【プロに力を。】iMac ..
[2ch|▼Menu]
247:155
17/12/29 02:04:40.72 pelGZ3Im0.net
まだやってたのか
>>155 の続きRAID6リビルド完了、8時間かかった
AJA System Test Lite
WRITE 1137mb/sec
READ 1047mb/sec
充分、充分
imac proを予算オーバーでBTOしたのでかなり苦労した
RAIDエンクロージャー span.comより輸入 20万強
youtubeでレビューみてmailで問い合わせてるうちに買ってしまった
HDDはもう少しグレードの良いもので組みたかったが妥協
Total 30万強ですた

248:名称未設定
17/12/29 02:09:31.53 7NHMB2PT0.net
>>247
失礼ながら、会社の?もしかして個人のプライベート用?
RAIDとはいえハードディスクでそこまでの速度が出せるのか…

249:名称未設定
17/12/29 02:12:33.60 B9FGJzOS0.net
金ある人の発言は余裕があって良いね
買ってもいないのにここであーだこーだ言ってる人の滑稽さとは対照的だわ

250:名称未設定
17/12/29 02:13:51.37 YrXF7Mmc0.net
>>246
俺の言わんとしてることが伝わらなかったなら残念だ。
私は「iMac Pro」を今から批判します、って10回声に出して言え
それから
「iMac Pro」のGPUは交換可能にするべきだ、って言おうと試みろ
世の中には頭の良い人間、普通の人間、頭の悪い人間が居る
頭の良い人間は、「iMac Pro」板で「普通のワークステーションと比較して
パーツ交換できないのはデメリットだ」なんて趣旨の発言自体、愚かだと
わかっているからそんな発言すらしない。
普通の人間は、「iMac Pro」のG…P…あっ(察し ここまで口にしてから
すいません、ここで発言する話題じゃ無かったわ、と言って以降発言を控える
頭の悪い人間は、「iMac Pro」のGPUは交換可能にするべきだっ!と叫んで
「自分が間違った場所で発言している」ことにすら気づかない
おまえはどれだ?
おまえの主張が一般的なコンピュータハードウェアを論ずる点で
正しくないと俺は言わない。拡張性、保守性は大事なことも知っているから。
記載内容からして完全な情弱ではないことはわかる。
なのにiMac Proの製品コンセプトの中で、拡張性やアップグレードについては
CPUのPCIeレーンを直接外部から接続可能にしたThunderbolt 3 + eGPUで
回答を示そうとしてることすら理解出来ていないような、幼稚な主張を繰り返すな。
小僧、もうお前にできる事は何もない。夜明けと共にここを立ち去れ
Mac Pro板に来いや。
次世代Mac Proがどんな形で出て来るか、ワクテカしながら語りあおうぜ
iPhoneでAppleを知ったような奴らばかりでは話しが深まらんしな

251:名称未設定
17/12/29 02:20:40.09 nc8DPQzTM.net
>>250
あのー、あんたが対決してる人はかなりのオッサンだよ
PC9821とか触ってた人らしいから
小僧とかじゃないから、その辺は気を付けてあげて
Macもそれほど昔から触ってる人じゃないし、
Mac OS自体が嫌いな人だからMac Proスレでも話し合わないよ

252:名称未設定
17/12/29 02:24:56.86 6qNh8eTA0.net
>>244
あーそういやHDDにもついてたか
それは例外だったよすまんな
基板とか本体にねじ止めされてるトルクスネジには開封したら痕跡が残るものを使ってるから保証切れるよ
>>245
アップルに注文したらアップグレードできるということでもないと思うぞ
それなら今のMac proもパーツ交換はできるようには作ってあるしアップグレードサービスをすでに提供してるはず
Mac proはデュアルGPUを求めるプロにとっては完璧だがシングルを求める層には適さない
だからあらゆるプロの需要を網羅できる製品を出す為モジュール式にするという話だから
普通に読み取ればデュアルGPUもシングルGPUも一つの筐体で選択できるようになるという程度の話じゃないかな

253:名称未設定
17/12/29 02:45:56.46 ycx454f60.net
iMacProなんてゴミを誰が買うんだよ(´・ω・`)

254:名称未設定
17/12/29 03:09:48.71 z/KvGY516.net
なんでミネオってこんなにバカしかいないの?
同一人物なのか知らんし調べる気にもならんけど、自作pc板でもryzen、intel両スレ荒らしまわってる

255:155
17/12/29 03:12:52.99 pelGZ3Im0.net
>>248
個人だけど個人事業で仕事用だよ(趣味でも使うが)
pegasus/g-technologyは8bayだと50万前後で手がでませんでした

256:名称未設定
17/12/29 04:51:55.22 YM+n1/k70.net
MM66-mJWm [61.205.5.148]
この人の目的、ディベートで勝つ練習だからべつにiMac Proの性能なんかには興味無いんだよ
ただただ、メゲずに自分にスタンスを主張し続けることに意味がある。
MacBook Proのスレでもキーボードがダメと同じことを3ヶ月くらい繰り返してる。

257:名称未設定
17/12/29 06:25:11.18 MftTCXEF0.net
病的だね
ってか、完全に頭の病気だよね

258:名称未設定
17/12/29 07:28:15.45 IZ6o51Mf0.net
注文から到着までは、アンチにイライラしてたけど
到着後は全く気にならない。返って愉快だ。

259:名称未設定
17/12/29 10:10:13.69 YM+n1/k70.net
Winのワークステーション使ってるプロフェッショナルの方々は毎年、20万もする最新のGPUの差し替えるようなメンテナスしてるの?

260:名称未設定
17/12/29 10:24:24.46 JtPQp6PQ0.net
MBP一台分より高いGPUを保証期間中に勝手に引っこ抜いて替えて
どうやって保証継続するのかな?
トラブルはどこが責任取るの? そんなの業務用で有り得ないよね?
そもそもそんなメーカーサービスないしw 
言ってる事が願望なのにそれも分からなくなってる基地外
発狂には付き合いきれないけど荒らし過ぎw

261:名称未設定
17/12/29 10:25:25.85 A9/CrYmz0.net
>>247
あー、何度も繰り返し書いてるから言っておくが、転送速度の単位が秒速ミリビットになってる。
データ用に6台使っても、速度は5倍止まりなんだね。
メーカー保守無しでRAID組む時はHDDたくさん買い置きしとくの?

262:名称未設定
17/12/29 11:09:11.99 AVeKRC0D0.net
>>128
一眼カメラとレンズ合わせて200万とか金と暇を持て余したアマチュアが95%くらいじゃないかな。
業務はほとんど中判だろうし、その辺りの機材を仕事に使ってる個人レベルの「プロ」は5%に満たないと思うな。
そういう意味ではiMacProはカメラ全部揃え終わってお金の使いどころを探してる美味しいボリュームゾーン、「ハイアマチュア(笑)」にヒットするんじゃない?彼ら何か買いたいだけだから。

263:名称未設定
17/12/29 11:26:26.72 AVeKRC0D0.net
何だか一生懸命な>187見つけちゃったけど、
別に4-5件の仕事でペイするなら使い捨てとは言わないけど100万くらいいいんじゃないか?2ー3年も使ったら十分以上でしょ。
アップグレード?売って新しくした方が生産性あがるよ?
俺はAdobeもMacも長いこと使って来たけど、両方から一番相手にされてない層だという自覚あるよ。

264:名称未設定
17/12/29 11:30:40.06 Avvy8/Ms0.net
GPUって今はThunderboltで外付けできるんじゃないの?

265:名称未設定
17/12/29 12:20:50.00 pelGZ3Im0NIKU.net
>>261
買ったHDDは3年保証、個人レベルじゃ交換品請求中に2本は壊れない程度の冗長性で充分でしょ
緊急だったら同一型番のHDDに限らず買いに走るよ。SIer/メーカー系保守契約なんか個人じゃ無理ゲー

266:名称未設定
17/12/29 12:58:40.68 9QuMozrkMNIKU.net
以前使ってたiMac27inc(2014)に比べて音がくぐもって聞こえるのだけど、他の人はどうだろう?

267:名称未設定
17/12/29 13:42:13.63 i3v0Rmw2dNIKU.net
eGPUにしたら若干速度落ちるけど、ほぼ最新のGPUが使えるね

268:名称未設定
17/12/29 13:55:50.06 JtPQp6PQ0NIKU.net
ただ出来るだけで金掛けてそこまでしない
普通は買い替えるよ

269:名称未設定
17/12/29 14:10:17.85 enqdV7yz0NIKU.net
そんな頭ごなしに否定せんでもええやろ。
したい人がいるからAppleも対応するんだし。

270:名称未設定
17/12/29 14:15:00.45 B9FGJzOS0NIKU.net
どうせNVIDIAはMac用のドライバとか片手間で作ってるんじゃないの?

271:名称未設定
17/12/29 14:33:05.91 A9/CrYmz0NIKU.net
>>265
仕事での経験上、1本壊れると立て続けに2本目3本目も壊れる。
RAIDシステムのメーカー保証なら、交換で速度落ちないようにタイミングの揃ったHDD用意してくれる。
コントローラーの故障でデータ全滅してからはRAIDは信用できん。
ちゃんとバックアップは取っときなよ。

272:名称未設定
17/12/29 14:41:10.16 7LWxFFio0NIKU.net
お前ら統合失調症というのは、本当に寸分の狂いもなく自己紹介を始めるもんなだな。。
まさにワンパターン。まさに気違い。
だいたいお前ら気違いというのは顔つきからして、パッと見てそれとわかる、陰キャを通り越した気持ち悪さが滲み出ているものだ。
そんな脳カタワがMacなんて使った日にゃ、そりゃー大変なことになるだろう。悲惨そのものだ。
なんというか、「まさに」みたいな感じになってしまだろう。
おおかた、そんな大惨事を巻き起こしてこのスレに粘着しているんだな?この統失とPDと高機能自閉症の合併症野郎がw
お前がMacで大惨事を巻き起こしたときの靴を言い当ててやろう。
意味不明な運動靴!みたいな感じのスニーカーに、デニムかチノパンをぎゅん穿きだな。そして母親と一緒に電車に乗って、お薬をもらいに病院までってところだろう。

273:名称未設定
17/12/29 15:22:47.28 3JdZzibE0NIKU.net
ようやく収まったようで良かったよ
法人導入が主だと思うが、この価格帯のPCだと投資扱いで
性能向上するパーツ交換は機能の追加扱いだからそれも追加投資の処理が必要で
はっきり言ってGPU交換どころかメモリ追加も後からしないよ
一年未満の消耗品と言い張れば出来なくないが、脱税でクビ覚悟だな
こういうクリエイター一人に一台ずつ配るマシンとしては大正解だよ
ただ、今はiMac 5k上位機種でも殆どの同じことが
出来そうだから、差別化がもう少し足りたい感じだろうか

274:名称未設定
17/12/29 16:05:21.88 mdWTgn3vaNIKU.net
>>266
ぐぐもるというか、重低音のエフェクト効かせ過ぎって感じ。エフェクトでは無くスピーカーの構造から来るんだろうけどね

275:名称未設定
17/12/29 17:00:30.00 N035uwNp0NIKU.net
クリエーターって程度が低いのがこのスレ見て分かるわ。
電通の岸よろしく主張が強過ぎるんだろうね、おまいらは。

276:名称未設定
17/12/29 17:12:04.77 B9FGJzOS0NIKU.net
俺、程度高くてかっこいいって思ってるバカがいるスレはここですか?

277:名称未設定
17/12/29 17:44:50.70 +5z0rLzVMNIKU.net
アキバ淀で初めて実機を見た。スペースグレーカッコいいね。これでワークステーションだから時代は変わったなw Final Cut Pro Xがサクサクだもんなw

278:名称未設定
17/12/29 18:18:05.03 Yg0Vz8070NIKU.net
研究費で買えるからウマ

279:名称未設定
17/12/29 18:58:32.79 LJ6fgrEL0NIKU.net
通りがかりの者だが
このスレすばらしいな みんな熱いハートのいいヤツばかりだし
このスレにモンドセレクション銀賞を与えたいぐらいだわ!!

280:名称未設定
17/12/29 19:30:36.25 cTQYvgtt0NIKU.net
>>274
当たり前だけどスピーカー構造がそもそも違うのか。うーむ慣れるしかないかなぁ

281:名称未設定
17/12/29 19:45:14.13 pelGZ3Im0NIKU.net
GENELEC買いなよw
うちのしょぼいAudient iD14 + Yamaha HS5でも内蔵よりまともだよ

282:名称未設定
17/12/30 01:53:47.27 kWs6QKFC0.net
金持ちの余裕

283:名称未設定
17/12/30 02:09:24.42 RrEM7Szs0.net
>>280
設計で前方に音を流そうとしても、根本的にスピーカーが前向いてないもんなぁ。
ディスプレイ裏がカーテンとかやったら更に悪くなるやろな。
MacProのデザイン優先で排熱無視も結局、認めとったけどw

284:名称未設定
17/12/30 04:53:49.72 WzyumKNLM.net
外付けのデジタルアンプとブックシェルフ型スピーカーとスピーカースタンド買って付けたら幸せになれる
たった15万くらいで済む
音の良さにはかえれないならなぁ

285:名称未設定
17/12/30 14:05:06.54 e2YJjLwaM.net
ほんとうによく教育された信者だね(笑)
来年出る16コア
今買った人は来年もう一台買うの?ん?
お金持ちなら買っちゃうよね
だから使い捨てって言ってる野に(笑)
そして面白い記事でてたね
URLリンク(appleinsider.com)
iMacProはファンぶんまわす代わりにCPUのクロック下げるんだってさ
使用限度の94度に張り付くようにクロック調整して本来ファンは全開にしなきゃいけない温度でもそのまま続行
だから静かなんだよ(笑)
これ、かなりパーツに負荷掛かるだろうね
夏になるとクロックはどの程度維持できるのやら
要するに静かにするという一点に拘った製品なんでしょうね

286:名称未設定
17/12/30 14:12:55.17 e2YJjLwaM.net
>>260
あれ?以前に完全論破してるよね?
旧MacPro等、パーツ交換が前提の製品でパーツ交換したから保証が切れたりなんてしないと(笑)
君は現実すら受け入れられず、ニワカの想像が正しいと思いこんじゃう病気なんだろうね
前に指摘したとおり発達障害だとおもうよ
がっばって生きなさい
AppleですらMacProの失敗を認め次はCPU、GPU交換できるうに戻すといってるのに、君たちよく教育された信者は目先の物をとにかく擁護(笑)
買っちゃったのかな?ん?
買ってしまったら自分の失敗認めたくなくて喚き散らして擁護するしかないよね
MacBookProスレでキーボード欠陥指摘されて「問題ないから買え」とか基地発狂するしかない状態と一緒じゃん
なんでそんな貧乏くさいんだろうね
本当の金持ちは失敗をすぐに認め買い換えたりするんだけどね
HIKAKINがMBP2015を買い直したように(笑)
で?君たちの脳内だと、ワークステーションはパーツ交換しないのが普通だっけ?(笑)
すごいねがんばってね

287:名称未設定
17/12/30 14:15:19.47 u9g/9IPH0.net
金持ちの家の室温は空調ちゃんとしてるから常に適温だし問題ないだろ
夏になればとかの発想って貧乏人っぽいし、ちょっと恥ずかしいぞ

288:名称未設定
17/12/30 14:16:11.55 ZSmwrdQS0.net
ほうまた基地外が戻って来てるよ
懲りないね
どんだけ荒らせば気が済むの?
エアコンがない貧乏人には関係ないんだから糞レスするな

289:名称未設定
17/12/30 14:32:29.18 e2YJjLwaM.net
>>287
だからこれは金持ちが買うものだと言ってるんですよ(笑)

290:名称未設定
17/12/30 14:39:33.77 e2YJjLwaM.net
>>288
エアコンがあればサーマルスロッティングが起きないと?
室温何度に設定するきですか?(笑)
iMacProは94℃という普通ならファンぶん回す温度で、あえてぶん回してないだけなんですよ?
94を越えると危険水域だからクロック下げる、
そしてその下げたクロックで温度が少しさがったらまた戻すと(笑)
本来ファン回して解決しないといけない部分を、CPUを高熱のまま限界酷使、ダメなら少し休憩(クロック下げる)させて94℃を継続と(笑)
これ、たしかにワークステーションとは呼べないかもです(笑)

291:名称未設定
17/12/30 14:41:26.44 e2YJjLwaM.net
やっぱりこれ金持ちが買う使い捨てマシンで合ってるんじゃないですか(笑)
クレカ枠100万とかの貧乏人が見栄でがんばって買うものじゃないですって(笑)

292:名称未設定
17/12/30 14:50:51.43 ySrE2kz80.net
金持ちかどうかなんてどうでもいい欲しいものは欲しいんだ、GENELECのスピーカ欲スィー
BTO以来たがね外れたからな、事業用のクレカ枠60万だけど買っちゃおうかなー
やっぱimac proにはTGENELECですよねー

293:名称未設定
17/12/30 15:27:41.62 ZSmwrdQS0.net
>>286
PCの性能を大きく変えるならGPUやCPUの交換は必要なんだよね?
そんであんたもGPU交換を熱弁してたよね?
だからその保証中高価なGPU交換を勝手にやった場合その後の保証はどうなんの?
世の中にその手のアップグレードサービスもないよね?
特に業務用で保証されなくなら交換は出来ないと同じだよね?
最初からGPU交換で保証なくなるならアクセス出来なくても問題ないよね?
物理的に出来る事と現実許されてる事は別なんだよ
まあ基地外だから混同するだろうけどw
それと交換出来ないものを使い捨てとは呼ばないと教えてるのにいつまで誤用してるの?
恥ずかしいよ

294:大失敗
17/12/30 15:28:08.70 SVVlZebR0.net
>>292
俺はDTMやってて、ワークステーション(笑 ではもち外付けモニターだけど
普段見のくだらないyoutube何かは耳休めに内蔵鳴らしてる
iMacProの素音悪いってショックだわ

295:名称未設定
17/12/30 15:34:17.80 Nm73wgbnM.net
>>293
君は少し前のレスすらよめないのかい?
旧MacProもグラボ組み替えで保証切れたりしないんだけど?
なんでそうやって脳内の想像を事実化して同じ事喚き散らすかなあ
中をいじったら保証外っていうメーカー製品もあるが(封印シールが貼ってある安物ノートとか)そうじゃないものもあるでしょうに
君の好きなApplのMacだってそうだったと言ってるのにそれが理解できないって、今年Macデビューした大学生かなにかかな?

296:名称未設定
17/12/30 15:36:02.79 Nm73wgbnM.net
>>294
iMacも酷かったから同じなんでしょうね
低音は無駄に反響して高音がつぶれてるような最低品質でした

297:名称未設定
17/12/30 16:00:32.72 SlsWF3f80.net
おまえら楽しそうだな

298:名称未設定
17/12/30 16:27:27.06 ZSmwrdQS0.net
>>295
だからさ あんたの言ってるのはユーザーが責任を抱えると言うことなんだよ
純正GPUなら保証があるけど20~30万グラボを勝手に替えてて
その次入れる高額グラボが不都合起きたら
今度はどこが保証するのか?って言うのを聞いてるの?
少なくともグラボとMac同時に保守はされない
その結果業務で仕事止まるとか高額修理交換費発生とかappleの保守受けれないとか有り得ないよね?
だから仕事で使うワークステーションは勝手な改造しないし聞いたことがない
本当にこの事がずっと分からない基地外

299:名称未設定
17/12/30 17:12:58.56 ZIN+Qc3uM.net
>>298
え?(笑)
ずいぶん最初と話そらしてきたね(笑)
PCの保証が切れるっていう脳内嘘がばれたら次はパーツ単位の保証?(笑)
頭大丈夫かな?ん?(笑)
君の脳内でワークステーションのパーツ交換なんかしないって思いたいのは判るが余りにも無知過ぎて話にならないよ(笑)
その理由が、
「パーツをいじったら保証ガー!!」
それを論破されて
「パーツの不具合ガー!!」
(笑)
そんなもの周辺機器でもメモリでも同じじゃん(笑)
ほんと君って惨めすぎるよね
レスバスキル以前に、勝てる内容と勝てない内容の区別もつかないのはただのアスペ君だよ
発達障害のアスペだとすると今までの君の発言全てが腑に落ちるよね(笑)
で?ワークステーションはパーツ交換なんてしないのソースまだ?ん?
世の中のハイエンドパーツは誰がかってんの?ん?(笑)

300:名称未設定
17/12/30 17:24:04.71 ZSmwrdQS0.net
>>299
メモリーもハードディスクもCPUもGPUも勝手に交換すればそのパーツは保証されない
メーカーはそれを保証するサービスもないしアップグレードするサービスもない
それよりワークステーションをパーツを交換して使ってる企業教えてくれ
どこ?
普通のPCでもいい
どこの企業がチビチビ不正改造しながら使ってるのか教えて
その事実がメーカーが売るワークステーションはパーツ交換しないと言ってるんだよ
「出来る」のと「しない」のを混同してる馬鹿
「しないもの」は「出来なくても問題ない」のも分からないんだろうね。
改造筐体馬鹿は買わなきゃいいだけ
基地外の価値観を押し付けもいい加減にしろw

301:名称未設定
17/12/30 17:51:26.94 MiLlmY6Y0.net
長文で粘着ごっこってNG入れやすくて助かる
おいもう年末も年末だぞ
今年の締めくくりは楽しくやれや

302:名称未設定
17/12/30 17:54:15.69 Fqv1zDCpp.net
スピーカはfocalもいいかなーおフランス製でオサレそうだし
Audio i/fもApogeeかApolloいっちゃおーかな

303:名称未設定
17/12/30 17:54:32.63 FGKjg00bM.net
100円寿司しか食えないやつが、一貫1000円の寿司、寿司を食うやつに対して
「100円寿司なら1000円で20貫も食べられるのに、一貫なんて腹の足しにもならない、それなりに満足するには何万円もする、そんなの食う客も売る寿司屋もバカ!」
って言ってるようなもんだよな

304:名称未設定
17/12/30 17:55:08.34 mMtXc2Dsd.net
そうだそうだ
iMacProとかいう超ウルトラスーパーモンスターマシン持ってるんだからもっと誇れ
持ってない奴は悔し涙で枕濡らしとけや
俺の枕はもうべちょべちょだからMacのあるお部屋スレでiMacProをうpしてね

305:名称未設定
17/12/30 17:57:17.99 jHrG1qYf0.net
>>291
前から気になってたんだけどその貧乏人って誰のことなんだよ
自己紹介か?
>>295
mid2012のmac proのマニュアルにはこう書いてある
Appleでは、メモリやPCI Express カード、内蔵型の記憶装置の取り付けを、Apple 正規サービスプロバイダに依頼することをお勧めします。
これらの装置を自分で取り付ける場合、装置が故障する可能性があります。また、自分で取り付け作業を行った場合、装置が故障しても製品保証は適用されません。
保証は切れるよ
買ったことも今後買う予定もない貧乏人の適当な妄想を書き込むのはやめてくれ

306:名称未設定
17/12/30 18:04:00.64 kcfEkEG2M.net
iMac Pro程度すら買えない貧乏人なのはおれも同じだけど、
ここまで粘着こじらせちゃうのはちょっと分からないわ
人が買うもんにいちいちケチつけて何が楽しいのかね?
ほおっておいてやれよw
もしかしてこいつは>>303もガチで言ってる可能性あるぞ
高給寿司スレでも覗いてくるかw

307:名称未設定
17/12/30 18:22:12.21 Fqv1zDCpp.net
買っちゃえよ、たがね外れると全てをアップグレードしたくなる
これがマウスコンピュータ(笑)だった日には、周辺はまぁ今度でいいかで終わる

308:名称未設定
17/12/30 18:38:36.37 bdDO1BL7M.net
>>300
>メモリーもハードディスクもCPUもGPUも勝手に交換すればそのパーツは保証されない
だから話をそらすなって(笑)
君が最初に言ってたのは、パーツ交換で本体の保証が切れるって話でしょう?(笑)
その嘘の尻拭い早くしなよ(笑)
それもせずに、なぜかパーツの保証の話にスライド(笑)
パーツの保証はパーツ単位で保証あるでしょう?(笑)
それを本体メーカーが保証するわけないじゃん
さっきからいったい何いってんの?ん?(笑)
論破されても話をそらして新しい寝言
しかもその寝言も意味不明と(笑)
ほんとうに君だいじょうぶ?んー?(笑)

309:名称未設定
17/12/30 18:46:40.11 bdDO1BL7M.net
>>305
君も本当にあたまが悪いんだな(笑)
その文章を読んでも理解できないと(笑)
パーツ交換作業に起因する故障(交換中にミス)は保証されないって書いてあるだけで、どこにパーツ交換したら保証がきれると書いてあるんだい?ん?(笑)
その議論はかつて何度も繰り返されてパーツ交換でも保証が切れるなんてことは無いと実際に証明されてるんですよ
ぼくも2011年当時メモリ増設でAppleに問い合わせて問題ないと回答も得てる
脳内妄想で寝言くりかえしてるのは君だよ
しかも自分でソースもってきてるのに日本語理解が稚拙で文章の真意すら読み取れない阿呆
ぶっちゃけ、君みたいなレベルって自己主張しないほうが幸せだとおもうよ
しゃべればしゃれべるだけ無能を晒すだけじゃん
くやしいんでしょ?くやしいからって脳もないのに訳の分からない反論しても余計悔しい結果にしかならないことくらい想像つかない?
あ、それすら判らないから説明書読んでも内容理解できないんだろうね
かわいそうに

310:名称未設定
17/12/30 18:57:53.65 ZSmwrdQS0.net
>>308
何も回答できてない
早く教えてよ
メーカーのワークステーションを勝手に保証外のGPUやCPU交換して改造してる企業ってどこよ?
企業PCを勝手に分解改造してる社員ってどこにいるの?
最大顧客の企業もしないしPCメーカーも保証しない
つまり無断改造した時点でメーカーワークステーションじゃないんだよ
PC改造は自由でもそれは個人責任の話で筐体改造馬鹿の話で糞価値観なんだよ
その糞価値観を持ち込んでここで発狂するな基地外

311:名称未設定
17/12/30 19:00:45.55 bdDO1BL7M.net
>>305
URLリンク(www.apple.com)
■どのような場合に保証対象外となりますか?
Mac Pro の製品 1 年限定保証では、事故、正規ではない方法で行われた修理、改造に起因する損傷を保証の対象外としています。
「起因する損傷」

312:名称未設定
17/12/30 19:06:27.86 bdDO1BL7M.net
>>310
君は何をいってるんだい?(笑)
ワークステーションはパーツ交換なんかしないという珍説を垂れてるのが君で、君がまずそれを証明しなよ(笑)
明らかにおかしいこと言ってる訳だしさ(笑)
因みにうちの会社でもハード交換くらい昔から普通にやるけど(笑)

で?(笑)
>最大顧客の企業もしないしPCメーカーも保証しない
>つまり無断改造した時点でメーカーワークステーションじゃないんだよ
だからね普通は本体の保証がそれによって切れたりはしないって(笑)
パーツの保証はパーツのメーカーがやるんでしょう?
例えばMacProのメモリ増設したらMacProじゃなくなるの?(笑)
どこまで知恵遅れなんだいきみは(笑)
さっきから何一つ会話になってないじゃないか(笑)

313:名称未設定
17/12/30 19:08:40.96 ZSmwrdQS0.net
保証て壊れた時の話なのにねw
基地外が言う保証ってなんなんだろうね?
詭弁ばかりで笑える
基地外の理解力など期待してないから
回答だけすればいいけどそこは逃げまくり

314:名称未設定
17/12/30 19:14:43.10 ZSmwrdQS0.net
>>312
お前の小学生並みの詭弁はいいの
企業がワークステーションを改造使用してると言うソースを出せよ
社員が業務PCを分解改造してもOKだと言う会社はどこよ?
お前がしてると言ってるのだからあるだろう
メーカー保証外れたPCは「メーカーワークステーション」と言ってるだけ
お前の理解力には期待してないからちゃんと回答だけしろ

315:名称未設定
17/12/30 19:17:21.65 bdDO1BL7M.net
>>313
だから話そらすなって(笑)
パーツ交換したらメーカー保証が切れるっていう恥ずかしい思いこみ勘違いは間違いだと気づいたかな?ん?
そもそもパーツ交換しないのが普通ならワークステーションがあんなにメンテナンス性に優れた構造になってるわけないだろ(笑)
旧MacProだってそう
あんな手の込んだ仕組みで高いメンテナンス性保持してたのに(笑)
君さ、普通のタワー型デスクトップパソコンすら買ったことない人でしょう?(笑)
よくわからないなりにがんばってiMacPro擁護したくてワークステーションはパーツ交換しないって珍説ふりまわして暴れて、その結果どうだった?(笑)
むしろiMacProの悪い部分がひろまっちゃってるじゃん(笑)
メンテナンス性が無いのはデメリットだね

そうだね、でも欲しいから買う
で終わる話なのに(笑)

316:名称未設定
17/12/30 19:22:52.36 bdDO1BL7M.net
>>314
君はほんとうに知恵遅れなんだな(笑)
今度は社員が勝手にPCいじるみたいな話にスライドかい(笑)
企業相手の機器レンタルの会社のホームページでもみてごらん
デスクトップからワークステーションまでいろいろあるから
そして、本体の他に、メモリ単品や、GPU単品のレンタル品目もあるから(笑)
うちの会社にも昔オリエンティックなんたらとかいう所の黄色い薄い箱が沢山倉庫にあったよ
レンタルしたパーツが入ってる箱ね
社員が勝手にやることはないだろうが会社としてデスクトップやワークステーションのパーツ交換は普通に行われるに決まってるだろ?(笑)
自分じゃできなくても業者がもってきてくれるときに取り付けまでやってくれるよ(笑)
さて、ニートの妄想はもういいからさ
ワークステーションはパーツ交換しないっとかいう珍説のソースまだかな?ん?(笑)

317:名称未設定
17/12/30 19:29:38.46 jHrG1qYf0.net
>>309
そう言ってくると思ったよ
これは現行iMacのサポートに書いてある文章な
Apple 認定の技術者にメモリの取り付けを依頼することをお勧めします。
メモリを取り付けようとして装置が破損した場合、このような破損には iMac の限定保証が適用されません。
現行機種は"メモリを取り付けようとして装置が破損した場合"が保証対象外だが
前述した通りmac proは"自分で取り付け作業を行った場合"は保証対象外
当然グラボの交換も同様
で、それはそうとクレカが100万しか使えない貧乏人って誰のこと?
ちゃんと答えろよ

318:名称未設定
17/12/30 19:30:37.74 bdDO1BL7M.net
ほらほら君が恥ずかしいと寝言を振り回して、それを納めることも出来ず、話を少しずつ変えながら恥の上塗りしたせいで、
Mac信者ってこんな知恵遅ればかりなの?と思われてしまってるよ?(笑)
君、味方を後ろから打ってるって気づいてる?(笑)
昔からいうじゃん馬鹿ががんばるほど邪魔なことはないって(笑)
もうすこし冷静になりなさい
「iMacProはハードメンテナンス性がほぼゼロなのがデメリット」
ごく普通の評価だよ
君はこれがデメリットが一つもない商品だとおもってたの?ん?
ノート型、デスクトップ、双方を比べれば使い方でメリットもデメリットもある
人によって気にならないデメリットもある
そういうレベルの話なのに、
「ぼくは気にならない!」
ならともかく、
「ワークステーションでパーツ交換なんかする企業は無い!」
とか言い出しちゃってどうすんの?(笑)
自分で自分の首閉めてるだけじゃん?(笑)

319:名称未設定
17/12/30 19:32:20.94 bdDO1BL7M.net
>>317
URLリンク(www.apple.com)
■どのような場合に保証対象外となりますか?
Mac Pro の製品 1 年限定保証では、事故、正規ではない方法で行われた修理、改造に起因する損傷を保証の対象外としています。
「起因する損傷」
あのさ、自分の低脳を証明してどうする?(笑)

320:名称未設定
17/12/30 19:39:30.27 ZSmwrdQS0.net
だからまず証明して見せろ
どこのワークステーションが保守する筈の製造メーカー無視して改造保証外使用してるのかw
その保証外PCをどこのPCメーカーが自社ワークステーションといってるのか?
どこを探してもそんな非常識なソースはでてこない
どこにあるの?
詭弁ばかりで長々伸ばして全部誤魔化す
お前の糞長文なんか興味ない
「しないもの」は「出来なくても問題ない」
imacproがアクセス出来ないことを筐体改造馬鹿が文句いうならよそでやれ
その基地外が当たり前のようにレスしてここを荒らすな

321:名称未設定
17/12/30 19:43:57.43 bdDO1BL7M.net
>>320
言ってることめちゃくちゃだな(笑)
おつむの弱さはこの際置いとくとしても、ほんとうに精神やばいんじゃない?(笑)

322:名称未設定
17/12/30 19:46:26.18 jHrG1qYf0.net
>>319
それ現行のmac proの規定じゃん
お前が>>925に書いた旧Mac proは保証が切れずにGPU交換できたって意見とは全く関係ないよね
ついでに2013のマニュアルもわざわざ見てきてやったぞ
GPUとか交換できる構造になってるけど交換したら保証対象外だ
メモリおよびSSDを取り付ける場 合を除いて、Mac Pro を開けないでください。また、Mac Pro をご自 身で修理しようとしないでください。
Mac Pro には、メモリとSSD 以 外、ユーザ自身で交換などの作業を行える部品はありません。
Mac Pro を開けたり、部品を取り付けたりした場合には(メモリと SSD を除きます)、装置が破損するおそれがあります。このような破 損には、Mac Pro の限定保証は適用されません。
もうこれで質問するのは3回目だが、クレカ100万しか使えないって誰の話なの?
まさか自分のことじゃないよね?

323:名称未設定
17/12/30 20:57:33.24 laUgzrkyM.net
>>316
URLリンク(ten-no-ten-sendagi.com)
PCレンタル・リースのガイドページだが、
「パソコンを改造したり、本体そのものを物理的にいじったりしたいときは、購入しなければなりません。」とあるな
これが一般的だろう
俺の勤めている会社は横○レンタリースからのリースだが、HDD交換もダメだぞ〜
HDD故障しても社内で交換もダメ。修理に出して直す
考えるまでも無く当たり前のことなんだよな、リース会社の資産なんだから
改造していい訳ないよな
パーツ交換したけりゃIT括に言って買取してからだ
パーツがリースであるのは、リースPCに使うためにあるのでは無く、
そのパーツを自分のPCで使うためにある
まぁ、リース会社も商売だから黙認してくれるとは思うが、ちょっと意味が違うな

324:名称未設定
17/12/30 20:58:12.12 Yd9gI/hr0.net
URLリンク(www.youtube.com)

325:名称未設定
17/12/30 20:58:37.69 s5olF4Zf0.net
なんでキチガイが粘着してるんだろ。それほど注目を集める製品だったのか。

326:名称未設定
17/12/30 21:04:39.94 Yd9gI/hr0.net
「すげえ」と言ってしまった自分が許せないのさ。可哀想に。

327:名称未設定
17/12/30 21:28:55.42 laUgzrkyM.net
PCをリース導入するようなところではiMac Proで全然構わないよ
今回はそういう需要がメインターゲットなんじゃないの
アップルHPでもトップに来ないで(PRする気が無い)
12/14発売の発表前に大口企業導入向けのカスタマイズの情報からiMac Proの販売予定がリークされたくらいだし
あとは、そもそも今のアップルのMac販売比率が8割以上がノートで、残り2割弱の大部分がiMacだってこと
MBPとiMacが今の顧客販売の98%くらいを占めていて、そのMBPとiMacユーザに
「さらに快適な作業環境を提供する」のがiMac Proの一番の目的
だから、本体が改造出来るかなんて優先度は低い話し
MBPとiMacはGPU交換とかCPU交換とかしないんだから、
むしろ一体型ってところやデザイン性がコアコンセプトで、ここを外さないのが当たり前だよね
MacProとiMacProを合わせたハイエンドMacの販売比率は
せいぜい全体の2〜3%で、両方新しいのが出揃った時に必要な方を選べばいいだけじゃん
どちらにも需要はあるよ(1%ずつしか売れないとしても)

328:名称未設定
17/12/30 21:40:05.61 Uwj28WwN0.net
>>325
政治でも芸能人でも人気、評価が高いやつほど変なのも増えるからねぇ

329:名称未設定
17/12/30 22:55:40.78 8tq6mKg80.net
ふゆやすみかー

330:名称未設定
17/12/30 23:09:19.92 9a0FRjlz0.net
買った人の感想を聞きたい。ふゆやすみの人は黙ってて欲しい

331:名称未設定
17/12/30 23:43:28.55 MiLlmY6Y0.net
買った人の感想っつっても
ちょっと黒くて少し早いだけだよ

332:名称未設定
17/12/31 01:01:39.26 H6CLJ0Os0.net
これもバッテリー劣化で動作が遅くなる機種ですか?

333:名称未設定
17/12/31 01:13:10.04 10tDC6xFM.net
>>323
それ「ワークステーションはパーツ交換なんてしない!」とか妄想寝言してるやつに対し、パーツのレンタルがあるでしょう?って話なんだけど?
購入したマシンやレンタルマシンに装着なんて実際普通に行われる事でしょう?
あと、これがAppleの売り方として合ってる合ってないとかはどうでもよく、単に一般論として、パーツ交換できないのはデメリット(普通のワークステーションと比較して)だねって話してるだけなんだよね
逆にこの手法がAppleにとってのメリットなのも理解できる
それに対して例のアレが例のあの妄想寝言で粘着してるだけの話
間違いだから訂正指摘したら基地外などの暴言個人攻撃しかしないからそれに対して多少の応戦
ただそれだけの話

334:名称未設定
17/12/31 01:22:18.39 10tDC6xFM.net
>>322
>Mac Pro を開けたり、部品を取り付けたりした場合には(メモリと SSD を除きます)、装置が破損するおそれがあります。
>このような破損には、Mac Pro の限定保証は適用されません。
交換に"起因する"故障が保証対象外としか書いてないと思うけど(笑)
どこに交換したら"保証自体が切れる"と書いてあるんだ?(笑)
あのさ、日本語も読めない知恵遅れの相手を延々する身にもなってよ
そんなレベルがアスペ全開で同じ事書いてきてこっちはどうすりゃいいの?(笑)
クレカ100万??
クレカ枠が100万しかないような貧乏人ががんばって買うようなものじゃないという話しかしてないけど?
特定の相手をさして君はクレカ枠100万とかいったっけ?
君さっきからなに言ってるの?(笑)

335:名称未設定
17/12/31 05:39:10.58 HljfBtor0.net
>>334
      認定証
真性4K君はクレカ100万以下。

336:名称未設定
17/12/31 11:29:23.88 vISbOBNYp.net
Bare Featsにいくつかベンチきたね
URLリンク(barefeats.com)
URLリンク(barefeats.com)
URLリンク(barefeats.com)

337:名称未設定
17/12/31 18:23:45.87 m/xIJSZ+0.net
 _(^o^)  これでも見て♪ <みんな仲良くして〜・・・
/\(i)/\ <キュゥゥッ♪
_\(^o^)/ くぱぁ♪  <全ての人に愛を♪
/\(0)/\ <クパァ?

338:名称未設定
17/12/31 18:54:08.94 VpLCXj7A0.net
ジョンレノンとオノ・ヨーコのベッドシーンを思い出した。
あの乳はねーよな。

339:名称未設定
17/12/31 21:03:54.29 CZILmE5gM.net
擁護してる奴がほぼガイジしか居ねえwwwwwwwww

340:名称未設定
18/01/01 12:49:18.81 x7Miz3t20.net
>>327
って、話をAppleの連中から聞いたのか?
それともキミの妄想か?

341:名称未設定
18/01/03 15:14:30.58 GjwhEL/wd.net
Apple Store栄にしれっと置いてたから見たけど公式ページで見るよりずっとスペースグレイだった
でもiPad Pro(2017)より濃いめのグレイだね
もっとダークで良いのに…

342:名称未設定
18/01/03 15:33:44.49 vScRlA+w0.net
次モデルはブラックにしてほしいね

343:名称未設定
18/01/09 19:53:35.15 9yvR5Li10.net
さらにダークになったのを想像すると、昔、友人宅にあったPerfoma5440を思い出すな

344:名称未設定
18/01/09 19:55:02.51 HjnvjFfla.net
5420や5440、海外だとPerformaTVとかが黒いな

345:名称未設定
18/01/10 13:39:26.60 NLqQYfsbH.net
ピピンアットマークの黒もあったな

346:名称未設定
18/01/10 15:31:59.97 ShXymu8v0.net
位置的にはスパルタカスが近い

347:名称未設定
18/01/10 22:33:12.82 7ifOeOknd.net
ニュートンも黒かったな!!

348:名称未設定
18/01/11 11:18:51.09 PZBL+p0Ea.net
newtonはOSの名前
とか言ってみる

349:名称未設定
18/01/11 11:30:05.46 dhtt+iNl0.net
メッセージパッドやね。アイパッドの先祖

350:名称未設定
18/01/11 11:41:53.97 HpsajuSC0.net
最先端の話が展開されてるかなと見に来たら昔話で盛り上がってた

351:名称未設定
18/01/11 13:48:20.63 ktfqsDZJ0.net
ジョブズのプレゼンで「こんなの誰が欲しがるんだよ!?」ってのは笑った
いやそれでも当時はすげー技術だと思ったよ全くもって欲しいとは確かに思わなかったけどさ

352:名称未設定
18/01/14 22:00:19.00 7GG2ZDLh0.net
>>336
このベンチ結果見ると、GeForce GTX 1080 TiやNVIDIA TITAN Xpのほうが
よっぽどクソじゃねぇーか
NVIDIAのOSX用ドライバがダメダメだわ、チップの素性に対してぜんぜん性能でねぇ...
Premiere Proだけ速いのはAdobeの嫌がらせだろうな
現状、旧MacProにも純正ドライバがあるVega64が最適ってことか

353:名称未設定
18/01/17 10:15:19.91 uvVQ63ml0.net
10.13.3から外付けGPU eFX BOXが使用可能に
URLリンク(barefeats.com)

354:名称未設定
18/01/17 11:25:58.82 CSuJS7rt0.net
追加GPUが可能で倍速、3倍速へと進むのなら
次期Mac Proは内臓GPUを持たないということかも

355:名称未設定
18/01/17 11:26:30.12 CSuJS7rt0.net
内蔵じゃないと気持ち悪いね。すまん

356:名称未設定
18/01/17 14:16:43.15 D1hBUZPq0.net
Appleがまた、自社ブランドでディスプレイ出して、
それにGPU内蔵とかするのかな?

357:名称未設定
18/01/17 17:09:52.89 cbw8u+fY0.net
GPU交換できないと製品寿命短そうだな…

358:名称未設定
18/01/17 18:28:09.42 0.net
>>342
あんまり黒いとWinにありがちになるから避けるだろw
ディスプレイとかキーボードとか真っ黒なの多いじゃん、Win系は

359:名称未設定
18/01/17 19:42:26.39 K1w/b+vY0.net
>>357
ドザの自作機じゃあるまいし、そう言う製品じゃない。その時は買換えだろ。

360:名称未設定
18/01/17 22:28:12.30 vqe9ArLk0.net
>>359
いやいや。GPU内蔵モニターを受けての返しや

361:名称未設定
18/01/18 01:55:48.06 kHu2rsvV0.net
>>360
おう、すまん。

362:名称未設定
18/01/18 08:09:04.10 o3F7dmBQ0.net
>>357
製品サイクル早くなるなら、Appleだからやりかねないね。

363:名称未設定
18/01/18 10:52:40.80 6FIXkcZsM.net
>>357
Thunderboltで外付けGPU可能なディスプレイにすればおk

364:名称未設定
18/01/19 18:17:38.37 LyzEFFNRs
URLリンク(www.reddit.com)
bootcampでゲームするとiMac以下のパフォーマンスしかでないって書いてある?
vIveやってみたかったんだがw

365:名称未設定
18/01/19 19:29:34.84 bvgz2G+H0.net
URLリンク(www.reddit.com)
bootcampでゲームするとiMac以下のパフォーマンスしかでないって書いてある?
vIveやってみたかったんだがw

366:名称未設定
18/01/19 19:47:38.89 P98UZXHW0.net
らしいね、AMDも最適化されたドライバ出すつもりないと言ってるとか...
それと個人的に外部RAIDから起動出来ない問題にハマってて...
おかげでIT土方のおれはBootcamp + Hyper-Vで仮想環境管理するつもりだったが
Macの仮想ソフトにするかどうか迷ってて本格稼働出来ない状態

367:名称未設定
18/01/21 01:28:21.71 NKxF+wwu0.net
デバドラって、結構作るの大変だものね(´・ω・`)

368:名称未設定
18/01/21 10:29:42.62 XdzBC02x0.net
昨日表参道のApple Store行った
結構混んでた(客の6割くらいは外国人のようだった)がiMac Proの展示機の周りには人がいなかったので隣に展示してあった5Kと比べながら遊んできた

369:名称未設定
18/01/21 13:20:15.96 QUBW2xxm0.net
チラ裏というか、Twitterでつぶやけばいいんじゃね的な書き込みですね。

370:名称未設定
18/01/21 13:41:51.37 E6Tjk0WQ0.net
>>368
そこで終わりかよw
で、比べてどうだったんだよ
価格差を感じたのか否か
まースペースグレイのキーボード、マウス2含めての価値なんだろうけど

371:名称未設定
18/01/21 20:36:27.00 hXCzC5wH0.net
Sony のここ数年のApple後追い精神は
だれの方針なのかね?
突然、「黒 = 高性能」を謳って来やがったぜ
URLリンク(vaio.com)

372:名称未設定
18/01/21 21:29:22.53 E6Tjk0WQ0.net
>>371
元からVAIOってかソニーてWindows界のMac目指してたんじゃね?
当時からNECとか富士通とかのパソコンとは明らかに別路線の、オシャレ感ファッショナブル感を醸し出してたよ
VAIOを一大ブランドへ押し上げようて空気満々だったような
だからAppleの後追い戦略取っても全く不思議でもなんでもない気が

373:名称未設定
18/01/21 21:54:38.46 mDZwMz/zd.net
ソニーの時のVAIOはぶっ飛んでたのもだしてたけど
今はドナドナされてただの中華系PCみたいなのになったからね

374:名称未設定
18/01/22 00:58:43.32 CuryKAYh0.net
ソニーは元々上級ラインは黒色にする傾向だろ
AV機器にしろデジカメにしろ

375:名称未設定
18/01/22 01:23:47.95 L4TVUn+l0.net
ラストSONYのVAIO黒買ってもう5年も経つ
放置で更新来るたび阿鼻叫喚だわ

376:名称未設定
18/01/22 02:43:51.34 GQiijO7U0.net
まだ落ち目の頃のアップルのジョブズがソニーに一緒にやろうぜって
誘ったことがあったような気がする。あれをソニーが蹴ってなければ
今みたいな世界で通用する日本のIT企業がゼロなんてこんな無残なことには
なってなかったろうな。

377:名称未設定
18/01/22 03:39:15.24 7mDUIoNBa.net
まあ、滅ぶべくして滅んだのだよ、日本は。どうしたら亡国の憂き目にあわずに助かったか、を語るのは寂しいね。

378:名称未設定
18/01/22 14:21:22.23 DypjbAaY0.net
appleU時代のジョブスは近所の高級家電店に入り浸ったり
ソニーの新しいカタログを貰ってくるのを楽しみにしてたらしいから
そもそも目指してたのはジョブスの方だったのにね

379:名称未設定
18/01/22 14:24:27.59 cAQhQMPfa.net
ジョブズの70、80年代のソニー好きは有名だったね

380:名称未設定
18/01/22 15:32:01.28 KShxpkqX0.net
ソニー製品のデザインは結構好きよ
金ない頃はアップル製品(とくにMac)が高嶺の花だったから代用品として購入してた
まあほかの家電メーカーと比べても若干高いんだけど

381:名称未設定
18/01/22 16:22:50.87 mO6L+dpt0.net
アップルに限らず、BoseでもDysonでも外国製に違和感がなくなった
その一方で、ソニーもパナソニックも東芝もと国内勢の強みがなくなった
今では国内勢よりアップルの方が保証対応が良い気がする

382:名称未設定
18/01/23 05:55:47.34 Av43/rYR0.net
2000年代以前、あの頃のマックは今よりマイナーな製品だったからな。iMacで一気に話題になったのは鮮烈に覚えているよ。
別に日本がダメとかどうこうと言うわけじゃなく、Appleが今後の市場を引っ張る物を出し続けた結果が今なんだよね。
今成功してるメーカーはうまくAppleのデザインや思想を取り込んでるものが多いよ。

383:名称未設定
18/01/23 06:45:21.81 z98yb9rHd.net
熱烈なアップル信者には叩かれそうだけどソニー製品のデザインはアップルに匹敵する洗練ぶりだとは思う
ただしアップルもソニーもごく稀に信じられないくらいだっせぇのを出してくる

384:名称未設定
18/01/23 09:00:33.63 mMwyUsSi0.net
アイブのデザインもブラウン社製品のまねっこだしね。

385:名称未設定
18/01/23 09:30:42.04 1no73WQHM.net
アルミにかってからはこんなものはデザインでもなんでもないよ
バカの一つ覚え

386:名称未設定
18/01/23 09:36:08.15 1no73WQHM.net
i7-8700+GTX1080のマシン買ったけど20万円程度だったよ
ほぼ全てのゲームはウルトラ画質で60fps以上余裕
折角のfpsもったいないから144hzモニター導入するかな
たぶんadobe系つかってもiMacProより早いんじゃないかな?
最適化って重要だよね

387:名称未設定
18/01/23 09:43:49.46 XhgCPuipp.net
Windowsなら同じスペックでもっと安いって言う人いっぱいいるけど
聞いてみたら全然スペック違うんだよな

388:名称未設定
18/01/23 09:50:10.29 PRvVvKBr0.net
20万のゲーム機は高いよ
いいおっさんがよく買うわ

389:名称未設定
18/01/23 10:02:19.11 1no73WQHM.net
>>387
XPSとMacBookProくらべてごらんよ
15インチで比較するとよりわかりやすい

390:名称未設定
18/01/23 10:04:51.89 1no73WQHM.net
>>388
別にゲームのために買った訳じゃないし
折角性能あるしゲームでも動かしてみようかって話だよ
unityで大きめなプロジェクトでもサクサクプレビューできるようになったし

391:名称未設定
18/01/23 10:08:15.11 xL74Ot4p0.net
エイリアンPCをゲーム機として買ったのが娘
アップルはおかしい、半分の値段でも高いと言われる
なんで100万なんてするんだ!と、気にならないけどね

392:名称未設定
18/01/23 10:32:03.18 PRvVvKBr0.net
100万ってパーツが高いだけ
やっすいパーツで20万だしてゲームしてる馬鹿親子に言う資格はない

393:名称未設定
18/01/23 10:32:48.12 HnyrCZW5M.net
>>386
5Kにしたら15fpsぐらいしか出ないんじゃね

394:名称未設定
18/01/23 10:50:27.30 1no73WQHM.net
>>392
で?君は20万円以上するMacで何をきてるんだい?ん?

395:名称未設定
18/01/23 10:52:11.08 1no73WQHM.net
>>393
そもそもMacってまともなドライバー提供されてないからWin動かしてもまるでパフォーマンスでないよ

396:名称未設定
18/01/23 10:54:58.01 HnyrCZW5M.net
ゲームに最適化してどうする

397:名称未設定
18/01/23 10:57:42.80 PRvVvKBr0.net
本当にあんなオモチャみたいなPCに20万も出してゲームしてるよねw
それも娘とかw 普通の親なら止めろよw
appleユーザーからみると価値観違い過ぎて全然分からない

398:名称未設定
18/01/23 11:01:15.17 1no73WQHM.net
>>396
君は馬鹿だなあ(笑)
ゲームに最適化=GPUの有効活用APIでしょう?
同時にAdobe等のクリエイティブ領域でもそれが最適であり、最近はやりの機械学習でも同様ですよ
ハイエンドグラボ=ゲームとしか思えないならそれは君が無知でまともにパソコンを有効活用してないからじゃないですか?ん?

399:名称未設定
18/01/23 11:02:04.68 1no73WQHM.net
>>397
で?君はその高額なMacで何を生み出してしるんだい?ん?

400:名称未設定
18/01/23 11:03:41.13 PRvVvKBr0.net
ゲーム馬鹿
メーカーにに踊らされてゲーム機に20万も散財してる低脳

401:名称未設定
18/01/23 11:05:00.63 1no73WQHM.net
>>400
で?君は20万以上するMacで何をしてるんだい?ん?(笑)

402:名称未設定
18/01/23 11:09:24.83 qK2pKFFZ0.net
>>389
見てきた。そんなに違わないね
カーボンの蓋だけでたわまないのかなあ
好き嫌いかもしれないけどちょっとパスかな

403:名称未設定
18/01/23 11:11:07.26 qK2pKFFZ0.net
>>397
娘は娘で別人格なんじゃ
娘とゲームしてるとは読めない

404:名称未設定
18/01/23 11:12:01.10 sszdOCXM.net
無駄遣いも浮気も人生の彩りです
効率だけで生きると彩りと意味を喪失する
死ぬ前になって「あれもこれも知らない」
手触りも質感もビビッドな反応も皆味わい
最上のはまだ予約受け付けてないね

405:名称未設定
18/01/23 11:12:40.02 /QZyWOrnM.net
バットンキン MMd1-RTeA は中学生からZ80アセンブラやってて
もう50歳近くなんだから、大人の対応してやれよ…
いちいち反応して喧嘩腰になるとか小学生みたいだぞ

406:名称未設定
18/01/23 11:15:13.04 1no73WQHM.net
>>402
スペックと値段みくらべたかな?
MBP15インチより高いスペックにOffice2016ついて20万切ったりするよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2332日前に更新/149 KB
担当:undef