iMac Pro Part 3 ..
[2ch|▼Menu]
395:名称未設定
17/12/13 23:20:15.31 CwWdHXr80.net
ご霊前?

396:名称未設定
17/12/13 23:23:09.11 nkk0gLCF0.net
開発中とやらの新型Mac Proに期待やな。
でも当面はiMac Proで良いや。

397:名称未設定
17/12/13 23:25:11.74 CwWdHXr80.net
あなたはなんのプロ?

398:名称未設定
17/12/13 23:32:30.26 qbgs3R670.net
自然科学系の分野だと、観測にMac miniを使ってるのを何度か見たことがある。が、iMacを使うのは無理だろう…でかいし。

399:名称未設定
17/12/14 00:17:35.89 4OBHHICz0.net
これ14日発売とか言っても
「アメリカ時間でな」ってことでおk?

400:名称未設定
17/12/14 00:30:11.10 PwQl1QKJ0.net
あたりまえだろ
こんな極東の島国の時間を基準になんかしねーよ

401:名称未設定
17/12/14 01:23:21.05 UBiQJCom0.net
>>383
レイゼンて、Ryzenのこと?
日本語表記だと「ライゼン」らしいが、まあ英語発音だからなあ……。
それとも別パーツのこと?
ネタならごめんね(´・ω・`)

402:名称未設定
17/12/14 01:24:19.39 UBiQJCom0.net
>>388
アメリカ人は世界にはアルファベットしかないと思ってる。
時差っていうのは、東部、中部、西部の3パターンしかないと本気で思ってる。

403:名称未設定
17/12/14 01:42:06.95 waAPAQBg0.net
普通に日本時間の朝からじゃないかな、時差ありすぎるし
過去も同日発売だと日本から先行のケースが多くないか?

404:名称未設定
17/12/14 02:31:54.01 AuRxsGMK0.net
今までの慣例だと日本は朝の4時くらいに発売してたから今回もそうだと願いたい

405:名称未設定
17/12/14 02:43:20.27 IaOSOmVb0.net
レイゼンならRayzenでないといけない
Ryzenならライゼンになるよ

406:名称未設定
17/12/14 03:17:36.18 CKWVY8LB0.net
純正黒ライトニングケーブルいいなあ
欲を言えばUSB-Cだったらよかった

407:名称未設定
17/12/14 06:02:42.66 UBiQJCom0.net
>>392
それは、現地の朝9時、10時なんで、日本は現地から見ると翌日の深夜ってパターン。
まあ、焦ることなくじっくり待てばいいじゃないか。

408:名称未設定
17/12/14 06:59:29.17 59dS9F9x0.net
しばらくしたらReal Apple Storeに展示機が来るのかな
現物触ってから買いたい

409:名称未設定
17/12/14 07:48:26.87 563nmM+M0.net
>>383
霊前では無く、雷神

410:名称未設定
17/12/14 07:49:16.03 563nmM+M0.net
雷禅だった

411:名称未設定
17/12/14 08:51:44.35 d17Ljv/40.net
何時からだろ

412:名称未設定
17/12/14 09:03:54.06 waAPAQBg0.net
9時こねー!
ポイントUPモール経由でスタンバってる

413:名称未設定
17/12/14 10:03:00.06 WrdP5pGi.net
Apple本社はサンフランシスコ郊外にあって
現地朝9時は日本時間翌日午前2時になります

414:名称未設定
17/12/14 10:04:11.07 oS15IETT0.net
アップルストアが対象になるポイントモールなんてある?

415:名称未設定
17/12/14 10:07:47.03 IaOSOmVb0.net
ないある

416:名称未設定
17/12/14 10:40:26.93 B+sZazr70.net
ポイントモール?

417:名称未設定
17/12/14 10:42:16.49 gPsayE0e0.net
>>403
JACCSカードじゃないかな
秋にモール経由でiMac買って合計3%弱ポイントついた

418:名称未設定
17/12/14 10:46:01.07 zczzlA9I0.net
Gポイントとかでしょ。
1%はいるけど発売直後の新製品は対象外。

419:名称未設定
17/12/14 10:50:10.02 Hpj7QxXa0.net
まだ?

420:名称未設定
17/12/14 10:54:49.04 vX8vh8/Y0.net
>>403
オリコモールにもあるよ

421:名称未設定
17/12/14 11:09:44.70 oS15IETT0.net
検索したら色々あるね。楽天rebatesも1%みたい。
1%ってたいした事ないなー

422:名称未設定
17/12/14 11:27:03.54 4OBHHICz0.net
EPOSのたまるマーケット経由もあるけど(2倍)
あまりにも最新機種だと対象外かもって書いてある

423:名称未設定
17/12/14 11:54:19.42 d17Ljv/40.net
きたああああああ!!!

424:名称未設定
17/12/14 12:02:42.25 waAPAQBg0.net
おいおいざけんなよ、日本/中国は大事なマーケットだろ
14日発売は嘘か? 現地時間ならそう発表しろよ

425:名称未設定
17/12/14 12:04:27.32 CxZ+zPIf0.net
>>409
オリコモールはiPhone Xが対象にならなかったようい iMac Proも対象外濃厚
つかえね〜〜

426:名称未設定
17/12/14 12:21:23.50 waAPAQBg0.net
やばっ購入予定してたカードの上限額足りないに気付いたw

427:名称未設定
17/12/14 12:23:55.30 0ujSDcZs0.net
>>359
こんな、しょーもないとこで付加価値出さないとダメなのが今のMacの現状なんだよな

428:名称未設定
17/12/14 12:33:34.25 Y2p0lJwy0.net
iPhoneの予約とかと一緒で16時からじゃないのる

429:名称未設定
17/12/14 12:47:15.46 waAPAQBg0.net
Pacific Time 14日午前0時ってことか? 17:00かも

430:名称未設定
17/12/14 13:16:28.27 joDviJag0.net
最速で17時だろうねえ

431:名称未設定
17/12/14 13:17:02.49 sn8AlIv10.net
HAST (Hawaii-Aleutian Standard Time) 12月14日 00:00 では?
JST 12月14日 19:00 かな

432:名称未設定
17/12/14 13:18:44.41 RQfAFOX70.net
iMacで十分なので、この期にもしもiMacが値下げしたらそっち買いそう

433:名称未設定
17/12/14 13:31:47.84 P1ydFQck0.net
>>421
寧ろ値上げのほうが可能性ありますね
今のiMacはコスパが良すぎですから

434:名称未設定
17/12/14 13:40:24.32 01HqJAZ60.net
スペースグレイのマウス、キーボード、タッチパッドほしいなぁ

435:名称未設定
17/12/14 14:10:33.55 XoyozoqI0.net
日本時間の22時と予想

436:名称未設定
17/12/14 14:30:10.61 tEMtZR630.net
なんだこの遅さは
Xeonやめなよ AMDにしなよ

437:名称未設定
17/12/14 14:48:12.16 7R+8UayJ0.net
おい!きてるぞ!

438:名称未設定
17/12/14 14:53:16.70 zczzlA9I0.net
生え際の後退でもきてんのか。

439:名称未設定
17/12/14 15:07:35.28 d17Ljv/40.net
45万かあ 高いなあ

440:名称未設定
17/12/14 15:47:46.82 TYT+s8lO0.net
仕事の合間に見てるけどまだなのね
来たらフルスペックで即買いますわ
予算は軽く500万程度までなら余裕

441:名称未設定
17/12/14 15:53:45.82 3lvDOy+90.net
スペースグレイのMagic Mouseだけ売ってくれ!

442:名称未設定
17/12/14 15:58:39.61 zuFAouz20.net
>>423
タッチパッドでなく、Magic Trackpad2だよ
今単品売りしてるやつの色違い
オクに出品されるといいね
本体だけ欲しくて付属品いらない人も絶対いるだろうから(特にこういう映像系クリエイター向けなのはキーボードとかも業務に特化したの使ってると思う)
Magic Trackpad2は分からないけど、Magic Mouseとテンキーボードは絶対に出品あると思う

443:名称未設定
17/12/14 16:01:12.08 OWN2CLdv0.net
純正Thunderbolt3ディスプレイが同時に出たりしないかな
しないわな

444:名称未設定
17/12/14 16:04:55.92 Pdu8Bk6q0.net
>>432
来年のMac Proと同時

445:名称未設定
17/12/14 16:08:47.66 q088Gy1V0.net
♪──O(≧∇≦)O──♪

446:名称未設定
17/12/14 16:18:56.54 CxZ+zPIf0.net
SE30とか、Quadora 700 のことを考えれば安い、と自分に言い聞かせながら
リロードしている

447:名称未設定
17/12/14 16:20:45.76 sn8AlIv10.net
夜戦に成りますね
コンディション1で待機

448:名称未設定
17/12/14 16:28:04.82 4kjK7JzK0.net
こりゃ午前2時スターとかな。

449:名称未設定
17/12/14 16:31:02.73 waAPAQBg0.net
VESAマウントモデルだけ遅れるとかないよね
iMacの時どうだった?

450:名称未設定
17/12/14 16:46:20.12 4VCXqr7K0.net
>>435
Performa5220あたりと比べて我に返るんだ

451:名称未設定
17/12/14 16:48:19.36 pECFymZy0.net
10コア、64GB、2TBでおいくら万円ですかね?

452:名称未設定
17/12/14 16:50:48.06 AuRxsGMK0.net
85万くらいだと思うよ

453:名称未設定
17/12/14 16:52:01.30 Hb+/nprR0.net
>>439
スパルタカス2017と名付けるか

454:名称未設定
17/12/14 16:54:06.39 J9GQiY670.net
買おうと思ったが スリッパにする

455:名称未設定
17/12/14 17:02:24.39 W249LbIv0.net
爆寸こねー

456:名称未設定
17/12/14 17:11:09.77 QtLHlYAz0.net
>>439
ダイエーで売ってたPerforma580思い出した。
49800円だったな…

457:名称未設定
17/12/14 17:26:49.49 hhxLwJg+0.net
自作でDOSVのやつのをハイスペックで組んだほうが良さそうだな
30万も出せばすごいの組めるでしょ。
ゲーム用途にしなければ

458:名称未設定
17/12/14 17:46:20.52 01HqJAZ60.net
>>446
そうなんだよなぁ
MacBookPro15と高性能自作PC買った方がコスパいい

459:名称未設定
17/12/14 17:46:30.33 siLEbtqC0.net
IIci 4MB 80 で確か120万だった

460:名称未設定
17/12/14 17:50:28.97 f22ml9Ia0.net
14コア以上は来年春出荷www
おわたw

461:名称未設定
17/12/14 17:54:36.76 CKWVY8LB0.net
>>431
でもそれ個人事業者もしくは本当に趣味で買う人だけやろ
会社で買ったならその手の付属品横流しできんやん

462:名称未設定
17/12/14 18:37:18.87 8ZCNtJs9r
・・・まだなのか

463:名称未設定
17/12/14 18:32:18.13 My3LWGx80.net
きた!!
1830だたね!!

464:名称未設定
17/12/14 18:32:43.44 My3LWGx80.net
勘違い。。。。

465:名称未設定
17/12/14 18:42:20.06 V4YqXCSe0.net
つか熱平気なのこれ?

466:名称未設定
17/12/14 18:46:47.10 d17Ljv/40.net
なんだよくるの20時かよ

467:名称未設定
17/12/14 18:46:51.94 tN1+Ga7K0.net
USB扇風機で後ろから風を当てればおk

468:名称未設定
17/12/14 18:54:28.95 dwe8JNKC0.net
古い奴安くなん無いかな

469:名称未設定
17/12/14 18:57:43.45 RQfAFOX70.net
冬だから当分熱は問題なさそう
でも夏に後悔しそう

470:名称未設定
17/12/14 19:10:08.52 Dk9/3Ll50.net
>>448
自分はIIをメモリー増設して100万だった。

471:名称未設定
17/12/14 19:12:42.59 JWxmyQGA0.net
iMacポチった途端こんなん出るのか
待てばよかった
もう配達中だしなあ

472:名称未設定
17/12/14 19:13:56.85 NABzqIrm0.net
このスペックと完全に同等なものは自作しても1割も安くならんだろ
修理がいつも通り交換対応ならこの値段の端末としては破格のサービスだし
それがなくても一台にまとまってた方がいい

473:名称未設定
17/12/14 19:16:55.63 01HqJAZ60.net
>>461
残念ながら、同じ金出せるなら、
同じCPUを2個搭載して作れそう
プロ向け放置した結果、
プロはWinに行っちゃってるしなぁ

474:名称未設定
17/12/14 19:30:53.83 GEjDHy760.net
これだけのハイスペックであれだけ小さいスペースに良く入ったな。

475:名称未設定
17/12/14 19:34:04.26 59dS9F9x0.net
IIとかIIciとか使ってたジジイどもは早く引退して、貧乏な若者に仕事を譲れ
今は、100万のパソコンの元がすぐ取れるほどのギャラは難しい

476:名称未設定
17/12/14 19:36:13.74 GEjDHy760.net
16コアにしたいならRyzenを採用すればもっと安くできたろ。

477:名称未設定
17/12/14 19:50:33.51 waAPAQBg0.net
100万の元が取れるように100万投資すると考えよう
消費マインドの


478:問題だな、今日のほうが遥かに恵まれてる 最初のmacは頭金なしのローンだった



479:名称未設定
17/12/14 20:04:05.93 AuRxsGMK0.net
8時になったけどまだ買えないのかよ
早くしてくれーー

480:名称未設定
17/12/14 20:11:26.35 WaGEWZQU0.net
メモリ増設も出来ないプロwww

481:名称未設定
17/12/14 20:33:28.55 BOUvFojb0.net
銀座
実機なし

482:名称未設定
17/12/14 20:33:56.98 gPsayE0e0.net
>>465
ThunderBolt3が使えないから無理

483:名称未設定
17/12/14 20:46:56.81 X4o4JN5f0.net
新種の出る出る詐欺じゃな

484:名称未設定
17/12/14 21:05:21.70 sn8AlIv10.net
JST 12月14日 22:00〜23:30 に出なかったら
JST 12月15日 02:00以降に成りそうだ (Pacific Standard Time 09:00〜)

485:名称未設定
17/12/14 21:32:46.64 MqWMmps80.net
vegaって爆熱みたいだけど大丈夫なんか?

486:名称未設定
17/12/14 21:44:36.86 DD8Yg/6W0.net
>>473
計算しつくされたAPPLEの排熱設計に心配など無用
例えVegaが2枚搭載されていたとしても何の問題もない

487:名称未設定
17/12/14 21:45:59.02 bQOXh3jg0.net
>>474
計算し尽くして作ったはずのゴミ箱が失敗だったと認めてるのに…

488:名称未設定
17/12/14 21:54:29.22 QNafSdny0.net
問題多発なiMac G5の再来という可能性も。

489:名称未設定
17/12/14 21:55:30.28 siLEbtqC0.net
        ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  iMac Pro まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .愛媛みかん.  |/
        

490:名称未設定
17/12/14 21:55:48.50 UBiQJCom0.net
>>475
アイヴも失敗を認めて頭を丸めたんだから許してやろう

491:名称未設定
17/12/14 21:56:38.52 UBiQJCom0.net
>>472
デバイスの発売んときって、かんばっくすーん ないんだっけ?

492:名称未設定
17/12/14 22:03:45.88 LRldS0rT0.net
22時過ぎても
まだ〜

493:名称未設定
17/12/14 22:11:52.28 /WBUAIDW0.net
>>475
mac proが失敗だったというのは将来的にデュアルGPUが一般的になるという予想とそれに最適化された設計にしたことについてであって
今主流になってる高性能シングルGPUのPCには流用できないがmac proそのものの排熱設計には全く問題はなくむしろかなり効率がいいと評判だったはず

494:名称未設定
17/12/14 22:14:04.75 7IAua6sz0.net
えっ、まだ販売開始してないの?

495:名称未設定
17/12/14 22:20:59.11 tsKQdAKB0.net
おめーらの中にiMacの値上げの可能性を言ってる奴がいるな
>>43>>207>>422
年末にiMac松を買う予定の俺は気が気じゃない
ええかげんにせえよ

496:名称未設定
17/12/14 22:25:02.62 WYOad/7w0.net
噂では放熱ヤバいらしいがどうなんだ…?

497:名称未設定
17/12/14 22:28:07.45 01HqJAZ60.net
>>484
18コアとか来年って時点で
今じゃ問題解決できてない

498:名称未設定
17/12/14 22:29:23.26 01HqJAZ60.net
10コアまで注文できるようになってるけど
デフォで50万超えかorz

499:名称未設定
17/12/14 22:32:13.57 raHrZzkF0.net
現時点でフルスペック140万て…年明け発売の化け物スペックは一体いくらになるんだ…

500:名称未設定
17/12/14 22:34:49.72 MqWMmps80.net
しかしスペックを考えると糞高くて信仰心ないと買えんな

501:名称未設定
17/12/14 22:46:19.30 poZtands0.net
盛りに盛って140万くらいか
6から8週間だって
買えないけどなw

502:名称未設定
17/12/14 22:49:52.37 pQdO3GrU0.net
14日発売決まってるなら時間ぐらい書いとけば良いのにね (・ω・)

503:名称未設定
17/12/14 22:53:41


504:.29 ID:poZtands0.net



505:名称未設定
17/12/14 22:53:45.14 CKWVY8LB0.net
日付が変わる直前に急いでリリースなんてまるでバカなソシャゲ運営みたいだ

506:名称未設定
17/12/14 22:55:14.86 AuRxsGMK0.net
盛り盛り146万てまだ値段すら分からないんじゃないの?
もう販売開始した?

507:名称未設定
17/12/14 22:55:57.43 Pdu8Bk6q0.net
>>493
いつのまにか出てきたよ

508:名称未設定
17/12/14 22:57:05.11 poZtands0.net
>>493
iPhoneアプリ使ってみてるか?

509:名称未設定
17/12/14 22:57:11.01 AuRxsGMK0.net
嘘でしょ??
サイトはなんの表示もされてないよ笑

510:名称未設定
17/12/14 22:57:46.42 AuRxsGMK0.net
アプリってなんのアプリ??

511:名称未設定
17/12/14 22:57:47.93 Pdu8Bk6q0.net
URLリンク(i.imgur.com)
やばすぎwwwwwwwwwでも思ってたよりは安い
ただストレージは高いわ

512:名称未設定
17/12/14 23:01:01.42 VWCj6ppI0.net
俺も出てこなかったがMacProのページurlにiつけたら出てきたワロタ
URLリンク(www.apple.com)

513:名称未設定
17/12/14 23:03:11.93 waAPAQBg0.net
VESAマウントがないー!

514:名称未設定
17/12/14 23:03:23.30 Pdu8Bk6q0.net
VESAマウントアダプタなるものがあったけど結構前のiMacみたくスタンドが取り外せる仕様なのかね?

515:名称未設定
17/12/14 23:04:51.81 sn8AlIv10.net
3.2GHz 8コアIntel Xeon Wプロセッサ
Turbo Boost使用時最大4.2GHz
32GB 2,666MHz ECCメモリ(オプションで最大128GBに変更可能)
1TB SSDストレージ1
Radeon Pro Vega 56(8GB HBM2メモリ搭載)
10Gb Ethernet
Thunderbolt 3ポート x 4
5,120 x 2,880ピクセル解像度の27インチRetina 5K P3ディスプレイ
¥558,800 (税別)

516:名称未設定
17/12/14 23:06:27.71 waAPAQBg0.net
VESAマウントはimacと違ってオプションになったんだ

517:名称未設定
17/12/14 23:06:29.55 kKfB9McW0.net
思っていたより安いなw

518:名称未設定
17/12/14 23:08:54.64 Pdu8Bk6q0.net
>>503
模様替え等で付け外しの必要が出るから個人的にはこの方が助かる
なぜ従来のiMacで廃止したのか…

519:名称未設定
17/12/14 23:10:47.79 sn8AlIv10.net
カスタマイズ
VESAマウントアダプタキット iMac Pro スペースグレイ +\8,800(税別)

520:名称未設定
17/12/14 23:12:36.23 SmbEq48p0.net
てんこ盛りで150万か…

521:名称未設定
17/12/14 23:13:37.34 y/EXj3iU0.net
>>498
消費税だけで、
118,128円。。
MacBook Airが買えるね。

522:名称未設定
17/12/14 23:14:54.78 0xtRQ7kp0.net
18コアでメモリ増し増しでも100万くらいだな

523:名称未設定
17/12/14 23:21:10.40 djGT5/q80.net
>>460
すぐ返品すればいいじゃん
Apple直売なら返品できるよ

524:名称未設定
17/12/14 23:22:52.83 UoXBxyZF0.net
返品ユーでも、一回払わなきゃあかんし、返金は、三週間かかる

525:名称未設定
17/12/14 23:24:00.09 tsKQdAKB0.net
無印iMacの値上げはなかったようで助かった

526:名称未設定
17/12/14 23:24:37.58 ccz0Dyt/0.net
購入押してもカード決済から先に進まんのやが誰か買えた?

527:名称未設定
17/12/14 23:25:39.32 waAPAQBg0.net
ちょっと予定してた予算超過したがポチった
10core 64G 2T 16G VESA AppleCare

528:名称未設定
17/12/14 23:26:47.68 bfQ4sqh90.net
買えた
24日〜31日までに配送だって

529:名称未設定
17/12/14 23:26:49.61 1pcs22Ih0.net
さて初期ロットは回避ということで
いつ頃注文すればいいかな?

530:名称未設定
17/12/14 23:27:51.00 GiEEEGW40.net
金持ちだね〜
確かに高性能だけど、ネットサーフィンが中心だから、大儲けでもしない限り買わないだろうな

531:名称未設定
17/12/14 23:28:15.55 djGT5/q80.net
梅と松がどんくらいの能力差があるのかな
梅2台


532:の方が速かったら 松の意味ないよ



533:名称未設定
17/12/14 23:28:49.69 L5HxYbrn0.net
今、AppleからiMac Proの案内メールが来た。

534:名称未設定
17/12/14 23:31:59.86 1a2ruptZ0.net
24回無金利ローン無しかー
だいぶ背伸びしないとワープアには買えないな

535:名称未設定
17/12/14 23:32:33.92 xWN+BhO80.net
ポチった
24日〜31日配送って書いてあったけど
レジで1〜3日でお届けって出てた。ワクワク

536:名称未設定
17/12/14 23:35:13.23 waAPAQBg0.net
8から10コアとGPU上位への差額が思ったより安かったんで予定外に出費してしまったな
お届け予定日
本体 2017/12/24 - 2017/12/31
VESAマウント 2017/12/30 - 2018/01/07

537:名称未設定
17/12/14 23:35:43.16 YsYOcSag0.net
iMac Pro本当凄い性能だわ。
多分これからのプロ用PCのメモリは、最低32Gが常識になる。
CPUはインテルのXeonというやつじゃないと、プロ用と認められない。
Face ID搭載じゃないのが惜しかった。PCでも顔認証を、という常識を
広めるのは、Face ID技術を持っているAppleでないと出来ない仕事だから。
新しい常識はいつもアップルが作っていく。

538:名称未設定
17/12/14 23:36:04.69 L5HxYbrn0.net
Radeon以外を最上位として購入。
1,271,200円

539:名称未設定
17/12/14 23:36:17.41 SenVxUKx0.net
今の俺には高い…

540:名称未設定
17/12/14 23:36:19.98 UoXBxyZF0.net
おいおい、みんな金持ちすぎるやろ。
プロ用やで?プロ以外買ってもいみねーぞ。

541:名称未設定
17/12/14 23:40:04.33 hdiZ8y1w0.net
年収80万貯金20万のプロなので最低スペックで買います

542:名称未設定
17/12/14 23:40:34.74 Pdu8Bk6q0.net
金持ちというか、君らカードの与信枠いくらあんの?わしの最大でも100万だから今買えないわ
明日昼休みにしこしこ振込しに行くんや…

543:名称未設定
17/12/14 23:41:10.14 L5HxYbrn0.net
AVX-512ってXeon Phi用かと思っていた。

544:名称未設定
17/12/14 23:42:57.06 waAPAQBg0.net
>>528
昼に上限額足りないの気付いて今月だけ増額申請したら夕方には対応してくれた

545:名称未設定
17/12/14 23:44:04.96 zHiCK/dm.net
思ってたのより安いね

546:名称未設定
17/12/14 23:46:20.74 Az8mOsUS0.net
>>523
FACE IDとTouch Barはそのうち消える

547:名称未設定
17/12/14 23:51:31.22 djGT5/q80.net
このGPUはちゃんと線で考えてくれるやつなの?

って質問しても無理か
ここ、プロいなさそうだし

548:名称未設定
17/12/14 23:53:09.67 mhlwKTIS0.net
>>3
したよ!
Mac Proはなかったことにされちゃうのかな

549:名称未設定
17/12/14 23:54:00.39 nmZ5LQx70.net
ちょっとぐらい背伸びして買おうと思ったが庶民には高すぎ
iMac特盛りでいいや…

550:名称未設定
17/12/14 23:58:53.85 qXbp/N5k0.net
一番安い構成で55万か
ノーマル特盛よりお買い得なんで
Proいっちゃうかな

551:名称未設定
17/12/15 00:06:21.44 +8FonX7P0.net
>>536
拡張できないからどれか一つでもカスタムしちゃいなよ

552:名称未設定
17/12/15 00:11:54.89 CSv3PKCg0.net
ゴミ箱MacProも、モジュール化推し進めて、GPU・CPUを交換すればアップグレードできるよー、とか柔軟な対応すれば、息は長かったと思うんだけどなあ。

553:名称未設定
17/12/15 00:13:40.76 beQse8PZ0.net
これならskylake-xで自作した方がいいな。

554:名称未設定
17/12/15 00:19:23.12 MEy4gOcC0.net
Mac Proの下から吸気、上から排気は悪くない
だからってファンに合わせて無駄に丸くしたのと
内部拡張を捨ててまで小ささにこだわったのがいけなかった

555:名称未設定
17/12/15 00:35:16.51 VJoQLMDE0.net
Xeonつかってるけど
ECCメモリとかそのへんはいっとんの?

556:名称未設定
17/12/15 00:38:35.


557:44 ID:J+efftkn0.net



558:名称未設定
17/12/15 00:44:12.56 uTiQ60RQ0.net
高え... 5k特盛でいいや

559:名称未設定
17/12/15 00:46:29.06 VJoQLMDE0.net
CADとか数値計算にはECCメモリのが良いらしいけど
そもそもMacでやることじゃないからええんかw

560:名称未設定
17/12/15 00:47:03.30 NW5o4xwk0.net
85万だった…買うか…買うべきなのか俺…VESAマウントとかこれいんの?よーわからん

561:名称未設定
17/12/15 00:48:23.64 35unzwhN0.net
基本的にドザは馬鹿

562:名称未設定
17/12/15 00:50:11.68 URxfV6TG0.net
うーむ80万800円 、いや、新しいの必要なんだけどねポチれない。

563:名称未設定
17/12/15 00:56:32.33 oSg4sPrG0.net
>>547
分かる。思ってたより安いかな?って思っても中々ポチれる値段じゃないよ…80万って軽自動車新車で買えるからね

564:名称未設定
17/12/15 01:05:17.93 CotAS+ku0.net
まぁここにいる奴らの大半がイラスト屋か動画屋か音楽屋なんだから、環境整備と思えば安いもんよ。どうしてもこの界隈じゃMacは必要不可欠だし 買っとけ買っとけ

565:名称未設定
17/12/15 01:05:27.71 YUXVTfCO0.net
値段見てたら来年発売のMac pro待ってるほうが賢い気がしてきた

566:名称未設定
17/12/15 01:09:39.95 7ZFmtetB0.net
やめとけやめとけ
どうせまた放置されて買い替え難民になるんだ
前科ありすぎて信頼ゼロ

567:名称未設定
17/12/15 01:12:23.41 wx7/E1hj0.net
スペースグレーの周辺機器だけ売ってくれよお

568:名称未設定
17/12/15 01:12:31.76 URxfV6TG0.net
だな、基本モデルならなんとか共思ったが、つい上見ちゃう。消費税も忘れていた。8コアでメモリ64とvega64で約77万

569:名称未設定
17/12/15 01:22:47.52 FCRGM4bQ0.net
まあとりあえずこれで一発抜け
URLリンク(i.imgur.com)
それでスッキリしてからもう一度本当にiMac Proが必要なのかを考えたほうがいい

570:名称未設定
17/12/15 01:23:08.56 kKP8CdDl0.net
新型Mac Proは来年”以降”だからいつ出るかわからないしな
iMac Proなんてのをわざわざ開発したことからして新型Mac Proは早くても1年後、
下手すれば2~3年後って可能性も十分ありそう

571:名称未設定
17/12/15 01:26:18.30 YUXVTfCO0.net
>>555
そうだよなー
Mac Proが2018夏発売とかだったら待てるんだけどそんなことしたらiMac Proが売れなくなるし、
早くても2018冬に発表、2019夏発売って感じになりそう

572:名称未設定
17/12/15 01:27:33.05 HpdrC5t50.net
なんで据え置き型なのにベゼルがこんなに分厚いんだ

573:名称未設定
17/12/15 01:29:55.81 PCteVepn0.net
Mac ProはCPUソケットを二つにするだけだろ
来年出るぞ

574:名称未設定
17/12/15 01:33:15.51 YBsVkSUt0.net
おまいら信者ならアップルの電話購入に電話して己のAppleID伝えて履歴見てもらえ。ある程度買ってるなら値引きしてくれる。
恐らくiMacプロも適用してくれるはずや。
オレも今度交渉してみる

575:名称未設定
17/12/15 01:36:21.91 RQl6xM680.net
>>523
昔からproはXeon積んでただろ

576:名称未設定
17/12/15 01:39:20.66 SF5Lzdjl0.net
宣伝用の合成写真を見ると、メモリーは直づけではなくてソケット(スロット?)4つに挿す普通の形に見える。
本体を開ければメモリーの追加ができるということかな。
ECCメモリーはエラー訂正が可能だから、アルファー線などによるビット反転が起きてもある程度は安心。
128GBまでというのが不可解。
SSDは購入後にアップグレードできないとは構成設定画面に出てこないが、
PCIeカード型SSDをユーザーが取り替えることができるのかな。
4TBの大部分をキャッシュとして使う予定。

577:名称未設定
17/12/15 01:45:42.30 RQl6xM680.net
なんかiMac proってババしか引いてない気がする
intel CPUでVEGA
TB3は来年規格公開されるらしいからちょっと遅ければintelでなくていい
もともとCUDA使えないのは欠点だった上、クロック上げにくいVEGA
ryzenECC対応してたはずだし、数年前までNVIDIAだったんだから戻ってもいいし
というかなんでRadeonになったんだ?あのタイミングで移行するメリットなくね

578:名称未設定
17/12/15 01:45:51.47 LSUL60js0.net
メモリって後から増設、交換が出来ないってどこかのサイトで見たけど実際はどうだろう?

579:名称未設定
17/12/15 01:49:10.05 SF5Lzdjl0.net
ベンチャーのワークステーション
Xeon W-2195(18コア), 64GB, HDD, Quadro P400
で100万円あまり。
同じCPU , 4TB SSD, 128GB, 5Kモニター
で130万円弱なら、ものすごく買い得な気がしてくる。

580:名称未設定
17/12/15 01:51:17.45 RQl6xM680.net
>>563
物理的にはできるけどできないんじゃないか
iMacもSSDモデルもHDD増設できたりfusionなら交換できるし、最新はCPUも交換できるそう
それこそ公式のエアフローの解説画像ではメモリモジュールがマザーボードにぶっ刺さってるように見えるし

581:名称未設定
17/12/15 02:06:28.55 pZDBF5910.net
Radeon Vega64って価格.comみても全く売られてないんだが何故?

582:名称未設定
17/12/15 02:19:37.81 G6KU+RSx0.net
購入画面のメモリやSSDの解説ポチれば、後から増設できないので、って書いてあるよ

583:名称未設定
17/12/15 02:24:22.77 EHAuGJIZ0.net
こんな換装出来ないモノに50万はねえだろ。。

584:名称未設定
17/12/15 02:36:26.06 RQl6xM680.net
>>567
iMacとかだと物理的には交換できる例があるからね
それを交換できるとするかは微妙だけど

585:名称未設定
17/12/15 02:47:11.35 cvkqgnn50.net
imacは正規サービスプロパイダではメモリ交換できるって書いてあるけど
proは無理としか書いてないし物理的にも不可能だろうよ

586:名称未設定
17/12/15 02:56:00.00 EmQw8djJ0.net
メモリ増設できてもこのクラスだと16Gで5万くらいしているから、+32Gで8万だと安いのか?頭がマヒしてる。冷静に冷静に

587:名称未設定
17/12/15 03:13:28.17 a78RaOIb0.net
おじさんたち買ったの?
さすがっす

588:名称未設定
17/12/15 03:16:56.64 CEqinomZ0.net
うぉーい税別じゃん!92万て洒落になんねーわ(笑)

589:名称未設定
17/12/15 03:23:33.04 nPbPSdMU0.net
メモリがショップで交換できるかどうかが肝だよなー

590:名称未設定
17/12/15 03:31:34.93 gz2tfm9D0.net
クレジット決済しかねーのコレ?100万とか払えないんだが…ショップ行くしかないんか?

591:名称未設定
17/12/15 03:34:09.85 4RhFl9f00.net
身の丈に合わないものを買いなさんな

592:名称未設定
17/12/15 03:35:33.70 a78RaOIb0.net
はやくおじさんたちのドヤ顔つきのiMac proとのツーショット写真を見たい

593:名称未設定
17/12/15 03:37:29.93 BIJs0MFe0.net
与信で100万もない層がお布施として購入してるのか。涙が止まらない

594:名称未設定
17/12/15 04:00:08.27 Z9oyIgXo0.net
わかっちゃいたけど、タッけーな
現行iMac27にするわ。

595:名称未設定
17/12/15 04:15:14.91 miSBUToh0.net
銀行振込で買えたよ。
まだ、確認メールきてないけど。

596:名称未設定
17/12/15 05:02:43.88 EriiDvak0.net
さっきサイトみた
フルスペックで150万くらい?
値段は妥当なんじゃないの
ところでAdobeはハイシエラ対応まだなの?

597:名称未設定
17/12/15 05:45:22.12 wGpF3Q770.net
ん〜146万か
URLリンク(i.imgur.com)

598:名称未設定
17/12/15 05:49:20.40 JUTuTO5T0.net
>>460
2週間以内ならどんな理由であれ返品できるから、買い直せばいいよ。

599:名称未設定
17/12/15 05:51:07.55 JUTuTO5T0.net
>>460
たしか購入してから2週間以内に新型が出た場合、交換してもらえるんじゃなかったかなあ?
iMac Proは差額払うだろうけど。

600:名称未設定
17/12/15 06:31:42.04 wGpF3Q770.net
税込160万( ^ω^)・・・

601:名称未設定
17/12/15 06:32:43.79 5IcPa+Ax0.net
ポチったよ。勢いって大事だと思うの。5〜7年くらいで買い替えていくモンに100万もどうかと思ったが後悔はない

602:名称未設定
17/12/15 06:56:07.44 M4Df30kg0.net
熱処理問題ないのか?これ。
Proの失敗学習してればいいけど

603:名称未設定
17/12/15 06:56:54.01 A6By35a50.net
>>586
うらやまー
おめ

604:名称未設定
17/12/15 07:40:00.65 jXxFblgR0.net
パソコン一台に100万円出せる人がいるってとんでもないな。
個人事業主の人が必要経費で買うのかな。
このスペックだと3Dクリエイターや動画編集者の人が多いのかな。

605:名称未設定
17/12/15 07:43:23.80 TDtJ7eRY0.net
>>581
CC2018で対応してるはず。

606:名称未設定
17/12/15 08:00:39.65 YFrjz5wj.net
iMac Pro + Final Cut Pro X 10.4 で8Kビデオ編集可能
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
ただし、新発売の iMac Pro では5K しか見られません
8K が標準となる未来は近いようだな

607:名称未設定
17/12/15 08:20:24.58 7ZFmtetB0.net
Radeon積んでる限り3Dの仕事でなんて使えんぞ

608:名称未設定
17/12/15 08:25:12.02 /Pwsb1Dn0.net
現時点でのフルスペックで150万程度か
思ったより大したことないな

609:名称未設定
17/12/15 08:28:46.35 +8FonX7P0.net
昔MBPR買った時は代引きで買えたけどこれは不可?

610:名称未設定
17/12/15 08:35:29.66 31qDjXrn0.net
>>594
宅配屋さんの代引の限度額は30万位だろう

611:名称未設定
17/12/15 08:56:41.50 rwOfaQP50.net
とりあえず松コース140万でポチっときました

612:名称未設定
17/12/15 09:02:54.81 vW2zMX9h0.net
>>523
Xeonが最近出たと思ってそう

613:名称未設定
17/12/15 09:18:29.19 /cB5i9i70.net
まあアップルが最先端を牽引し続けるのは
これからも変わらないでしょう。
Intel AVX-512技術はベクトル演算を行うことが出来るが、
これはスパコンでなければ出来なかった処理。
アップルはいち早くこれをサポートし、iMac Proに載せてきた。
個人がスパコンを持てる時代を、アップルは築いてしまった。
Windowsを選ぶ科学者は、残念ながら、消えてしまうだろうね。

614:名称未設定
17/12/15 09:22:43.21 f37+jfd+0.net
相変わらずお高いなw
同程度のスペックならWinのが安上がりじゃね?

615:名称未設定
17/12/15 09:24:40.28 KtGe/hTV0.net
>>598
MacProのときもスパコンがー!って言ってましたけど、結局17万円のWin自作機にぼろ負けなんでしょう?
自己暗示って大切ですよね

616:名称未設定
17/12/15 09:24:40.32 f37+jfd+0.net
>>589
むかーしのMacてそれぐらいの値段だったような、今よりずっと低スペックで

617:名称未設定
17/12/15 09:29:12.74 f37+jfd+0.net
でもプロ向け機種ならメンテナンスしやすいセパレート?にするべきだと思うの
ユーザーがSSDとか交換できないし、モニターも見やすいノングレア使いたいし無駄じゃん?

618:名称未設定
17/12/15 09:48:40.86 5PYzv3oq0.net
>>602
Proってつければプロ以外の意識高い系馬鹿が簡単に食いつくので利便性よりもカッコよさです
カスタムしたければWinへどうぞ
って感じでしょうな

619:名称未設定
17/12/15 09:49:05.55 1ase


620:rHFG0.net



621:名称未設定
17/12/15 09:51:59.79 /2sIClbs0.net
>>601
それはレーザーライター込みだったような

622:名称未設定
17/12/15 09:54:06.89 CSv3PKCg0.net
NeXT Cube もそらまあ高かったでえええ(遠い目

623:名称未設定
17/12/15 09:54:25.73 KtGe/hTV0.net
>>602
一体型で中身が弄れないのは問題なんですよね
パーツなんて熱で劣化する半消耗品なものも多い
そんなパーツ達がどれか一つでも壊れると高額の一律修理費とかになるんでしよ?
とてもじゃないですがプロの道具とは言えないとおもいますね
例えばSSDが逝ったとします
交換可能ならその日のうちにSSDだけ買ってきて交換できるんですよね
あとはGPUなどが交換不可なのも痛い
GPUなんて一年で陳腐化するのに150万も出してもそれが交換できないとは
Adobeを使うにしろCUDAを使う選択肢すらないんですからねえ
しかしながら、MacOSを使うという縛りの中ではこれを買うしかないのは判ります
いくら文句をいってもこれしかないんですから
だから多くのクリエーターがここ数年で大量にWindowsへながれていったんですよね

624:名称未設定
17/12/15 10:03:48.97 SF5Lzdjl0.net
買いたくなければ買わなければ良い。
自分に無関係な製品について文句を言ってどうしようと?

625:名称未設定
17/12/15 10:05:45.53 31qDjXrn0.net
>>607
今時、パーツ毎に交換できるものんかあるか?
画面やメモリやstorage以外は基盤ごと交換だろう
いまだに、パンクしたコンデンサーをハンダ付けで交換できると思ってるのか

626:名称未設定
17/12/15 10:07:55.03 d4g/8eCs0.net
プロでも自分でPC弄る人と道具として使うだけの人がいるからね

627:名称未設定
17/12/15 10:16:44.83 +zwoHoqz0.net
これ周辺のコネクタとかはスペースグレーないんだよね?白と組み合わせとか無いわー

628:名称未設定
17/12/15 10:20:33.41 0J2sQgGi0.net
>>544
ほんとそれな
CADがWindowsに奪われたのが地味にきつい
ジョブズのせいでもあるんだが
ティムクックが拍車をかけた感じ

629:名称未設定
17/12/15 10:22:07.81 QgPHptVh0.net
絶対排熱ダメだよねこれ��

630:名称未設定
17/12/15 10:35:02.42 KtGe/hTV0.net
>>609
ワークステーションとかはそうでしょう?
デスクトップPCもそうですよ?
ノート型だって一部をのぞいてはメモリやSSD交換可能でしょう?
Mac(最近の)しかしらないんですか?

631:名称未設定
17/12/15 10:38:46.42 KtGe/hTV0.net
>>612
動画関連も完全にWindowsになってしまいましたよね
FCP7をXで糞化させてMacProを壷にしたんですから当然の流れですよね
その外、グラフィック関連もかなり流れてるとおもいますよ
ダッチパネル+デジタイザ対応がMacにはいまだに存在すらしてないんですから
残ってるのは一部の人と、ファッション感覚でiPhoneのお供につかってるライト層
にも関わらず割高モデルで御布施強要路線ですからそのうちブランド価値が傾いたら一気に終わりますね

632:名称未設定
17/12/15 10:45:08.55 kKP8CdDl0.net
出た当初はともかく未だにFCPXを叩いてる奴はエアプ

633:名称未設定
17/12/15 10:46:56.82 EHAuGJIZ0.net
新型Mac Proは25万ぐらいからお願いしたい。

634:名称未設定
17/12/15 10:58:34.50 jOzsjzZi0.net
GPUは外付けのボックス買えばなんぼでも強化できるから問題ない

635:名称未設定
17/12/15 11:04:56.96 31qDjXrn0.net
スペックに興味も無く、買う気も無いのにこのスレに来てあーだこーだディスってるやつってメンタルなのか

636:名称未設定
17/12/15 11:06:36.02 ycZ18M


637:Ek0.net



638:名称未設定
17/12/15 11:18:51.06 0J2sQgGi0.net
低スペックでも困らない金持ち素人が不用意にMacを買うようになってから
「低スペックでも売れるんじゃん。」
とAppleが勘違いしてしまった感じ
料亭で残飯を出しても金持ち味オンチが美味しい言いながら金払うから
「残飯でも売れるんじゃん」
と仙波吉兆が勘違いしたのと似た現象

639:名称未設定
17/12/15 11:26:22.85 T98xFhvh0.net
>>616
いきなりAVCHD読めなくなって泣いてるやつは許してくれよ

640:名称未設定
17/12/15 11:28:11.13 sdBks1GJ0.net
窓なら冷却パーツとかで熱管管理して快適な性能発揮するレベルだが、あの薄いアルミ筐体でいけんのかな?

641:名称未設定
17/12/15 11:29:29.74 T98xFhvh0.net
これが5万ならみんな喜んで買うわけで
20万でも歓喜してるはずで
要するに貧乏が悪いってことだよね??

642:名称未設定
17/12/15 11:46:05.58 7J4o7Ptc0.net
>>624
ただの食パンを100万で売ってて批判され
「食パンが10円なら喜ぶはず」
「要するに貧乏が悪い」
君らがいってるのはこう言うことですよ?
昔からどうしようもない怪しい商法にはこういう詭弁が用意され、
そんなものに納得させられる馬鹿が餌食なんですよ
秋葉の絵画押し売りもそうでしたよね?
「1日一杯のコーヒーで〜」云々
あ、これ最近クックさんが言ってたんでしたっけ?(笑)
自己暗示もほどほどにね

643:名称未設定
17/12/15 11:50:21.93 KOi7YpG10.net
買えないおっさんの妬みが凄い

644:名称未設定
17/12/15 11:50:55.03 Ccdh3p3o0.net
もともとiMacにProなんか望まれてないのに、どういうリサーチしたのやら。
Mac Proはもう4年放置とか、わけがわからんよ。

645:名称未設定
17/12/15 11:55:02.80 sCI26bNW0.net
ゴミ箱Mac Pro買ったけど最初に増設したら結局中あけることも弄ろうと思うこともなかったから別にもうその辺はいいやっていう気持ちもある

646:名称未設定
17/12/15 11:56:57.34 vW2zMX9h0.net
プロ(禅問答)

647:名称未設定
17/12/15 12:01:06.70 fLFm7FUt0.net
早速パソコン弄るだけしか能のない自作バカが湧いてるな。
iMacProのProってのはパソコン弄るプロのことじゃないわ。
それで何を作り出すかという意味ですがな。
まあ、それでもパーツの修理交換ができないのはあれだが。

648:名称未設定
17/12/15 12:05:12.91 7ywl+aNI0.net
>>619
Mac板の機種別本スレ全部そんな感じだよ
MacBook Proの本スレなんて基地外あばれまくりだしw
おおむね金がなくて買えなくて僻んでるやつだと思うが

649:名称未設定
17/12/15 12:05:31.06 RgzEtYF20.net
>>630
だからそのプロがWindowsへ鞍替えしてるって話なんですよ
映像業界とかは特に顕著でしょう?わずか五年程度で民族大移動が起きたんですから

650:名称未設定
17/12/15 12:06:15.20 rK92OqJD0.net
深読みしなければ、Mac Proの開発にまだまだ時間がかかるので、Appleがプロ向けハイエンドから撤退していないアピールのための企画だな。

651:名称未設定
17/12/15 12:08:12.34 dmtzhfEO0.net
>>632
あなたも移動すればいいだけでは
バイバイ

652:名称未設定
17/12/15 12:10:09.05 d4g/8eCs0.net
まあいくらパソコン弄りが仕事じゃないって言ってもメモリの増設ですらアポストに持って行かないといけないのはめんどくさすぎる
引き取りに来て


653:烽轤、にしても梱包しなおすのとか面倒だし



654:名称未設定
17/12/15 12:12:02.03 0J2sQgGi0.net
>>625
ほんとそれだわ
Appleが売ってるのはカレー味のウンコだけどねむしろ
またウンコを発売したよ!カレーが欲しいのに!
っていうと
「ウンコを買えない貧乏が悪いんだよね」
とか言われる状況

655:名称未設定
17/12/15 12:13:11.72 zeU/mP+R0.net
あれもしかしてapple careって今までと同額なのでは?
3万ちょいであらゆる故障で本体交換できるならもう同価格帯では最強だろ
他のPC選ぶやつとかもはや変態

656:名称未設定
17/12/15 12:14:14.12 RgzEtYF20.net
>>637
今のAppleCareって機種ごとに値段違いますよ

657:名称未設定
17/12/15 12:15:21.67 kKP8CdDl0.net
ここ数年でMacからWinへの民族大移動とやらが起きたのなんて3D業界くらいだろ
酸っぱいブドウくんはどこかで聞きかじった話をすぐに事実だと思い込むからな
他の業界はWinも昔に比べたら選択肢に入りやすくなったってだけで大移動なんて起きてない

658:名称未設定
17/12/15 12:15:37.14 aLVN0lVx0.net
>>635
「この箱に入れてくださーい」か
「この箱に入れますね」
って言われて済むから気にしなくて平気

659:名称未設定
17/12/15 12:17:55.66 aLVN0lVx0.net
って言うか増設ってできるのかな

660:名称未設定
17/12/15 12:21:04.37 TDtJ7eRY0.net
できないよ。
なので初期盛りが大事。

661:名称未設定
17/12/15 12:22:10.52 d4g/8eCs0.net
>>641
後からでもアポストか正規のサービスプロバイダに持ち込めば増設できるってどっかで見た
引き取りってMacでもiPhoneみたいにそのまま渡せばいいだけなん?

662:名称未設定
17/12/15 12:22:38.40 RgzEtYF20.net
>>639
クリエーターにもいろいろいますからねえ
FCPXでYoutuberとかならMacでいいんじゃないですか?
プレミアやAE使うならNVidia積んだマシンじゃないと話になりませんよ
MacってなんでRadeonなんか採用してしまったんですかねえ
まともなデスクトップは骨董品のぼったくりの痰壷しかなくレンダリングパフォーマンスで大きく劣るプラットフォームで映像やってるなんてよほど規模が小さいか洗脳が強いのどちらかでしょう?(笑)

663:名称未設定
17/12/15 12:23:42.81 tL4xRSFG0.net
>>637
今見たら、¥20,800 (税別)だった

664:名称未設定
17/12/15 12:26:42.17 zeU/mP+R0.net
>>638
確認したら同じだってよ
新しい保障プランが当然でてくると思ってたのに
待ちきれずiMacを買ってしまったことをここまで悔いることになるとは夢にも思わなかった
URLリンク(i.imgur.com)

665:名称未設定
17/12/15 12:27:12.08 aLVN0lVx0.net
AppleCareで修理に出した事しかないけど
iMacもMacBook Proも引き取りはiPhoneと大差なかったよ

666:名称未設定
17/12/15 12:27:36.02 zeU/mP+R0.net
>>643
imac proは無理

667:名称未設定
17/12/15 12:29:02.63 c/xYKS/x0.net
発売された途端レスの勢いがパネェ
おまえら何処に隠れてたんだ

668:名称未設定
17/12/15 12:31:26.77 RgzEtYF20.net
>>646
今の保証ってあらゆる故障で無料で交換とかじゃないですよ?
傷とか水漏れ程度ならカバーしてくれるってだけで派手なクラッシュや水没みたいな全損は不可ですよ
それに修理のたびに一律数万円は取られます
しかも三年で二回までしか保証つかえません

669:名称未設定
17/12/15 12:34:42.64 aLVN0lVx0.net
>>650
故意に落としたり水没とかじゃなければ
保証期間中の故障修理にお金は取られないよ

670:名称未設定
17/12/15 12:36:58.89 RgzEtYF20.net
>>651
それ、旧AppCareじゃ?
いまの+は傷とかの修理は無償じゃないはずですが

671:名称未設定
17/12/15 12:37:21.33 XNdGU3Yx0.net
>>639
3Dなんて10年前には既にWindows一色だったような

672:名称未設定
17/12/15 12:37


673::26.45 ID:/Pwsb1Dn0.net



674:名称未設定
17/12/15 12:39:02.47 RgzEtYF20.net
ああ、最初の書き方が悪かったですね
自然故障が無料なのはその通りです
+の範囲での傷などの修理が有償って話です

675:名称未設定
17/12/15 12:39:38.17 VxhRh4ei0.net
>>549
イラスト屋さんや音楽屋さんはここまでのスペックいるの?
CG屋さんと動画屋さんはわかるけど…

676:名称未設定
17/12/15 12:43:16.40 RgzEtYF20.net
>>656
オーバースペックでも困ることはないですからね
でも長く使うであろうスペックなのにユーザーの部品交換が不可能なのは気になりますね
メモリやSSDなんて数年後に増やしたくなることだって普通にあるとおもうのに
メモリなんて年によって値段が倍ちがったりで、今は不要だけどやすくなったら128にしたり、そういうのができないのは痛いですよ

677:名称未設定
17/12/15 12:43:39.95 zeU/mP+R0.net
>>650
水没も全損も対応してるよ
事故で原型とどめてなくても修理してくれるし水没と水濡れの区別はできないだろ
3割消滅してるとかだと無理だろうけど日常起こりうる程度の破損なら全て交換対応
最安50万越えの端末が保証2万、修理費4万も出せば3年で2回まで新品同様に変わるんだからその割引額を考慮したら一回の修理費なんて大した問題じゃないだろ

678:名称未設定
17/12/15 12:48:19.50 RgzEtYF20.net
>>658
水没、全損は対象外だったはずですが?勘違いかな?
あと、モバイルノートならともかくiMacで全損や水没ってちょっと想像できないですね(笑)
火事とか津波とかかな?

679:名称未設定
17/12/15 12:50:26.34 RgzEtYF20.net
>>658
あと、修理で新品同様に変わるという根拠は?
ノート型ならともかくiMacProで全とっかえやると思います?
もしかして外装だけの話をいってます?

680:名称未設定
17/12/15 12:52:41.82 i/1Bv+/e0.net
プロ用途でもスペック的には普通のiMacで足りるんだよなぁ…

681:名称未設定
17/12/15 12:59:34.53 XNdGU3Yx0.net
とにかく無駄に高くなるXeonと低性能ラデの採用をやめてくれんとな

682:名称未設定
17/12/15 13:00:36.19 nPbPSdMU0.net
iMac Proもアポーストアでメモリ交換可能だってさw
これでメモリは後回しに出来る、後はCPUをどうするかだなぁ。

683:名称未設定
17/12/15 13:01:36.00 n36wAAhx0.net
クルマ買える値段やないけ。
パソコン使わなくなったんでもう用ないけど。

684:名称未設定
17/12/15 13:02:54.85 RgzEtYF20.net
>>662
そうなんですよね
コスパという面からいうとXEONなんて最悪ですからねえ
それでもサーバー用途等では必要なんですがメンテ不可の一体型で採用って半分押し売りみたいなものですよね
結局パーツ価格が高くなるとそれだけトータルでぼったくりやすくなるんでしょうけど
こんなコア数生かせる用途ってほんとごく一部のアプリですよ
ECCメモリはほぼ意味なしでしょうね

685:名称未設定
17/12/15 13:06:07.30 URxfV6TG0.net
8コアと10コアの差額8万は安くてお得なのかそうでもないのか?

686:名称未設定
17/12/15 13:06:21.19 RgzEtYF20.net
>>663
そんな所ケチらないとダメなひとが無理して買うような商品じゃないと思いますけどね
コスパでみれば最悪は確定なわけで、あとはそんなこと関係無い人間が買うかどうかって話なわけで
クレカ上限が100万で困るひとが買うものじゃないですよ
それこそDQNが20代で高級車無理して買うような滑稽な姿にしかならないんじゃないですかねえ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1672日前に更新/201 KB
担当:undef