnZQU0.net
勝手に更新日を書き換えてしまうバグ仕様はまだ直さないのかよ。
1年以上放置したままだ。

588:名称未設定
19/04/05 20:36:14.91 /85V8l4o0.net
タグを階層化できるようになったのはいいが、iOSだと分かりにくいな・・・
階層含めて一気に表示してほしい。

589:名称未設定
19/04/05 21:43:58.14 yTu5SxAU0.net
iOS版のフォルダはどこいったんだ。

590:名称未設定
19/04/05 23:16:28.90 /85V8l4o0.net
色々いじってみたが、なんかiOS版はタグで表示がぐちゃぐちゃになるな。
大丈夫


591:ゥ?これ・・・



592:名称未設定
19/04/06 09:12:24.44 lk5th/eh0.net
Bitwardenの年間1000円を見てしまうと、異常に高く感じるな

593:名称未設定
19/04/06 13:38:26.20 PzPn9UMW0.net
階層化したタグの表示の仕方がMacとiOSで違ってて一貫性がないのがなんかやだ・・・

594:名称未設定
19/04/06 13:50:10.70 7Ko7l+Mq0.net
Macで見るとフォルダの残骸がタグ名に/が入れられてる。
むちゃくちゃだ

595:名称未設定
19/04/06 13:58:48.55 PzPn9UMW0.net
>>574
これは直ってない?
今、iPhoneとMacでいじり倒してるけどiPhoneで開いてもMac側が更新されることはないように見える。

596:名称未設定
19/04/06 14:01:02.48 PzPn9UMW0.net
ちなみにDropbox同期でやってる。

597:名称未設定
19/04/07 09:20:14.07 QgHlJFDq0.net
>>581
同じくDropboxだけど、直ってなかった。
いじっている最中ではなく、iPhoneでなにか開いたあと次回起動したときに発生する。

598:名称未設定
19/04/08 15:32:42.22 lgQDkQzP0.net
先日のiOS版アップデートでフォルダを使い
ABC
DEF
としてたがタグになってABC/DEFとスラッシュがついてしまったので
Mac版6.8.9を使いタグをリネームして使ってたが、訳あって上記の作業以前のiPhoneのバックアップから復元後、Wi-Fi同期をしたら…
なんと、タグをリネームする前のABC/DEFにMac側を置き換えられてしまった。
あまりにもひどい事になったのでiPhoneを復元する人は注意したほうがいいと思います。

599:名称未設定
19/04/08 15:39:23.23 TIci9FQc0.net
親のタグと子のタグどちらも存在する項目は子のタグだけにうまく寄せられないのかね?
一個づつ親タグを消さないと無理っぽい。
親タグをごっそり消すと他の項目が影響を受けるし、面倒くさいなこれ・・・

600:名称未設定
19/04/08 16:43:02.09 lgQDkQzP0.net
うちはMac版6.8.9だけど、バージョン7の場合は上記の問題は起こらないんだろうな。
しかも、今気づいたタグが外れてるものがあった。
もしかするとデータ自体が消えてるものがあるのかもしれない…
ちなみに上のは
ABCのフォルダ以下にDEFて項目を作ってたって意味ね。

601:名称未設定
19/04/08 18:38:38.21 TIci9FQc0.net
iOS版は固まる、落ちるで最悪。

602:名称未設定
19/04/09 21:03:53.91 ibhWkBOd0.net
Edge InsiderでChromeの拡張機能が使えるけど、1Passwordの拡張機能はインストールできても動作しなかった。

603:名称未設定
19/04/10 13:32:12.03 4q2vK1HZ0.net
1passwordの拡張機能が動作している他のchromium系のブラウザから
NativeMessagingHosts/xxxxxxxxxx.com.agilebits.1password.json
を移植するってハックがあるんだけど、その手で試してもだめかな?
ごめんね、自分で試せる環境が今なくて。

604:名称未設定
19/04/10 16:52:25.06 4q2vK1HZ0.net
試してみようと思ったらまだmacOS版は公開されてないじゃんか。

605:名称未設定
19/04/13 13:30:27.92 zEuS7oRg0.net
>>586
おいらも6使ってるけど時々おかしな動作をするときあるわー。
消したはずのアイテムが復活してたり、変なメタデータが
残ってるせいか、表示がおかしくなったり。。。

606:名称未設定
19/04/14 13:17:00.05 klB+V9bN0.net
v7でも添付ファイルがあると消しても復活する感じ。
添付ファイル消してからゴミ箱に移して消せば消える。

607:名称未設定
19/04/17 18:46:34.88 ZtgvhrhB0.net
今のバージョンはフォルダ管理はなくてタグで管理するだけですか?
1password について書かれてるブログとかあるけどちょっと内容が古かったりして
サポートが日本語しっかりしてりゃ良いんだけど

608:名称未設定
19/04/17 19:22:43.38 1IaGPvgo0.net
フォルダはもうないね

609:名称未設定
19/04/17 21:21:19.19 4p0zXE+a0.net
>>594
ありがとです

610:名称未設定
19/04/20 16:50:51.84 Bfg4SkI30.net
Androidで使う場合はマスターパスワードは使わず、指紋認証で承認できますか?

611:名称未設定
19/04/20 17:25:31.05 jRRno/7u0.net
無理だろ。
他の環境やOSだと抜きにできないし。

612:名称未設定
19/04/20 18:50:27.28 5avhmQs80.net
できるよ

613:名称未設定
19/04/20 21:29:23.21 8LcCviLV0.net
>>598
どうやんの?

614:名称未設定
19/04/20 22:04:10.15 n+aCDena0.net
設定->セキュリティ->指紋認証ON
これ以外にあるの?

615:名称未設定
19/04/20 22:21:48.50 8LcCviLV0.net
>>600
マスターパスワードは指紋認証で解除できるですね?

616:名称未設定
19/04/20 22:41:58.63 n+aCDena0.net
>>601
マスターパスワードの代わりに指紋認証も使える
指紋認証成功しなければマスターパスワードに切り替えできる
URLリンク(i.imgur.com)

617:名称未設定
19/04/20 23:04:56.95 jRRno/7u0.net
いや、だからマスターパスワードを完全に廃止して指紋認証だけにしたいって話しなんだが?
iOSとMacじゃ無理だな。OS起動直後や一定期間ごとにマスターパスワード聞いてくる。

618:名称未設定
19/04/20 23:15:06.71 8LcCviLV0.net
>>602
どのAndroid端末でも可能ですか?

619:名称未設定
19/04/20 23:28:14.98 n+aCDena0.net
>>603
Androidは初期セットアップ以外完全にマスターパスワード入力無しにできる
再起動直後とかも含めて
(自分もiPadで再起動後にマスターパスワード求められるのはすげー不便だと思ったわ)
>>604
指紋認証付いてる機種なら多分いけるでしょ
Google Pixel3では動いてる

620:名称未設定
19/04/20 23:45:46.00 5EjFu1Iz0.net
URLリンク(support.1password.com)

621:名称未設定
19/04/21 00:25:57.62 9RU71ziH0.net
指の状態によって指紋認証が通らない時があるけれど、そういう時にマスターパスワードで解錠出来なくなると詰まない?

622:名称未設定
19/04/21 00:35:04.25 knDHpTeh0.net
数回間違うとロックされてパスワード要求された気がする

623:名称未設定
19/04/21 01:08:41.11 MxTRg/Ky0.net
5回指紋を失敗するとパスワード求められた。

624:名称未設定
19/04/21 01:53:15.66 pFjv9OKO0.net
>>603
iphneを本体再起動後はマスターパスワード求められるけど
キーチェーンのが表示されてそれタップしたらfaceIDが発動して解除できた
1タップの手間はあるけど手間というレベルでもないような

625:名称未設定
19/04/21 02:36:26.45 i6y1Xl0p0.net
いや、だから〜なんて言ってる人が理解できるとは思えないわw

626:名称未設定
19/04/21 04:15:21.77 /qLUCgbn0.net
いやんだからん

627:名称未設定
19/04/21 08:30:11.21 +ib5JQll0.net
iPhone キーチェーンからのパスワード移行は可能ですか?

628:名称未設定
19/04/21 08:49:55.20 cwc94Q27.net
キーチェーンのパスをエキスポートして1passwordにインポートみたいなことはできないんじゃないかな
一定の期間、2つ同時に使って都度1passwordに新しく書き込んでくしかないと思う

629:名称未設定
19/04/21 10:43:19.53 kXg3gZVc0.net
1年前に1Password7の買い切り版を一つ購入したんですが、
今から家族版のサブスクリプションに切り替える場合、
この買い切り版は捨てるしかないんでしょうか。
誰かに譲渡したりできるんでしょうか。

630:名称未設定
19/04/21 10:49:44.27 xMseCKY70.net
サブスクに金払うしかないだろ。なんのためのサブスクなんだよ。
俺だって5年前に買い切り買ったけど、去年年間のサブスクにした。

631:名称未設定
19/04/21 19:03:05.94 i6y1Xl0p0.net
ライセンス譲渡はできる場合があるから駄目元で開発元に聞いてみたら?

632:名称未設定
19/04/21 20:28:35.19 dYnrqu4I0.net
キー打つだけで使えるぞ。

633:名称未設定
19/04/23 12:28:14.10 hScL8IPk0.net
Edge Insider Canaryで拡張機能動くようになった。
ブラウザ側の問題だったか。

634:名称未設定
19/04/23 19:04:32.27 ju63Wvbt0.net
エッジも今年Chromium互換になるから割と無駄な労力強いられたな

635:名称未設定
19/04/24 01:29:03.76 51WCdV1H0.net
ビックカメラ.comの自動入力が出来ないですわ
メールアドレスがパスワードの所にまで入力されてしまう
仕組みがわからんです

636:名称未設定
19/04/24 08:37:20.49 v5wiMd2C0.net
1Password6と3のChrome用機能拡張を削除してしまいました。
再インストール使用にもどこにも見付かりません・・助けてください!

637:名称未設定
19/04/24 09:34:44.75 ZEd0GhpN0.net
Windows版では1ヶ月経った古いバックアップがゴミ箱に移動して、
自分で掃除しない限りどんどん増えていくんだけど、
Mac版でもこんな仕様なんですか?

638:名称未設定
19/04/24 10:19:27.36 oT+KN7Th0.net
WinもMacも最大30個って書いてあるけどな。

639:名称未設定
19/04/24 18:06:13.42 nDuC6/rQ0.net
>>621
基本的にフォーム作った奴が仕様無視してるからそうなる

640:名称未設定
19/04/24 19:08:45.85 pG5FMCYR0.net
>>621
わしも前困ったからソースみたけど更新するごとにフォームのIDがランダムに切り替わってた
そりゃ1passwordも認識できない訳ですわ

641:名称未設定
19/04/24 20:23:04.84 tYGko+X10.net
攻撃されにくくするために態々やってるのだろう

642:名称未設定
19/04/24 20:32:38.28 51WCdV1H0.net
>>625
>>626
フォームがそもそも普通じゃないんですね
試行錯誤してデフォルトのところを空欄にして
セクションのラベルってところにメールアドレスとパスワード入れると何故か認識しました。

643:名称未設定
19/04/24 20:55:52.17 d8mfjyGa0.net
>>624
実際のバックアップフォルダとゴミ箱と合わせてすでに40個超えてます。
ゴミ箱が「2019-01-01-00-00-00.zip」のようなファイルだらけになっていきます。

644:名称未設定
19/04/24 22:04:29.82 mxB8eq0W0.net
>>621
iPhoneもMacの7も普通に入力されるわ。何が違うんだろう

645:名称未設定
19/04/25 00:19:55.24 VGvgZ23s0.net
銀行系は一旦削除して、手動でログイン、保存しますか?って聞かれたらそのダイアログから保存するといいよ。

646:名称未設定
19/04/25 03:00:03.18 fL0cOMj70.net
>>631
銀行系みたく入力箇所が多いのはそのやり方で出来ました
ビックカメラ.comは2つしかないのにパスワードのところにもメールアドレス入ってしまうのです
元からあるユーザー名とパスワードを空欄にして代わりにラベル使うと出来たんで良かったです
>>630
の方はどうやって上手く入力したんでしょう?
私も最初は上手くいってた気もするんですが
そんなにたいした問題でもないですが妙な探究心がかきたてられます

647:名称未設定
19/04/25 08:44:58.43 BhugG/iJ0.net
>>632
特に何も工夫してないんだよね。何が見方ある?

648:名称未設定
19/04/25 08:49:56.59 dtBnUnch0.net
ビックカメラはMacとiOSじゃ問題ないけどWinだとたしかにそうなるな。
Win版のバグっぽい気がする。

649:名称未設定
19/04/25 09:30:47.31 a+9eyejx0.net
バグって言うより、ビックカメラ側の不正ログインの対策じゃないの?

650:名称未設定
19/04/25 10:32:19.89 dtBnUnch0.net
フォームを解析する処理がOSによって違う(プログラミング言語が違うから?)のかもしれないな。
上手くいってる方はnameじゃなくてtype属性で見てるのかもしれない。
ダメなWin版でもpasswordは入力されるから。

651:名称未設定
19/04/25 12:48:57.27 dtBnUnch0.net
OTPがクリップボードに入らなかったり、変なバグ多いな>Win版

652:名称未設定
19/04/25 17:04:51.30 BhugG/iJ0.net
ほんとだね。Winはパスワードしか入力されないわ

653:名称未設定
19/04/25 20:52:42.75 fL0cOMj70.net
私はMac版でもパスワードの方にメールアドレスが入力されてしまう

654:名称未設定
19/04/25 21:14:35.10 fL0cOMj70.net
win版はWebフォームの詳細のラベルイジれないのか
saved form detailsとセクションで入力する新規フィールドの関係がいまいちよく分からんですね
いろいろイジれば対応は出来るのは良いですね
他の管理ソフトはどうかはどうなんだろ

655:名称未設定
19/04/25 22:03:23.95 vJNe+sv40.net
古いバージョンだと細かく設定できたんだけどね

656:名称未設定
19/04/26 12:16:09.40 t+/DuYT80.net
同じくMacだけど普通に入力できてるな
何の差だろう?

657:名称未設定
19/04/26 12:26:28.40 79Z8w9aC0.net
やはり、OSごとにプログラミング言語が違っててコードが共通化できてないんだろうな。だから動作に違いが出る。
ほかのアプリでもiOSとAndroidじゃ細かいところで違いが出てしまう。
FirefoxみたいにWEBページのパーシングの処理はRustで実装して共通化できるかもしれないな。
Agile内部の人間だったらそう提案するしそうしたい。

658:名称未設定
19/04/26 12:32:33.98 cMUWCMxj0.net
(´-`).oO(・・・)

659:名称未設定
19/04/30 10:46:45.15 71JfhNeI0.net
Firefoxのアドオン入れるのに苦労したわ
Xってやつはあったけど普通のが見つからなかった

660:名称未設定
19/05/05 22:38:00.11 lQ3Y9jsV0.net
高い金払ってまでこのソフト使う意味がわからん。
gmailの下書きで管理すればよくね?

661:名称未設定
19/05/05 23:12:34.64 3fa7gltS0.net
そんな怖い管理はできないわ

662:名称未設定
19/05/05 23:47:55.31 8Bs5ufvm0.net
釣りでもこれはないわww
せめてオンプレでBitwardenかNextcloud使うって言わないと・・・
あと、今じゃタダでも機能限定でそこそこ使える。

663:名称未設定
19/05/06 00:14:54.89 2gxlHVBp0.net
>>646
してればいいんじゃない?

664:646
19/05/06 06:20:00.31 fXhXqvfA0.net
gmailの下書きにパスワードを全部書いている訳じゃないです。
a*5
みたいに、自分が見れば分かるようなヒントで管理しています。
gmail自体はかなり強固なパスワード+2段階認証で、ログインしたことの無い端末からアクセスがあった場合には
すぐに連絡が来るようになってる。
ちなみに僕は情報セキュリティスペシャリスト試験合格してます。
なんか僕必死になってる。

665:名称未設定
19/05/06 06:41:04.95 RDd4gL4x0.net
>>650
一行目の時点で求めている事に違いがあるかと
その上で使う意味がわからないとか言ってるのはおかしいんじゃないか?

666:名称未設定
19/05/06 07:44:23.84 7km+hMT50.net
金払いたくないって話だからそれで良いんじゃないの?
このスレはそういう話の需要はないと思うけどね

667:名称未設定
19/05/06 08:08:02.82 AjB1bP2J0.net
しょうもな。
利用しているWebサービスがGoogleとamazonだけとかでPasswordが自分の頭で覚えられる
単語併用した16桁未満ならGoogle下書き管理でもいいんじゃね? 俺はやだけど。
Gmailは全てのメール内容を解析して広告などに利用してる。
二段階認証も認証でとらぶった時は悲惨。
メールアプリ使ってたら他のやつが簡単に内容を閲覧できる。
人間はミスするもの。下書きなんかに書いていれば誤送信の可能性。
他人事だからどうでもいいが日本の将来だけは心配になってきた。

668:名称未設定
19/05/06 08:13:59.03 vFZH5iXs0.net
これからは
> 情報セキュリティスペシャリスト
を名乗ってるヤツには気をつけることにするぜ

669:名称未設定
19/05/06 08:19:40.33 5GhKkHGN0.net
>>650
いちいち下書き開いて頭で変換してとかやってらんない

670:646
19/05/06 09:01:40.06 fXhXqvfA0.net
ごめんなさい。あまり調べもせずに適当なことを書いた僕が悪かったです。
マスターパスワードが盗まれたら一気に終了じゃね?って思ってました。
マスターパスワードとSecret Key、そしてデータの3つが揃わなければ不正アクセス


671:ウれることはないのですね。 セキュリティがしっかりしているのは分かりました。 実は購入を検討しています。 そこで、GoogleやYoutubeで30分程度調べた程度で恐縮なのですが、質問させていただいてもよろしいでしょうか? 1.iphoneでの使い勝手はいかがですか?   Safariでログインページ開く→1passwordをサクッと起動して指紋認証→ログインボタンをタップ って感じでしょうか?   Smooz等のブラウザでも対応しているのででしょうか? 2.WindowsPC、iPad、iPhone、NoPhoneで使用したいのですが、DropBoxを使う必要はありますか?   それとも、1password.comのクラウドサービスのようなものがあり、DropBoxを使う必要なないのでしょうか? 長文申し訳ありません。



672:646
19/05/06 09:10:27.67 fXhXqvfA0.net
ごめんなさい。過去ログ読んでます。
サードパーティのブラウザでも使えるみたいですね。

673:名称未設定
19/05/06 09:11:52.18 5GhKkHGN0.net
iOSだと標準のキーチェーンで使い勝手を試せばいいんじゃないの
操作はそのままでソースをキーチェーンの変わりに1Passwordにも変えられるので

674:名称未設定
19/05/06 09:51:40.99 vFZH5iXs0.net
高い金払ってまでこのソフト使う意味がわからん。
からの
質問させていただいてもよろしいでしょうか?
こんなヤツほっとけ

675:名称未設定
19/05/06 09:56:37.64 2uxNImV30.net
僕はお前らとは違うんだよばーか。と上から目線からの質問。

676:名称未設定
19/05/06 10:15:44.81 RDd4gL4x0.net
高い金払ってまで使う意味がわからないやつが購入検討かよw
お前の頭が意味わからねえよ

677:名称未設定
19/05/06 10:30:03.79 fXhXqvfA0.net
過去ログを読んで、だいたい自己解決しました。
使用感もiCloudキーチェーンで試してみましたが、サクッとログインできて便利ですね。
しかし、試しにセブンのnetprintアプリの会員登録してみたのですが、困ってます。
1.セブンのnetprintアプリをiPadにインストール
2.アプリを起動して、ユーザー登録(メールアドレスを入力)
3.届いたメールに記載されているURLを開き、idとpassを入力。
  この時のpassはiCloudキーチェーンで生成されたもので、控えをとっていない。
4.netprintアプリを起動するが、passが分からずログインできない。
  (Web版はiCloudキーチェーンからサクっとログインできる)
こういう、逆に不便になる可能性ってありませんか?
ないならサブスク購入します。

678:名称未設定
19/05/06 11:44:42.71 TqmuqAWQ0.net
スルー c⌒っ゚Д゚)っ

679:名称未設定
19/05/06 11:54:22.96 kdnJx51b0.net
パスワードはOneDriveのExcelファイルで管理しています。
質問はありません。

680:名称未設定
19/05/06 11:58:40.26 EOtM9T1n0.net
パスワードは紙に書いて保管しています。
人に見られても大丈夫な様にソルトは記載していません。
紙の滅失・紛失とソルトを忘れると詰みます。

681:名称未設定
19/05/06 12:25:22.61 yRfeXfPd0.net
1Password7を使ってるけど、ブラウザの拡張機能は一切入れていない

682:名称未設定
19/05/06 13:39:57.58 tfs4bswW0.net
>>650
コピペ大変だと思うけどね。
まあ金出したくないならそれでいいんじゃね。
人それぞれだ。

683:名称未設定
19/05/06 14:58:36.99 lLredOx/0.net
>>659
わろた

684:名称未設定
19/05/06 15:06:16.59 GfvJsPhg0.net
>>666
昨日おとといあたり、Firefoxのアドオンが動かない障害が発生してOPも自動入力できなくなったな。
ほっといたら治ったけど、自動入力できなくなるとかなりつらい。
コピペでいい生活なら苦にならないか・・・

685:名称未設定
19/05/06 17:08:01.62 ijcRXjpg0.net
最近、Firefoxを更新するとアドオンが全部無効にされる不具合が
あったらしい。

686:名称未設定
19/05/06 17:16:26.21 GfvJsPhg0.net
更新じゃない。証明書の期限切れだ。
Mozilla側で対応されて更新がかかれば解決される話。

687:名称未設定
19/05/06 18:21:47.95 i+jzDiFs0.net
炎上していたな。
"Fire"Foxだけに

688:名称未設定
19/05/06 18:29:10.11 WyCfc1cX0.net
>>656
辞めといたほうがいい



689:本的にはパスワードマネージャーを使わず3ヶ月に一度パスワードを変更し他のサイトで使い回さないようにすることを勧められてる こんなツール使ったらセキュリティスペシャリストの名が泣くぞ



690:名称未設定
19/05/06 18:39:26.22 WyCfc1cX0.net
>>656
ましてやパスワードを誰がどう管理してるかもわからないクラウドに保存するなんて情報セキュリティスペシャリストに推奨してるとは思えない
万が一漏洩したらそれこそ情報セキュリティスペシャリストとして恥になるからほんとやめといたほうがいい
俺はDropboxにメモとして全サイトのパスワードを書いて保存してるしお前もそうしろ
そのほうが安全で安上がりだしセキュリティとしての懸念がなくなる
あ、ちなみにパスワードはgpgで暗号化してある
使う時に復号するようにしてる

691:名称未設定
19/05/06 18:42:27.37 i+jzDiFs0.net
今は頻繁な更新よりも多段階認証を推奨しているだろ。

692:名称未設定
19/05/06 18:44:45.99 i+jzDiFs0.net
知識の更新をしないセスペなんて
現状を省みず、昔の知識と経験のみにしがみついている老害と大して変わりがない。

693:名称未設定
19/05/06 18:59:45.52 YGdiSwHe0.net
自分はgoogleのサービスに依存してるからgoogleが壊れたら
誇張なしにオワタ\(^o^)/になる…
恐ろしいよね…

694:名称未設定
19/05/06 19:14:42.05 2gxlHVBp0.net
>>656
>マスターパスワードが盗まれたら一気に終了じゃね?って思ってました。
は?
これでスペシャリストなのれるなら俺も受けに行くわw

695:名称未設定
19/05/06 19:43:10.22 GfvJsPhg0.net
>>677
俺もメールはGmailに転送しまくって集中してるけど、さらにiCloudメールにも転送してる。
GoogleがダメになったらMSかAppleに逃げる。

696:名称未設定
19/05/06 19:59:39.60 PRG/BHlB0.net
SEがいくら知識更新してクライアントに提案しても
クライアントの老害脳が付いてけないから
コピペ不可、パスワードは変更、メールアドレスは手打ち強要
これが日本


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1268日前に更新/198 KB
担当:undef