Apple 新ジャンルのタ ..
[2ch|▼Menu]
338:名称未設定
18/08/06 00:17:54.44 bkWwFr9j0.net
言い返さないって見てるの楽しいw

339:名称未設定
18/08/06 00:40:36.19 qRRVMRV80.net
>>298 = >>301, 302
Appleの新ジャンルハードはキーボード型Dockだった
スレリンク(mac板)
↑の>>137, >>182とかで尻尾出しちゃってる
結局surfaceや二重UIWindowsを評価しないMacユーザーを引っ掛けてやろうとして失敗してるだけなんだろうな

340:名称未設定
18/08/06 00:45:28.73 vfJNHe/60.net
>>338
楽しいかねぇ?
反論が無いと話が進まないよ。
いつになったら「やらない理由」への反論をちゃんとするんだろうか。

341:名称未設定
18/08/06 01:02:52.85 nnbHg+vF0.net
基本 appleはハードも OSを一体となってこその体験を重要視するメーカーなんでMicrosoftのような多様性に対応するメーカーではないよね。
極端な話、 appleの感覚としては
PCというカテゴリの製品を作ってるのではなく、Macというジャンルのコンピューターを作ってるという感覚。
スマホではなくiPhoneという携帯端末のジャンルを作ってる感覚。
この感覚が他のメーカーでは絶対ない感覚であり appleがブランド化する由縁でもないかなと。
この感覚が分かる人と解らない人ではどうしても話の食い違いは起こる。

342:名称未設定
18/08/06 01:07:11.65 Vxxg3pxo0.net
要するに
 今現在のMacは全肯定、Winにしかないものは完全否定
君らってこれしかやってないじゃん
いい加減自分の言葉で語ろうよ

343:名称未設定
18/08/06 01:13:53.20 nnbHg+vF0.net
Windows10になって良くはなったよ。8の時は血迷ったとしか思えなかったけどよくここまで持ち直した。

344:名称未設定
18/08/06 01:14:11.81 vfJNHe/60.net
またすり替えを...
やらない理由は述べられてるだろ?

345:名称未設定
18/08/06 01:14:29.82 k4Gm+Cug0.net
>>342
本当に馬鹿だな

346:名称未設定
18/08/06 01:53:43.48 vfJNHe/60.net
新しいアイディアにも期待してるんだが、出てくるネタが悉く既存製品を丸パクだし。
終いにはレジだのPOSだのゲームって筐体だの...

347:名称未設定
18/08/06 05:18:35.86 bkWwFr9j0.net
>>342
>  今現在のMacは全肯定、Winにしかないものは完全否定
本当にそれだなw

348:名称未設定
18/08/06 07:16:41.68 efZ/amCf0.net
>>341
要は信者にしか分からないってことでおk?

349:名称未設定
18/08/06 09:27:14.86 nnbHg+vF0.net
>>348
信者っていうよりファン。CHANELが好きと appleが好きは近いものがある。

350:名称未設定
18/08/06 12:01:48.75 vfJNHe/60.net
つうか、問題は2in1を否定するAppleの見解の是非だろ。
信者とかファンとか頭が固いとか言ってないで、そこを論じろよ。

351:名称未設定
18/08/06 13:04:01.56 vfJNHe/60.net
まあ、議論で勝てないとなると、「信者だからAppleの見解を認めてる」「頭が固いから(以下同文〕」と言い出すんだろうし、
こういう指摘をすると、「どうせ信者は何を言っても認めないから」「頭が痛く固い老害に‘以下同文)」なんて言いそうだし。
せめて、既存の2in1製品の素晴らしさや便利さを具体的に紹てくれれば少し離れた参考になりそうなもんだけど。
どのスレでリサーチしても「液タブ」くらいしか出てこないんだよなぁ...

352:名称未設定
18/08/06 13:07:19.80 vfJNHe/60.net
修正)
頭が痛く→頭が
少し離れた→少しは
iOSの変換候補は本当に厄介だ。

353:名称未設定
18/08/06 14:02:26.30 bkWwFr9j0.net
>>351
Appleが今やってることには意味があるんだ
だからAppleに従え。だっけ?
頭が固いっていうのは

354:名称未設定
18/08/06 14:49:26.09 121dBobe0.net
>>353
予想通りの書き込みして恥ずかしくないの?
Appleが言ってるかどうかは別にして、ここで出ている「やらない理由」に反論して見せたらどう?
それが出来ないなら、2in1の便利さ実体験を語ってみなよ
せっかく話を振ってもらってんだからさ
WindowsにUIが二つ有って、こんなに便利!!って話でも良いんじゃない?
聞かせてよ

355:名称未設定
18/08/06 15:41:57.79 bkWwFr9j0.net
ここに出ているやらない理由ってどれ?
反論してみせるから教えて

356:名称未設定
18/08/06 17:18:05.20 vfJNHe/60.net
ふーん
Appleが2in1を否定する理由くらいご存知なんじゃないの?
まさか内容を知らずに、それを是とする人を揶揄してるの?
まあ、スレを読むくらいはなさいな。

357:名称未設定
18/08/06 18:20:10.43 121dBobe0.net
2in1の便利さの実体験?
よーし!待ってろ!
液タブくらいしか出てこないわ
よーし!相手が面倒臭がるような話を振ってやれ←いまここ

358:名称未設定
18/08/06 18:25:30.35 vfJNHe/60.net
面倒ってより、呆れる。
今更それかよって。

359:名称未設定
18/08/06 19:57:16.68 nnbHg+vF0.net
>>341
このレスを書き込んだ者ですが、Windowsのタッチスクリーンってどれぐらい需要があるんだろう?周りでWindows使ってる人はもちろん多いけどタッチスクリーン使ってる率はほぼゼロかな。
営業とかやってる人はちょい便利?ぐらいじゃない?

360:名称未設定
18/08/06 20:32:17.49 BYWK7QHb0.net
2in1系のはタッチパネル便利だよ
タブレットモードにして使ったりするし
スクリーンキーボードはクソだけど

361:名称未設定
18/08/06 20:38:02.36 bkWwFr9j0.net
>>354
「やらない理由」まだ?
こっちは反論するきまんまんでいるんだけど
ここに出てるんでしょ?出てるものを持ってきてよ

362:名称未設定
18/08/06 20:40:13.19 bkWwFr9j0.net
>>359
> このレスを書き込んだ者ですが、Windowsのタッチスクリーンってどれぐらい需要があるんだろう?周りでWindows使ってる人はもちろん多いけどタッチスクリーン使ってる率はほぼゼロかな。
気づいていないだけだよ。
スーパーとかでタブレット持って商品管理してる人いるでしょ?
あれはたいていWindowsタブレット
あとコンビニとかででレジやプリンタをタッチパネルで使ってるでしょ?
あれも実はWindows

363:名称未設定
18/08/06 20:44:16.64 BYWK7QHb0.net
発注業務もWindowsだよね
しょっちゅうフリーズするクソ東芝製

364:名称未設定
18/08/06 21:02:34.50 64+ExsoA0.net
特に日本は90年以降貿易不均衡から圧力掛けられて
日本政府が後押しするMS天国
日本製のPCは独自規格は許されず何でもMS製OS
米国や欧州は独禁法が働いて業務機のある割合は
他社製OSを入れるからPOSレジや発注端末OSは
小さな企業の独自OSで動いてる事が多い
因みに今はそのシェアをiPadが総取りしてる最中

365:名称未設定
18/08/06 21:08:41.97 64+ExsoA0.net
>>364
× 独自OS → 〇 Linuxの独自アプリ

366:名称未設定
18/08/06 21:21:30.73 nnbHg+vF0.net
>>362
あーそうね。確かに。その辺は需要あるだろうな。Windowsは。

367:名称未設定
18/08/06 21:50:38.03 vfJNHe/60.net
全然具体的じゃ無いし、2in1じゃないし。
どうしてこう毎度の様にすり替えて来るんだか。

368:名称未設定
18/08/06 21:53:32.25 vfJNHe/60.net
>>361
100レス程度でも遡って読み取れ。
相手の主張の内容も知らずに貶すだけは出来るのに、その程度の事も出来ないのか。
反論の内容にも全く期待出来ないな。

369:名称未設定
18/08/06 22:17:27.67 bkWwFr9j0.net
>>368
> 100レス程度でも遡って読み取れ。
とうとうボロがでたようだなw
すでに出ている「やらない理由」に反論できてないと言うくせに
その「やらない理由」がどれか言えない。
それはやらない理由など出てないということだろう

370:名称未設定
18/08/06 22:30:13.54 vfJNHe/60.net
読んでから言えよ。

371:名称未設定
18/08/06 22:35:19.48 efZ/amCf0.net
電気屋でスマホや光の契約とかで色々プランシミュレーションしてくれるのもWinタブが多いし、
保険屋とか営業職も結構2in1の端末持ってるような

372:名称未設定
18/08/06 22:46:14.16 bkWwFr9j0.net
>370
だからどれを?
> Appleが言ってるかどうかは別にして、ここで出ている「やらない理由」に反論して見せたらどう?
「ここで出ている」と書いている以上、それを知ってるはずだ
それに反論して見せたらどう?と言ってるくせに
反論すべきものがどれか言えない。
ありえない話だ

一休さんの話と同じだ。
虎を捕まえてみせるから、屏風から虎を追い出してくれ
やらない理由に反論してやるから、やらない理由をここに持ってきてくれ
それができないってことは、そんなもの何処にも無かったということなのだろう

373:名称未設定
18/08/07 00:02:13.85 CZoZpGno0.net
MBP入力デバイスのAppleの方針は決まってる
表示パネルは今のまま触らず
次にやるのはキーボードエリアの再構築
ここの機械式キーボードを取り払って
偽打鍵を実現したタッチスクリーンに変更する
その為にTaptic Engineと言うアイデアを具現化したし
タッチパネルキーボードを作ってる会社も買収した
最新の特許を見てるとタッチパッドも無くしそうで
その役割も機械式キーボード代わりに付くタッチパネルに
機能を集約するみたい
この打鍵感を持つタッチパネルは夢物語のようだけど
申請してる最近の特許を見る限り現実的なコストで
割と容易く次のMBPで実現してくると思う
MSは安易に表示パネルをタッチパネル化しただけだけど
Appleの答えは6年掛けて機械式キーボードを止めて
偽打鍵感を持つタッチパネル化の道 
だけど多分これが一番合理的な正解解だよ
高価なMBPを映像や音楽制作で使うのに一番要らない
キーボードが一番中心になるのは不合理
それでその次はタッチパネルを否定する非接点GUIが控えてる
これも2020年以降直ぐに来る

374:名称未設定
18/08/07 00:14:46.49 w+zU43K70.net
>>372
読んで読み取れないなら、書いても同じだ。
元々、まともな反論が出来る知能だとは思う思っていないから、無理せんで良い。
2in1のステキな実体験やUIを二つも持ってるOSの便利さを語ってくれよ。

375:名称未設定
18/08/07 00:42:04.10 ZtPD4/lp0.net
>>373
その通り。 appleの強みはOSとハードを同時に開発し最適化出来ることよね。

376:名称未設定
18/08/07 00:57:18.00 w+zU43K70.net
スレの内容知らないけど煽りに来ましたー。
読む気は無いけど口は出しますんで、どう言えば良いのか教えてくださーい。
え?言えないんですか?
もう、人間として終わってるね。

377:名称未設定
18/08/07 01:57:39.07 mxuM+Fjw0.net
>>374
> 読んで読み取れないなら、書いても同じだ。
だからどれを読むんだよ?w
読むものを出してって言ってるのに、
読み取れないなら〜とか的外れも良いところだ
早く。どれに反論すればいいのさ?w

378:名称未設定
18/08/07 06:29:19.22 TAHeEHoq0.net
>>373
キーボード無かったら買わないけどなw
まあMBもMBPもキーボード糞だからMBA壊れたらWinに移るわ
せめて単なるタブレットにしてくれれば好きなBTキーボード使えるからまだマシ
強制ソフトウェアキーボードとか誰得だよ

379:名称未設定
18/08/07 08:08:34.56 CZoZpGno0.net
>>378
実物も見ないでw
実物が出ても絶対買うなよ
必ずあんたはwinにいってくれ

380:名称未設定
18/08/07 08:14:20.87 WP1pjKvC0.net
>>379
物理キーボードすら糞化した今のAppleがマトモなもの作れると期待する根拠がない

381:名称未設定
18/08/07 08:23:14.91 tZcGac7/0.net
バカはほっとけばいいどうせ金ないから買えない
今のキーボードもモノは良いのに持ってないからそれも知らない
MacのProシリーズは人を選ぶ

382:名称未設定
18/08/07 12:54:03.38 uxEjIPUB0.net
モノは良い?
電気屋行けばいくらでも触れるのに適当な嘘付かない方がいいぞw

383:名称未設定
18/08/07 14:18:29.37 b4Ada4aW0.net
電気屋行ってWindows機のキーボード触ってこいw

384:名称未設定
18/08/07 17:12:56.19 ZtPD4/lp0.net
キーボードに関しては慣れの問題でもあるがMacBook Proのあの硬さになれるとsurfaceなんてボワボワ、グニャグニャにした感覚になる。慣れとは恐ろしいもんですよ。
iPhone当初もスクリーンキーボードで文字なんか打てるか!!って批判されまくったけどね。
ユーザーの要望も大事だけどメーカーとしての方向性への拘りもないと進化はしない。

385:名称未設定
18/08/07 18:07:45.75 Gc3PErio0.net
バタフライキーボードって無償修理プログラムまで行ってるApple公認の出来損ないでしょ?
iPhone4のデスグリップ並の黒歴史やん

386:名称未設定
18/08/07 19:49:02.62 VzST4CfO0.net
オーナーならわかるけどキーボード自体はストロークが浅いだけで
打鍵感はしっかりしてるし慣れると疲れにくい上品なキーボード
買う事も出来ずただdisってる奴って本当に妬みぽっくってカッコ悪い

387:名称未設定
18/08/07 20:38:37.45 TAHeEHoq0.net
キーボード触って気に入らない端末を買うわけない
良いキーボードは触れば分かるよ
信者

388:名称未設定
18/08/07 21:08:15.35 VzST4CfO0.net
店で触っただけw
それで自慢されてもw

389:名称未設定
18/08/07 21:42:52.20 jRNUSapN0.net
俺は店で触って惚れ込んだから買ったクチだよ
なでるように動かすだけでタイプできたのは感動だった

390:名称未設定
18/08/07 22:17:41.52 ZtPD4/lp0.net
キーボードのボタンの大きさってiPadのスクリーンキーボードのようなサイズ感ですよね?

391:名称未設定
18/08/07 22:19:22.85 TAHeEHoq0.net
>>388
自慢って?
店では分からないけど買えば分かるみたいな宗教臭いお説教でもするつもりかよ

392:名称未設定
18/08/07 22:38:02.19 VzST4CfO0.net
買っても無いのに偉そうに( プっ。

393:名称未設定
18/08/07 22:44:43.99 TAHeEHoq0.net
偉そうの意味が分からんが単なる一消費者の意見だよ
キーボード触るまでは買う気満々だったけど、あれじゃあね
完全に購買意欲が消し飛んだわ
第2世代も第3世代も信者は毎回改善したとか言ってるけどどこが?って感じ

394:名称未設定
18/08/07 22:51:41.71 VzST4CfO0.net
買ってもない奴は消費者でもなんでもないよ
乞食と変わらないのに批判とかw
馬鹿丸出し

395:名称未設定
18/08/07 22:54:39.71 jRNUSapN0.net
まあ改善されていくのはいいことだ
Starってのはどういう形になるんだろうね
Surfaceみたいなもんだとは思うけど

396:名称未設定
18/08/07 22:55:27.16 TAHeEHoq0.net
>>394
消費者は購入するかどうかの意思決定を絶えず行っているのですよ
当然生産者と対比した意味だけど中卒信者には難しかったかな?w
ちなみにはMacはiMac、MBA、miniも持ってるしiPhoneもiPadも国内販売開始からずっと買い続けてますが、
今のバタフライキーボード搭載機種は全く欲しくない

397:名称未設定
18/08/07 22:57:19.64 VzST4CfO0.net
結局 1>> は廉価版iPhoneで決着ついてるのにまだ言ってるw

398:名称未設定
18/08/07 23:06:34.97 jRNUSapN0.net
違うっていってなかったっけ?

399:名称未設定
18/08/07 23:08:27.86 qUvF2Bm90.net
>>398
ふざけるな 
実際にユーザーが長期使って上品で疲れにくい良いキーボードだと
レビューしてるのに何が悲しくて
店で触っただけの馬鹿に否定されなきゃいけないんだ
同等に語るなボケ

400:名称未設定
18/08/07 23:15:44.48 qUvF2Bm90.net
>>398 → 〇 >>396

401:名称未設定
18/08/07 23:22:30.73 w+zU43K70.net
>>399
ここに住み着いてるアンチは人間が腐ってるから相手するだけ損。

402:名称未設定
18/08/07 23:49:12.57 TAHeEHoq0.net
本当に打ちやすいキーボードなら外付けでも売るはず
でも実際はノートPCを薄くする以外に利点がないから林檎をはじめ誰も作らない
これが現実
初代MBが出た時に各所から叩かれてるのに必死に擁護してた信者がいたけど基地外だと思ったわ
案の定、第2世代、第3世代とキータッチを改善しただのアピールして今までは打ち難かったと林檎も認めてるがな
まあ最新型でも相変わらずゴミだけどなw

403:名称未設定
18/08/07 23:53:03.05 QT/qhpL30.net
> ここで出ている「やらない理由」に反論して見せたらどう?
ここで出ていると主張している「やらない理由」とやらに
反論したいんだが、ここで出ているとはどこに出ているのだ?
それを言ってくれるのを待ってるんだが?

404:名称未設定
18/08/08 00:15:37.02 dETothTN0.net
>>402
残念だなこのキーボードの良さを教えても
知らずに死んで行くんだな
まあ死んでくれ

405:名称未設定
18/08/08 00:26:06.77 7xCWO+ju0.net
>>402
正論だね

406:名称未設定
18/08/08 00:53:26.21 uqTP5uME0.net
キーボードの話題好きそうだから
スレ立てておいたで
Macキーボード VS 高級キーボード どちらが上?
スレリンク(mac板)

407:名称未設定
18/08/08 06:28:04.75 cS2lFmZj0.net
キーボードの好みを言っただけで死ねだの店頭で何度試してもダメで買わなきゃ分からないだのガチで宗教臭いな

408:名称未設定
18/08/08 07:35:38.36 dETothTN0.net
>>407
しね

409:名称未設定
18/08/08 08:09:58.45 B2T1OjJ/0.net
信者はMBのキーボードが万人に受け入れられないと発狂するようだね

410:名称未設定
18/08/08 08:25:36.19 1zZ8/MGs0.net
>>403
途中参加で発言したいんだったらスレくらい読め。
常識だ。
338 名称未設定[sage] 2018/08/06(月) 00:17:54.44 ID:bkWwFr9j0
言い返さないって見てるの楽しいw
大体、これはそれまでの流れを読んでいての発言だろ?
で、それまで「言い返せよw」で逃げ続けていた奴は何処に行ったんだ?
宿題を済ませろ。
逃げていないで答えるか、それが出来ないなら2in1の素晴らしい実体験を披露しろよ。
OSに二種類のインターフェイスが有ることの利点でも良いぞ。

411:名称未設定
18/08/08 15:45:18.29 uqTP5uME0.net
>>410
レス読んでも「やらない理由」が無いんですよ。
これって、有りもしない物に反論して見せたら?
といっても有りもしない物だから、当然反論もない
それを反論できないとみなすという卑怯なテクニックに見えるよ

412:名称未設定
18/08/08 16:20:19.29 HgkuB7/50.net
>>411
見出しでも付いてると思ってるのか?
読み取れないならわざわざ答えなくても良いだろ。
自分で「やらない理由」を考えて反論をあげても良いだろう。
何歳?
2in1のステキな実体験を紹介するのも、「やらない理由」への反証になるから、そっちでも良いんだよ。

413:名称未設定
18/08/08 17:58:45.94 uomm+pdy0.net
>>404
布教に失敗してもめげるな
根気強く活動してればいつか信者も増えるさ

414:名称未設定
18/08/08 18:30:14.26 uqTP5uME0.net
>>412
いや、だから見出しもついてなくて
読んでもわからないから、
「分かる人」に教えてつってるんだよ

415:名称未設定
18/08/10 10:31:22.13 rtN+zewd0.net
>>414
ありゃまぁ、やっぱり見出しが付いてないと読み取れないし、教えてもらわないと考えられないんだ。
自分でそんな事言っちゃった訳だが、よく恥ずかしくないね。
誰も君の意見なんて聞きたいと思ってないんだよ。
割り込んできて発言したいなら自分でなんとかしな。

416:名称未設定
18/08/10 10:53:00.34 rVyjG+6N0.net
参考:
ID:uqTP5uME0
こいつの立てたスレ
>>406 名称未設定[sage] 2018/08/08(水) 00:53:26.21 ID:uqTP5uME0
キーボードの話題好きそうだから
スレ立てておいたで
Macキーボード VS 高級キーボード どちらが上?
スレリンク(mac板)
こいつの発言
14 名称未設定[sage] 2018/08/09(木) 01:11:16.36 ID:HwxHsSAW0
>>4
> 比較対象として「高級キーボード」っていうのは適切ではないんじゃないか?
高級キーボードと比較しないと、そこいらの1000円ぐらいの
安いキーボードと比較して、Macのキーボードは最強!
実際使ってみてそう思った!とか言っちゃうでしょ?
マカは思い込み激しいから、数万円もする高級なキーボード?
使ったこと無い。もしかしたらそっちの方がすごいのかも?って
思わせるためにあえて高級限定とした。
まともなキーボードも使ってないで発言する
ゴミクズを寄せ付けないためさ

417:名称未設定
18/08/10 11:04:11.83 rtN+zewd0.net
それにしても、見出しが無いとわからない君が割り込んでくる直前まで頑張ってた2in1推しの答えろよw君は何処に行っちゃったんだ?
入れ替わりで消えちゃったんだけど。
2in1のステキな実体験やOSがUIを二つ持っている事の利便性を聞かせてほしいんだ。
2in1否定に対する有効な反証になるんで、こちらとしても自論の再検討が出来て有難いんだが。

418:名称未設定
18/08/10 12:04:55.24 K066lAHH0.net
>>417
> OSがUIを二つ持っている事の利便性を聞かせてほしいんだ。
iPadとMac Miniを持っている人がいるとして、
Mac Miniが無くても、まったく同じことができるってところかな

419:名称未設定
18/08/10 12:14:43.45 rXmlmBsM0.net
それがMac Proだと…?

420:名称未設定
18/08/10 12:40:35.94 rtN+zewd0.net
>>418
スクリーンサイズ13インチは欲しいし、15インチじゃ大きいってのがネックかな。
9.7インチiPadでmacOSを使ってるけど、1024×768(HiDPI)以上では操作が困難だし、メールやWebコンテンツにも、このサイズには大き過ぎるものが散見される。
不便を承知で使うものであって、一般向けではないと思う。
何より、据え置き機には無意味だしね。

421:名称未設定
18/08/10 12:50:11.05 rtN+zewd0.net
あと、2in1対応アプリでなければそれぞれの環境用に別にアプリをインストールする必要が有るし、対応アプリ開発は主にサードパーティによる訳で、その場合はそれなりの促進策やコストが必要で、「多くの機器で走る」ことも要件に上がってくる。2in1は機器を選ぶ点で困難。

422:名称未設定
18/08/10 13:51:44.77 +u0dqhXs0.net
Macがタッチスクリーンになったとて必要としてる人って少ないシェアでさらに極少数でしょう。それこそ利益にならない。
それよりもiPadを次の次元に押し上げることのほうが全然利益になるんじゃないかな?それがProモデルであってさ。
極端な話、iPad Proにマウスコントロールがついた方利便性高いかも。
最近android関係に話題性がないですよね、特にタブレット系で。

423:名称未設定
18/08/10 13:54:24.35 rtN+zewd0.net
ハンドヘルド機器にマウスってのはゾッとしないな。
タッチスクリーンの動作に絶対モードと相対モードの切り替えを実装する方がスマートだと思う。

424:名称未設定
18/08/10 14:13:59.40 rtN+zewd0.net
で、Appleには相対モードでトラックパッド同等の動作の実現まで頑張ってもらう。
設定に凝りたいニーズに対応する為、BTTのポーティングを。

425:名称未設定
18/08/10 14:39:04.58 11Tgn3EU0.net
>>418-421
何度繰り返すのかこの流れ
スレ読めって言いたくなるのは当然だな

426:名称未設定
18/08/10 18:24:14.99 0lDBSP7o0.net
>>422
MacをつかってiPadのような操作感でWeb閲覧やゲームできるメリットははかりしれないだろう?
なんでそんな当たり前の事すらわからないかなあ

427:名称未設定
18/08/10 18:57:48.60 eJkrfvFW0.net
Web閲覧もゲームもiPadで困らないからなぁ

428:名称未設定
18/08/10 21:31:26.26 rtN+zewd0.net
>>426
iPadでやれば、iPadそのものの操作感でゲームもWebブラウズも出来るだろ。
つうか、Macでって言うけど持ち上げて使うのか?iPadとはかけ離れた操作感になるんじゃないか?

429:名称未設定
18/08/10 21:41:23.18 0lDBSP7o0.net
>>428
ソファに深く腰掛けてMacのモニターを近くにもってくればiPadと変わらないじゃん
まさかこんな状態で股間の真上を指ですりすりのほうがやりやすいなんてことは言わないよね?
てか、タッチパネルモデルならヒンジが360度回転するようにすればまんまタブレットみたいになるんだよ
DELLの新型だってそうでしょう?

430:名称未設定
18/08/10 23:08:16.13 rtN+zewd0.net
>>429
マジでそう思ってるのか?
ハンドヘルドは手に持ってこそだろ。
360度ヒンジもわざわざiPadを重く、持ちづらくするだけ。
そんな物はUI二つ持ちのOSに生まされただけのシロモノ。
不要だね。

431:名称未設定
18/08/10 23:13:25.25 rtN+zewd0.net
やっぱり同じやりとりの繰り返しにしかなってない。
記憶力も思考力もネタも無いんだな。
Windowsプラットフォームも製品は正しいって思い込んでるんだな。
思考停止してる。
お題目の様に同じ事を繰り返し語るだけってのは宗教めいてるな。
しかも人を説伏しようとして変わることがない。

432:名称未設定
18/08/10 23:30:41.77 rtN+zewd0.net
で、なぁ...
言っちゃなんだが
> まさかこんな状態で股間の真上を指ですりすりのほうがやりやすいなんてことは言わないよね?
下品な言い草だな。
まあ、それは置くとしても、デスクトップアプリを使う限り、そんな姿勢でもトラックパッドは使いやすいよ。
surfaceとかはあのつっかえ板じゃ安定しないから使いづらいけど。

433:名称未設定
18/08/10 23:40:04.33 rtN+zewd0.net
連投になっちゃって嫌なんだが、文意が変わっちゃうので修正しとく
> Windowsプラットフォームも製品は正しいって思い込んでるんだな。

Windowsプラットフォームの製品は正しいって思い込んでるんだな。

434:名称未設定
18/08/10 23:48:59.21 K066lAHH0.net
>>425
> 何度繰り返すのかこの流れ
そりゃ同じ質問するんだから、
同じことの繰り返しになるのは当たり前だろw

435:名称未設定
18/08/10 23:49:01.43 VCHZqje60.net
>>429
ID:rtN+zewd0 は全否定してるけど、俺はなるほどと思ったわ
確かにSurfaceは膝の上とかだと不安定で、ゲームやらWeb閲覧やらもやり辛い
タブレットモードがあると助かるわな
Winノートだと物にもよるけどタッチパッドが使いづらかったりするし、デスクトップアプリを使うにしてもソファーでマウスはめんどくさいし
実体験だな

436:名称未設定
18/08/10 23:49:51.46 K066lAHH0.net
>>430
> 360度ヒンジもわざわざiPadを重く、持ちづらくするだけ。
それを解決するアイデアが、キーボード分離型なわけですよね?

437:名称未設定
18/08/10 23:51:29.20 11Tgn3EU0.net
>>434
無いわー
自分のネタ切れを相手のせいにするか?
無いわー

438:名称未設定
18/08/10 23:55:13.85 S6CuuVkj0.net
>>436
それは2in1OSという前提で考えざるを得なくなっての解決策だろ。
ハンドヘルドとデスクトップのそれぞれのOSが独立連携する場合、必要にならない。

439:名称未設定
18/08/11 00:02:29.37 uUfG8wuO0.net
Mac板に布教に来る聖戦の闘士伝統の業物、バッドノウハウ自慢に通じるものがあるわー
さすがだわー

440:名称未設定
18/08/11 00:05:54.31 r31hz+3s0.net
伝統の重みを感じるな

441:名称未設定
18/08/11 00:15:49.80 uUfG8wuO0.net
同じネタを同じ理由で返されて、それでもその理由には反論しない、相手のせいにするっていう戦い方も統一感があって感心するわ
どこかで訓練でも受けてるの?

442:名称未設定
18/08/11 00:37:08.27 nxBvEH4x0.net
キーボード分離型って、スクリーン側が本体になるから、ノートブックスタイルにしても安定感が悪いんだよね。
iPad用のキーボードなんかもそう。
膝の上とかだとMacBookの方が使いやすい。
というか、MacBookは全く問題無く使える。
まあ、この話はこれ以上突っ込んでも意味が無いから蛇足なんだけど。

443:名称未設定
18/08/11 00:51:44.71 XRR9UufQ0.net
>>442
そういう人は360度ヒンジのノート買うんだよ
分離型は分離できることにメリットがあり、それはMacがどうあがいても勝てない分野

444:名称未設定
18/08/11 00:58:45.74 nxBvEH4x0.net
>>443
理由を挙げて必要無いって返されてるのに何で無視して同じ事を繰り返すんだ?
UI二つ持ったOSのせいで足掻いてるだけだろ?

445:名称未設定
18/08/11 01:00:56.26 uUfG8wuO0.net
もうこれは様式美だわ
マスゲームを見るよう

446:名称未設定
18/08/11 01:05:26.52 nxBvEH4x0.net
>>443
んで、重かったり持ちにくかったりするのは我慢する訳かい?
で、その解決策が分離型、と。
で、分離型買った人は不安定なのは我慢して。
それとも色々買って使い分けて、「ああ、いろんな機種が手に入って素晴らしい!」と感慨に耽るのか?

447:名称未設定
18/08/11 01:06:36.07 nxBvEH4x0.net
2in1の欠点じゃなくて、ステキな実体験を挙げて欲しいんだけど、無理なのか?

448:名称未設定
18/08/11 01:10:08.58 uUfG8wuO0.net
封殺、とまではいかないけど、その通りだわ

449:名称未設定
18/08/11 01:13:00.41 XRR9UufQ0.net
>>446
君の脳内だと360度ヒンジのモデルが重かったり持ちにくかったりするの?
ノートの重量の話だとMacは昔から重い重いといわれ続けてるのわかってる?

450:名称未設定
18/08/11 01:16:31.44 XRR9UufQ0.net
ここの連中って頭が固すぎてわかってないようだけど、これって選択肢の問題なんだよね
Windowsならタッチパネル欲しければ2in1
とにかく小型が欲しければ10インチ程度のモバイル
軽いのが良ければ700g程度からある
Macにはそういう選択肢すらないでしょう?
だから「Macに無いものは否定」、「Macに採用されたら掌返し」
これを長年繰り返してきてるんだよ

451:名称未設定
18/08/11 01:19:35.79 nxBvEH4x0.net
>>449
あのなぁ...
タブレットと比較する話だろ?

452:名称未設定
18/08/11 01:22:12.68 nxBvEH4x0.net
>>450
また話をすり替えようとしてる。
ここで話してるのは2in1の是非だろ。
理由を挙げて否定してるんだから、その理由に反論や反証を挙げろよ。
お前、頭が固い上に思考停止してるぞ。

453:名称未設定
18/08/11 01:27:20.75 XRR9UufQ0.net
>>452
語るに落ちるとはこの事だな(笑)
選択肢って言葉が理解できないかい?
人それぞれ重要視する部分がちがうんだからいろんな選択肢がうまれるわけだよ
ある人はタッチパネルじゃないと問題外ってなるだろうし、別の人は不要とおもうかもしれない
単なる選択肢なんだからあればあったで良いんだよ
でもね、
君ら信者君ってさMacに無いものを肯定してしまうわけにはいかないんだよね
だから屁理屈と主観でとにかく否定を繰り返すと
そして滑稽なことにそれがMacで実現されたときには掌返しで絶賛と(笑)
だから思考停止の信者脳なんだよ

454:名称未設定
18/08/11 01:27:34.59 nxBvEH4x0.net
逃げて逃げて相手のせいにして。
そんな生き方が染み付いてしまっているんだな。
惨めだとも感じないんだろう。
かわいそうに。

455:名称未設定
18/08/11 01:45:32.18 nxBvEH4x0.net
>>451
つうか、>>446の趣旨は重さの話じゃないしな。
毎度これ。
本論は避けて話をすり替える。
逃げてるのか、話の趣旨を読み取る能力が無く、目に付いた部分だけに食いつく動物的行動しかとれないのか。
入れ替わりで消えてしまった「見出しが無いとわからない君」と、こんな所まで合わせてるのか。
ほんと、凄い洗脳教育でも施されてるのかねぇ。
まるで同一人物のよう。

456:名称未設定
18/08/11 02:13:01.77 1jdwgp840.net
>>442
> キーボード分離型って、スクリーン側が本体になるから、ノートブックスタイルにしても安定感が悪いんだよね。
なんの安定感?
ちょっとMac Mini本体がそこに置いてあるのを想像してみて
そのMac Mini本体がiPadになっただけだよ。
安定感なんて必要ある?

457:名称未設定
18/08/11 02:29:03.13 uUfG8wuO0.net
凄えな
これでバレてないと思ってるのか
凄え

458:名称未設定
18/08/11 02:30:42.83 nxBvEH4x0.net
意図が解らないな。
キレたか。

459:名称未設定
18/08/11 02:36:58.85 1jdwgp840.net
もとから隠してないのにバレるとかバレてないとか
意味がわかりませんわw
バレたくないのはお前じゃねーの?

460:名称未設定
18/08/11 02:40:30.27 nxBvEH4x0.net
これだけ読解力が無い、自分の思い込みだけで語る奴が集まるってのも凄いな。
つうか、そのスクリーン一体Mac miniを斜めに立ててご覧よ。
馬鹿?

461:名称未設定
18/08/11 02:43:07.89 1jdwgp840.net
>>460
Mac miniの置き換えになるって言ったでしょ?
Mac miniはどこに映像を出力してるのさ?
モニターかテレビでしょ?
スクリーン一体型Mac miniのスクリーン見ないで
そこから出力したモニターかテレビを見ればいいだけでしょ

462:名称未設定
18/08/11 02:53:54.00 uUfG8wuO0.net
360度ヒンジはタブレットより重くて持ちにくい

キーボード分離型にすれば良いでしょ!

キーボード分離型はスクリーン側が本体になるから安定感が悪いよね

Mac miniの置き換えだから安定感なんて関係ありませんよ。
馬鹿だな。

463:名称未設定
18/08/11 03:05:10.71 nxBvEH4x0.net
おい ID:XRR9UufQ0 、ちょっと出て来て此奴を庇ってやれよ。

464:名称未設定
18/08/11 03:34:48.16 1jdwgp840.net
>>462
なんのためにキーボードを分離したのか理解してなかったみたいねw
キーボードを分離したら、iPadはどこにでも置けるということ
つまりMac Miniのようにテレビの裏に隠しておくことだって可能
テレビの裏にiPadがあったらiPadのスクリーンは見れない?
せっかくテレビがあるんだからテレビに映せよとw
どうもこうiPadがあったらiPadのスクリーンで
見なきゃいけないという思い込みがあるみたいね。

465:名称未設定
18/08/11 03:57:13.61 XRR9UufQ0.net
>360度ヒンジはタブレットより重くて持ちにくい
君って本当に思考停止してるんだな
Macのヒンジが360度ヒンジになったとしていったいどれだけ重くなると主張するんだい?(笑)
MacBookProがタッチパネル(デジタイザ)&360度ヒンジになればよいって話だよ
なんでiPadと比較して重量ガーとなってるわけ?(笑)
Macの話でしょう?(笑)

466:名称未設定
18/08/11 06:53:07.52 UACSWl8g0.net
2in1というかタブレット+BTキーボードがいいな
液晶縦置きして資料作れるし

467:名称未設定
18/08/11 07:08:32.87 1jdwgp840.net
>>466
キーボード分離型でノートブックスタイルにするなら
iPadケースの裏に取り付けるってことでしょ?
上開きのiPadケースでも使ってるの?

って↓こんなこと言ってるやつは言いそう(笑)
> キーボード分離型って、スクリーン側が本体になるから、ノートブックスタイルにしても安定感が悪いんだよね。

えぇ!ノートブックスタイルにしないんですか?
机の上の安定したスタンドに置いて、デスクトップスタイルで使うんですか!?
そんなの思いつきませんでしたぁ!!!
みたいな(笑)

468:名称未設定
18/08/11 07:59:59.68 Q+y1dga60.net
>>464
無いわー
これ>>462だけまとめてもらってまだそれを言う?
本物だわ
医者に行くべきだわ

469:名称未設定
18/08/11 08:04:29.63 Q+y1dga60.net
>>465
これも、どう読んでもiPadと360度ヒンジの話という流れなのに
頭がおかしいわ

470:名称未設定
18/08/11 08:07:25.08 Q+y1dga60.net
>>467
>>466は2in1じゃなくてiPadの事を言ってるんだけど、お前は2in1機の話にすり替えてる
気付かない訳無いわ

471:名称未設定
18/08/11 08:50:48.02 Q+y1dga60.net
ついでに言うと、iPad+BTキーボード型カバーも安定は良くない
surfaceみたいなつっかえ板じゃなくて、底面があるからそこそこ使えるけど、膝の上とか不安定な場所では気を使う
スクリーンをタッチする時なんか、本体を支えなきゃ不安なくらい
机の上なら「安定感は関係無い」と言い張れたものを、ノートブックスタイルまで言い出したのは失敗だわ

472:名称未設定
18/08/11 09:06:52.30 UACSWl8g0.net
俺はBTキーボードは机の上でしか使わないかなぁ
自宅だと角度調整もできるしっかりしたスタンドで、
外だと折り畳み式のコンパクトなの使ってる(写真右側のやつ)
URLリンク(i.imgur.com)

473:名称未設定
18/08/11 09:54:17.72 4GEK9I0i0.net
>>468
> これ>>462だけまとめてもらってまだそれを言う?
え?何をどうまとめたっていうの?
「安定感が悪いよね」って言ってるやつが、
上と下から締め上げられてるパターンなんだが、
矢印に気づいてないの?

474:名称未設定
18/08/11 09:58:12.52 4GEK9I0i0.net
>>471
> 机の上なら「安定感は関係無い」と言い張れたものを、ノートブックスタイルまで言い出したのは失敗だわ
途中参加の人に分かりづらいから説明しておくね。
ノートブックスタイルって言い出したのは
↓こいつ(検索すればわかる。こいつが最初にもちだした)
> 442 名前:名称未設定[] 投稿日:2018/08/11(土) 00:37:08.27 ID:nxBvEH4x0 [1/11]
> キーボード分離型って、スクリーン側が本体になるから、ノートブックスタイルにしても安定感が悪いんだよね。
> iPad用のキーボードなんかもそう。

キーボード分離型って聞いた途端、ノートブックスタイルだと思いこんじゃってる。
iPadの話でキーボード分離型ならば、スクリーンを置くのは普通スタンドだ。
安定感の話が出てくるのがおかしい

475:名称未設定
18/08/11 09:59:48.38 4GEK9I0i0.net
で、話を戻すと、
iPadにスクリーンが付いているからって、
絶対使わないといけないわけじゃないんだよ。
Mac Miniの代わりとして使えるって話で気づこう
Mac Miniを使ってるなら、テレビとキーボードがある。
iPadを使って、テレビとキーボードに接続すれば良い

476:名称未設定
18/08/11 10:06:52.93 4GEK9I0i0.net
あー、もしかしたら、iPadだから絶対タッチすると
思いこんでるのかもしれないな
スタンド使っても安定性が悪いとか言い出したら
そういうことなんだろう。
触ったら倒れるかもしれないって
安定性が悪いスタンドって100均で買ったんか?って思うがw

477:名称未設定
18/08/11 10:51:51.90 ra2dDJe80.net
androidのタブレット系が腐食していってるのは、もしかしたらWindows10なのかもしれないですね。純粋なタブレットっていう意味ではiPadの一人勝ち状態じゃないかな?

478:名称未設定
18/08/11 11:18:45.74 4GEK9I0i0.net
それは純粋じゃないタブレットも含めたら、
iPadは一人勝ち状態にはならないってことですかな

479:名称未設定
18/08/11 12:15:03.71 ra2dDJe80.net
>>478
その通り。ある意味Windows10の2in1はandroidタブレットの市場を縮小させてるのかもしれない。
あとスマートフォンのディスプレイが大きくなったのも原因にあるかもね。iPhone6sプラスを僕は使ってますがiPad miniはもう使わなくてなりました。
そういう意味でタブレットにもっと価値を見出すためにiPad Proが出たんじゃないかな?
Windows10も完成度は高いですから大きい画面でタブレットという用途となるとビジネス的であったり業種的用途に特化したことになる傾向もあるんでしょう。そういう意味ではWindowsのほうが圧倒的に便利でしょうからね。

480:名称未設定
18/08/12 03:20:32.62 2BI32VYu0.net
どんなにわめいたところで、Macにタッチパネルの選択肢が無いという事実
ただそれだけなんだよね

481:名称未設定
18/08/12 07:30:58.45 T9lHKaoi0.net
5年前にWindowsの年間出荷台数が1憶台落として
同じ5年前にAndroidとiOSのタブレット市場が
ピークの1億台に達してから
両方去年まで緩やかに下降してて
その両方が今年微増に転じてる
つまり5年前から2つの市場の棲み分けは出来てて
食い合っては無いと思う
そもそもWindowsのはタブレットモードがあるだけで
それまでのPCとは違わない
そのオマケ機能とタブレット専用機を比べるのが違う
それはAndroidとiOSのアプリ市場が8兆円規模に対して
Windowsのタブレットアプリやモバイルアプリは0に等しいからで
8兆円対0円では比べようがない
Windowsが2in1にするのはモバイルアプリがないハンデを
Windowsアプリで補完する為と少しでもタブレット端末の
浸食を防ぐ目的の為だと思う
つまりWindowsのタブレットモードは機能より営業的意味合いから
搭載されてると思うよ

482:名称未設定
18/08/12 08:47:57.15 9hYwhKqb0.net
iPadをMac mini本体の用に使うっていうのは、
せっかく搭載されているRetinaディスプレイを無意味にする行為だけど、
Mac miniの代わりとして使うと考えた場合、大きなディスプレイに
映すほうがメリットが多いと思う。
どちらにしろMac miniを使ってる時は、iPadの画面なんて見ないわけだし
無駄にしているという点では同じこと
あの小さなiPadをサブディスプレイとして使おうと思う人いるのかな?
いるかも知れないけど、Mac miniを使っている時は
iPadのサブディスプレイ画面は膝の上とか不安定な場所で使わないよね

483:名称未設定
18/08/12 09:05:53.85 9hYwhKqb0.net
iPadをMac mini本体の代わりとして使いつつ
あるときにはMac minの(サブ)ディスプレイとして、
あるときにはiPadとして使えたら便利だろうな

484:名称未設定
18/08/12 11:05:36.71 C+4qYA5Z0.net
>>482
Final Cut Pro Xのサブとかあるんじゃない?

485:名称未設定
18/08/13 07:51:47.58 U71xaDgs0.net
Macにタッチパネル付けたらいいだけなんだが

486:名称未設定
18/08/13 08:02:21.99 g7hT2/uZ0.net
MacOSが載ってるiPad、みたいなのしか想像できないんだがなー

487:名称未設定
18/08/13 08:51:13.49 +ht4NKjS0.net
ようやく話のループが止まったか?
もう結論より前の話持ち出してくるなよ?
最後の結論は >>482-483 だよ

488:名称未設定
18/08/13 13:28:58.52 qZUgBtom0.net
>>483
つまり、Mac miniとiPadが有るという前提だね?
なら、LunaDisplayでできるよ。AstroPad.appと併用すれば液タブにもなる。

489:名称未設定
18/08/13 13:29:59.49 qZUgBtom0.net
>>487
お前本当に恥知らずだわ

490:名称未設定
18/08/13 13:44:20.37 qZUgBtom0.net
あー、>>483はあくまでiPadに2in1OS載せる話か。
やっぱり馬鹿だな。それならそのmacOSが走ってるiPadにサブディスプレイを接続すりゃ良いだけだろ。
自分が提案しているハードやソフトの要件や仕様をちゃんと考えていないから、こういう馬鹿な書き込みをする。
お前の恥知らずな「結論」以前に、2in1の是非(OS、ハード、アプリ)の問題が片付いて無いだろ。
いつまで逃げ、誤魔化すつもりだ。
このクズ。

491:名称未設定
18/08/13 15:23:42.46 hxFcjvH10.net
>>488
> つまり、Mac miniとiPadが有るという前提だね?
> なら、LunaDisplayでできるよ。AstroPad.appと併用すれば液タブにもなる。
それはMac miniがなくてもできる?

492:名称未設定
18/08/13 16:11:32.07 ZoaAVqqp0.net
>>487
その話は>>263が結論だろ

493:名称未設定
18/08/13 16:13:01.60 ZoaAVqqp0.net
>>491
スレ読もう
ってか、レス読もうよ
一行目

494:名称未設定
18/08/13 16:16:40.95 ZoaAVqqp0.net
そもそも>>482が言ってるデバイスはmacOSとiOSを排他使用にする事で反論から逃げた糞仕様だからmacOS使用中にiOSの利用は出来ない

495:名称未設定
18/08/13 16:57:49.55 hYVEEHo40.net
> macOSとiOSを排他使用にする事で
排他利用なんて何処に書いてあるの?
同時利用できればもっと便利だよね
普通にiPadを使っていながら、その余剰CPUで
Mac miniとして使ってる

496:名称未設定
18/08/13 20:11:36.66 AiwYIPu30.net
こいつは本当にヒラヒラと

497:名称未設定
18/08/13 20:13:27.77 AiwYIPu30.net
macOS仕様のためのスクリーンサイズの要件について、macとして使う時は外付けモニターを利用するから問題無いんだと言って逃げたのを忘れたか

498:名称未設定
18/08/13 20:22:48.07 AiwYIPu30.net
iPad とMacを同時に仕様するなんてまず無い、だから排他利用で問題無いんだとも言ってたな。

499:名称未設定
18/08/14 01:14:11.83 DU0FvOk90.net
>>497
だから、その外部モニターにはmacOSの画面を表示するんでしょう?
んで手物のiPadにはiOSの画面を表示してもいいし、
macOSのサブディスプレイとして使っても良い。
iPadにOSが入っているからといって、メインディスプレイに
しなければいけないっていうのは思い込みだよ

500:名称未設定
18/08/14 01:16:16.31 DU0FvOk90.net
>>498
> iPad とMacを同時に仕様するなんてまず無い、だから排他利用で問題無いんだとも言ってたな。
「iPad とMacを同時に使用するなんてまず無い」とは言ったが
排他利用で問題ないとは言ってないよ。
なんでいつも発言を捏造するのかな?
「排他利用」で検索してみればいい
俺が言ったセリフではなく、他人の思い込み発言しか見つからないから

501:名称未設定
18/08/14 02:14:50.35 3nM1PpZG0.net
>>499
何をトンチンカンな事を言ってるんだ?
お前はiPadでmacOS環境を使うにはスクリーンサイズの制約を受けると指摘され、「iOSとmacOSは排他利用」だから問題無いと逃げたという指摘をしてるんだ。
iPadに外部モニタを接続し、iPadをサブディスプレイにすれば良いだろうなんて事はお前が言うまでもなく何度もスレで語られている。

502:名称未設定
18/08/14 02:17:32.30 3nM1PpZG0.net
>>500
お前はいつもそれだ。
「統合OSなんて言ってない。macOSにiOSのUIを載せたものだと言ったんだ。」
とか、「言葉」の違いだけで逃げようとする。
普通の思考の人間にはその理屈は通らない。

503:名称未設定
18/08/14 05:36:39.04 9OL1T1B60.net
> お前はiPadでmacOS環境を使うにはスクリーンサイズの制約を受けると指摘され、「iOSとmacOSは排他利用」だから問題無いと逃げたという指摘をしてるんだ。
はて? 外部ディスプレイを使えばいいって言ったはずだが?
外部ディスプレイ、もしくはどの家庭にもあるテレビを使えばいいと。
このスレ検索しても「テレビ」という単語、15個ぐらいみつかりますよね?
また自分の記憶の捏造ですか?

504:名称未設定
18/08/14 05:41:17.65 9OL1T1B60.net
「統合OS」という言葉で検索したら、このスレには>>502しかなかった
Appleの新ジャンルハードはキーボード型Dockだった
スレリンク(mac板)
こっちのスレなんだろうけど、
> 92 名前:名称未設定[] 投稿日:2018/06/23(土) 12:06:14.67 ID:hSbayGoL0 [1/16]
> はっきり言ってすごくダサいし不便。
> 元の妄想だと各種ポート類の拡張も売りにしてるけど、妄想の必須要件である統合OSの開発と対応アプリの開発(こっちはサードね)を考えりゃ早くても3年後以降の話。
俺じゃない
> 188 名前:名称未設定[] 投稿日:2018/07/02(月) 11:32:09.93 ID:Iv3pOM/h0 [1/4]
> どっかの素人騙し同様にデスクトップやラップトップにまで統合OS載せるような愚行をAppleはしない。
俺じゃない
> 198 名前:名称未設定[] 投稿日:2018/07/02(月) 22:57:28.53 ID:Iv3pOM/h0 [4/4]
> つうかな、AndroidとUbuntuが友にLinuxだから統合OSだなんて、どうやったらこんな頓珍漢な反論ができるんだよ。
> お前はズレすぎてんだよ。
俺じゃない
> 200 返信:名称未設定[] 投稿日:2018/07/03(火) 01:29:21.44 ID:VFHtdGc+0 [1/11]
> AndroidとUbuntuがLinuxである事がどう統合OSに関係するんだよ?
俺じゃない
> 202 名前:名称未設定[] 投稿日:2018/07/03(火) 01:42:50.46 ID:VFHtdGc+0 [2/11]
> Appleが統合OSをリリースしてるかって話でこんな事言ったら爆笑されるか困惑されるかだ。
やっぱり全部俺じゃない
俺は統合OSなんて言ってないじゃないか

505:名称未設定
18/08/14 05:49:26.18 3nM1PpZG0.net
馬鹿だ。
言葉の一致の問題じゃ無い。
内容の問題だ。
そういえば、お前はついこの間もまとめられた内容や流れは読取らず、矢印の向きだ問題にしてたな。
病院へ行け。
お前との論議はやっぱり無意味だ。

506:名称未設定
18/08/14 06:00:14.86 9OL1T1B60.net
ふーん、やっぱりテレビの方には反応しないんだw
7 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2018/06/08(金) 22:51:53.30 ID:+/AMLlyC0 [4/4]
> 大きなでディスププレイがほしければテレビを兼用できる
この時点で言ってるから、逃げられないよねw

507:名称未設定
18/08/14 06:09:15.67 9OL1T1B60.net
WSLによってUbuntu用アプリがWindowsで動くようになったけどOSが統合されたわけじゃないよ
新技術によってiOS用アプリがmacOSで動くようになってもOSが統合されるわけじゃないよ

508:名称未設定
18/08/14 08:47:00.49 +jDtG7AA0.net
Appleが発表すらしていないのに、
どうしてこんなに自信ありげに妄想できるのかわからん。
「自分がこんなの欲しい」という希望だけから。
本人は「予想」だと思い込んでるのだが、なぜ?

509:名称未設定
18/08/14 11:03:49.30 b6QhGncV0.net
この時点で結論出てた。
192 名称未設定[] 2018/07/30(月) 18:29:03.41 ID:ihCj7e0+0
あー、こいつキーボード型ドックの奴だ。
えんがちょ切った

510:名称未設定
18/08/14 11:08:18.51 b6QhGncV0.net
参考リンク
Appleの新ジャンルハードはキーボード型Dockだった
スレリンク(mac板)
※アブない内容が含まれます。閲覧注意


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

576日前に更新/155 KB
担当:undef