【中の人】Automator【小人】3人目 at MAC
[2ch|▼Menu]
303:名称未設定
20/04/09 21:23:39.83 61PQybhO0.net
愚直に(?) Catalina.png を Catalina 1.png にする
「Finder項目を移動」 の次を追加
URLリンク(i.imgur.com)
while read path; do
[[ "$path" =~ ^(.*)(\ [1-9][0-9]*)(\.png)$ ]] && echo "$match[1]$match[3]" || echo $path
done | sort | uniq | while read file; do
fixed="${file%.*} 1.${file##*.}"
[[ -f "$file" && ! -e "$fixed" ]] && mv "$file" "$fixed"
done

304:名称未設定
20/04/09 21:28:30.74 61PQybhO0.net
間違えた
|| echo $path
は、いらないか、
|| echo "$path"

1ページのPDFなんぞで、あれば Catalina.png を Catalina 1.png に、なければ Catalina.png のまま
になるはず

305:名称未設定
20/04/09 21:37:08.03 k7kFFYTl0.net
>>295 ほぼシェル丸投げ
「PDFページをイメージとしてレンダリング」
「シェルスクリプトを実行」 入力の引き渡し方法:stdinへ
while read f; do
n=$(basename "$f")
if [[ ! "$f" =~ .*\ ([0-9]+).png ]]; then
n=$(echo "$n" | sed "s/.png/ 1.png/")
fi
mkdir -p ~/Documents/output_PNG/
mv "$f" ~/Documents/output_PNG/"$n"
done
※書類にoutput_PNGというフォルダを作って保存
※output_PNG内に既に同じファイル名が存在すると上書きされるので注意
※PDF名の末尾が「半角スペース+数字」な場合1が付かないので注意

306:名称未設定
20/04/09 21:50:08 k7kFFYTl0.net
>>305
いけね、ミスってた
while read f; do
n=$(basename "$f")
if [[ ! "$f" =~ .*\ ([0-9]+).png ]]; then
n=$(echo "$n" | sed "s/.png/ 1.png/")
fi
mkdir -p ~/Documents/outputPNG/
mv "$f" ~/Documents/outputPNG/"$n"
done

307:名称未設定
20/04/09 21:55:54 k7kFFYTl0.net
たびたびすいません
>>306は無視してください

308:名称未設定
20/04/09 23:08:07.44 wroHEgNY0.net
URLリンク(i.imgur.com)

これを>>295に追加してCatalina.pngをCatalina 1.pngに名前を変更する
Sierraで作ったやつだけど

309:名称未設定
20/04/10 02:06:20.20 XSz4wVT80.net
シェルスクリプト作ってる人何人もいるけど
ちゃんと試しに実行してんの?
どれも質問者の希望してる結果出ないんだけど

310:名称未設定
20/04/10 02:09:55.55 Q5UgsXVz0.net
自分が試してもないくせに

311:名称未設定
20/04/10 09:13:49.68 v7FxmmW20.net
Automatorだけで完結させつつ元のを生かして
「PDFページをイメージとしてレンダリング」 PNG
  ↓
「Finder項目を移動」 保存先:書類
  ↓
「Finder項目の名前を変更:テキストを置き換える」にして
検索文字列:”.png" 置換文字列:" .png" (半角スペースをpngの前に入れる)
この場合は出力物はFinderでソートすると
Catalina .png
Catalina 2 .png
Catalina 3 .png
となる、問題点は
・質問者が「1」をどうしてもつけたい場合は意味がない
・スペースが入ってるファイル名があると発狂する人は使えない
個人的には中間フォルダを経由していいなら>>298がいいと思うな
簡単だし

312:名称未設定
20/05/05 16:21:22 gVWzudj10.net
ひと月前のレスにw
>Catalina.png
自分は、Catalina 0.pngとしてるな
その方がシンプルで確実

313:名称未設定
20/05/10 15:42:00 n65bJbQO0.net
息の長ーいスレですね。
RARで圧縮したものがたくさんあるのですが、自動で解凍してZipに圧縮し直すってことは出来ますか?

314:名称未設定
20/05/10 16:23:56 MBt1TCO/0.net
作り方次第じゃないの

315:名称未設定
20/05/10 16:37:24.16 6lPpfILf0.net
練習でzipするだけの作ったことあるが、複数ファイル選択ドラック&ドロップすると時折複数のzipファイルが出来上がる
なんか動きがおかしい
アーカイブされてないファイルもあるし
RARはOSではサポートされてないから、外部アプリケーションを呼び出す必要あるね
シェルコマンドやApple Scriptに対応してないなら、「操作を記録」で操作するしかないのかな?

316:名称未設定
20/05/10 21:43:18 UFOhxkLc0.net
最低限AppleScript/Javascriptができなきゃだろな
shell scriptでもいいけど

317:名称未設定
20/05/10 21:59:07 6lPpfILf0.net
AppieScript なら、マウス操作を記録するモード使えばScript作成が大幅に短縮化できる
無用なコマンドを間引く知識あれば
ファイルシステムの階層構造を記述するのに"of folder"をずらずら繋げるのは面倒だからね

318:名称未設定
20/05/10 22:08:24 UFOhxkLc0.net
信用ならん、確実性が薄い、その間Macに触れない
から使ったことないw

319:名称未設定
20/05/10 22:13:33 UFOhxkLc0.net
ああ、AppleScriptの記録の方か。それも使ったことないがw
マウス操作(だけ)じゃなくての、操作をAppleScript化できるのを記録の方のことか(?)

320:名称未設定
20/05/12 11:40:02 5E/nm8Da0.net
>>313
URLリンク(www.macorz.com)
The Unarchiverとアーカイブユーティリティの連携でドロップ処理するならこんな感じ?
設定とかファイル扱いが面倒だからスマートに書くの難しいね。細かいことにこだわるなら
AppleScript + shellの方がよさげ。UnarchiverはAppleScript対応。

321:名称未設定
20/06/04 19:50:17 flMhAOi60.net
試しにクイックアクションで元ファイル上書き生成で作ったファイルにcom zで戻ろうとしても戻らないのですが、
クイックアクションで編集したファイルはやり直せないということでしょうか?

322:名称未設定
20/06/04 20:14:58.84 NatJMMEe0.net
上書きを元に戻すのは無理じゃね、Automatorに限らず
ドキュメントTime Machineという別の方法機能で可能なぐらいでしょ
あと、ファイル関連の操作(移動とか名前変えるとか)はFInderアクションじゃないとUndo対象にならないだろう

323:名称未設定
20/06/07 06:40:28.82 6s944BYQ0.net
>>322
何でも動作なら戻れると思っていました
そういう原理で動いていたとは・・・
ちゃんとコピーを作る設定でアクションを作らないと怖いですね
ありがとうございました


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1473日前に更新/105 KB
担当:undef