iMac Pro Part 3 ..
[2ch|▼Menu]
832:名称未設定
17/12/16 09:31:08.92 Gwq/UYjS0.net
動画屋なんだけど実際どうなんだろうなあ
公式では粒子演算もスラスラって謳ってるけど、AEのパーティクル処理とか価格に見合う効果が期待出来るんだろうか
まあこんだけパワーあれば最適化されてなくてもゴリ押しできそうだけど

833:名称未設定
17/12/16 09:40:02.73 6DDqMSpZ0.net
>>769
その喩えでいうなら
ユーザーがパンクしたタイヤとか部品交換したりメンテナンスできず、
壊れたらまるごとメーカーに修理に出さなきゃいけない高級車を売りつけられてる感じ

834:名称未設定
17/12/16 09:48:18.05 J+Et6fLQ0.net
>>806
スパコン並って言われてたMacProがあのザマだったしRADEONに期待するだけ無駄かな
AE使うならMac買うことがそもそも間違ってると思う

835:名称未設定
17/12/16 09:49:29.30 RTof3aul0.net
>>807
実際日本のユーザーは自分でタイヤ交換とかしないしね
修理?そんなもんするやつぁいねえ。。

836:名称未設定
17/12/16 09:53:52.89 6DDqMSpZ0.net
今流行のドライブレコーダー付けたりパンク修理程度で
町工場じゃなくて、メーカーに丸ごと送らないとダメとかありえんけどなw

837:名称未設定
17/12/16 09:54:42.07 BFa95j+T0.net
>>807
パソコンが故障して自力で直せる大先生はほとんどいないと思う
せいぜいパーツの交換が出来るぐらい
普通はメーカー修理に出す

838:名称未設定
17/12/16 09:55:27.60 /JkBLdQh0.net
VEGAってAe使うのにどうなんだろうね?
CUDAっていっても対応しているエフェクト等によるし
OPEN CLが速いならそこそこ大丈夫かも
なんかCUDA万能って思ってる信者がいるけど、そういう人はAe使ったことないんじゃ?

839:名称未設定
17/12/16 09:56:57.61 RTof3aul0.net
あれかな、
タイヤがパンクしたら、工場送りになってホイールごと交換される感じ?
それで3日待たされる感じかな。
料金は一律100万とか

840:名称未設定
17/12/16 09:59:21.99 A9nSsqIq0.net
だいたいMacが極力中いじらせないようにする主義なのはずっと前から分かりきってたことで今更何をギャーギャー騒いでるんだか

841:名称未設定
17/12/16 10:00:48.38 xPyBmNOo0.net
特に業務に使うなら、そもそも故障したら困るよね
Win自作機厨は、不具合が出た時に自分でなんとかできるというけど、そんな無駄な時間を使わないでメーカーに修理出して
サブ機もしくは新規購入して使うもんだよ
ファイルも普通はバックアップしてるし

842:名称未設定
17/12/16 10:01:44.23 q9VRztvE0.net
>>813
アップルケアだと3年間は無料じゃないのか?

843:名称未設定
17/12/16 10:03:20.81 6DDqMSpZ0.net
>>811
そのパーツの交換すらさせてくれないのよ、Appleったらw

844:名称未設定
17/12/16 10:03:50.29 BFa95j+T0.net
>>815
ほんとそれだよな
パソコンを修理する仕事をしてるわけじゃないからな

845:名称未設定
17/12/16 10:05:22.52 vsBqQRpP0.net
AppleCareのエンタープライズ版もあるし
そうでなくても


846:Tービスプロバイダに出張費払えば来てもらえるし これは他社のワークステーションでも同じな訳で 保守サポート費をけちる個人は勝手にしたらいいと思うんだが



847:名称未設定
17/12/16 10:05:39.62 6DDqMSpZ0.net
>>815
業務用に使うなら予備用にもう一台買っとけということかもね

848:名称未設定
17/12/16 10:05:41.68 RTof3aul0.net
そうなんだよね
机の上に二台同じのが並んでるの
目障りなんだよね。。
しょうがないか。

849:名称未設定
17/12/16 10:06:19.20 RTof3aul0.net
WIN使いたくないからしょうがない

850:名称未設定
17/12/16 10:08:04.17 6DDqMSpZ0.net
100万ぐらいのiMac Proをポンと2台買えるという意味でいうなら
確かにプロ向けのパソコンですな

851:名称未設定
17/12/16 10:19:27.74 4wMiz2xU0.net
>>812
一応openclのベンチマークは殆どの場合1080ti > VEGAFEになってるからCUDAだけじゃないのよね

852:名称未設定
17/12/16 10:33:04.00 J+Et6fLQ0.net
>>814
少なくとも2012年までは普通に交換出来るものばかりで多くのMacユーザーがCTOじゃなく自分で交換してたぞ
それが出来なくなった途端にそれを否定って掌返しもいいとこだろ

853:名称未設定
17/12/16 10:36:40.16 J+Et6fLQ0.net
>>815
業務に使うのにNVIDIAに交換すら不可能ってどうなの?
自分で弄れないってのはそういうことだろ
故障したときの話だけじゃないんだよ

854:名称未設定
17/12/16 10:37:52.12 7dPXi6Lj0.net
使う用途思いつかないけど金が有ったら欲しいわ

855:名称未設定
17/12/16 10:52:10.98 4yEpoBjM0.net
>>827
禿同
でもMBP特盛りでも充分すぎるw

856:名称未設定
17/12/16 10:53:31.09 ETgxgeAF0.net
パソコン先生の知識なんかウンザリなんです。そんな暇あったら業務に集中しましょう
最初っから必要なだけ盛ってればOK、壊れた修理だせばOKよ。
>>827
ローン組めばいいんじゃないかな

857:名称未設定
17/12/16 11:04:19.04 LU2RXFbt0.net
買うやつは何がどうあれ買うしな
コスパ云々は売る方も元々考慮してない商品だし語るのもアホらしい
バリバリ高性能求めるならMacOSなんか諦めなよ

858:名称未設定
17/12/16 11:04:47.56 c0l42eL90.net
>>731
3K職場で疲れ果ててるのに、5Kやら8Kやら

859:名称未設定
17/12/16 11:06:09.06 c0l42eL90.net
誰か導入レポよろしくね。

860:名称未設定
17/12/16 11:19:28.01 MN8/2Ny40.net
>>815
自分でなんとか出来る(パーツ交換)てのがナンセンスだろ
MacでもWinでもいいが、トップクリエイターなんかが「壊れたから故障個所探って自分でなんとかしてやろ」「グラボが壊れてるのかAmazonでポチって交換だな」なんてするわけない

861:名称未設定
17/12/16 11:25:32.15 J+Et6fLQ0.net
>>833
なんとかして擁護したいのはわかるが故障とパーツ交換を同列にかたるなよ
パーツ交換できない=来年以降もRADEONのままだぞ
現時点でNVIDIAに遥かに劣ってるGPUなのにそれを数年つかうきか?
どうみてもこれは2013MacProと同じコース

862:名称未設定
17/12/16 11:26:37.82 Ji9U77OU0.net
これは欲しい欲しくないではないよな
信者だから買うようなものでもないし必要な人がいるんだからそういう人が買うもの
Apple も法人向け先行予約してたみたいだしプロ用だよ

863:名称未設定
17/12/16 11:38:02.02 MN8/2Ny40.net
>現時点でNVIDIAに遥かに劣ってるGPUなのにそれを数年つかうきか?
自分の用途に必要かどうかだけの話しで劣る、劣らないとか関係なくね?
今の段階でこれじゃダメなら最初から買わないし十分なら買う、モデルチェンジしてそれが必要なら買い換える
持ってるので十分なら使い続けるだせの話じゃん
>なんとかして擁護したいのはわかるが故障とパーツ交換を同列にかたるなよ
なんとかしてdisりたいのは分かるが、自分は手が出せないことを製品に転嫁してるだけじゃん

864:名称未設定
17/12/16 11:38:35.23 j1nuFaPd0.net
eGPUも知らんのか

865:名称未設定
17/12/16 11:39:56.16 MhKgJgyC0.net
ここまでの金払うなら
モニターを選べる次期macproの登場を待つ方がいいわな
旧Mac Pro(でかい方)はちょこちょこ弄りながら
未だに現役で使えるくらい拡張性、柔軟性のある筐体だ
iMacproにあの芸はできない

866:名称未設定
17/12/16 11:41:00.12 3FEK2HZk0.net
TB接続の外部GPU出すって言ってんだし買えないやつは指咥えてボロPCでも使っとけよ

867:名称未設定
17/12/16 11:41:38.13 NVKPmiTx0.net
まぁスペースグレイのテンキーボードやマジトラ2が欲しくて、Pro本体ごと買う酔狂な人間なんてそうそういないだろうからなw
基本、業務で必要な人間が会社の経費で落として買うのが一番多いだろうね
150万くらいのiMacを5chやネットサーフィン、エロ動画鑑賞の為だけに買う人は少ないだろw

868:名称未設定
17/12/16 11:45:35.24 5TlQp0it0.net
>>839
よおキチガイ

869:名称未設定
17/12/16 11:46:25.58 MhKgJgyC0.net
>>833
プロなら普通に交換するだろ
壊れる確率が高いのは
グラボ・モニター・記録媒体だから
この3つを自分で交換できるのは大きい
Appleに修理出すのは本当に面倒くさいから

870:名称未設定
17/12/16 11:48:22.33 LU2RXFbt0.net
MacBook Proスレもそうだが、買えないやつのディスりがひどい
あっちは荒らし状態になってスレがまともに機能してないし
買えないなら指くわえて買えるようになるまで静かにしとけよなw

871:名称未設定
17/12/16 11:50:47.55 Ji9U77OU0.net
>>842
Proといってもまあ社畜というか会社が買ってくれる系
システム管理者の許可なく変更できないような。でもたえずMacは最新みたいな金ある会社

872:名称未設定
17/12/16 11:52:19.77 pOgZTIJb0.net
もうAppleはどんな機種でもユーザーに内部を触らせる様な機種は出さないだろうから、自分で修理だの拡張だのと言ってる人は他行ったほうがいいよ。
iMac 5Kも次からはメモリ交換とか出来なくなると思うし、
新しいMacProもCTOの範囲は広いかもしれないが購入後のユーザーカスタマイズは不可でメーカーか認定修理業者でのみ対応になると思うぞ
だからもう、中触らせろとか騒いでるヤツはサッサと別の世界へ行った方が心の平穏が保てるよ

873:名称未設定
17/12/16 11:52:21.10 EgEY6mUG0.net
>>842
仕事によっちゃあ、モニタの色が問題になるしなあ……

874:名称未設定
17/12/16 11:53:00.63 MhKgJgyC0.net
つうか、こんなキワモノ作ってる暇があったら
真面目に業務用MacProを開発しろって事なんだよ
時代は30インチ以上の4Kディスプレイなんだから

875:名称未設定
17/12/16 12:01:06.78 ETgxgeAF0.net
30インチ以上の4Kディスプレイも一緒に買えばいいんじゃないかな

876:名称未設定
17/12/16 12:02:29.72 j1nuFaPd0.net
自作PCの知識も無さそうなのががんばってんねー

877:名称未設定
17/12/16 12:08:53.00 46mG+OcF0.net
そもそもアップグレードしやすいMac proは今年は間に合わない
今ハイエンドなMacが必要な人のためにiMac proを用意したって話がとうの昔に出てんのに
それを知らないってことはMac proを求めてるわけでもなく情報収集する気も買う気もないのにただ批判したいだけなんだろうな
人間のクズだな

878:名称未設定
17/12/16 12:10:17.36 4wMiz2xU0.net
Radeon VEGAはどう考えても悪手以外の何者でもない気がするけど
eGPUも性能8割ぐらいしか出ないし特にこういう製品じゃ全く意味をなさないでしょ
流石に8割になったのと比較するならVEGAで十分だし
元はといえばなんでハズレアーキテクチャのパーツ集めて作ったのかが分からん

879:名称未設定
17/12/16 12:16:42.87 sE9qCorg0.net
拡張性うんぬん言ってる奴はどうでもいいや
2012年以前のMacを思い出せ。iMacに拡張性どうこう文句付ける奴がいたか?
今回のiMacProのプレスリリース(12月版)で新型MacProもプロ向けディスプレイと
一緒に開発中ですって言ってるんだから、それを待てばいいだけの話し
中身を弄らせたくない業務や


880:管理が会社ではむしろ一般的なのだから セキュリティを上げた(T2チップ採用)ことのほうがより重要だぞ。 個人のハイアマチュアは新型MacProを待ってればいいだけの話し。金貯めてろ200万くらい



881:名称未設定
17/12/16 12:19:07.12 7dPXi6Lj0.net
Macて拡張性とか言ってる奴はただの荒らしだろ
そこを理解してない奴がPro買うとも思えないし

882:名称未設定
17/12/16 12:25:08.36 3FEK2HZk0.net
まあここに限らずMac板全般的に叩きたいだけの暇人ばっかになってるし
まともに情報交換しようって人はここでやり取りしてないもんなあ

883:名称未設定
17/12/16 12:26:34.78 rHReAezj0.net
146万どエライカードで3桁初ポチッ!

884:名称未設定
17/12/16 12:27:44.65 vT8zRzax0.net
高性能でも液晶はLGの安物色むら液晶なのにProは気にしないのかな
自称プロでも色むらには無頓着なのか

885:名称未設定
17/12/16 12:30:25.19 eZX13CSJ0.net
よく教育されてるなぁw

886:名称未設定
17/12/16 12:34:49.64 A9nSsqIq0.net
>>778
URLリンク(kyou-kore.com)
ここ見る限りシングルで7900Xと7700Kがほぼ同等だけど
まあどっちにしろマルチコア活かす使い方するんじゃなきゃ買う意味ないのは確かだけど

887:名称未設定
17/12/16 12:37:52.25 pOgZTIJb0.net
>>851
あんたの言いたいことは分かったから、だけどこのスレの他の人はあんたの言いたいことに興味ないから、早く、あっちの方へ移行して

888:名称未設定
17/12/16 12:39:04.94 3J1vy2ej0.net
ちょっとした昔話になるけど、アップグレードではなく、メンテナンスの意味では
今のL字金属スタンドになったiMacから、自己交換修理を推進しようとしたんだよね
やり方がかなりアグレッシブで、初代は全パーツが自己交換可能という徹底ぶりだった
ただし、メインロジックボードにパーツの大半が一体型設計されていたから
極めつきはiMacの内部パーツの8割が組まれた巨大な基板がごっそり送られて
大抵の人はバラシ組みができなかったり壊したりで散々な結果になった
運の悪い事にそのモデルで使用されたコンデンサ妊娠不良問題でほぼ全数が故障して
交換用のユニットが品切れ状態で修理工場にも多数のMacが死屍累々と溜まり大騒ぎに
それで今の事業規模でパーツ交換可能な製品展開はリスクでか過ぎ、と
恐怖症になったAppleは舵を切ってiMacは今の設計に至る

889:名称未設定
17/12/16 12:42:25.62 ZeTsw5g50.net
Appleはいくら高額な商品でも気に入らなかったら簡単に返品できるし、不具合起こったら直ぐに何度でも交換してくれる
高額な商品に見合ったサポートがあるのでiMac Proも安心して買える
それを信者とか言って馬鹿にするのは見当違いなのではと思う

890:名称未設定
17/12/16 12:42:30.68 tCHlpBU10.net
さっき銀座ファナモに行ったけど、
まだ展示されてなかったな。

891:名称未設定
17/12/16 12:42:32.76 sE9qCorg0.net
これで続いて『Mac mini Pro』とか今の筐体のまま出てくれたら大歓喜なんだがなぁ(笑
あの筐体で14コアとか載せて30万でどうだろ?
ちゃっちゃくて逆に俺は欲しくなるぞ、たぶんiMac Proより

892:名称未設定
17/12/16 12:45:48.22 NKKneOTv0.net
>>862
展示は来週からのはず。

893:名称未設定
17/12/16 12:45:54.37 3+v023yt0.net
自己満足って大事よ
機材関係の趣味だと使いこなせもしないのに
プロ仕様を買って自己満足に浸る層はいる
そろそろ新しいPCが欲しいから
iMac 特盛を買う代わりにちょっとCTOしたproを買ってもいいかなと思ってるし
俺ならこれで5年目は買い替えを考えなくてもいいな

894:名称未設定
17/12/16 12:48:07.72 3FEK2HZk0.net
>>863
iMacProが8コア55万スタートなのに、miniなら14コア30万とかいう謎の妄想
単に金が無いだけじゃん

895:名称未設定
17/12/16 12:51:21.13 fzRDv7Dc0.net
>>863
それはいくらなんでも無茶だけど、
MBP15相当のminiはあってもいいわな。今は13相当しかないから。
ついでに、ストレージとメモリはユーザアクセス可能にしてもらって。

896:名称未設定
17/12/16 12:55:55.78 pWIzsPBX0.net
>プロ仕様を買って自己満足に浸る層はいる
これはよくわかる
俺もハナマサとかよく行くし

897:名称未設定
17/12/16 12:58:29.75 sE9qCorg0.net
趣味でMac買ってる身としては、買ってそろそろ10年くらい経つMac Proの後継が欲しいわな
HDDは最初何が載ってたのか忘れた。たぶん最初のHDDはもう家に無い
今はSSD用PCI-Exカードの1TBx2 RAID0を2枚差しで計4TB
HDD 4スロットは6TB HDDで埋まってる
GPUカードも2回換えた。メモリも2回総取っ換えした
でも今ではiMacどころかMac miniよりベンチマークが遅いんだよな(笑
起動ディスクと仮想環境分を全部SSDに載せてるから体感で遅くは感じないが
あれこれ数十万掛けた意味があるかは判らんね
パーツアップグレードも善し悪しだ。基本性能は本体交換が一番上がるから
iMac Proをすぐ買って3年で次をまた買えばそれが一番いいぞ

898:名称未設定
17/12/16 13:02:30.95 PIeULR+y0.net
>>864
渋谷も銀座も無し?

899:名称未設定
17/12/16 13:05:44.35 sE9qCorg0.net
>>866
かつて4コアが出始めのころ、Mac mini Core i7 4コアが8万強、
iMac 27インチ Core i5 4コアが20万弱という時期もあったからね
Mac miniは安くてナンボ

900:名称未設定
17/12/16 13:07:54.46 d9dXz1y30.net
>>849
PC自作なんかしたくないのよ、わかる。
根本的にスレ (´∀`( ´∀`) チガイですわ。

901:名称未設定
17/12/16 13:16:07.61 NKKneOTv0.net
>>870
展示自体が来週からのはずなので、置いてないかと

902:名称未設定
17/12/16 13:20:30.21 pOgZTIJb0.net
>>868
そうだよな、特に写真屋さんは凄い。
その辺のスズメの写真撮るのに、レンズとカメラで100万超の機材使ってたり、お数百万するフルサイズのオフロード車に乗ってたりしてる

903:名称未設定
17/12/16 13:20:46.18 Y5yL/vrk0.net
なんかもう新型imacproは軽自動車が新車で買える値段ですがな…

904:名称未設定
17/12/16 13:36:52.57 ETgxgeAF0.net
>>874
そういいの大事、imac proは仕事用に買ったが趣味のDTMでも使う
例に違わずいっぱい機材並べてますわw 作曲?なんかしませんよw
自分で聞いて恥ずかしいものを発表出来る訳がない
でも人脈が出来たり、本業から(に)フィードバック出来る事や
インスピレーションされる事があったりでとても大事な事だと思う。

905:名称未設定
17/12/16 13:39:23.65 4wMiz2xU0.net
>>861
最高のサポートが得られるからこういうの買う訳だしな

906:名称未設定
17/12/16 13:42:44.66 aou1B2WC0.net
外部GPUはなかなか安定させるのが難しいみたいだし、性能もフルでは出せないし
そんでMac用Tensorflowも結局GPUサポート無くなったんだよね。
せめてmacOSでOpenCL2.x対応しておいてくれないかなと思うが、夢のまた夢?
もちろんOpenCL1.2は良いものだけどね。
iMacProはAVX対応って言うから、計算をガチりたいならそれ使えって事なのかなあ。
Metalはどんだけ出来る子なんだろ?よく分かんない。
堂々と「粒子シミュレーションもさらっとこなす」と書いてるから
そこらのPC+Linux/Windowsよりは凄い何かを持ってるものだとは思うが。。。

907:名称未設定
17/12/16 13:48:14.85 49AYQA3p0.net
そんな謳い文句信用するなw
Appleの営業がさらっと考えた文言よ

908:名称未設定
17/12/16 13:56:31.02 4yEpoBjM0.net
もうpc何て自作の時代じゃない。15年くらい前は円周率の計算に水冷だの何だの持ち出してやってたけどさw一切合切処分して、ここんところはMBP#17や#15でマターリ
iPhone と共に微温湯に浸るのも悪くないw
osx にしてもbootcamp にしてもシステムが安定しているのが良いね。

909:名称未設定
17/12/16 13:59:23.87 NEZCW+l+0.net
>>874
そいつらが adobe のサブスクリプション月1000円にグチグチ言ってたりする。
自分も毎朝70-80万の機材ぶら下げて、通勤道中スズメやら撮ってるけど。
シングル上等の10コアでも80万くらいか〜多分レンズ買う。

910:名称未設定
17/12/16 13:59:37.35 aou1B2WC0.net
まあねえ。そんなもんだよねとは思いつつ
でも何か持っててくれないかなという願望がw
せっかくのフラグシップ機なんだし
なんかアドバンテージを見出してみたいなと思ってるんだが
結構難しいなこれ

911:名称未設定
17/12/16 14:29:39.72 qymGySz10.net
普通に高性能じゃん

912:名称未設定
17/12/16 14:32:58.98 TqZOK6oG0.net
想像を下回る低スペックで驚いた

913:名称未設定
17/12/16 14:38:49.75 J+Et6fLQ0.net
RADEONがゴミすぎるしな
これに追加20万盛る馬鹿がいるとおもうとブランド商売ってすごいなと感心する

914:名称未設定
17/12/16 14:46:05.49 vivMhVLG0.net
正直高杉
永らくプロ向けの機種を放置してきたから
専門職向けソフトはWin重視になってるし
XEON搭載の機種を自作した方がコスパいいし
誰得な状態だよな

915:名称未設定
17/12/16 14:47:16.02 ETgxgeAF0.net
>>885
せめて調べてから来い、盛って+66,000円だぞ
良心的過ぎて自分には無用だが盛ったわ

916:名称未設定
17/12/16 14:55:31.36 m7vJT5gv0.net
「Proに力を。」って恥ずかしくないのかよwwwwww

917:名称未設定
17/12/16 15:01:20.09 46mG+OcF0.net
>>856
どの分野のソフトの話をしてんの
3D、2D、音楽はだいたい両方対応してるし今時macに対応してないアプリなんてVRくらいしか浮かばないんだが

918:名称未設定
17/12/16 15:11:57.88 PIeULR+y0.net
>>881
ワシなんかレンズ交換不可のコンデジに60万やで。
それ買わなきゃiMacプロ買えたかな…

919:名称未設定
17/12/16 15:19:04.69 sE9qCorg0.net
Radeon Vegaをゴミって言ってる人に質問なんだけど
nVidiaで今、iMacの筐体に入れられる小さなパッケージのハイエンドチップってあるの?
もちろんビデオメモリ込みの実装フットプリントで小さい奴
VegaがHBMパッケージだからiMac Proに載せられたわけで、1080Tiセットを丸ごと入れる
ことは不可能だったんじゃないか? 性能vsフットプリントでは今、一番のチップはVegaだね
だから採用したってことだろう、これはiMac Proでは必須だから
nVidiaもハイエンドチップを小さなパッケージで作って欲しいな

920:名称未設定
17/12/16 15:19:18.89 DqhhtXHg0.net
URLリンク(www.biccamera.co.jp)

921:名称未設定
17/12/16 15:21:37.21 sE9qCorg0.net
その点では、仮にiMac ProのGPUが交換可能の設計だったとしても
載せ替えができるGPUは相当限られるだろうな
ノートPC用並みのPkgサイズで将来20TFくらいのチップが出るのは何年後だろう...

922:名称未設定
17/12/16 15:27


923::01.94 ID:pWIzsPBX0.net



924:名称未設定
17/12/16 15:43:42.15 vivMhVLG0.net
仮にMacProをCPUもメモリも換装可能なミドルタワーで売ったら
みんなそっち行くだろうし、メモリ増設も不可なのはちょっとなぁ

925:名称未設定
17/12/16 15:56:20.02 3DDnBdGX0.net
>>886
コスパなんてのは使う人によって変わるんだから、自作の方がコスパいいと思えば自作すればいい
iMacProみたいにワンパッケージでmacOS使えるのがコスパいいと思えばMac買えばいい
それだけのことじゃん

926:名称未設定
17/12/16 16:08:52.35 BDBJCVLt0.net
特盛158万ポチったでえええええ
どや?
羨ましいだろう

927:名称未設定
17/12/16 16:12:31.36 09Up8C8o0.net
おお、すげー
納期はいつになるんですか?

928:名称未設定
17/12/16 16:17:12.38 c8g6YYWk0.net
>>886
高いこと自体が売りになるマウンティングツールとしては持ち運べるiPhoneXだしな
デスクトップにラグジュアリー求めるのは不毛
安いか、高いなら超速いPC作れと。
すぐ「ライゼン機に完敗」みたいな記事出るぞ。

929:名称未設定
17/12/16 16:19:35.91 d9dXz1y30.net
>>897
おお!是非レポよろしく。いや、マジで。購入検討中なのでCINEBENCH(人∀・)タノム、

930:名称未設定
17/12/16 16:20:09.78 vivMhVLG0.net
>>897
購入のスクショうp

931:名称未設定
17/12/16 16:27:01.74 BDBJCVLt0.net
158万に釣られる人々

932:名称未設定
17/12/16 16:30:21.48 BDBJCVLt0.net
ウソだよー(シバター風に)

933:名称未設定
17/12/16 16:30:23.79 Bndl87yh0.net
>>897
君達のレポが我々後続の購入に繋がる。宜しく頼むよ

934:名称未設定
17/12/16 16:31:08.38 BDBJCVLt0.net
>>904
ごめん
ウソなんだ

935:名称未設定
17/12/16 16:32:58.53 BDBJCVLt0.net
ホントは8コア/128G/1T/vega64で96万なんだ
ごめんよみんなあ(泣)

936:名称未設定
17/12/16 16:33:06.62 rHReAezj0.net
>>905
死ねハゲ

937:名称未設定
17/12/16 16:33:49.76 lMKPxcBf0.net
>>863
Mac Pro mini
URLリンク(i.imgur.com)

938:名称未設定
17/12/16 16:39:01.47 BDBJCVLt0.net
8コア/128G/1T/vega64で許してくれるかい?

939:名称未設定
17/12/16 16:39:01.53 S///Fyye0.net
>>906
いいよそれでもレポしてよ。感覚麻痺ってるが96万って軽自動車買えるからな

940:名称未設定
17/12/16 16:55:34.22 2PYyk+5a0.net
Macは色々持っててMacProも持ってるんだけど、
iMacProを買ったと言ったら、iMacで満足する奴は出てけと言われちゃった。
MacProも来年リニューアルだから導入する予定なんだと話してもダメ。
どーも、iMacProの性能に僻んでいる様子。
これでいいか?
URLリンク(iup.2ch-library.com)

941:名称未設定
17/12/16 16:57:43.01 BDBJCVLt0.net
>>911
なぜ18コアにしなかったの?

942:名称未設定
17/12/16 17:00:16.57 2PYyk+5a0.net
なぜかなあ。
MacProが8コアで、今使っててもシングルコアが速いほうが良い感じなの。

943:名称未設定
17/12/16 17:39:38.36 S///Fyye0.net
Apple care って入る意味あるか?返金制度とかあったっけ?

944:名称未設定
17/12/16 17:40:36.91 0n4UX9X40.net
マジックマウスとマジックトラックパッドどっちのが使いやすい?

945:名称未設定
17/12/16 17:43:50.59 Y8tIAOYO0.net
>>915
俺はマウス派だね
トラックパッドは指がつるよ

946:名称未設定
17/12/16 17:46:59.90 LPdKzT5p0.net
>>914
メーカー保証が延びるんだし、Mac miniとかならまだしも
本体価格とケア代考えたら入らない方が意味わからんぞ

947:名称未設定
17/12/16 17:48:18.76 LPdKzT5p0.net
>>915
マウスとトラックパッドは全く違うもだから用途によるとしか言えんけど
マジックマウスの形状は俺的にはありえん

948:名称未設定
17/12/16 17:50:26.45 Y8tIAOYO0.net
しかし、iMac Proは仕事向けだね
ホビーで使うような代物ではない


949:ネ



950:名称未設定
17/12/16 18:11:26.94 VDITZzC+0.net
TITAN Vとかは違うのか?

951:名称未設定
17/12/16 18:29:47.35 sE9qCorg0.net
ここにも僻みっぽいやつがたくさん居たようだけど
日本で一番iMac Proを羨んでるのは東大駒場キャンパスだろう(笑
あそこはずっと実習室用にiMacを何百台も買い換えてるから、iMac Proも大量導入だろうな
学校では中身を弄られないハードのほうがいいし、セキュリティも今回のは高いしな

952:名称未設定
17/12/16 18:35:49.78 pWIzsPBX0.net
>iMac Proも大量導入だろうな
ねーよw
こんなボッタクリ品むき出しのまま置いといたら
ベトナム人留学生がケース剥いで中身全部盗んでいくぞ

953:名称未設定
17/12/16 18:36:53.13 m87HffkL0.net
>>921
低学歴らしい発想だなあ

954:名称未設定
17/12/16 18:41:34.08 uCZe2nzL0.net
ストレージ512GBからの〜2TB、差額132000なんだけどiCloud 2TBの100ヶ月分で約8年使えるしこっち選んでいいよな?
買い替えの度にデータ大移動がもう疲れたよぼく

955:名称未設定
17/12/16 18:47:52.19 AJoLst540.net
3Dプリンター出してくれないかな

956:名称未設定
17/12/16 18:48:45.05 3DDnBdGX0.net
最低1TBスタートだけどな

957:名称未設定
17/12/16 18:51:16.19 LDaznM0d0.net
まさかまたスケルトンに回帰するとか、ないだろうなw

958:名称未設定
17/12/16 18:55:33.74 mV3xCIhZ0.net
素直にうんち

959:名称未設定
17/12/16 19:00:47.44 ZeTsw5g50.net
NVIDIA厨はなんでこのスレに居座ってるの?
そんな時間あったらさっさとパソコン組み立てすれば?

960:名称未設定
17/12/16 19:14:07.27 q7J1ejRg0.net
macmini用ならi9で十分だな

961:名称未設定
17/12/16 20:11:59.59 KYKcqtLy0.net
8コア/128G/1T/vega64だけど、なにか質問ある?

962:名称未設定
17/12/16 20:22:24.84 ETgxgeAF0.net
>931
SSD 1Tは外部ストレージ拡張前提だと思うがどうする予定?

963:名称未設定
17/12/16 20:33:38.08 KYKcqtLy0.net
>>932
外部ストレージはサンダーボルトでHDD繋ぐよ
30Tほどね

964:名称未設定
17/12/16 20:39:56.64 ETgxgeAF0.net
>>933
何使う(使ってる)Pegasus, Lacie, Areaca ?

965:名称未設定
17/12/16 20:51:33.00 vIq1IzJr0.net
>>934
まだ決めてないよ
なんせ30Tだからね
30万はかかるよ

966:名称未設定
17/12/16 21:01:33.05 +pDRleiR0.net
>>935
30万じゃ足りないんじゃない?

967:名称未設定
17/12/16 21:17:57.60 /r/0q9Hd0.net
>>931
主な使用用途は?

968:名称未設定
17/12/16 21:25:57.10 lVzBZEwD0.net
>>937
成人向け動画の鑑賞です

969:名称未設定
17/12/16 21:31:25.76 sE9qCorg0.net
せっかく10GE付いてんだから、10GE対応NASもいいぞ?
うちは外部は全部NASにして、8Tx6が4台、6Tx6が6台、4Tx6が4台、3Tx6が3台、か
数えてみたらずいぶん溜まったな。。。 10GE対応はそのうち3台ある
NASで200万ちょい掛かってるな

970:名称未設定
17/12/16 21:53:28.38 Lx/lhRoU0.net
スペースグレーのマウスとキーボードはよ売ってくれ

971:名称未設定
17/12/16 22:08:16.60 pOgZTIJb0.net
>>939
成人向け動画の作成元なのか

972:名称未設定
17/12/16 22:38:21.55 cFfMkHNi0.net
外付けは、Thnderbolt3の2.5インチx4のHDDケース購入して
500G+4TBの自作FusionDrive 2セットの9TB準備済み

973:名称未設定
17/12/16 22:46:16.46 m87HffkL0.net
>>942
HDDの帯域ならサンボル3の意味なくね

974:名称未設定
17/12/16 22:49:33.78 xb6lHYeZ0.net
8コア、32GB、4TBにしようかな
このくらいがちょうどいい

975:名称未設定
17/12/16 22:50:37.33 cFfMkHNi0.net
貧乏人じゃないから意味とか考えて行きてないからね
よくわかんない

976:名称未設定
17/12/16 22:56:24.14 m87HffkL0.net
>>945
60km/h制限の道走るためにスポーツカー買ったようなもん
まあ金持ちならいいのか

977:名称未設定
17/12/16 22:56:57.51 m87HffkL0.net
それともRAIDで組んでんのか?

978:名称未設定
17/12/16 23:02:52.14 +pDRleiR0.net
>>945
ただの情弱なんじゃw

979:名称未設定
17/12/16 23:32:17.28 cFfMkHNi0.net
すいませんでした、Thunderbolt3がムダと言われればその通りなので
Thunderbolt3の40Gb/s出せるディスク構成を教えて頂けませんか?
すぐ買いたいと思います

980:名称未設定
17/12/16 23:39:45.20 ZeTsw5g50.net
金あるならSSDでRAIDでも組んだら

981:名称未設定
17/12/16 23:43:29.88 cFfMkHNi0.net
現在の構成は
1)500GBのSSD x 2(RIAD1)
2)4TBのHDD x 2(RIAD1)
をmacOS上でFusionDriveにして組んでいます。
最初の500GまではSSDの転送速度フルで出ていますが、それでも数ギガb/sしか出ないのです。
Thunderbolt3の40Gb/sに遠く及びません。ぜひヒントをご教授頂きたくお願いいたします。

982:名称未設定
17/12/16 23:49:34.96 ZeTsw5g50.net
金があるならこれとかなか
URLリンク(www.amazon.co.jp)

983:名称未設定
17/12/16 23:55:34.02 cFfMkHNi0.net
当方iMac ProなのでThundebolt3で外付けするしかないんですよ。。

984:名称未設定
17/12/17 00:04:02.87 kJXJn0Hc0.net
どれぐらいスループットでるか変わらないけどPCIeとThunderbolt 3を変換する外付けボックスとか売ってるから本気で限界目指すならそこら辺買うしか無さそう

985:名称未設定
17/12/17 00:04:46.15 kJXJn0Hc0.net
>>954
変わらない → 分からない

986:名称未設定
17/12/17 00:22:55.55 3Cz0AHol0.net
いろいろ検討したが俺はArecaのケースでRAIDだな
- 同社PCIe x 8のRAIDカードがべース
- Expansionポート出てるから将来なんぼでもディスク増やせる
- macosに標準でドライバー入ってる
- macもwindowsもブート可能
- ネット経由で設定だから余計なユーティリティのインストール不要

987:名称未設定
17/12/17 01:31:08.45 c40QR49T0.net
動画屋、特に3D使いは、今回のも全くスルーかな?
マヤとかシネマ4DとかMac未対応だよね。今回のプロでも。
いつか対応するのかね?

988:名称未設定
17/12/17 01:36:04.01 4accYDtL0.net
>>957
どっちもMac版あるよ

989:名称未設定
17/12/17 01:43:26.23 81NTiYet0.net
マヤとかシネマ4Dはマックがメインだぞ

990:名称未設定
17/12/17 01:52:02.30 Ja3HB8OR0.net
ガチで使いたい人は一番安い構成+ハイパフォーマンスPCでVNCで接続すればいいよ
10Gb Ethernetだから超快適だろ
Macのオサレケース代50万円ということになってしまうが金持ちならそれくらい気にしないよな

991:名称未設定
17/12/17 02:01:12.90 PA9kjCb60.net
iMac proを復元するにはiMac proがもう一台必要w
URLリンク(www.macrumors.com)

992:名称未設定
17/12/17 02:30:21.78 8VkivD180.net
>>911
本体と比べるとApple Care+が
めっちゃ割安に感じられるw

993:名称未設定
17/12/17 02:35:21.52 RKJ3MgTs0.net
>>792
いまそれぞれ27”のFHDと4Kを並べて使ってるけど
4Kは40”ぐらい大きくないと意味ないのがよくわかる
5K27”なんか無用の長物
iMacProもどうせ外付けモニター使う事になるよ
(ブルジョワジーのアホな自己満使用は除く)

994:名称未設定
17/12/17 02:52:19.53 RKJ3MgTs0.net
>>800
マイク録音をpcの前でやってる時点で唖然[*1]
→普通です
ポップガードだけ着けて
→ギターなど楽器は使わない



995: リクレクトフィルター付けて →あれ微妙に音がはね返るから位相狂うからやめた方がいい たいして効果ないし 多少距離取ったらノイズなんざ遮断出来るだろ →多少って何m?具体的に数値書かないと逃げてると思われるよ ちなみにノイズ源が見えてるなら6m以上離れないとノイズ聞こえる モニタースピーカーの出力音を阻害する騒音ってどんなだよw →なんだかんだお前も知ってるでしょ? レコードを聴いて注意するとかすかにトレースする音が聞こえるようなもんで一旦気になったらもう無理 スタジオ環境での使用なんて考えてる奴なんざほぼいねーよ。あくまで宅録環境だろが。 →その発言と[*1]が矛盾してるのは意図的? 宅録ならPCの前で録音するのは当然だし わざわざブース使うなんて宅録の一般的イメージを超えてる 配線が上がー下がーって阿保か。外部機材が増えりゃ何処だろうが嵩張んだよ。工夫ひとつで改善余裕だろうが。 →パソコンと機材を棚にまとめて、そこからモニターディスプレイと鍵盤用のケーブル合計3本(HDMI、電源、USB)だけが目の前のデスクまでつながってるのが1番シンプルです。 はい論破。



996:名称未設定
17/12/17 02:52:27.19 3Cz0AHol0.net
老害、メガネしろw

997:名称未設定
17/12/17 02:53:28.28 /+Pnbeze0.net
そりゃドットがまったく判らんくらいにするのが目的の27インチ4Kだからなぁ
Retinaディスプレイ
Dellの50万円の31.5インチ8Kもそういうもんだし、見ると画面が銀塩写真かよって
くらい綺麗だからいいんじゃないかな
銀塩写真の粒子が目に見えないくらい小さいからって、粒子の細かさが意味ないって
ことはないだろ?

998:名称未設定
17/12/17 02:54:13.67 /+Pnbeze0.net
あ、27インチ4Kじゃなくて、27インチ5Kな

999:名称未設定
17/12/17 03:05:16.53 1mgnX5vj0.net
mac pro ださんでこんな奇形児発売するのマジ糞

1000:名称未設定
17/12/17 03:06:57.74 RKJ3MgTs0.net
>>815
それがさー、自作と言ってもツクモとかに作ってもらってるわけで、Appleなんかよりよっぽどアフターサービスが丁寧且つ安いのよ
簡単なトラブルなら電話やメールで教えてもらえたり

Appleって電話に出るやつらの「スペシャリスト」ですら知識が素人レベルだよ
なんかいろいろあったんだけど忘れて例を挙げられないけど、なんか凄かったの覚えてる
まだ2005年ぐらいにはここにもMacの技術的な知識をもった住人がいたもんだけど、もう全員消えたからここに質問しても無駄だし
「ネットみるだけだけどMBP特盛ぽちったわ」
「とりあえず黒いのがいいからiMacProぽちったわ」
「Windows走らせてゲームのみだけどiMacProぽちったわ」
みたいな、どのスレも脱力する邪魔な書き込みばっかりになっちゃった
ほんと素人は消えて欲しい
家電扱いのApple板に移動して欲しい

1001:名称未設定
17/12/17 03:23:01.90 RKJ3MgTs0.net
>>880
安定性についてだけど
Yosemiteあたりから不安定のかたまりになったよね
何せまともにシステム終了すら出来ない時があるなんて
app.の強制終了なんか毎日やってて麻痺してるわ
El Capitanなんかもっとひどい地雷だったし
Sierraなんかもひどいんじゃないの?

1002:名称未設定
17/12/17 03:29:20.86 RKJ3MgTs0.net
>>889
VRが出来ないのはかなりのdisadvantageじゃん
あと3DCAD的なのは微妙なとこでMac版は機能が削減されてたりするよ
プラグインとかも微妙にね
おかげさまでWindowsを仕方なく買いましたわ
ソフト開発者にしてみればMacに対応させたところで数が売れないしOSがしょっちゅう変わるから対応させるの面倒だから開発したくないって言ってた

1003:名称未設定
17/12/17 03:31:00.74 RKJ3MgTs0.net
>>891
考え方がおかしい
「小顔がいいから脳みそなくていい」
みたいな話だよそれ

1004:名称未設定
17/12/17 03:33:26.23 gyvCtS+V0.net
スレ終盤にてめっちゃ気持ち悪い奴現れたな

1005:名称未設定
17/12/17 03:34:54.89 kJXJn0Hc0.net
NGIDに追加した

1006:名称未設定
17/12/17 03:35:29.54 /+Pnbeze0.net
>>961
正確にはmacOS High SierraのMacならOK
MacBook ProからiMac Proを復旧できるぞ。MBPくらい持ってるだろ?

1007:名称未設定
17/12/17 03:46:51.72 RKJ3MgTs0.net
>>966
27”ごときで何をチェックすんの?
音や映像作るときはタイムラインが長く取れる40”以上が愛おしいだろ
文字小さくなるからなおさら大画面必要じゃん
写真いじる時もどうせ拡大していじるから大画面で視野広くいじらないとバランスむずかしくて破綻しやすいよね
作品を作るわけではなく、単にコンテンツを観賞するとしてもなおさら大画面が欲しいよね
何おまえ、論破されたい月間なの?
ひどすぎる

1008:名称未設定
17/12/17 03:52:05.68 /+Pnbeze0.net
>>972
フォームファクタがiMacで、元のiMacがモバイル系eGPU前提なんだから
それでいいんじゃね?
GeForceのゴツいGPU使ったらiMac Proの厚みがあと5cm増えちゃいそう
ついでに背面に8cmの円形ファンが2個くらい突き出てとか...
それはそれでカッコよさそうだが、受けるのは日本のおじさんだけだなw
そもそもiMac系は「小顔がいいから脳みそ足りなくていい」 って発想でしょ

1009:名称未設定
17/12/17 03:58:09.31 RKJ3MgTs0.net
27”てA2がギリギリ無理だよね
まじで存在価値がないわ
27”2台並べてる自分が言うのもなんだけどwww
つうか27”を使い込んでるからこそ
27”はクソだよとお前らに教えてやってる、
いわば神だね私はさ。

1010:名称未設定
17/12/17 03:58:53.61 /+Pnbeze0.net
>>971
ならお前だけ、40インチiMac Proが出るまで待ってれば?
いつになっても出ないけどさ...
あとスマホも10インチディスプレイの奴、使えば?
あなたの持論だと、スマホの解像度ももったいないよね
そんなスマホないけど(笑
あなたは自分のユーセージモデルだけ押し付けた極論なのよ、判ってるかな...

1011:名称未設定
17/12/17 03:59:06.87 gyvCtS+V0.net
キモすぎてワロタ

1012:名称未設定
17/12/17 04:39:08.99 RKJ3MgTs0.net
さて
ドライブにでも行ってくるかな
どこに行こうか

1013:名称未設定
17/12/17 04:53:22.87 RKJ3MgTs0.net
あ、次スレ要らないんでよろしく。

1014:名称未設定
17/12/17 05:08:17.94 bkhApanW0.net
次スレでやんす
【プロに力を。】iMac Pro Part4
スレリンク(mac板)

1015:名称未設定
17/12/17 05:15:35.72 RKJ3MgTs0.net
>>983
すごい、IPまでさらしてる
キチガイだわ
匿名掲示板の意味がないわ
更に過疎るわ
イイネ!つくぶんTwitterに行く方が面白い結果
あほですねーわっちょい厨
インターネットの匿名性を楽しめないバカ
ゆとり世代っていう感じがします

1016:名称未設定
17/12/17 07:07:21.43 iuV0LWeZ0.net
MacBook Proにも来ている、否定しかしない人のIPアドレスをググってみよう。

1017:名称未設定
17/12/17 07:41:25.03 iYdqHeMk0.net
確かにGPUがたった7万でカスタマイズできるというところが気になるな
あの筐体ではたいしたもの積めなかったんだろうな

1018:名称未設定
17/12/17 08:16:31.75 NeM6VnxA0.net
荒らしが諦めるまでIP表示で良いんだよ
mbpスレみたくマトモに機能しなくなるからな

1019:名称未設定
17/12/17 08:23:22.84 8IGFnFm/0.net
>>969
電話やメールで解決できる程度の問題が発生する、自作機とかその程度の問題も自分で解決できない知識を自慢されてもねー

1020:名称未設定
17/12/17 08:27:09.71 8IGFnFm/0.net
>>984
お前のために他の人のIPが犠牲になったんだから感謝しろ

1021:名称未設定
17/12/17 08:28:15.72 uOPgTo6x0.net
GPUのカスタマイズって言っても56から64だべ?
メモリ増量しても市販カードじゃ+3〜5万くらいで妥当なんじゃ
そもそも56は64の石の一部ユニット殺して作ってるから原価変わらんだろうし
アップルはFCPXユーザのことだけ考えてiMac Pro作ったんじゃないかな
12月までリリース待ったのもFCPXのVega最適化のためじゃね
もともとHBMメモリは最適化に時間が掛かると言われていた
Vega出始めの頃のベンチでGF1070〜1080相当の結果だったし1080Tiの2割落ちくらいか
そんなに悪いチップじゃない
アップル公表の性能比較でもFCPX含めてアップルと仲がよいソフトの伸び率は良い
Adobeはいつもの非協力な態度だろう。aeとprはわざと重いかもな
OSX上ではVegaはけっこう行けてるGPUじゃないかね。爆熱らしいけど

1022:名称未設定
17/12/17 10:13:36.17 ibxal7Hu0.net
まあ、本格的なグラフィックやりたいなら新型Mac Pro待てってことだわな

1023:名称未設定
17/12/17 10:14:50.29 PKnQM1YK0.net
本格的な何かをやる人がこのスレにいるのか
そもそも普通のiMacで十分な人が多そう
MacBookでも十分そう

1024:名称未設定
17/12/17 10:20:59.66 cPLk4wpt0.net
俺の仕事なんてminiで十分ですけどねorz
iMac Proは限られたごく一部の業界のための機種だよね
もちろん小金持ちが趣味で買うのもありだけど

1025:名称未設定
17/12/17 10:55:18.53 3pTtUw3+0.net
かねがね金がねえ

1026:名称未設定
17/12/17 10:56:19.38 3Cz0AHol0.net
ローン組めばいいんじゃないかな

1027:名称未設定
17/12/17 11:15:36.97 wxlYxllH0.net
俺はプロじゃないけど見た目だけで欲しいわ
特盛のiMac と標準仕様との比較なら
それほど値段変わらんし

1028:名称未設定
17/12/17 11:23:48.23 RKJ3MgTs0.net
わっちょい好きな奴、はだかの王様かよ
言論統制の中国に行け

1029:名称未設定
17/12/17 11:27:41.36 RKJ3MgTs0.net
都合の悪いことを見ようとしない
そんな発展性のないバカ
やはりゆとり世代でしょうね
生まれた時にはインターネットで実名さらすようになってて
匿名での活動もできないカゴの中の鳥
ゆとり世代、マヂキチ低脳。

1030:名称未設定
17/12/17 11:42:31.70 0QnQsn1/0.net
結局お前ら貧乏で買えないのね

1031:名称未設定
17/12/17 11:45:21.24 DY1qDm2o0.net
その通りです。オカネほしいー

1032:名称未設定
17/12/17 11:54:38.69 DPrp8qll0.net
1000なら特盛158万円買う!

1033:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17日 9時間 51分 49秒

1034:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1665日前に更新/201 KB
担当:undef