macOS 10.13 High Sie ..
[2ch|▼Menu]
99:名称未設定
17/06/07 12:25:24.92 CPphmFEM0.net
>>95
頭大丈夫?

100:名称未設定
17/06/07 12:28:37.58 m1IcDZHz0.net
iMacっていうのはディスプレイと一体化されたMacの事なので
ディスプレイの無いiMacなんて1万年待っても出ない。
Mac ProかMac miniを買いましょう。

101:名称未設定
17/06/07 12:30:56.24 B+DlWHVe0.net
あーバカの屁理屈聞き飽きた

102:名称未設定
17/06/07 12:49:42.62 CPphmFEM0.net
>>99
間違いは誰にでもあるし、素直に間違いを認めろ。
子供じゃねえんだからさ・・・

103:名称未設定
17/06/07 12:53:35.21 B+DlWHVe0.net
>>100
イチゴのショートケーキのケーキ部分だけ欲しい場合はなんて注文ちゅるんでちゅかクソバカゲロ関西人ちゃんわ〜?

104:名称未設定
17/06/07 13:04:05.68 YU49Q+3i0.net
今までのSierraはLow Sierraだったの?

105:名称未設定
17/06/07 13:37:42.64 CPphmFEM0.net
>>101
なんか、かわいそうになってきた・・・

106:名称未設定
17/06/07 15:00:35.11 8zT7H9QT0.net
関西人言いたい

107:名称未設定
17/06/07 15:17:59.46 yI42pkSg0.net
ふだん関西人によっぽどいじめられてるんだな

108:名称未設定
17/06/07 17:14:39.31 yX3p4eKT0.net
>>92
>Sierraの時も結構酷いバグがあってだな、一度消去して1パテにしたストレージを
>3以上のパテに分割しようとすると3番目のパテでエラー吐いて落ちるとか
それEl Capitanでなった

109:名称未設定
17/06/07 17:29:12.85 RH7hVeyn0.net
iCloud Drive内に置いててローカルストレージに実体を持ってない状態のファイルについて、
finderでフォルダを辿ってアイコン表示にすれば普段サムネ表示可能なもの(動画など)はローカルに実体なくてもサムネを表示してくれるんだが、
spotlight検索結果(サイドバーのマイファイルやタグ等を含む)の場合はサムネじゃなくて
ファイル種別ごとのアイコンファイルが表示されるだけなのが修正されてたらいいなぁ。
以前フィードバックは送ったんだが、完全にスルーされてるっぽくて悲しい。

110:名称未設定
17/06/07 19:27:20.15 9ZhjmUXb0.net
板全体で関西人ネタ言ってるから目立つよな
過去に関西で嫌な目にあったんかな?他の板では見たことないし
iMacを理解してないから子供だとは思うが

111:名称未設定
17/06/07 19:54:03.85 DdFMfyTh0.net
いじりやすそうなタイプだしな…

112:名称未設定
17/06/07 19:58:13.44 b2y57EP60.net
本人はディスプレイなしiMac Proって渾身のボケをかましてるんじゃないだろうか?
お前ら笑ってやれよ

113:名称未設定
17/06/07 20:10:04.45 yXkxYygD0.net
「ね」と語尾に付いてるとカマカマ言い出すのもこいつだろ
オカマにもトラウマがあるんじゃないか

114:名称未設定
17/06/08 00:07:43.71 EsVyBM3O0.net
ウホッ!!

115:名称未設定
17/06/08 00:41:43.32 xupwYpgc0.net
HEVCは第6世代CPU以降だとパフォーマンスが上がるって注釈に書いてありましたが、
これって対応グラボが必要なんですか?
それともCPU(Skylake)が必要なんですか?

116:名称未設定
17/06/08 00:49:38.74 AIMXles50.net
CPUとGPUどっちか一方でしょ

117:名称未設定
17/06/08 00:57:37.46 Vo2zHnvt0.net
今回はiOSのAppleMusicのUIみたいに、タイトルだけデカフォントのUI推しなのか
フラットに切り替えた直後の細いフォントはもうやらんのか

118:名称未設定
17/06/08 05:10:35.37 /J4HDiAF0.net
>>108
俺は、関西人連呼してるやつはMacユーザーですらない、いつもの荒らしくんが芸風変えただけだと思うぜ
何年か前にミネオ回線でApple関連の板やスレを荒らしてた強烈なAppleとSoftBank嫌いの基地外じゃねーかな
iMac ProがSurface Studioよりスペック良かったんで、悔しかったのか「iMac Proは土方用」という印象付けに必死になってる感じがする

119:名称未設定
17/06/08 06:46:16.79 CwCwe5Pv0.net
基地外しかいねえな

120:名称未設定
17/06/08 08:36:00.36 CDHuC9w90.net
>>116
iMacの時点でSurfacestudioに性能勝ってるんだよなあ

121:名称未設定
17/06/09 00:36:07.07 EgC3caLZ0.net
サブのMAcBook Airに入れてみたけど、Sierraからの移行なら問題なさそう。APFSにしても今のところ目立った障害はなし。セキュリティ対策ソフトなど低レベルアクセスが必要なものは対策待ちだが、、
意外としっかりしてて良かった。尤もEl Capitan→Sierraが酷すぎた感はあるが

122:名称未設定
17/06/09 01:00:51.89 lydnC5lJ0.net
パブリックベータ来たら入れてみるか。だいたい、1回は更新来てるだろうから少しは落ち着いてるだろう。

123:名称未設定
17/06/09 01:17:22.33 f2uqPBn50.net
最近はハードウェア更新やらで尻を叩かれない限り、移行がすっかり億劫になっての
Karabiner対応を待っているうちにSierraは終わってしもうた

124:名称未設定
17/06/09 06:25:18.13 Vo2jOxJV0.net
昔は新しいOSが出たら真っ先に買って入れてたけど、ジョブス死んでからのアップルには何にも期待しないからOSも入れない。

125:名称未設定
17/06/09 06:25:18.24 1lZGo1R20.net
もうフラットデザインに新鮮味ないから止めてほしい

126:名称未設定
17/06/09 08:37:33.43 I6GoJhDX0.net
>>122
これで答が出てた

127:名称未設定
17/06/09 09:01:10.11 5H3l5hwa0.net
iPadのドックみたいに(下段も)角丸になったりしないのかね
iPhoneはそのままだから関係ないか

128:名称未設定
17/06/09 09:39:06.22 Jt15uEy50.net
フラットデザインは初めて見たときから今でもダサいなぁと思ってるけど、
いま影付きをみるとそれよりさらにダサいというか古臭くは感じるから戻すのはない
もっと優れたのがあるはずだ

129:名称未設定
17/06/09 10:36:22.14 5JwueDHV0.net
>>126
iOS6以前のUIをみると子供時代を思い出すような感慨深さを感じる。
iPhone触り出したとき、あのUIがカッコいいと思ったもんだ。

130:名称未設定
17/06/09 11:00:13.16 ENv9ZUsI0.net
ここまで自演でした

131:名称未設定
17/06/09 11:30:23.84 wSA2e37J0.net
起動ボリュームは問題なかったが、
写真.appのライブラリ入れてるSDカードのボリュームをAPFSに変換したら
特にエラーは表示されなかったんだがマウントできなくなった。
まぁ一旦ボリューム消去して領域作り直せばマウントできるようになったけど。
iCloudフォトライブラリ再ダウンロードめっちゃ時間かかるからちょっと悲しい。

132:名称未設定
17/06/09 11:50:30.51 2+aiSAMC0.net
所謂フラットなのは見にくくなっただけで何もいいことがないからな。
あちこちが透過して見にくいし、ブラーがかかってて淡色の部分はひどいことになる。
Dockはベースの画像を少しいじるとクリアーな感じになるけど
MissionControlの時の上のデスクトップのまわりとか酷い。
間に合わせでやったような仕事になってる。

133:名称未設定
17/06/09 12:14:34.26 heiVhVS+0.net
フラットデザインっていうのはデジタルネイティブ世代のためのもの
アナログよりデジタルなUIに長く接してる人には出っ張っているのはボタンであり押し込むことで


134:機能するっていうのは直感的じゃない 変更があればその直後は不便を感じるのは当然だけどいつまでたっても新しいものに慣れず立体的なのが見やすいと感じてるなら老人になったってことだ



135:名称未設定
17/06/09 12:43:46.25 c7QSKM6m0.net
こうやって何でも決めつけてしまう人がいるから
何もよくならないんだな。

136:名称未設定
17/06/09 13:20:08.39 a1pK6+JM0.net
デジタルエイジというか、体験がスマホに偏ったヒッキーのような

137:名称未設定
17/06/09 13:55:13.47 HX+za3yZ0.net
おう、生まれた時に家電話が珍しかった世代だが
フラットデザインに別に違和感はないぞ
こんなもん流行り廃りだろ

138:名称未設定
17/06/09 15:34:50.13 KOUuUL9p0.net
新しい物否定する俺かっこいいわー

139:名称未設定
17/06/09 15:36:51.99 ay31cm5P0.net
>>135
それ反論になってないからな?

140:名称未設定
17/06/09 15:42:57.77 TVz5mnpE0.net
>>133
デジタルエイジというか、デジタルガイジってとこか

141:名称未設定
17/06/09 16:03:51.22 ENv9ZUsI0.net
 デジタルガイジはWindows10もフラットであるということに気がついてない。

142:名称未設定
17/06/09 22:37:44.32 ZLoutHhP0.net
今見てもTigerのストライプ入ったウィンドウ装飾やアクアかなフォント、嫌いじゃないけどな
ただ、MacもWindowsも、OSのデザインでiTunesとかOfficeとか主アプリケーションのUIを更新するからな
時代?と言うかバージョンに合わせたの使わないとむず痒い感じがする
OSメーカーが作ってるアプリなんだし、こういうのをOS側で合わせたりできないのかねぇ

143:名称未設定
17/06/09 23:52:44.26 XzTyiOLT0.net
WindowsXPでかなり無理矢理Office2016使ってるけど違和感マックス

144:名称未設定
17/06/10 03:18:02.90 1y+E/9Jd0.net
おれ個人としては透過を切って使ってるぶんにはあまり不満はない
透過は本当にCPUパワーの無駄だと思う
しかも透過したからといって別に使いやすくなってるわけではないという馬鹿UI

145:名称未設定
17/06/10 04:09:44.54 iGi6lJ6b0.net
MountainlionのUIが好きだから戻したいのは山々なんだけど、動かないアプリ沢山あるし、Appleサイドも最新OSを推奨してるから戻せないんだよなぁ
来年以降は32bitアプリは起動出来ないようにするみたいだし、なんかこういう風に強制的に新OSへ移行をさせられるのは嫌だなぁ

146:名称未設定
17/06/10 05:30:54.46 GCAx9kK70.net
HFS+からAPFSへのコンバートは、
hfs_convert_apfs
ってツールが用意されてる。
なので、別メディアからの起動でダイレクトにコンバートするんだと思われ。

147:名称未設定
17/06/10 10:52:15.72 PBGvniCO0.net
UIはジョナサン・アイブが口出して劣化した
フラットデザインが悪いんじゃなくて
彼のセンスが悪い
揉めてmacosxやiosのUIデザインチームは責任者が部下と一緒に一斉退社
iOS7とかYosetmiteでUIとシステムフォントが極端に劣化した理由
少しずつ持ち直してるけど

148:名称未設定
17/06/10 11:13:06.77 k8gifRk90.net
>>144
ジョブズが生きてたらなと思うと・・・

149:名称未設定
17/06/10 11:13:48.96 iGi6lJ6b0.net
>>144
スマホメインじゃなくてMacメインの自分にしたらスマホと親睦性の高いデザインとかどうでもいいんよねw
スマホはスマホ、MacはMac、て棲み分けして欲しかったなぁ
Yosemite以降、ことデザインに関してはガッカリすることばかり
なんかAppleもだんだんWinみたいな売り上げ至上主義にすり寄ってきたみたいでかつてのポリシーみたいなものが最近のモデルからは感じられないんだよね

150:名称未設定
17/06/10 11:27:59.04 9Qo4HISP0.net
ホントにアイブってクズデザイナー。消えろアップルから。

151:名称未設定
17/06/10 11:33:58.21 2JSdQUSn0.net
そうだね、雲上の人を罵ると自分が偉くなった気がするよね

152:名称未設定
17/06/10 11:51:35.38 cIU7jz7m0.net
何我がルイのか具体的に言わないもんなぁ

153:名称未設定
17/06/10 12:08:55.04 GmXnauXk0.net
>>147
ユーザーだけでなく社員にも同じような声はでてるだろうな
って最近のOSも含めアップル純正ソフトの惨状を見ると思うわ。

154:名称未設定
17/06/10 12:49:21.29 JUkBNO+h0.net
High Sierraだと4K 60fps動画ってよりスムーズに再生できるようになるの?
YoutubeやVP9はどう? そこらへん情報お願い

155:名称未設定
17/06/10 13:10:17.92 k8gifRk90.net
いい加減iTunesのカオスっぷりをなんとかしてほしかった。
iOSみたいにミュージックと分離できないのか。

156:名称未設定
17/06/10 13:18:38.81 PBGvniCO0.net
>>145
ジョブズと仲良かったせいで門外漢が口出しして
MacOSXやiOS(OSX)の黎明期からのUIデザイナーが一斉に消えた
>>146
スマホのデザインもiOS6のがよくできてた
設定まわりとか特に
パット見て仕切りとアイコンで何かすぐわかる
URLリンク(appios.net)
他社は立体感とかが美味く作りこめないから平面に逃げてただけ
フラットデザインならiOSぱくってたXiaomiのが完成度高い

157:名称未設定
17/06/10 13:28:58.39 8l5xwA5R0.net
>>144
スコットってデザイン出身なんだっけ?iOSの頃はOS部隊のボスって感じだったけど
今やボタンの青以外面影ないけど、AquaUIは彼が作り出したんだよな
ところで最近ジョニー見ないな
iOS7やらWatch1やらMacBook12とかの頃はPVで延々とおしゃべりしてたのに
今回のUIの変更も一応目を通してるんだよな

158:名称未設定
17/06/10 13:47:45.29 7irikxPq0.net
MavericksまでのUIが好きだった
透過マジクソ

159:名称未設定
17/06/10 14:11:09.60 cTU4f0BO0.net
Appleの劣化はアイブを神格化しようとして始まった。

160:名称未設定
17/06/10 14:17:04.36 PP6NV9yn0.net
一瞬会場にいるのは映ってたよね。
Mavericksが良いとは言わないけど、MavericksがUIとしては限界だったかな。
新しい便利な機能が増えてiOSと一緒に使うなら上げるしか選択肢はないので
仕方なく毎回あげてきたけど。
いろいろ酷くなった。
でも、iTunesのプレイリストが新規ウインドウで開けるように戻ったのは少し関心した。
昔と同じ仕様じゃないけどさ。

161:名称未設定
17/06/10 17:31:30.52 Gh6/SRur0.net
>>156
最近全然動画にも出てこないな

162:名称未設定
17/06/10 17:35:19.73 iHUn3Lus0.net
>>154
クリスマスツリー作ったりDesigned by Apple in California出版したり最近のアイブはやることなくて暇なんじゃないか?
特に過去プロダクトの本を出版とか身辺整理している様にも見える

163:名称未設定
17/06/10 18:49:05.13 y26PB/Dx0.net
>>158
太り過ぎでイメージダウンするし

164:名称未設定
17/06/10 21:02:14.78 8l5xwA5R0.net
いまiPhoneは電話番号のみでiMessageアクチ、MacはiCloudメールのみでアクチしてて、
iCloudアカウントはiPhoneとMacで同じだけど、iMessage(とFaceTime)は別々に受信できるようにしてる
iOS11/HighSierraの「Messages on iCloud」をオンにしたら、これどうなるんだろう?
iMessageのアカウントとしては別だから、何も変わらないのだろうか…

165:名称未設定
17/06/10 21:17:32.64 1y+E/9Jd0.net
デザイナーの責任じゃなくて決定権者の責任だろ
アイブにOKだした奴が悪いんだよ

166:名称未設定
17/06/10 21:30:23.91 9BIQzbrs0.net
フラットデザインの次は何なんだろう

167:名称未設定
17/06/10 21:39:32.76 BBNJkPSN0.net
>>162
俺もそう思う
決裁の範囲を越えてるというか
インダストリアルデザインに専念しとけって感じだ

168:名称未設定
17/06/10 21:44:59.46 vAELjC3R0.net
>>163
モーションデザインだよ
iOSではそれなりに取り入れられてるから劇的な変化はないだろうけどね

169:名称未設定
17/06/10 21:45:23.75 t1wgPT+D0.net
俺はmacOSもiOSも、今のUIデザインの方が好きだけどな。
ググったりして昔のキャプチャ見ると印象的に重い感じがする。
まぁ変更当初は俺もうーん?ってなったから結局は慣れなんだと思うが。

170:名称未設定
17/06/10 21:47:19.10 uralqJcA0.net
モーションとデプスだろうな

171:名称未設定
17/06/10 21:50:03.82 WrdOT9UZ0.net
>>162
デザイナーはチームやってるだろ。
で、OKを出すのがアイブ。

172:名称未設定
17/06/10 22:00:47.85 2JSdQUSn0.net
>>166
そこに3GSがSIM抜いて置いてあってまだ起動するけど
当時のリアルUIはかなーり古臭い感じだわな

173:名称未設定
17/06/10 22:28:16.25 XNv30xV00.net
>>160
いつだったか全身映った映像見たら腹出すぎててびっくりした
Appleの公式動画だと上手いこと体型隠してんだなと

174:名称未設定
17/06/10 23:13:12.29 k8gifRk90.net
>>169
3GSってiOS4系が最終だったっけ?
割と早くサポート打ち切られたな。

175:名称未設定
17/06/11 01:59:57.16 GeJyRJFe0.net
>>151
>High Sierraだと4K 60fps動画ってよりスムーズに再生できるようになるの?
>YoutubeやVP9はどう? そこらへん情報お願い
画像・動画関係は足元で色々準備してるみたい
URLリンク(www.ottimo.co.jp)
macOS 10.13とiOS 11から、Appleのエコシステムにおける画像と映像のデファクトスタンダードが変わります。 HEIFとHEVCです。

176:名称未設定
17/06/11 02:05:49.95 Yhb5Q7+00.net
HEVC対応は遅すぎた

177:名称未設定
17/06/11 02:08:41.57 btSTXfZk0.net
HEIF、HEVC…なんて読むのん?
へいふ、へびっく?

178:名称未設定
17/06/11 06:30:44.77 rKM/79nN0.net
>>174
HEIF:ヒーフ
HEVC:エイチイーヴィーシー

179:名称未設定
17/06/11 06:42:08.11 61V5Aqpw0.net
日本語追加フォントって今回なし?

180:名称未設定
17/06/11 07:19:44.66 nAdPusQK0.net
>>166
透過やブラーを多用してる今のほうがはるかに重いよ。

181:名称未設定
17/06/11 07:59:25.45 iV7zr0hJ0.net
>>177
いや多分重いというのは重量感のことかと

182:名称未設定
17/06/11 08:40:48.94 17Xtj0t60.net
>>176
UDデジタル教科書体
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

183:名称未設定
17/06/11 11:37:13.32 szL9XPN70.net
10.4あたりが視認性も高くて統一感もある
何がボタンで何がプルダウンメニューなのか
どのタブが押されてるかとかひと目で分かる
アイコンの統一感もしっかりしてる
URLリンク(lowendmac.com)
URLリンク(www.tp1.jp)
URLリンク(cdn.lynda.com)
sierraのfinderはサイドバーの視認性が悪い
全部モノクロ、しかもコントラストが低すぎ
URLリンク(www.macobserver.com)
選択ボタンとか特に酷い
URLリンク(i2.wp.com)

184:名称未設定
17/06/11 12:40:12.19 LlORsgsp0.net
確かにモノクロはやりすぎだな

185:名称未設定
17/06/11 13:26:33.62 61V5Aqpw0.net
>>179
游教科書体終了ってこと?

186:名称未設定
17/06/11 14:37:20.82 LlORsgsp0.net
でもぶっちゃけ、Macのウィンドウボタンとか動作がおかしい思ったことない?
なぜマウスポインターを持ってこないと、機能が表示されないんだよ。
こんなことならWinみたいに最初から表示しておけば、一目でわかるかじゃないか。
ウィンドウの最大化だってWinみたいに統一されてるわけじゃない。
いくら昔の名残とはいえ不便だろ。

187:名称未設定
17/06/11 15:07:25.96 2/4ZVygs0.net
>>179
Windowsじゃんw

188:名称未設定
17/06/11 15:12:10.07 1Eph9n3V0.net
>>180
この頃のApple、てかMacに憧れてユーザーになったのに、なった途端、薄っぺらぺらなフラットデザインに大幅チェンジした時のガッカリ感といったら
Brush調とかMetallic調とかそれの亜流とかあの辺のthemeが好き
仕方ないからFlavorsていうthemeを変更するアプリ使って好みのthemeにしてるけど、Finderとか全部が変更出来るわけじゃないから統一感ない(´・ω・`)
EL Capitan以降、システムにタッチ出来るアプリは軒並み使えなくなったからそういう意味でも今のAppleには失望

189:名称未設定
17/06/11 15:13:56.80 lTN+wtpd0.net
アイブは家族のための時間が欲しいから故郷のイギリスに戻ってそこからAppleに出社するスタイルにしたかったのに、クックが断固拒否したんだよな
あのとき好きにさせとけば、社内の優秀なデザイナーも辞めなかっただろうに

190:名称未設定
17/06/11 15:52:50.29 LlORsgsp0.net
>>185
確かになぁ。まったくの同感だわ。反論の余地がない。俺もあの重厚なデザインにあこがれた口だ。

191:名称未設定
17/06/11 15:55:37.85 w09d3J2c0.net
2015年に買ったiMacをこのOSにアップグレードしようか迷ってます
以前2008年に買ったiMac(当時のOSはLeopard)をMavericksにしたら動作がすごく重くなって後悔したことがあるのであまりバージョンを跨ぐのも不安で…
古めのMacに入れてる方は動作はどんな感じなんでしょう?

192:名称未設定
17/06/11 16:04:40.42 1Eph9n3V0.net
>>187
この頃はまだシステムにもタッチ出来たからtheme変更とかも盛んだったよね
Flavors2の前バージョン、Flavors ClassicていうYosemite以前のMacに使えたアプリに
ユーザーが作成したthemeが沢山上がってて、ユーザー間でtheme変更が盛り上がってたのが分かる
その頃はWinユーザーだったから、Winスレで見かけるMac用の色んな亜流バージョンのtheme眺めては「いつかはMac」みたいに憧れてたわ
それが今やテーマ変更すら出来ない、させない、嫌でもあのフラットデザインを使わざる得ないとわ(´・ω・`)
デザインだけじゃなくその辺の方針も残念だわ(´・ω・`)

193:名称未設定
17/06/11 16:09:39.33 LlORsgsp0.net
>>189
> その頃はWinユーザーだったから、Winスレで見かけるMac用の色んな亜流バージョンのtheme眺めては「いつかはMac」みたいに憧れてたわ
そうそうまさにこんな感じだった。

194:名称未設定
17/06/11 16:13:39.51 QxDi/mgH0.net
>>188
2015年製なら余裕です
別に古めのMacでもなんでもない

195:名称未設定
17/06/11 16:15:53.65 URkZJq+G0.net
>>188
SSDなら問題ないが、2008年のiMacはHDDだったんだろうな。
それだと遅すぎて悶絶するかもしれない。

196:名称未設定
17/06/11 16:23:41.19 XtAqunMA0.net
最新iMacも普通にHDDモデル売ってるが。

197:名称未設定
17/06/11 16:28:05.18 LlORsgsp0.net
あくまでFusion Driveだから純HDDとは違うだろ

198:名称未設定
17/06/11 16:46:00.47 BaPfahj90.net
>>194
iMac 2015の純HDD版は普通に売ってたよ?

199:名称未設定
17/06/11 16:50:12.29 AEgGDVwk0.net
MacOSのフラットデザインは悪く無いとは思うが、
iOSは何がボタンなのか分からなかったするし
あれは酷いと思う。
Macにもブラックモード来てくれ〜。

200:名称未設定
17/06/11 17:31:03.47 LlORsgsp0.net
>>195
すまん。俺は最新のiMacでは純HDDはないと答えたんだ。

201:名称未設定
17/06/11 17:40:26.71 URkZJq+G0.net
>>196
ラベルとボタンの見た目が一緒だからな。
ボタンの色が青なので、何も知らない人は「リンク」というので話が通じなくって困ったことがある。

202:名称未設定
17/06/11 18:04:22.45 AEgGDVwk0.net
>>196
>Macにもブラックモード来てくれ〜。
ダークモードだった〜。
何でSierraで採用されるはずだったダークモードが
いきなり省かれてしまったんだろ…。
白が基本の表示が目の負担が高いから
物凄く期待してたのにな〜。

203:名称未設定
17/06/11 18:25:20.56 hSKonhlg0.net
>>183
ウィンドウの信号機ボタンのことなら、OSXリリース時に視覚障害者の人(か医者)がブログで言及してたわ
常に見えてていいと思うんだけどな、せめてアクセシビリティとかでも
ひょっとして開発中はもっとデザイン優先で、マウス載せてもシンボル出ないとかだったんかな
まぁその後WindowsでもXPで閉じるボタンだけ赤になったけどな、あっちは常に×表示されてる分マシか

204:名称未設定
17/06/11 19:27:12.93 URkZJq+G0.net
>>199
実は黒画面より白画面の方がディスプレイには優しい。
だから俺は白基調で使ってる。

205:名称未設定
17/06/11 19:27:50.66 XtAqunMA0.net
>>197
最新iMacの21.5インチの竹、梅モデルはFusionでないただのHDD

206:名称未設定
17/06/11 20:20:13.63 AEgGDVwk0.net
>>201
>実は黒画面より白画面の方がディスプレイには優しい。
それはない。
白ベースの画面はバックライトが液晶で遮断されず
ストレートに目に飛び込むことになるので
もっとも目に刺激が強い。
なので、目が辛くなってくると白黒反転して
見る事が少なくないが、断然目は楽になる。
しかし、このモードだと写真も反転されてしまうので
都合が悪い。なのでダークモードがあれば…と思うのだが
残念ながら省かれてしまった。

207:名称未設定
17/06/11 20:30:46.85 URkZJq+G0.net
>>203
目じゃなくてディスプレイ、Mac/PCの方な。
黒の方が、バックライトの光を遮断するためにディスプレイには余計に電圧がかかって
負荷が高いからディスプレイも劣化が早くなるという理屈。

208:名称未設定
17/06/11 20:33:58.55 AEgGDVwk0.net
よく読めばそういうニュアンスで書いてあるね。

209:名称未設定
17/06/11 21:33:17.66 p/hBVDis0.net
そもそも間違ってるけどな
IPSは黒が基本だよ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

210:名称未設定
17/06/11 22:08:24.72 iTvdcXkv0.net
>>186
あれはスコットとの確執が原因だと思っていたんだけど違うの?

211:名称未設定
17/06/11 22:13:35.88 iTvdcXkv0.net
スキューモフィズム時代のiOSも美しいけど、今使いたいかと言うと古臭く感じて無理だと思う

212:名称未設定
17/06/11 22:14:47.54 QxDi/mgH0.net
スコット氏は他の重役から嫌われまくりだったらしいしな
ただ、それが記事として報道されるのってどうなの?と思ったけど
民間人にも容赦のないアメリカジャーナリズムです

213:名称未設定
17/06/11 22:54:37.31 XtAqunMA0.net
スコットはジョブズからセンスや才能を取り去って、嫌味な部分だけが残ったような性格だったとか。

214:名称未設定
17/06/11 22:56:43.99 iTvdcXkv0.net
>>210
それは


215:無い スコットの類いまれなるセンスと才能があったからこそiOSが出来た ただ素晴らしい才能の持ち主が常に素晴らしい仕事をするとは限らないだけ



216:名称未設定
17/06/11 23:31:08.34 CvCqQK9N0.net
フォーストールは上がってくる問題やバグレポートを自己の地位保全の為に揉み消しまくったが
ミスを擦り付けて代わりに責任を取らせる筈だった部署の抵抗に遭い進退を迫られ自滅
直属の組織にすら彼を応援する者は誰ひとり居なかった
クックの温情で一時預かりの身となるも
結局彼の復帰を求める人員は現れず消える事となる

217:名称未設定
17/06/12 00:03:56.80 BJNBrrnj0.net
体よくマップの責任取らされた感はある

218:名称未設定
17/06/12 00:51:36.58 KMBV2Oqh0.net
マップの件で俺は絶対謝らない
ジョブズもこの程度では謝まらないはずだと主張して
最終的にクックCEOがユーザーに謝ったんだから
類いまれな責任回避の才能はあるよね

219:名称未設定
17/06/12 01:15:51.75 mWzqN68k0.net
それら全部、噂の域を出ないんじゃないのか?
NeXTからジョブズと一緒にアップルに入社ってのは事実だし、そこから色々と想像はできるけど

220:名称未設定
17/06/12 09:04:28.98 SYz104iQ0.net
まあクソなやつは消えてよかった

221:名称未設定
17/06/12 11:02:57.19 E8/263WO0.net
apfsをブートデバイスに適用できるの?

222:名称未設定
17/06/12 11:14:40.03 OYMDfXB/0.net
>>217
今まで出来てたことをできなくするのってデメリットも多いと思うけど、どうなんだろうね?

223:名称未設定
17/06/12 11:34:35.39 E8/263WO0.net
>>218
SolarisはZFSリリース時はブートできなかったけど、しばらくしてZFSからのブートを出来るようにしたから
apfsは、どうなるんだろ、と思ってね。

224:名称未設定
17/06/12 12:23:50.97 F6Gvfaof0.net
>>217
インスコ時に「APFSにしやがるか?」ってチェックボックスが途中ででる。

225:名称未設定
17/06/12 14:12:21.42 E8/263WO0.net
>>220
よっしゃ、やったるでPBが出たら!
Time Machineがapfs化されるのはまだ先かな……それが真価だと思うけど

226:名称未設定
17/06/12 16:15:11.73 jkNigT//0.net
El CapitanからはAPFSのパーティションは見えないんだね

227:名称未設定
17/06/12 16:53:13.76 T7AyQPMd0.net
当たり前だ。
見れたらAIなんかクソに見えるスーパーテクノロジー実装してることになる。

228:名称未設定
17/06/12 17:41:37.90 QdE7Yvc80.net
macOS High Sierraのインストーラーは自動的にHFS+やCoreStorage, FileVault, FusionドライブなどのシステムボリュームをAPFSに変換。
URLリンク(applech2.com)
Appleは今年3月iOS 10.3アップデートでAPFSを導入し、Macに先行しiPhoneやiPadのファイルシステムを既にAPFSへ変更していますが、
この際に一部アプリで問題になったUnicodeの正規化(NFD/NFC)についても対応が行われており、今後のアップデートで
ネイティブノーマライズされるそうなので、興味のある方はセッション715をチェックしてみて下さい。

229:名称未設定
17/06/12 17:44:18.73 7y2aXLUs0.net
FLAC対応待ち遠しいなー

230:名称未設定
17/06/12 17:59:50.69 UtCSuxNC0.net
今のAppleのQA体制だとリリースまでにバグ出し切れるのか怪しすぎる

231:名称未設定
17/06/12 19:09:55.80 80


232:7ztoDD0.net



233:名称未設定
17/06/12 19:35:34.61 IlKPZrs+0.net
>>225
iTunes でライブラリ管理できるのはいいね

234:名称未設定
17/06/12 22:03:02.02 807ztoDD0.net
今までFLACをわざわざALACに変換してiTunesに入れていたけどこれからは変換しなくても良くなるのか

235:名称未設定
17/06/12 22:16:19.37 p927IPI30.net
iOS機器ってFLACのハードウェアデコーダー持ってないんじゃねぇの?
ソフトウェアデコードだとバッテリの持ち悪くなんない?
MacでiTunesで聴くぶんにはいいけど。

236:名称未設定
17/06/12 22:22:54.71 xGXDNKcp0.net
ファームウェアもアップデートしないとAPFSで起動できないと思うのだけど、
High Sierraのインストーラがついでにファームアップデートもするのかな?

237:名称未設定
17/06/12 22:23:52.20 3DLsqC4Z0.net
>>200
常に表示してなくても記憶出来ない様な内容では無いだろうと思うが。
逆に、常に表示するなら、マウスオーバーなどでボタンが使用可能になった際、ハイライトを表示するなどの配慮が求められるんじゃないか?
背面のウィンドウでも操作可能な訳だし。

238:名称未設定
17/06/12 22:24:52.02 3DLsqC4Z0.net
>>208
古臭いけど、アフォーダンスは高いんだよね。

239:名称未設定
17/06/12 22:45:07.22 F6Gvfaof0.net
>>231
iMac2012のSSD512だけど何にもしないでも「APFSにすっか?(゚Д゚)」のチェックできたよ。
ファーム更新はかかったのかわからん。

240:名称未設定
17/06/12 22:47:05.83 0tCNFxLS0.net
APFSとSSDで爆速になりそう。

241:名称未設定
17/06/12 22:52:29.56 vfBEqks+0.net
High Sierraにアップデートしたらディスプレイ設定画面からアンダースキャンというスライダーがあったはずなのだが、表示されなくなった。
おかげでHDMIで1080iのテレビに出力しているのだが、左右上下がはみ出て見えず操作がし辛くなった…
はやく修正来ないかな。。

242:名称未設定
17/06/12 23:12:24.56 F6Gvfaof0.net
>>235
ベンチとれないのー(´;ω;`)

243:名称未設定
17/06/12 23:21:51.38 xGXDNKcp0.net
>>234
サンクス。ちなみにこういうバージョンにアップデートされるらしい
URLリンク(www.insanelymac.com)

244:名称未設定
17/06/12 23:25:08.97 F6Gvfaof0.net
>>238
確かにIM131.010A.B1Cになってる。

245:名称未設定
17/06/12 23:51:06.87 g7r5EJri0.net
そして輝く

246:名称未設定
17/06/13 07:34:02.34 nVOV2wU50.net
アップデートが途中で止まるのなんでだろう
キャンセルはできるからフリーズとかではないと思うんだけど

247:名称未設定
17/06/13 11:10:46.76 4iudYnLK0.net
APFSでフォーマットしたシステムだとアプリの多くが破損表示になるけど
コード署名が新しくなったのかな?

248:名称未設定
17/06/13 11:18:30.54 eSbeFasp0.net
>>242
GateKeeperかセキュリティーの設定のせいだと思うが、APFSにコンバートして
ぶっ壊れたら・・・(-人-)

249:名称未設定
17/06/13 11:54:04.82 4iudYnLK0.net
>>243
コード署名は更新されていないようだ。となるとsdkか。
10.12sdk以降でビルドしないとAPFSに対応出来ないのかも。
面倒だが、試してみよう。
Xcode9 betaもダウンロードしても破損って出るな。ワケわからん。
High Sierraリリース後はAPFSがデフォになるかもしれないから
新規にMacを購入すると大混乱になるかもしれない。

250:名称未設定
17/06/13 16:22:55.15 4iudYnLK0.net
このβ版が原因なのか偶々なのかわからないが、ハードディスク2台のパーティション
マップを壊してくれたよ。一台はTechtoolProで修復出来たが、TimeMachine用に
使ってたのはどうにもならなかった。
APFS上の10.13は危険かも。

251:名称未設定
17/06/13 16:35:43.59 HAKnLqGz0.net
デベロッパプレビュー始まったばっかで何をそうネガキャン頑張ってんの

252:名称未設定
17/06/13 17:40:17.36 h+JI4x1m0.net
なんてたってプロベータテスターですから!
( ̄〜 ̄)ニヤリ

253:名称未設定
17/06/13 17:54:05.30 eSbeFasp0.net
GM Seedならいいけど、β版なんて実験台に使えるMacか、VMに突っ込むもんだろ。

254:名称未設定
17/06/13 19:48:01.81 Q/YMSOkP0.net
2chには報告するがAppleには報告しないのが俺の流儀

255:名称未設定
17/06/13 19:50:45.60 b8r6bCyB0.net
これCS5, Office2011, Aperture全部ダメ? El Capitanから動けない

256:名称未設定
17/06/13 19:57:54.14 +TVnmWpN0.net
そういや、apfsって、必ずHFSのパーティションを使ってからでないとファイルシステム作れないの??

257:名称未設定
17/06/13 20:23:11.59 eSbeFasp0.net
>>251
そんなことねえよ。新規で作れるぞ。

258:名称未設定
17/06/13 22:33:55.11 GcKDwKXZ0.net
>>250
そんな古いソフトは窓から投げ捨てないとダメ

259:名称未設定
17/06/13 22:47:21.64 xMzssOT+0.net
ZFSとAPFSとWinFSって、どれが一番優れてるの?

260:名称未設定
17/06/13 22:58:27.18 zr5v4Y3E0.net
FreeBSD Ver.1とかスタンドアローンで入れてみるつもり

261:名称未設定
17/06/13 23:04:44.44 iGzj6pjn0.net
>>250
>Office2011
他は知らんがこいつのExcelシート開いて編集してそのまま閉じるとクラッシュするwww

262:名称未設定
17/06/13 23:10:43.95 iGzj6pjn0.net
多分「保存すっか?」のところの処理が上手くいってないだけなような気が
手動で保存するとクラッシュしないので使うとき気をつければ大丈夫

263:名称未設定
17/06/13 23:36:17.92 0ngMjCM90.net
>>232
記憶すれば何だって困らないさ
初見の人に色だけでってのがダメなんだろうよ、その人にとってはね
ただ、ヨセミテ以降の緑ボタン(フルスクリーンかウインドウ最適化)はやっぱりマウスオーバーいるけどな

264:名称未設定
17/06/14 00:42:06.60 3NyQ6RzO0.net
>>253
Apretureは…Apertureは勘弁しておくんなせぇ…

265:名称未設定
17/06/14 00:50:27.04 244i/tuI0.net
>>259
もう6年以上更新されてないが…
そろそろLIGHTROOMに移行しなよ

266:名称未設定
17/06/14 01:26:41.78 XwDGojH20.net
>>254
APFSなんて始まったばかりで評価できる段階にないと思うが

267:名称未設定
17/06/14 01:52:00.55 IGdS59170.net
>>258
何だって記憶すりゃ良いなんて書いた覚えはない。ウィンドウ操作の三つのボタンの機能程度なら記憶出来ない奴は居ないだろうって事。
使用する時にはそれなりのマークが表示されるんだし。
だから、機能のシンボルが常に表示されている事よりも、マウスオーバーにより「使用可能な状態になった」ことをフィードバックする方が重要なんじゃないかという事。

268:250
17/06/14 06:00:59.63 HndmY3JJ0.net
>>260
>>259
>もう6年以上更新されてないが…
>そろそろLIGHTROOMに移行しなよ
もうそんなに経つのか
いや、現像クオリティとかそういう話じゃないんだよ。ファイル管理をどうするかってのが問題。
CS5やOfficeはサブスクリプションに移行せざるを得ない日が来るだろう。写真の管理はどうすりゃいいんだ

269:名称未設定
17/06/14 08:45:29.21 IGdS59170.net
管理だけなら写真.appでも良いんじゃないか?
タグやメタデータ使ってFinderでやるのも有りか。

270:名称未設定
17/06/14 08:49:48.36 14iGToUX0.net
アパーチャの後継アプリが写真なんだよな
Apple的には…

271:名称未設定
17/06/14 08:49:53.35 y8vMRvs70.net
>>263
諦めてLightRoomか写真に移るしかない。もうApertureのチームは解散して無いんだから

272:名称未設定
17/06/14 09:13:34.58 6MO+ojkr0.net
>>263
写真専用マシンとして1台OSもパージョンアップせずに残しておくか…
自分は元々LIGHTROOM派だったが、同じ状況になれば頑張って移行すると思うけどね

273:名称未設定
17/06/14 09:25:37.77 kT2rEwCx0.net
>>230
> iOS機器ってFLACのハードウェアデコーダー持ってないんじゃねぇの?
はあ? ハードウェアデコーダーが必要なのはMQAだ(A+ のようにソフトデコーダーもあるが)
FLAC はアプリでデコード → iPhone + HF Player
DAC は PCM、DSD を意識するだけ
PCM → WAV/FLAC/AIFF/ALAC/MP3
DSD → DSF

274:名称未設定
17/06/14 09:29:46.73 qdIh4a0A0.net
>>268
やっぱ持ってないじゃん

275:名称未設定
17/06/14 09:53:06.56 nlpWqp9v0.net
32ビットアプリはオワコンになるんだっけ?

276:名称未設定
17/06/14 10:57:10.29 KrjX94vT0.net
App Store配信のアプリのみだと思うが・・・
全般的にi386なMach-Oが廃止されるとWineが終わる。
WindowsのEXEだけを動かしたいのはまだ地味にあるので・・・

277:名称未設定
17/06/14 11:14:44.51 Nlqt0Xws0.net
仮想環境から起動するしかないね

278:名称未設定
17/06/14 12:20:40.31 WTYTr7v00.net
たぶん32bit環境に新しいAPIを提供しなくなるだけで
実行環境自体は残るでしょ
未だにCarbonもQuickDrawも使えるし

279:名称未設定
17/06/14 12:55:55.29 CZaqjRnq0.net
Macは2018年からじゃなかったか?

280:名称未設定
17/06/14 13:02:04.90 WTYTr7v00.net
High Sierraまでは32bitを完全にサポートする
2018/1以降はApp Storeアプリの提出は64bitアプリのみ

281:名称未設定
17/06/14 17:06:20.57 HndmY3JJ0.net
>>267
>>263
>写真専用マシンとして1台OSもパージョンアップせずに残しておくか…
>自分は元々LIGHTROOM派だったが、同じ状況になれば頑張って移行すると思うけどね
がっちりワークフローに組み込まれてるからおいそれと変えられないんだよ。今の所El Capitanでとことん粘るつもり。

282:名称未設定
17/06/14 17:12:08.90 Y4PTNyjY0.net
こういう無茶ができるのもシェアが低いおかげだよな・・・

283:名称未設定
17/06/14 17:30:21.64 KrjX94vT0.net
Parallelsとか仮想環境でなんとかする発想はないのか・・・
写真の管理だけなら大したスペック要求しないだろ?

284:名称未設定
17/06/14 17:56:06.48 wB54g2nW0.net
>>269
iOS機器を含めFLACハードウェアデコーダー持っている機器はない

285:名称未設定
17/06/14 18:03:05.52 8C3c/Nbg0.net
そのワークフローを改善できないほど頭が硬いのか?

286:名称未設定
17/06/14 19:49:49.87 V2Dwof1c0.net
>>268
意味理解できてねえのにレスすんなよw

287:名称未設定
17/06/14 21:01:06.06 9NfpB8Go0.net
>>266
Adobeを買収してLightroomを写真に組み込んでくれよ

288:名称未設定
17/06/14 22:02:56.18 3NyQ6RzO0.net
今のところApertureは10.13DPでも普通に動いてるみたいよ
CC奴隷だからLightroomも使えるんだけど、どうもUIが性に合わないんだよな
それよりKarabinerどうなった

289:名称未設定
17/06/15 09:09:58.81 b+K5n+PF0.net
>>283
ググってみたら、
Karabine本体はだめで、Karabiner-Elements 又はKarabiner-Elements + 設定ファイルにて一部機能が可能らしい

290:名称未設定
17/06/15 09:11:12.39 b+K5n+PF0.net
追記
macOS Sierra(10.12)の内容

291:名称未設定
17/06/15 10:37:47.25 lzzRg3yD0.net
>>284
それ以上触れないであげてね。

292:名称未設定
17/06/15 11:13:46.96 v7A9qN930.net
Karabiner目にするうざさはvoid並み

293:名称未設定
17/06/15 11:51:57.25 Ult/PUW30.net
Karabiner使えなくなった時にCommand+Spaceで対応するようにしていたらいつの間にか慣れてKarabiner不要になったわ

294:名称未設定
17/06/15 12:15:03.12 NvKlvssd0.net
Karabiner elementsにstandalone keyのバージョンが公開されてるから個人的にはそれで十分

295:名称未設定
17/06/15 17:15:37.30 8Tuy12oK0.net
「英かな」ってソフトで十分だけどな

296:名称未設定
17/06/15 21:15:33.51 RuSpI2Ui0.net
Karabiner使っている人ってもっと複雑なカスタマイズしているのか
と思ってたけど、用があるのは入力ソースの切り替えだけなのか。

297:名称未設定
17/06/15 21:23:29.14 F5XNjUL30.net
>>291
Controlキーを⌘キーにチェンジしたり、ファンクションキーに割り当ての機能を変更したり、色々カスタマイズしてるよ
Karabinnerあればこれ一個で色々設定変えられるから楽
⌘+スペースに慣れた、て意見もあるけど、やっぱ⌘キー一発で英かな変更出来るのは楽よ
だからシエラにはしてない
今んとこシエラにする必然性も全く感じてないし

298:名称未設定
17/06/15 21:25:40.23 nuxXcJ0P0.net
USキーボードで入力切り替えを左右のコマンドでやりたいだけ!
という、超限定された人なら「英かな」で十分

299:名称未設定
17/06/15 21:26:45.25 1TrCEvMe0.net
>>292
BTTじゃダメなのか?

300:名称未設定
17/06/15 22:05:24.86 MTPsiNe60.net
>>292
英かな とsierraの標準機能でまかなえそう

301:名称未設定
17/06/16 14:49:45.38 eOFghXR20.net
【Karabiner】キーリマップ・カスタマイズ総合 for Mac【英かな】
スレリンク(mac板)
長くなるならこちらもどうぞ

302:名称未設定
17/06/16 15:01:53.11 eQPxR9rF0.net
カリビナネタ禁止頼む。

303:名称未設定
17/06/16 15:12:05.55 /QWdF/cx0.net
NG登録しろ

304:名称未設定
17/06/16 18:48:22.31 e4s/i3pu0.net
>>297
>カリビナネタ
カリビアンコムみたいな書き方したらあかん

305:名称未設定
17/06/16 19:02:52.21 Bp3rIgGM0.net
「かりびな」と入力してわざわざ変換してる姿を想像すると哀れを禁じ得ない。

306:名称未設定
17/06/16 19:28:30.60 qKXwoueY0.net
バカウケ!新しい2ちゃん語だ!とか思ってたのかな?w

307:名称未設定
17/06/16 20:52:02.90 ELZvHpxf0.net
今のところ同期関係は不安定ですな

308:名称未設定
17/06/17 04:52:39.74 JlTdfR6Z0.net
カリビナ、帷子、カピバラ、カラビナ

309:名称未設定
17/06/17 11:05:28.97 3FDWzQuC0.net
カラビナは日常生活に必須

310:名称未設定
17/06/17 17:31:26.61 auPRCy0W0.net
カラビナがないと不便だからだろ。
OS Xのアップデートを躊躇する理由の一つになってるよ。

311:名称未設定
17/06/18 08:57:23.62 JM14z/XI0.net
このスレに来週はいつくるのだろうか

312:名称未設定
17/06/18 09:44:28.09 eXDkPLG+0.net
泳げる様になる頃

313:名称未設定
17/06/18 11:05:14.16 2q/XHgvw0.net
キタ━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━!!!
macappstores://itunes.apple.com/app/id1209167288

314:名称未設定
17/06/18 15:04:55.76 asJFnXB80.net
ご希望のアイテムは、現在日本の Store ではご利用いただけません。

315:名称未設定
17/06/18 15:05:42.79 asJFnXB80.net
あ、Safariなら開いたわ…

316:名称未設定
17/06/18 15:56:50.47 ZJTf2XRm0.net
You must enroll your Mac to download the beta.

317:名称未設定
17/06/18 16:28:51.93 x+nwFD8T0.net
PBを正座して待つ。
だぼはぜのように食いつくことはしない。

318:名称未設定
17/06/18 16:41:47.60 wGVXpBAn0.net
過去の流れだと20日にDP2、27日にPB1ってとこか

319:名称未設定
17/06/18 16:51:57.97 x+nwFD8T0.net
だな。
慌てるなんとかはなんとかっていうしな。

320:名称未設定
17/06/19 18:54:03.14 fpMwEvWC0.net
なんかまだベータどころかアルファテストレベルの阿鼻叫喚地獄みたいだね
ランダムリブートとかAPFSで回復不能になったりw

321:名称未設定
17/06/19 19:11:15.69 wNiYzmD40.net
まだまだ試作版だわ
今夜のb2に期待

322:名称未設定
17/06/19 19:17:49.45 wbP087Qo0.net
ハイSierraにしたってことは
メジャーアップデートだと別の国立公園になるのかな

323:名称未設定
17/06/19 19:50:11.87 5EumWrNw0.net
DB2くりゅよ

324:名称未設定
17/06/19 20:01:49.52 0UW1TyG60.net
>>317
次はSequoiaあたりかな

325:名称未設定
17/06/19 20:18:43.30 WKVPquph0.net
USBの仕様が変わってWacomタブ不動作だとさ
また映像/画像系のクリエイター共が逃げるなw

326:名称未設定
17/06/19 20:27:06.06 0UW1TyG60.net
>>320
そういうのの検証、修正のためのベータやろうが。

327:名称未設定
17/06/19 21:44:47.01 9IGF7rDg0.net
usbの仕様はかわらんやろ。挙動は変わるかもしれんけど。

328:名称未設定
17/06/19 21:47:28.95 bqnT8n+d0.net
どっちかというとwacomのドライバがダメなんじゃないかな…
あれ不具合起こる頻度他の製品じゃありえないくらい多いだろ

329:名称未設定
17/06/19 21:49:51.55 SPZtb1nQ0.net
坊主地獄確定ver.

330:名称未設定
17/06/19 21:54:18.16 /01t6eCz0.net
>>320
USBの仕様は統一規格だろう。

331:名称未設定
17/06/19 22:00:47.47 5k0EELHM0.net
>>323
以前からmacOSのメジャーバージョンアップの度に
Wacomのドライバの更新待ちになるな

332:名称未設定
17/06/20 00:40:19.55 zIfNAmTJ0.net
High Sierraで使えるアンチウイルスソフト(のα版、β版)はありますか?
普段使っているソフトはひと通り使えることはわかったのですが、ノーガードはさすがに恐く

333:名称未設定
17/06/20 01:29:12.47 c2EYr1ba0.net
あんた去年もそんなこと言ってなかったか

334:名称未設定
17/06/20 01:44:12.64 LGBsD0D/0.net
自分で探すこともできない、
ベータテスター。

335:名称未設定
17/06/20 05:08:12.21 m2ZC6X/F0.net
>>317
SierraZ とかだろ。

336:名称未設定
17/06/20 06:29:37.60 qTA/+uB30.net
>>327
Avastで問題なく動いてる

337:名称未設定
17/06/20 09:01:45.96 /hY84q1X0.net
>>327
普段使ってるソフト入れればいいだけなのに、やらないのはなぜ?

338:名称未設定
17/06/20 11:52:48.35 61QKBipy0.net
>>332
 >>327 の普段使っているソフト = アンチウイルスソフト以外 と思う
Sierra でアンチウイルスソフト使っていないのでは? Hi- Sierra はα版なのでノーガードは怖いとか

339:名称未設定
17/06/20 12:09:10.17 kXr12bLW0.net
わかりやすw

340:名称未設定
17/06/20 15:31:38.48 aO9N9Mzz0.net
毎年恒例になってるよなこいつ

341:名称未設定
17/06/20 17:41:14.10 VaKp9u/u0.net
そして輝く

342:名称未設定
17/06/20 17:48:40.10 Ea8J2aON0.net
人に聞かないと何も出来ない自称アーリーアダプター(笑)
アホか

343:名称未設定
17/06/20 19:07:22.80 mEaCuhc20.net
まさかαに、
本当の個人データとか資料入れてないよね?
セキュリティソフトの動作確認がしたいんだよね?

344:名称未設定
17/06/20 19:14:16.89 ZglKkpXU0.net
んなアタリマ


345:Gのこと確認しないでもw



346:331
17/06/20 19:25:40.87 qTA/+uB30.net
真面目に答えたのに一人だけ浮いてるw
ちなみにウチでの目的は新OS+アンチウィルスソフト+TimeMachineで
よく問題がでるから早めにレポできるように


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1708日前に更新/193 KB
担当:undef