OS XをUnixとして使ってる人の為のスレ 18 at MAC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名称未設定
17/06/07 22:44:05.34 Ryp3oXjn0.net
>>148
ああ、解決したのね
フルキーボードの10キーとの間にあるやつだなあ。Appleのキーボードでも。フルキーボードでないAppleのキーボードではFnと同時押しであったようななかったような

151:名称未設定
17/06/07 22:54:00.22 Ryp3oXjn0.net
ああ、そういえばMac向けのフルキーボードではInsの位置にFnがあってInsどこいったねんだったりした
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
これか?
なんか面倒なので、それらも好きなキーにその送信すべき値を設定に追加でいいんじゃね

152:名称未設定
17/06/07 23:43:04.48 cKJW2rxD0.net
>>149
>>148
このOption 2の設定をしないとctrlキー+ファンクションキーのショートカットはどれも動きませんでした。
>>150
>>151
INSはインサートキーなんですね。それ以外の2つが謎です。ベージアップ、ダウンですかね?
まぁ、今まで使ったこと無いからきにする必要無いかもです。

153:名称未設定
17/06/08 02:00:38.41 Jt1ydUj/0.net
>>152
ページアップとページダウンだろね。Command+Control+↑とCommand+Control+↓にでもしとけばいいんじゃね
ショートカットというか機能キー/修飾キー+文字キー機能キーというかは、
1) システムレベル(Misson Controlとか)でショートカットキーとして設定されていたら、そこで使われアプリ(Terminal.app)までは来ない
2) アプリでメニューなどのショートカットキーと設定されていたら、そのメニューコマンドの実行とされる
3) Terminalの環境設定のキーボードで設定されていたら、そこで設定された文字列を打ったのと同等として文字列を送信する
4) 実行すべきコマンドが無いとビープ音が出る
って、とこかな
かな。最初のCommand+Control+↑とかも、Command+↑がTerminalでメニューコマンドのショートカットとして使われているからであって、それを外せばCommand+↑をPage Upにできるだろうね(Command+↑がPage Upらしいけど、Appleの代替キー定義では。ちゃうやんw)

154:名称未設定
17/06/08 02:16:04.39 60cw9cXm0.net
>>152
ちょこっとググってみたところ、PPAGE は Previous Page、NPage は Next Page のような気がする。

155:名称未設定
17/06/08 03:57:45.01 Jt1ydUj/0.net
PPAGE/NPAGEの名前付けはその意味でだろうね。
{ KEYC_HOME, "¥033[1;_H" },
{ KEYC_END, "¥033[1;_F" },
{ KEYC_PPAGE, "¥033[5;_~" },
{ KEYC_NPAGE, "¥033[6;_~" },
{ KEYC_IC, "¥033[2;_~" },
{ KEYC_DC, "¥033[3;_~" },
から、フルキーボードのカーソルキーの上の6キーのうちのって思うけど。ICはInsert Character/DCはDelete Characterかな
だいたいキーボードの表記はページアップ/ページダウンだね。Appleの新フルキーボードでも。英語(ASCII)は。日本語(JIS)は右Option/Controlといいドイヒーだなw
>>153
2と3の間に、「制御コードキー(Control-cとか)だったら制御コードを送信」が入っているな。まあ、いいかだったが、ついでなので追加

156:名称未設定
17/06/09 13:42:20.07 96X69O2n0.net
どうもありがとうございました。
特定のアプリ(iTerm、ターミナル)の時だけ、ファンクションキーをfnキーを押さなくても使えるようにしする事はBTTで出来ますか?
それらのアプリ以外ではミッションコントロールや輝度や音量をそのまま使いたいです。

157:名称未設定
17/06/09 17:55:42.78 pDeRA6k70.net
Fnはちょっと特殊すぎるキーだからBTTでは無理じゃないかなあ
Fn使わない&Fnの代わりにOption+Shift(Option+Shiftは他の修飾キーでもいい。単に普通使わないってだけ)でならBTTでもできるけど
Sierraにまだ未対応だけどKarabinerならアプリケーション毎にまたFnも認識制御できるようなので可能だろうなあ。Karabiner Elements や他のそゆのは知らないので他の人が知っていれば、どうか

158:名称未設定
17/06/09 18:31:16.94 GKnoypr00.net
どうもありがとうございます。
ファンクションキーの奥に置ける薄型でメディアコントロールキーとして使えるような入力デバイスをググってみたんですけど既製品としてもなかったです。

159:名称未設定
17/06/14 20:03:04.17 c19boebs0.net
byobu(tmux)でVimの中の複数行をコピーすると、行番号までコピーされてしまいます。
行番号はコピーしないような設定はありますか?

160:名称未設定
17/06/14 20:09:51.41 6Y0O9Cgo0.net
viで行番号を非表示にサクっと切り替える&終わったらサクっと戻す
また、お前かw

161:名称未設定
17/06/14 20:29:14.57 c19boebs0.net
なるほど!
ありがとうございました。
またわたしです汗

162:名称未設定
17/06/15 00:02:07.39 2QpSVMl30.net
荒んだ心が和んだわ

163:名称未設定
17/06/26 02:01:46.95 r7Rp09DP0.net
Linuxにログインして作業してる時はbashとかzshとかfishのどれであっても日本語のコンソールのメッセージがでますが、Macだと英語のメッセージしか出ません。
どうやったらMacでも日本語にできますか?

164:名称未設定
17/06/26 02:22:41.98 7b35Z+nU0.net
>>163
いちばん簡単なのは、brewでbash入れたら確かそうなる

165:名称未設定
17/06/26 02:41:35.03 r7Rp09DP0.net
zshやfishはhomebrewで入れても英語のままでした外国人これは日本語化はむりですか?

166:名称未設定
17/06/26 07:06:37.71 7z2xp8pL0.net
macに日本語を入れるより
おまえの頭に英語を入れるほうが楽

167:名称未設定
17/06/26 18:14:13.39 z+q4Sp2w0.net
>>163
>どれであっても日本語のコンソールのメッセージがでます
ダウト!
> どうやったらMacでも日本語にできますか
$ gls --help |head
使用法: gls [オプション]... [ファイル]...
List information about the FILEs (the current directory by default).
Sort entries alphabetically if none of -cftuvSUX nor --sort is specified.
Mandatory arguments to long options are mandatory for short options too.
-a, --all . で始まる要素を無視しない
-A, --almost-all . および .. を一覧表示しない
--author -l と合わせて使用した時、各ファイルの作成者を表示する
-b, --escape 表示不可能な文字の場合に C 形式のエスケープ文字を表示する
--block-size=SIZE scale sizes by SIZE before printing them; e.g.,
日本語がでるなぁ。

168:名称未設定
17/07/29 02:31:54.06 v6HL9X/50.net
LANGとLC_MESSAGESでしょ
Linuxと違って標準のコマンド群はほとんどローカライズされてないけど

169:名称未設定
17/07/29 11:24:59.17 AvWr9Nya0.net
>>162
そんなことくらい刑事w

170:名称未設定
17/07/29 11:49:54.09 wlFE8mVs0.net
個人的にはコマンドラインが日本語だと違和感あるし
mac はちょうどいい

171:名称未設定
17/07/30 11:33:05.97 uUwiSCE30.net
ディレクトリのことでちょっと質問お願いします。
Mac上ではディレクトリのタイムスタンプはそのディレクトリ内にある最新のファイルのタイムスタンプに同期している(みたい)のですが、SFTPで接続しているLinuxサーバーの方はそのディレクトリの作成日からずっと変わらないです。
Macのような方式(?)の方がファイルの更新状況を確認するときに便利なのですが、LinuxのディレクトリのタイムスタンプをMacみたいにする方法はないですか?

172:名称未設定
17/07/30 12:24:21.19 OnenvuuM0.net
macOSでも、内容物のタイムスタンプが変わっただけではディレクトリのタイムスタンプは変わらないようだけど。既に存在するファイルをtouchしても変わらない
Linuxでも中のファイル/ディレクトリの削除・追加・名称変更で構成が変わる(inodeの変更?)とタイムスタンプは更新されるな(名称変更は名称変更されたファイル/ディレクトリそのもののタイムスタンプは更新されない)
言うようにmacOSがというように見えるのは、ファイルセーブで上書きではなく別に保存して既存とチェーンジなのがかなあ?そういうAPIがあり、アプリがそれを使ってるなら&OS内でもそれを使ってるとかかな?(チェーンジは確かinodeを弄るだけだから高速&安全だったような)

173:名称未設定
17/07/30 14:30:59.46 uUwiSCE30.net
ファインダーとターミナルじゃ違うみたいです

174:名称未設定
17/07/30 15:12:33.00 OnenvuuM0.net
何を言っているのかわからん
Terminalでtouchして、Finderで見てるんだけど。Linuxも(afpマウントして)
何が違うのかちゃんと自分で確認してからだな

175:名称未設定
17/07/30 15:15:35.22 OnenvuuM0.net
(隠れてナニカが頻繁に更新されている)Library見たって、
>Mac上ではディレクトリのタイムスタンプはそのディレクトリ内にある最新のファイルのタイムスタンプに同期している
わけではないってわかるだろう。そのように見えるのもあるが、そうでないのもあるってことで

176:名称未設定
17/07/30 15:55:09.73 suWTSSSM0.net
今、外にいるから確認できないけど、
あれかな、
いつも
〜/サイト/
にいて、そこから下位ディレクトリのファイルをVimで編集してるから、なんかVimがやってるのかな?
帰ってから確かめるね。
でも、その下位のディレクトリのタイムスタンプが常にファイルの更新日時になってるのは確かなんだよね

177:名称未設定
17/07/30 17:10:02.05 OnenvuuM0.net
vimは編集中に同じとこに、作業ファイル作るけど。.隠しのswpファイル
ファイルが増えたり消えたりしてるんだから、そりゃ変わるだろ

178:名称未設定
17/07/30 17:17:01.93 OnenvuuM0.net
単なる勘違いでmacOSもディレクトリのタイムスタンプの更新は(ほぼ)同じだろう
てか>>176なんて、>>171の趣旨と関係ない、てか、望みの動作だろうが、何言い出してんだかだぞw
ちゃんと、何が違うのかちゃんと自分で確認してからだな
そのvimだのsftpだのはmacOSでもできるんだから、LinuxからmacOSにsftpでもいろいろやれよっw

179:名称未設定
17/08/02 08:42:19.11 Chhjg3iU0.net
Xcodeでオープンしたファイル・フォルダとかドラッグアンドドロップされたファイル・フォルダのファイルに対してユニックスコマンドを実行するアプリってどうやって作ったらいいの?

180:名称未設定
17/08/02 08:42:59.52 Chhjg3iU0.net
ユニックスコマンドは標準のものじゃないからアプリ内に内蔵したい

181:名称未設定
17/08/02 12:47:55.00 dCF4/iTm0.net
このスレの話題じゃないけど
systemでもpopenでもNSTaskでも使えば

182:名称未設定
17/08/03 08:06:07.26 ErbX30ZK0.net
>>179
一番楽なのはAppleScript
tell application "Xcode"
tell front document
do shell script "touch " & (quoted form of (path as string))
end tell
end tell

183:名称未設定
17/08/03 17:12:21.56 E8kOLU9b0.net
エンコ詰めてもらおか

184:名称未設定
17/08/03 20:54:40.14 07QK8OI30.net
>>182
thank you!

185:名称未設定
17/08/21 21:52:12.56 uVZxJtEN0.net
URLリンク(github.com)
tmuxのステイタスラインにprefixを押したときとコピーモードに入ったときにそれを表示してくれるスクリプトです。
ステイタスラインの一番左端に置きたいんですが、prefixを押したときやコピーモードに入ったときのみ表示されるので、それらが表示されるとそれ以降の右側の項目が右にずれてしまってちょっと気持ちが悪いです。
prefixを押していない時とprefixを押したときの幅をそろえるには
URLリンク(github.com)
ここのどこを書き換えたら良いでしょうか?
prefixを押していない時は例えばmac OSのメニューバーの様に「りんごアイコン」を表示させたりしたいです。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


186:名称未設定
17/09/06 21:34:01.77 EuwZIi8p0.net
sshについての質問です
ローカルにある別のMacやLinuxへのssh接続ですが、ipアドレスを指定した場合は一瞬で繋がるんですが、マシン名.local を指定した場合、オプションで 「-4」を付けないと繋がるまで数分かかってしまいます
接続時にIPv4を指定しなくともすぐに繋がるようにするにはどうしたらいいでしょうか?
とりあえず、手元のMacの~/.ssh/configで
Host *
AddressFamily inet
と指定することにしました
接続先のマシンの 「/etc/ssh/sshd_config」を
AddressFamily inet
UseDNS=no
この二つを変更したんですが、一向に改善しません
また、~/.ssh/configで「Host *」「AddressFamily inet」と指定しても、鍵認証でKryptoniteを使うと特定の接続先のMacへのみ時間がかかってしまいます。
~/.ssh/configでKryptonite関連をコメントアウトするとすぐに繋がります。

187:名称未設定
17/09/06 22:09:13.68 VSu1pLKj0.net
alias ssh="/usr/bin/ssh -4"
を、bashに定義しとくのが簡単&確実じゃないの

188:名称未設定
17/09/06 22:16:32.90 VSu1pLKj0.net
とりあえず、手元のMacの~/.ssh/configで
Host *
AddressFamily inet6
と指定したら、繋がらない(相手側のIPv6は殺してあるので)から設定は効いているんじゃないかなあ

189:名称未設定
17/09/06 22:49:05.78 EuwZIi8p0.net
>>187
ほげほげ.localへの接続の際、-4を指定しないと時間がかかってしまうのは通常の動作なんでしょうか?
もしそうなんであれば、configやエイリアスでの対処であとは気にしないことにするんですが。

190:名称未設定
17/09/06 22:57:35.96 VSu1pLKj0.net
時間がかかるってどの程度かわからんし。んな気になる時間がかかることはないな。インターネット越しでも複数のホストへの接続してるけど
なんか知らんが、一番下のが原因じゃないの?わざわざ書いてたり&原因それかよっtぽい書き方で
Kryptoniteって知らんかったが、そりゃってのだし、対象のホストでなくてもなんか試行してるとか

191:名称未設定
17/09/06 23:03:40.63 VSu1pLKj0.net
すまん「数分」ってあったな。すまん。そりゃないな
localだから同一セグメント内でのBonjourで名前解決か?なんかしくってるのもありそうだな。名前解決やIPv6接続周りで。IPv6有効だったらIPv6で先にとかありそう

192:名称未設定
17/09/06 23:06:57.53 VSu1pLKj0.net
ああ、ちなみに、
localへの接続の際、-4を指定しないと時間がかかってしまうのは通常の動作
ではないな。家でも出先でも。数分とかありえん

193:名称未設定
17/09/07 00:25:17.13 IAFVAAVn0.net
/etc/hosts に登録しておいたらあかんの?

194:名称未設定
17/09/09 21:34:16.45 ld4uLyPF0.net
とりあえず-vvv付けて観察したら?

195:名称未設定
17/10/09 01:44:43.49 UvE1lyho0.net
GPTな、NTFSのパーティションが二つある外付けディスクで片方をJHFS+にフォーマットしたいん
だけど、エラーになってしまう。
具体的には、diskuitl で eraseVolume すると "Error: -5344: MediaKit reports not enough space
on device for requested operation" と。GUIの方でも同様。
なんでしょうこれ。既存のパーティションをフォーマットするだけのはずだが。
一旦Windowsでパーティションを触ってるのでなんか非互換になってるとか?
OS X上で最初からやらんといかんのかな。

196:名称未設定
17/10/09 12:45:15.13 hzACrPAS0.net
$ diskutil list
/dev/disk0 (internal, physical):
#: TYPE NAME SIZE IDENTIFIER
0: GUID_partition_scheme *3.0 TB disk0
1: EFI EFI 209.7 MB disk0s1
...
っていう(1のEFI)のが必要らしいけど、存在しないとか?

197:名称未設定
17/10/09 12:55:05.78 hzACrPAS0.net
なんかあるな程度にしか気にしたことなかったが、使ってないらしいやんけっw
使ってないのにdiskutilはそれがありきでエラーとか??んー、まあ、らしいけどw

198:名称未設定
17/10/09 13:00:23.72 hzACrPAS0.net
ああ、Windowsだとこれが100Mらしい。存在していても209.7 MBでなかったりかな

199:名称未設定
18/02/09 01:16:38.10 DJQSVNnB0.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

200:名称未設定
18/03/18 01:15:07.56 CfWB8Fg40.net
NHKラジオニュースを任意のタイミングで聴ければと思うんですが、コマンドラインやSiri、LaunchBarからの操作で聴くにはどんな方法がありますか?
たとえば、Siriにニュース流してと言ったり、LaunchBarにニュースと打ち込めば、ラジオニュースの最新分が流れ、最後まで流れると再生アプリが自動で終了するって感じになればと思っています。
URLリンク(www.nhk.or.jp)

201:名称未設定
18/03/18 02:25:53.63 QjK0VXEM0.net
Unixと全く関係なさげ。「コマンドラインや」ってあるけどそれだけで全く触れてないし
それに全くなにを聞きたい/やりたい/自分でどこまでできるのかがわからなさすぎ
ラジオニュース再生するアプリはどうすんの?あるの?ポッドキャストをiTunesやPodcast用アプリでなの??なんか一か十まで聞きたそうにしか見えないなあ

202:名称未設定
18/03/18 02:29:54.74 QjK0VXEM0.net
SiriやLaunchBarでは、NHKニュース再生アプリのエイリアスを「NHKニュース」という名前で作れば出てくるんじゃないのとは思うけど。「NHKニュース」だったら他にも引っかかるかもしれんけど

203:名称未設定
18/03/18 02:40:59.11 2PUA6yhh0.net
>>200
スクレイピングして
mp3ファイルをダウンロードして
afplayで再生

204:名称未設定
18/03/18 08:11:17.51 yZKOvL0G0.net
そのためのコマンドラインを教えてください

205:名称未設定
18/03/18 10:08:47.44 +jEhNr0b0.net
愉快犯の煽りは要らんねん

206:名称未設定
18/03/18 10:38:34.93 CfWB8Fg40.net
>>203
>>203
afplayでググりました!
curl -s URLリンク(www.nhk.or.jp) > /tmp/nhk.mp3 && afplay /tmp/nhk.mp3 && rm -rf /tmp/nhk.mp3
とりあえずこんな感じで再生出来る事が分かったんですが、途中で止めるとtmpファイルが残ったままになってしまうので、ダウンロードじゃなくストリーミングで再生する事って出来ますか?
あと、Siriで呼び出して直接コマンドやシェルスクリプトを実行する事って無理でしょうか?

207:名称未設定
18/03/18 11:07:22.41 ujyZkRfk0.net
mplayer ならurl与えれば再生してくれるから、ファイル処理は不要

208:名称未設定
18/03/18 11:11:40.02 CfWB8Fg40.net
どうもありがとうございます
今ググってたらmpg123でもできました

209:名称未設定
18/03/18 16:26:54.35 FFApwDx40.net
SleepWatcherでsudoが必要なコマンドを自動実行したいのですがどうすればいいですか
echoでパスワードを書くのは避けたいです

210:名称未設定
18/03/18 17:56:37.02 2PUA6yhh0.net
>>206
Siriで任意のコマンド/アプリを実行するにはSiriKit使ってアプリを作る必要がある
iTunesに入れとけばSiriから曲名で呼び出せる
Siriじゃなく音声入力なら任意のアプリを実行可能
アクセシビリティから設定

211:名称未設定
18/03/18 18:17:29.25 +B39txGW0.net
パスワードを自分だけrwできるファイルに書いといて
cat そのファイル | sudo -S
でいけんかね? ダセーけど

212:名称未設定
18/03/18 18:39:48.60 ujyZkRfk0.net
sudoersをいじる方法と、pwをkeychainに保存してsecurityコマンドで引っ張る方法があった希ガス

213:名称未設定
18/03/18 18:49:32.57 ujyZkRfk0.net
#! /usr/bin/python
import urllib2, re
if __name__ == "__main__":
 src = "URLリンク(www.nhk.or.jp)
 xml = urllib2.urlopen(src).read()
 url = re.search("http.+?¥.mp3",xml).group(0)
 print url
これをcurrent_news.pyとか名前をつけて、実行権限付与してどっかに保存
mplayer `/path/to/current_news.py`で動くはず
エラー処理はこれっぽっちもしてないので、podcast登録してitunes叩く方が無難かも

214:名称未設定
18/03/18 18:52:52.08 ujyZkRfk0.net
あ、スクリプトの段下げしてる部分は半角スペース4つで置き換え、
¥は半角バックスラッシュで置き換えで

215:名称未設定
18/03/18 20:22:38.35 FFApwDx40.net
ありがとうございます
別の質問になるんですがNASのマウントを自動実行するコマンドはありますか
/volumes以下にマウントポイントを作るには管理者権限が必要になり
mountコマンドを管理者権限で実行してしまうとFinderから見えない状態になります
これらの一連のコマンドをsudoを使わずに実行できれば幸いです
mountコマンドで所有者が指定できればいいのですが
よろしくお願いします

216:名称未設定
18/03/18 20:36:59.92 9+Gk7PKs0.net
>>215
試してないけど、マウントポイントのディレクトリに該当ユーザのw権限つければできんじゃね?

217:名称未設定
18/03/18 20:45:05.83 FFApwDx40.net
こんな感じで権限全部付与して見たがsudo付けないと中身見れない
drwxrwxrwx 1 root wheel 16384 3 18 18:56 Share

218:名称未設定
18/03/18 21:59:51.02 7MlSpWWw0.net
マウントを自動実行したいだけだったら、なんかアレだが、Finderでマウントして、そのボリュームのエイリアスを作り、エイリアスを開けば勝手にマウントしてくれる
open そのエイリアス(ファイル)
ってコマンドを実行するようにすればFinderで手動でと変わらない。byエイリアス好き
Finderでのマウント/エイリアスのマウントと同じこと(openでなく)できるのがコマンドでありそうななさそうな

219:名称未設定
18/03/18 22:00:15.63 dsZXyD4z0.net
ていうか、そもそもどういう時にどういう事をやりたいのか書いた方がいいんじゃないの
なんかそこだけ切り出して質問する奴多いけどさ

220:名称未設定
18/03/18 22:02:24.89 7MlSpWWw0.net
ちなみに、エイリアスはボリューム限定なわけではなく、ファイルサーバー中にあるファイル/フォルダ(ディレクトリ)でも、エイリアス開けば勝手にマウントしてのファイル/フォルダが開く

221:名称未設定
18/03/18 22:30:12.61 7MlSpWWw0.net
ああ、>>215で別に基本的に問題はないな
sudo mkdir /Volumes/Hoge
sudo chown yourname:staff /Volumes/Hoge
mount_smbfs smb://... /Volumes/Hoge
ってすればいいだけのよう。Finderでアンマウントしたら、/Volumes/Hoge も消されるという、Finderでのマウントと変わらんな
マウントポイントの作成(chownも含め)が、/Volumes が管理者権限が必要なディレクトリってだけで、作ってしまえばマウント自体は管理者権限いらんな

222:名称未設定
18/03/18 23:12:45.48 FFApwDx40.net
ありがとうございます
これをログイン時に自動実行したいのですが
管理者権限じゃないとダメなのでログイン項目は使えず
LoginHookもいいんですけど仮にコマンドが終了するまで時間がかかる場合
デスクトップが表示されるまで待たされてしまうんですよね
いい方法ないですかね

223:名称未設定
18/03/18 23:56:15.45 7MlSpWWw0.net
エイリアス&openコマンドを使えw管理者権限全くいらないよ
Script EditorかAutomatorでアプリ作ってそのアプリをログイン項目に入れればいいんじゃね
マウントポイント作成に管理者権限が必要でも、シェル(そのもの、もしくはAppleScriptでのdo shell script)でその部分だけ管理者権限で実行にできるから「管理者権限じゃないとダメなのでログイン項目は使えず」なんてことはないよ

224:名称未設定
18/03/19 00:37:12.51 6sT/FsA+0.net
>LoginHookもいいんですけど仮にコマンドが終了するまで時間がかかる場合〜
echoでパスワード書きたくないというわがままw(わからないでもないけど)もありでこれなのか
バックグラウンドに投げてしまうか、atで1秒後に実行予約入れて終了にすればいいんじゃないの

225:名称未設定
18/03/19 00:41:29.84 brr6aMt60.net
複数のaacファイルがあります。
それらをファイルを以下のコマンドで変換したいんですが、ファイルの数だけコマンドを入力するのでは無く、一気に処理するにはどのように書けばよいでしょうか?
muxer -i 1.aac\?sbr --file-format m4a -o 1.m4a
muxer -i hoge.aac\?sbr --file-format m4a -o hoge.m4a

226:名称未設定
18/03/19 00:46:15.57 6sT/FsA+0.net
ああ、atは1秒後とかは厳密にはできなかった

227:名称未設定
18/03/19 01:03:46.90 eFgpBFG/0.net
>>225
シェルスクリプトでループさせる
ffmpegなら -i infile1 -i infile2 -map 0 outfile1 -map 1 outfile2みたいのも出来るけど
インプット別にアウトプットを作成したいならループで一つ一つ処理したほうが何かと便利

228:名称未設定
18/03/19 03:30:12.16 brr6aMt60.net
>>227
ありがとうございます
フォルダの中のaacファイルを全て変換対象として、ファイル名は同じにしようと思ってこのように書いたんですが、${bbb%.aac} の部分の書き方がよく分からず、エラーになってしまいます。
どう書けばよいですか?
for bbb in $(find . -name *.aac); do
muxer -i $bbb?sbr --file-format m4a -o ${bbb%.aac}.m4a
done

229:名称未設定
18/03/19 03:40:02.20 brr6aMt60.net
これでいけました。
どうもありがとうございました。
for bbb in *.aac; do
muxer -i $bbb?sbr --file-format m4a -o ${bbb%.aac}.m4a
done

230:名称未設定
18/03/19 03:43:46.25 eFgpBFG/0.net
>>228
シェルスクリプトのスレで聞いたほうがいいんじゃないか?
$ cat for-loop.sh
#! /usr/bin/env bash
for file in "$@"; do
echo "-----"
echo "input : $file"
echo "output: ${file%.*}.m4a"
done
$ ls *.aac
bar.aac foo.aac
$ ./for-loop.sh *.aac
-----
input : bar.aac
output: bar.m4a
-----
input : foo.aac
output: foo.m4a

231:名称未設定
18/03/19 04:12:46.20 brr6aMt60.net
>>230
どうもありがとうございます
そのようなスレもあったんですね
書き込んでくれたスクリプトを調べてみます

232:名称未設定
18/03/19 05:22:40.04 brr6aMt60.net
シェルスクリプトスレは見当たらなかったです

233:名称未設定
18/03/19 05:37:33.58 brr6aMt60.net
>>229
この書き方だとaacファイルが無いとエラーが出てしまいました。
aacファイルが有るときのみ「muxer〜」を実行するにはどう書いたらよいですか?
if文を使うのかな?と思っていますが、for文との組み合わせが分かりませんでした。

234:名称未設定
18/03/19 06:48:14.59 6sT/FsA+0.net
/bin/ls -1 *.aac | while read bbb; do

235:名称未設定
18/03/19 06:51:59.50 6sT/FsA+0.net
ああ、同じくエラーが出るか。安直に
/bin/ls -1 *.aac 2> /dev/null | while read bbb; do

236:名称未設定
18/03/19 07:50:40.32 brr6aMt60.net
>>235
ありがとうございます。
エラーは出なくなりました。
./hoge.shだけを動かしたらカレントディレクトリ内のaacファイル全て
./hoge.sh hoge.aac と指定したらその指定したaacファイルのみ
スクリプト実行後、aacファイルが存在しない場合はその旨を通知して終了
aacファイルがある場合は、次へ
そのaacファイルを何らかの方法で調べ(mediainfoのFormat profile欄?)、
HE-AACの場合は
muxer -i file.aac?sbr --file-format m4a -o file.m4a
通常のAACの場合は
muxer -i file.aac --file-format m4a -o file.m4a
を実行
変換したファイル数を通知して終了
ってやる事も出来ますか?

237:名称未設定
18/03/19 08:40:16.98 brr6aMt60.net
ifを試してみてるんですが、これだとmuxerでエラーになってしまい変換出来ませんでした。
file () {
/bin/ls -1 *.aac
}
if [ -e $file ]; then
# aacファイルが存在する場合
muxer -i $file?sbr --file-format m4a -o ${file%.aac}.m4a
else
# aacファイルが存在しない場合
echo "aac ファイルはありません."
fi

238:名称未設定
18/03/19 08:42:24.78 856/uQDL0.net
少しはググれ

239:名称未設定
18/03/19 14:23:11.45 6sT/FsA+0.net
まあ、ググってるんだし勉強してる姿勢はあるからな。そう無下には...と、思うが、さすがに安易に聞きすぎではあるな
>>236 全然できる
>>237 んー、むちゃくちゃw もちょっとちゃんと勉強しよう。なぜ関数てか関数てのもわかってないか。man testを見よう

240:名称未設定
18/03/19 15:58:01.65 brr6aMt60.net
>>238
>>239
file () {をやめて、一番最初に教えていただいたforとifを組み合わせることで、ファイルが有るときは全て処理して無いときはメッセージを出す事が出来ました。
ただ、testのmanを見た感じでは[]の使い方間違えている気がしています。
for file in *.aac; do
if [ -e $file ] ; then
# aacファイルが存在する場合
muxer -i $file?sbr --file-format m4a -o ${file%.aac}.m4a
else
# aacファイルが存在しない場合
echo "aacファイルはありません."
fi
done
HE-AACか否かは、
mediainfo $file | awk '/HE-AAC/'
の結果で判断してifの下にelifをつくってそこでそれぞれmuxerを行えば良いのかなと思いました。
ググります。

241:名称未設定
18/03/19 16:06:33.40 eFgpBFG/0.net
>>236
ちょっと欲張り過ぎw
1つ目のやつはPositional Parameter学ぶといいよ
URLリンク(wiki.bash-hackers.org)
シェルスクリプトのスレはココ
スレリンク(unix板)

242:名称未設定
18/03/19 16:11:24.10 eFgpBFG/0.net
↓これを ./hoge.sh で実行する場合と
./hoge.sh 1.aac 2.aacで実行する場合とで比べてみて
#! /usr/bin/env bash
echo "¥$#: $#"
echo "¥$@: $@"
echo "¥$1: $1"
echo "¥$2: $2"
echo "¥$3: $3"
func() {
echo "---inside func---"
echo "¥$#: $#"
echo "¥$@: $@"
echo "¥$1: $1"
echo "¥$2: $2"
echo "¥$3: $3"
}
if [ $# -eq 0 ]; then
func *.aac
else
func "$@"
fi

243:名称未設定
18/03/19 21:30:32.85 brr6aMt60.net
オライリーの入門bashを買ってきました
難しいです・・・
HE-AACと通常のAACで変換の仕方を分けたいんですが、elifの書き方が間違えているようです。
コマンド周辺を[]か()か{}で括ったりechoで出力しなければいけないんでしょうか?
本を読んでみます。
for file in *.aac; do
if [ -e $file ] ; then
# aacファイルが存在する場合
# HE-AACの場合
elif mediainfo $file | awk '/: HE-AAC/' = "Format profile : HE-AAC / LC"; then
muxer -i $file?sbr --file-format m4a -o ${file%.aac}.m4a
#AACの場合
elif mediainfo $file | awk '/: LC/' = "Format profile : LC"; then
muxer -i $file --file-format m4a -o ${file%.aac}.m4a
#.aacで終わるファイル名だけど、上のどちらでも無い場合
#elif どうかくのかな; then
else
# aacファイルが存在しない場合
echo "aacファイルはありません."
fi
done
>>242
試してみました
前者の方は---inside func---以前は¥:だけで、
後者の方は---inside func---以前以後同じ表示でした
これらがPositional Parameter(位置パラメーター?)の例かと思ったけれど、それだけじゃなく、今自分がやりたい事のヒントがいくつも入っている気がしました。

244:名称未設定
18/03/19 21:32:55.33 brr6aMt60.net
>>241
新Mac板内だと思っていました。
移動したほうがいいでしょうか?

245:名称未設定
18/03/19 22:27:01.09 eFgpBFG/0.net
>>243
シェルスクリプトの書き方だから移動したほうがいいんじゃないかな

単にマッチする行があるかどうかならawkじゃなくgrepでいい
if文の中で実行するコマンドは実行直後の“$?”が0ならtrue、1ならfalse
$ mediainfo hoge.aac | grep '^Format profile *: LC$'
$ echo $?
elifが分からないと思えばリファレンスを検索
URLリンク(tiswww.case.edu)

246:名称未設定
18/03/19 23:09:15.25 brr6aMt60.net
>>245
どうもありがとうございます
移動します
みなさんありがとうございました
おかげで大分進みました

247:名称未設定
18/03/20 00:24:34.18 Zfl5TJwo0.net
bashrefならわざわざ他所見なくたって昔から入ってるだろ
んなことも知らんのか...
/usr/share/doc/bash/bashref.html
/usr/share/doc/bash/bashref.pdf

248:名称未設定
18/03/25 07:10:14.52 TJoOpRy+0.net
plistの特定の値だけコピーするシェルスクリプトを書きたいのですが、マルチバイト文字が
"¥U307e"のような表記になってしまいます(¥はバックスラッシュ)
何か回避する方法ないですかね…?
_VAL=$(defaults read "/Volumes/OtherMac/Users/other/Library/Preferences/pbs" NSServicesStatus)
defaults write "pbs" NSServicesStatus -dict "${_VAL}"

249:名称未設定
18/03/25 11:26:31.77 fyK68VIc0.net
pbs特有の話?
ならそのキーしかないみたいだからファイルごとコピーしちゃう
でpbsとcfprefsdを殺すかログインし直す

250:名称未設定
18/03/25 13:53:07.17 eOzSZvCQ0.net
>>248
$ echo -e “¥U307e”
$ printf “¥U307e”
bashなら4.2以上が必要

251:名称未設定
18/03/25 17:08:31.48 JHUD7X2Z0.net
ログイン項目の非表示にチェックを入れた時と同じような動作を
ターミナルから実行するにはどのコマンドを使うのでしょうか?open?

252:名称未設定
18/03/25 17:40:00.00 CeZuhD1f0.net
osascript -e 'tell application "AppName" to run'

253:名称未設定
18/03/25 19:44:11.29 XDIjCUQH0.net
launchコマンド入れれ
URLリンク(sabi.net)
launch -h -a アプリ名
lsappinfoコマンド
lsappinfo launch launchandhide=true アプリへのpath
はなんかうまく行かなかった

254:名称未設定
18/03/25 21:25:56.27 CeZuhD1f0.net
lsappinfoなんてあるのかあ。確かになんかlaunchandhideは本当に?ってのかな。nofrontも
openはman見たら無さげだったから無いもんだと思ってたが、あるらしい
-j だって。launchandhide/AppleScreitでのrunにあたる
-g って、nofront/AppleScriptでのlaunchにあたるのもあるらしい
URLリンク(apple.stackexchange.com)
確かに動く
(-j だけでもよさそうだが、-j と -jg ではちょっと違う。書かれているように -jg の方がよさげ)

255:名称未設定
18/03/25 21:35:24.55 CeZuhD1f0.net
ああ、-g は man にも載ってたな。-j は man に無い(無いよな?w)が、open --help にはあるね

256:名称未設定
18/03/25 23:40:03.86 JHUD7X2Z0.net
>>252-255
ありがとうございます!
試してみます!

257:名称未設定
18/04/26 08:31:12.03 4h/8ShAo0.net
folderをpackageにするにはどういうコマンドを使うの?

258:名称未設定
18/04/26 13:06:59.41 9qdA5bqJ0.net
フォルダの名前を変更して,拡張子.pkgを付ければ
パッケージになるよ
って,そういう話?

259:名称未設定
18/04/26 14:10:13.57 2Yx1Qnq40.net
>>258
拡張子なくてパッケージ(バンドル)なのがあるじゃん
アレなんかフォルダにフラグ立ってるって聞いたときあるけど
どうすれば愛かわからなくて

260:名称未設定
18/04/26 14:21:25.78 fRIbBp500.net
恋かもしれない

261:名称未設定
18/04/26 14:38:44.78 kUkqEUtN0.net
Finderが特定の拡張子のフォルダをパッケージに見せてるだけだろ

262:名称未設定
18/04/26 20:27:03.70 4h/8ShAo0.net
>>261
ううん
ビデオのAVCHDファイルに
拡張子ないよ

263:名称未設定
18/04/26 20:37:20.83 UIlM09fA0.net
特定の拡張子(付ける)だけという他に、
(com.apple.)FinderInfo に これはバンドルです というフラグがあるのでそれを立てる
いにしえの SetFile コマンドなら、
SetFile -a B HogeHoge
URLリンク(developer.apple.com)
SetFile に代わる今時のコマンドってなんだろなあ

264:名称未設定
18/04/26 20:55:48.64 UIlM09fA0.net
ああ、まだ SetFile/GetFile/GetFileInfo って現役というか存在するのね
Xcode.appの中にあった。たぶん、Command Line Tools for Xcode にもあるだろう
じゃ、SetFile で

265:名称未設定
18/04/26 21:26:14.52 4h/8ShAo0.net
>>263
ありがとう
確かにパッケージになりました
ただ
残念ながら
QuickTimeで開けられるAVCHDファイルにはならなかったので
(パッケージフォーマットのファイルを開けませんと出る)
本物のAVCHDファイルってただパッケージなだけじゃないのね

266:名称未設定
18/04/26 21:36:33.18 UIlM09fA0.net
バンドルは単なるバンドルだからな
どういう書類(パッケージ?バンドル)かを指定するのは、また、別。指定してなければデフォルトのなんらかに対するっていう
「どういうバンドル/パッケージ」というのがあれば/付けなければじゃないとね
まさか、Type/Creatorと未だに生きているわけでもないので、UTIが拡張属性にあるんじゃね。もしくはInfo.plistかな?

267:名称未設定
18/04/26 21:50:09.47 fRIbBp500.net
Finderの設定で拡張子非表示にしてるんじゃ

268:名称未設定
18/04/26 22:24:03.73 UIlM09fA0.net
正直AVCHDなんて知らんw パッケージだの言ってるのは、
URLリンク(www.youtube.com)
のことか?AVCHD Content って、macOSの正式なバンドル方法じゃないんじゃないの。SDとかHFS+なりmacOS固有のFile Systemでなんてなさそうだし
単に内容物が固有の形式ってだけとか。サンプルよこせ、もしくはどこからダウンロードできるか教えろw

269:名称未設定
18/04/26 22:52:01.77 4h/8ShAo0.net
>>268
ファインダではパッケージで
パッケージを表示で中が見れる
うーん一体本物とどこが違うんだろ
>>267
ターミナルでも無いから

270:名称未設定
18/04/26 22:59:06.28 5YJnNM3h0.net
ビデオカメラで記録するためのフォーマットか

271:名称未設定
18/04/26 23:04:40.22 UIlM09fA0.net
>>269
Finderが特定の内容物/ファイル構造のをパッケージの一種として扱ってるだけだと思うけどな、もうw
拡張子だのバンドルフラグというmacOS正式/固有のとは全く関係ない、そのファイル構造だけを特別に意識しての

272:名称未設定
18/04/26 23:08:01.09 UIlM09fA0.net
全然 Understanding じゃないけどw、
URLリンク(videoconverter.wondershare.com)
とかなんとか。そのソフト売るために全然詳しく書いてないような気がするけど、まあ、その図の構造であればじゃないの。どれが必須でなにがなんだかだけどw

273:名称未設定
18/04/27 03:19:59.93 fHCw4TbP0.net
やっぱ最初に背景とか前提とか出してない奴に付き合うもんじゃないな

274:名称未設定
18/04/27 04:07:53.39 Ca5U8JTR0.net
いや、素人さんなだけだろ。素人でなくて仕事としてっぽくもあるけど

275:名称未設定
18/04/27 06:11:42.35 jq3Agjcv0.net
AVCHDの規格に則っていないファイル群をただパッケージ化したところでそりゃ読めないよな

276:名称未設定
18/04/27 07:17:46.49 Ca5U8JTR0.net
FinderがAVCHDをパッケージと見なすのはとても単純な条件だった
の前に、BDMVをパッケージと見なすのも簡単な条件
ディレクトリ名がBDMVであることと、その中にindex.bdmvとMovieObject.bdmvの二つのファイルがあること
AVCHDは、
・ディレクトリ名がAVCHDであることと、その中にAVCHDTNディレクトリとBDMVパッケージがあること
ただ、これだけ
mkdir AVCHD;mkdir AVCHD/AVCHDTN;mkdir AVCHD/BDMV;(cd AVCHD/BDMV;touch index.bdmv MovieObject.bdmv)
これは単にどうパッケージとみなしてるにすぎなく、QuickTimeなんぞでちゃんと読めるようにするには別の話で内容をちゃんとしなけりゃだけど

277:名称未設定
18/04/27 07:34:21.86 Ca5U8JTR0.net
ああ、たまたまめっけた
URLリンク(www.videohelp.com)
でBDMVが作れたので試し、MovieObject.bdmvとindex.bdmvはそれで作られたそのまんまだった
INDEX.BDMとMOVIEOBJ.BDMでもいい。なんか大文字だの小文字だのでなんやかんやとかあったりするからどっちかじゃなきゃ読めないアプリがあるかもね。どっちがいいのかは知らん(大文字の方かな、やっぱ)
mkdir AVCHD;mkdir AVCHD/AVCHDTN;mkdir AVCHD/BDMV;(cd AVCHD/BDMV;touch INDEX.BDM MOVIEOBJ.BDM)

278:名称未設定
18/04/27 18:22:17.58 Ca5U8JTR0.net
macOS流は、
UTTypeDescription = "AVCHD Collection";
UTTypeIdentifier = "public.avchd-collection";
UTTypeTagSpecification = {
"public.filename-extension" = (
avchd
);
};
だった。拡張子avchdを付けるだけ
>>276,277だと>>268みたくMacに持ってきた時に複数同一場所に置けないだろにと思ったが、ちゃんとあるのね。BDMVは無さげなんだけどw
>>276,277はmacOSなFile Systemじゃない/他により/汎用なに対しての特別なだろな

279:名称未設定
18/04/27 19:20:20.37 chJe8ppE0.net
粘り強いなw

280:名称未設定
18/04/27 23:58:26.00 XDrwfTWL0.net
>>278
>ID:Ca5U8JTR0
いろいろ情報どうもありがとう
INDEX.BDMとMOVIEOBJ.BDMが必要なんだね
はてさてどうしたモノか

281:名称未設定
18/04/28 00:25:58.02 aHqgTWdB0.net
お前はドザか
全部大文字とか

282:名称未設定
18/04/28 01:30:25.63 QimijrjW0.net
未だのその理解だとまず目的は達成できないだろな...としか思えないなあ
URLリンク(support.apple.com)
URLリンク(itunes.apple.com)
にしなさいw

283:名称未設定
18/04/28 01:31:43.35 QimijrjW0.net
>>281
ドザ=汎用にもなってるのでしょうがない

284:名称未設定
18/04/28 01:44:57.08 Tgl1ZXaY0.net
Macに標準で入っているコマンドだけで
現在時刻のミリ秒を取得する方法を教えてください
できるだけ速い方法で

285:名称未設定
18/04/28 04:40:36.87 DaLX0N4H0.net
python -c 'import datetime; print datetime.datetime.now()'

286:名称未設定
18/04/28 06:06:39.53 aHqgTWdB0.net
同じ奴かよ... スレリンク(unix板:888番)

287:名称未設定
18/04/28 18:32:33.60 QimijrjW0.net
その元のは注文が多いなw
標準のコマンドでという限定がわからんから無視すると、自分でほぼ二行のCプログラム書けば、ほぼdateと同じくらいだな。そんなちっこいバイナリはスクリプトに埋め込めるだろし(67行くらいあるけど)

288:名称未設定
18/04/28 22:56:16.07 Tgl1ZXaY0.net
>>287
マルチプラットフォーム対応なんですよ

289:名称未設定
18/04/29 01:06:32.08 pvDWve5N0.net
なんかめんどくさいやつ

290:名称未設定
18/04/29 02:28:16.94 wsDLHdR60.net
>>289
いちいちめんどくさい

291:名称未設定
18/04/29 03:48:03.63 cq9ufjvc0.net
darwin的にはmach_absolute_timeが公式の高精度タイマで
今はclock_gettimeが使えるから移植性考えるとこっちなのかね

292:名称未設定
18/04/29 05:46:30.29 pvDWve5N0.net
そこまでの細かさが必要もしくは意味があるのかじゃないの
for(;;)
clock_gettime(...);
てなので1μ単位で取れる(てか1μ単位でしかとれないだけど)ようだから十分じゃないの
なんの目的かわからんけど、1μ単位でとったってしょうがないと思わなくもないけどな。リアルタイムOSでもないんだし

293:名称未設定
18/04/29 07:40:10.45 AHNUnEFK0.net
ミリ秒でいいっていってんのに

294:名称未設定
18/04/29 09:38:18.43 pvDWve5N0.net
そんな条件もうどうでもいい話w勝手に解決すればの

295:名称未設定
18/04/29 17:14:07.21 pvDWve5N0.net
考えてみたら、>>286先のが目的なら、時間取得するコマンドがいくら時間がかかろうが、1回分の時間取得するコマンドの処理時間を引けばいいこと(開始時間と終了時間の2度取得なら)、またはより正確(?)になるだろな
時間取得するコマンドが1秒/1分/1時間/1日かかろうがw、時間取得するコマンドが一定の時間で終えると期待できる(いや、するけど)ぶんにおいては
>>285他のでも全く問題なく&マルチプラットフォームでも問題なくだな。>>286先のが目的なら(時間取得するコマンドにもtimeが使えないだの言い出しそうだがw)

296:名称未設定
18/04/30 04:22:52.25 Ifm2UXLY0.net
超久々にOS X(macOS Sierra)上でCのコードをgdbでチェックしようと思ったら... はまる。
gdbでrunするとDuring startup program terminated with signal ?, Unknown signal.で動かない。
そもそもgdbがなかったし。でググって色々やってみたんですが解決せず。
他プロセスのmach portアクセスガーとかとでOS Xのgdbが面倒な奴なのは知っています。
でいろいろやってみたんですが、変わらず。
これ、結論は「lldb使え」ということでよろしかったでしょうか?

297:名称未設定
18/04/30 11:09:28.35 cqmDthPU0.net
osx捨てろ

298:名称未設定
18/04/30 11:12:22.08 rRQ1UtmS0.net
お前は注文受けてる店員か

299:名称未設定
18/04/30 16:40:03.20 O6YLl4pH0.net
>>296
標準+Xcodeじゃ入ってこないgdbをどこから持ってきたの?

300:名称未設定
18/04/30 18:05:31.26 3WHlXk0H0.net
ググってみたところは単にコードサインすればなようだけどな(そりゃコードサインは必要かなあ)
>>299の言うとおりどこから/どうってのがわからんとだろな

301:名称未設定
18/04/30 19:27:54.84 zHvDpnD40.net
んな手間かけるならlldbでいいじゃん
gdbとのコマンド対応表見りゃできるだろ

302:名称未設定
18/04/30 19:32:39.39 3WHlXk0H0.net
コードサインすればいいだけじゃんと試したがハマったな
During startup program terminated with signal ?, Unknown signal
ってことはコードサインまで済ませてたのね。そのエラーメッセージは前から出ていたようなので、GDBが悪い/macOSが悪いだのなんかあったような&GDBで.gdbinitにぃとかあるけどしてもやーん
結論は、8.1はまたなんかやってる(Developer Toolがあとか認証ダイアログが出てくるあたり?)、8.0.1にすればすればすんなり動いた
HomeBrewの標準パッケージには古いGDBは無いのかな?
URLリンク(stackoverflow.com)
で、8.0.1を入れた。8.0.1以上の動くのはあるかもしれんが知らん

303:名称未設定
18/04/30 19:40:43.56 3WHlXk0H0.net
あ、うちも Sierra 10.12.6。いちおう

304:名称未設定
18/05/01 09:03:06.26 zH8O9TjO0.net
URLリンク(lldb.llvm.org)
こうやって見るとGDBにこだわる必要なさげ
まあ、LLDBのサイトなのでそのように見せているのもあるだろうし、似せてるけどちょっと違うコマンドがあったりするし、感触が違うとこがあるかもだが

305:名称未設定
18/05/01 22:59:39.71 LHiiZuvh0.net
296ですが、gdbはいまだに駄目です。あ、gdbはbrewで8.1を入れてました。
>>302
自分も10.12.6で、そのstackoverflowの話に従いgdb 8.0.1を入れてみましたが今度は
Thread 2 received signal EXC_SOFTWARE, Software generated exception. というエラーに。
やはりlldbですかね。
llvmはアップルの中の人がメンテしてるみたいだし、gdbにフォローしてくのは止めたとか?
個人的にしばらくUbuntuに行ってたのですが、OS X、あmacOSに戻ろうかという野望があり...
しかしいきなり冷や水をw

306:名称未設定
18/05/02 01:53:47.92 XxfCxC580.net
そのエラーをどう出すのかわからんなあ
スレッドの取り扱い?とかでGDBの問題あるのかと、デバッグ対象をffmpegにしての変換走らせてみた(83スレッドくらいある)が、何も問題なく終わりの
デバッグ対象がバグってるとか?
set startup-with-shell off
で回避したと思ったらまた別のかよって感じだしなので、GDBに強いこだわりがないんだったらLLDBの方が無難だろうなあ

307:名称未設定
18/05/02 02:41:14.68 MQYjnibw0.net
ぶらぶらしてたらこんなのが紹介されてた
URLリンク(github.com)
知ってることも多いだろうけど

308:名称未設定
18/05/02 04:56:01.99 5OQvpLX90.net
おもしろいね
参考になったよ

309:名称未設定
18/05/02 22:50:35.53 tEeb5KUa0.net
>>307
個人的にはLinuxでしか使えないものを「Linux用のもの」として欲しいような。
OS XこそUNIX様なのでそれに準拠したコマンドにどうこう言わないで欲しいw
そういえばslってOS Xだとターミナル内じゃなく画面全体を走るやつあったよなあ。
以前それをCoreTextで書き直したら速くなった記憶が。

310:名称未設定
18/05/03 05:04:50.08 D0SN7WcM0.net
AppleがServer止めちゃうんだけどHomeBrewで代替できるのかな
web/mail/wiki/calendar/addressbook/dns/vpn/certificate

311:名称未設定
18/05/03 23:22:30.77 GUKg5K5i0.net
>>310
詳しく

312:名称未設定
18/05/03 23:38:53.00 g+jKnfcB0.net
>>311
URLリンク(developer.apple.com)
Apple固有の以外で今までもOSSでやっていた一般的なサービスはAppleはもう提供しない、各々OSS導入してねってことだな
Homebrewでも(自分で本サイトからでも)、もともと同じものだからできるだろうが、OpenDirectory/LDAPがめんどくさい/Apple流でやってるとこがめんどくさいから、コンテンツ(IMAPなメールも含む)の移行がメインで捨てるとこは捨てるだと割とスムースにいくかなあてとこかな

313:名称未設定
18/05/04 00:19:40.98 NpMIxKjZ0.net
>>312
けっこうapple依存してるんで困るんだよね
apacheもapple用のモジュールが今後どうなるんだろ?認証とかでも結構使われてるんだけど・・・
ディレクトリ構造もものすごく独自のものだし
証明書管理も独自のもの(IDの付け方とか)だし
そもそもユーザ管理だってユーザ名じゃないよね
ながーいIDで管理していてその中にユーザ名の項目がある
カレンダーやコンタクトサーバもそのIDでアクセスしてるから
移行とかできるのかしらん
グループ共有カレンダーはwiki(これもapple独自)で作成してるから
一体どうしたら良いものか
すでにwebmail/mailmanは切られていて
どちらも独自パッケージが提供されてるから問題なく移行できたんだけど
この秋にどうなるのかとても心配
まあ
serverをアップデートしなければserver.appの中にあるプログラムはそのまま使えるだろうけど
おそらくセキュリティアップデートは提供されなくなるよね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

197日前に更新/217 KB
担当:undef